JP2790147B2 - Communication protocol between processors for public trunking. - Google Patents

Communication protocol between processors for public trunking.

Info

Publication number
JP2790147B2
JP2790147B2 JP63505629A JP50562988A JP2790147B2 JP 2790147 B2 JP2790147 B2 JP 2790147B2 JP 63505629 A JP63505629 A JP 63505629A JP 50562988 A JP50562988 A JP 50562988A JP 2790147 B2 JP2790147 B2 JP 2790147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
point controller
downlink
switch
trunking card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63505629A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02500713A (en
Inventor
ナザレンコ,ディミトリ・マイケル
ヒューズ,ヒューストン・ハワード,サード
ゴードン,ロバート・テリル
ハッティ,デビッド・レオ
ユールマン,ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERIKUSON JII II MOOBIRU KOMYUNIKEESHONZU Inc
Original Assignee
ERIKUSON JII II MOOBIRU KOMYUNIKEESHONZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/056,923 external-priority patent/US4905234A/en
Priority claimed from US07/056,924 external-priority patent/US4821292A/en
Priority claimed from US07/056,922 external-priority patent/US4905302A/en
Priority claimed from US07/085,663 external-priority patent/US4903321A/en
Priority claimed from US07/085,572 external-priority patent/US4835731A/en
Priority claimed from US07/085,490 external-priority patent/US4903262A/en
Priority claimed from US07/085,491 external-priority patent/US4926496A/en
Application filed by ERIKUSON JII II MOOBIRU KOMYUNIKEESHONZU Inc filed Critical ERIKUSON JII II MOOBIRU KOMYUNIKEESHONZU Inc
Publication of JPH02500713A publication Critical patent/JPH02500713A/en
Publication of JP2790147B2 publication Critical patent/JP2790147B2/en
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/14Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the signals are sent back to the transmitter to be checked ; echo systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • H04L1/1877Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications like streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/063Setting decision thresholds using feedback techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/065Binary decisions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L2001/125Arrangements for preventing errors in the return channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願との関係 この出願は、1987年6月3日に何れも出願された係属
中の米国特許出願通し番号第056,922号、同第057,046
号、同第056,924号、同第056,923号と関連を有する。更
にこの出願は、1987年8月14日に何れも出願された係属
中の米国特許出願通し番号第085,490号、同第085,663号
及び同第085,491号とも関連を有する。
Detailed Description of the Invention Relationship to Related Applications This application is pending and is filed on Jun. 3, 1987, U.S. Patent Application Serial Nos. 056,922 and 057,046.
No. 056,924 and No. 056,923. This application is also related to pending U.S. Patent Application Serial Nos. 085,490, 085,663 and 085,491, all filed on August 14, 1987.

この発明は全般的にトランク無線中継方式に関する。
更に具体的に云えば、この発明は個別の移動局の無線装
置が一時的に使う為に割当てられる複数個の動作回線を
も使いながら、専用の制御回線を介して伝送されるディ
ジタル制御信号を用いる中継方式に関する。
The present invention relates generally to trunk wireless relay schemes.
More specifically, the present invention uses a plurality of operating lines that are allocated for temporary use by individual mobile station radios, while using digital control signals transmitted over dedicated control lines. It relates to the relay system used.

無線中継器のトランク動作は周知である。初期のトラ
ンク方式はアナログ制御信号を使ったが、最近の方式は
ディジタル制御信号を使っている。制御信号を専用の制
御回線及び/又は相異なる動作(音声)回線で使ってい
るが、その理由も種々異なり、効果も違う。従来のトラ
ンク無線中継方式の典型として、包括的ではないが、代
表的な幾つかを挙げると、米国特許第3,292,178号、同
第3,458,664号、同第3,571,519号、同第3,696,210号、
同第3,906,166号、同第3,936,616号、同第3,970,801
号、同第4,001,693号、同第4,010,327号、同第4,012,59
7号、同第4,022,973号、同第4,027,243号、同第4,029,9
01号、同第4,128,740号、同第4,131,849号、同第4,184,
118号、同第4,231,114号、同第4,309,772号、同第4,31
2,070号、同第4,312,074号、同第4,326,264号、同第4,3
39,823号、同第4,347,625号、同第4,360,927号、同第4,
400,585号、同第4,409,687号、同第4,430,742号、同第
4,430,755号、同第4,433,256号、同第4,450,573号、同
第4,485,486号、同第4,578,815号がある。
The trunk operation of a wireless repeater is well known. Early trunk schemes used analog control signals, but recent schemes use digital control signals. The control signal is used on a dedicated control line and / or a different operation (voice) line, for various reasons and with different effects. As a typical example of the conventional trunk wireless relay system, although not comprehensive, to name a few, U.S. Patent Nos. 3,292,178, 3,458,664, 3,571,519, 3,696,210
No. 3,906,166, No. 3,936,616, No. 3,970,801
No. 4,001,693, 4,010,327, 4,012,59
No. 7, No. 4,022,973, No. 4,027,243, No. 4,029,9
No. 01, No. 4,128,740, No. 4,131,849, No. 4,184,
No. 118, No. 4,231,114, No. 4,309,772, No. 4,31
No. 2,070, No. 4,312,074, No. 4,326,264, No. 4,3
No. 39,823, No. 4,347,625, No. 4,360,927, No. 4,
No. 400,585, No. 4,409,687, No. 4,430,742, No.
Nos. 4,430,755, 4,433,256, 4,450,573, 4,485,486 and 4,578,815.

米国特許第4,360,927号は、専用制御回線を使うこと
を避ける従来の交換式回線中継方式の1例であり、この
専用回線を使うことを避けることが、1つには、被呼装
置(1つ又は複数)との通信の進行を許す前に、捕捉し
た「空き」動作回線から中継器地点制御器とのハンドシ
ェイクを行なうことによって達成される。
U.S. Pat. No. 4,360,927 is an example of a conventional switched line trunking system that avoids using a dedicated control line. Or by performing a handshake with the repeater point controller from the seized "vacant" working line before allowing communication to proceed.

トランク無線中継方式には現実にも、可能性としても
多くの用途がある。然し、より重要な1つの用途は、公
共用トランク(PST)方式である。例えば、トランク無
線中継器の1個の方式は、多くの異なる機関内にある個
別の無線装置の間の効率のよい無線通信を行なう為に、
都市区域全体で有利に使うことが出来る。各々の機関が
相異なる団体又は部分団体の個別装置の間で効率のよい
通信を達成することが出来る。(例えば、警察署は、そ
のパトロールカーの相異なる装置、巡回警察官に割当て
られた相異なるポータブルの装置、麻薬捜査官等の刑事
の相異なる装置の間で効率のよい通信を行なう必要があ
ることがある。)場合によっては、予め限定されたグル
ープの装置(例えば、全ての装置、全てのパトロールカ
ー、全ての巡回警察官等)と同時に通信することが重要
であることがある。それと同時に、他の機関(例えば、
消防署、輸送部、水道局、緊急/救急サービス等)は、
同様な通信サービスを必要とすることがある。トランク
理論の当業者によく知られているが、比較的少数の無線
中継器が、それらがトランク接続されていれば(即ち、
可能性のある全ての装置の間で「必要に応じて」使う形
で共有になっていれば)、所定の地理区域内にあるこう
いう全ての需要を効率よく賄うことが出来る。
Trunk wireless relaying schemes have many applications in practice and possibly. However, one more important application is the public trunk (PST) scheme. For example, one scheme of trunk wireless repeaters is to provide efficient wireless communication between individual wireless devices in many different agencies.
It can be used advantageously in the whole city area. Each institution can achieve efficient communication between individual devices of different organizations or sub-organizations. (For example, police stations need to communicate efficiently between different devices on their patrol cars, different portable devices assigned to patrol officers, and different criminal devices such as drug investigators. In some cases, it may be important to communicate simultaneously with a predefined group of devices (eg, all devices, all patrol cars, all patrol officers, etc.). At the same time, other institutions (for example,
Fire departments, transportation departments, water departments, emergency / emergency services, etc.)
Similar communication services may be required. As is well known to those skilled in the art of trunk theory, a relatively small number of wireless repeaters are required if they are trunked (ie,
All of the demands within a given geographic area can be efficiently served if they are shared "as needed" among all possible devices.

公共用のトランク無線中継方式の潜在的な利点はよく
認識されており、この為、ジ・アソシエーション・オブ
・パブリック・セーフティ・コミュニケーションズ・オ
フィサーズ・コンコーポレーテッド(前のジ・アソシエ
ーション・オブ・ポリス・コミュニケーションズ・オフ
ィサーズ)(APCO)の名前で知られる団体が、この様な
方式に対し、普通「APCO−16条件」と呼ばれる1組の非
常に望ましい特徴を作成した。この様な条件の完全なリ
スト及び説明は、当業者に知られた文献に見られる。
The potential benefits of trunk trunking for public use are well-recognized and, as a result, the Association of Public Safety Communications Officers Corporation (formerly The Association of Police) An organization known as Communications Officers (APCO) has created a set of highly desirable features for such a scheme, commonly referred to as the "APCO-16 Condition." A complete list and explanation of such conditions can be found in documents known to those skilled in the art.

有利なトランク無線中継方式が、1987年6月3日に出
願された係属中の米国特許出願通し番号第056,922号に
記載されている。この米国特許出願に記載されているト
ランク無線中継方式のアーキテクチュアでは、特定の動
作回線又は制御回線に対する無線周波信号を受信並びに
送信するRF「制御棚」がマイクロプロセッサを基本とし
た「トランキング・カード」(以下GETC、即ち、ゼネラ
ル・エレクトリック・トランキング・カードと称する)
によって制御される。このトランキング・カードが、制
御棚及びRF回線に関連する信号処理機能を遂行する。1
次地点制御器(例えばミニコンピュータ)が種々のトラ
ンキング・カードに接続され、種々のトランキング・カ
ードからのディジタル信号を受信すると共に、ディジタ
ル信号を種々のトランキング・カードに送る。1次地点
制御器が(方式の平常動作の間)この方式の制御機能を
遂行し、こうして呼の記録、動的な群の再編成、及び
「パッチ」の調整及びその他のタスクや、新しい呼に対
する回線の割当ての様なもっと日常的な制御機能を遂行
する。1次地点制御器に接続された1つ又は更に多くの
発信コンソールが、1次地点制御器のサービスを要請す
るメッセージを発生すると共に、地点制御器から送られ
てきたメッセージを発生すると共に、地点制御器から送
られてきたメッセージを介して、方式全体の状態を監視
する。
An advantageous trunk radio relay scheme is described in pending U.S. Patent Application Serial No. 056,922, filed June 3,1987. In the trunked wireless relay architecture described in this U.S. patent application, an RF "control shelf" that receives and transmits radio frequency signals for a particular operating or control line is a microprocessor-based "trunking card." (Hereinafter referred to as GETC, or General Electric Trunking Card)
Is controlled by The trunking card performs the signal processing functions associated with the control shelf and RF lines. 1
A next point controller (eg, a minicomputer) is connected to the various trunking cards, receives digital signals from the various trunking cards, and sends digital signals to the various trunking cards. The primary point controller performs the control functions of this scheme (during normal operation of the scheme), thus recording calls, dynamically regrouping, and coordinating "patches" and other tasks, as well as new calls. Perform more routine control functions such as assigning lines to One or more originating consoles connected to the primary point controller generate messages requesting service of the primary point controller, generate messages sent from the point controller, and The status of the entire system is monitored via messages sent from the controller.

発信コンソール(1つ又は複数)が、この方式の事実
上あらゆる通信を調整すると共に、方式の通信の処理の
直接的に関係する場合が多いので、これが中継方式の中
枢部分である。移動局の装置が他の移動局の装置を呼出
して、移動局の装置どうしの間の通信を設定することも
あるが、この方式が取扱う大部分の通信トラヒックは、
コンソールにある発信係と個別又は群の移動局の装置の
間である。発信コンソールが中継方式の「神経中心」で
あって、方式の動作を調整すると共に監視する。この中
継方式が提供する進んだ特徴の幾つかは自動的に行なわ
れるが、他の進んだ特徴は発信係の直接的な手作業の介
入を必要とする。従って、発信コンソールと1次地点制
御器の間の制御信号の信頼性のある敏速な通信が、何よ
りも重要である。
This is a central part of the relay scheme, as the originating console (s) coordinates virtually every communication of this scheme and is often directly involved in handling the communication of the scheme. A mobile station device may call another mobile station device to set up communication between the mobile station devices, but most of the communication traffic handled by this scheme is
Between the originator at the console and the device of the individual or group of mobile stations. The originating console is the "neural center" of the relay system, which coordinates and monitors the operation of the system. Some of the advanced features offered by this relay scheme are automatic, while others require direct manual intervention by the dispatcher. Therefore, reliable and prompt communication of the control signals between the originating console and the primary point controller is of paramount importance.

この発明は、ディジタル形トランク無線周波中継方式
でプロセッサの間で信号を通信する手段を提供する。更
に具体的に云えば、この発明は中央地点制御器とRF回線
信号処理モジュールの間で並びに地点制御器と「ダウン
リンク」を介して無線中継方式の発信コンソールの間で
信号を通信する方法と装置を提供する。
The present invention provides means for communicating signals between processors in a digital trunk radio frequency relay scheme. More specifically, the present invention relates to a method for communicating signals between a central point controller and an RF line signal processing module, and between a point controller and a wireless relay originating console via a "downlink". Provide equipment.

この発明の上記の並びにその他の特徴及び利点は、以
下図面について現在好ましいと考えられる実施例を詳し
く説明する所から、更に完全に理解されよう。
The above and other features and advantages of the present invention will be more fully understood from the following detailed description of the presently preferred embodiment with reference to the drawings.

図面の簡単な説明 第1図及び第1A図はこの発明の実施例の全体的なトラ
ンク無線中継方式100の簡略ブロック図、第2図は第1A
図に示した1次地点制御器及び発信コンソールの間の信
号通路を示す更に詳しいブロック図、第3図及び第4図
は第2図に示したダウンリンクを介して送信されるメッ
セージの形式を示す図、第5図及び第6図はトランキン
グ・カードに信号を送り、それから受取る為に第2図に
示す地点制御器が行なう1例のプログラムの制御工程の
フローチャート、第7図は地点制御器410に信号を通信
する為に第1図及び第2図に示すトランキング・カード
が行なう1例のプログラムの制御工程のフローチャー
ト、第8図は第2図のダウンリンクの信号伝搬遅延を示
す時間線図、第9図はダウンリンクを介して信号を伝搬
させる為に第2図に示すダウンリンク・トランキング・
カード及び交換機トランキング・カードが行なう1例の
プログラムの制御工程の全体的なフローチャート、第10
図乃至第18図は第9図に示したプログラムの制御工程の
更に詳しいフローチャートである。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIGS. 1 and 1A are simplified block diagrams of an overall trunk radio relay system 100 according to an embodiment of the present invention, and FIG.
A more detailed block diagram showing the signal path between the primary point controller and the originating console shown in the figure, FIGS. 3 and 4 show the format of the message transmitted via the downlink shown in FIG. Figures 5 and 6 are flow charts of an example program control process performed by the point controller shown in Figure 2 to send and receive signals to and from the trunking card, and Figure 7 is a point control. 1 and 2 are flow charts of a control process of an example program performed by the trunking card shown in FIGS. 1 and 2 to communicate a signal to the transmitter 410. FIG. 8 shows a signal propagation delay in the downlink of FIG. FIG. 9 is a time diagram, and FIG. 9 is a diagram showing a downlink trunking circuit shown in FIG. 2 for transmitting a signal through the downlink.
10 is an overall flowchart of a control process of an example program executed by the card and the exchange trunking card, FIG.
FIGS. To 18 are more detailed flowcharts of the control steps of the program shown in FIG.

好ましい実施例の説明 1.0方式全体のアーキテクチュア この発明の1例のトランク無線中継方式100が全体的
に第1図に示されている。方式100が少なくとも1つ
(典型的には多数)の移動局(又はポータブルの)無線
送受信局150及びRF中継局175を有する。移動送受信局15
0が、RFリンク及び中継局175を介して、他の移動送受信
局と、並びに/又は普通のダイヤル式陸上線路を介して
中継局に接続された陸上の相手と通信する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS 1.0 Overall Architecture Architecture An example trunk wireless relay system 100 of the present invention is shown generally in FIG. The scheme 100 has at least one (typically many) mobile (or portable) wireless transceiver station 150 and an RF relay station 175. Mobile transceiver station 15
0 communicates with other mobile transceiver stations via the RF link and relay station 175 and / or with a land partner connected to the relay station via a conventional dial land line.

中継局175が地点制御器410、個別中継回線トランシー
バ177及び多重化電話相互接続回路網(「交換機」又はM
TX)179を持っている。地点制御器410は、中継局175の
全体的な動作を監視する本体のディジタル計算機である
ことが好ましい。特に、地点制御器410が、地点制御器
と個別のトランシーバの間に接続された「トランキング
・カード」(TC)400にディジタル信号を送ると共に、
それからディジタル信号を受信することにより、RFトラ
ンシーバ177の動作を制御する(第1図には1つのトラ
ンシーバ177及び1つのトランキング・カード400しか示
してないが、典型的には中継局175には、この中継局が
作用するRF回線毎に1つずつ、多数のトランキング・カ
ード/トランシーバの組合せがある)。
Relay station 175 includes point controller 410, individual trunk circuit transceiver 177, and a multiplexed telephone interconnect network ("switch" or M).
TX) has 179. The point controller 410 is preferably a main digital computer that monitors the overall operation of the relay station 175. In particular, the point controller 410 sends digital signals to a "trunking card" (TC) 400 connected between the point controller and a separate transceiver,
The operation of the RF transceiver 177 is then controlled by receiving a digital signal (FIG. 1 shows only one transceiver 177 and one trunking card 400; There are multiple trunking card / transceiver combinations, one for each RF line on which this relay operates.)

地点制御器410が「ダウンリンク」103を介して1つ又
は更に多くの発信コンソール102と連絡する。ダウンリ
ンク103が、「ダウンリンク」・トランキング・カード4
50及び「交換機」トランキング・カード454を持ってい
る。交換機179にはAVL(自動車輌所在確認装置)181及
びCAD(計算機支援発信装置)183も接続されている。シ
ステム・マネージャ・コンソール/計算機ステーション
416が地点制御器410及び交換器179に接続され、システ
ム・マネージャが方式100の全体的な動作を監視並びに
制御することが出来る様にしている。
A point controller 410 communicates with one or more outgoing consoles 102 via a "downlink" 103. Downlink 103 is "downlink" trunking card 4
Has 50 and "switch" trunking card 454. The exchange 179 is also connected to an AVL (vehicle location confirmation device) 181 and a CAD (computer support transmission device) 183. System Manager Console / Computer Station
A 416 is connected to the point controller 410 and the switch 179 to enable the system manager to monitor and control the overall operation of the scheme 100.

遠隔の受信機187及び関連する集中/票決装置189をト
ランキング・カード400に接続して、所謂“RSS1"信号強
度の測定が、中央中継局の地点で受信した信号レベル並
びに遠隔の地点で受信した信号レベルの内の強い方に基
づくことが出来る様にし、こうして選ばれた受信オージ
オの品質及び信頼性を高めることが出来る。
The remote receiver 187 and associated central / voting device 189 are connected to the trunking card 400 to measure the so-called "RSS1" signal strength at the signal received at the central relay station and at the remote station. The signal level can be based on the stronger of the selected signal levels, thus improving the quality and reliability of the selected received audio.

RFリンク(“RF")がRFトランシーバ177を移動送受信
局150と接続する。移動局150はRFリンクを介して、ディ
ジタル化した音声又はディジタル・デタ信号(暗号化さ
れているものも、いないものも)を中継局175へ送信
し、且つこういう信号を中継局から受信することが出来
る。
An RF link ("RF") connects the RF transceiver 177 with the mobile transceiver station 150. The mobile station 150 transmits digitized voice or digital data signals (encrypted and unencrypted) to the relay station 175 via the RF link, and receives such signals from the relay station. Can be done.

第1図の左上部分に示す形式では、移動局150が直列
ディジタル母線153を介して制御ヘッド154に接続された
移動RFトランシーバ152を持っている。移動トランシー
バは直列母線を介して車輌中継器156にも接続すること
が出来る。移動データ端末インターフェース158がこの
直列母線を移動データ端末装置(MDT)162に接続するこ
とが出来る。別個のディジタル音声保護モジュール164
が、普通のDESアルゴリズムを使って、ディジタル化さ
れた音声信号並びに/又はディジタル・データ信号に対
するデータの暗号化及び解読を行なう。
In the form shown in the upper left part of FIG. 1, the mobile station 150 has a mobile RF transceiver 152 connected to a control head 154 via a serial digital bus 153. The mobile transceiver can also be connected to the vehicle repeater 156 via a serial bus. A mobile data terminal interface 158 can connect this serial bus to a mobile data terminal (MDT) 162. Separate digital voice protection module 164
Performs encryption and decryption of data on digitized voice signals and / or digital data signals using conventional DES algorithms.

第1図の左下隅に示す別の形の移動無線局では、カッ
プラ166を使って、二重制御ヘッド154A,154Bを直列母線
153に接続する。この形式では、移動データ端末装置162
及び関連するインターフェース158は直列母線153及び/
又は母線153A(カップラ166の出力にある)に直接的に
接続することが出来る。二重制御ヘッド154A,154B及び
関連するカップラ166を使う時、音声保護モジュール164
を母線153Aに接続することが好ましい。
In another form of mobile radio station, shown in the lower left corner of FIG.
Connect to 153. In this format, the mobile data terminal 162
And the associated interface 158 is a serial bus 153 and / or
Alternatively, it can be directly connected to bus 153A (at the output of coupler 166). When using dual control heads 154A, 154B and associated coupler 166, voice protection module 164
Is preferably connected to the bus 153A.

図示の様に、種々の群の個別の無線装置(移動又はポ
ータブルの無線トランシーバ)が、共有の無線中継回線
を介して互いに(自分の群の内部でも、場合によっては
外部でも)通信する。発信コンソール102が中継方式100
の動作を監視する。希望によっては、(移動/ポータブ
ル装置の別々の団体毎に1つずつ)多数の発信コンソー
ル102と方式全体に対するマスタ又は監視用の発信コン
ソールとを設けてもよい。
As shown, various groups of individual wireless devices (mobile or portable wireless transceivers) communicate with one another (either inside their own group or, in some cases, externally) via a shared wireless trunk. Outgoing console 102 is relay system 100
Monitor the operation of. If desired, multiple outgoing consoles 102 (one for each separate body of mobile / portable device) and a master or monitoring outgoing console for the entire scheme may be provided.

2.0中央地点のアーキテクチュア 次に第1A図について具体的に説明すると、中央地点で
は、送信アンテナ200及び受信アンテナ202(これらは共
通アンテナ構造であってよい)を信号組合せ/分解回路
204,206と共に利用するが、これは当業者に明らかであ
ろう。送信及び受信RFアンテナ回路200乃至206が、複数
個のRF中継「局」300,302,304,306等(典型的にはこう
いう局が20個あってよい)に含まれる複数個の重信RF回
線送信/受信回路を個別に構成する。各局の送信/受信
回路が、やはり第1A図に全体的に示す様に、典型的には
専用の制御棚CS(例えば、マイクロプロセッサを基本と
した制御回路)によって制御される。各局に関連するこ
の様な制御棚論理回路が、トランキング・カードTC(マ
イクロプロセッサを基本とした別の論理制御回路)400,
402,404,406によって制御される。トランキング・カー
ド400乃至406が、制御リンク412を介して、互いに並び
に1次地点制御器410と通信する。
2.0 Architecture at the Central Point Next, referring specifically to FIG. 1A, at the central point, the transmitting antenna 200 and the receiving antenna 202 (which may have a common antenna structure) are combined with a signal combining / decomposing circuit.
Used with 204,206, which will be apparent to those skilled in the art. The transmitting and receiving RF antenna circuits 200 to 206 individually separate a plurality of duplex RF line transmitting / receiving circuits included in a plurality of RF relay “stations” 300, 302, 304, 306 and the like (typically, there may be 20 such stations). To be configured. The transmit / receive circuits of each station are typically controlled by dedicated control shelves CS (eg, microprocessor-based control circuits), also as generally shown in FIG. 1A. Such control shelf logic associated with each station is the trunking card TC (another microprocessor-based logic control circuit) 400,
Controlled by 402,404,406. Trunking cards 400-406 communicate with each other as well as with a primary point controller 410 via a control link 412.

1次地点制御器410(並びに希望によっては、随意選
択の支援制御器)は市場で入手し得る汎用プロセッサ
(例えば18MHz−J11チップ装置を持つPDP11/73プロセッ
サ)であってよい。方式全体の主要な「知能」及び制御
能力は制御器410にあるが、制御器410が誤動作をするか
又はその他の形で使えなくなった場合、トランク中継業
務を継続出来る様に、トランキング・カード400乃至406
内に交代的な支援の又は「フェイルソフト」の制御機能
を取入れることが出来る。この様なフェイルソフトの特
徴について更に詳しいことは、係属中の米国特許出願通
し番号第057,146号を参照されたい。
The primary point controller 410 (and optional support controller if desired) may be a commercially available general purpose processor (eg, a PDP11 / 73 processor with an 18 MHz-J11 chip device). The key "intelligence" and control capabilities of the overall scheme reside in the controller 410, but if the controller 410 malfunctions or otherwise becomes unavailable, the trunking card can be used to continue trunk trunking. 400 to 406
Alternate support or "fail-soft" control functions can be incorporated within. For further details on such failsoft features, see pending U.S. Patent Application Serial No. 057,146.

コンソール102が、ダウンリンク103を介し地点制御器
にメッセージを送ることにより、地点制御器410のリソ
ースを要請する。コンソールのリソースの要請に応答し
て、地点制御器410が要請されたリソースを割当て、要
請されたリソースを割当てたと云うメッセージをダウン
リンク103を介してコンソール102に知らせる。従って、
地点制御器410はリソース割当て装置と見なすことが出
来、コンソール102はリソース要請側と見なすことが出
来る。
The console 102 requests the resources of the point controller 410 by sending a message to the point controller via the downlink 103. In response to the console's request for resources, the point controller 410 allocates the requested resources and informs the console 102 via the downlink 103 that the requested resources have been allocated. Therefore,
Point controller 410 can be considered a resource allocator, and console 102 can be considered a resource requester.

例えば、コンソール102が、コンソールのブッシュト
ーク・ボタンを押したこと(発信オペレータがRF回線を
要請したこと)、「同時選択」の作動/不作動、及び
「パッチ」の作動及び不作動(「同時選択」及び「パッ
チ」は、単独の呼の要請を出すことにより、コンソール
が移動無線トランシーバを個別にも群でも、任意にまと
めて選んで呼出すことが出来る様にする)と云う様な刺
激に応答して、リソースを要請することが出来る。移動
無線トランシーバは、好ましい実施例では、コンソール
の動作とは無関係に、RF回線を要請することが出来るか
ら、RF回線割当てメッセージは、コンソールが回線の要
請を出さない時でも、コンソール102が受信することが
ある(コンソール102は、好ましい実施例では、全ての
移動無線の通信を監視することが出来る)。
For example, the console 102 may depress the console Bushtalk button (the originating operator has requested an RF line), activate / deactivate "simultaneous select", and activate / deactivate "patch"("simultaneous"). The "selection" and "patch" provide a single call request so that the console can select and call the mobile radio transceivers individually or in groups at will. In response, resources can be requested. Since the mobile radio transceiver is capable of requesting an RF line independently of console operation in the preferred embodiment, the RF line assignment message is received by console 102 even when the console does not issue a line request. (Console 102 may monitor all mobile radio communications in the preferred embodiment).

随意選択による電話相互接続部414を設けて、公共交
換式電話回路網と接続することが出来る。典型的には、
方式全体の管理及び制御の為に(1つ又は更に多くの発
信コンソール102と共に)システム・マネージャ端末装
置、プリンタ等416も設ける。希望によっては、特別の
試験及び警報設備418も設けることが出来る。
An optional telephone interconnect 414 can be provided to connect to the public switched telephone network. Typically,
A system manager terminal, printer, etc. 416 (along with one or more originating consoles 102) is also provided for management and control of the overall scheme. If desired, special test and alarm facilities 418 can also be provided.

制御データの通信に対する地点のアーキテクチュワの
幾分詳しい図が、第2図に示されている。この場合、PD
P11/73制御器410が、19.2キロビット/秒(kbp)のRS23
2直列リンク412(1)−412(N)を介して、個別の回
線にある夫々の重信中継回路を制御する25個までのトラ
ンキング制御カードTCと通信することが判る。好ましい
実施例では、各リンク412は他のリンクから独立してい
る。別の高速19.2キロビット/秒母線420を使って交換
機457及び発信コンソール102とのダウンリンク103を支
援するハードウエアと通信する。
A somewhat detailed view of the point architecture for the communication of control data is shown in FIG. In this case, PD
P11 / 73 controller 410 uses 19.2 kilobits per second (kbp) RS23
It can be seen that it communicates with up to 25 trunking control cards TC that control each heavy duty relay circuit on a separate line via the two serial links 412 (1) -412 (N). In the preferred embodiment, each link 412 is independent of the other links. Another high speed 19.2 kbps bus 420 is used to communicate with switch 457 and hardware supporting downlink 103 to originating console 102.

制御される各々の中継回線では、19.2キロビットのデ
ータ母線412を、この回線に付設されたトランキング・
カードTCにある8031プロセッサで監視する。TC(トラン
キング・カード)が制御棚CS並びにオージオ、通信及び
制御母線を持つ関連する中継器を制御する。トランキン
グ・カードが、支援用直列リンク(BSL)同期線422(好
ましい実施例では、これは実際には高速直列データ・リ
ンク及びワイヤ1本の同期線である)を介して、クロッ
ク同期及び「フェイルソフト」の表示を供給するハード
ワイヤードの入力を受取る。この「フェイルソフト」の
表示は、中央制御器410による平常の制御が利用出来な
いこと、並びに各々のトランキング・カード・モジュー
ルTC内で交代的な分布制御アルゴリズムを実施すべきこ
とを知らせる。
For each trunk line to be controlled, a 19.2 kilobit data bus 412 is connected to the trunking station attached to this line.
Monitor by 8031 processor in card TC. A TC (trunking card) controls the control shelf CS and the associated repeaters with audio, communication and control buses. The trunking card uses a support serial link (BSL) synchronization line 422 (in the preferred embodiment, this is actually a high speed serial data link and a single wire synchronization line) to provide clock synchronization and " Receive hard-wired input that provides a "fail-soft" indication. This indication of "fail software" indicates that normal control by the central controller 410 is not available and that an alternate distribution control algorithm should be implemented in each trunking card module TC.

好ましい実施例では、発信コンソールは地点制御器41
0の場所に配置しないのが典型的である。これは、地点
制御器410はRF制御棚CSに極く接近して配置すべきであ
り、これらの制御棚は、中継器のトランシーバのRFの有
効範囲並びに実効放射電力(erp)を最大にする様に、
高さの高い所(例えば、超高層ビル又は高い丘又は山の
てっぺん)に配置するのが好ましいからである。これに
対して、コンソール102は、移動局の装置と通信する担
当者が出入りするのが便利に出来る様な場所に配置する
のが一般的である(例えば、警察署、郡、又は市の役所
が入っている建物等)。一般的に発信コンソール102は
地点制御器410からある距離だけ離れた所にあるから、
地点制御器とコンソールの間のダウンリンク通信路103
の一部分が、好ましい実施例では陸上線路又はマイクロ
波リンクを構成する。
In the preferred embodiment, the originating console is a point controller 41.
Typically, it is not placed at the 0 position. This means that the point controllers 410 should be located very close to the RF control shelves CS, which maximize the RF coverage of the repeater transceiver as well as the effective radiated power (erp). As,
This is because it is preferable to place it at a high place (for example, a skyscraper or a high hill or a mountain top). In contrast, the console 102 is typically located in a location where personnel in communication with the mobile station equipment can conveniently enter and exit (eg, a police station, county, or city office). Etc.). Generally, the transmitting console 102 is located at a certain distance from the point controller 410,
Downlink communication path 103 between point controller and console
A part of a land line or a microwave link in the preferred embodiment.

好ましい実施例では、交換機457は、発信コンソール1
02、標準形のTELCO線路(図面に示してない)及びRF制
御棚CSの間にオージオ又はその他の信号の通路を通す普
通の電話交換機(MTX)を含む。例えば、交換機457が、
RF制御棚CSと別の制御棚の間、制御棚とコンソール102
のスピーカ/マイクの間、又は制御棚と電話線路の間に
オージオを通すことが出来る。
In the preferred embodiment, switch 457 is connected to outgoing console 1
02, including standard telephone exchanges (MTX) that route audio or other signals between standard TELCO lines (not shown) and RF control shelf CS. For example, switch 457
Between the RF control shelf CS and another control shelf, the control shelf and console 102
Audio between the speakers / microphones or between the control shelf and the telephone line.

交換機457は、ダウンリンク103から伝送されたディジ
タル制御メッセージに応答して、普通の様にこのオージ
オ通路の経路を定める様に作用する。交換機457が主プ
ロセッサを持ち、これは、ダウンリンク103の全ての通
信タスクの処理、及びコンソール102とダウンリンク103
の間に適当な信号を送ることを含めて、種々の機能を果
す。好ましい実施例では、交換機457が何台かの発信コ
ンソール102を支援し、ダウンリンク・メッセージを適
切なコンソール(又はダウンリンク・メッセージの場合
は全てのコンソール)に送る。
Switch 457 responds to the digital control messages transmitted from downlink 103 and operates to route this audio path in a conventional manner. The switch 457 has a main processor, which handles all communication tasks on the downlink 103, and the console 102 and the downlink 103.
Performs various functions, including sending appropriate signals during In the preferred embodiment, switch 457 supports several outgoing consoles 102 and sends downlink messages to the appropriate console (or all consoles in the case of downlink messages).

3.0トランキング・カードと地点制御器410の間のインタ
ーフェース 3.1トランキング・カードの全体的な構成と動作 RFトランキング・カード400乃至408とダウンリンク・
トランキング・カード450の構成と動作について詳しい
ことは、何れも1987年6月3日に出願された係属中の米
国特許出願通し番号第056,922号、及び同第057,046号に
記載されている。
3.0 Interface between Trunking Card and Point Controller 4103.1 Overall Configuration and Operation of Trunking Card RF Trunking Cards 400-408 and Downlink
Further details regarding the construction and operation of trunking card 450 are set forth in pending U.S. Patent Application Serial Nos. 056,922 and 057,046, filed on June 3, 1987.

前に述べた様に、トランキング・カード400乃至408
は、制御回線及び動作動作回線の処理を行なう様に、夫
々関連した中継器の制御棚の場所に配置されているが、
ダウンリンク・トランキング・カード(DLTC)450は、
地点制御器と交換機457の間の通信路となる様にダウン
リンク103で使われている。交換機450の所又はその近く
に配置された別の交換機トランキング・カード(交換機
TC)454が、DLTC 450及び交換機457の間で信号をやりと
りする。
As mentioned earlier, trunking cards 400-408
Are located at the control shelf locations of the respective repeaters so as to perform the processing of the control line and the operation operation line,
Downlink Trunking Card (DLTC) 450
It is used on the downlink 103 to provide a communication path between the point controller and the exchange 457. Another switch trunking card (exchange switch) located at or near switch 450
TC) 454 exchanges signals between DLTC 450 and switch 457.

簡単に云うと、RFトランキング・カード400乃至408、
DLTC 450、及び交換機TC 454の全部の構造が、好ましい
実施例では同じである。何れもマイクロプロセッサを基
本とした制御モジュールであって、プログラム制御ソフ
トウエアを実行すると共に、(地点制御器410と直接的
に通信せず、その代りに交換機457と通信する交換機TC
454を除いて)19.2kbpのRS−232直列リンクを介して地
点制御器410と通信する。任意のトランキング・カードT
Cが、好ましい実施例では、RF制御回線トランキング・
カード、RF動作回線トランキング・カード、ダウンリン
ク・トランキング・カード又は交換機トランキング・カ
ードの何れとしても動作し得る。
Briefly, RF trunking cards 400-408,
The entire structure of DLTC 450 and switch TC 454 is the same in the preferred embodiment. Each of them is a microprocessor-based control module that executes program control software, and that does not communicate directly with the point controller 410 but instead communicates with the exchange 457.
It communicates with the point controller 410 via a 19.2 kbp RS-232 serial link (except 454). Any trunking card T
C is the RF control line trunking
It can operate as any card, RF working line trunking card, downlink trunking card or switch trunking card.

RF制御回線トランキング・カードが、RF制御回線に作
用するRF中継器に関連する信号処理機能を遂行する。RF
動作回線トランキング・カードが、RF動作回線に作用す
るRF中継器(又は地点を交換機457と接続するディジタ
ル形音声保護陸上リンク)に関連する信号処理機能を遂
行する。ダウンリンク・トランキング・カード及び交換
機トランキング・カードが、ダウンリンク103(これが
交換機457及び地点制御器410の間でメッセージのやりと
りをする)に関連する信号処理機能を遂行する。
An RF control line trunking card performs signal processing functions associated with the RF repeater acting on the RF control line. RF
The working line trunking card performs the signal processing functions associated with the RF repeater (or digital voice protected land link connecting the point to switch 457) that acts on the RF working line. The downlink trunking card and the switch trunking card perform the signal processing functions associated with the downlink 103, which exchanges messages between the switch 457 and the point controller 410.

好ましい実施例では、ことごとくのトランキング・カ
ードが、制御回線、動作回線、ダウンリンク又は交換機
のトランキング・カードとして動作するのに必要なプロ
グラム制御ソフトウエアを記憶している。方式100の電
源を投入した時又はリセットした時、好ましい実施例で
は、各々のトランキング・カードが少なくとも最初は動
作回線トランキング・カードとして動作する。電源を投
入した後、トランキング・カードは、地点制御器によ
り、制御回線又はダウンリンクになる様に指示される。
In the preferred embodiment, every trunking card stores the program control software needed to operate as a control line, working line, downlink or switch trunking card. When the system 100 is powered on or reset, in a preferred embodiment, each trunking card operates at least initially as a working line trunking card. After power up, the trunking card is instructed by the point controller to be on the control line or downlink.

地点制御器410は、制御回線、動作回線又はダウンリ
ンクの回線処理を行なう様に、方式100内の各々のトラ
ンキング・カードを動的に再構成することも出来る。例
えば、電源を投入した時、地点制御器410が各々のトラ
ンキング・カード400乃至408,450にメッセージを送り、
それらが、RF制御回線、RF動作回線及びダウンリンクの
トランキング・カードとして動作する様に制御するソフ
トウエアを実行すべきであることを夫々のトランキング
・カードに知らせる。各々のトランキング・カードは地
点の動作によって付能又は不作動にされると共に、適切
な地点制御器(即ち、1次地点制御器410又は随意選択
の支援用地点制御器)に「方向ぎめ」される。トランキ
ング・カードを動的に再構成する為、地点制御器410が
形式メッセージをトランキング・カードに送り、トラン
キング・カードが特定の機能に合せた形式になる様に
(即ち、この機能に関連するソフトウエアの実行を開始
する様に)積極的に要請する。例えば、制御回線トラン
キング・カード及び/又は関連する中継器が故障した場
合、地点制御器410が動作回線トランキング・カードに
指示を与えて、それが制御回線トランキング・カードに
なる様に再構成することが出来る。
The point controller 410 can also dynamically reconfigure each trunking card in the scheme 100 to perform control line, operation line or downlink line processing. For example, when the power is turned on, the point controller 410 sends a message to each of the trunking cards 400 to 408, 450,
Inform the respective trunking cards that they should execute software that controls them to operate as RF control lines, RF operating lines and downlink trunking cards. Each trunking card is enabled or disabled by the action of the point and "turns" to the appropriate point controller (i.e., the primary point controller 410 or optional support point controller). Is done. To dynamically reconfigure the trunking card, the point controller 410 sends a format message to the trunking card so that the trunking card is formatted for a particular function (i.e., Actively request (to start execution of related software). For example, if the control line trunking card and / or the associated repeater fails, the point controller 410 will direct the working line trunking card and re-configure it to become the control line trunking card. Can be configured.

地点制御器410がトランキング・カードに状態メッセ
ージを周期的に送り、それらの同定符号、動作モード及
びどの地点制御器に方向ぎめされているかを決定する。
地点制御器410からトランキング・カードに送られたメ
ッセージに応答して、トランキング・カードによって地
点試験機能も遂行される。
The point controller 410 periodically sends status messages to the trunking cards to determine their identification code, mode of operation, and which point controller is being directed.
In response to the message sent from the point controller 410 to the trunking card, the point test function is also performed by the trunking card.

地点制御器410は、方式100内に大きな誤動作が発生し
た場合、任意のトランキング・カードを個別に試験し、
リセットすることも出来る。この試験モードにより、ト
ランキング・カードは、何れも地点制御器によって選定
された試験パターンを用いて、地点制御器の直列インタ
ーフェース及びトランキング・カードのハードウエア・
ポートをためすことが出来る。ダウンリンク・トランキ
ング・カード450では、別の診断により、トランキング
・カードを陸上リンク452に接続するモデムをためすこ
とが出来る。
The point controller 410 tests any trunking card individually if a major malfunction occurs in scheme 100,
You can also reset it. In this test mode, the trunking card uses the test pattern selected by the point controller, and the serial interface of the point controller and the hardware of the trunking card are used.
You can try the port. In the downlink trunking card 450, another diagnostic can test the modem that connects the trunking card to the land link 452.

平常の動作中、トランキング・カードが高速直列デー
タ・リンク412を介して地点制御器410に情報メッセージ
を送ると共に、同じリンクを介して地点制御器から受取
った指令を実行する。地点制御器410はダウンリンク・
トランキング・カード450及びトランキング・カード400
乃至408を通じて、方式の制御機能を遂行する。然し、
トランキング・カードは、支援用直列リンクを介して、
任意の地点制御器(マスタ又は支援用)からの介入なし
に、支援用トランク動作モードを行なうことが出来る
(係属中の米国特許出願通し番号第057,046号を参照さ
れたい)。
During normal operation, the trunking card sends information messages to the point controller 410 over the high-speed serial data link 412 and executes commands received from the point controller over the same link. Point controller 410
Trunking card 450 and trunking card 400
Through 408, the control function of the system is performed. But
The trunking card is connected via a supporting serial link,
The assisting trunk mode of operation can be performed without intervention from any point controller (master or assisting) (see pending U.S. Patent Application Serial No. 057,046).

3.2地点制御器410とトランキング・カードの間の直列デ
ータ・リンクの構成 制御回線トランキング・カード400、動作回線トラン
キング・カード402乃至408及びダウンリンク・トランキ
ング・カード450は、何れも独立の高速直列データ・リ
ンク412を介して、地点制御器410と通信する。地点制御
器410と任意の(各々の)トランキング・カードの間の
通信路が非同期直列RS−232C母線を含む。この直列母線
のメッセージ・プロトコルは、一定長及び可変長のメッ
セージ・パケットの両方を用いて、制御回線、動作回線
及びダウンリンクの回線処理が出来る様にする。このメ
ッセージ・プロトコルは、雑音が存在する場合の効率の
よい誤り復元方式にもなる。
3.2 Configuration of serial data link between point controller 410 and trunking card Control line trunking card 400, operating line trunking cards 402 to 408, and downlink trunking card 450 are all independent. Communicates with the point controller 410 via a high speed serial data link 412 of The communication path between the point controller 410 and any (each) trunking card includes an asynchronous serial RS-232C bus. This serial bus message protocol allows for control line, operation line and downlink line processing using both fixed and variable length message packets. This message protocol is also an efficient error recovery scheme in the presence of noise.

トランキング・カード及び1次地点制御器410の両方
が、RS−232C通信装置に必要なレベル変換を支援する。
地点制御器410及び各々のトランキング・カードの間の
直列リンク412は全重信であって、装置間の同時の両方
向の通信が出来る様にすると共に、送信及び受信の何れ
の方向でも、19.2kbpの伝送速度を持っている。地点制
御器410とDLTC 450の間のリンク412(DL)の構成及び動
作は、地点制御器とRFトランキング・カード400乃至408
の間のどのリンク412とも同一である。リンク412では、
データは、1つの開始ビット、2進データの8ビット及
び1つの停止ビットで構成されたバイトに分けて伝送さ
れる。8ビット2進データが最下位ビットを最初、最上
位ビットを最後にして伝送される。
Both the trunking card and the primary point controller 410 support the level translation required for the RS-232C communication device.
The serial link 412 between the point controller 410 and each trunking card is full duplex, allowing simultaneous two-way communication between the devices, and 19.2 kbps in both transmit and receive directions. Transmission speed. The configuration and operation of the link 412 (DL) between the point controller 410 and the DLTC 450 depends on the point controller and the RF trunking cards 400-408.
Is the same as any link 412 between them. At link 412,
The data is transmitted in bytes divided into one start bit, eight bits of binary data, and one stop bit. 8-bit binary data is transmitted with the least significant bit first and the most significant bit last.

第3図はリンク412を介してメッセージをやりとりす
るのに使われる1例としての通信メッセージ(バイト)
形式の図である。
FIG. 3 shows an example communication message (bytes) used to exchange messages over link 412.
FIG.

リンク412自体は、送信データ線、受信データ線及び
信号大地線を含む3線回路である。各々のリンク412に
対応する地点制御器の直列インターフェースは、25ピン
のコネクタを持つデータ端末装置として構成され、ピン
2,3及び7を夫々母線から送信されるデータ、母線から
受信したデータ及び信号の大地として使う。次に各々の
直列データ・リンク412の電気的な構成を詳しく説明す
る。
Link 412 itself is a three-wire circuit that includes a transmit data line, a receive data line, and a signal ground line. The serial interface of the point controller corresponding to each link 412 is configured as a data terminal device with a 25-pin connector,
2, 3 and 7 are used as grounds for data transmitted from the bus, data received from the bus, and signals, respectively. Next, the electrical configuration of each serial data link 412 will be described in detail.

RS−232C電気インターフェース。 RS-232C electrical interface.

3線式の非同期の通信:送信、受信及び信号の大地。 3-wire asynchronous communication: transmit, receive and signal ground.

送信及び受信信号は両極性である。 Transmit and receive signals are bipolar.

最低送信レベルは±5乃至±15ボルトである。 The minimum transmission level is ± 5 to ± 15 volts.

送信駆動器に対する最大出力抵抗は300オームであ
る。
The maximum output resistance for the transmit driver is 300 ohms.

最低受信閾値は±3ボルトである。 The minimum receiving threshold is ± 3 volts.

最高受信入力電圧は±25ボルトである。 Maximum receive input voltage is ± 25 volts.

受信入力インピーダンスは3乃至7キロオームであ
る。
The receive input impedance is between 3 and 7 kOhm.

ケーブルの最大長は、19.2kbpのデータ速度で25フィ
ートである。
The maximum cable length is 25 feet at a data rate of 19.2 kbp.

変化率は最大30V/マイクロ秒である。 The rate of change is up to 30V / microsecond.

3.3直列データ・リンクのプロトコル リンク412では、データが19.2kbpのデータ速度で伝送
される。ビット時間は52.08マイクロ秒である。受信の
時、ビットは少なくとも×16クロックで標本化し、16者
中15の安定度命中率を持っていなければならない。1つ
の開始ビットを使い、1つの停止ビットを使う。8ビッ
ト2進データがリンクを介して伝送される(第3図参
照)。好ましい実施例では、XON/XOFFプロトコルを使わ
ない。
3.3 Serial Data Link Protocol On link 412, data is transmitted at a data rate of 19.2 kbp. The bit time is 52.08 microseconds. Upon reception, the bits must be sampled at least x16 clocks and have a stability hit rate of 15 out of 16. One start bit is used and one stop bit is used. 8-bit binary data is transmitted over the link (see FIG. 3). The preferred embodiment does not use the XON / XOFF protocol.

第4図はリンク412を介してデータをやりとりする為
に使われるフレーム形式の図である。フレーム開始記号
が、特定されたメッセージ・ブロックの初めが伝送され
ることを示す。宛先装置がこの記号を検査して、それに
続くメッセージ開始記号を復号することが出来る様にす
る。この為、フレーム開始記号は新しいメッセージの初
めを定めると共に、ビット及びメッセージのフレームの
誤りが起る様な雑音性のメッセージの環境で、フレーム
同期を達成する為にも使われる。好ましい実施例では、
フレーム開始記号がAA(6進)である。
FIG. 4 is a diagram of a frame format used for exchanging data via the link 412. A start-of-frame symbol indicates that the beginning of the identified message block is to be transmitted. It allows the destination device to examine this symbol and decode the following message start symbol. Thus, the start-of-frame symbol defines the beginning of a new message and is also used to achieve frame synchronization in a noisy message environment where bit and message frame errors may occur. In a preferred embodiment,
The frame start symbol is AA (hexadecimal).

メッセージ開始記号が、出所側の装置から「宛先装
置」(「出所側の装置」は、リンク412を介してメッセ
ージを送信する地点制御器410及びトランキング・カー
ドの内の一方であり、「宛先装置」はこのメッセージを
受信する装置である)へ伝送されるメッセージの種類を
示す。この記号は出所側の装置によってどんな種類の指
令又は応答が発生されているかを示す。地点制御器410
及びトランキング・カードの両方で使われている誤り検
出及び訂正方式を助ける為、フレーム開始記号は使われ
るどのメッセージ開始記号とも十分に異なっている。
If the message start symbol is from the source device to the "destination device" (the "source device" is one of the point controller 410 and the trunking card that sends the message over link 412, the "destination device" The "device" is a device that receives this message). This symbol indicates what type of command or response is being generated by the source device. Point controller 410
The start-of-frame symbol is sufficiently different from any of the message-start symbols used to aid the error detection and correction schemes used in both, and trunking cards.

メッセージのデータ・バイトの数が、メッセージ開始
バイトの種類と共に変化する。メッセージのデータ・バ
イトは、後に示す表1に示す様に、指令情報、応答情報
又はデータ情報を含むことがある。
The number of data bytes in a message changes with the type of message start byte. The data bytes of the message may include command information, response information or data information, as shown in Table 1 below.

検査合計バイト記号が、メッセージ・ブロック全体の
検査合計の表示である。メッセージ開始バイト及びメッ
セージ・データ・バイトの排他的オア作用の否定を形成
することにより、検査合計が発生されて検出される。宛
先装置が受取った検査合計バイトが、宛先装置によって
計算された検査合計と同じであれば、一般的に宛先装置
は承認メッセージを送信し、正しい形のメッセージを受
信したことを出所側装置に知らせる。他方、宛先装置が
受取った検査合計バイトが計算による検査合計と合わな
い場合、宛先装置からは(例えば、「承認なし」メッセ
ージを送ることにより、又は全く承認メッセージを送ら
ないことにより)前のメッセージ・フレームの再送信を
要請する。
The checksum byte symbol is an indication of the checksum for the entire message block. A checksum is generated and detected by forming a negation of the exclusive OR effect of the message start byte and the message data byte. If the checksum byte received by the destination device is the same as the checksum calculated by the destination device, the destination device will typically send an acknowledgment message to inform the source device that a properly formed message has been received. . On the other hand, if the checksum byte received by the destination device does not match the calculated checksum, the previous message from the destination device (eg, by sending a "no acknowledgment" message, or by not sending any acknowledgment message). -Request retransmission of the frame.

雑音性の通信媒体中では、メッセージ・ビット及びメ
ッセージのフレームの誤りが起り得る。通常、この様な
誤りが発生した時、宛先装置からは出所側の前のメッセ
ージの再送信の要請が出される。出所側装置は、好まし
い実施例では、最大3回、同じフレームを再送信する。
In noisy communication media, error in message bits and message frames can occur. Usually, when such an error occurs, the destination device requests a retransmission of the previous message on the source side. The source device retransmits the same frame up to three times in the preferred embodiment.

4.0ダウンリンクのアーキテクチュア 第2図について説明すると、好ましい実施例では、地
点制御器410が19.2kbpのリンク412(DL)を介してダウ
ンリンク・トランキング・カード450に接続される。ダ
ウンリンク・トランキング・カード450はマイクロプロ
セッサを基本とした制御モジュールであって、好ましい
実施例では構成及び作用がトランキング・カード400乃
至408と同一である(但しそれが実行するソフトウエア
が、RF回線トランキング・カードが行なわないメッセー
ジ処理機能を遂行する様に、このカードを制御する)。
ダウンリンク・トランキング・カード450が9.6kbpの陸
上リンク452に接続され、その他端が所謂「交換機トラ
ンキング・カード」454に接続される。交換機トランキ
ング・カード454が高速19.2kbpのリンク456を介して、
交換機457内の主プロセッサに接続される。各々のリン
ク420,452,456が好ましい実施例では両方向であって、
何れも相異なるディジタル通信プロトコルを使う。
4.0 Downlink Architecture Referring to FIG. 2, in the preferred embodiment, the point controller 410 is connected to the downlink trunking card 450 via a 19.2 kbp link 412 (DL). The downlink trunking card 450 is a microprocessor-based control module, which in the preferred embodiment is identical in construction and operation to the trunking cards 400-408 (provided that the software it executes is Control this card to perform message processing functions that the RF line trunking card does not).
A downlink trunking card 450 is connected to a 9.6 kbp land link 452 and the other end is connected to a so-called "switch trunking card" 454. Switch trunking card 454 via high speed 19.2kbp link 456,
Connected to the main processor in switchboard 457. Each link 420, 452, 456 is bidirectional in the preferred embodiment;
Both use different digital communication protocols.

地点制御器410からダウンリンク・トランキング・カ
ードへの(局部的な高速)リンク412(DL)のデータ伝
送速度が、交換機TC 454とダウンリンク・トランキング
・カード420の間の陸上リンク452でのデータ伝送速度よ
り高いから、ダウンリンク・トランキング・カード450
はリンク412(DL)から受取ったメッセージのバッファ
作用をしてから、リンク452が利用出来る様になった時
に、それをリンク452を介して再送信しなければならな
い。同様に、(交換機457と交換機トランキング・カー
ド454の間の)(局部的な高速)リンク456のデータ伝送
速度が、トランキング・カード間の陸上のリンク452の
データ伝送速度より高いから、交換機トランキング・カ
ード454は、それが交換機から受取ったデータをリンク4
52を介して送信する前に、このデータのバッファ作用を
しなければならない。リンク452で使われる通信プロト
コルは、このリンクが地点制御器410と交換機457の間で
伝送されるデータに対する「隘路」にならない様にする
為に、出来るだけ効率のよいものにしなければならな
い。
The data rate of the (local high speed) link 412 (DL) from the point controller 410 to the downlink trunking card is over the land link 452 between the switch TC 454 and the downlink trunking card 420. Downlink trunking card 450
Must buffer messages received from link 412 (DL) and then retransmit it via link 452 when link 452 becomes available. Similarly, since the data rate of the (local high speed) link 456 (between switch 457 and switch trunking card 454) is higher than the data rate of land link 452 between the trunking cards, the switch Trunking card 454 links the data it receives from the switch
This data must be buffered before transmission over 52. The communication protocol used on link 452 must be as efficient as possible so that the link does not become a "bottleneck" for data transmitted between point controller 410 and switch 457.

ダウンリンク・トランキング・カード450及び交換機
トランキング・カード454は、各々のリンク420,452,456
で、全く異なる通信プロトコル及びメッセージ形式が使
われている為に、好ましい実施例では、単に制御信号の
バッファ作用をする以上のことをする。
Downlink trunking card 450 and switch trunking card 454 are connected to respective links 420, 452, 456.
Since a completely different communication protocol and message format are used, the preferred embodiment does more than simply buffer control signals.

ダウンリンク・トランキング・カード450及び交換機
トランキング・カード454が互いに通信する時に使う形
式は、移動局の装置がRF回線を介して通信する為に、制
御回線トランキング・カード400と動作回線トランキン
グ・カード402乃至408が使う、係属中の米国特許出願通
し番号第056,922号に記載された形式と事実上同一であ
る。地点制御器410とダウンリンク・トランキング・カ
ード450の間の通信の為に高速リンク412(DL)で使われ
るメッセージ形式は、好ましい実施例では、地点制御器
410とトランキング・カード400乃至408の間のリンク412
で通信に使われる前に述べたメッセージ形式と同一であ
る。これに対して、交換機トランキング・カード454と
交換機457の間の通信の為にリンク456で使われるメッセ
ージ形式及び通信プロトコルは、トランキング・カード
どうしの通信に使われる形式及びプロトコルとは異なっ
ている。これは、交換機内の主プロセッサが、好ましい
実施例では、全く異なるメッセージ形式を使っているか
らである。
The form used when the downlink trunking card 450 and the switch trunking card 454 communicate with each other is that the mobile station equipment communicates with the control line trunking card 400 and the operating line trunk in order to communicate over the RF line. The format used by ranking cards 402-408 is virtually identical to that described in pending U.S. Patent Application Serial No. 056,922. The message format used on the high speed link 412 (DL) for communication between the point controller 410 and the downlink trunking card 450 is, in the preferred embodiment, a point controller.
Link 412 between 410 and trunking cards 400-408
Is the same as the message format described before used for communication. In contrast, the message format and communication protocol used on link 456 for communication between switch trunking card 454 and switch 457 differs from the format and protocol used for communication between trunking cards. I have. This is because the main processor in the switch uses a completely different message format in the preferred embodiment.

好ましい実施例では、ダウンリンク・トランキング・
カード450がリンク412(DL)のメッセージ・プロトコル
とリンク452のメッセージ・プロトコルの間の変換をす
ると共に、2つのリンクのデータ伝送速度の差を補償す
る。交換機トランキング・カード454が、リンク452及び
456のインターフェース接続の為に、メッセージ・プロ
トコルの変換及びデータ速度の補償を行なう。この変換
は、地点制御器410及び変換器457の間の全体的なデータ
伝送速度を低下させずに、確実に且つ効率よく行なわれ
る。
In the preferred embodiment, downlink trunking
Card 450 converts between the message protocol of link 412 (DL) and the message protocol of link 452, and compensates for the difference in data rate between the two links. Switch trunking card 454 has links 452 and
Provides message protocol conversion and data rate compensation for the 456 interface connection. This conversion is performed reliably and efficiently without reducing the overall data rate between the point controller 410 and the converter 457.

更に、好ましい実施例では、地点制御器410及びコン
ソール102の間のダウンリンク403はメッセージの優先順
位を決定して、重要なメッセージが、それほど重要でな
いメッセージに優先して伝送される様にすることが出来
る。メッセージの優先順位の決定により、リンク452の
一層低いデータ伝送速度によって、ダウンリンク103の
メッセージ負荷が非常に強い時でも、方式の全体的な応
答時間が低下することがない様に保証される。
Further, in the preferred embodiment, the downlink 403 between the point controller 410 and the console 102 prioritizes messages so that important messages are transmitted in preference to less important messages. Can be done. The message prioritization ensures that the lower data rate of the link 452 does not degrade the overall response time of the scheme, even when the message load on the downlink 103 is very high.

「送信して承認を待つ」プロトコルを使って、19.2kb
pのコンソールと交換機TCの間のリンク456を介して、デ
ータが交換機457と交換機トランキング・カード454の間
でやりとりされる。52ミリ秒以内に承認を受信しない
と、送信側の装置は時間切れになり、メッセージを再送
信する(3回メッセージを送信した後は、諦める)。コ
ンソール102からのメッセージを正しく受信していて
も、交換機トランキング・カード受信バッファ待ち行列
が4つより多くのメッセージを持つ場合、交換機トラン
キング・カード454からコンソール102に対して承認を送
らない(この方式は、交換機トランキング・カード受信
バッファにメッセージが「たまる」の防止する為に使わ
れる)。
19.2kb using the "Send and wait for approval" protocol
Data is exchanged between switch 457 and switch trunking card 454 via link 456 between the console of switch p and switch TC. If the acknowledgment is not received within 52 milliseconds, the sending device times out and resends the message (after sending the message three times, give up). If the switch trunking card receive buffer queue has more than four messages, even though the message from the console 102 is correctly received, no acknowledgment is sent from the switch trunking card 454 to the console 102 ( This scheme is used to prevent messages from "accumulating" in the exchange trunking card receive buffer.)

リンク456を介して伝送されるメッセージは送信の為
に次の様なフレームにする。
The message transmitted over link 456 is in the following frame for transmission.

管理メッセージは出所及び宛先バイトを使わない。各
々のバイトが、19.2kbpの速度で、1つの開始ビット及
び1つの停止ビット(10ビット記号)を使って、非同期
的に伝送される。
Management messages do not use source and destination bytes. Each byte is transmitted asynchronously at a rate of 19.2 kbp, using one start bit and one stop bit (10-bit symbol).

コンソールと交換器TCの間のリンク456及び地点制御
器とダウンリンク・トランキング・カードのリンク412
(DL)の両方のデータ伝送速度は、陸上リンク452の速
度を越える。更に、他のメッセージの他に、陸上リンク
452を介して承認メッセージを伝送しなければならな
い。ダウンリンク・トランキング・カード450及び交換
機トランキング・カード454内にバッファを設けて、メ
ッセージの流れを滑かにすると共に、陸上リンク452を
介してのデータ伝送速度を最大にする。コンソール102
から地点制御器410に送信されるメッセージを持ってい
るバッファが一杯に近くなった時、コンソール102から
受信したメッセージについての交換機トランキング・カ
ード454の承認を遅延させることにより、コンソール102
から地点制御器へのメッセージの流れを遅くすることが
出来る。
Link 456 between console and exchange TC and link 412 between point controller and downlink trunking card
Both data rates of (DL) exceed the speed of land link 452. In addition to other messages, land links
An acknowledgment message must be transmitted via 452. Buffers are provided in downlink trunking card 450 and switch trunking card 454 to facilitate message flow and maximize data transmission rate over land link 452. Console 102
When the buffer holding the message to be sent to the point controller 410 from the console 102 becomes nearly full, the switch 102 delays the approval of the switch trunking card 454 for the message received from the console 102.
Message flow from the to the point controller can be slowed.

緊急のコンソール・メッセージが交換機トランキング
・カード・バッファで「ひっかかり」、地点制御器410
に速やかに伝達されない惧れを少なくする為、交換機ト
ランキング・カード454は、下記の予定の優先順位で、
コンソール102から受信したメッセージを送信すること
が出来る。
Emergency console message "clutches" in switch trunking card buffer, point controller 410
In order to reduce the risk of not being promptly communicated to the exchange trunking card 454,
The message received from the console 102 can be transmitted.

(1)再送信パケット(1番目) (2)承認メッセージ(2番目) (3)制御回線メッセージ(3番目) (4)動作回線メッセージ(4番目) (5)パッチ・メッセージ(5番目) (6)管理メッセージ(最後) ダウンリンク・トランキング・カード450の受信バッ
ファが一杯になった時、ダウンリンク・トランキング・
カードから地点制御器に送り返されるメッセージの承認
を遅延させることにより、地点制御器410によって発生
されたメッセージのオーバーフローを防止する。再送信
を必要とするパケット及び承認メッセージは常に、バッ
ファ内にある他のメッセージより前に、陸上リンク452
を介して伝送される。
(1) Retransmission packet (first) (2) Acknowledgment message (second) (3) Control line message (third) (4) Operating line message (fourth) (5) Patch message (fifth) ( 6) Management message (final) When the receive buffer of the downlink trunking card 450 is full, the downlink trunking
By delaying the acknowledgment of the message sent from the card back to the point controller, the overflow of the message generated by the point controller 410 is prevented. Packets requiring acknowledgment and acknowledgment messages are always placed ahead of other messages in the buffer on land link 452
Is transmitted via

第8図は、メッセージを送る前にダウンリンクに何の
活動もない単純な群の呼の場合、ダウンリンク103を介
しての推定伝送遅延の略図である。全ての発信者が同時
に呼を要請した場合、ダウンリンクは15ミリ秒毎に1つ
の要請の割合で、地点制御器に要請を送出す。従って、
地点制御器410の好ましい実施例に於ける26ミリ秒の処
理時間が限界遅延となり、ダウンリンク103は、地点制
御器が処理し得る以上に速い速度で、地点制御器410に
メッセージを送出すことが出来る。
FIG. 8 is a schematic illustration of the estimated transmission delay over the downlink 103 for a simple group of calls with no activity on the downlink before sending the message. If all callers have requested the call at the same time, the downlink sends requests to the point controller at the rate of one request every 15 milliseconds. Therefore,
The processing time of 26 ms in the preferred embodiment of the point controller 410 is a marginal delay, and the downlink 103 sends messages to the point controller 410 at a rate faster than the point controller can handle. Can be done.

5.0ダウンリンク・メッセージの種類 ダウンリンク103を介して伝達されるメッセージは主
に2種類、(1)「大域」メッセージ及び(2)「管
理」メッセージに分類することが出来る。
5.0 Types of Downlink Messages Messages transmitted over the downlink 103 can be classified into two main types: (1) "global" messages and (2) "management" messages.

5.1大域ダウンリンク・メッセージ 大域メッセージは、交換機457から発信され、地点制
御器410が受信すべきメッセージ、又は交換機が受信す
る様に地点制御器が発信するメッセージである。即ち、
全ての大域メッセージはダウンリンク103全体に沿って
伝搬し、それを使って地点制御器410と交換機457の間で
情報を伝える。DLTC 450又は交換機TC 454の何れかゞ大
域メッセージを受信した時、それが(後で説明する様に
変換した後)、地点制御器410又は交換機179の何れかゞ
最終的に受信する様に、ダウンリンク103に沿ってその
メッセージを通す。
5.1 Global Downlink Messages Global messages are messages that originate from switch 457 and are to be received by point controller 410 or are transmitted by point controllers as received by the switch. That is,
All global messages propagate along the entire downlink 103 and are used to convey information between the point controller 410 and the switch 457. When a global message is received, either at the DLTC 450 or at the switch TC 454, after it has been converted (as described below), either at the point controller 410 or at the switch 179, as ultimately received, Pass the message along the downlink 103.

「大域」メッセージの例は、回線を割当て、個別又は
群の移動局の無線トランシーバを呼出す様に地点制御器
に要請するコンソールからのメッセージ、及び回線がキ
ー解除されたことをコンソールに知らせる地点制御器か
らのメッセージである。
Examples of "global" messages are a message from the console requesting the point controller to allocate a line and call the individual or group of mobile transceivers, and a point control to inform the console that the line has been unlocked. This is a message from the container.

好ましい実施例では3種類の大域メッセージ、即ち、
動作回線メッセージ、制御回線メッセージ及びパッチ・
メッセージがある。後で明らかになるが、制御回線及び
動作回線ダウンリンク・メッセージと制御及び動作RF回
線で送信されるメッセージとの間には直接的な関係があ
る。「パッチ」大域メッセージはそれに相当するRFメッ
セージがなく、これは特別の「パッチ」群を限定して制
御する為に使われる(例えば、コンソール・オペレータ
が一時的に個別及び/又は群の移動トランシーバの集ま
りを「パッチ」群の構成員と限定して、1個のコンソー
ルの呼指令を使って、パッチ群全体を呼出すことが出来
る様にする)。
In the preferred embodiment, there are three types of global messages:
Operating line messages, control line messages and patches
There is a message. As will become clear later, there is a direct relationship between the control and working line downlink messages and the messages sent on the control and working RF lines. A "patch" global message has no corresponding RF message, which is used to limit and control a particular "patch" group (e.g., a console operator may temporarily and individually and / or group mobile transceivers). Is limited to members of the "patch" group so that the entire patch group can be called using a single console call command.)

5.1.1制御回線大域ダウンリンク・メッセージ ダウンリンク制御回線メッセージは、RF回線トランキ
ング・カードがRF制御回線を介して送信すべき(又は送
信した)信号に対応する。
5.1.1 Control line global downlink message The downlink control line message corresponds to the signal that the RF line trunking card should (or has) transmitted over the RF control line.

好ましい実施例では、動作回線の積極的な通信に実際
に参加していない移動局が制御回線を監視して、指示を
待つ。動作回線をアクセスする為、移動局の装置が方式
の内向き制御回線を介して一般的な要請を送信し、地点
制御器410がこれに応答して、制御回線中継トランキン
グ・カード400を介して外向き制御回線で回線割当てメ
ッセージを送信する(この回線割当てメッセージは移動
局の装置が割当てられた動作回線に同調し直すことを指
示する)。同様に、コンソール102の発信係が特定の移
動局の装置と接触したい場合、この発信係が回線要請メ
ッセージを入力する。好ましい実施例では、このメッセ
ージは地点制御器410によって、地点制御器が移動局か
ら発信された回線要請を扱うのとよく似た形で処理され
る。
In the preferred embodiment, mobile stations that are not actually participating in active communication on the active line monitor the control line and wait for instructions. To access the working line, the device of the mobile station sends a general request via the inbound control line of the system, and the point controller 410 responds by responding via the control line relay trunking card 400. To send a line assignment message on the outgoing control line (this line assignment message indicates that the mobile station equipment should retune to the assigned working line). Similarly, if the dispatcher of console 102 wants to contact a particular mobile station device, the dispatcher inputs a line request message. In the preferred embodiment, this message is processed by the point controller 410 in much the same way that the point controller handles line requests originating from mobile stations.

制御回線の活動に関係するコンソールから発信された
ダウンリンク・メッセージは、「制御回線」ダウンリン
ク・メッセージと分類され、同様に制御回線及びコンソ
ールの両方に関係する地点制御器から発信されたメッセ
ージは「制御回線」メッセージと分類される。この様な
ダウンリンク制御回線メッセージは、例えば、1群の移
動局の装置又は個別の移動局の装置が動作回線に同調し
直す様に要請する、コンソール102から発信されたメッ
セージ、及び移動局の装置又は群に対する動作回線の割
当てが成功したことをコンソールに知らせるか、又は発
信側との通信の為の移動局の装置の要請を示す、地点制
御器410によって発信されたメッセージ、及び進行中の
動作回線の割当ての状態変化(例えば、回線のキー解
除、又は動作回線周波数の変更)をコンソールに知らせ
るメッセージを含む。例えば、「地点id」メッセージは
大域制御回線メッセージとして分類することが出来る。
これは、RF制御回線トランキング・カード400がそれに
関連したRF中継器を制御して、好ましい実施例ではRF制
御回線を介して同様なメッセージを送信するからであ
る。
Downlink messages originating from the console relating to control line activity are categorized as "control line" downlink messages, and messages originating from point controllers relating to both the control line and the console are Classified as a "control line" message. Such downlink control line messages include, for example, messages originating from the console 102 requesting that a group of mobile station devices or individual mobile station devices retune to the operating line, and A message sent by the point controller 410 to inform the console of the successful assignment of the working line to the device or group, or to indicate the mobile station's device request for communication with the caller, Includes a message that informs the console of a change in the state of the working line assignment (eg, release of the line key or change of the working line frequency). For example, a "point id" message can be classified as a global control line message.
This is because the RF control line trunking card 400 controls its associated RF repeater and, in the preferred embodiment, sends similar messages over the RF control line.

5.1.2動作回線大域ダウンリンク・メッセージ ダウンリンク動作回線形のメッセージは動作回線の活
動に直接的な関係を持つ。動作回線大域メッセージは典
型的には、交換機(並びにコンソール)で連続的に動作
回線の状態で更新する為に、地点制御器がRF動作回線を
介して送信させる各々の動作回線メッセージに対応し
て、典型的には地点制御器410から、交換機179に送られ
る。大域動作回線メッセージの1例は、動作回線を介し
て移動局の装置150が発信するキー解除メッセージであ
る。
5.1.2 Working line global downlink messages Downlink working line type messages are directly related to the working line activity. The working line global message typically corresponds to each working line message that the point controller sends over the RF working line for the switch (and console) to continuously update with the working line status. , Typically from point controller 410, to switch 179. One example of a global operating line message is a key release message transmitted by the mobile station device 150 via the operating line.

5.1.3パッチ大域ダウンリンク・メッセージ 好ましい実施例の方式100が、「パッチ」能力を持
ち、これによって発信係が個別及び群の移動局の装置を
「パッチ」と呼ぶ一時的な群に融通性をもって構成する
ことが出来る。好ましい実施例では、移動局の装置は、
制御回線を介して送信された予定の個別及び群の同定コ
ードに応答する様に予めプログラムされている。例え
ば、刑事が乗る覆面カーに取付けられた移動トランシー
バは、全ての殺人係の移動局装置に対応する個別装置の
同定符号、全ての警察用の装置に対応する別の群同定コ
ード、及びその特定の装置に対応する個別呼同定コード
に応答することが出来る。
5.1.3 Patch Global Downlink Message The preferred embodiment scheme 100 has "patch" capability, so that the originator has the flexibility to temporarily and individually call the group of mobile station devices a "patch". Can be configured. In a preferred embodiment, the mobile station device comprises:
It is pre-programmed to respond to scheduled individual and group identification codes transmitted over the control line. For example, a mobile transceiver mounted on an undercover car carrying a criminal may have a unique device identification code for all murderer mobile station devices, another group identification code for all police equipment, and its identification. Can respond to the individual call identification code corresponding to the device.

然し、場合によっては、全ての殺人係の刑事、特定の
警察署内の全ての警察用装置、及びある個別の刑事捜査
用の装置を、警察用の全ての装置を呼出さずに、同時に
呼ぶことが必要になることがある。好ましい実施例は、
発信係が、この呼の中に含めようとする群及び/又は個
別の移動局の装置がどんなものであっても、その集まり
に対応する一時的な「パッチ同定符号」を特定すること
が出来る様にする。一旦この「パッチ同定符号」が特定
されると、発信係は、コンソール102の1個のパッチ送
信ボタンを押すことにより、特定された集まりの中の全
ての装置を呼出すことが出来る。この時、1次地点制御
器410が制御回線トランキング・カード400を自動的に制
御して、個別及び群の適当な呼のメッセージを制御回線
を介して送信し、予め特定された「パッチ」の集まりの
中にある全ての移動局装置に、空いた動作回線に同調す
る様に指示する。ダウンリンクは、コンソール102がこ
の様な特別のパッチを作成し、変更し並びに不作動にす
ることが出来る様にするあるパッチ指令を支援する。
However, in some cases, all murder criminal, all police equipment in a particular police station, and any individual criminal investigation device are called simultaneously without calling all police devices. May be necessary. A preferred embodiment is
The originator can specify a temporary "patch identification code" corresponding to the collection of group and / or individual mobile station devices to be included in the call. Like Once this "patch identification code" is specified, the dispatcher can call all the devices in the specified collection by pressing a single patch send button on console 102. At this time, the primary point controller 410 automatically controls the control line trunking card 400 to send individual and group appropriate call messages over the control line, and Of all the mobile station devices in the group of the mobile stations to tune to the vacant operation line. The downlink supports certain patch commands that allow the console 102 to create, modify, and disable such special patches.

5.2管理ダウンリンク・メッセージ 管理ダウンリンク・メッセージは、地点制御器410と
交換機450の間のダウンリンク103の全長にわたって伝搬
しないメッセージである。こういう管理メッセージは、
ダウンリンク103を正しく動作する状態に保つ為に使わ
れる「オーバヘッド」・メッセージであり、地点制御器
と交換機457の間の有用な情報を伝えない。管理メッセ
ージは、例えば、ダウンリンクの状態を照会する為、並
びにダウンリンク・メッセージを正しく受信したことを
承認する為に使われる。
5.2 Management Downlink Message The management downlink message is a message that does not propagate over the entire length of the downlink 103 between the point controller 410 and the exchange 450. These management messages are
An "overhead" message used to keep the downlink 103 operating properly and does not convey any useful information between the point controller and the switch 457. The management message is used, for example, to query the status of the downlink and to acknowledge that the downlink message has been correctly received.

例えば、ある管理メッセージは1つのトランキング・
カード450,454から発信され、他方のトランキング・カ
ードが受信すべきものである。他の管理メッセージは地
点制御器410によって発生され、交換機457ではなく、DL
TC 450及び/又は交換機TC 454が受信すべきものであ
る。更に別に管理メッセージは交換機457によって発生
され、地点制御器410ではなく、交換機TC 454及び/又
はDLTC 450が受信すべきものである。
For example, one management message may have one trunking
It originates from the cards 450, 454 and is to be received by the other trunking card. Other administrative messages are generated by the point controller 410 and are not DL 457 but DL
It should be received by TC 450 and / or switch TC 454. Still further, management messages are generated by switch 457 and are to be received by switch TC 454 and / or DLTC 450 rather than point controller 410.

管理メッセージの例は、地点制御器が前に送信したデ
ータ・バイトを正しく受信したことを承認する為にDLTC
450から地点制御器410に送信される承認メッセージ、
及び地点制御器からDLTC及び交換機TC 454に送信され
て、それらのトランキング・カードを、それらがダウン
リンク通信を支援するのに必要な動作モードに「形式」
を変える様にさせるメッセージである。
An example of a management message is a DLTC to acknowledge that the point controller has correctly received a previously transmitted data byte.
An approval message sent from 450 to the point controller 410,
And from the point controller to the DLTC and switch TC 454 to "form" the trunking cards into the operating mode they need to support downlink communications.
Is a message that causes

6.0ダウンリンクのデータ変換 リンク420,452,456で使われるプロトコルは、好まし
い実施例では、全て互いに異なっている。例えば、地点
制御器からダウンリンク・トランキングへの回線リンク
412(DL)のデータは、最下位バイト及び最下位ビット
を最初にして送信される。陸上リンク452では、データ
が最上位バイト及び最上位ビットを最初にして送信され
る。交換機トランキング・カード452と交換機457の間の
リンク456では、最上位バイトが最初に送信されるが、
各々のバイトは最下位ビットを最初にして送信される。
6.0 Downlink Data Conversion The protocols used on the links 420, 452, 456 are all different from each other in the preferred embodiment. For example, a circuit link from a point controller to downlink trunking
412 (DL) data is transmitted with the least significant byte and least significant bit first. On land link 452, data is transmitted most significant byte and most significant bit first. On link 456 between switch trunking card 452 and switch 457, the most significant byte is transmitted first,
Each byte is transmitted least significant bit first.

好ましい実施例のダウンリンク・トランキング・カー
ド450は、リンク412(DL)のデータ形式とリンク452の
データ形式の間の変換をする。同様に、交換機トランキ
ング・カード454はリンク452のデータ形式とリンク456
のデータ形式の間の変換をする。これらの変換は比較的
判り易い。例えば、この様な多くの変換は、受信データ
を受信した順序にバッファ・メモリに記憶し、その後記
憶データを別の順序で読出すことによって行なうことが
出来る。他の変換(例えばリンク456と陸上リンク452の
間で交換機TC 454によって行なわれる変換)は、“MID"
動作コード(交換機457及びコンソール102が使う)と対
応する“GETC"動作コード(ダウンリンクTC 450、地点
制御器410及びRFトランキング・カード400乃至408が使
う)の間の写像を必要とする。
The downlink trunking card 450 of the preferred embodiment converts between the data format of link 412 (DL) and the data format of link 452. Similarly, switch trunking card 454 uses link 452 data format and link 456
Convert between data formats. These transformations are relatively straightforward. For example, many such conversions can be performed by storing the received data in a buffer memory in the order received, and then reading the stored data in another order. Other conversions (eg, conversions performed by switch TC 454 between link 456 and land link 452) are "MID"
It requires a mapping between the operation code (used by switch 457 and console 102) and the corresponding "GETC" operation code (used by downlink TC 450, point controller 410 and RF trunking cards 400-408).

下記の表3乃至10は、いろいろな種類の大域メッセー
ジに対するダウンリンク103で行なわれるフィールド毎
の変換を示す。フィールドの定義は付録Iに記されてお
り、対応するメッセージ形式は以下の説明で定義する。
Tables 3 to 10 below show the field-by-field conversions performed on the downlink 103 for various types of global messages. Field definitions are provided in Appendix I, and the corresponding message format is defined in the following description.

6.1地点を出所とする大域メッセージのデータ変換 地点を出所とする大域メッセージは3種類ある。即
ち、単一スロット制御回線メッセージ、2スロット制御
回線メッセージ及び動作回線メッセージである。各々の
種類のメッセージに対し、下記の表には、リンク420,45
2,456の間で種類、ビット及びニブルがどの様に移動す
るかゞ示されている。
6.1 Data conversion of global messages originating from a point There are three types of global messages originating from a point. That is, a single slot control line message, a two slot control line message, and an operation line message. For each type of message, the table below shows links 420, 45
It shows how types, bits and nibbles move between 2,456.

6.2コンソールを出所とする大域メッセージのデータ変
換 下記の表はコンソール102(交換機457)で発信された大
域メッセージに対して行なわれるデータ変換のリストで
ある。
6.2 Data Conversion of Global Messages Originating at the Console The following table lists the data conversions performed on global messages originating at console 102 (switch 457).

7.0プログラム制御工程の例 次にダウンリンク103を介して地点制御器とコンソー
ル102の間、及び地点制御器とRF回線トランキング・カ
ードの間でメッセージを通信する為に、地点制御器41
0、RFトランキング・カード400乃至408、DLTC 450、交
換機TC 454及び交換機457が実行する1例のプログラム
の制御工程を説明する。
7.0 Example of Program Control Process Next, the point controller 41 is used to communicate messages between the point controller and the console 102, and between the point controller and the RF line trunking card via the downlink 103.
0, control processes of an example program executed by the RF trunking cards 400 to 408, the DLTC 450, the exchange TC 454, and the exchange 457 will be described.

7.1トランキング・カードとの地点制御器410の相互作用 次に地点制御器410が種々のトランキング・カードの
各々と相互作用する態様を説明する。
7.1 Interaction of Point Controller 410 with Trunking Card The manner in which the point controller 410 interacts with each of the various trunking cards will now be described.

電源を投入した時、地点制御器410がダウンリンク・
トランキング・カード450にメッセージを送信して、こ
のトランキング・カードに適当なソフトウエア(例え
ば、制御回線、動作回線又はダウンリンクのソフトウエ
ア)を実行すべきであることを知らせる。ダウンリンク
・トランキング・カード450を構成する時、地点制御器
は、方式100にどれだけの数の有効な回線があるかをト
ランキング・カードに知らせると共に、必要であれば、
ダウンリンク・トランキング・カードにその通信を支援
用地点制御器に方向ぎめする様に指示する。1次地点制
御器410がダウンリンク・トランキング・カード450に対
して周期的に状態要請を送り、その同定符号、動作モー
ド及びどの地点制御器に方向ぎめされているかを決定す
る。
When the power is turned on, the point controller 410
A message is sent to the trunking card 450 to indicate that the trunking card should be running appropriate software (eg, control line, operating line or downlink software). When configuring the downlink trunking card 450, the point controller informs the trunking card how many active lines are in the scheme 100 and, if necessary,
Instructs the downlink trunking card to direct the communication to the support point controller. The primary point controller 410 periodically sends a status request to the downlink trunking card 450 to determine its identification code, operating mode and which point controller is being directed.

1次地点制御器410は、ときたま、地点制御器からダ
ウンリンク・トランキング・カードに送られた放送メッ
セージの数を知らせる為に、ダウンリンク・トランキン
グ・カード450に対して放送メッセージ・カウントを送
信する。方式100のことごとくのトランキング・カード
は独立に現在の方式状態情報を追跡する責任があり、放
送メッセージ・カウントは、種々のトランキング・カー
ドが現在の方式状態について正確に更新されているかど
うかを決定する助けになる。放送メッセージ・カウント
は受信したことごとくの放送種類メッセージの後にイン
クレメントされる。
The primary point controller 410 occasionally counts the broadcast message count to the downlink trunking card 450 to inform the number of broadcast messages sent from the point controller to the downlink trunking card. Send. The trunking card, as in all of scheme 100, is independently responsible for tracking the current scheme state information, and the broadcast message count determines whether the various trunking cards have been correctly updated for the current scheme state. Help you decide. The broadcast message count is incremented after every broadcast type message received.

リンク412(DL)にビット又はフレームの誤りが発生
した時には、何時でも試験制御器410は、単にメッセー
ジの受信を承認しないことにより、ダウンリンク・トラ
ンキング・カード450に最後のメッセージを再送信する
ことを要請することが出来る。地点制御器410は、方式1
00に大きな誤動作が発生した場合、ダウンリンク・トラ
ンキング・カード430を個別に試験してリセットするこ
とも出来る。この試験モードは、ダウンリンク・トラン
キング・カード450が、何れも地点制御器によって選定
された試験パターンを使って、モデム(それをリンク45
2に接続するもの)、地点制御器直列インターフェース
及びトランキング・カードのハードウエア・ポートを試
すことが出来る様にする。
Whenever a bit or frame error occurs on the link 412 (DL), the test controller 410 retransmits the last message to the downlink trunking card 450 simply by not accepting the message. Can be requested. Point controller 410 uses method 1
If a major malfunction occurs at 00, the downlink trunking cards 430 can be individually tested and reset. In this test mode, the downlink trunking card 450 uses a test pattern selected by the point controller to connect the modem (link 45
2), point controller serial interface and trunking card hardware port to be able to try.

外向きダウンリンク回線の通信が、ダウンリンク・ト
ランキング・カード450がバッファ装置として作用する
ことにより、地点制御器410によって処理される。受信
側では、状態応答をダウンリンク・トランキング・カー
ド450によって地点制御器410に送り、ダウンリンク・ト
ランキング・カードが正しく動作しているかどうかを地
点制御器が判定することが出来る様にする。発信コンソ
ール102からの内向きダウンリンク回線のメッセージ
が、ダウンリンク・トランキング・カード450のバッフ
ァ作用を受けて、地点制御器に送られる。メッセージは
フレーム形式でリンク412(DL)を介して伝送される。
リンク412(DL)を介して送信又は受信される各々の記
号が、第3図及び第4図に示した(そして前に詳しく説
明した)10ビットRS−232C直列データ・パケット・スト
リームを含む。
Outbound downlink line communications are handled by the point controller 410 with the downlink trunking card 450 acting as a buffer device. On the receiving side, a status response is sent by the downlink trunking card 450 to the point controller 410 so that the point controller can determine whether the downlink trunking card is operating properly. . Inbound downlink line messages from originating console 102 are buffered by downlink trunking card 450 and sent to point controllers. The message is transmitted in the form of a frame via the link 412 (DL).
Each symbol transmitted or received over link 412 (DL) includes the 10-bit RS-232C serial data packet stream shown in FIGS. 3 and 4 (and described in detail above).

ダウンリンク・トランキング・カード450が、地点制
御器が同期順序を送信した後に、地点制御器410からの
その後の3回の再送信を要請した場合、ダウンリンク・
トランキング・カードはフェイルソフト動作モードに入
る。地点制御器410が、ダウンリンク・トランキング・
カードに2回よりも多く、フレームを再送信することを
要請しなければならない時には、何時でも同期順序を送
信する。
If the downlink trunking card 450 requests three subsequent retransmissions from the point controller 410 after the point controller has transmitted the synchronization sequence,
The trunking card enters a failsoft operating mode. The point controller 410 is used for downlink trunking,
Whenever the card must be requested to retransmit the frame more than twice, it sends the synchronization order.

7.1.1リンク412のメッセージ伝送 第5図はリンク412を介してメッセージ・フレームを
送信する為に地点制御器410が実施する1例としてのプ
ログラムの制御工程(状態)のフローチャートであり、
同期記号(ブロック504)をトランキング・カードが追
跡する。地点制御器410がフレーム開始記号(ブロック5
06)、メッセージ開始記号(ブロック508)及び可変数
のメッセージ・データ・バイト(ブロック510)を送信
する。メッセージ・データの後、地点制御器410が検査
合計記号(ブロック512)を送信し、次に送信する必要
のあるフレームを待つ。トランキング・カードによって
検査合計の誤りが検出された場合、メッセージを確認す
ることはなく、地点制御器410はメッセージを再送信す
る。
7.1.1 Message Transmission on Link 412 FIG. 5 is a flowchart of an example program control process (state) performed by the point controller 410 to transmit a message frame over the link 412,
The synchronization symbol (block 504) is tracked by the trunking card. The point controller 410 starts the frame start symbol (block 5).
06), send a message start symbol (block 508) and a variable number of message data bytes (block 510). After the message data, point controller 410 transmits the checksum symbol (block 512) and waits for the next frame that needs to be transmitted. If a checksum error is detected by the trunking card, the message will not be acknowledged and the point controller 410 will resend the message.

第7図はリンク412を介して地点制御器410にメッセー
ジを送信する為に、トランキング・カードが実施する工
程を示す。これらの工程は実質的には、メッセージを送
信する為に地点制御器が実施する工程と同一である(第
5図参照)。
FIG. 7 shows the steps performed by the trunking card to send a message to point controller 410 via link 412. These steps are essentially the same as those performed by the point controller to send the message (see FIG. 5).

7.1.2DLTC 450から送信されたメッセージの地点制御器4
10による受信 第6図はトランキング・カードからリンク412(DL)
を介して送信されたメッセージを受信する為に地点制御
器410が実施する1例としてのプログラムの制御工程の
フローチャートである。地点制御器410が受信メッセー
ジの待ち行列/バッファとして使うメモリを持ってお
り、好ましい実施例では、新しいメッセージ・フレーム
の初めを示すフレーム記号(6進法の“AA")を待つ
(判定ブロック522)。このフレーム記号を受信した
時、地点制御器410がメッセージIDバイトを捜し(判定
ブロック524)、その後可変数のデータ・バイト(バイ
トの数は開始記号に判定されている)を捜し(判定ブロ
ック526)、その後メッセージの終りを示す検査合計バ
イトを捜す(判定ブロック528)。一旦検査合計バイト
を受信したら、地点制御器410は、受信したメッセージ
記号に基づいえ検査合計を計算し、計算による検査合計
を受信した検査合計と比較して、それらが対応するかど
うかを決定する。
7.1.2 Point controller 4 for messages sent from DLTC 450
Fig. 6 shows link 412 (DL) from trunking card
4 is a flowchart of an example program control process performed by the point controller 410 to receive a message transmitted via the. The point controller 410 has memory to use as a queue / buffer for received messages, and in the preferred embodiment, waits for a frame symbol (hex "AA") indicating the beginning of a new message frame (decision block 522). ). Upon receiving this frame symbol, point controller 410 looks for the message ID byte (decision block 524), and then looks for a variable number of data bytes (the number of bytes has been determined to be the start symbol) (decision block 526). ), Then looking for a checksum byte indicating the end of the message (decision block 528). Once the checksum bytes are received, point controller 410 calculates a checksum based on the received message symbols and compares the calculated checksum with the received checksum to determine if they correspond. .

受信した検査合計及び計算した検査合計が対応すれ
ば、「良好」なメッセージを受信しており、地点制御器
410はメッセージの処理を開始する(ブロック530)。他
方、判定ブロック524乃至530の何れかによって行なわれ
た試験が成立しなければ、地点制御器410は放棄し、誤
りを記録し、次のフレーム開始記号を待つ(ブロック52
2)。
If the received checksum and the calculated checksum correspond, a "good" message has been received and the point controller
410 begins processing the message (block 530). On the other hand, if the test performed by any of decision blocks 524 through 530 is not successful, point controller 410 abandons, logs an error, and waits for the next frame start symbol (block 52).
2).

7.2TLDC 450及び交換機TC 454が行なう工程 第9図はダウンリンクを介してデータを通信する為に
方式100が実施する1例のプログラムの制御工程の簡略
フローチャートである。第9図の左側に示す一連の動作
が、地点制御器410からのメッセージをリンク412(D
L)、ダウンリンク・トランキング・カード450、陸上リ
ンク452、交換機トランキング・カード454及びリンク45
6を介してコンソール102に伝達する。第9図の右側に示
す工程は、好ましい実施例で、コンソール102からダウ
ンリンク103を介して地点制御器410にメッセージを伝達
する為に使われる。第9図のフローチャートの上半分に
示す工程が、ダウンリンク・トランキング・カード450
によって実施され、この図の下半分に示す工程が交換機
トランキング・カード454によって実施される。
7.2 Steps Performed by TLDC 450 and Switch TC 454 FIG. 9 is a simplified flowchart of the control steps of an example program implemented by scheme 100 for communicating data over the downlink. A series of operations shown on the left side of FIG.
L), downlink trunking card 450, land link 452, switch trunking card 454 and link 45
6 to the console 102. The steps shown on the right side of FIG. 9 are used in the preferred embodiment to communicate messages from the console 102 to the point controller 410 via the downlink 103. The steps shown in the upper half of the flowchart in FIG. 9 are the downlink trunking card 450
And the steps shown in the lower half of this figure are performed by switch trunking card 454.

地点制御器410がメッセージを発生して、それをリン
ク412(DL)を介してダウンリンク・トランキング・カ
ード450に送信する時、ダウンリンク・トランキング・
カードが最初に受信論理ルーチン(ブロック602)を実
行して、実際にメッセージを受信する。次にダウンリン
ク・トランキング・カード450がメッセージ処理ルーチ
ン(ブロック604)を実施して、受信メッセージを解析
し、メッセージが正しい形かどうかを決定する。特にブ
ロック604は、受信メッセージが、ダウンリンク・トラ
ンキング・カードが応答しなければならない管理メッセ
ージであるかどうか、又はダウンリンクを介してコンソ
ール402に送るべきメッセージであるかどうかを試験す
る。メッセージが応答を必要とする管理メッセージであ
る場合、ダウンリンク・トランキング・カードが応答を
作成して、それを送信バッファに入れ(ブロック60
6)、地点制御器に送り返される様にする(ブロック60
8)。
When the point controller 410 generates a message and sends it to the downlink trunking card 450 via link 412 (DL), the downlink trunking
The card first executes the receive logic routine (block 602) to actually receive the message. Next, the downlink trunking card 450 implements a message processing routine (block 604) to parse the received message and determine if the message is correct. In particular, block 604 tests whether the received message is a management message that the downlink trunking card must respond to or a message to send to the console 402 over the downlink. If the message is a management message that requires a response, the downlink trunking card creates a response and places it in the transmit buffer (block 60).
6) to be sent back to the point controller (block 60)
8).

地点制御器から受信したメッセージが「良好」なメッ
セージであって、交換機トランキング・カード454に伝
達すべきである場合、メッセージを送信バッファに入れ
(ブロック610)、ブロック612により、陸上リンク452
を介して送信する。交換機トランキング・カード454が
ブロック614を実行して、リンク452を介して送信された
データ・パケットを受信し、受信メッセージが正しい形
であって、誤りなしに受信されたかどうかを決定する。
受信メッセージが「良好」なメッセージであれば、ブロ
ック614が承認メッセージを交換機トランキング・カー
ドの送信バッファ優先順位待ち行列に入れる(ブロック
616)。この後交換機トランキング・カード454が受信メ
ッセージを処理する(ブロック618)。
If the message received from the point controller is a "good" message and should be communicated to switch trunking card 454, the message is buffered in the transmit buffer (block 610), and block 612 causes the land link 452 to be transmitted.
To send over. Switch trunking card 454 executes block 614 to receive the data packet transmitted over link 452 and determine if the received message was in the correct form and was received without error.
If the received message is a "good" message, block 614 places an acknowledgment message in the switch trunking card's transmit buffer priority queue (block
616). Thereafter, switch trunking card 454 processes the received message (block 618).

受信メッセージが交換機トランキング・カード454の
応答を必要とする管理メッセージである場合、このトラ
ンキング・カードが管理メッセージ応答をその送信優先
順位待ち行列に入れる(ブロック616)。他方、受信メ
ッセージがコンソール102に送るべきものである場合、
交換機トランキング・カード454がこのメッセージを内
部受信バッファに入れ(ブロック620)、このメッセー
ジをリンク456を介してコンソール102へ送る(ブロック
622)。
If the received message is a management message that requires a response from switch trunking card 454, the trunking card places the management message response in its transmission priority queue (block 616). On the other hand, if the incoming message is to be sent to console 102,
Switch trunking card 454 places this message in an internal receive buffer (block 620) and sends the message to console 102 via link 456 (block
622).

コンソール102からリンク456を介して交換機トランキ
ング・カード454が受信したメッセージに応答して、交
換機トランキング・カードが受信論理ルーチン(ブロッ
ク624)を実行し、(例えば、バッファ(ブロック620)
に受信承認メッセージを入れることにより)、適切であ
れば、受信メッセージを承認する。メッセージが、交換
機トランキング・カード454がある診断ルーチンを実施
することを必要とする様な管理メッセージである場合、
診断ルーチン(又はその他の処理)を実行する(ブロッ
ク626)。例えば、コンソール102は交換機トランキング
・カード454にその形式を送信する様に要請することが
あり、この為、このトランキング・カードは、形式情報
をそのバッファに入れる(ブロック620)。他方、受信
メッセージが地点制御器410に送るべきものである場
合、交換機トランキング・カード454が受信メッセージ
をその優先順位待ち行列の内、メッセージの種類(前に
説明した)によって決定される位置に入れる(ブロック
616)。交換機トランキング・カード454がブロック628
を実行して、優先順位待ち行列からメッセージを取出
し、それを陸上リンク452を介してダウンリンク・トラ
ンキング・カード450に送信する。
In response to the message received by switch trunking card 454 from console 102 via link 456, the switch trunking card executes the receive logic routine (block 624) (eg, buffer (block 620)).
Acknowledgment of the received message, if appropriate. If the message is an administrative message that requires switch trunking card 454 to perform some diagnostic routine,
A diagnostic routine (or other processing) is performed (block 626). For example, console 102 may request switch trunking card 454 to transmit its format, so the trunking card puts the format information into its buffer (block 620). On the other hand, if the received message is to be sent to point controller 410, switch trunking card 454 places the received message in its priority queue at a location determined by the type of message (described above). Put (block
616). Switch trunking card 454 blocks 628
To remove the message from the priority queue and send it to the downlink trunking card 450 via the land link 452.

ダウンリンク・トランキング・カード450が陸上リン
ク452を介して、コンソールから発信さたメッセージを
受信した時、それが受信論理ルーチン(ブロック630)
を実施して、「良好」なメッセージを受信したことを保
証すると共に、その送信バッファに承認メッセージを入
れることにより(ブロック610)、受信を承認する。ダ
ウンリンク・トランキング・カード450はこの後受信メ
ッセージを処理し(ブロック632)、メッセージが管理
形のメッセージであれば、交換機トランキング・カード
454に応答を送り返す(ブロック612)。受信メッセージ
が地点制御器410に対するものであれば、ダウンリンク
・トランキング・カード450がそのメッセージをそのバ
ッファに入れ(ブロック606)、それをリンク412(DL)
を介して地点制御器へ送る(ブロック608)。
When the downlink trunking card 450 receives a message originating from the console via the land link 452, it is the receive logic routine (block 630).
To ensure that a "good" message has been received and acknowledge the reception by placing an acknowledgment message in its transmit buffer (block 610). The downlink trunking card 450 then processes the received message (block 632) and, if the message is a managed message, the switch trunking card 450
A response is sent back to 454 (block 612). If the received message is to point controller 410, downlink trunking card 450 places the message in its buffer (block 606) and passes it to link 412 (DL).
To the point controller (block 608).

7.2.1地点制御器410から交換機457へのメッセージの送
信 第10図は第9図のブロック602の更に詳しいフローチ
ャートである。第10図に示すルーチンは地点制御器410
からリンク412(DL)を介して送信されたメッセージを
受信して取得する為に、ダウンリンク・トランキング・
カード450によって実施される。
7.2.1 Transmission of Message from Point Controller 410 to Switch 457 FIG. 10 is a more detailed flowchart of block 602 of FIG. The routine shown in FIG.
To receive and retrieve messages sent over link 412 (DL) from
Implemented by card 450.

最初にダウンリンク・トランキング・カード450が開
始記号を受信したかどうかを決定する(ブロック65
0)。(好ましい実施例では、リンク412(DL)を介して
送信されるメッセージのフレームの初めを示す為に開始
記号が使われているから。)未だ開始記号を受信してい
なければ、DLTC 450が開始記号を待つ。一旦開始記号を
受信したら、DLTC 450は、“GETC"コードが有効である
かどうかを決定する(ブロック652)。(即ち、受信メ
ッセージが有効メッセージであるかどうかを試験す
る。)受信したGETCコードが無効であれは、誤りを作表
する(この作表した誤りは、ダウンリンクの挙動につい
て地点制御器又はコンソール102に知らせる為に後で使
われる)。GETCコードが有効であれば、DLTC 450が、こ
のコードから、更にどれだけのデータ・バイトを受信す
ることが予想されるかを決定し、その後GETCコードに続
いて送信されたデータ・バイトを取得し、記号の数を計
数して、メッセージが終った時を決定する(ブロック65
8)。所要数の記号を受信する前に最大遅延時間が切れ
た場合、DLTC 450が誤りを作表し、次のメッセージを待
つ。他方、最大遅延時間が切れる前にメッセージ全体を
受信すれば、DLTCは、受信した記号に基づいて検査合計
を計算し、計算による検査合計を受信した検査合計バイ
トの内容と比較する(ブロック662)。計算による検査
合計及び受信した検査合計が対応しない場合、送信の誤
りが発生しており、受信したメッセージ全体を廃棄し、
誤りを作表する。他方、検査合計の検査から、メッセー
ジを正しく受信したことが判れば、メッセージは「良好
なメッセージの処理」ブロック604によって処理され、D
LTC 450は次のメッセージの受信を待つ(判定ブロック6
50)。
First, determine whether the downlink trunking card 450 has received a start symbol (block 65).
0). (In the preferred embodiment, a start symbol is used to indicate the beginning of a frame of a message transmitted over link 412 (DL).) If no start symbol has been received, DLTC 450 starts. Wait for the sign. Once the start symbol is received, DLTC 450 determines whether the "GETC" code is valid (block 652). (That is, test whether the received message is a valid message.) If the received GETC code is invalid, tabulate the error (the tabulated error is a point controller or console for downlink behavior). Used later to inform 102). If the GETC code is valid, the DLTC 450 determines from this code how many more data bytes it is expected to receive, and then retrieves the transmitted data byte following the GETC code And counting the number of symbols to determine when the message is over (block 65)
8). If the maximum delay expires before receiving the required number of symbols, DLTC 450 will signal an error and wait for the next message. On the other hand, if the entire message is received before the maximum delay expires, the DLTC calculates a checksum based on the received symbols and compares the calculated checksum with the contents of the received checksum byte (block 662). . If the calculated checksum and the received checksum do not correspond, a transmission error has occurred and the entire received message is discarded,
Tabulate the errors. On the other hand, if the checksum checks show that the message was received correctly, the message is processed by the "Process Good Message" block 604, and D
LTC 450 waits for next message (decision block 6
50).

ブロック662の試験によって、受信メッセージが良好
であると判った場合、メッセージがメッセージの処理ブ
ロック604によって処理される。このブロックの詳しい
フローチャートが第11図に示されている。ブロック675
乃至685が受信メッセージの「GETCコード」を復号し
て、どんな種類のメッセージを受信したかを決定する。
あるメッセージはDLTC 450からの即時の応答を必要と
し、他のメッセージはDLTCによってリンク542を介して
伝送すべきものである。(ブロック675の試験により)G
ETCコードが01であれば、地点制御器410はDLTC 450にそ
の形式を構成することを要請している(例えば、方式10
0に初めて電力が投入された時又は方式のリセットの
時)。判定ブロック687はメッセージのビット7及び6
が両方ともセットされているかどうかを試験する。これ
らのビットがセットされていれば、指令を無視する(こ
れは、ダウンリンク・トランキング・カードが既にダウ
ンリンク動作用に形式を構成しており、既にその構成に
なっている場合を除いて、最初は第9図のルーチンを実
行しないからである)。新しく受信したメッセージでビ
ットb7,b6の値が両方ともセットされていなければ、地
点制御器410はダウンリンク・トランキング・カード450
に、他のある種類のトランキング・カードにその形式を
構成することを要請しており、その変更を実施する為に
形式構成過程が実行される(ブロック689)。
If the test at block 662 indicates that the received message is good, the message is processed by message processing block 604. A detailed flowchart of this block is shown in FIG. Block 675
685 decode the "GETC code" of the received message to determine what type of message was received.
Certain messages require an immediate response from DLTC 450 and other messages are to be transmitted by DLTC over link 542. G (from the test in block 675)
If the ETC code is 01, the point controller 410 requests the DLTC 450 to configure the format (e.g., scheme 10
When power is first applied to 0 or when the system is reset). Decision block 687 determines bits 7 and 6 of the message.
Test whether both are set. If these bits are set, ignore the command (this is unless the downlink trunking card has already configured and configured for downlink operation). First, the routine of FIG. 9 is not executed). If both bits b7 and b6 are not set in the newly received message, the point controller 410
Has requested that some other type of trunking card be configured, and a configuration process is performed to implement the change (block 689).

ブロック677は新しく受信したメッセージのGETCコー
ドが制御回線2スロット・メッセージであるかどうかを
決定する。こういう種類のメッセージを受信した場合、
ダウンリンク・トランキング・カードは、リンク452を
介して交換機トランキング・カード454へ伝送する様
に、このメッセージを準備しなければならない。ダウン
リンク・トランキング・カード450が普通のBCH誤り検査
フィールドを計算する(ブロック691)。リンク412(D
L)のメッセージは検査合計による誤り検査によって保
護されているが、陸上リンクを介して再送信する必要の
あるメッセージの数を少なくする為に、陸上リンク452
を介して伝送されるデータを保護する為には、更に強力
なBCH誤り検査及び訂正アルゴリズムが使われる。
Block 677 determines whether the GETC code of the newly received message is a control line 2 slot message. If you receive these types of messages,
The downlink trunking card must prepare this message for transmission over the link 452 to the switch trunking card 454. Downlink trunking card 450 computes the normal BCH error check field (block 691). Link 412 (D
The messages in L) are protected by error checking by checksums, but to reduce the number of messages that need to be retransmitted over the land link, the land link 452
In order to protect the data transmitted over the BCH, more powerful BCH error checking and correction algorithms are used.

この後、ダウンリンク・トランキング・カード450
が、バッファに入った最後の1スロット制御回線メッセ
ージを捜して、その送信先入れ先出しバッファ610を探
索する(ブロック693)。ダウンリンク・トランキング
・カード450がパケットに分けてデータを陸上リンク452
を介して送信する。各々のパケットは少なくとも1つの
メッセージ、好ましくは2つのメッセージを持ってい
る。パケットは独立の制御回線1スロット・メッセージ
又は2つの動作回線メッセージを収容する位に長い。好
ましい実施例では、各々のパケットが同じ種類のメッセ
ージを持っている。例えば、1つのパケットが2つの1
スロット制御回線メッセージを持ち、別のパケットが2
つの動作回線メッセージを持っていてよいが、どのパケ
ットも、制御回線メッセージと動作回線メッセージとは
持たない。好ましい実施例では、2つのメッセージを同
じパケットに入れる。ブロック693がダウンリンク・ト
ランキング・カードの送信バッファを探索して、バッフ
ァに入れられたパケットとして、制御回線メッセージを
含む最後のパケットを突止め、判定ブロック695がこの
メッセージ・パケットの2番目のメッセージ・スロット
が一杯であるかどうかを決定する。2番目のメッセージ
・スロットが一杯でなければ、新しく受信した制御回線
メッセージをこの2番目のスロットに記憶する(ブロッ
ク697)。2番目のスロットが一杯であれば、新しいメ
ッセージ・パケットを作り、新しいメッセージにパケッ
ト番号を割当て(ブロック699)、この新しいパケット
の2番目のスロットは、このパケットがもう1つの制御
回線メッセージを受理することが出来ることを示す様に
設定される(ブロック701)。好ましい実施例では、送
信すべき各々のパケットはパケット番号(パケットを一
意的に選定し、個別のパケットの受信を承認することが
出来る様にする為に、逐次的に発生される単なる任意の
数)が割当てられる。一旦ブロック699,701によってパ
ケットが作られたら、ブロック702でそのパケットを先
入れ先出しバッファに記憶し(第9図に示すブロック61
0)、第9図のブロック612によるリンク452を介しての
送信を待つ。
After this, the downlink trunking card 450
Searches its destination FIFO buffer 610 for the last buffered one-slot control line message (block 693). Downlink trunking card 450 separates data into packets and land link 452
To send over. Each packet has at least one message, preferably two messages. The packet is long enough to contain an independent control line one slot message or two working line messages. In the preferred embodiment, each packet has the same type of message. For example, one packet has two 1
Has a slot control line message and another packet is 2
One packet may have one working line message, but none of the packets has a control line message and a working line message. In the preferred embodiment, the two messages are in the same packet. Block 693 searches the downlink trunking card's transmit buffer to locate the last packet containing the control line message as the buffered packet, and decision block 695 determines the second of this message packet. Determine if the message slot is full. If the second message slot is not full, the newly received control line message is stored in this second slot (block 697). If the second slot is full, create a new message packet and assign a packet number to the new message (block 699), and the second slot of this new packet accepts another control line message for this packet. Is set to indicate that it can be done (block 701). In the preferred embodiment, each packet to be transmitted is a packet number (just an arbitrary number generated sequentially to uniquely select the packet and acknowledge receipt of the individual packet). ) Is assigned. Once a packet is created by blocks 699 and 701, the packet is stored in a first-in first-out buffer at block 702 (block 61 shown in FIG. 9).
0), awaiting transmission via link 452 by block 612 of FIG.

ブロック679が、受信メッセージが動作回線メッセー
ジであると決定した場合、ブロック703乃至713(これら
はブロック691乃至701と非常によく似ている)を実行し
て、動作回線パケットを送信の為に準備し、そのパケッ
トをFIFO送信バッファに記憶する(ブロック702)。
If block 679 determines that the received message is a working line message, then execute blocks 703-713 (which are very similar to blocks 691-701) to prepare the working line packet for transmission. Then, the packet is stored in the FIFO transmission buffer (block 702).

新しく受信したメッセージが制御回線2スロットメッ
セージである場合(ブロック681の判定により)、それ
がパケット全体を埋める。それに対するBCH誤り検査フ
ィールドを計算し(ブロック715)、それにパケット番
号を割当て(ブロック717)、その後2スロット・メッ
セージ・パケットを送信バッファ入れる(ブロック70
2)。
If the newly received message is a control line 2 slot message (as determined by block 681), it fills the entire packet. Calculate the BCH error check field for it (block 715), assign it a packet number (block 717), and then buffer the 2-slot message packet for transmission (block 70).
2).

判定ブロック683が、新しく受信したメッセージが試
験メッセージであると決定すると、判定ブロック719が
モデム試験が要請されているかどうかを試験する。地点
制御器410がモデム試験を要請している場合、モデム試
験ルーチン(図面に示してない)によりモデムがドット
を発生する。そうでなければ、メッセージを無視する。
If decision block 683 determines that the newly received message is a test message, decision block 719 tests whether a modem test has been requested. If the point controller 410 has requested a modem test, the modem generates a dot through a modem test routine (not shown). Otherwise, ignore the message.

新しく受信したメッセージのGETCコードが、メッセー
ジが(ブロック685の試験により)状態要請メッセージ
であることを示す場合、判定ブロック721がどんな種類
の状態情報(現在の状態、設定要請、放送カウント又は
活動要請)が要請されているかを決定する。活動要請
(ビットb1及びb0が夫々セットされることによって表わ
される)は、ダウンリンク・トランキング・カード450
からメッセージを送信させる。これらのビットの他の全
ての組合せにより、ダウンリンク・トランキング・カー
ド450は地点制御器410へ特定の状態情報を送り返す様に
なる(ブロック723)。
If the GETC code of the newly received message indicates that the message is a status request message (from the test of block 685), then decision block 721 returns any type of status information (current status, configuration request, broadcast count or activity request). ) Is requested. An activity request (represented by bits b1 and b0 being set respectively) is transmitted by the downlink trunking card 450
Send a message from. All other combinations of these bits cause the downlink trunking card 450 to send specific status information back to the point controller 410 (block 723).

第9図に示す先入れ先出しバッファ610は、好ましい
実施例では、普通の方法で構成される。即ち、このバッ
ファは、ダウンリンク・トランキング・カード450の内
部メモリの内、待ち行列に記憶した最初のメッセージが
待ち行列から取出される最初のメッセージになる様なメ
ッセージ待ち行列として作用する1つの区域に過ぎな
い。ブロック604によって発生される任意のパケットが
送信される前に、ブロック610により、全ての再送信パ
ケット及び承認メッセージが送信される。
The first-in first-out buffer 610 shown in FIG. 9 is constructed in a preferred embodiment in a conventional manner. That is, this buffer acts as a message queue in the internal memory of the downlink trunking card 450 such that the first message stored in the queue becomes the first message to be dequeued. Just an area. Before any packets generated by block 604 are transmitted, block 610 sends all retransmission packets and acknowledgment messages.

一旦メッセージがこのFIFOバッファに入ると、第12図
のフローチャートに詳しく示す送信論理ルーチン612に
より、そのメッセージが送信される。この送信論理ルー
チン612は、実際にメッセージを陸上リンク452を介して
送信すると共に、既に送信したメッセージの内、交換機
トランキング・カード454によって承認されず、再送信
しなければならないメッセージを記録する。
Once a message has entered this FIFO buffer, it is transmitted by the transmit logic routine 612, which is detailed in the flowchart of FIG. This transmission logic routine 612 actually sends the message over the land link 452 and records any messages already sent that are not acknowledged by the switch trunking card 454 and must be retransmitted.

ブロック730がダウンリンク・トランキング・カード
の送信バッファの「1番古い」メッセージを取出そうと
する。送信バッファが空であれば、ダウンリンク・トラ
ンキング・カード450が4バイトのドット・パターン
(交互の2進値のビット、即ち101010)を送信する(ブ
ロック732)。他方、送信すべきメッセージがある場
合、DLTC 450がワード同期バーカ・コード記号(ブロッ
ク734)及びパケットに対応するGETCコード(ブロック7
36)を送信し、その後パケット又はメッセージの送信中
であるかどうかを決定する(判定ブロック738)。(承
認メッセージ又はその他の形式の管理メッセージではな
く)パケットを送信すべき場合、パケット番号を最初に
送り(ブロック740)、それに続いて最初のメッセージ
・スロットの内容とそれに対応するBCH誤り検査コード
を送り(ブロック742,744)、その後2番目のメッセー
ジ・スロットの内容とそれに対応するBCHコードを送る
(ブロック746,748)。(判定ブロック745が、2番目の
スロットにメッセージが実際に入っているかどうかを決
定する。ブロック702,744は、2番目のスロットにメッ
セージがあるかどうかに関係なく、1番目のスロットの
内容を送信する)送信中のデータがパケットではなくメ
ッセージである場合、(好ましい実施例では、メッセー
ジではなく、データ・パケットだけがBCHコードによっ
て保護されるから)メッセージが対応する検査合計コー
ド(ブロック752)と共に送信される(ブロック750)。
Block 730 attempts to retrieve the "oldest" message in the downlink trunking card's transmit buffer. If the transmit buffer is empty, the downlink trunking card 450 transmits a 4-byte dot pattern (alternate binary value bits, or 101010) (block 732). On the other hand, if there is a message to be sent, the DLTC 450 will use the word sync barker code symbol (block 734) and the GETC code corresponding to the packet (block 7).
36), and then determine if a packet or message is being transmitted (decision block 738). If a packet is to be sent (rather than an acknowledgment message or other form of management message), the packet number is sent first (block 740), followed by the contents of the first message slot and the corresponding BCH error check code. Send (blocks 742,744) followed by the contents of the second message slot and the corresponding BCH code (blocks 746,748). (Decision block 745 determines whether the second slot actually contains a message. Blocks 702 and 744 transmit the contents of the first slot regardless of whether there is a message in the second slot. If the data being transmitted is a message rather than a packet, the message is transmitted with the corresponding checksum code (block 752) (since only the data packet, and not the message in the preferred embodiment, is protected by the BCH code). (Block 750).

この後、ダウンリンク・トランキング・カード450が
メッセージ承認待ち行列にメッセージを記憶し(ブロッ
ク754)、メッセージ承認待ち行列にある何れかのメッ
セージが承認されたかどうかを(受信メッセージ承認待
ち行列の内容を検査して、交換機TC 454から受信した何
れかの承認メッセージのパケット番号フィールドが承認
待ち行列にある何れかのメッセージのパケット番号フィ
ールドと符号するかどうかを決定することにより)検査
する。承認された全てのメッセージをメッセージ承認待
ち行列から取除く(ブロック756)。次にDLTC 450が、
何れかのメッセージがメッセージ承認待ち行列に30ミリ
秒より長い間入っているかどうかを決定する(判定ブロ
ック758)。(この試験は、例えば、メッセージ承認待
ち行列に記憶されることごとくのメッセージと一緒に実
時間を記憶することによって行なうことが出来る。この
実時間はメッセージが待ち行列に記憶されている時間に
対応し、その後、記憶されている各メッセージの実時間
フィールドを現在の実時間と比較する。)何れかのメッ
セージが30ミリ秒より長い間承認されずにいる場合、そ
れが既に3回再送信されていなければ、DLTCによってそ
れを再送信する。承認待ち行列にあって、30ミリ秒以上
たったことごとくのエントリーに関連する再送信カウン
タをインクレメントし(ブロック760)、インクレメン
トした全ての再送信カウンタを3の値と比較する(判定
ブロック762)。ダウンリンク・トランキング・カード4
50は、既に3回再送信したが、未だ承認されないメッセ
ージを「放棄」し、後に地点制御器410からの照会があ
った時の為に、誤りコードを記憶する(ブロック76
4)。他方、30ミリ秒以上承認されず、未だ3回再送信
されていないメッセージは、メッセージ承認待ち行列か
ら取出し(ブロック764)、ブロック734乃至748によっ
て再送信する。
Thereafter, the downlink trunking card 450 stores the message in the message acknowledgment queue (block 754) and determines whether any messages in the message acknowledgment queue have been acknowledged (the contents of the received message acknowledgment queue). To determine if the packet number field of any acknowledgment message received from switch TC 454 matches the packet number field of any message in the acknowledgment queue). Remove all acknowledged messages from the message approval queue (block 756). Next, DLTC 450,
It is determined whether any messages have been in the message acknowledgment queue for more than 30 milliseconds (decision block 758). (This test can be performed, for example, by storing the real time together with the messages as they are stored in the message acknowledgment queue. The real time corresponds to the time that the messages are stored in the queue. Then compare the stored real time field of each message with the current real time.) If any message has not been acknowledged for more than 30 ms, it has already been retransmitted three times. If not, resend it via DLTC. Increment the retransmission counter associated with the entry in the approval queue every 30 ms or more (block 760) and compare all incremented retransmission counters with a value of 3 (decision block 762). . Downlink trunking card 4
50 "discards" messages that have already been retransmitted three times, but have not yet been acknowledged, and stores the error code for later referrals from point controller 410 (block 76).
Four). On the other hand, messages that have not been acknowledged for more than 30 milliseconds and have not been retransmitted three times are removed from the message acknowledgment queue (block 764) and retransmitted by blocks 734 through 748.

第13図は、陸上リンク452を介して送信されてきたデ
ータ・パケット及びメッセージを受信する為に、交換機
トランキング・カード454が実行する受信論理ルーチン6
14の詳しい図である。判定ブロック775が到来バーカ・
コード(ワード同期パターン)を捜して、リンク452に
到来メッセージが存在する時を決定する。バーカ・コー
ドが到着した時、交換機トランキング・カード454が、
受信パケット中のGETCコードが有効であるかどうかを決
定し(判定ブロック777)、その後パケット番号を捜す
(判定ブロック779)。受信データ中にパケット番号が
入っていなければ、パケットではなく、メッセージを受
信したのであり、そのメッセージを記憶し(判定ブロッ
ク781)、受信メッセージの検査合計を検査する(判定
ブロック783)。交換機トランキング・カード454によっ
て計算された検査合計が、受信メッセージの検査合計フ
ィールドと対応すれば、受信メッセージは誤りなしに受
信されたと考えられ、良好なメッセージの処理ブロック
618によって更に処理される。検査合計の誤りが検出さ
れた場合、受信メッセージを廃棄し(ブロック785)、
誤りを記録する(ブロック787)。
FIG. 13 illustrates a receive logic routine 6 executed by switch trunking card 454 to receive data packets and messages transmitted over land link 452.
14 is a detailed diagram. Decision block 775 arrives
The code (word sync pattern) is searched to determine when an incoming message is present on link 452. When the Barker Code arrives, the switch trunking card 454
It is determined whether the GETC code in the received packet is valid (decision block 777), and then the packet number is searched (decision block 779). If the packet number is not included in the received data, it means that the message was received instead of the packet, the message is stored (decision block 781), and the checksum of the received message is checked (decision block 783). If the checksum calculated by switch trunking card 454 corresponds to the checksum field of the received message, the received message is considered to have been received without error and a good message processing block
Further processing by 618. If a checksum error is detected, discard the received message (block 785),
The error is recorded (block 787).

受信データがパケット番号を持っていれば、交換機ト
ランキング・カード454は、このパケットが既に承認さ
れているかどうかを決定する(判定ブロック787)。好
ましい実施例では、DLTC 450がそれが再送信する任意の
メッセージと共に同じパケット番号を再送信する。時に
よっては、交換機トランキング・カード454がパケット
を正しく受信して承認を送信するが、ダウンリンク・ト
ランキング・カード450がこの承認を受信せず、従って
同じパケットを再び送信することがある。判定ブロック
787はこの状態を試験して、既に承認して処理されたメ
ッセージの処理に無駄な時間を費さない様にすると共
に、受信パケットに対する別の承認メッセージを発生し
(ブロック789)、この承認メッセージをリンク452を介
してダウンリンク・トランキング・カード450に送信す
る。
If the received data has a packet number, switch trunking card 454 determines whether the packet has already been acknowledged (decision block 787). In the preferred embodiment, DLTC 450 retransmits the same packet number with any messages it retransmits. In some cases, switch trunking card 454 correctly receives the packet and sends an acknowledgment, but downlink trunking card 450 does not receive this acknowledgment and therefore sends the same packet again. Decision block
The 787 tests this condition so that it does not waste time processing messages already acknowledged and processed, and generates another acknowledgment message for the received packet (block 789). To the downlink trunking card 450 via link 452.

受信パケットをこれまで正しく受信していなければ、
それが含むメッセージを一時的に記憶し(ブロック791,
797)、それが持つBCH誤り検査コードを普通の方法で解
析する(判定ブロック793,799)。BCHアルゴリズムによ
って、パケットが正しく受信されていることが判った場
合、受信メッセージは第9図のブロック618によって更
に処理される。然し、あるメッセージを正しくなく受信
している場合、パケット全体を廃棄し(ブロック78
5)、メッセージを承認せず、ダウンリンク・トランキ
ング・カード450から強制的にメッセージを再送信させ
る。正しく受信された全てのパケット及び全てのメッセ
ージにより、ダウンリンク・トランキング・カード450
がメッセージ・カウントを作表し(ブロック801)、ダ
ウンリンク・トランキング・カードに対して承認メッセ
ージを送信する(ブロック789)。
If you have not received the received packet correctly before,
Temporarily store the message it contains (block 791,
797), and analyze the BCH error check code it has in a conventional manner (decision blocks 793,799). If the BCH algorithm indicates that the packet was received correctly, the received message is further processed by block 618 in FIG. However, if a message is received incorrectly, the entire packet is discarded (block 78).
5) Do not approve the message and force the downlink trunking card 450 to resend the message. With every packet and every message received correctly, the downlink trunking card 450
Formulates a message count (block 801) and sends an acknowledgment message to the downlink trunking card (block 789).

受信論理ルーチン614によって処理される「良好」な
メッセージが「良好なメッセージ処理」ルーチン(第9
図のブロック618)に送られる。このルーチンの詳しい
フローチャートが第14図に示されている。ルーチン618
は、メッセージが持つGETCコードを試験することによ
り、新しく受信したメッセージの種類を決定する(ブロ
ック825乃至835)。受信メッセージが(ブロック825の
判定により)承認メッセージであれば、これは更に送信
論理ブロック628によって処理される(ブロック837)。
The “good” message processed by the receive logic routine 614 is replaced by the “good message processing” routine (No. 9).
Sent to block 618). A detailed flowchart of this routine is shown in FIG. Routine 618
Determines the type of the newly received message by testing the GETC code of the message (blocks 825 to 835). If the received message is an acknowledgment message (as determined by block 825), it is further processed by the send logic block 628 (block 837).

受信メッセージが2スロット制御回線メッセージであ
れば(ブロック827で、GETCコード=08によって示され
る)、交換機トランキング・カード454が受信GETCコー
ドをコンソール102が了解し得るMIDコード(この場合、
MID=GETC=08)に変換し(ブロック839)、交換機トラ
ンキング・カードは、受信メッセージを収容する為に、
一時記憶バッファの幾つかのバイトを空けておくことに
より、コンソール102に対して送るべきメッセージの設
定を開始する(ブロック841)。
If the received message is a two-slot control line message (indicated by the GETC code = 08 in block 827), the switch trunking card 454 will allow the console 102 to understand the received GETC code (in this case,
MID = GETC = 08) (block 839) and the switch trunking card uses
Setting up a message to be sent to console 102 begins by freeing some bytes of the temporary storage buffer (block 841).

受信したGETCコード=OD(1スロット制御回線メッセ
ージであることを示す)である場合、交換機トランキン
グ・カード454はメッセージの残りを解析して、どんな
種類の1スロット制御回線メッセージを受信したかを決
定すると共に、このメッセージに対応する適当なコード
にMIDコードを決定しなければならない。(装置のキー
接続メッセージに対してMID=9、キー解除/回線D割
当てメッセージに対してはMID=10、パッチIDへの群ID
の割当てメッセージに対してはMID=12、パッチIDへの
個別IDの割当てメッセージに対してはMID=13、地点ID
メッセージに対してはMID=14、又は回線更新メッセー
ジに対してはMID=15である。)任意の制御回線1スロ
ット・メッセージの為に空けておくデータ・バイトの数
は6である(ブロック845)。
If the GETC code received = OD (indicating a one-slot control line message), switch trunking card 454 analyzes the rest of the message to determine what type of one-slot control line message was received. At the same time, the MID code must be determined to an appropriate code corresponding to this message. (MID = 9 for device key connection message, MID = 10 for key release / line D assignment message, group ID to patch ID
MID = 12 for assignment message of ID, MID = 13 for assignment message of individual ID to patch ID, point ID
MID = 14 for the message or MID = 15 for the line update message. 6.) The number of data bytes to keep free for any control line 1 slot message is 6 (block 845).

受信したGETCコード=19である(動作回線メッセージ
であることを示す)場合、交換機トランキング・カード
454がMIDコード11(動作回線メッセージ)に設定し(ブ
ロック847)、動作回線メッセージに対する5つのデー
タ・バイトを空けておく(ブロック849)。
If the received GETC code = 19 (indicating an operating line message), the exchange trunking card
454 sets MID code 11 (work line message) (block 847), leaving five data bytes for the work line message (block 849).

制御回線及び動作回線メッセージに対し、交換機トラ
ンキング・カード454が、出所及び宛先コードを追加し
(ブロック851)、メッセージ自体を挿入し(ブロック8
53)、検査合計を計算し(ブロック855)、及びこうし
て「組立てられた」メッセージを交換機トランキング・
カードの送信FIFOバッファ(第9図のブロック620参
照)に記憶することにより、メッセージを「組立て
る」。
For control line and operating line messages, switch trunking card 454 adds the source and destination code (block 851) and inserts the message itself (block 8).
53) Calculate the checksum (block 855), and pass the "assembled" message thus switch trunking
The message is "assembled" by storing it in the card's transmit FIFO buffer (see block 620 of FIG. 9).

受信したGETCコード=FB(試験メッセージ)である場
合、応答(メッセージの要請)は単に、交換機トランキ
ング・カードがダウンリンク・トランキング・カード45
0に送り返すメッセージを入れる為に使う優先順位待ち
行列616に記憶される。受信したGETCコード=07(状態
要請メッセージ)であれば、交換機トランキング・カー
ド454は要請された状態情報がダウンリンクの活動に対
するものであるかどうかを試験する(判定ブロック86
1)。ダウンリンクの活動情報が要請された場合、この
情報は、地点制御器410に送り返す為に、優先順位待ち
行列616に記憶される。
If the received GETC code = FB (test message), the response (message request) is simply that the exchange trunking card is the downlink trunking card 45
It is stored in a priority queue 616 that is used to put messages back to zero. If the received GETC code = 07 (status request message), switch trunking card 454 tests whether the requested status information is for downlink activity (decision block 86).
1). If downlink activity information is requested, this information is stored in the priority queue 616 for transmission back to the point controller 410.

第9図のブロック618が、コンソール102に伝達しなけ
ればならないメッセージを交換機トランキング・カード
454のFIFOバッファ620に記憶する。第9図のブロック62
2の送信論理ルーチン(第15図のフローチャートに詳し
く示す)が、このバッファからメッセージを取出し、そ
れをリンク456を介してコンソール102に送信する。この
メッセージをFIFOバッファから取出し(ブロック87
5)、コンソールと交換機TCの間のリンク456を介して送
信する(ブロック877乃至885)。次にルーチン622は、
それがコンソール102へ送ったメッセージが承認された
かどうかを決定する(判定ブロック887)。(判定ブロ
ック889の試験により)50ミリ秒より長い間確認されな
いまゝでいるメッセージは、それが既に3回送信されて
いなければ、再送信される。3回送信されていれば、交
換機トランキング・カード454は「放棄」し、誤りを記
録する(ブロック891乃至895)。
The block 618 of FIG. 9 is a switch trunking card that communicates messages that must be transmitted to the console 102.
454 is stored in the FIFO buffer 620. Block 62 in FIG.
A second send logic routine (detailed in the flowchart of FIG. 15) retrieves the message from this buffer and sends it to the console 102 via link 456. Fetch this message from the FIFO buffer (block 87
5) Transmit via link 456 between console and switch TC (blocks 877-885). Next, routine 622:
It determines whether the message sent to console 102 has been acknowledged (decision block 887). A message that remains unacknowledged for more than 50 milliseconds (by the test of decision block 889) will be retransmitted if it has not been transmitted three times already. If so, switch trunking card 454 "discards" and records an error (blocks 891-895).

コンソール102が交換機トランキング・カード454か
ら、所定の一度に扱うことが出来るよりも多くのメッセ
ージを受信した場合、これはそれに送られてきたメッセ
ージの受信の承認を停止し、強制的に交換機トランキン
グ・カードに50ミリ秒待たせ、その後メッセージを再送
信させる。こうすることにより、コンソール102は、受
信メッセージを処理する十分な時間が得られる様に、ダ
ウンリンクの伝送速度を減速することが出来る。
If the console 102 receives more messages from the switch trunking card 454 than can be handled at a given time, it will stop acknowledging the messages sent to it and will force the switch trunk. Have the ranking card wait 50 ms and then resend the message. This allows the console 102 to slow down the downlink transmission rate so that it has enough time to process the received message.

7.2.2交換機457から地点制御器410へのメッセージの伝
送 勿論、コンソール102はそれ自身のメッセージを開始
し、そのメッセージを交換機457及びダウンリンク103を
介して地点制御器410へ送ることが出来る。一旦コンソ
ール102がメッセージを構成すると、コンソールはこの
メッセージを交換機457及びコンソールと交換機TCの間
のリンク456を介して、交換機トランキング・カード454
へ送信する。第9図のブロック624がコンソールのメッ
セージを累積して、それらを承認する。必要な場合、陸
上リンク452の一層低いデータ伝送速度に合せて、ダウ
ンリンクに対するコンソール・メッセージの伝送を減速
する。受信論理ルーチン624の詳しいフローチャートが
第16図に示されている。
7.2.2 Transmission of Message from Switch 457 to Point Controller 410 Of course, console 102 can initiate its own message and send that message to switch 400 via switch 457 and downlink 103. Once console 102 composes a message, the console passes this message through switch 457 and switch trunking card 454 via link 456 between the console and switch TC.
Send to Block 624 of FIG. 9 accumulates console messages and acknowledges them. If necessary, transmission of console messages on the downlink is slowed to match the lower data rate of the land link 452. A detailed flowchart of the receive logic routine 624 is shown in FIG.

交換機トランキング・カード454が新しいメッセージ
の初めを示す開始記号を捜し(ブロック902)、次にメ
ッセージに入っているMIDコードが有効であるかどうか
を決定する(判定ブロック904)。MIDコードが無効であ
れば、誤りを作表し(ブロック906)、交換機トランキ
ング・カードは次のメッセージを待つ。MIコードが有効
であれば、交換機トランキング・カード454はこのコー
ドから、このコードに続くどれだけの記号を予想すべき
かを決定し、この記号の数に従って最大遅延期間を設定
する(ブロック908)。(この最大遅延期間は、その終
りまでに交換機トランキング・カードがメッセージ全体
を受取っている筈の最大期間である。)この遅延期間が
切れる時までに、所要数の記号を受信していない場合
(判定ブロック910,912)、受信メッセージを無視し、
誤りを記録する(ブロック906)。遅延時間が切れる前
に、メッセージの記号全部を受信している場合、検査合
計の検査をして(判定ブロック914)、新しく受信した
メッセージに誤りがないかどうかを決定する。受信メッ
セージが検査合計の誤りを持つ場合、誤りを記録し(ブ
ロック906)、メッセージを無視する。受信メッセージ
に誤りがなければ、メッセージ・カウンタをインクレメ
ントして、メッセージを受信したことを示し(ブロック
916)、「良好なメッセージの処理」の為に、そのメッ
セージを第9図のブロック626に送る。一方、交換機ト
ランキング・カード454は優先順位待ち行列616にどれだ
けのメッセージが記憶されているかを決定し(ブロック
618)、4つより多くのメッセージが記憶されていれ
ば、受信メッセージを承認する(ブロック922)前に、1
5ミリ秒遅延させる(ブロック920)。受信メッセージ
は、対応する承認メッセージを第9図のブロック622に
よって管理されるFIFOバッファに記憶することによっ
て、承認される(ブロック922)。第17A図及び第12B図
は併せて、コンソール102から受信したメッセージを処
理する為に、交換機トランキング・カード454が実施す
る「良好なメッセージの処理」ルーチン(第9図のブロ
ック626)の詳しいフローチャートである。ブロック626
は(ダウンリンクを介して地点制御器410に送られるメ
ッセージの順序を定める為に使われる)優先順位待ち行
列をも管理する。前に説明した様に、この発明の好まし
い実施例で、陸上リンク452のデータ伝送速度が一層低
いことを補償する為の1つの方法は、メッセージに優先
順位をつけて、一層重要なメッセージがそれ程重要でな
いメッセージよりも先に伝送される様にすることであ
る。
Switch trunking card 454 looks for a start symbol indicating the beginning of a new message (block 902) and then determines whether the MID code contained in the message is valid (decision block 904). If the MID code is invalid, an error is signaled (block 906) and the switch trunking card waits for the next message. If the MI code is valid, switch trunking card 454 determines from this code how many symbols following this code should be expected and sets a maximum delay period according to the number of symbols (block 908). . (This maximum delay period is the maximum period by which the switch trunking card should have received the entire message.) If the required number of symbols have not been received by the time this delay period expires (Decision blocks 910,912), ignore the received message,
The error is recorded (block 906). If the entire symbol of the message has been received before the delay expires, a check sum is checked (decision block 914) to determine if the newly received message is error free. If the received message has a checksum error, record the error (block 906) and ignore the message. If there is no error in the received message, the message counter is incremented to indicate that the message was received (block
916), send the message to block 626 in FIG. 9 for "good message processing". Meanwhile, switch trunking card 454 determines how many messages are stored in priority queue 616 (block
618) If more than four messages are stored, 1 before acknowledging the received message (block 922).
Delay for 5 ms (block 920). The received message is acknowledged by storing the corresponding acknowledgment message in a FIFO buffer managed by block 622 of FIG. 9 (block 922). FIGS. 17A and 12B together show details of the "handle good message" routine (block 626 of FIG. 9) performed by switch trunking card 454 to process messages received from console 102. It is a flowchart. Block 626
Also manages a priority queue (used to order messages sent to the point controller 410 over the downlink). As previously described, in a preferred embodiment of the present invention, one way to compensate for the lower data rate on land link 452 is to prioritize the messages so that the more important messages are less important. Make sure that they are transmitted before insignificant messages.

交換機トランキング・カード454が、メッセージ処理
ルーチン626の制御のもとに、最初に、メッセージに関
連するMIDコードを試験することにより、伝送すべきメ
ッセージの種類を決定する(ブロック925乃至933)。確
認メッセージ(MID=04)は、単にこの確認メッセージ
を送信論理ルーチン622に送ることによって処理される
(ブロック925,935)。制御回線の個別及び群の呼のメ
ッセージ(MID=24又はMID=25)は、BCH誤り検査/訂
正フィールドを計算し(ブロック937)、制御回線メッ
セージを持つ(ある場合)既に待ち行列に入っているパ
ケットの2番目のスロットにこのメッセージを入れる
(ブロック939,941,943)ことによって処理される。優
先順位待ち行列に空いた2番目のスロットを持つ制御パ
ケットが存在しない場合、交換機トランキング・カード
454がGETCコード=08(1スロット制御回線)(ブロッ
ク945)、パケット番号(ブロック947)及び空いた2番
目のスロット(ブロック949)を持つ新しいパケットを
設定し、この後新しいパケットを優先順位待ち行列に記
憶する(ブロック951)。最後に、送信を待っている優
先順位待ち行列にあるエントリーの数を追跡するカウン
タをインクレメントし(ブロック953)、交換機トラン
キング・カードは次に処理すべきメッセージを待つ。
Switch trunking card 454, under control of message processing routine 626, first determines the type of message to be transmitted by testing the MID code associated with the message (blocks 925-933). The acknowledgment message (MID = 04) is processed by simply sending the acknowledgment message to the send logic routine 622 (blocks 925, 935). The control line individual and group call messages (MID = 24 or MID = 25) calculate the BCH error check / correction field (block 937) and have the control line message (if any) already queued. The message is processed by putting this message in the second slot of the current packet (blocks 939,941,943). Switch trunking card if no control packet with second free slot in priority queue
454 sets new packet with GETC code = 08 (1 slot control line) (block 945), packet number (block 947) and second free slot (block 949), then waits for priority for new packet Store in a matrix (block 951). Finally, the counter which keeps track of the number of entries in the priority queue waiting to be transmitted is incremented (block 953) and the switch trunking card waits for the next message to be processed.

新しく受信したメッセージのMIDコードが、このメッ
セージが動作回線メッセージであると(ブロック929の
試験により)示す場合、ブロック955乃至967を実施し
て、BCH誤り検査情報を計算し、動作回線メッセージを
動作回線データ・パケット(それがある場合)の2番目
のスロットに入れ、必要な場合、新しい動作回線データ
・パケットを形成する。ブロック969がこの新しい動作
回線データ・パケットを優先順位待ち行列で最後の動作
回線パケットの後に(全ての制御回線パケット及び確認
パケットが送信された後にだけ送信される様に、待ち行
列に記憶されている1番古い動作回線データ・パケット
の後に)記憶する。
If the MID code of the newly received message indicates that this message is a working line message (from the test of block 929), then perform blocks 955 through 967 to calculate BCH error check information and run the working line message. Put in the second slot of the line data packet (if any) and, if necessary, form a new working line data packet. Block 969 queues this new working line data packet in the priority queue after the last working line packet (so that it is sent only after all control line packets and acknowledgment packets have been sent). (After the oldest working line data packet).

新しいメッセージが(判定ブロック931によって判る
様に)パッチ・メッセージである場合、交換機トランキ
ング・カード454は、ダウンリンクを介して送信する他
のパケットに比べて比較的長いパケットを送信しなけれ
ばならない。パッチ・メッセージは、好ましい実施例で
は、16パケットまでの長さであってよく、こういうパケ
ットは、優先順位待ち行列に承認メッセージ、制御回線
メッセージ及び動作回線メッセージのパケットがない時
にだけ送信される(従って、パッチ・メッセージの半分
が送信された後に形成された制御回線パケットは、パッ
チ・メッセージの残りの部分より先に送信される)。好
ましい実施例では、パッチ・メッセージを比較的長くす
るのは、幾つかの(10個までの)相異なる個別/又は群
の移動局の装置をパッチに含めるものとしてその同定符
号を特定するからである。パッチ・メッセージを処理す
る為、カウンタMを0に設定し(ブロック971)、次に
交換機トランキング・カード454がパッチ・メッセージ
を記憶するのに必要なパケットの数Nを計算する(ブロ
ック973)。次に、最初にメッセージのGETCコードを15
に設定し(ブロック975)、その後パッチ・メッセージ
のパケット番号並びにそのパケットを他のパケットから
区別する為に使われる一意的なパケット番号を示す様に
符号化されたパケット番号を割当てる(ブロック977)
ことにより、パッチ・メッセージが「組立てられる」。
2つのBCHフィールドを計算して、パッチ・メッセージ
を誤りから保護し(ブロック979)、完成されたパケッ
トを優先順位待ち行列で、この待ち行列内の最後のパッ
チ・メッセージ(これが最後の動作回線メッセージの後
にある)より後に記憶する(ブロック981)。各々のパ
ッチ・パケットを優先順位待ち行列に記憶した後に待ち
行列カウンタをインクレメントし(ブロック983)、カ
ウンタMの値も、パッチ・メッセージにあるパッチ・パ
ケットの数を追跡する様に変更する(ブロック985)。
次に制御作用はブロック975にループ状に戻り、パッチ
・メッセージ内の内の全てのパケットが(判定ブロック
987の試験によって)形成された時に、このループから
出て行く。
If the new message is a patch message (as seen by decision block 931), switch trunking card 454 must transmit a packet that is relatively long compared to other packets transmitted over the downlink. . Patch messages may be up to 16 packets long in the preferred embodiment, and such packets are only sent when there are no acknowledgment, control line and operation line message packets in the priority queue ( Thus, control line packets formed after half of the patch message has been transmitted are transmitted before the rest of the patch message). In the preferred embodiment, the reason for making the patch message relatively long is to identify its identification code as including several (up to 10) different individual / or groups of mobile station devices in the patch. is there. To process the patch message, counter M is set to zero (block 971), and then switch trunking card 454 calculates the number N of packets needed to store the patch message (block 973). . Next, first change the message's GETC code to 15
(Block 975), and then assign an encoded packet number to indicate the packet number of the patch message as well as a unique packet number used to distinguish the packet from other packets (block 977).
This causes the patch message to be "assembled."
The two BCH fields are calculated to protect the patch message from errors (block 979), and the completed packet is placed in a priority queue and the last patch message in this queue (this is the last working line message). Is stored later (block 981). After storing each patch packet in the priority queue, the queue counter is incremented (block 983), and the value of counter M is also changed to track the number of patch packets in the patch message (block 983). Block 985).
Control then loops back to block 975, where all packets within the patch message are checked (decision block).
Exit from this loop when formed (by the 987 test).

優先順位待ち行列からパケットを取出して、それを陸
上リンク452を介してダウンリンク・トランキング・カ
ード450に送信する為に交換機トランキング・カード454
が実施する工程は、ダウンリンク・トランキング・カー
ド450が、パケットを交換機トランキング・カードへ送
信する為に実施する工程(第12図参照)と事実上同一で
ある。同様に、交換機トランキング・カード454からリ
ンク452を介して送信されてきたパケットを受信する為
にダウンリンク・トランキング・カード450が実施する
第9図のブロック630の工程は、ダウンリンク・トラン
キング・カードから送信されてきたパケットを受信する
為に交換機トランキング・カードが実施する工程(第13
図参照)と事実上同一である。
Switch trunking card 454 to remove the packet from the priority queue and send it to downlink trunking card 450 via land link 452
Are substantially the same as the steps performed by downlink trunking card 450 to transmit packets to the switching trunking card (see FIG. 12). Similarly, the process of block 630 in FIG. 9 performed by downlink trunking card 450 to receive packets transmitted from switch trunking card 454 via link 452 comprises the steps of downlink trunking. Steps performed by the exchange trunking card to receive packets sent from the ranking card (No. 13
(See figure).

第18図は、交換機トランキング・カード454から受信
したメッセージを処理する為に、ダウンリンク・トラン
キング・カード450が実施する1例の制御工程のフロー
チャートである(第9図のブロック632参照)。ダウン
リンク・トランキング・カード450が最初に、受信メッ
セージのGETCコードから、どんな種類のメッセージを受
信したかを決定する(ブロック1002乃至1010)。(ブロ
ック1002の試験により)承認メッセージを受信していれ
ば、ブロック632はブロック612に確認メッセージを送信
する様に指示する(ブロック1012)。(ブロック1004の
試験により)制御メッセージを受信していれば、検査合
計情報を計算し(ブロック1014)、メッセージの先頭に
フレーム記号を追加し(ブロック1016)、そのメッセー
ジをダウンリンクから地点制御器へのFIFOバッファ(第
9図のブロック606参照)に入れる(ブロック1018)。
ブロック1014乃至1018は、受信した動作回線メッセージ
(ブロック1006の試験により)に対しても実施される
(ブロック1008の試験により)。多重パケット・パッチ
・メッセージを受信した場合、ダウンリンク・トランキ
ング・カード450は、そのメッセージの何れかの部分が
リンク422を介して地点制御器410へ伝送される前に、こ
のパッチ・メッセージ全体を受信したかどうかを試験す
る。最初にパッチ・メッセージ全体を取得し(ブロック
1022)、次にブロック1014乃至1018を実行して、検査合
計を計算し、フレーム記号のプリフィックスをつけ、パ
ッチ・メッセージ全体をFIFOバッファに記憶する。動作
回線、制御回線、承認及び管理メッセージは、パッチ・
メッセージの一部分しか受信しない時に到着することが
あることに注意されたい。この為、ルーチン632は、他
の種類のパケットを処理しながら、途中まで受信したパ
ッチ・メッセージを追跡する。
FIG. 18 is a flowchart of an example control process performed by downlink trunking card 450 to process a message received from switch trunking card 454 (see block 632 of FIG. 9). . The downlink trunking card 450 first determines from the GETC code of the received message what type of message was received (blocks 1002-1010). If an acknowledgment message has been received (from the test of block 1002), block 632 directs block 612 to send a confirmation message (block 1012). If a control message has been received (from the test of block 1004), the checksum information is calculated (block 1014), the frame symbol is prepended to the message (block 1016), and the message is sent from the downlink to the point controller. Into the FIFO buffer (see block 606 of FIG. 9) (block 1018).
Blocks 1014 through 1018 are also performed (by the test of block 1008) on the received operating line message (by the test of block 1006). If a multi-packet patch message is received, the downlink trunking card 450 will send the entire patch message before any portion of the message is transmitted over the link 422 to the point controller 410. Test whether you have received First get the whole patch message (block
1022) Then execute blocks 1014 through 1018 to calculate the checksum, prefix the frame symbols, and store the entire patch message in a FIFO buffer. Operating lines, control lines, approval and management messages are
Note that it may arrive when only a part of the message is received. For this reason, the routine 632 keeps track of patch messages received halfway while processing other types of packets.

(判定ブロック1010の試験により)管理メッセージ
(例えば試験メッセージ又は状態メッセージ)が到着し
た場合、ルーチン632は単にこのメッセージを、地点制
御器410へ伝達する為に、バッファに記憶する。
If a management message (eg, a test message or status message) arrives (due to the test of decision block 1010), routine 632 simply stores this message in a buffer for communication to point controller 410.

第9図のブロック606のバッファ及び地点制御器410か
らのメッセージを伝送する為にダウンリンク・トランキ
ング・カード450が実施する論理ルーチンは簡単であ
り、交換機トランキング・カード454がリンク456を介し
てコンソール102へメッセージを送信する為に実施する
ルーチン(第15図参照)と全く同様である。
The logic routine performed by the downlink trunking card 450 to transmit the message from the buffer and point controller 410 in block 606 of FIG. 9 is simple, and the switch trunking card 454 is connected via link 456. Is exactly the same as the routine executed to transmit a message to the console 102 (see FIG. 15).

通信発信コンソール102とRF中継方式の地点制御器の
間でディジタル・メッセージを通信する為の方法とアー
キテクチュアを説明した。この方法とアーキテクチュア
により、全体的な伝送速度に重大な劣化を招かずに、ダ
ウンリンクにある他の一層高速の通信路よりも一層低い
データ伝送速度を持つ陸上通信リンクを介して、メッセ
ージを効率よく伝送することが出来る。プロトコルの間
の変換並びにメッセージの優先順位の決定は、全体的な
伝送速度を著しく劣化させずに達成され、この為、ダウ
ンリンクの伝送速度ではなく、ダウンリンクの限界的な
遅延が、地点制御器の処理速度である。
A method and architecture for communicating digital messages between the communication originating console 102 and the RF relay point controller has been described. This method and architecture allows messages to be efficiently transmitted over land-based communication links that have lower data rates than other higher-speed transmission paths in the downlink without significant degradation in overall transmission rates. Can be transmitted well. Conversion between protocols and message prioritization are achieved without significantly degrading the overall transmission rate, so that the downlink delay, and not the downlink transmission rate, is limited by point control. The processing speed of the vessel.

8.0メッセージの定義及び形式の全般的な説明 ダウンリンク103を構成する各々のリンク420,452,456
に存在するメッセージ及び関連した形式を次に詳しく説
明する。
8.0 General description of message definitions and format Each of the links 420, 452, 456 that make up downlink 103
The following describes the messages and associated formats that are present in.

最初に、地点制御器410とダウンリンク・トランキン
グ・カード400乃至408,450の間にあるリンク412(DL)
上に存在するメッセージ及び関連した形式を説明する。
First, the link 412 (DL) between the point controller 410 and the downlink trunking cards 400-408,450
The messages and associated formats that exist above are described.

その後、ダウンリンク・トランキング・カード450と
交換機トランキング・カード454の間の陸上リンク452に
存在するメッセージ及び関連した形式を説明する。
Thereafter, the messages and associated formats present on the land link 452 between the downlink trunking card 450 and the switch trunking card 454 will be described.

最後に、交換機TC 454及び交換機457の間のリンク456
に存在するメッセージ及び関連した形式を説明する。
Finally, link 456 between exchange TC 454 and exchange 457
Describes the messages present and related formats.

リンクに存在するメッセージの説明は、管理メッセー
ジ及び大域メッセージの説明に分ける。大域メッセージ
はメッセージを発信する装置別の順序で説明する。例え
ば、地点制御器410から発信される、特定のリンク上に
存在する大域メッセージを説明してから、交換機457に
よって発信される大域メッセージを説明する。
The description of the message present on the link is divided into the description of the management message and the description of the global message. Global messages are described in the order of the device that sends the message. For example, a global message originating from the point controller 410 and existing on a particular link will be described, and then a global message transmitted by the exchange 457 will be described.

9.0地点制御器410とトランキング・カード400乃至408,4
50の間のリンク412のメッセージ 地点制御器410とトランキング・カードの間の高速デ
ータ・リンク412にあるメッセージは、地点制御器から
発信されたメッセージ及びトランキング・カードから発
信されたメッセージの2種類に分類することが出来る。
9.0 Point controller 410 and trunking cards 400 to 408,4
The messages on the high-speed data link 412 between the point controller 410 and the trunking card are two of the messages originating from the point controller and the messages originating from the trunking card. They can be classified into types.

9.1地点制御器410とトランキング・カードの間でリンク
412を介して通信されるメッセージの種類 地点制御器410とRF回線トランキング・カード400乃至
408の間で通信されるメッセージに対しては、地点制御
器410が「大域メッセージ」をDLTC 450に送り、このDLT
Cがその後交換機TC 454及び交換機457へ送ると云う意味
で、こういうメッセージが交換機457へ「送られる」も
のではないので、こういうメッセージに対しては「大域
メッセージ」と云う言葉を使わない。然し、別の意味
で、地点制御器410とRFトランキング・カード400乃至40
8の間で伝送され、方式のリソースの割当てを要請し又
は確認する全てのメッセージは、「大域メッセージ」と
呼ぶことが出来る。
9.1 Link between point controller 410 and trunking card
Types of messages communicated via 412 Point controller 410 and RF line trunking card 400 through
For messages communicated between 408, the point controller 410 sends a "global message" to the DLTC 450,
We do not use the term "global message" for such messages, since these messages are not "sent" to switch 457 in the sense that C will then send them to exchanges TC 454 and 457. However, in another sense, the point controller 410 and the RF trunking cards 400 to 40
All messages transmitted between 8 and requesting or confirming the allocation of scheme resources can be referred to as "global messages".

前に述べた様に、ダウンリンク403を介して伝えられ
る大抵の大域メッセージは、地点制御器410とRFトラン
キング・カード400乃至408の間でリンク412を介して伝
えられるメッセージに対応している。例えば、地点制御
器410が動作回線割当てメッセージを動作回線トランキ
ング・カード402乃至408に送信する時、地点制御器は大
域動作回線割当てメッセージをもダウンリンク103を介
して送信して、動作回線が割当てられたことをコンソー
ル102に知らせると共に、割当てられた動作回線の制御
棚CSをコンソールに(そして場合によってはダイヤル式
電話線路にも)接続する為に必要なオージオ通路を交換
機457によって定めさせる。
As mentioned previously, most global messages carried over downlink 403 correspond to messages carried over link 412 between point controller 410 and RF trunking cards 400-408. . For example, when the point controller 410 sends a working line assignment message to the working line trunking cards 402-408, the point controller also sends a global working line assignment message over the downlink 103 so that the working line is The console 102 is notified of the assignment, and the switch 457 defines the audio path necessary to connect the control shelf CS of the assigned operation line to the console (and possibly also to a dial telephone line).

次に地点制御器410とトランキング・カードの間でリ
ンク412を介して通信されるメッセージを詳しく説明す
る。
Next, the messages communicated between the point controller 410 and the trunking card via the link 412 will be described in detail.

この発明の実施例の地点制御器では、DLTC 450及びRF
回線トランキング・カード400乃至408と通信する為に、
同じメッセージ及びメッセージの形式が使われているか
ら、次に述べることは、地点制御器とDLTC 450の間でリ
ンク412(DL)を介して行なわれる通信にも全面的に当
てはまる。
In the point controller of the embodiment of the present invention, DLTC 450 and RF
To communicate with line trunking cards 400-408,
Since the same messages and message formats are used, what follows is fully applicable to the communication between the point controller and the DLTC 450 over link 412 (DL).

好ましい実施例で、地点制御器410とトランキング・
カード400乃至408,450の間で通信されるメッセージを下
の表に示す。
In the preferred embodiment, the point controller 410 and the trunking station
The messages communicated between the cards 400-408,450 are shown in the table below.

9.2地点制御器410から発信されるリンク412上の「管
理」メッセージ 地点制御器410は、方式100の全体的な管理を行なう為
に、トランキング・カードに対して指令及びポーリング
要請を送る。地点制御器410からトランキング・カード
に伝送される管理メッセージの種類は、再同期記号、設
定指令、ポーリング指令、ダウンリンク通信及び試験機
能を含む。
9.2 "Management" messages on link 412 originating from point controller 410 Point controller 410 sends commands and polling requests to the trunking card to perform overall management of scheme 100. The types of management messages transmitted from the point controller 410 to the trunking card include resynchronization symbols, configuration commands, polling commands, downlink communication and test functions.

次に地点制御器410からリンク412(DL)を介してトラ
ンキング・カードに送信される管理メッセージを説明す
る。
Next, a management message transmitted from the point controller 410 to the trunking card via the link 412 (DL) will be described.

9.2.1GETC設定指令(6進法01) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 トランキング・カードは、このメッセージを使って、
電源の投入時又はリセットの時、制御回線、動作回線又
はダウンリンクのトランキング・カードとして構成され
る。
9.2.1GETC setting command (hexadecimal 01) Destination: Trunking card Source: Point controller 410 The trunking card uses this message to
At power up or reset, it is configured as a control line, operating line or downlink trunking card.

トランキング・カードの構成又は再構成の為に、メッ
セージの1データ・バイトが使われる。
One data byte of the message is used for configuration or reconfiguration of the trunking card.

メッセージのデータ・バイトのビットの定義を下に示
す。
The definitions of the bits in the data byte of the message are shown below.

b7b6-00 GETCをどの機能的な回線の処理からも不
作動にする。
b7b6-00 Disable GETC from processing any functional line.

01 GETCを制御回線の処理に対して付能す
る。
01 Enable GETC for control line processing.

11 GETCをダウンリンク回線処理に対して付
能する。
11 Enable GETC for downlink line processing.

b5-0 GETCをマスタ地点制御器に方向ぎめする。 b5-0 Direct GETC to master point controller.

1 GETCを支援用地点制御器に方向ぎめする。 1 Direct GETC to the support point controller.

b4b3b2b1b0 pst地点にあるGETCの回線番号。b4b3b2b1b0 GETC line number at the pst point.

9.2.2GETCの放送カウント(6進法の02) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410が現在の放送カウントの番号をトラン
キング・カードに送信する。トランキング・カードはこ
れを使って、回線割当てメッセージ又は更新メッセージ
を聞き逃したかどうかを決定する。聞き逃していれば、
トランキング・カードは、聞き逃した割当てを示す最近
の放送カウントの番号を地点制御器410に送り返す。
9.2.2 GETC broadcast count (hexadecimal 02) Destination: Trunking card Source: Point controller 410 The point controller 410 sends the current broadcast count number to the trunking card. The trunking card uses this to determine whether it has missed a line assignment or update message. If you missed it,
The trunking card sends back to the point controller 410 the number of the most recent broadcast count indicating the missed assignment.

メッセージのデータ・バイトは次のものを含んでい
る。
The data bytes of the message include:

b7b6b5b4b3b2b1b0……放送カウント、モジュール256 電源投入時又はリセットの時、トランキング・カード
は、聞き逃した割当てを報告する前に、地点制御器410
からの放送メッセージ・カウントを待つ。
b7b6b5b4b3b2b1b0 ... broadcast count, module 256 On power up or reset, the trunking card will send a point controller 410 before reporting any missed assignments.
Wait for broadcast message count from.

9.2.3GETCの状態要請(6進法07) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410は、その活動を監視する為に、トラン
キング・カードの状態を要請する。監視される項目はト
ランキング・カードの現在の状態(内部状態表によって
決定される)、設定又は形式、トランキング・カードの
放送カウント及びトランキング・カードの現在の活動
(例えば現在の通信の形式)を含む。
9.2.3 GETC Status Request (hexadecimal 07) Destination: Trunking Card Source: Point Controller 410 Point controller 410 requests the state of the trunking card to monitor its activity. The monitored items include the current status of the trunking card (as determined by the internal status table), settings or format, the broadcast count of the trunking card, and the current activity of the trunking card (eg, )including.

メッセージのデータ・バイトは、GETCが地点制御器41
0へ送り返す状態の値を含む。
The data byte of the message is
Contains the value of sending back to 0.

b7b6b5b4b3b2=000000 1b0=00現在状態 01設定要請 10放送カウント 11活動要請 9.2.4GETCのフェイルソフト・モード(6進法F8) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410は、以後の通信に応じて、フェイルソ
フト動作モードに移る様にトランキング・カードに指示
する。
b7b6b5b4b3b2 = 000000 1b0 = 00 Current status 01 Setting request 10 Broadcast count 11 Activity request 9.2.4 GETC failsoft mode (hexadecimal F8) Destination: Trunking card Source: Point controller 410 The point controller 410 The trunking card is instructed to shift to the fail-soft operation mode in response to the communication.

メッセージのデータ・バイトは次の様に符号化されて
いる。
The data bytes of the message are encoded as follows.

b7b6b5b4b3b2b1b0=01010101(6進法55) 9.2.5GETC試験メッセージ(6進法FB) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410がトランキング・カードを試験動作モ
ードに設定する。地点制御器410がこの指令を送信する
前に、トランキング・カードは設定指令を通じて、不作
動動作状態におかれる。行なわれる試験はモデム検査、
地点制御器410の直列試験、及びハードウエア・ポート
の値の検査を含む。DLTC 450に対するモデム試験では、
ダウンリンク通路を介して連続的なデータ・バイトの値
が送信される。RFトランキング・カードに対するモデム
試験では、空中を介して連続的なデータ・バイトが送信
される。地点制御器410の直列試験では、RS−232C母線
を介して地点制御器410に連続的なバイトが送られる。
ハードウエア・ポート試験では、トランキング・カード
の特定されたポートにバイト2の所定メッセージをロー
ドする。
b7b6b5b4b3b2b1b0 = 01010101 (hexadecimal 55) 9.2.5GETC test message (hexadecimal FB) Destination: Trunking card Source: Point controller 410 The point controller 410 sets the trunking card to the test operation mode. Before the point controller 410 sends this command, the trunking card is put into a non-operational state through a setting command. The tests performed are modem checks,
Includes serial testing of point controller 410 and checking of hardware port values. In the modem test for DLTC 450,
Successive data byte values are transmitted over the downlink path. In a modem test on an RF trunking card, successive data bytes are transmitted over the air. In the serial test of the point controller 410, successive bytes are sent to the point controller 410 via the RS-232C bus.
In the hardware port test, the specified message of byte 2 is loaded into the specified port of the trunking card.

メッセージの2つのバイトが次の様に符号化される。 The two bytes of the message are encoded as follows.

バイト1 b7b6b5b4 ハードウエア・ポートの位置 b3=0 ハードウエア・ポート試験なし 1 ハードウエア・ポート試験付能 b2=0 地点制御器410なし 1 直列試験付能 b1=0 モデム試験なし 1 モデム試験付能 b0=0 RFモデム試験なし 1 RFモデム試験付能 バイト2 特定された試験で使われる8ビットの2
進データ 9.2.6GETCのリセット・メッセージ(6進法FD) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410はトランキング・カードにリセットす
る様に命令する。
Byte 1 b7b6b5b4 Hardware port location b3 = 0 No hardware port test 1 Hardware port test enabled b2 = 0 No point controller 410 1 Serial test enabled b1 = 0 No modem test enabled 1 Modem test enabled b0 = 0 No RF modem test 1 RF modem test capability Byte 2 2 of 8 bits used for specified test
Hex Data 9.2.6 GETC Reset Message (Hexadecimal FD) Destination: Trunking Card Source: Point Controller 410 The Point Controller 410 commands the trunking card to reset.

メッセージ・データバイトが次の様に符号化されてい
る。
The message data bytes are encoded as follows:

b7b6b5=000 b4b3b2b1b0=トランキング・カードの同定符号 (例えば回線番号) 9.3最後のメッセージの再送信(6進法FE) 地点制御器はトランキング・カードに最後のメッセー
ジを再送信する様に命令する。これはビット誤り及びメ
ッセージ・フレーム誤りの際に行なわれる。
b7b6b5 = 000 b4b3b2b1b0 = trunking card identification code (eg line number) 9.3 Last message retransmission (hex FE) Point controller instructs trunking card to resend last message . This is done in the event of bit errors and message frame errors.

メッセージ・データ・バイトが次の様に符号化され
る。
The message data bytes are encoded as follows.

b7b6b5=000 b4b3b2b1b0…GETCの回線番号(同定符号) ダウンリンク103では、地点制御器410の管理形メッセ
ージが一般的に地点制御器410からダウンリンク・トラ
ンキング・カード450に送られ、ダウンリンク・トラン
キング・カードから交換機トランキング・カード454に
送られる。承認メッセージは、9.2kbpのリンク456を介
して、ダウンリンク・トランキング・カード450と交換
機トランキング・カード454の間だけで使われる。
b7b6b5 = 000 b4b3b2b1b0... line number (identification code) of GETC In the downlink 103, a management type message of the point controller 410 is generally sent from the point controller 410 to the downlink trunking card 450, and the downlink It is sent from the trunking card to the exchange trunking card 454. The acknowledgment message is used only between the downlink trunking card 450 and the switch trunking card 454 via the 9.2 kbp link 456.

9.4リンク412を介してトランキング・カードから地点制
御器410に送信される管理メッセージ 好ましい実施例でリンク412を介してトランキング・
カードから地点制御器410に送信される各々の「管理」
形メッセージを次に詳しく説明する。
9.4 Management messages sent from the trunking card to link controller 410 over link 412
Each "management" sent from the card to the point controller 410
The shape message will be described in detail below.

9.4.1GETCの設定応答(6進法01) 出所:地点制御器410 宛先:トランキング・カード トランキング・カードが、地点制御器450から発信さ
れた状態要請指令に応答して、地点制御器410に設定又
は形式を送り返す。
9.4.1 GETC setting response (hexadecimal 01) Source: Point controller 410 Destination: Trunking card The trunking card responds to the status request command transmitted from the point controller 450 to the point controller 410. The setting or format back to.

メッセージ・データバイトは次の様に符号化される。 The message data bytes are encoded as follows.

バイト1 b7b6=00 任意の機能的な回線処理から不動作にさ
れたトランキング・カード(異常) 01 制御回線の機能を遂行するトランキング
・カード 10 制御回線の機能を遂行するトランキング
・カード 11 ダウンリンク機能を遂行するトランキン
グ・カード b5=0 マスタ地点制御器に方向ぎめされたGETC 1 支援用地点制御器に方向ぎめされたGETC b4b3b2b1b0 5ビットのDIPスイッチの設定から読取
ったトランキング・カードの同定番号 b7及びb6は、地点制御器からのGETC設定指令によって
定められるものと同一である。
Byte 1 b7b6 = 00 Trunking card disabled from any functional line processing (abnormal) 01 Trunking card performing control line function 10 Trunking card performing control line function 11 Trunking card performing downlink function b5 = 0 GETC directed to master point controller 1 GETC directed to support point controller b4b3b2b1b0 Trunking card read from 5-bit DIP switch setting Identification numbers b7 and b6 are the same as those determined by the GETC setting command from the point controller.

b5は、一旦交代的な地点制御器に方向ぎめされると、
GETCは積極的な通信が存在しても、それが見付けられな
いことがあるので、同一でないことがある。この場合、
積極的な地点制御器に方向ぎめする。
b5, once directed by the alternate point controller,
The GETC may not be the same, even if there is active communication, because it may not be found. in this case,
Turn to an active point controller.

バイト2 14ビットのFCC周波数コードを形成する
下位の8ビット。これらのビットはGETCのDIPスイッチ
から読取る。
Byte 2 Lower 8 bits forming 14-bit FCC frequency code. These bits are read from the GETC DIP switch.

バイト3 14ビットのFCC周波数コードを形成する
上位の6ビット(メッセージ#3の下位ビトに埋込まれ
ている)。これらのビットはGETCのDIPスイッチから読
取る。
Byte 3 Upper 6 bits forming 14-bit FCC frequency code (embedded in lower bits of message # 3). These bits are read from the GETC DIP switch.

9.4.2GETCの放送カウント(6進法02) 宛先:地点制御器410 出所:トランキング・カード トランキング・カードがその現在の放送カウント数を
地点制御器に送信する。
9.4.2 GETC Broadcast Count (hexadecimal 02) Destination: Point controller 410 Source: Trunking card The trunking card sends its current broadcast count to the point controller.

このメッセージは、放送カウントを尋ねる地点制御器
410からの状態要請に応答して、又は地点制御器410から
発生された次の放送カウント・メッセージがトランキン
グ・カードの放送カウントと合わない時に送られる。
This message is a point controller that asks for the broadcast count.
Sent in response to a status request from 410 or when the next broadcast count message generated by point controller 410 does not match the broadcast count on the trunking card.

電源投入又はリセットの時、トランキング・カードは
地点制御器410からの放送カウント・メッセージを待
ち、その放送カウントをその値に設定する。
At power up or reset, the trunking card waits for a broadcast count message from the point controller 410 and sets its broadcast count to that value.

メッセージ・データ・バイトは基数256の放送カウン
ト数を持っている。
The message data byte has a radix 256 broadcast count.

9.4.3GETCの状態応答(6進法07) 宛先:地点制御器4
10 出所:トランキング・カード トランキング・カードは状態要請メッセージで地点制
御器410によって要請されたそれの現在の活動応答を地
点制御器410に送り返す。
9.4.3 GETC status response (hexadecimal 07) Destination: Point controller 4
10 Source: Trunking card The trunking card sends back its current activity response requested by the point controller 410 in a status request message to the point controller 410.

現在の活動は、放送中の表示を含むRF搬送波、最初の
電源投入又はリセット状態及び進行中の通信の種類を含
む。
Current activities include the RF carrier, including the broadcast indication, the initial power up or reset state, and the type of communication in progress.

メッセージ・データ・バイトが次のビットを含む。 The message data byte contains the following bits:

b7=0 リセット後のポーリング 1 リセット後の最初のポーリング b6=0 RAM区域OK 1 RAM区域の誤り b5=0 進行中の送信なし 1 送信進行中 b4=0 受信している搬送波なし 1 搬送波を受信中 b3=0 緊急事態なし 1 緊急の呼 b2=0 標準の呼 1 特別の呼 b1,b0-00 音声通信 01 DVG通信 10 データ通信 11 相互接続通信 9.4.4GETCの現在状態(6進法F9) 宛先:地点制御器410 出所:トランキング・カード トランキング・カードが要請があった時、現在状態を
地点制御器410に送り返す。現在状態はトランキング・
カードの現在の活動を示す。メッセージ・バイトはトラ
ンキング・カードの現在状態(0−255)となる様に符
号化される。
b7 = 0 Polling after reset 1 First poll after reset b6 = 0 RAM area OK 1 RAM area error b5 = 0 No transmission in progress 1 Transmission in progress b4 = 0 No carrier received 1 Carrier received Medium b3 = 0 No emergency situation 1 Emergency call b2 = 0 Standard call 1 Special call b1, b0-00 Voice communication 01 DVG communication 10 Data communication 11 Interconnect communication 9.4.4 Current state of GETC (hexadecimal F9) Destination: Point controller 410 Source: Trunking card When a trunking card is requested, it sends back the current state to the point controller 410. The current state is trunking
Indicates the current activity of the card. The message byte is encoded to be the current state of the trunking card (0-255).

9.4.5GETCの試験メッセージ(6進法FB) 宛先:地点制御器410 出所:トランキング・カード トランキング・カードが地点制御器410に応答して、
ハードウエア・ポート試験形式を知らせる。このメッセ
ージはトランキング・カード試験モードの動作で周期的
に送られる。トランキング・カードが外向き入力ラッチ
又はバッファの状態を報告する。合計8個のハードウエ
ア・レジスタを報告する。
9.4.5 GETC test message (hexadecimal FB) Destination: Point controller 410 Source: Trunking card The trunking card responds to the point controller 410,
Inform hardware port test type. This message is sent periodically in the operation of the trunking card test mode. The trunking card reports the state of the outgoing input latch or buffer. Report a total of eight hardware registers.

2つのメッセージ・バイトが次の様に符号化されてい
る。
The two message bytes are encoded as follows.

バイト1 b7b6b5b4b3=00000 b2b1b0 ハードウエア・ポート番号 バイト2 バイト#1に特定されたハードウエア・ポートにある
8ビットの値。
Byte 1 b7b6b5b4b3 = 00000 b2b1b0 Hardware port number Byte 2 8-bit value in the hardware port specified in byte # 1.

9.4.6最後のメッセージの再送信(6進法FE) トランキング・カードが地点制御器410にその最後の
メッセージを再送信する様に命令する。これはビットの
誤り及びメッセージ・フレームの誤りの際に行なわれ
る。メッセージ・データ・バイトは次の様に符号化され
ている。
9.4.6 Retransmit Last Message (Hex FE) The trunking card instructs the point controller 410 to retransmit the last message. This is done in the event of bit errors and message frame errors. The message data bytes are encoded as follows.

b7b6b5=000 b4b3b2b1b0 回線番号 9.5地点制御器410から発信されたリンク412の大域メッ
セージ 次に地点制御器からトランキング・カードへの若干の
大域メッセージを詳しく説明する。
b7b6b5 = 000 b4b3b2b1b0 Line number 9.5 Global message of link 412 originating from point controller 410 Next, some global messages from the point controller to the trunking card will be described in detail.

9.5.1外向き制御回線単一スロット・メッセージ(6進
法OD) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器が制御回線GETCに単一スロット・メッセー
ジを送る。このメッセージは回線更新、動的な群の再編
成、エーリアシングID、状態の確認、時間マーク、装置
キー接続/キー解除/付能/不作動、地点ID及び方式の
動作モードを含む。
9.5.1 Outgoing Control Line Single Slot Message (Hex OD) Destination: Trunking Card Source: Point Controller 410 The Point Controller sends a single slot message to control line GETC. This message includes line update, dynamic group reorganization, aliasing ID, status confirmation, time mark, device key connection / key release / enable / disable, point ID and mode of operation.

メッセージ・データ・バイトは次の様に符号化されて
いる。
The message data bytes are encoded as follows.

バイト1 b3b2b1b0=0000 上側ニブルにある無線メッセージの最下位ニブル バイト2 無線メッセージの次のバイト バイト3 無線メッセージの次のバイト バイト4 無線メッセージの最上位のバイト 9.5.2外向き制御回線の割当て(6進法08) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410がトランキング・カードに回線割当て
を送る。外向き制御回線の割当ては28ビットの無線情報
フィールド、割当ての発信者を示す4ビット・フィール
ド、8ビットの動作回線の設定及び1/2論理ID及びハン
グ時間で構成される。地点制御器410は異なる通信モー
ド(音声、DVG、データ又は相互接続)に対して、動作
回線の形式を動的に再構成することも出来る。
Byte 1 b3b2b1b0 = 0000 Lowest nibble of radio message in upper nibble Byte 2 Next byte of radio message Byte 3 Next byte of radio message Byte 4 Most significant byte of radio message 9.5.2 Assignment of outgoing control line ( Hexadecimal 08) Destination: Trunking card Source: Point controller 410 The point controller 410 sends a line assignment to the trunking card. The outgoing control line assignment consists of a 28-bit radio information field, a 4-bit field indicating the originator of the assignment, an 8-bit working line setting and a 1/2 logical ID and hang time. The point controller 410 can also dynamically reconfigure the type of working line for different communication modes (voice, DVG, data or interconnect).

メッセージ・データ・バイトは次の様に符号化されて
いる。
The message data bytes are encoded as follows.

バイト1 b3=0 無線で発信された呼 1 コンソール102から発信された呼 b2b1b0=000 上側ニブルにある無線メッセージの最下
位ニブル バイト2 無線メッセージの次のバイト バイト3 無線メッセージの次のバイト バイト4 無線メッセージの最上位のバイト バイト5 ハング時間バイト b7b6b5b4b3b2b1b0=0乃至255秒 バイト6 動作回線設定バイト及び1/2論理ID b7=0 動作回線の標準的なハンドシェイク 1 特別な呼の動作回線のハンドシェイク b6=0 内向き動作回線メッセージの繰返しなし 1 内向き動作回線メッセージの繰返し b5b4b3b2b1b0 2スロット外向きメッセージにある2番
目のメッセージの1/2論理ID 9.5.3外向き動作回線の無線プログラミング・メッセー
ジ(6進法19) 宛先:トランキング・カード 出所:地点制御器410 地点制御器410が動作回線トランキング・カードに、
移動局の無線装置に送るべきデータのバッファ作用をす
る様に命令する。
Byte 1 b3 = 0 Call originated by radio 1 Call originated from console 102 b2b1b0 = 000 Lowest nibble of radio message in upper nibble Byte 2 Next byte of radio message Byte 3 Next byte of radio message Byte 4 Most significant byte of radio message Byte 5 Hang time byte b7b6b5b4b3b2b1b0 = 0 to 255 seconds Byte 6 Working line setting byte and 1/2 logical ID b7 = 0 Standard handshake of working line 1 Hand of working line for special call Shake b6 = 0 No repetition of inward operation line message 1 Repetition of inward operation line message b5b4b3b2b1b0 1/2 logical ID of second message in two-slot outward message 9.5.3 Overseas operation line wireless programming message (Hexadecimal 19) Destination: Trunking card Source: Point controller 410 Point controller 410 is working line On the trunking card,
Instructs the mobile station's wireless device to buffer data to be sent.

メッセージ・データ・バイトの長さは可変であって、
次の様に符号化されている。
The length of the message data byte is variable,
It is encoded as follows.

9.5.4外向き制御回線の連結メッセージ(6進法OB) 地点制御器410が連結メッセージをトランキング・カ
ードに送信する。連結メッセージは、移動局の無線装置
に対する2スロット形メッセージである。地点制御器41
0は状態情報、動的な群の再編成の予備形式計画、IDの
割当て、及びプログラミング回線の割当てを移動局に知
らせる。
9.5.4 Outgoing control line connection message (hexadecimal OB) Point controller 410 sends a connection message to the trunking card. The concatenation message is a two-slot message to the mobile station's wireless device. Point controller 41
0 informs the mobile station of status information, preliminary planning of dynamic group reorganization, assignment of IDs, and assignment of programming lines.

地点制御器が情報の8メッセージ・バイトをトランキ
ング・カードに送る。これらのメッセージ・データ・バ
イトは次の様に符号化されている。
The point controller sends 8 message bytes of information to the trunking card. These message data bytes are encoded as follows.

バイト1 b3b2b1b0=0000 最初の無線スロットの、上側ニブルに
ある無線メッセージの最下位ニブル バイト2 無線メッセージの1番目の無線スロットの次
のバイト バイト3 無線メッセージの1番目の無線スロットの次
のバイト バイト4 無線メッセージの1番目の無線スロットの最
上位のバイト バイト5 b3b2b1b0=0000 上側ニブルにある無線メッ
セージの2番目の無線スロットの最下位ニブル バイト6 無線メッセージの2番目の無線スロットの次
のバイト バイト7 無線メッセージの2番目の無線スロットの次
のバイト バイト8 無線メッセージの2番目の無線スロットの最
上位バイト 9.5.5外向き動作回線のオージオ繰返し付能/不作動
(6進法1A) 地点制御器410が動作回線トランキング・カードに移
動通信のオージオ繰返し通路を付能又は不作動する様に
命令する。これは動作状態にないユーザを速やかに不作
動にする為に使われる。
Byte 1 b3b2b1b0 = 0000 Lowest nibble of the radio message in the upper nibble of the first radio slot Byte 2 Next byte of the first radio slot of the radio message Byte 3 Next byte of the first radio slot of the radio message Byte 4 Most significant byte of first radio slot of radio message Byte 5 b3b2b1b0 = 0000 Lowest nibble of second radio slot of radio message in upper nibble Byte 6 Next byte of second radio slot of radio message Byte 7 Next byte of the second radio slot of the radio message Byte 8 Most significant byte of the second radio slot of the radio message 9.5.5 Audio repetition enable / disable (hexadecimal 1A) point control for outgoing lines 410 enable or disable mobile communication trunking card for mobile audio repetition path To command as. This is used to quickly deactivate an inactive user.

メッセージ・データ・バイトは次の様に符号化されて
いる。
The message data bytes are encoded as follows.

b7=0 オージオ繰返し通路を不作動 1 オージオ繰返し通路を付能 b6b5=00 b4b3b2b1b0 GETCの特定された回線の番号 9.5.6外向き動作回線のドロップ・メッセージ(6進法1
C) 地点制御器410が動作回線に全ての通信活動を速やか
に終了する様に命令する。メッセージ・データ・バイト
は次の様に符号化されている。
b7 = 0 Disables the audio repeat path 1 Enables the audio repeat path b6b5 = 00 b4b3b2b1b0 Number of the specified line of GETC 9.5.6 Outgoing operation line drop message (hexadecimal 1)
C) The point controller 410 instructs the working line to immediately end all communication activities. The message data bytes are encoded as follows.

b7b6b5=000 b4b3b2b1b0 GETC(動作回線)番号 9.5.7送信FCC局の同定符号(6進法F7) 地点制御器は動作回線トランキング・カードにFCC局
の同定符号のモールス符号をRF空中通信路を介して送信
する様に命令する。FCC IDは、00のバイトを用いて、12
バイトの長さに調整される。メッセージ・データ・バイ
トの形式は次の通りである。
b7b6b5 = 000 b4b3b2b1b0 GETC (working line) number 9.5.7 Identification code of transmitting FCC station (hexadecimal F7) Command to send via The FCC ID is 12 bytes using 00 bytes.
Adjusted to byte length. The format of the message data byte is as follows:

9.6トランキング・カード450から地点制御器410にリン
ク412を介して送信される大域メッセージ 次に、トランキング・カードからリンク412を介して
地点制御器410に送られる各々の「大域」メッセージの
形式の例を詳しく説明する。
9.6 Global Message Sent from Trunking Card 450 to Point Controller 410 over Link 412 Next, the format of each "global" message sent from the trunking card to point controller 410 over link 412 Will be described in detail.

9.6.1内向き制御回線メッセージ(6進法08) 宛先:地点制御器410 出所:トランキング・カード トランキング・カードが無線制御回線メッセージを地
点制御器410に送る。内向き制御回線メッセージは実際
の28ビットの無線データと4ビットのヘッダで構成され
る。4ビット・ヘッダは0で構成される。トランキング
・カードが4バイトの情報を地点制御器に送る。メッセ
ージ・データ・バイトは次の様に符号化されている。
9.6.1 Incoming Control Line Message (Hex 08) Destination: Point Controller 410 Source: Trunking Card The trunking card sends a radio control line message to the point controller 410. The inbound control line message is composed of actual 28-bit wireless data and a 4-bit header. The 4-bit header consists of zeros. The trunking card sends 4 bytes of information to the point controller. The message data bytes are encoded as follows.

バイト1 b3b2b1b0=0000 上側ニブルにあるメッセージの最下位ニブル バイト2 無線メッセージの次のバイト バイト3 無線メッセージの次のバイト バイト4 無線メッセージの最上位バイト 9.6.2内向き動作回線メッセージ(6進法10) 宛先:地点制御器410 出所:トランキング・カード トランキング・カードが移動局のAVL情報を伴わない
標準的な内向き動作回線メッセージを地点制御器410に
送信する。地点制御器410に送られるメッセージは、キ
ー接続、キー解除、回線ドロップ、ゼロ・メッセージ及
び無線ドット・メッセージを含む。
Byte 1 b3b2b1b0 = 0000 Lowest nibble of message in upper nibble Byte 2 Next byte of radio message Byte 3 Next byte of radio message Byte 4 Most significant byte of radio message 9.6.2 Inward working line message (hexadecimal) 10) Destination: Point controller 410 Source: Trunking card The trunking card sends a standard inward working line message to the point controller 410 without the mobile station's AVL information. Messages sent to point controller 410 include key connect, key release, line drop, zero message and wireless dot message.

トランキング・カードが3バイトのメッセージ情報を
地点制御器410に送る。これらのバイトは次の様に符号
化されている。
The trunking card sends three bytes of message information to the point controller 410. These bytes are encoded as follows.

バイト1 b3b2b1=000 b0=0 通常のメッセージ又は回線ドロップ・
メッセージ 1 ドットの最下位ニブル又は上側ニブル
にある無線メッセージの標準的な初期のハンドシェイク
を完了する為に、特定された動作回線に無線機が到着せ
ずに、回線ドロップが発生した。
Byte 1 b3b2b1 = 000 b0 = 0 Normal message or line drop
To complete the standard initial handshake of the radio message in the lowest nibble or upper nibble of the message 1 dot, a line drop occurred without the radio arriving on the specified working line.

バイト2 無線メッセージの次のバイト バイト3 無線メッセージの最上位バイト 10.0ダウンリンク・トランキング・カード450と交換機
トランキング・カード454の間の陸上リンク452のメッセ
ージ DLTC 450と交換機TC 454の間のインターフェースは標
準的な陸上直列リンク452であり、その各々の端は標準
的な配線及び標準的なコネクタで終端している。全ての
地点のオージオ配線が標準的な電話ブロックを介して発
信センタに入る。電話線路がDLTC 450及び交換機TC 454
の間を伸びる(各回線はそれ自身のケーブルを備えてい
る)。標準コネクタを電話ケーブルの各々の端に使う。
リンク452は全重信モードで動作し、任意の所定の時刻
にメッセージの伝送が両方向に行なわれる。データの完
全さを保証する為に、排他的オアBCH検査合計が使われ
ている。
Byte 2 Next byte of radio message Byte 3 Most significant byte of radio message 10.0 Message on land link 452 between downlink trunking card 450 and exchange trunking card 454 Interface between DLTC 450 and exchange TC 454 Is a standard land series link 452, each end of which is terminated with standard wiring and a standard connector. Audio wiring at all points enters the dispatch center via standard telephone blocks. Telephone line is DLTC 450 and exchange TC 454
(Each line has its own cable). Use standard connectors on each end of the telephone cable.
Link 452 operates in full duplex mode, with message transmission in both directions at any given time. Exclusive or BCH checksums are used to ensure data integrity.

陸上リンク452の伝送ビット速度は、ダウンリンク・
トランキング・カード450によって決定される通り9.6kb
pである。メッセージはパケットに分けてリンク452に伝
送され、各々のパケットが1つ又は2つのメッセージを
持っている。データは、承認プロトコルでなければ、自
動的な再送信を用いてリンク412を介してパケットでや
りとりされる。つまり、送信側トランキング・カード
は、受信側トランキング・カードがパケットを正しく受
信したことを示す承認メッセージを送るまで、(好まし
い実施例では3回まで)データ・パケットを再送信す
る。
The transmission bit rate of the land link 452 is
9.6kb as determined by trunking card 450
p. The messages are transmitted in packets in link 452, with each packet having one or two messages. Data is exchanged in a packet over link 412 using automatic retransmission, if not an acknowledgment protocol. That is, the transmitting trunking card retransmits the data packet (up to three times in the preferred embodiment) until the receiving trunking card sends an acknowledgment message indicating that the packet was correctly received.

受信側トランキング・カードは、送信側トランキング
・カードに承認メッセージを送信することにより、パケ
ットの正しい受信を承認することが出来る。この承認メ
ッセージがメッセージの種類とパケット番号を特定す
る。受信パケットが、受信側トランキング・カードの応
答を必要とする管理メッセージを含む場合、要請された
応答を送信することによって、承認が行なわれる。パケ
ットの最後のバイトが送信されてから3メッセージ時間
内に承認を受信しないと、パケットは(最大3回まで)
自動的に再送信される。
The receiving trunking card can acknowledge the correct reception of the packet by sending an acknowledgment message to the transmitting trunking card. This acknowledgment message specifies the message type and packet number. If the received packet contains a management message that requires a response of the receiving trunking card, acknowledgment is performed by sending the requested response. If no acknowledgment is received within 3 message times since the last byte of the packet was sent, the packet will be sent (up to 3 times)
Resubmitted automatically.

パケット・フレームは中断なしに送信することが出
来、承認メッセージは、それが発生した時、他のパケッ
トの間に散らばる。リンク452は同期形であり、この
為、送信バッファが空である場合、ドットが送信され
る。
Packet frames can be transmitted without interruption, and acknowledgment messages are scattered among other packets when they occur. Link 452 is synchronous so that if the transmit buffer is empty, a dot is transmitted.

リンク452を介して送信されるデータ・パケットのフ
レーム形式は次の通りである。
The frame format of the data packet transmitted over link 452 is as follows.

10.1DLTC 450と交換機TC 454の間の陸上リンク452を介
して伝えられる管理メッセージ DLTC 450と交換機TC 454の間で大域メッセージを伝送
し、バイト及びメッセージ同期を保ち、管理状態情報を
送る為に、管理メッセージが使われる。リンクが全重信
モードで使われ、メッセージの伝送は任意の所定の時刻
で両方向で行なわれる。データの完全さを保証する為に
排他的オアの検査合計を使う。「承認」又はその他の形
式の管理メッセージにより、強制的にメッセージ及びバ
イト同期が行なわれる。DLTCが、ダウンリンク、動作回
線又は制御回線の管理メッセージに対して形式メッセー
ジを送る様に応答する。
10.1 Management messages transmitted over land link 452 between DLTC 450 and switch TC 454 To transmit global messages between DLTC 450 and switch TC 454, maintain byte and message synchronization, and send management state information: Management messages are used. The link is used in full-duplex mode, and message transmission occurs in both directions at any given time. Use exclusive-or checksums to guarantee data integrity. An "acknowledge" or other form of management message forces message and byte synchronization. The DLTC responds by sending a type message to the downlink, working or control line management message.

次に、DLTC 450と交換機TC 454の間で陸上リンク452
を介して伝えられる管理メッセージの形式の例を説明す
る。
Next, a land link 452 between DLTC 450 and switch TC 454
An example of a format of a management message transmitted through the communication device will be described.

10.1.1動作回線形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 87 全長 6バイト 送る時 地点制御器410からの動作回線指令
を受取ったことに応答して、DLTC450のみによって送信
される。
10.1.1 Operating Line Format Message Message Type Management Message Number 87 Total Length 6 Bytes Sent Sent by DLTC 450 only in response to receiving the operating line command from point controller 410.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 交換機457 10.1.2ダウンリンク回線形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 88 全長 6バイト 送る時 地点制御器からのダウンリンク回線
指令を受取ったことに応答して、DLTC450のみによって
送信される。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination switch 457 Final destination Switch 457 10.1.2 Downlink line type message Message type management Message number 88 Total length 6 bytes When sending Sent only by DLTC450 in response to receiving a downlink line command from the point controller.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 交換機457 10.1.3制御回線の形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 89 全長 6バイト 送る時 地点制御器410からの動作回線指令
を受取ったことに応答して、DLTC450のみによって送信
される。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination switch 457 Final destination Switch 457 10.1.3 Control line format message Message type management Message number 89 Total length 6 bytes When sending Sent only by DLTC 450 in response to receiving the operation line command from point controller 410.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 交換機457 10.1.4承認メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 90 全長 6バイト 送る時 大域メッセージを正しく受信したこ
とに応答して、DLTC450又は交換機457によって送信され
る。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination switch 457 Final destination Switch 457 10.1.4 Acknowledgment Message Message Type Management Message Number 90 Total Length 6 Bytes Sent Sent by DLTC 450 or switch 457 in response to receiving a global message correctly.

出所 交換機457又はDLTC 450 もとの出所 交換機457又はDLTC 450 宛先 DLTC 450又は交換機457 最終的な宛先 DLTC 450又は交換機457 10.1.5非承認メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 91 全長 6バイト 送る時 大域メッセージを正しくなく受信し
たことに応答して、何れかによって送信される。
Source Switch 457 or DLTC 450 Source Source Switch 457 or DLTC 450 To DLTC 450 or Switch 457 Final Destination DLTC 450 or Switch 457 10.1.5 Unacknowledged Message Message Type Management Message Number 91 Total Length 6 Bytes Sent In response to an incorrectly received Global Message, sent by either.

出所 交換機457又はDLTC 450 もとの出所 交換機457又はDLTC 450 宛先 DLTC 450又は交換機457 10.2DLTC 450から交換機TC 454に陸上リンク452を介し
て通信される地点制御器410から発信された大域メッセ
ージ 陸上リンク452が、地点制御器420と交換機457の間の
ダウンリンク103を通る時の1つの枝路で、DLTC 450と
交換機TC 454の間で大域メッセージメッセージを伝え
る。こういう大域メッセージは2種類、即ち交換機457
から地点制御器410に対して発せられるコンソール要
請、及び地点制御器の指令に分けられる。地点制御器の
指令は、コンソール・リソース要請に対する応答又は移
動局のリソース要請に対する応答であってよい。DLTC 4
50及び交換機TC 454は、好ましい実施例では、それらが
伝送している大域メッセージの内容を直接的に認識しな
い。
Source Switch 457 or DLTC 450 Source Source Switch 457 or DLTC 450 To DLTC 450 or Switch 457 10.2 Global message originating from point controller 410 communicated from DLTC 450 to switch TC 454 via land link 452 1 when land link 452 passes through downlink 103 between point controller 420 and switch 457 One branch carries global message messages between the DLTC 450 and the switch TC 454. There are two types of such global messages: switch 457
, A console request issued to the point controller 410, and a command from the point controller. The point controller command may be a response to a console resource request or a response to a mobile station resource request. DLTC 4
50 and switch TC 454, in the preferred embodiment, do not directly recognize the contents of the global message they are transmitting.

交換機の主プロセッサが、コンソール102のプッシュ
トーク(PTT)指令に応答して、RF回線を与える様に地
点制御器に要請することが出来る。交換機457は、コ 非承認メッセージの形式 BK1 バーカ・バイト57 BK2 バーカ・バイト12 GID メッセージID=91 PKT このメッセージのPKTパケット番号 PKT 認識された大域メッセージのパケット番号 CHK 排他的オア検査合計 10.2DLTC 450から交換機TC 454に陸上リンク452を介し
て通信される地点制御器410から発信された大域メッセ
ージ 陸上リンク452が、地点制御器420と交換機457の間の
ダウンリンク103を通る時の1つの枝路で、DLTC 450と
交換機TC 454の間で大域メッセージメッセージを伝え
る。こういう大域メッセージは2種類、即ち交換機457
から地点制御器410に対して発せられるコンソール要
請、及び地点制御器の指令に分けられる。地点制御器の
指令は、コンソール・リソース要請に対する応答又は移
動局のリソース要請に対する応答であってよい。DLTC 4
50及び交換機TC 454は、好ましい実施例では、それらが
伝送している大域メッセージの内容を直接的に認識しな
い。
The main processor of the switch can request the point controller to provide an RF line in response to a console 102 push-to-talk (PTT) command. Switch 457 sends the unacknowledged message format BK1 Barker Byte 57 BK2 Barker Byte 12 GID Message ID = 91 PKT PKT packet number of this message PKT Packet number of recognized global message CHK Exclusive OR check sum 10.2 DLTC 450 Global message originating from the point controller 410 communicated via the land link 452 to the switch TC 454 from the terrestrial link 452 when the land link 452 passes through the downlink 103 between the point controller 420 and the switch 457. Convey global message messages between DLTC 450 and switch TC 454. There are two types of such global messages: switch 457
, A console request issued to the point controller 410, and a command from the point controller. The point controller command may be a response to a console resource request or a response to a mobile station resource request. DLTC 4
50 and switch TC 454, in the preferred embodiment, do not directly recognize the contents of the global message they are transmitting.

交換機の主プロセッサが、コンソール102のプッシュ
トーク(PTT)指令に応答して、RF回線を与える様に地
点制御器に要請することが出来る。交換機457は、コン
ソール・キー解除指令の後、RF回線を解放する様に要請
することも出来る。パッチ又は「同時選択」動作では、
RF回線要請を行なう前に、地点制御器からのパッチIDが
必要である。パッチ又は「同時選択」を不作動にするに
は、パッチIDも不作動にすることが必要である。
The main processor of the switch can request the point controller to provide an RF line in response to a console 102 push-to-talk (PTT) command. Switch 457 can also request that the RF line be released after the console key release command. In a patch or "simultaneous selection" operation,
Before making an RF line request, a patch ID from the point controller is required. To deactivate a patch or "simultaneous selection", the patch ID must also be deactivated.

地点制御器が方式の平常の動作中、RF回線を管理する
から、全ての回線の割当て及び割当ての解除は地点制御
器410を介して行なわれる。移動局、ポータブル及びコ
ンソールの回線要請に全て応える。任意の回線の割当て
又は割当て解除により、ダウンリンクを介して発信セン
ターに対するメッセージが発せられる。地点制御器410
は、パッチ及び同時選択動作に対するパッチIDをも割当
てる。パッチIDのこういう割当て解除によっても、ダウ
ンリンクを介して発信センターに対するメッセージが発
生される。
All links are allocated and deallocated via the point controller 410 since the point controller manages the RF lines during normal operation of the scheme. Respond to all mobile, portable and console line requests. Assignment or deallocation of any line causes a message to be sent to the originating center via the downlink. Point controller 410
Also assigns a patch ID for the patch and simultaneous selection operations. Such deassignment of patch IDs also generates a message to the originating center via the downlink.

次に地点制御器410からDLTCが受取った大域メッセー
ジに応答して、陸上リンク452を介してDLTC 450から交
換機TC 454に送信される大域メッセージのレパートリー
の例を説明する。
Next, an example of a repertoire of global messages transmitted from DLTC 450 to switch TC 454 via land link 452 in response to a global message received by DLTC from point controller 410 will be described.

10.2.1単一スロット制御回線メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 13 全長 14バイト 送る時 発信センターから制御情報が要請さ
れるか又は要求される時、地点制御器から発信センター
に出される。
10.2.1 Single-slot control line message Message type Global message number 13 Total length 14 bytes When sending Control information is requested from the sending center or, when requested, sent from the point controller to the sending center.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機TC 454 最終的な宛先 コンソール102又は交換機TC 457の
他の制御節 10.2.2 2スロット制御回線メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 8 全長 10バイト 送る時 任意の回線割当てが出る時、地点制
御器によって出される。これは標準及び緊急用の回線の
割当てを含む。
Source DLTC 450 Original Source Point Controller 410 Destination Switch TC 454 Final Destination Console 102 or other control section of Switch TC 457 10.2.2 2-slot control line message Message type Global message number 8 Total length 10 bytes When sending When the arbitrary line assignment is issued, it is issued by the point controller. This includes standard and emergency line assignments.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機TC 454 最終的な宛先 コンソール102又は交換機TC 457の
他の制御節 10.2.3動作回線メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 16 全長 16バイト 送る時 動作回線メッセージが出る時、地点
制御器によって出される。これは全ての動作回線メッセ
ージを含む。
Source DLTC 450 Original Source Point Controller 410 Destination Switch TC 454 Final Destination Console 102 or other control section of Switch TC 457 10.2.3 Operation line message Message type Global message number 16 Total length 16 bytes When sending An operation line message is issued by the point controller. This includes all operating line messages.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機TC 454 最終的な宛先 コンソール102又は交換機 457のそ
の他の制御節 10.2.4パッチ/同時選択集合確認メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 82/85 全長 8バイト 送る時 DLTC 450が82(パッチの集合の承
認)又は85(同時選択の集合承認)のモデムGIDを受信
した時に送信する。両方のモデム・メッセージが単一コ
ンソール・メッセージに変換される・プロトコルの変換
は両方のGIDで同一である。
Source DLTC 450 Original Source Point Controller 410 Destination Switch TC 454 Final Destination Console 102 or other control section of switch 457 10.2.4 Patch / Simultaneous Selection Set Confirmation Message Message Type Global Message Number 82/85 Total Length 8 Bytes When Sending DLTC 450 Receives Modem GID of 82 (Patch Set Approval) or 85 (Simultaneous Selection Set Approval) Sometimes sent. Both modem messages are converted to a single console message. The protocol conversion is the same for both GIDs.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機TC 454 最終的な宛先 コンソール102又は交換機 457のそ
の他の制御節 10.2.5パッチ/同時選択作動/不作動メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 80/83 全長 8バイト 送る時 DLTC 450から、地点制御器410から
同様なメッセージを受信した時に送信される。これらの
メッセージは発送センターのコンソール102に対するメ
ッセージを生ずる。発送センターのGETCがパッチ作動/
不作動メッセージGID80又は同時選択作動/不作動メッ
セージGIDを受取り、これがコンソール・メッセージを
生ずる。パッチ/同時選択作動(MID 16)及びパッチ/
同時選択不作動(MID 11) 出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機TC 454 最終的な宛先 コンソール102又は交換機457のその
他の制御節 10.3交換機TC 454からBLTC 450へ陸上リンク452を介し
て伝えられる、コンソールから発信された大域メッセー
ジ 交換機457は、ダウンリンク103によって地点制御器41
0に伝達される大域メッセージを発生することが出来
る。この様に交換機から発生される大域メッセージが、
好ましい実施例では、コンソール102のオペレータによ
って出される指令から導出される。交換機TC 454が交換
機457から大域メッセージを受取った時、交換機TCは単
にそのメッセージを(変換並びにその他の修正の後)陸
上リンク452を介してDLTC 450へ送る。DLTC 450がこの
メッセージを処理の為に地点制御器410へ送る。
Source DLTC 450 Original Source Point Controller 410 Destination Switch TC 454 Final Destination Console 102 or other control section of switch 457 10.2.5 Patch / Simultaneous selection activation / deactivation message Message type Global message number 80/83 Total length 8 bytes When sending Sent when a similar message is received from DLTC 450 from point controller 410. These messages result in messages to the console 102 of the shipping center. GETC at shipping center is patching /
An inactive message GID 80 or a simultaneous select active / inactive message GID is received, which results in a console message. Patch / simultaneous selection operation (MID 16) and patch /
Simultaneous selection inactive (MID 11) Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination exchange TC 454 Final destination Console 102 or other control section of exchange 457 10.3 Global message originating from the console, transmitted from the exchange TC 454 to the BLTC 450 via the land link 452.
Global messages can be generated that are propagated to zero. The global message generated by the exchange in this way
In the preferred embodiment, it is derived from commands issued by the console 102 operator. When switch TC 454 receives a global message from switch 457, switch TC simply sends the message (after translation and other modifications) to DLTC 450 via land link 452. DLTC 450 sends this message to point controller 410 for processing.

好ましい実施例では、コンソール(交換機)から開始
された全ての大域メッセージは、「リソース要請」又は
「状態」メッセージの何れかである。コンソールのPTT
ボタンを押し、RF回線を要求する時、群の呼又は個別の
呼のメッセージがダウンリンク103を介して地点制御器
に送られる。この両方のメッセージはリソース要請(RF
回線要請)メッセージである。
In the preferred embodiment, all global messages initiated from the console (switch) are either "resource request" or "status" messages. Console PTT
When a button is pressed and an RF line is requested, a group or individual call message is sent to the point controller via the downlink 103. Both messages are a resource request (RF
(Line request) message.

普通のシナリオの1例として、RF回線が割当てられ、
コンソール・オペレータと移動局の無線トランシーバの
間で会話が開始されたと仮定する。コンソール・オペレ
ータがそのマイクの「キー解除」をすると、コンソール
(交換機)から発信された大域キー解除メッセージが、
コンソールのキー解除に応答して地点制御器に送られ
る。大域キー解除メッセージがダウンリンク103により
交換機457から地点制御器410に伝達され、地点制御器に
よって処理される。
As an example of a common scenario, an RF line is allocated,
Assume that a conversation has begun between the console operator and the mobile transceiver of the mobile station. When the console operator "unkeys" the microphone, a global key release message sent from the console (exchange)
Sent to point controller in response to console key release. The global key release message is transmitted from switch 457 to point controller 410 via downlink 103 and processed by the point controller.

コンソールキー解除指令は地点制御器410による回線
の割当て解除を発生することもしないこともある。方式
が送信の中継用の構成になっている場合、回線の割当て
解除(地点制御器による)があらゆるキー解除に直ちに
続く。然し、方式がメッセージ中継である場合、キー解
除の後、回線が直ちにドロップしない様に、保持(「ハ
ング」)時間を設定する。回線が開放していて利用し得
る場合、地点制御器にその回線を使おうとするコンソー
ル102の意思を知らせるのには、キー・メッセージで十
分である。
The console key release command may or may not cause the point controller 410 to deallocate the line. If the scheme is configured for relaying transmissions, the deallocation of the line (by the point controller) immediately follows any key release. However, if the method is message relay, a hold (“hang”) time is set so that the line does not drop immediately after the key is released. If the line is open and available, a key message is sufficient to inform the point controller of the console 102's willingness to use the line.

別の例として、多重の群動作の場合、各々のパッチ及
びコンソール102の同時選択ボタンにパッチIDを割当て
る。コンソール102でパッチIDが発生され又は修正され
た場合、コンソールから発信された大域「パッチ変更」
メッセージが交換機457からダウンリンク103を介して地
点制御器410へ送られる。この「パッチ変更」メッセー
ジに入っているパッチID及び群及び個別の集合の情報
が、地点制御器で記憶される。多重の群の呼が、地点制
御器に対するメッセージを通じて作動され並びに不作動
にされる。これらのメッセージはパッチIDを使う為の要
請である。地点制御器は、パッチIDの使用を承認する前
に、方式の形式を検査しなければならない。
As another example, in the case of a multiple group operation, a patch ID is assigned to each patch and the simultaneous selection button of the console 102. If a patch ID is generated or modified on console 102, a global "patch change" issued from the console
A message is sent from switch 457 to point controller 410 via downlink 103. The information of the patch ID and the group and the individual set included in the “patch change” message is stored in the point controller. Multiple groups of calls are activated and deactivated through messages to the point controller. These messages are requests to use the patch ID. The point controller must check the format of the scheme before approving the use of the patch ID.

次に、交換機TC 454からDLTC 450へ陸上リンク452を
介して伝えられる、コンソールから開始されたメッセー
ジの種類を詳しく説明する。この各々の陸上メッセージ
は、勿論、交換機457と交換機TC454の間のリンク456に
よって伝えられる、コンソールから開始された大域メッ
セージと対応している。
Next, the types of console-initiated messages transmitted from the exchange TC 454 to the DLTC 450 via the land link 452 are described in detail. Each of these land messages corresponds, of course, to a console-initiated global message carried by link 456 between switch 457 and switch TC454.

10.3.1単一スロット制御回線メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 08 全長 14バイト 送る時 交換機457が、24,25,30,31又は34の
メッセージIDを持つ大域メッセージを受取った時に送信
する。
10.3.1 Single-slot control line message Message type Global message number 08 Total length 14 bytes Send When Sent when switch 457 receives a global message with a message ID of 24, 25, 30, 31, or 34.

出所 交換機TC 454 もとの出所 コンソール102又は交換機457のその
他の制御節 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 制御回線内向きMT−A 00 10.3.2動作回線メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 16 全長 12バイト 送る時 交換機457が、27,28又は33のメッセ
ージIDを持つ大域メッセージを受信した時に送信する。
Source Switch TC 454 Original Origin Other Control Clause of Console 102 or Switch 457 Destination DLTC 450 Final Destination Point Controller 410 Control Line Inward MT-A 00 10.3.2 Operating line message Message type Global message number 16 Total length 12 bytes When sending Sent when switch 457 receives a global message with a message ID of 27, 28 or 33.

出所 交換機TC 454 もとの出所 コンソール102又は交換機457のその
他の制御節 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 10.3.3パッチ/同時選択の集合メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 81/84 全長 12バイト 送る時 交換機457が、29のコンソール・メ
ッセージIDを受信した時に送信する。受信したメッセー
ジは、メッセージがパッチ又は同時選択メッセージのど
ちらであるかに応じて、2組のメッセージのうちの何れ
かに分れる。同時選択メッセージに対するモデムGIDは8
4及び85であり、パッチ・メッセージに対するGIDは81及
び82である。2つのGIDが必要である。1つのGIDは集合
に関連した群カウント及び個別カウントを伝達するヘッ
ダメッセージとして使われる。他方のGIDは集合の中の
群及び個別を伝達する為に使われる。
Source Switch TC 454 Original Source Console 102 or other control section of switch 457 Destination DLTC 450 Final Destination Point Controller 410 10.3.3 Collective Message of Patch / Simultaneous Selection Message Type Global Message Number 81/84 Total Length 12 Bytes Sent When switch 457 receives 29 console message IDs. The received message is split into one of two sets of messages, depending on whether the message is a patch or a simultaneous selection message. Modem GID for simultaneous select message is 8
4 and 85, and the GIDs for the patch message are 81 and 82. Two GIDs are required. One GID is used as a header message that carries the group count and individual count associated with the set. The other GID is used to convey groups and individuals in the set.

出所 交換機TC 454 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 10.3.4パッチ/同時選択作動/不作動メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 80/83 全長 8バイト 送る時 交換機457が、27(パッチ/同時選
択作動)又は28(パッチ/同時選択不作動)のメッセー
ジIDを持つ大域メッセージを受信したときに送信する。
地点制御器410の条件により、これらのメッセージは80
(パッチ作動/不作動)又は83(同時選択作動/不作
動)のGIDを持つ2つのモデム・メッセージに変換され
る。両方のメッセージの形式は同じである。
Source Switch TC 454 Original Origin Console 102 Destination DLTC 450 Final Destination Point Controller 410 10.3.4 Patch / Simultaneous activation / deactivation message Message type Global message number 80/83 Total length 8 bytes When sending The exchange 457 sends a 27 (patch / simultaneous activation) or 28 (patch / simultaneous activation) message Sent when a global message with an ID is received.
Depending on the conditions of the point controller 410, these messages
(Patch enabled / disabled) or 83 (simultaneous selection enabled / disabled). The format of both messages is the same.

出所 交換機TC 454 もとの出所 コンソール102又は交換機457の他の
制御節 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 11.0交換機457と交換機TC 454の間のリンク456のメッセ
ージ 大域メッセージ及び地域メッセージの両方が、交換機
トランキング・カード454と交換機457の間で高速リンク
456を介して伝送される。次にこのリンク456を介して伝
送されるメッセージを説明する。
Source Switch TC 454 Original Source Console 102 or other control clause of Switch 457 Destination DLTC 450 Final Destination Point Controller 410 11.0 Message on link 456 between switch 457 and switch TC 454 Both global and regional messages are transmitted at high speed between switch trunking card 454 and switch 457.
Transmitted via 456. Next, messages transmitted via the link 456 will be described.

11.1交換機457と交換機トランキング・カード454の間で
リンク456によって伝えられる管理メッセージ 次に好ましい実施例で交換機TC 454と交換機457の間
で伝達される個別の管理メッセージを詳しく説明する。
11.1 Management Messages Conveyed Between Switch 457 and Switch Trunking Card 454 over Link 456 The individual management messages conveyed between switch TC 454 and switch 457 in the preferred embodiment will now be described in detail.

11.1.1動作回線形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 01 全長 3バイト 送る時 交換機457から送信形式メッセージ
を受信したことに応答して、交換機TC 454のみによって
送信される。
11.1.1 Operating Line Format Message Message Type Management Message Number 01 Total Length 3 Bytes Sent In response to receiving a transmission format message from switch 457, sent only by switch TC 454.

出所 交換機TC 454 もとの出所 交換機TC 454 宛先 交換機457 最終的な宛先 交換機457 11.1.2ダウンリンク回線形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 02 全長 3バイト 送る時 交換機457から送信形式メッセージ
を受信したことに応答して、交換機TC 454だけによって
送信される。
Source Switch TC 454 Original Source Switch TC 454 Destination Switch 457 Final Destination Switch 457 11.1.2 Downlink Line Format Message Message Type Management Message Number 02 Total Length 3 Bytes Sent In response to receiving a transmit format message from switch 457, only sent by switch TC 454.

出所 交換機TC 454 全体的な出所 交換機TC 454 宛先 交換機457 最終的な宛先 交換機457 11.1.3制御回線形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 03 全長 3バイト 送る時 交換機から送信形式メッセージを受
信したことに応答して、交換機TC 454だけが送信する。
Source Switch TC 454 Overall Source Switch TC 454 to Switch 457 Final Destination Switch 457 11.1.3 Control line type message Message type management Message number 03 Total length 3 bytes When sending Only the switch TC 454 sends in response to receiving a send type message from the switch.

出所 交換機TC 454 もとの出所 交換機TC 454 宛先 交換機457 最終的な宛先 交換機457 11.1.4確認メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 04 全長 3バイト 送る時 正しい検査合計を持つ大域メッセー
ジを受信した後、交換機TC 454又は交換機457が送信す
る。
Source Switch TC 454 Original Source Switch TC 454 Destination Switch 457 Final Destination Switch 457 11.1.4 Confirmation Message Message Type Management Message Number 04 Total Length 3 Bytes Sent After receiving a global message with the correct checksum, switch TC 454 or switch 457 sends it.

出所 交換機457又は交換機TC 454 もとの出所 交換機457又は交換機TC 454 宛先 交換機TC 454又は交換機457 最終的な宛先 交換機TC 454又は交換機457 11.1.5非承認(「否定」)メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 05 全長 3バイト 送る時 正しい検査合計を持つ大域メッセー
ジを受信した後、交換機TC 454又は交換機457が送信す
る。このメッセージの受信には、最後のメッセージを再
送信することを必要とする。
Source Switch 457 or Switch TC 454 Original Source Switch 457 or Switch TC 454 Destination Switch TC 454 or Switch 457 Final Destination Switch TC 454 or Switch 457 11.1.5 Unacknowledged ("deny") message Message type management Message number 05 Total length 3 bytes When sending After receiving a global message with the correct checksum, switch TC 454 or switch 457 sends it. Receipt of this message requires that the last message be resent.

出所 交換機457又は交換機TC 454 もとの出所 交換機457又は交換機TC 454 宛先 交換機TC 454又は交換機457 最終的な宛先 交換機TC 454又は交換機457 11.1.6送信形式メッセージ メッセージの種類 管理 メッセージ番号 06 全長 3バイト 送る時 交換機TC 454の形式を設定する為、
並びにバイト及びメッセージ同期を保つ為に、5秒の速
度で交換機457から送信される。
Source Switch 457 or Switch TC 454 Original Source Switch 457 or Switch TC 454 Destination Switch TC 454 or Switch 457 Final Destination Switch TC 454 or Switch 457 11.1.6 Transmission format message Message type management Message number 06 Total length 3 bytes When sending To set the format of the exchange TC 454,
Sent from switch 457 at a rate of 5 seconds to maintain byte and message synchronization.

出所 交換機457 もとの出所 交換機457 宛先 交換機TC 最終的な宛先 交換機TC 11.2交換機457(コンソール102)から発信され、交換機
から交換機TC 454に送信されるリンク456の大域メッセ
ージ 次に交換機457から発信され、交換機457からリンク45
6を介して交換機トランキング・カード454に送信される
大域メッセージの形式の例及び定義を説明する。
Source Switch 457 Original Source Switch 457 Destination Switch TC Final Destination Switch TC 11.2 Global message on link 456 originating from exchange 457 (console 102) and transmitted from exchange to exchange TC 454 Next originating from exchange 457, link 45 from exchange 457
Examples and definitions of the format of global messages sent to switch trunking card 454 via 6 are described.

11.2.1群の呼メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 24 全長 9バイト GETCコード 08 送る時 1群の現場装置(移動局又はポータ
ブル)に対するRF回線を要請する為にコンソール102に
よって送信される。このメッセージはその群に対してRF
回線の割当てが既に存在するかどうかに関係なく、ある
群に対し、任意のコンソールのPTTキーによって発生さ
れる。
11.2.1 Group call messages Message type Global, control line Message number 24 Total length 9 bytes GETC code 08 When sent Sent by console 102 to request an RF line to a group of field devices (mobile or portable) . This message is RF
Generated by any console's PTT key for a group, whether or not a line assignment already exists.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102又は交換機457の他の
制御節 宛先 交換機TC 454 最終的な宛先 地点制御器410 制御回線内向きMT−A 00 11.2.2個別の呼のメッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 25 GETCコード 08 全長 9バイト 送る時 個別の現場装置(移動局又はポータ
ブル)に対するRF回線を要請する為に、コンソール102
によって送信される。このメッセージは、RF回線が既に
存在してもいなくても、個別の宛先に対し、コンソール
のPTTキーによって発生される。
Source Switch 457 Original Source Console 102 or other control section of Switch 457 Destination Switch TC 454 Final Destination Point Controller 410 Control Line Inward MT-A 00 11.2.2 Individual call messages Message type Global, control line Message number 25 GETC code 08 Total length 9 bytes When sending console 102 to request RF line for individual field device (mobile or portable)
Sent by This message is generated by the console's PTT key for an individual destination, whether or not an RF line already exists.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 制御回線内向きMT−A 10 最終的な宛先 地点制御器410 11.2.3キー解除メッセージ メッセージの種類 大域、動作回線 メッセージ番号 26 GETCコード 10 全長 8バイト 送る時 地点制御器410にコンソールのキー
解除を知らせる為にコンソール102によって送信される
(このメッセージは割当てられた回線をドロップさせて
も、させなくてもよい)。
Source Switch 457 Original source Console 102 Destination DLTC 450 Control line inward MT-A 10 Final destination point controller 410 11.2.3 Key release message Message type Global, operating line Message number 26 GETC code 10 Total length 8 bytes When sending Sent by console 102 to notify point controller 410 of console key release (this message was assigned The line may or may not be dropped).

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器 動作回線内向きMT−A 0011 11.2.4パッチ作動ID要請メッセージ メッセージの種類 大域、動作回線 メッセージ番号 27 GETCコード 10 全長 8バイト 送る時 パッチ又は同時選択を設定する時、
コンソール102によって送信される。このメッセージ
は、パッチIDを作動すること、移動局及び個別の局にパ
ッチIDが作動されたことを知らせることを要請すると共
に、コンソール102がパッチIDを作動することが許され
る様に要請する。パッチIDは別のメッセージにより、地
点制御器410に対して既に定められている。
Source Switch 457 Original Source Console 102 Destination DLTC 450 Final Destination Point Controller Working Line Inward MT-A 0011 11.2.4 Patch operation ID request message Message type Global, operation line Message number 27 GETC code 10 Total length 8 bytes When sending When setting patch or simultaneous selection,
Sent by console 102. This message requests that the patch ID be activated, that mobile stations and individual stations be notified that the patch ID has been activated, and that the console 102 be allowed to activate the patch ID. The patch ID has already been defined to the point controller 410 by another message.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 動作回線内向きMT−A 1110 11.2.5パッチID不作動要請メッセージ メッセージの種類 大域、動作回線 メッセージ番号 28 GETCコード 10 全長 8バイト 送る時 パッチ又は同時選択を正面パネルか
ら除く時(不作動にする時)又はパッチ又は同時選択の
メモリ内容をクリアする時、コンソール102によって送
信される。
Source Switch 457 Original source Console 102 Destination DLTC 450 Final destination Point controller 410 Working line inward MT-A 1110 11.2.5 Patch ID non-operation request message Message type Global, operation line Message number 28 GETC code 10 Total length 8 bytes When sending Patch or simultaneous selection from front panel (when disabled) or when patch or simultaneous selection Sent by console 102 when clearing memory contents.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 動作回線内向きMT−A 1111 11.2.6パッチID変更割当てメッセージ メッセージの種類 大域、パッチ メッセージ番号 29 GETCコード 15 全長 最小8バイト、最大40バイト 送る時 パッチ又は同時選択メモリを変更又
はクリアする時、コンソール102から送信される。この
メッセージを使って、どの群及び個別の局がパッチIDに
関連しているかを地点制御器410に知らせる。0乃至16
の項目(群又は個別)を任意の組合せ(群又は個別)で
群にまとめることが出来る。最後の項目が群のパッチID
である。
Source Switch 457 Original source Console 102 Destination DLTC 450 Final destination Point controller 410 Working line inward MT-A 1111 11.2.6 Patch ID change assignment message Message type Global, patch Message number 29 GETC code 15 Total length Minimum 8 bytes, maximum 40 bytes Sending Sent from the console 102 when changing or clearing the patch or simultaneous selection memory. This message is used to inform the point controller 410 which groups and individual stations are associated with the patch ID. 0 to 16
(Group or individual) can be grouped in any combination (group or individual). The last item is the patch ID of the group
It is.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102又は交換機457の他の
制御節 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 11.2.7緊急状態警報メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 30 全長 9バイト 送る時 ある群に緊急状態を宣言する為にコ
ンソール102によって使われる。このメッセージを使っ
て、どの群を緊急状態に置くかを地点制御器410に知ら
せる。特定された群の通信はこの方式で利用し得る最高
の優先順位で行なわれる。
Source switch 457 Original source Console 102 or other control section of switch 457 Destination DLTC 450 Final destination point controller 410 11.2.7 Emergency Alert Message Message Type Global, Control Line Message Number 30 Total Length 9 Bytes Sent Used by console 102 to declare an emergency to a group. This message is used to inform the point controller 410 which group to place in an emergency. The specified group of communications takes place at the highest priority available in this manner.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 制御回線内向きMT−A 01 11.2.8緊急回線要請メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 31 全長 9バイト 送る時 地点制御器410から、音声送信の為
の回線を要請する為に、コンソール102によって使われ
る。このメッセージは、発信係がPTTが押し、自分が通
信しようとしている群が進行中の緊急状態にある時に使
われる。
Source Switch 457 Original source Console 102 Destination DLTC 450 Final destination Point controller 410 Control line inward MT-A 01 11.2.8 Emergency line request message Message type Global, control line Message number 31 Total length 9 bytes When sending Used by the console 102 to request a line from the point controller 410 for voice transmission. This message is used when the dispatcher is pressed by the PTT and the group they are trying to communicate with is in an ongoing emergency.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 制御回線内向きMT−A 01 11.2.9状態ページ・メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 32 全長 9バイト 送る時 装置の現在状態について照会する為
に、コンソール102によって使われる。現場の無線機
は、地点制御器410によって照会され、装置の状態はコ
ンソール102に対する状態メッセージに入れる。
Source Switch 457 Original source Console 102 Destination DLTC 450 Final destination Point controller 410 Control line inward MT-A 01 11.2.9 Status Page Message Message Type Global, Control Line Message Number 32 Total Length 9 Bytes Sent Used by console 102 to query the current status of the device. The field radio is queried by the point controller 410 and the status of the device is entered in a status message to the console 102.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 制御回線内向きMT−A 11 MT−B 111 MT−C 001 11.2.10APリセット・メッセージ メッセージの種類 大域、 メッセージ番号 33 全長 9バイト 送る時 主プロセッサがリセット状態から脱
出したばかりであることを地点制御器410に知らせる為
に、交換機457によって使われる。地点制御器410は全て
の一時バッファをクリアし、そのデータベースを電源投
入状態にしなければならない。
Source Switch 457 Original source Console 102 Destination DLTC 450 Final destination Point controller 410 Control line inward MT-A 11 MT-B 111 MT-C 001 11.2.10 AP reset message Message type Global, message number 33 Total length 9 bytes When sending Used by switch 457 to inform point controller 410 that the main processor has just exited the reset state. Point controller 410 must clear all temporary buffers and power up its database.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 11.2.11緊急状態取消しメッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 34 全長 9バイト 送る時 地点に進行中の緊急状態を取消す様
に指示する為、地点に対してコンソール102(又は交換
機457に接続されたその他の制御節)によって送信され
る。このメッセージは、1ビットの変更を別とすると、
群の呼メッセージと同一である。
Source Switch 457 Original Source Console 102 Destination DLTC 450 Final Destination Point Controller 410 11.2.11 Emergency Cancellation Message Message Type Global, Control Line Message Number 34 Total Length 9 Bytes To Send In order to instruct the point to cancel an ongoing emergency, connect the point to console 102 (or to switch 457). Other control clauses). This message, apart from one bit change,
Same as the group call message.

出所 交換機457 もとの出所 コンソール102又は交換機457のその
他の制御節 宛先 DLTC 450 最終的な宛先 地点制御器410 制御回線内向きMT−A 00 11.3地点制御器410によって発信され、交換機TC 454か
ら交換機457へ送られるリンク456の大域メッセージ 地点制御器からのメッセージは、コンソール102又は
現場装置(移動局、ポータブル)の何れかによって発生
されるリソース要請に対する応答である。地点制御器が
RF回線を割当て並びに割当て解除し、パッチIDを管理
し、出所に関係なく、全てのキー接続及びキー解除を中
継する。更に、多重の群の呼に対し、パッチIDを使っ
て、群の集合を表わす。パッチIDの制御及び割当ては、
地点制御器で行なわれる。移動局又はコンソールの多重
の群の呼では、PTTより前にパッチIDが設定され、パッ
チIDを使う許可が、地点制御器から出される。
Source Switch 457 Original Origin Console 102 or other control section of switch 457 Destination DLTC 450 Final destination Point controller 410 Control line inward MT-A 00 11.3 Global messages on link 456 originated by point controller 410 and sent from switch TC 454 to switch 457 Messages from the point controller are resources generated by either console 102 or field devices (mobile, portable). This is a response to the request. Point controller
Allocate and deallocate RF lines, manage patch IDs, and relay all key connections and key releases, regardless of source. In addition, for multiple group calls, a set of groups is represented using a patch ID. Control and assignment of patch IDs
This is performed by the point controller. For multiple group calls of mobile stations or consoles, the patch ID is set before the PTT and permission to use the patch ID is issued from the point controller.

次に地点制御器410が発信し、リンク452を介して交換
機TC 454が受信する大域メッセージに応答して、交換機
TC 454からリンク456を介して交換機457に伝達される大
域メッセージを説明する。
In response to the global message originating at point controller 410 and received by switch TC 454 via link 452, the switch
The global message transmitted from the TC 454 to the exchange 457 via the link 456 will be described.

11.3.1回線割当てメッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 8 GETCコード 08 全長 10バイト 送る時 現場装置のPTT又はコンソールのPTT
に何れかに応答して、地点制御器が出す。このメッセー
ジは群の呼又は個別の呼のメッセージに対する応答であ
る。
11.3.1 Line allocation message Message type Global, control line Message number 8 GETC code 08 Total length 10 bytes When sending PTT on site device or PTT on console
In response to any of the above, the point controller issues. This message is a response to a group call or individual call message.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 要請を出したコンソール102又は
(移動局の群の呼の場合)全てのコンソール102に対す
る放送 制御回線外向きMT−A 00 11.3.2装置キー接続メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 9 GETCコード 0D 全長 9バイト 送る時 現場装置のPTT又はコンソールのPTT
に何れかに応答して、地点制御器が出す。このメッセー
ジは、回線が割当てられたが不作動である時(即ち進行
中の会話がない時)に使われる。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination exchange 457 Final destination Broadcast to the console 102 that issued the request or (in the case of a group of mobile stations) all consoles 102 Control line outbound MT-A 00 11.3.2 Device key connection message Message type Global, control line Message number 9 GETC code 0D Total length 9 bytes When sending PTT on site device or PTT on console
In response to any of the above, the point controller issues. This message is used when a line has been assigned but is inactive (ie, there is no ongoing conversation).

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 全てのコンソール102に対する放送 11.3.3キー解除/回線割当て解除メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 10 GETCコード 0D 全長 9バイト 送る時 現場装置又はコンソール102の何れ
かによってPTTが解放されたことに応答して、地点制御
器によって出される。このメッセージは2回出されるこ
とがある。1回はキー解除だけを交換機457に知らせ
(メッセージ中継)、もう1回はドロップした回線を方
式に知らせる(送信中継)。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination switch 457 Final destination Broadcast to all consoles 102 11.3.3 Key Release / Circuit Release Message Message Type Global Message Number 10 GETC Code 0D Total Length 9 Bytes Send When issued by the point controller in response to the release of the PTT by either the field device or console 102. It is. This message may be issued twice. Once, only the key release is notified to the exchange 457 (message relay), and once, the dropped line is notified to the system (transmission relay).

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 全てのコンソール102に対する放送 11.3.4パッチID不作動メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 11 GETCコード 19 全長 8バイト 送る時 多重群形式の終了に応答して、地点
制御器によって出される。コンソール102がパッチ又は
同時選択の多重群の選定を解消する時又は移動局がパッ
チを解消する時に出される。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination switch 457 Final destination Broadcast to all consoles 102 11.3.4 Patch ID inactive message Message type Global, control line Message number 11 GETC code 19 Total length 8 bytes When sending Sent by the point controller in response to the end of the multiplex group format. Emitted when the console 102 clears the selection of a patch or multiple group of simultaneous selections or when the mobile station clears a patch.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.5パッチIDへの群IDの割当てメッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 12 GETCコード 00 全長 9バイト 送る時 パッチ又は同時選択の変更が承認さ
れた時、地点制御器から送信される。このメッセージを
使って、パッチIDにどの群が割当てられるかをコンソー
ル102に知らせる。割当ては、一度に1つのメッセージ
が出される。このメッセージを受信した場合、メッセー
ジ中に特定されたパッチIDが自動的に作動される。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.5 Message for assigning group ID to patch ID Message type Global message number 12 GETC code 00 Total length 9 bytes Sent When the change of patch or simultaneous selection is approved, it is sent from the point controller. This message is used to inform console 102 which group is assigned to the patch ID. The assignment is issued one message at a time. When this message is received, the patch ID specified in the message is automatically activated.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.6パッチIDに対する個別ID割当てメッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 13 GETCコード 0D 全長 9バイト 送る時 パッチ又は同時選択の変更が承認さ
れた時、地点制御器から送信される。このメッセージを
使って、パッチIDにどの個別が割当てられたかをコンソ
ール102に知らせる。この割当ては一度に1つのメッセ
ージが出される。このメッセージを受信した場合、メッ
セージ中に特定されたパッチIDが自動的に作動される。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.6 Individual ID assignment message for patch ID Message type Global, control line Message number 13 GETC code 0D Total length 9 bytes Sent When the change of patch or simultaneous selection is approved, sent from the point controller. This message is used to inform console 102 which individual has been assigned to the patch ID. This assignment is issued one message at a time. When this message is received, the patch ID specified in the message is automatically activated.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.7地点IDメッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 14 GETCコード 0D 全長 9バイト 送る時 コンソール102に地点の状態及びフ
ェイルソフト情報を知らせる。制御回線の位置も伝え
る。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.7 Point ID message Message type Global, control line Message number 14 GETC code 0D Total length 9 bytes When sending Sends the console 102 the point status and fail software information. Also tell the location of the control line.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 要請を出したコンソール102 11.3.8回線更新メッセージ メッセージの種類 大域、制御回線 メッセージ番号 15 GETCコード 0D 全長 9バイト 送る時 回線の使用中、地点制御器から送信
する。回線を使う群又は個別を特定し、回線がディジタ
ル送信を行なっているかアナログ送信を行なっているか
を知らせる。
Source DLTC 450 Original source Point controller 410 Destination switch 457 Final destination Console 102 that made the request 11.3.8 Line update message Message type Global, control line Message number 15 GETC code 0D Total length 9 bytes When sending Sends from the point controller while the line is in use. The group or individual that uses the line is specified, and whether the line is performing digital transmission or analog transmission is notified.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.9パッチID作動メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 16 全長 8バイト 送る時 パッチIDが作動された後、地点制御
器から送信される。このメッセージはパッチ及び同時選
択の両方の用途で使われる。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.9 Patch ID activation message Message type Global message number 16 Total length 8 bytes When sending Sent from the point controller after the patch ID is activated. This message is used for both patching and simultaneous selection.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.10パッチ集合承認メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 17 全長 9バイト 送る時 パッチ集まり変更メッセージを受信
した後、地点制御器から送信される。このメッセージ
は、パッチ及び同時選択の両方の場合に使われ、変更メ
ッセージに対する大域承認である。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.10 Patch Set Acknowledgment Message Type of Message Global Message Number 17 Total Length 9 Bytes Sent After receiving the patch set change message, it is sent from the point controller. This message is used for both patch and simultaneous selection and is a global acknowledgment for the change message.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.11緊急回線更新メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 18 全長 8バイト 送る時 一旦無線装置が緊急事態を宣言する
と、地点制御器410はこのメッセージを発信センターに
送る。発信センターはこの情報を使って、コンソール10
2に緊急情報を表示する。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.11 Emergency Line Update Message Message Type Global Message Number 18 Total Length 8 Bytes To Send Once the wireless device declares an emergency, the point controller 410 sends this message to the originating center. The call center uses this information to
Display emergency information in 2.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.12緊急回線割当てメッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 19 全長 10バイト 送る時 このメッセージは、緊急回線要請メ
ッセージに対する応答である。このメッセージを受信し
た時、発信センターが適当なコンソール102に対するオ
ージオ通路を作り、このオージオを送信する論理IDを表
示する。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.12 Emergency line assignment message Message type Global message number 19 Total length 10 bytes When sending This message is a response to the emergency line request message. When this message is received, the originating center creates an audio path to the appropriate console 102 and indicates the logical ID that sends this audio.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール102 11.3.13状態メッセージ メッセージの種類 大域 メッセージ番号 20 全長 9バイト 送る時 このメッセージは無線装置から地点
制御器410を介して発信センターへ中継される。これは
照会に応答して、又は無線オペレータの要請により、無
線機で送信することが出来る。
Source DLTC 450 Original Origin Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Console 102 11.3.13 Status message Message type Global message number 20 Total length 9 bytes When sending This message is relayed from the wireless device to the originating center via the point controller 410. This can be transmitted by the radio in response to a query or at the request of the radio operator.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410を介しての無線機 宛先 交換機457 最終的な宛先 コンソール/計算機支援発信システ
11.3.14地点制御器410リセット・メッセージ メッセージの種類 大域状態メッセージ メッセージ番号 21 全長 9バイト 送る時 地点制御器410が(何等かの理由
で)リセット状態から脱した時、このメッセージを発信
センターに対して出して、両方の組の動作用データベー
スをクリアすることが出来る様にする。
Source DLTC 450 Original source Radio via point controller 410 Destination switch 457 Final destination Console / computer assisted dispatch system 11.3.14 Point controller 410 reset message Message type Global state message Message number 21 Total length 9 bytes When sending When point controller 410 comes out of reset state (for any reason), this message is sent to the originating center. To clear both sets of operational databases.

出所 DLTC 450 もとの出所 地点制御器410 宛先 交換機457 最終的な宛先 主プロセッサ(コンソール) この発明を現在最も実用的で好ましい実施例と考えら
れるものについて説明したが、特許請求の範囲はこゝに
説明した実施例に制限されるものではなく、この発明の
新規な特徴及び利点を持つ全ての変更並びに均等物に及
ぶことに承知されたい。
Source DLTC 450 Original Source Point Controller 410 Destination Switch 457 Final Destination Main Processor (Console) Although the present invention has been described in what is presently considered to be the most practical and preferred embodiments, the claims are not limited to the embodiments described herein but have the novel features and advantages of the present invention. It is to be understood that all modifications and equivalents are to be covered.

12.0付録I メッセージ・フィールドの定義のまとめ 次に示すフィールドの定義のまとめは、これまでのメ
ッセージの形式について上に述べたフィールドの名称に
対応する。
12.0 Appendix I Summary of Message Field Definitions The following summary of field definitions corresponds to the field names described above for previous message formats.

フロントページの続き (31)優先権主張番号 56924 (32)優先日 1987年6月3日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 57046 (32)優先日 1987年6月3日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 85490 (32)優先日 1987年8月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 85491 (32)優先日 1987年8月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 85572 (32)優先日 1987年8月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 85663 (32)優先日 1987年8月14日 (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 ヒューズ,ヒューストン・ハワード,サ ード アメリカ合衆国、24502、バージニア州、 リンチバーグ、デボラ・リバー、237番 (72)発明者 ゴードン,ロバート・テリル アメリカ合衆国、24503、バージニア州、 リンチバーグ、ダウニング・ドライブ、 3233番 (72)発明者 ハッティ,デビッド・レオ アメリカ合衆国、24502、バージニア州、 リンチバーグ、ロビンソン・ドライブ、 204番 (72)発明者 ユールマン,ブルーノ アメリカ合衆国、24501、バージニア州、 リンチバーグ、ベル・テリイ・ドライ ブ、221番 (56)参考文献 特開 昭57−171861(JP,A) 特公 昭46−36365(JP,B1) 米国特許4100533(US,A) 米国特許4449246(US,A) 米国特許4422171(US,A) 米国特許4654867(US,A) 米国特許4698805(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 H04L 11/00Continuation of the front page (31) Priority number 56924 (32) Priority date June 3, 1987 (33) Priority country United States (US) (31) Priority number 57046 (32) Priority date 1987 March 3 (33) Priority claim country United States (US) (31) Priority claim number 85490 (32) Priority date August 14, 1987 (33) Priority claim country United States (US) (31) Priority claim No. 85491 (32) Priority date August 14, 1987 (33) Priority country United States (US) (31) Priority claim number 85572 (32) Priority date August 14, 1987 (33) Priority country United States (US) (31) Priority number 85663 (32) Priority date August 14, 1987 (33) Priority country United States (US) (72) Inventor Hughes, Houston Howard, Third United States of America, 24502, Deborah River, Lynchburg, Virginia, No. 237 (72) Inventor Gordon, Robert Terrill United States, 24503 Lynchburg, Virginia, Downing Drive, No. 3233 (72) Inventor Hatti, David Leo United States, 24502, Virginia, Lynchburg, Robinson Drive, No. 204 (72) Inventor Eulman, Bruno United States, 24501 Bertelli Drive, Lynchburg, Virginia, No. 221 (56) References JP-A-57-171861 (JP, A) JP-B-46-36365 (JP, B1) US Patent 4,100,533 (US, A) U.S. Pat. No. 4,449,246 (US, A) U.S. Pat. No. 4,422,171 (US, A) U.S. Pat. No. 4,648,671 (US, A) U.S. Pat. No. 4,689,805 (US, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H04B 7/24-7/26 H04Q 7/00-7/38 H04L 11/00

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】デジタル形トランク陸上移動体無線システ
ムであって、 ポータブルかつ/または移動無線トランシーバと無線周
波数チャネルで無線通信をおこなう複数の陸上ベースデ
ジタル形トランク無線リピータトランシーバを含む陸上
ベースリピータ局であって、該トランク無線リピータト
ランシーバはコモンデータリンクによっていっしょに接
続され、該コモンデータリンク経由で互いにトランキン
グ制御信号を通信し、該トランキング制御信号は前記ポ
ータブルかつ/または移動無線トランシーバのひとつに
よって使用される無線周波数を必要に応じて一時的に割
り当てるために該トランク無線リピータトランシーバの
制御を行う、前記陸上ベースリピータ局と、 前期リピータ局と通信スイッチまたはディスパッチコン
ソールのような外部ソースの間をダウンリンクを通じて
トランキング制御及び他の信号で結合するためのシリア
ル通信ダウンリンク配列であって、ダウンリンクプロセ
ッサを含み、該ダウンリンクプロセッサは前記トランキ
ング制御信号の通信に使用される前記コモンデータリン
クで前記トランク無線リピータシステムの各々と結合さ
れ、該ダウンリンクプロセッサは前記ダウンリンク経由
で前記外部ソースからのトランキング制御信号を受信
し、前記コモンデータリンク経由で前記トランク無線リ
ピータトランシーバと前記トランキング制御信号を通信
する、前記シリアル通信ダウンリンク配列、 を含む前記システム。
1. A digital trunk land mobile radio system, comprising: a plurality of land based digital trunk radio repeater transceivers in radio communication with a portable and / or mobile radio transceiver on a radio frequency channel. Wherein the trunk radio repeater transceivers are connected together by a common data link and communicate trunking control signals to each other via the common data link, the trunking control signals being transmitted by one of the portable and / or mobile radio transceivers. The terrestrial base repeater station, which controls the trunk radio repeater transceiver to temporarily allocate the radio frequencies used as needed, such as a communication switch or dispatch console with the previous repeater station. A serial communication downlink arrangement for coupling trunking control and other signals through a downlink between external sources, including a downlink processor, wherein the downlink processor is used to communicate the trunking control signal. Coupled to each of the trunk wireless repeater systems over the common data link, the downlink processor receiving a trunking control signal from the external source over the downlink, and receiving the trunk wireless repeater signal over the common data link. The serial communication downlink arrangement for communicating the trunking control signal with a transceiver.
【請求項2】請求項1に記載のデジタル形トランク陸上
移動体無線システムであって、 前記ダウンリンクプロセッサは、前記データリンクで前
記リピータから個別の第一及び第二のサイトメッセージ
を受信する手段と、前記第一及び第二のメッセージを単
一のメッセージにパックする手段と、前記単一メッセー
ジを前記外部ソースへダウンリンク経由で送信する手
段、 を含む前記システム。
2. The digital trunk land mobile radio system of claim 1, wherein said downlink processor receives individual first and second site messages from said repeater on said data link. The system comprising: means for packing the first and second messages into a single message; and means for transmitting the single message to the external source via a downlink.
【請求項3】請求項1に記載のデジタル形トランク陸上
移動体無線システムであって、 前記ダウンリンクプロセッサは、単一メッセージをダウ
ンリンクから受信する手段と、前記単一メッセージを個
別の第一及び第二のサイトメッセージへアンパックする
手段と、前記アンパックメッセージを前記データリンク
で前記リピータへ送信する手段、 を含む前記システム。
3. The digital trunk land mobile radio system according to claim 1, wherein said downlink processor is means for receiving a single message from the downlink; And a means for unpacking to a second site message, and means for transmitting the unpacked message to the repeater over the data link.
【請求項4】請求項1に記載のデジタル形トランク陸上
移動体無線システムであって、 前記リピータトランシーバは前記ポータブルまたは移動
無線トランシーバと、ある同期シリアル通信プロトコル
を使用して、無線周波数チャネルでデジタル制御信号の
無線通信をおこない、 前記ダウンリンクプロセッサは前外部ソースと、同じ同
期シリアル通信プロトコルを使用して、前記ダウンリン
クでデジタル制御信号を通信する、 前記システム。
4. The digital trunk land mobile radio system of claim 1, wherein said repeater transceiver is digitally communicated with said portable or mobile radio transceiver over a radio frequency channel using a synchronous serial communication protocol. Performing wireless communication of control signals, wherein said downlink processor communicates digital control signals on said downlink with said external source using the same synchronous serial communication protocol.
【請求項5】請求項1に記載のデジタル形トランク陸上
移動体無線システムであって、 前記ダウンリンクは電話線を含む、 前記システム。
5. The digital trunk land mobile radio system of claim 1, wherein said downlink comprises a telephone line.
【請求項6】請求項1に記載のデジタル形トランク陸上
移動体無線システムであって、 前記ダウンリンクプロセッサは、前記データリンクで使
用されているなくともひとつのプロトコルと前記ダウン
リンクで使用されている少なくともひとつのプロトコル
の間の変換を行うプロトコルコンバータを含む、 前記システム。
6. The digital trunk land mobile radio system according to claim 1, wherein said downlink processor is used for at least one protocol and said downlink when not used for said data link. Said system comprising a protocol converter for converting between at least one protocol.
JP63505629A 1987-06-03 1988-06-03 Communication protocol between processors for public trunking. Expired - Lifetime JP2790147B2 (en)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5704687A 1987-06-03 1987-06-03
US07/056,923 US4905234A (en) 1987-06-03 1987-06-03 Apparatus and method for transmitting digital data over a radio communications channel
US07/056,922 US4905302A (en) 1987-06-03 1987-06-03 Trunked radio repeater system
US07/056,924 US4821292A (en) 1987-06-03 1987-06-03 Adaptive limiter/detector which changes time constant upon detection of dotting pattern
US07/085,572 US4835731A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US85572 1987-08-14
US07/085,490 US4903262A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Hardware interface and protocol for a mobile radio transceiver
US56923 1987-08-14
US07/085,663 US4903321A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Radio trunking fault detection system
US85490 1987-08-14
US85663 1987-08-14
US07/085,491 US4926496A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Method and apparatus for infrequent radio users to simply obtain emergency assistance
US56922 1987-08-14
US56924 1987-08-14
US57046 1993-04-30
US85491 1993-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500713A JPH02500713A (en) 1990-03-08
JP2790147B2 true JP2790147B2 (en) 1998-08-27

Family

ID=27574394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505629A Expired - Lifetime JP2790147B2 (en) 1987-06-03 1988-06-03 Communication protocol between processors for public trunking.

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2790147B2 (en)
DK (1) DK50789A (en)
GB (1) GB2215946B (en)
WO (1) WO1988009969A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164960A (en) * 1990-02-15 1992-11-17 Advanced Micro Devices Inc. Medium attachment unit for use with twisted pair local area network
US7146433B2 (en) 2002-02-01 2006-12-05 Lenovo Singapore Pte. Ltd Extending an allowable transmission distance between a wireless device and an access point by communication with intermediate wireless devices
CN102945544B (en) * 2012-11-28 2015-04-22 国家测绘地理信息局卫星测绘应用中心 Simulation method of low orbit satellite images
CN105703875B (en) * 2014-11-25 2020-08-07 南京中兴新软件有限责任公司 Method, equipment and system for transmitting message

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100533A (en) 1976-12-06 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multipoint polling technique
US4422171A (en) 1980-12-29 1983-12-20 Allied Corporation, Law Department Method and system for data communication
US4449246A (en) 1980-05-02 1984-05-15 Harris Corporation Orderwire communication system
US4654867A (en) 1984-07-13 1987-03-31 Motorola, Inc. Cellular voice and data radiotelephone system
US4698805A (en) 1985-09-13 1987-10-06 Motorola, Inc. Console interface for a trunked radio system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1112589A (en) * 1965-02-27 1968-05-08 Nippon Electric Co A wireless communication system utilizing a stationary satellite
DE1591305B1 (en) * 1966-02-23 1971-03-11 Nippon Electric Co SATELLITE TRANSMISSION SYSTEM WITH OPTIONAL ACCESS FOR MULTIPLE GROUND STATIONS
US3944723A (en) * 1974-12-05 1976-03-16 General Electric Company Station for power line access data system
CH632365A5 (en) * 1978-01-30 1982-09-30 Patelhold Patentverwertung DATA EXCHANGE PROCESS BETWEEN MULTIPLE PARTNERS.
US4399555A (en) * 1980-04-28 1983-08-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
JPS58153436A (en) * 1982-03-08 1983-09-12 Fuji Xerox Co Ltd Method for resending error
US4562572A (en) * 1983-01-11 1985-12-31 International Telephone And Telegraph Corporation Cellular mobile radio service telephone system
US4601035A (en) * 1983-10-03 1986-07-15 At&T Bell Laboratories Data communication method and circuitry
EP0144665B1 (en) * 1983-12-08 1988-05-25 ANT Nachrichtentechnik GmbH Method and system for establishing a telephone connection with a mobile suscriber
US4677656A (en) * 1984-06-19 1987-06-30 Motorola, Inc. Telephone-radio interconnect system
US4612415A (en) * 1984-08-03 1986-09-16 Motorola, Inc. Dynamic control of telephone traffic in a trunked radio system
US4672601A (en) * 1984-12-06 1987-06-09 Motorola, Inc. Duplex interconnect/dispatch trunked radio system
JPS61205039A (en) * 1985-03-08 1986-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd Block synchronizing communication system
US4672658A (en) * 1985-10-16 1987-06-09 At&T Company And At&T Bell Laboratories Spread spectrum wireless PBX
EP0247144A1 (en) * 1985-11-27 1987-12-02 Hughes Aircraft Company Digital data interface unit
US4712214A (en) * 1986-01-10 1987-12-08 International Business Machines Corporation Protocol for handling transmission errors over asynchronous communication lines
JPS62225096A (en) * 1986-03-26 1987-10-03 Nec Corp Radiotelephony system
US4730348A (en) * 1986-09-19 1988-03-08 Adaptive Computer Technologies Adaptive data compression system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100533A (en) 1976-12-06 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multipoint polling technique
US4449246A (en) 1980-05-02 1984-05-15 Harris Corporation Orderwire communication system
US4422171A (en) 1980-12-29 1983-12-20 Allied Corporation, Law Department Method and system for data communication
US4654867A (en) 1984-07-13 1987-03-31 Motorola, Inc. Cellular voice and data radiotelephone system
US4698805A (en) 1985-09-13 1987-10-06 Motorola, Inc. Console interface for a trunked radio system

Also Published As

Publication number Publication date
GB8902033D0 (en) 1989-05-10
JPH02500713A (en) 1990-03-08
DK50789A (en) 1989-04-03
GB2215946A (en) 1989-09-27
GB2215946B (en) 1992-01-22
WO1988009969A1 (en) 1988-12-15
DK50789D0 (en) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212724A (en) Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
KR960011123B1 (en) Public service trunking system
US5020132A (en) Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
JP2816349B2 (en) Subscriber RF telephone system for simultaneous multiple voice and / or data signal communication over single or multiple channels
JP2939260B2 (en) Trunk wireless relay system
JP3087966B2 (en) Trunk wireless relay system
US5392278A (en) Distributed multisite system architecture
US5404392A (en) Digital Cellular Overlay Network (DCON)
US5200954A (en) Communication link between multisite RF trunked network and an intelligent dispatcher console
US5131010A (en) Voice guard digital voter for multiple site PST RF trunking system
US5128930A (en) Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
US5206863A (en) Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system
JPH0314339A (en) Digital voting device and method for multi-sight-public-service rf trunking-system
JP3712267B2 (en) Method and apparatus for transmitting outgoing messages in a two-way message communication system
JPH1093634A (en) Method and device for high-speed packet data transmission on low-efficiency virtual line
EP0473355B1 (en) Distributed multisite coordination system for trunked radio systems
KR100329196B1 (en) Apparatus for remote controlling RF unit in a mobile communication base station transceiver system
GB2284326A (en) Interconnection of multisite switch controlled networks
JP2790147B2 (en) Communication protocol between processors for public trunking.
US5918171A (en) Subscriber RF telephone system having distributed channel switching capability
JP2000316010A (en) Radio terminal and node unit
US5287354A (en) Data protocol and monitoring system for RF trunking multisite switch global serial channel
US7230944B1 (en) System and method of host routing when host computer is within a home network and/or a complementary network
US6035206A (en) Method and apparatus for transmitting multiple communication messages on a communication resource
CA1305524C (en) Processor-to-processor communications protocol for a public service trunking system