JP2922651B2 - Communication processing apparatus and communication processing method - Google Patents

Communication processing apparatus and communication processing method

Info

Publication number
JP2922651B2
JP2922651B2 JP2405059A JP40505990A JP2922651B2 JP 2922651 B2 JP2922651 B2 JP 2922651B2 JP 2405059 A JP2405059 A JP 2405059A JP 40505990 A JP40505990 A JP 40505990A JP 2922651 B2 JP2922651 B2 JP 2922651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
communication processing
processing
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2405059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04220871A (en
Inventor
直行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2405059A priority Critical patent/JP2922651B2/en
Publication of JPH04220871A publication Critical patent/JPH04220871A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2922651B2 publication Critical patent/JP2922651B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信処理装置およ
び通信処理方法に関し、例えばデータの送信エラー時の
処理に関するものである。
[0001] The present invention relates to a communication processing apparatus and a communication processing apparatus.
And communication processing methods, for example,
It is related to processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、蓄積文書を送信する送信装置があ
る。例えば、特開昭63−105564では、送信エラ
ーが発生したときに、エラーレポートともに画像識別の
ためだけに画像の一部を出力するか、エラーレポートと
もに再送信の原稿として使用するために全ての画像を出
力するか、いずれか一方をユーザーに選択させている。
ここで、画像識別のための画像の一部として、通常、そ
の画像の特徴をもっともよく表すフロントベージが用い
られる。また、別の例として、特開平2−41071で
は、送信エラーが発生したときに、エラーレポートを出
力するが、このエラーレポート上に再送信処理のための
OCR情報を付加して記録する。そして、ユーザーがこ
のエラーレポートとともに全ての送信原稿を装置にセッ
トして読み取らせる。装置は、読み取ったエラーレポー
ト上のOCR情報を解析して、自動的に相手先ヘダイヤ
ルするとともに、エラーが発生したページまでの原稿を
読み飛ばして、エラーが発生したページ以降の原稿のみ
を送信している。さらに、特開平2−41071では、
送信エラーが発生したときに、エラーレポートを出力す
るが、全ての原稿のデータをメモリに蓄積しておいて、
ユーザーがエラーレポートを読み取らせれば、装置は、
読み取ったエラーレポート上のOCR情報を解析して、
自動的に相手先ヘダイヤルするとともに、エラーが発生
したベージ以降の原稿データのみをメモリから読みだし
て送信している。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a transmitting apparatus for transmitting stored documents.
You. For example, JP-A-63-105564 discloses a transmission error.
When an error occurs, both the error report and the image identification
Just output part of the image or just report the error
Export all images for use as originals for retransmission.
Or let the user choose one or the other.
Here, usually, as a part of the image for image identification,
Is used by the front page that best describes the characteristics of the image
Can be Another example is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-41071.
Will issue an error report when a transmission error occurs.
To resubmit this error report
OCR information is added and recorded. And the user
Set all sent documents together with the error report
And read it. The device reads the error report
Analyze the OCR information on the phone and automatically
And copy the original up to the page where the error occurred.
Skipped pages and only originals after the page where the error occurred
Has been sent. Furthermore, in JP-A-2-41071,
Output an error report when a transmission error occurs
However, the data of all originals is stored in the memory,
If the user reads the error report, the device will
Analyze the OCR information on the read error report,
Automatically dials the other party and an error occurs
Only the original data after the selected page is read from memory.
Sending.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、送信エ
ラーした原稿を再送する場合、全ての原稿を送信したい
のか、それともエラーした原稿以降の未送達原稿を再送
したいのかということは、状況により異なってくる。例
えば、通信装置としてファクシミリ装置を考えたとき、
大勢で共用しているファクシミリ装置へ送信して送信エ
ラーが発生した場合、または、送信エラーが発生してし
ばらくしてからユーザーがそのことに気付いた場合、先
に送信した部分と再送した部分が受信側においてそれぞ
れ同一の原稿の一部であると認識されないことがあり、
全ての原稿が受信側の受取人に届かないことが考えられ
る。そういうことが想定される場合は、送信側のユーザ
ーは全ての原稿を再送信したいと考える。しかし、そう
でない場合は、全部送信するには通信費もかかるし、受
信側で2重に記録するデータが記録紙の無駄も発生する
ので、送信側のユーザーは、エラーが発生したページ以
降の原稿を送信したいと考える.しかし、上記従来例で
ある特開昭63−105564では、では、エラーが発
生した場合、再送用データとして全てのデータをプリン
トする。よって、ユーザーがこのうちエラーが発生した
ページ以降のベージしか再送に使わなければ、再送に使
われなかった分の原稿を記録した記録紙が無駄に消費さ
れる。一方の特開平2−41071では、エラーしたペ
ージ以降のデータしか再送しない。したがって、従来の
ものでは、送信側のユーザーが再送処理のために全ての
データを要求する場合と未送達データの出力を要求する
場合の両方に対して、送信側のユーザーの要求を満たす
ことができなかった。
However, the transmission air
Want to send all originals when re-sending originals
Or resend undelivered documents after the error
What you want to do depends on the situation. An example
For example, when considering a facsimile machine as a communication device,
Send to a facsimile machine shared by many
Error, or a transmission error has occurred.
If the user notices it after a while,
The retransmitted part and the transmitted part are
May not be recognized as part of the same manuscript,
All manuscripts may not reach the recipient
You. If so, the sending user
-Wants to resend all manuscripts. But so
If not, it will take communication costs to send all
Data to be double-recorded on the receiving side causes waste of recording paper
Therefore, the sending user will not be able to
I want to send a descending manuscript. However, in the above conventional example,
In Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 63-105564, an error occurs.
Data, print all data as retransmission data.
To Therefore, the user has encountered an error
If only the page after the page is not used for retransmission, use it for retransmission.
The recording paper that records the originals that were not
It is. On the other hand, in Japanese Patent Application Laid-Open No.
Only the data after the page is retransmitted. Therefore, the conventional
In the case of the sending user,
Requesting data and requesting output of undelivered data
In both cases, meet the requirements of the sending user
I couldn't do that.

【0004】本発明は、上述した課題を解決することを
目的とし、具体的には、データの送信エラーにより未送
達データが発生した場合に、再送処理のために未送達デ
ータを出力する通信処理を実行する際に、送信側のユー
ザーが再送処理のために全てのデータを要求する場合と
未送達データの出力を要求する場合の両方に対して、送
信側のユーザーの要求を満たすことを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems.
Purpose, specifically, unsent due to data transmission error
Unsent data due to retransmission processing when
When executing communication processing to output data,
User requests all data for retransmission processing
For both requests to output undelivered data,
The purpose is to satisfy the request of the relying user.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1によれ
ば、データの送信エラーにより未送達データが発生した
場合に、再送処理のために未送達データを出力する通信
処理を実行する通信処理装置において、前記再送処理の
ために正常に送信されたデータを含む全てのデータを出
力するか、前記全てのデータは出力せずに未送達データ
を出力するかのいずれか一方をユーザーに選択させる選
択手段、前記選択手段による選択結果に基づき、再送処
理のためにデータを出力する通信処理を実行する処理手
段とを備えたことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
Unsent data has occurred due to a data transmission error
Communication to output undelivered data for retransmission processing in case
In the communication processing device that executes the processing,
Output all data, including data that was successfully transmitted.
Or unsent data without outputting all the data
Output to the user.
Selecting means, based on the selection result by the selecting means,
For executing communication processing to output data for processing
And a step.

【0006】[0006]

【0007】[0007]

【実施例】以下に、添付図面を参照して、本発明の好適
な実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0008】図1は本発明に係る通信処理装置の一実施
例であるフアクシミリ装置の構成を示すブロツク図であ
る。図示したフアクシミリ装置は、G3、あるいは、G
4フアクシミリ装置である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus which is an embodiment of the communication processing apparatus according to the present invention. The facsimile apparatus shown is G3 or G
4 facsimile machine.

【0009】同図において、1は装置全体を制御するた
めのMPU(マイクロプロセツサ)で、このMPU1に
はデータバス,アドレスバスなどからなるバスを介して
次のような各部材が接続される。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an MPU (microprocessor) for controlling the entire apparatus, and the following members are connected to the MPU 1 via a bus such as a data bus and an address bus. .

【0010】まず、2は、MPU1の後述の図5〜図7
の各フローチヤートに従う制御プログラムを格納したR
OMで、ワークエリアなどとして利用されるRAM3と
ともに、MPU1の主メモリ空間の所定領域に設定され
る。4は、大容量記憶装置(以下「DISCU」とい
う)であり、ハードデイスクドライブなどからなり、受
信した画像データの記憶に用いられる。5は文字認識部
(以下「OCRU」という)で、OCRシートによる画
像から文字認識を行う。尚、OCRU5は、画像入力の
ためのRDU11と一体構成されていてもよい。6はキ
ヤラクタジエネレータ(以下「OGU」という)であつ
て、文字コードとして受信、あるいは入力された情報を
フオント情報に変換する。7は通信制御部(以下「CC
U」という)であつて、モデム,NCU(網制御部)な
どの回線インターフエース回路から構成され、Bで示さ
れるバスを通信回線8と接続する。8は通信回線であつ
て、網と接続されている。
First, 2 is the MPU 1 shown in FIGS.
R storing a control program according to each flow chart of
The OM is set in a predetermined area of the main memory space of the MPU 1 together with the RAM 3 used as a work area or the like. Reference numeral 4 denotes a large-capacity storage device (hereinafter, referred to as "DISCU"), which includes a hard disk drive or the like and is used for storing received image data. Reference numeral 5 denotes a character recognition unit (hereinafter referred to as “OCRU”) which performs character recognition from an image on an OCR sheet. Note that the OCRU 5 may be integrally formed with the RDU 11 for inputting an image. Reference numeral 6 denotes a character generator (hereinafter referred to as "OGU") which converts information received or input as character codes into font information. 7 is a communication control unit (hereinafter, “CC”).
U "), and comprises a line interface circuit such as a modem, an NCU (network control unit), etc., and connects a bus indicated by B to the communication line 8. A communication line 8 is connected to a network.

【0011】9はコンソールであつて、CRTデイスプ
レイ,キーボードなどからなり、各種走査の表示などに
利用される。10はプリンタ部(以下「PRU」とい
う)であつて、レーザビームプリンタ,インクジエツト
プリンタ,感熱プリンタなどの記録方式により構成さ
れ、画像データの記録に用いられる。11は画像読取部
(RDU)であつて、原稿搬送部,イメージセンサなど
からなり、画像データの読取に用いられる。
Reference numeral 9 denotes a console, which comprises a CRT display, a keyboard, etc., and is used for displaying various scans. Reference numeral 10 denotes a printer unit (hereinafter, referred to as "PRU"), which is formed by a recording method such as a laser beam printer, an ink jet printer, or a thermal printer, and is used for recording image data. Reference numeral 11 denotes an image reading unit (RDU), which includes a document conveying unit, an image sensor, and the like, and is used for reading image data.

【0012】次に、本実施例の送信エラーの通知方法に
ついて説明する。
Next, a transmission error notification method according to the present embodiment will be described.

【0013】図2は本実施例による送信エラーレポート
のフオーマツト例を示す図である。同図において、21
は送信エラーレポート用紙、22はOCRでも入力可能
な宛先情報をそれぞれ示している。23はOCRシート
先頭マーク、24は送信エラーレポートの種別を“1”
で示すレポート種別番号、25はOCRシート終端マー
クをそれぞれ示している。 その他のレポート項目とし
て考えられるものを列挙すると、送信オペレーテイン
グ時刻の項目、送信開始時刻の項目、送信済ページ
数の項目、未送信ページ数の項目、通信時間の項
目、通信エラーコードの項目、そして、文書出力の
項目、がある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the format of a transmission error report according to this embodiment. In FIG.
Indicates a transmission error report sheet, and reference numeral 22 indicates destination information that can be input even in OCR. 23 is the OCR sheet head mark, and 24 is the transmission error report type "1".
A report type number 25 indicates an OCR sheet end mark. Other report items that can be considered are: transmission operating time item, transmission start time item, transmitted page number item, unsent page number item, communication time item, communication error code item, There is a document output item.

【0014】以上の構成からなる送信エラーレポート
は、発信先から発信元に送信され、発信元において、上
記OCR先頭マーク23によりOCRシートか否かを判
別し、レポート種別番号24の種別により送信エラーレ
ポートであることが判別される。
The transmission error report having the above structure is transmitted from the transmission destination to the transmission source, and the transmission source determines whether or not the sheet is an OCR sheet based on the OCR head mark 23, and determines the transmission error according to the type of the report type number 24. It is determined that this is a report.

【0015】図3は本実施例による正常送信プロトコル
の流れを説明する図である。本実施例におけるプロトコ
ルは、CCITT勧告におけるG4フアクシミリとして
記載されている。
FIG. 3 is a diagram for explaining the flow of a normal transmission protocol according to the present embodiment. The protocol in this embodiment is described as G4 facsimile in the CCITT recommendation.

【0016】まず、発呼してトランスポート以下の接続
をMPU1はCCU7へ依頼する。トランスポート以下
のリンクが確立すると、プロトコル1(P1)では、セ
シヨン開始コマンド(以下「CSS」という)を送信
し、プロトコル2(P2)において、セツシヨン開始肯
定レスポンス(以下「RSSP」という)を受信する。
プロトコル3(P3)では、ドキユメント機能リストコ
マンド(以下「CDCL」という)を送信し、プロトコ
ル4(P4)において、ドキユメント機能リスト肯定レ
スポンス(以下「RDCLP」という)を受信する。
First, the MPU 1 requests the CCU 7 to make a call and establish a connection below the transport. When a link below the transport is established, a protocol start command (hereinafter referred to as "CSS") is transmitted in protocol 1 (P1), and a session start acknowledgment (hereinafter referred to as "RSSP") is received in protocol 2 (P2). I do.
In the protocol 3 (P3), a document function list command (hereinafter, referred to as “CDCL”) is transmitted, and in the protocol 4 (P4), a document function list acknowledgment (hereinafter, referred to as “RDCLP”) is received.

【0017】プロトコル5(P5)では、ドキユメント
開始コマンド(以下「CDS」という)を送信する。プ
ロトコル6(P6)では、1ページ目のデータを送信
し、全データ送信終了すると、プロトコル7(P7)で
は、ドキユメントページ境界コマンド(以下CDPBを
送信し、正常に通信が実行されると、プロトコル8(P
8)において、ドキユメントページ境界肯定レスポンス
(以下「RDPBP」)を受信する。
In the protocol 5 (P5), a document start command (hereinafter referred to as "CDS") is transmitted. In the protocol 6 (P6), the data of the first page is transmitted, and when the transmission of all data is completed, in the protocol 7 (P7), a document page boundary command (hereinafter, CDPB is transmitted, and when the communication is executed normally). , Protocol 8 (P
At 8), a document page boundary acknowledgment (hereinafter, “RDPBP”) is received.

【0018】2ページ目以降も同様にして、プロトコル
9(P9)からプロトコル12(P12)までをくり返
し、最終3ページ目のデータを送信し終ると、プロトコ
ル13(P13)では、ドキユメント終了コマンド(以
下「CDE」という)を送信し、正常に通信が実行され
た結果として、プロトコル14(P14)において、ド
キユメント終了肯定レスポンス(以下「RDEP」とい
う)を受信する。
Similarly, from the second page onward, the protocol 9 (P9) to the protocol 12 (P12) are repeated, and when the transmission of the data of the final third page is completed, the protocol 13 (P13) issues a document end command ( Hereinafter, "CDE") is transmitted, and as a result of successful communication, a document end acknowledgment (hereinafter, referred to as "RDEP") is received in the protocol 14 (P14).

【0019】プロトコル15(P15)では、セシヨン
終了コマンド(以下「CSE」という)を送信し、プロ
トコル16(P16)においてセシヨン終了肯定レスポ
ンスを受信する。MPU1は、トランスポート以下の切
断指示をCCU7に出し、CCU7はトランスポート以
下を切断して通信を終了する。
In the protocol 15 (P15), a session end command (hereinafter referred to as "CSE") is transmitted, and in the protocol 16 (P16), a session end acknowledgment is received. The MPU 1 issues a disconnection instruction of the transport or lower to the CCU 7, and the CCU 7 disconnects the transport or lower and ends the communication.

【0020】図4は本実施例によるデータ送信が結果的
にエラーしたときの送信プロトコルの流れを説明する図
である。
FIG. 4 is a view for explaining the flow of the transmission protocol when data transmission results in an error according to this embodiment.

【0021】プロトコル1(P1)から、プロトコル1
0(P10)までは前述した通りである。
From protocol 1 (P1), protocol 1
Up to 0 (P10) is as described above.

【0022】2ページ目のデータ通信に何らかのエラー
が発生すると、プロトコル20(P20)においてドキ
ユメントページ境界否定レスポンス(以下「RDPB
N」という)を受信する。
When an error occurs in the data communication of the second page, a document page boundary denial response (hereinafter referred to as "RDDPB") in protocol 20 (P20).
N ”).

【0023】以下、プロトコル15(P15),16
(P16)ではセシヨンを切断している。
The protocol 15 (P15), 16
At (P16), the session is cut.

【0024】図5及び図6は送信エラー時におけるエラ
ーレポートの出力、蓄積文書の出力及び蓄積文書の消去
を制御する動作を説明するフローチヤートである。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts for explaining the operation of controlling output of an error report, output of a stored document, and deletion of a stored document when a transmission error occurs.

【0025】なお、本制御は、あらかじめROM2に格
納されたプログラムをMPU1が実行するものである。
In this control, the MPU 1 executes a program stored in the ROM 2 in advance.

【0026】ステツプS(S1)において、CCU7に
トランスポート以下の接続を依頼し、接続されると、ス
テツプ2(S2)では、前述したCSS/RSSPによ
りセシヨンを設定する。ステツプ3(S3)では、前述
したCDCL/PDCLPにより、ネゴシエーシヨン
し、その結果をインボケーシヨンとして、CDSによつ
てドキユメントの設定をする。ステツプ4(S4)で
は、1ページ単位のデータを送信する。ステツプ5(S
5)において、前述CDPBの応答として、エラーを知
らせるPDPBNを受信すると、ステツプ8(S8)に
制御を移行する。正常を知らせるRDPBPを受信する
と、ステツプ6(S6)に進み、送信すべき次ページデ
ータがあれば、S4へ戻りくり返す。
In step S (S1), the CCU 7 is requested to make a connection below the transport. When the connection is established, in step 2 (S2), a session is set by the CSS / RSSP described above. In step 3 (S3), negotiation is performed by the above-described CDCL / PDCLP, and the result is used as an invocation to set a document by the CDS. In step 4 (S4), data of one page unit is transmitted. Step 5 (S
In step 5), when a PDPBN indicating an error is received as a response to the CDPB, the control is transferred to step 8 (S8). Upon receiving the RDPBP indicating normality, the process proceeds to step 6 (S6), and if there is next page data to be transmitted, the process returns to S4.

【0027】最終ページを送信終了すると、ステツプ7
(S7)へ進み、CDE/RDEPにより、ドキユメン
トの終結をし、ステツプ8(S8)では、CSE/RS
EPによりセシヨンを切断確認する。ステツプ9(S
9)では、CCU7へトランスポート以下の切断を指示
し、送信動作を終了する。
When the transmission of the last page is completed, step 7
Proceed to (S7), the document is terminated by CDE / RDEP, and in step 8 (S8), CSE / RS
Confirm the cutting of the session by EP. Step 9 (S
In 9), the CCU 7 is instructed to disconnect below the transport, and the transmission operation ends.

【0028】S5において、何らかのエラーが検知され
ると、S8とS9において、前述通り各々セシヨンとト
ランスポート以下を切断し、ステツプ10からのローカ
ル処理へと制御を移行する。
In S5, if any error is detected, in S8 and S9, the session and the transport are disconnected as described above, and the control is shifted to the local processing from step 10.

【0029】ステツプ10(S10)では、送信エラー
レポート出力の有無を判断し、レポート出力無の場合に
はステツプ11をスキツプしてステツプ12へと制御を
移す。レポート出力有の場合には、ステツプ11(S1
1)に進み、図2に示したような書式で送信エラーレポ
ートを作成する。ここでは、レポート上の文字コードデ
ータは、RAM3上に作成される。次に、作成された文
字コードは、CGU6を用いて、ドツトから構成された
フオント情報として展開され、PRU10へと画像出力
される。
In step 10 (S10), it is determined whether a transmission error report has been output. If no report has been output, step 11 is skipped and control is transferred to step 12. If there is a report output, step 11 (S1
Proceeding to 1), a transmission error report is created in a format as shown in FIG. Here, the character code data on the report is created on the RAM 3. Next, the created character code is developed as font information composed of dots using the CGU 6 and output to the PRU 10 as an image.

【0030】ステツプ12(S12)では、エラーが発
生した蓄積文書を出力するか否か判別する。出力しない
場合には、ステツプ17(S17)へと制御を移す。ス
テツプ13(S13)では、出力する文書の開始ページ
をコンソール9からのキー入力によつてセツトする。こ
のセツトされた内容は、RAM3に格納される。該開始
ページは、図4におけるプロトコルの例では、エラーの
発生したページ、すなわち2番目のページを意味してい
る。
In step 12 (S12), it is determined whether or not to output a stored document in which an error has occurred. If not, control is transferred to step 17 (S17). In step 13 (S13), the start page of the document to be output is set by key input from the console 9. The set contents are stored in the RAM 3. In the example of the protocol shown in FIG. 4, the start page means a page where an error has occurred, that is, a second page.

【0031】ステツプ14(S14)において、蓄積文
書全ページを出力するか、エラー以降のページのみを出
力するか判別し、エラー以降のページ出力でよい場合に
は、ステツプ16へ移る。ステツプ15(S15)で
は、出力するページを文書の先頭ページに再セツトしな
おす。
In step 14 (S14), it is determined whether to output all pages of the stored document or only pages after the error. If the page output after the error is sufficient, the process proceeds to step 16. In step 15 (S15), the output page is reset to the first page of the document.

【0032】ステツプ16(S16)において、上述し
たアルゴリズムに従つて、セツトされた蓄積文書のペー
ジから、PRU10へと出力する。指定全ページ出力が
終了すると、ステツプ17(S17)では、DISCU
4の空き容量を見積り、あらかじめ設定されている許容
量をオーバーしている場合にのみ、ステツプ18(S1
8)を通つて、該蓄積文書をDISCU4から消去し、
メモリ空き容量を増す。
At step 16 (S16), the stored document page is output to the PRU 10 according to the algorithm described above. When the output of all designated pages is completed, in step 17 (S17), DISCU is executed.
4 is estimated, and only when the available capacity exceeds a preset allowable amount, step 18 (S1) is executed.
8) to delete the stored document from DISCU4,
Free up memory.

【0033】図7は本実施例による送信エラーレポート
のOCR入力及び再発呼を制御する動作を説明するフロ
ーチヤートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of controlling the OCR input of the transmission error report and the re-calling according to the present embodiment.

【0034】同図において、RDU11に原稿がセツト
され、スキヤン動作すると、ステツプ20(S20)に
おいて、OCRU5は、入力された原稿が図2に示され
たようなOCRシートか否かをOCRシート先頭マーク
23から判別する。もし、OCRシートで無い場合に
は、通常処理へと制御は移行する。ステツプ21(S2
1)では、入力されたOCRシートが送信エラーレポー
トを表示するレポート種別番号24か否かを判別し、も
し異なれば他処理へと制御が移る。ステツプ22(S2
2)では、OCRU5により、読み取られた宛先への蓄
積文書があるか否かを判別し、もし文書がDISCU4
に依存すればステツプ23(S23)へ進み、以下に続
く入力用原稿を空読みする。
In FIG. 3, when the original is set in the RDU 11 and the scan operation is performed, in step 20 (S20), the OCRU 5 determines whether or not the input original is the OCR sheet as shown in FIG. It is determined from the mark 23. If it is not an OCR sheet, the control shifts to a normal process. Step 21 (S2
In 1), it is determined whether or not the input OCR sheet is the report type number 24 for displaying the transmission error report, and if different, the control is shifted to other processing. Step 22 (S2
In 2), the OCRU 5 determines whether or not there is a stored document to the read destination.
If this is not the case, the process proceeds to step 23 (S23), and the following input document is read in blank.

【0035】蓄積文書が依存しなければ、ステツプ24
(S24)にて入力原稿が更に依存するか否かを判別
し、もし依存しない場合には、エラー処理へ制御を移
す。
If the stored document does not depend, step 24
In (S24), it is determined whether or not the input document further depends. If not, the control is shifted to error processing.

【0036】ステツプ25(S25)では、送信エラー
原稿のRDU17によるページ単位での蓄積をし、ステ
ツプ26(S26)では、OCRU5によつて判別した
宛先へ再発呼し、送信する。
In step 25 (S25), the RDU 17 accumulates the transmission error document in page units, and in step 26 (S26), recalls and transmits to the destination determined by the OCRU 5.

【0037】以上説明したように、本実施例によれば、
送信エラー文書を出力し、且つ先頭ページにOCR入力
用エラーレポートを出力し、蓄積文書を消去したり、送
信できたページのみ消去したりするので、メモリの有効
利用が図れ、オペレータにも操作の容易な再送信操作を
提供する効果がある。
As described above, according to this embodiment,
A transmission error document is output, and an error report for OCR input is output on the first page. The stored document is erased, and only the transmitted page is erased. This has the effect of providing an easy retransmission operation.

【0038】[0038]

【他の実施例】さて、上述した実施例では、図3と図4
のプロトコルをグループ4クラス1装置におけるプロト
コルとして記述したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、例えば、OSIの7レイヤ構成のプロトコル
を採用した機器に関しても同様のプロトコルである。
[Other Embodiments] In the above-described embodiment, FIGS.
Has been described as a protocol in a group 4 class 1 device, but the present invention is not limited to this. For example, the same protocol applies to a device that employs a seven-layer OSI protocol.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項
1、3記載の構成によれば、データの送信エラーにより
未送達データが発生した場合に、再送処理のために未送
達データを出力する際に、再送処理のために正常に送信
されたデータを含む全てのデータを出力するか、全ての
データは出力せずに未送達データを出力するかのいずれ
か一方をユーザーに選択させ、その選択結果に基づき、
再送処理のためにデータを出力する通信処理を実行する
ので、送信側のユーザーが再送処理のために全てのデー
タを要求する場合と未送達データの出力を要求する場合
の両方に対して、送信側のユーザーの要求を満たすこと
ができなかった従来のものに比べ、データの送信エラー
により未送達データが発生した場合に、再送処理のため
に未送達データを出力する通信処理を実行する際に、送
信側のユーザーが再送処理のために全てのデータを要求
する場合と未送達データの出力を要求する場合の両方に
対して、送信側のユーザーの要求を満たすことができる
という効果を奏する。また、本発明の請求項2、4記載
の構成によれば、再送処理のためのデータを出力して記
録紙に記録させるので、従来のように、再送のために全
てのデータをプリントし、ユーザーがこのうちエラーが
発生したページ以降のベージしか再送に使わなければ、
再送に使われなかった分の原稿を記録した記録紙が無駄
に消費されるという不都合や、送信側のユーザーが全て
の原稿を再送したいのにできないという不都合を解消で
きるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
According to the configurations described in 1 and 3, due to a data transmission error
When unsent data occurs, it is not sent for retransmission processing
When sending data, send it successfully for retransmission processing
Output all the data including the
Either output undelivered data without outputting data
Let the user choose one or the other, and based on that selection,
Execute communication processing to output data for retransmission processing
Therefore, the sending user must send all data for retransmission processing.
Requesting data and requesting output of undelivered data
Meet the requirements of the sending user for both
Data transmission error compared to the conventional one that could not
For unsent data due to retransmission processing
When executing communication processing to output undelivered data to
Calling user requests all data for retransmission processing
Both when sending and requesting output of undelivered data
On the other hand, it can satisfy the request of the sending user
This has the effect. Further, claims 2 and 4 of the present invention.
According to the configuration, data for retransmission processing is output and recorded.
Since it is recorded on a recording paper, all data for resending
Prints all the data, and the user
If only the page after the page where it occurred is used for retransmission,
Recording paper that has not been used for retransmission has been wasted
Inconveniently, and all sending users
The inconvenience of not being able to resend the original
It has the effect of cutting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る通信処理装置の一実施例であるフ
アクシミリ装置の構成を示すブロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus which is an embodiment of a communication processing apparatus according to the present invention.

【図2】本実施例による送信エラーレポートのフオーマ
ツト例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a format of a transmission error report according to the embodiment;

【図3】本実施例による正常送信プロトコルの流れを説
明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of a normal transmission protocol according to the embodiment.

【図4】本実施例によるデータ送信が結果的にエラーし
たときの送信プロトコルの流れを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a flow of a transmission protocol when data transmission results in an error according to the embodiment.

【図5】,FIG. 5,

【図6】送信エラー時におけるエラーレポートの出力、
蓄積文書の出力及び蓄積文書の消去を制御する動作を説
明するフローチヤートである。
FIG. 6 is an output of an error report at the time of a transmission error;
5 is a flowchart illustrating an operation of controlling output of a stored document and deletion of the stored document.

【図7】本実施例による送信エラーレポートのOCR入
力及び再発呼を制御する動作を説明するフローチヤート
である。
FIG. 7 is a flowchart for explaining an operation of controlling an OCR input of a transmission error report and a recalling call according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 MPU 2 ROM 3 RAM 4 DISCU 5 OCRU 6 CGU 7 CCU 8 通信回路 9 コンソール 10 PRU 11 RDU 21 送信エラーレポート用紙 22 宛先情報 23 OCRシート先頭マーク 24 レポート種別番号 25 OCRシート終端マーク 1 MPU 2 ROM 3 RAM 4 DISCU 5 OCRU 6 CGU 7 CCU 8 Communication circuit 9 Console 10 PRU 11 RDU 21 Transmission error report paper 22 Destination information 23 OCR sheet start mark 24 Report type number 25 OCR sheet end mark

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 データの送信エラーにより未送達データ
が発生した場合に、再送処埋のために未送達データを出
力する通信処理を実行する通信処理装置において、 前記再送処理のために正常に送信されたデータを含む全
てのデータを出力するか、前記全てのデータは出力せず
に未送達データを出力するかのいずれか一方をユーザー
に選択させる選択手段、 前記選択手段による選択結果に基づき、再送処理のため
にデータを出力する通信処理を実行する処理手段とを有
する通信処理装置。
1. An undelivered data due to a data transmission error.
Unsent data for retransmission
A communication processing device that executes a communication process to be performed , including all data normally transmitted for the retransmission process.
Output all data or do not output all the data
Output undelivered data to the user
A reselection process based on a selection result by the selection device.
Processing means for executing communication processing for outputting data to the
Communication processing device.
【請求項2】 データを記録する記録手段を有し、 前記処理手段は、前記記録手段に再送処理のためのデー
タを出力して記録させることを特徴とする請求項第1項
記載の通信処理装置。
And a recording means for recording data, wherein the processing means stores the data for retransmission processing in the recording means.
2. The method according to claim 1, wherein the data is output and recorded.
The communication processing device according to claim 1.
【請求項3】 データの送信エラーにより未送達データ
が発生した場合に、再送処理のために未送達データを出
力する通信処理方法において、 前記再送処理のために正常に送信されたデータを含む全
てのデータを出力するか、前記全てのデータは出力せず
に未送達データを出力するかのいずれか一方をユーザー
に選択させる選択工程、 前記選択工程による選択結果に基づき、再送処理のため
に未送達データを出力する処理工程を有することを特徴
とする通信処理方法。
3. An undelivered data due to a data transmission error.
Unsent data for retransmission processing when
In the communication processing method, including data normally transmitted for the retransmission processing.
Output all data or do not output all the data
Output undelivered data to the user
A re-transmission process based on the selection result by the selection process.
Characterized by having a processing step of outputting undelivered data to the
Communication processing method.
【請求項4】 前記処理工程は、再送処理のためのデー
タを出力して記録手紙に記録することを特徴とする請求
項第3項記載の通信処理方法。
4. The method according to claim 1, wherein said processing step includes a step of retransmitting data.
Output the data and record it in a record letter
Item 4. The communication processing method according to Item 3.
JP2405059A 1990-12-21 1990-12-21 Communication processing apparatus and communication processing method Expired - Fee Related JP2922651B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405059A JP2922651B2 (en) 1990-12-21 1990-12-21 Communication processing apparatus and communication processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405059A JP2922651B2 (en) 1990-12-21 1990-12-21 Communication processing apparatus and communication processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220871A JPH04220871A (en) 1992-08-11
JP2922651B2 true JP2922651B2 (en) 1999-07-26

Family

ID=18514698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405059A Expired - Fee Related JP2922651B2 (en) 1990-12-21 1990-12-21 Communication processing apparatus and communication processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922651B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04220871A (en) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266162B1 (en) Image communication apparatus for selectively controlling output of communication management information
US6437873B1 (en) Internet facsimile apparatus, network system having the same, and method of controlling the same
US6333794B2 (en) Image processing apparatus capable of connecting external information processing terminal, and including printer unit and data processing unit
US20060262346A1 (en) Image processing apparatus having a mechanism for backing up image data
JP2922651B2 (en) Communication processing apparatus and communication processing method
JP3512014B2 (en) Data transmission device, program and recording medium
JP3551719B2 (en) Communication terminal device with e-mail function
JP3707036B2 (en) Communication control method between facsimile apparatus and facsimile
JP4312101B2 (en) Facsimile machine
JPH0520045Y2 (en)
JP3335382B2 (en) Transmission / reception method between a plurality of facsimile machines
JPS59125172A (en) Communication system of facsimile retransmission
JP3666455B2 (en) Internet facsimile machine
US20020171875A1 (en) Facsimile apparatus, method of controlling facsimile apparatus, and program of controlling facsimile apparatus
JP2003309692A (en) Facsimile ocr system
JPH11239166A (en) Communications equipment
JPH06276379A (en) Facsimile equipment
JP2002218144A (en) Internet facsimile terminal
JPH07177345A (en) Facsimile equipment
JPH0834474B2 (en) Facsimile storage exchange system
JP2001352438A (en) Image communication system
JPH07184031A (en) Facsimile equipment
JPH0437361A (en) Facsimile terminal equipment
JPH08116379A (en) Facsimile equipment
JPH05292283A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees