JP3893843B2 - Memory management method and memory management device - Google Patents

Memory management method and memory management device Download PDF

Info

Publication number
JP3893843B2
JP3893843B2 JP2000091783A JP2000091783A JP3893843B2 JP 3893843 B2 JP3893843 B2 JP 3893843B2 JP 2000091783 A JP2000091783 A JP 2000091783A JP 2000091783 A JP2000091783 A JP 2000091783A JP 3893843 B2 JP3893843 B2 JP 3893843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
priority
memory
input job
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000091783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001282613A (en
Inventor
英幸 橋本
知和 加藤
栄一郎 川崎
浩史 炭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2000091783A priority Critical patent/JP3893843B2/en
Publication of JP2001282613A publication Critical patent/JP2001282613A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3893843B2 publication Critical patent/JP3893843B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、デジタルカラー複写機などに適用されるメモリ管理方法およびメモリ管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の画像形成装置、例えば、デジタルフルカラー複写機の分野では、コピー機能のアプリケーション(コピー機モード)、プリンタ機能のアプリケーション(プリンタモード)、ファクシミリ(FAXという)機能のアプリケーション(FAXモード)などの複数種のアプリケーションが動作可能なものが普及している。
【0003】
これらアプリケーションでは、入力ジョブによっては原稿全数の画像を一度に読み込んでからプリント処理するものや、原稿1枚毎に画像を読み込んでプリント処理するものなどがあり、入力ジョブについて、画像メモリの記憶領域が支障なく確保されるように、画像メモリを管理する必要がある。
【0004】
メモリ管理に関して、従来、例えば、特開平9−146830号公報に示されるように、メモリ記憶領域を複数に分割し、メモリ確保要求レベルに応じて確保可能な分割記憶領域を選択する方法、特開平5−94364号公報に示されるように、メモリにおける使用可能な記憶領域の上限をファジイ推論で決定する方法、さらにはアプリケーチョンに応じて、メモリへの最大登録可能ジョブ数を決定しておく方法などが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のメモリ管理方法では、分割記憶領域を選択したり、メモリの記憶領域の上限を決めたり、あるいは最大登録可能ジョブ個数を決めるだけであり、入力されたジョブについて、アプリーケーションに応じて記憶領域の確保を変えられるものではない。このため、例えば週刊誌綴じのジョブのように、一度に原稿全枚数の画像データを読み込む際に使用するアプリケーションで、画像メモリにおける記憶領域の略全域を確保させたい場合などに対応できないおそれがある。
【0006】
この発明は、複数種のアプリケーションに応じてメモリの記憶領域を効率的に確保することができるメモリ管理方法およびメモリ管理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、入力されたジョブについて、予め設定されたアプリケーションの優先度に基づいて、当該入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかを判別するステップと、その判別結果に基づいて、前記入力されたジョブが優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データを記憶するようにメモリの記憶領域を確保し、前記入力されたジョブが非優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データよりも少ない所定量のみを記憶するようにメモリの記憶領域を確保するステップと、を備えたことを特徴とするメモリ管理方法によって解決される。
【0008】
このメモリ管理方法によれば、入力されたジョブについて、予め設定されたアプリケーションの優先度に基づいて、当該入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかが判別され、その判別結果に基づいて、前記入力されたジョブが優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データを記憶するようにメモリの記憶領域が確保され、非優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データよりも少ない所定量のみを記憶するようにメモリの記憶領域が確保される。
【0009】
このため、優先アプリケーションを使用するジョブに対しては、ジョブ単位(全画像データ分)でメモリの記憶領域の略全域を確保させることができ、これにより画像データのオーバーフローなどが防止される。また、非優先アプリケーションを使用するジョブに対しては、例えば画像単位(1枚の画像相当分)でメモリの記憶領域を効率良く確保させることができる。
【0010】
また、アプリケーションがコピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つであり、各アプリケーションに対する優先度を利用者が任意に設定可能に構成されている場合には、コピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つの機能を備えた複合画像形成装置において、利用者はアプリケーションの優先度の設定等が簡易に行える。
【0011】
さらに、入力されたジョブの全ての画像データを記憶するようにメモリの記憶領域を確保する第1のアクセス手段と、入力されたジョブの全ての画像データより少ない所定量のみを記憶するようにメモリの記憶領域を確保する第2のアクセス手段と、入力されたジョブについて、予め設定されたアプリケーションの優先度に基づいて、当該入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかを判別する優先度判別手段と、優先度判別手段の判別結果に基づいて、前記入力されたジョブが優先アプリケーションである場合には前記第1のアクセス手段を選択し、前記入力されたジョブが非優先アプリケーションである場合には前記第2のアクセス手段を選択してメモリの記憶嶺域を確保させる選択手段と、を備えていることを特徴とするメモリ管理装置では、上記メモリ管理方法を適正に実施することができる。
この管理装置において、前記アプリケーションは、コピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つであり、各アプリケーションに対する優先度を利用者が任意に設定可能な優先度設定手段を更に備えている構成とされても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1は、この発明の実施形態にかかるメモリ管理方法が適用されるデジタルフルカラー複写機を示す全体構成図であり、このデジタルフルカラー複写機はコピー機能だけでなく、プリンタ機能、FAX機能も備えている。
【0014】
デジタルフルカラー複写機1は、概ね、原稿画像を読み取るイメージリーダ部101と、読み取った画像を用紙に印刷するプリンタ部102とを備える。
【0015】
イメージリーダ部101において、原稿台103上に載置された原稿の画像面には、スキャナ104に備えられた露光ランプ100からの光が照射される。原稿画像面からの反射光は、ミラー105〜108、集光レンズ等を介してフルカラーCCDセンサ110上に像を結ぶ。
【0016】
フルカラーCCDセンサ110は、原稿からの反射光を赤(R),緑(G),青(B)の電気信号(アナログ信号)に変換して、画像信号処理部111に出力する。スキャナ104は、スキャナモータ112により副走査方向(矢印方向)へ移動して、原稿全体を走査する。
【0017】
画像信号処理部111は、入力されるアナログ信号を所定のデジタル信号(レーザ駆動信号)に変換してレーザ装置113に出力する。レーザ装置113は、入力されるデジタル信号に基づいて、レーザビームを出射する。
【0018】
プリンタ部102において、レーザ装置113により出射されるレーザビームは、帯電チャージャ114によって帯電された像担持体である感光体ドラム115を走査して露光し、静電潜像を形成する。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のトナー現像器116〜119がこの順に選択され、感光体ドラム115上の静電潜像を現像する。
【0019】
給紙カセット120〜122より適当な用紙が搬送され、タイミングローラ123を介して吸着ローラ124に対向して設けられた静電吸着チャージャ125により転写ドラム126に吸着される。感光体ドラム115上に現像されたトナー像は、転写チャージャ127により転写ドラム126上に巻き付けられた用紙に転写される。
【0020】
転写ドラム126の回転は、ドラムモータ128により制御される。フルカラーコピーの実行時、転写ドラム126の作像モードは転写ドラムが4回転するカラー作像モードとなり、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色について繰り返し転写が行われる。一方、モノクロコピーの場合には、転写ドラム126の作像モードは転写ドラムが1回転するモノクロ作像モードとなり、転写ドラム126の1回転で印字が終了する。
【0021】
その後、用紙は、分離チャージャ129と分離爪131の作用によって転写ドラム126から分離され、定着装置132を通って定着された後に、排紙部である排紙トレイ133に排出される。
【0022】
用紙が分離された転写ドラム126は、その外周面に付着したオイルがクリーナ137で除去された後、除電チャージャ130で電気的に除電される。
【0023】
定着装置132は、上下のローラ134,135から構成され、それぞれのローラ134,135は、ヒータによって予め定められた温度に調整される。
【0024】
排紙トレイ133は、上下方向で複数段の排出ビン(ソータビン)139,139・・・からなり、各排出ビン139には、指定されジョブに応じてソートされた用紙(束)がそれぞれ排出される。各排出ビン139には、排出ビン上の用紙を検出する排出ビン上用紙検出センサ138がそれぞれ設けられている。
【0025】
両面コピー時は、用紙反転ユニット136によって排出された用紙を反転し、再び転写ドラム126上に吸着保持して、作像が実行される。
【0026】
なお、この複写機1には、後述するパーソナルコンピュータなどのネットワーク接続機器に接続して、該複写機1をプリンタモードで使用するための接続部140を備えている。
【0027】
図2は、上記複写機1の電気的構成を示すブロック図である。
【0028】
図2において、画像データ制御部150は、画像信号処理部111からの画像データ、画像データ受信部152、あるいは送受信部153などからの画像データをプリンタ部102に転送制御する機能を有する他に、優先度設定部154、優先度判別部155、選択部156、第1および第2のアクセス部157,158、画像メモリ159、さらには終了判別部163などを備えている。
【0029】
画像信号処理部111は、コピー機能のアプリケーションで使用する際に前記イメージリーダー部101による画像出力を処理するものであり、また、画像データ受信部152は、複写機1をプリンタ機能のアプリケーションで使用する際に、外部のパーソナルコンピュータ(PC)160からの画像データを接続部140を介して受信するものである。接続部140は、パーソナルコンピュータ160を複写機1に接続してデータの送受信を行わせるための外部インターフェースとして機能する。
【0030】
送受信部153は、複写機1をFAX機能のアプリケーションで使用する際に電話回線TLを介して相手先に対して画像データの送受信を行うものである。
【0031】
優先度設定部154は、コピー機能のアプリケーション、プリンタ機能のアプリケーションおよびFAX機能のアプリケーションの優先度が設定されるものであり、操作パネル等に設けられ、利用者がこれを使用してこれらアプリケーションの優先度を任意に設定可能に構成されている。
【0032】
優先度判別部155は、入力されたジョブについて、上記アプリケーションに設定された優先度を判別するものであり、この実施形態では、優先するアプリケーションであるか否かを判別する。
【0033】
また、選択部156は、優先度判別部155による判別結果に基づいて、第1のアクセス部157と第2のアクセス部158とのいずれかを選択するものであり、この実施形態では、優先アプリケーションでは、第1のアクセス部157を選択し、非優先アプリケーションでは、第2のアクセス部157を選択するようになっている。
【0034】
第1のアクセス部157は、入力されたジョブの全ての画像データ、つまりジョブ単位の画像データが記憶されるように前記画像メモリ159の記憶領域を確保するものである。また、第2のアクセス部158は、入力されたジョブの全画像データよりも少ない所定量のみ、例えば画像単位(例えば原稿の1ページ)の画像データが記憶されるように前記画像メモリ159の記憶領域を確保するものである。
【0035】
なお、ジョブ単位の画像データが記憶できる記憶領域は、原稿枚数設定部161により設定された画像枚数もしくは原稿枚数カウント部162によりカウントされた原稿枚数と最大原稿サイズとの積、つまり必要処理画素数に対応する量となる。勿論、このジョブ単位の画像データが記憶できる記憶領域は、前記イメージリーダー部101で原稿サイズ情報あるいはさらに原稿枚数を検出できるように構成し、これら原稿サイズ情報と原稿枚数との積から設定してもよい。
【0036】
また、上記第1および第2のアクセス部157,158は、プリンタ部102で画像データがプリント出力されたか否かを判別する終了判別部163による判別結果に応じて、記憶領域を開放させる機能も有している。
【0037】
画像メモリ159は、上記画像データを一旦記憶するためのものである。
【0038】
つぎに、上記複写機1で運用されるメモリ管理方法を図3に示すフローチャートで説明する。なお、以下の説明ならびに図面では、ステップをSと略記する。
【0039】
まず、基本動作として、イメージリーダー部101より取り込まれた画像デ−タ、画像受信部152で受信された画像デ−タもしくは送受信部153で受信された画像データは、前記画像メモリ159に一旦記憶される。画像メモリ159から読み出された画像データは、プリンタ部102に転送され、プリント処理される。
【0040】
画像データが画像メモリ150に記憶されるにあたり、S201では、入力ジョブについて、優先度判別部155が優先度設定部154に設定されているアプリーケーションの優先度、例えば優先であるか非優先かを判断する。
【0041】
具体的には、プリントされる用紙順が原稿ページ順に一致しない週刊誌綴じ形式のもの、ソート処理で複数部づつに分類されるもの、あるいは全原稿画像を受信できないと達成できないジョブについて、コピー機能のアプリケーションを優先(優先度の高い)とし、プリンタ機能のアプリケーションやFAX機能のアプリケーションを非優先(優先度低い)として判断する。
【0042】
コピー機能のアプリケーションのような優先アプリケーションであると(S201の判定がYES)、S202で、選択部156が、1ジョブ分に相当する全画像データを記憶できるように第1のアクセス部157を選択する。これにより、第1のアクセス部157によってアクセスされ確保された画像メモリ159における記憶領域159A(図4)に、1ジョブ分に相当する全画像データが記憶される。
【0043】
1ジョブ分に相当する全画像データが画像メモリ159から読み出されてプリントが終了すると、S204では、終了判断部163がプリントが終了したか否かを判断する。終了していれば(S204の判定がYES)、S205では、確保していた記憶領域を開放する。プリントが終了していなければ(S204の判定がNO)、S204にもどって終了までプリントする。
【0044】
これにより、週刊誌綴じ形式のもの、ソート処理で複数部づつに分類されるもの、あるいは全原稿画像を受信できないと達成できないジョブについて、コピー機能のアプリケーションにより、ジョブの全画像データを、画像メモリ150にオーバーフローすることなく一旦記憶させてから、プリンタ部102に転送させることができる。
【0045】
S201において、プリンタ機能のアプリケーション等のように優先アプリケーションではないときは(S201の判定がNO)、SS203で、選択部156が、全画像データよりも少ない所定量である画像単位(1枚の画像相当分)を記憶できるように第2のアクセス部158を選択する。これにより、第2のアクセス部158によりアクセスされ確保された画像メモリ159における記憶領域159B(図4)に、画像分の画像データが記憶される。この後、S204に待機する。
【0046】
これにより、パーソナルコンピュータ160からのジョブについて、プリンタ機能のアプリケーションにより、1画像毎に順次、画像メモリ150に一旦記憶させてからプリンタ部102に順次、転送させることができる。
【0047】
この実施形態では、コピー機能のアプリケーション、プリンタ機能のアプリケーション、FAX機能のアプリケーションの優先度を任意に設定可能であるので、優先度変更時の再設定が容易になる。
【0048】
なお、上記実施形態では、デジタルカラー複写機についてのメモリ管理について説明したが、他の画像形成装置でも同様の効果を発揮させることができ、また、画像データ以外のデータのメモリ管理についても適用可能である。
【0049】
請求項1に係る発明によれば、入力されたジョブについて、当該入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかを判別し、判別結果に応じて、入力されたジョブが優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データを記憶するようにメモリの記憶領域を確保し、非優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データよりも少ない所定量のみを記憶するようにメモリの記憶領域を確保するようにしたので、ジョブによってメモリオ−バ−フロ−が発生するおそれもなく、複数種のアプリケ−ションに応じてメモリの記憶領域を有効利用することができる。
【0050】
請求項2に係る発明によれば、アプリケーションがプリンタ機能、コピー機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つであり、各アプリケーションに対する優先度を利用者が任意に設定可能である場合には、プリンタ機能、コピー機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つの機能を備えた複合画像形成装置において、アプリケーションの優先度の設定等を利用者が簡易に行うことができる。
【0051】
請求項3に係る発明によれば、入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかに応じて、メモリの有効利用を図ることができるメモリ管理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】このこの発明の実施形態にかかるメモリ管理方法が適用されるデジタルフルカラー複写機を示す全体構成図である。
【図2】同じく複写機の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】同じく複写機で実施されるメモリ管理方法を示すフローチャートである。
【図4】画像メモリにおける記憶領域確保の説明図である。
【符号の説明】
154・・・・・・・・優先度設定手段
155・・・・・・・・優先度判別手段
156・・・・・・・・選択手段
157・・・・・・・・第1のアクセス手段
158・・・・・・・・第2のアクセス手段
159・・・・・・・・メモリ
159A,159B・・記憶領域
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a memory management method and a memory management apparatus applied to a digital color copying machine or the like.
[0002]
[Prior art]
In the field of recent image forming apparatuses, for example, digital full-color copiers, there are a plurality of applications such as a copy function application (copier mode), a printer function application (printer mode), and a facsimile (FAX) function application (FAX mode). Those capable of operating various types of applications are widespread.
[0003]
In these applications, depending on the input job, there are one that reads all the images of the original at once and prints them, and one that reads and prints the images of each original, and stores the image memory for the input jobs. Therefore, it is necessary to manage the image memory so that the problem can be secured without any problem.
[0004]
Regarding memory management, conventionally, as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-146830, a method of dividing a memory storage area into a plurality of areas and selecting a divided storage area that can be secured according to a memory securing request level, As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-94364, a method for determining the upper limit of the usable storage area in the memory by fuzzy inference, and a method for determining the maximum number of jobs that can be registered in the memory according to the application Etc. are known.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above conventional memory management method, it is only necessary to select a divided storage area, determine the upper limit of the memory storage area, or determine the maximum number of jobs that can be registered. Therefore, it is not possible to change the storage area. For this reason, for example, an application used to read the image data of the entire number of originals at a time, such as a weekly magazine binding job, may not be able to cope with a case where it is desired to secure almost the entire storage area in the image memory. .
[0006]
It is an object of the present invention to provide a memory management method and a memory management device that can efficiently secure a memory storage area according to a plurality of types of applications.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
For the input job, the step of determining whether the input job is a priority application or a non-priority application based on the preset priority of the application, and the determination result On the basis of this, when the input job is a priority application, a memory storage area is secured so as to store all image data of the input job, and the input job is a non-priority application. In this case, the memory management method includes a step of securing a storage area of the memory so as to store only a predetermined amount smaller than all the image data of the input job .
[0008]
According to this memory management method, for an input job, it is determined whether the input job is a priority application or a non-priority application based on a preset priority of the application. Based on the result, when the input job is a priority application, a memory storage area is secured to store all image data of the input job, and when the input job is a non-priority application, A storage area of the memory is secured so as to store only a predetermined amount smaller than all the image data of the input job.
[0009]
Therefore, for the job using the priority application, it is possible to ensure a substantially entire area of the storage area of the memory in each job (all the image data content), which like the overflow of the image data is prevented. Further, for the job using the non-priority applications, the storage area of the memory can be efficiently secured, for example, image unit (one image equivalent of).
[0010]
In addition, when the application is at least two of a copy function, a printer function, and a facsimile function and the user can arbitrarily set the priority for each application, the copy function, the printer function, and the facsimile function In a composite image forming apparatus having at least two of the functions, a user can easily set application priorities.
[0011]
Furthermore, a first access unit that secures a storage area of the memory so as to store all image data of the input job, and a memory that stores only a predetermined amount smaller than all the image data of the input job Whether the input job is a priority application or a non-priority application based on a preset priority of the application for the input job When the input job is a priority application, the first access unit is selected based on the determination result of the priority determination unit and the priority determination unit, and the input job is non-prioritized. If an application is a selection means for securing the storage ridge area of the memory by selecting the second access means The memory management apparatus characterized in that it comprises can be properly carried out the memory management method.
In this management apparatus, the application is at least two of a copy function, a printer function, and a facsimile function, and further includes priority setting means that allows a user to arbitrarily set the priority for each application. It may be said.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0013]
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a digital full-color copier to which a memory management method according to an embodiment of the present invention is applied. This digital full-color copier has not only a copy function but also a printer function and a FAX function. Yes.
[0014]
The digital full-color copying machine 1 generally includes an image reader unit 101 that reads an original image and a printer unit 102 that prints the read image on paper.
[0015]
In the image reader unit 101, light from an exposure lamp 100 provided in the scanner 104 is irradiated on the image surface of the document placed on the document table 103. The reflected light from the document image surface forms an image on the full-color CCD sensor 110 via the mirrors 105 to 108 and the condenser lens.
[0016]
The full-color CCD sensor 110 converts the reflected light from the document into red (R), green (G), and blue (B) electrical signals (analog signals) and outputs them to the image signal processing unit 111. The scanner 104 is moved in the sub-scanning direction (arrow direction) by the scanner motor 112 to scan the entire original.
[0017]
The image signal processing unit 111 converts an input analog signal into a predetermined digital signal (laser drive signal) and outputs the digital signal to the laser device 113. The laser device 113 emits a laser beam based on the input digital signal.
[0018]
In the printer unit 102, the laser beam emitted from the laser device 113 scans and exposes the photosensitive drum 115, which is an image carrier charged by the charging charger 114, to form an electrostatic latent image. Four color toner developing devices 116 to 119 of cyan, magenta, yellow, and black are selected in this order, and the electrostatic latent image on the photosensitive drum 115 is developed.
[0019]
Appropriate paper is conveyed from the paper feed cassettes 120 to 122 and is attracted to the transfer drum 126 by the electrostatic attraction charger 125 provided to face the attraction roller 124 via the timing roller 123. The toner image developed on the photoconductive drum 115 is transferred onto a sheet wound on the transfer drum 126 by the transfer charger 127.
[0020]
The rotation of the transfer drum 126 is controlled by a drum motor 128. When full color copying is performed, the image forming mode of the transfer drum 126 is a color image forming mode in which the transfer drum rotates four times, and transfer is repeatedly performed for four colors of cyan, magenta, yellow, and black. On the other hand, in the case of monochrome copying, the image forming mode of the transfer drum 126 is a monochrome image forming mode in which the transfer drum rotates once, and printing is completed by one rotation of the transfer drum 126.
[0021]
Thereafter, the sheet is separated from the transfer drum 126 by the action of the separation charger 129 and the separation claw 131, fixed through the fixing device 132, and then discharged to a discharge tray 133 that is a discharge unit.
[0022]
The transfer drum 126 from which the paper has been separated is electrically neutralized by the neutralization charger 130 after the oil adhering to the outer peripheral surface is removed by the cleaner 137.
[0023]
The fixing device 132 includes upper and lower rollers 134 and 135, and each of the rollers 134 and 135 is adjusted to a predetermined temperature by a heater.
[0024]
The discharge tray 133 is composed of a plurality of discharge bins (sorter bins) 139, 139... In the vertical direction, and sheets (bundles) sorted according to a designated job are discharged to each discharge bin 139. The Each discharge bin 139 is provided with a discharge bin upper sheet detection sensor 138 for detecting the sheet on the discharge bin.
[0025]
At the time of duplex copying, the sheet discharged by the sheet reversing unit 136 is reversed, held again on the transfer drum 126, and image formation is performed.
[0026]
The copying machine 1 is provided with a connection unit 140 for connecting to a network connection device such as a personal computer described later and using the copying machine 1 in the printer mode.
[0027]
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the copying machine 1.
[0028]
In FIG. 2, the image data control unit 150 has a function of controlling transfer of image data from the image signal processing unit 111, image data reception unit 152, or transmission / reception unit 153 to the printer unit 102. A priority setting unit 154, a priority determination unit 155, a selection unit 156, first and second access units 157 and 158, an image memory 159, and an end determination unit 163 are provided.
[0029]
The image signal processing unit 111 processes image output by the image reader unit 101 when used in a copy function application, and the image data receiving unit 152 uses the copier 1 in a printer function application. In this case, image data from an external personal computer (PC) 160 is received via the connection unit 140. The connection unit 140 functions as an external interface for connecting the personal computer 160 to the copying machine 1 and transmitting / receiving data.
[0030]
The transmission / reception unit 153 transmits / receives image data to / from the other party via the telephone line TL when the copying machine 1 is used for an application having a FAX function.
[0031]
The priority setting unit 154 sets the priority of the copy function application, the printer function application, and the FAX function application, and is provided on the operation panel or the like. The priority can be arbitrarily set.
[0032]
The priority determination unit 155 determines the priority set in the application for the input job. In this embodiment, the priority determination unit 155 determines whether the application is a priority application.
[0033]
The selection unit 156 selects either the first access unit 157 or the second access unit 158 based on the determination result by the priority determination unit 155. In this embodiment, the priority application Then, the first access unit 157 is selected, and the second access unit 157 is selected in the non-priority application.
[0034]
The first access unit 157 secures a storage area of the image memory 159 so that all image data of the input job, that is, image data for each job is stored. Further, the second access unit 158 stores the image data in the image memory 159 so as to store, for example, image data of, for example, image units (for example, one page of a document) smaller than the entire image data of the input job. The area is reserved.
[0035]
The storage area in which image data for each job can be stored is the product of the number of images set by the document number setting unit 161 or the number of documents counted by the document number counting unit 162 and the maximum document size, that is, the number of necessary processing pixels. The amount corresponds to. Of course, the storage area in which image data for each job can be stored is configured so that the image reader unit 101 can detect document size information or the number of documents, and is set from the product of the document size information and the number of documents. Also good.
[0036]
The first and second access units 157 and 158 also have a function of releasing the storage area according to the determination result by the end determination unit 163 that determines whether or not image data has been printed out by the printer unit 102. Have.
[0037]
The image memory 159 is for temporarily storing the image data.
[0038]
Next, a memory management method used in the copying machine 1 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. In the following description and drawings, step is abbreviated as S.
[0039]
First, as basic operations, image data captured from the image reader unit 101, image data received by the image receiving unit 152, or image data received by the transmitting / receiving unit 153 is temporarily stored in the image memory 159. Is done. The image data read from the image memory 159 is transferred to the printer unit 102 and printed.
[0040]
When the image data is stored in the image memory 150, in step S201, the priority determination unit 155 determines the priority of the application set in the priority setting unit 154, for example, priority or non-priority for the input job. to decide.
[0041]
Specifically, the copy function can be used for weekly magazine binding formats in which the printed paper order does not match the original page order, those that are classified into multiple copies by sort processing, or jobs that cannot be achieved if all original images cannot be received. Are determined to be prioritized (high priority), and applications having a printer function and FAX functions are not prioritized (low priority).
[0042]
If the priority application is a copy function application (YES in S201), the selection unit 156 selects the first access unit 157 so that all image data corresponding to one job can be stored in S202. To do. As a result, all image data corresponding to one job is stored in the storage area 159A (FIG. 4) in the image memory 159 accessed and secured by the first access unit 157.
[0043]
When all image data corresponding to one job is read from the image memory 159 and printing is completed, in S204, the end determination unit 163 determines whether or not printing is completed. If completed (YES in S204), the reserved storage area is released in S205. If printing has not been completed (NO in S204), the process returns to S204 to print until completion.
[0044]
This allows the copy function application to store all image data for a job in the weekly magazine binding format, for jobs that are classified in multiple copies by sorting, or for jobs that cannot be achieved if all manuscript images cannot be received. The data can be temporarily stored in 150 without overflowing and then transferred to the printer unit 102.
[0045]
In S201, when the application is not a priority application such as an application for a printer function (NO in S201), in SS203, the selection unit 156 selects an image unit (one image) having a predetermined amount smaller than all image data. The second access unit 158 is selected so that it can be stored. As a result, the image data for the image is stored in the storage area 159B (FIG. 4) in the image memory 159 accessed and secured by the second access unit 158. Thereafter, the process waits in S204.
[0046]
Thus, a job from the personal computer 160 can be temporarily stored in the image memory 150 for each image and then transferred to the printer unit 102 sequentially by an application of the printer function.
[0047]
In this embodiment, since the priority of the copy function application, the printer function application, and the FAX function application can be arbitrarily set, the resetting at the time of changing the priority is facilitated.
[0048]
In the above embodiment, the memory management for the digital color copying machine has been described. However, the same effect can be achieved in other image forming apparatuses, and the memory management for data other than image data can be applied. It is.
[0049]
According to the first aspect of the present invention, for an input job, it is determined whether the input job is a priority application or a non-priority application, and the input job has priority according to the determination result. If it is an application, a memory storage area is secured so as to store all image data of the input job, and if it is a non-priority application, it is less than all image data of the input job. The memory storage area is secured so that only a predetermined amount is stored, so there is no risk of memory overflow due to jobs, and the memory storage area is enabled according to multiple types of applications. Can be used.
[0050]
According to the second aspect of the present invention, when the application is at least two of the printer function, the copy function, and the facsimile function, and the user can arbitrarily set the priority for each application, the printer function In the composite image forming apparatus having at least two functions of the copy function and the facsimile function, the user can easily set the priority of the application.
[0051]
According to the third aspect of the present invention, it is possible to provide a memory management device capable of effectively using memory depending on whether an input job is a priority application or a non-priority application .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a digital full-color copying machine to which a memory management method according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of the copying machine.
FIG. 3 is a flowchart showing a memory management method that is also implemented in the copier.
FIG. 4 is an explanatory diagram of securing a storage area in an image memory.
[Explanation of symbols]
154 ... Priority setting means 155 ... Priority discrimination means 156 ... ... Selection means 157 ... First access Means 158... Second access means 159... Memory 159 A, 159 B.

Claims (4)

入力されたジョブについて、予め設定されたアプリケーションの優先度に基づいて、当該入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかを判別するステップと、
その判別結果に基づいて、前記入力されたジョブが優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データを記憶するようにメモリの記憶領域を確保し、前記入力されたジョブが非優先アプリケーションである場合には、入力されたジョブの全ての画像データよりも少ない所定量のみを記憶するようにメモリの記憶領域を確保するステップと、
を備えたことを特徴とするメモリ管理方法。
The entered job, a step of determining whether, based on the priority of the application that is set in advance, the input job is or non-priority application is the preferred application,
Based on the determination result, if the input job is a priority application, a storage area of a memory is secured to store all image data of the input job, and the input job is not If it is a priority application, a step of securing a storage area of the memory so as to store only a predetermined amount smaller than all image data of the input job ;
A memory management method comprising:
前記アプリケーションは、コピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つであり、各アプリケーションに対する優先度を利用者が任意に設定可能に構成されている請求項1に記載のメモリ管理方法。The memory management method according to claim 1, wherein the application is at least two of a copy function, a printer function, and a facsimile function, and a priority can be arbitrarily set for each application by a user . 入力されたジョブの全ての画像データを記憶するようにメモリの記憶領域を確保する第1のアクセス手段と、
入力されたジョブの全ての画像データより少ない所定量のみを記憶するようにメモリの記憶領域を確保する第2のアクセス手段と、
入力されたジョブについて、予め設定されたアプリケーションの優先度に基づいて、当該入力されたジョブが優先アプリケーションであるかまたは非優先アプリケーションであるかを判別する優先度判別手段と、
優先度判別手段の判別結果に基づいて、前記入力されたジョブが優先アプリケーションである場合には前記第1のアクセス手段を選択し、前記入力されたジョブが非優先アプリケーションである場合には前記第2のアクセス手段を選択してメモリの記憶嶺域を確保させる選択手段と、
を備えていることを特徴とするメモリ管理装置。
First access means for securing a storage area of a memory so as to store all image data of an input job;
Second access means for securing a storage area of the memory so as to store only a predetermined amount smaller than all image data of the input job;
Priority determination means for determining whether the input job is a priority application or a non-priority application based on a preset priority of the application for the input job ;
Based on the determination result of the priority determination unit, the first access unit is selected when the input job is a priority application, and the first access unit is selected when the input job is a non-priority application. Selecting means for selecting two access means to secure the storage area of the memory;
A memory management device comprising:
前記アプリケーションは、コピー機能、プリンタ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つであり、各アプリケーションに対する優先度を利用者が任意に設定可能な優先度設定手段を更に備えていることを特徴とする請求項3に記載のメモリ管理装置。The application is at least two of a copy function, a printer function, and a facsimile function, and further includes priority setting means that allows a user to arbitrarily set a priority for each application. Item 4. The memory management device according to Item 3.
JP2000091783A 2000-03-29 2000-03-29 Memory management method and memory management device Expired - Fee Related JP3893843B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091783A JP3893843B2 (en) 2000-03-29 2000-03-29 Memory management method and memory management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091783A JP3893843B2 (en) 2000-03-29 2000-03-29 Memory management method and memory management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282613A JP2001282613A (en) 2001-10-12
JP3893843B2 true JP3893843B2 (en) 2007-03-14

Family

ID=18607208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091783A Expired - Fee Related JP3893843B2 (en) 2000-03-29 2000-03-29 Memory management method and memory management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893843B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886718B2 (en) * 2008-03-04 2012-02-29 株式会社リコー Image processing apparatus, program, and image processing method
JP5181911B2 (en) * 2008-08-05 2013-04-10 株式会社リコー Image forming apparatus, memory management method, and memory management program
JP2011077903A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, packet transmission and reception device, and packet transmission and reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001282613A (en) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393232B1 (en) Image forming apparatus capable of selecting discharge means according to material selection
US7006249B2 (en) Image forming system
US20010016124A1 (en) Image forming apparatus having paper size discrimination and stapling control.
JP2001156958A (en) Peripheral equipment control system
US7590360B2 (en) Method and apparatus for selecting image forming apparatus having enough toner
US6169863B1 (en) Image formation apparatus capable of receiving plural jobs
US5812907A (en) Image processing apparatus which can interrupt a current job to execute another job
JP3893843B2 (en) Memory management method and memory management device
JPH09179450A (en) Mode setting device
US6459503B1 (en) Image forming apparatus
JPH1146285A (en) Image-forming device
JP2002062766A (en) Image-forming apparatus
JPH08289053A (en) Interconnection device for digital copying machines
JP2004012599A (en) Image processing system
JP3016823B2 (en) Copier
JPH07250190A (en) Copyinog machine with facsimile function
JP3459780B2 (en) Image forming device
JP2966222B2 (en) Digital color image forming device
JP3710765B2 (en) Color image forming apparatus
JPH0826587A (en) Image formation device
JP4310822B2 (en) Paper output device
JP2006201260A (en) Image forming apparatus
JP2006035444A (en) Image forming apparatus
JP2004153594A (en) Image processing apparatus and image forming system
JPH10198104A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees