JP2020135863A - Information processing device, information processing system, and information processing method - Google Patents

Information processing device, information processing system, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2020135863A
JP2020135863A JP2020004404A JP2020004404A JP2020135863A JP 2020135863 A JP2020135863 A JP 2020135863A JP 2020004404 A JP2020004404 A JP 2020004404A JP 2020004404 A JP2020004404 A JP 2020004404A JP 2020135863 A JP2020135863 A JP 2020135863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal
screen
data
area
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020004404A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
田口 大悟
Daigo Taguchi
大悟 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US16/791,176 priority Critical patent/US10990344B2/en
Publication of JP2020135863A publication Critical patent/JP2020135863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide an information processing device that can improve users' use feeling in an information processing system which allows a plurality of users to share content.SOLUTION: An information processing device for transmitting data that causes web browsers of a plurality of communication terminals to display a webpage includes: creation means for creating data for having the webpage displayed; and transmission means for transmitting the created data to the communication terminals. The webpage has a first region for displaying a shared screen shared by the plurality of communication terminals, and a second region at least including an image on the shared screen displayed in response to an acquisition request for the image on the shared screen received by the communication terminals and an editable region.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing system, and an information processing method.

例えば、ビデオ・音声記録再生機能や板書機能、個人メモ機能、といった様々な機能を持つ、会議を支援する個々の既知システムを統合して各既知システムにより作成される各種のコンテンツ(データ)を会議毎に関連づけて管理し、管理されたコンテンツを関連づけて参照・活用できる会議支援システムがあった(例えば、特許文献1参照)。 For example, various contents (data) created by each known system by integrating individual known systems that support the conference, which have various functions such as video / audio recording / playback function, board writing function, and personal memo function, are conferenced. There was a conference support system that could manage the contents in association with each other and refer to and utilize the managed contents in association with each other (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1の会議支援システムでは、各既知システムにより作成される各種のコンテンツを会議毎に関連づけて管理し、管理されたコンテンツを関連づけて参照・活用できるようにしているが、会議中のシステム利用時や、会議中から会議後に渡っての情報の参照・活用時のユーザの使用感の更なる向上が望まれていた。 In the conference support system of Patent Document 1, various contents created by each known system are managed in association with each conference so that the managed contents can be referred to and utilized in association with each other. However, the system is used during the conference. It has been desired to further improve the usability of the user when referring to and utilizing information at times and during and after the meeting.

本発明の一実施形態は、複数のユーザでコンテンツを共有可能な情報処理システムにおいて、ユーザの使用感を向上できる情報処理装置を提供することを目的とする。 One embodiment of the present invention aims to provide an information processing device capable of improving the usability of users in an information processing system in which contents can be shared by a plurality of users.

上記の目的を達成するため、本発明の一実施形態は、複数の通信端末のウェブブラウザにウェブページを表示させるデータを送信する情報処理装置であって、前記ウェブページを表示させるためのデータを作成する作成手段と、作成した前記データを前記通信端末に送信する送信手段と、を有し、前記ウェブページは、前記複数の通信端末で共有する共有画面を表示する第一の領域と、前記通信端末で受け付けた前記共有画面の画像の取得要求に応じて表示される前記共有画面の画像と、編集可能領域とを少なくとも含む第二の領域と、を有する、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, one embodiment of the present invention is an information processing apparatus that transmits data for displaying a web page to web browsers of a plurality of communication terminals, and obtains data for displaying the web page. The web page has a first area for displaying a shared screen shared by the plurality of communication terminals, and the first area, which has a creation means for creating and a transmission means for transmitting the created data to the communication terminal. It is characterized by having an image of the shared screen displayed in response to an acquisition request for an image of the shared screen received by a communication terminal, and a second area including at least an editable area.

本発明の一実施形態によれば、複数のユーザでコンテンツを共有可能な情報処理システムにおいて、ユーザの使用感を向上できる。 According to one embodiment of the present invention, it is possible to improve the usability of users in an information processing system in which contents can be shared by a plurality of users.

会議中の情報共用システムの全体概要図である。It is an overall overview diagram of an information sharing system during a meeting. 情報共用システムにおける個人ポータルの概要について説明する一例の図である。It is a figure of an example explaining the outline of the personal portal in an information sharing system. 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the computer which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るスマートフォンの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the smartphone which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るプロジェクタの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the projector which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るIWBの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of IWB which concerns on this embodiment. 情報共用システムを構成する各端末及びサーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of each terminal and server which constitutes an information sharing system. 投影画面の表示及び1枚目の画面キャプチャが行われる前の個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen before the display of the projection screen and the first screen capture are performed. 投影画面が表示された個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen on which a projection screen is displayed. 1枚目の画面キャプチャが行われた個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen in which the first screen capture was performed. メモエリアが下側に表示された個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen in which a memo area is displayed at the bottom. 3枚以上の画面キャプチャが行われた個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen in which three or more screen captures are performed. 会議終了後の個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen after the meeting. 会議終了後の個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen after the meeting. 会議終了後の個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen after the meeting. 会議終了後の個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen after the meeting. 会議終了後の個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen after the meeting. 会議中にシートの編集を利用者から受け付ける個人ボード画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a personal board screen that accepts sheet editing from a user during a meeting. 個人メモ管理DBの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a personal memo management DB. 共有メモ管理DBの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a shared memo management DB. 個人メモDBの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a personal memo DB. 共有メモDBの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of a shared memo DB. 関心度管理DBの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of interest degree management DB. 本実施形態に係る情報共用システムの処理を示した一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example which showed the process of the information sharing system which concerns on this embodiment. 会議準備から個人ボード画面に投影画面が表示されるまでの処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of the process from the meeting preparation to the display of the projection screen on the personal board screen. 共有画面に画面送信する対象を選択する画面の一例のイメージ図である。It is an image diagram of an example of a screen for selecting a target to be screen-transmitted to a shared screen. 投影画面のキャプチャ画像の取り込みと、そのキャプチャ画像及びテキストメモエリアへのメモを行う処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of the process of capturing the captured image of the projection screen and making a memo in the captured image and the text memo area. 参加者が個人端末から会議のメモの振り返りを行う処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of a process in which a participant looks back on a memo of a meeting from a personal terminal. 個人ポータル画面の表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example of the personal portal screen. 書誌情報画面の表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example of a bibliographic information screen. 書誌情報画面のキャプチャ情報の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the capture information of a bibliographic information screen. 書誌情報画面のキャプチャ情報の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the capture information of a bibliographic information screen. 会議中の情報共用システムの全体概要図である。It is an overall overview diagram of an information sharing system during a meeting.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態では会議に利用する情報共用システムであって、共有ボードと個人ボードとを利用できる情報共用システムの例を説明するが、これに限定するものではない。本実施形態は会議に限られず、セミナーや講演会、授業など、複数の人が参加して開催されるイベントであれば、様々な情報処理システムに適用できる。なお、開催されるイベントへの参加は、実際に各人が同じ場所に集まって参加してもよいし、各人が別の場所にいて参加してもよい。また、本実施形態では、遠隔で接続している利用者がいる遠隔会議の例を説明しているが、全ての利用者が同じ部屋にいてもよく、利用者同士が物理的に離れた距離に存在する必要はない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, an example of an information sharing system used for a conference and in which a shared board and an individual board can be used will be described, but the present invention is not limited to this. This embodiment is not limited to meetings, and can be applied to various information processing systems as long as it is an event held by a plurality of people such as seminars, lectures, and classes. In addition, each person may actually gather at the same place to participate in the event to be held, or each person may participate in another place. Further, in the present embodiment, an example of a remote conference in which there are users who are remotely connected is described, but all the users may be in the same room, and the users are physically separated from each other. Does not have to be present in.

[第1の実施形態]
<会議中の情報共用システムの全体概要>
まず、図1を用いて、会議中の情報共用システムの全体概要について説明する。図1は会議中の情報共用システムの全体概要図である。ここでは、会社の会議室Xにいる利用者A,Bと、自宅Yにいる利用者Cが、情報共用システムを利用して遠隔会議を行っている状態が示されている。会議室Xには、利用者Aが個人端末2aを持ち込み、利用者Bが個人端末2bを持ち込んでいる。また、会議室Xには、複数の利用者が共用可能な常設端末4が設置されている。なお、常設端末4は必須ではない。情報共用システムは常設端末4が無い構成であってもよい。自宅Yには、利用者Cが個人端末2cを持ち込んでいる。以下では個人端末2a,2b,2cの総称を示す場合に「個人端末2」と記す。
[First Embodiment]
<Overview of the information sharing system during the meeting>
First, the overall outline of the information sharing system during the meeting will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an overall overview view of the information sharing system during the meeting. Here, a state is shown in which users A and B in the conference room X of the company and user C in the home Y are holding a remote conference using the information sharing system. User A brings in a personal terminal 2a and user B brings in a personal terminal 2b into the conference room X. Further, in the conference room X, a permanent terminal 4 that can be shared by a plurality of users is installed. The permanent terminal 4 is not indispensable. The information sharing system may be configured without the permanent terminal 4. User C brings a personal terminal 2c to his home Y. In the following, when the generic names of the personal terminals 2a, 2b, and 2c are shown, they are referred to as "personal terminal 2".

個人端末2は、利用者がそれぞれ個別に(専用に)使用及び画面の閲覧(参照)が可能なコンピュータである。常設端末4は、複数の利用者が共同で、使用及び画面の閲覧が可能なコンピュータである。 The personal terminal 2 is a computer that can be used individually (dedicated) and viewed (referenced) by each user. The permanent terminal 4 is a computer that can be used and viewed by a plurality of users jointly.

個人端末2は、例えば、ノートPC(Personal Computer)、デスクトップPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルPC、などである。なお、個人端末2及び常設端末4は、通信端末(又は情報処理端末)の一例である。 The personal terminal 2 is, for example, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a wearable PC, or the like. The personal terminal 2 and the permanent terminal 4 are examples of communication terminals (or information processing terminals).

常設端末4は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ、スティックPCが接続されたディスプレイ等である。なお、常設端末4は、通信端末(又は情報処理端末)の一例である。 The permanent terminal 4 is, for example, a PJ (Projector: projector), an IWB (Interactive White Board: a white board having an electronic blackboard function capable of intercommunication), a digital signage, a display to which a stick PC is connected, and the like. The permanent terminal 4 is an example of a communication terminal (or information processing terminal).

個人端末2及び常設端末4は、インターネット等の通信ネットワーク9を介してコンテンツ管理サーバ6と通信することができる。通信ネットワーク9はファイヤウォールの内側にある1つ以上のLAN(Local Area Network)でもよいし、LANに加えてファイヤウォールの外側にあるインターネットを含んでもよい。この他、VPN(Virtual Private Network)や広域イーサネット(登録商標)が含まれていてもよい。通信ネットワーク9は有線又は無線のどちらで構築されてもよく、また、有線と無線が組み合わされていてもよい。また、3G、LTE(Long Term Evolution)、4Gなどの携帯電話網により接続される場合、LANはなくてもよい。 The personal terminal 2 and the permanent terminal 4 can communicate with the content management server 6 via a communication network 9 such as the Internet. The communication network 9 may be one or more LANs (Local Area Network) inside the firewall, or may include the Internet outside the firewall in addition to the LANs. In addition, VPN (Virtual Private Network) and wide area Ethernet (registered trademark) may be included. The communication network 9 may be constructed by either wired or wireless, and may be a combination of wired and wireless. Further, when connected by a mobile phone network such as 3G, LTE (Long Term Evolution), 4G, LAN may not be required.

コンテンツ管理サーバ6は、個人端末2及び常設端末4に対して送信するコンテンツのデータを記憶及び管理しているウェブ(Web)サーバ(又はHTTPサーバ)としての機能を有するコンピュータである。コンテンツ管理サーバ6は、後述の記憶部6000を備えている。 The content management server 6 is a computer having a function as a web (Web) server (or HTTP server) that stores and manages content data to be transmitted to the personal terminal 2 and the permanent terminal 4. The content management server 6 includes a storage unit 6000, which will be described later.

記憶部6000には各個人端末2からしかアクセスできない個人ボードdc1〜dc3を実現するための記憶位置(又は記憶領域)が構築されている。個人ボードdc1,dc2,dc3には、それぞれ個人端末2a,2b,2cしかアクセスできない。以下では、個人ボードdc1,dc2,dc3の総称を示す場合に「個人ボードdc」と記す。コンテンツ管理サーバ6は、クラウドコンピューティングに対応していてもよい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウェア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される利用形態をいう。 A storage position (or storage area) for realizing the personal boards dc1 to dc3 that can be accessed only from each personal terminal 2 is constructed in the storage unit 6000. Only personal terminals 2a, 2b, and 2c can access the personal boards dc1, dc2, and dc3, respectively. In the following, when the general term of the personal board dc1, dc2, dc3 is shown, it is described as "personal board dc". The content management server 6 may support cloud computing. Cloud computing refers to a usage pattern in which resources on a network are used without being aware of specific hardware resources.

また、コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000は各個人端末2からアクセスできる共用ボードccを実現するための記憶位置(又は記憶領域)が構築されている。更に、コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000は、各個人端末2からアクセスできる共有画面ssを実現するための記憶位置(又は記憶領域)が構築されている。 Further, the storage unit 6000 of the content management server 6 has a storage position (or storage area) for realizing a shared board cc that can be accessed from each personal terminal 2. Further, the storage unit 6000 of the content management server 6 has a storage position (or storage area) for realizing a shared screen ss that can be accessed from each personal terminal 2.

個人ボードdc及び共用ボードccは、コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000の記憶位置(又は記憶領域)に作成される仮想的なスペースである。個人ボードdc及び共用ボードccに対しては、例えば、Canvas要素とJavaScript(登録商標)等によってコンテンツを閲覧及び編集することができる機能を備えているウェブアプリによってアクセスすることができる。ウェブアプリは、ウェブブラウザアプリ(以下、ウェブブラウザと呼ぶ)上で動作するスクリプト言語(例えば、JavaScript)によるプログラムとウェブサーバ側のプログラムとが協調することによって動作し、ウェブブラウザ上で使用されるソフトウェア又はその仕組みを示す。個人ボードdc及び共用ボードccは記憶部6000の記憶領域の範囲で有限又は無限の領域を有している。例えば個人ボードdc及び共用ボードccは、縦方向横方向の両方が有限又は無限であってもよいし、縦方向横方向のどちらか一方が有限又は無限であってもよい。 The personal board dc and the shared board cc are virtual spaces created in the storage position (or storage area) of the storage unit 6000 of the content management server 6. The personal board dc and the shared board cc can be accessed by, for example, a web application having a function of viewing and editing contents by using a Canvas element and JavaScript (registered trademark) or the like. A web application operates by coordinating a program in a script language (for example, JavaScript) that operates on a web browser application (hereinafter referred to as a web browser) and a program on the web server side, and is used on the web browser. Shows the software or its mechanism. The personal board dc and the shared board cc have a finite or infinite area within the storage area of the storage unit 6000. For example, the personal board dc and the shared board cc may be finite or infinite in both the vertical and horizontal directions, or may be finite or infinite in either the vertical and horizontal directions.

また、共有画面ssは、コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000の記憶位置(又は記憶領域)に作成される仮想的なスペースである。この共有画面ssは、個人ボードdc及び共用ボードccと異なり、単に個人端末2や常設端末4に送信(配信)するコンテンツのデータを保持しておき、次のコンテンツを取得するまで前のコンテンツを保持する機能を備えている。共有画面ssに対しては、コンテンツを閲覧することができる機能を備えているウェブアプリによってアクセスすることができる。 Further, the shared screen ss is a virtual space created in the storage position (or storage area) of the storage unit 6000 of the content management server 6. Unlike the personal board dc and the shared board cc, this shared screen ss simply holds the data of the content to be transmitted (distributed) to the personal terminal 2 or the permanent terminal 4, and the previous content is stored until the next content is acquired. It has a function to hold. The shared screen ss can be accessed by a web application having a function of browsing the contents.

更に、個人ボードdcは、遠隔会議に参加している利用者の各個人専用の電子的なスペースである。各利用者の個人端末2は、各利用者専用の個人ボードdcに対してのみアクセスでき、文字や画像等のコンテンツの閲覧及び編集(入力、削除、コピー等)を行うことができる。共用ボードccは、遠隔会議に参加している各利用者の共用の電子的なスペースである。各利用者の個人端末2は、いずれも共用ボードccに対してアクセスすることができ、文字や画像等のコンテンツの閲覧及び編集を行うことができる。 Further, the personal board dc is an electronic space dedicated to each individual of the users participating in the remote conference. Each user's personal terminal 2 can access only the personal board dc dedicated to each user, and can view and edit (input, delete, copy, etc.) contents such as characters and images. The shared board cc is an electronic space shared by each user participating in the remote conference. Each user's personal terminal 2 can access the shared board cc, and can view and edit contents such as characters and images.

また、共有画面ssは、遠隔会議に参加している各利用者の共有の電子的なスペースである。各利用者の個人端末2は、いずれも共有画面ssに対してアクセスできて、共有画面ssを閲覧できる。共有画面ssは個人ボードdc及び共用ボードccと異なり、単に個人端末2や常設端末4に送信(配信)するコンテンツのデータを保持しておき、次のコンテンツを取得するまで前のコンテンツを保持する機能を備えている。 Further, the shared screen ss is an electronic space shared by each user participating in the remote conference. Each user's personal terminal 2 can access the shared screen ss and browse the shared screen ss. Unlike the personal board dc and the shared board cc, the shared screen ss simply retains the data of the content to be transmitted (distributed) to the personal terminal 2 or the permanent terminal 4, and retains the previous content until the next content is acquired. It has a function.

例えば、個人端末2aから共有画面ssにコンテンツのデータを送信した後で個人端末2bから共用画面ssにコンテンツのデータを送信した場合、共有画面ssが保持するコンテンツのデータは、直近に受信した個人端末2bから送信されたデータとなる。例えば共有画面ssには、各利用者によって共用されるアプリケーション画面等のコンピュータ画面が表示される。 For example, when the content data is transmitted from the personal terminal 2a to the shared screen ss and then the content data is transmitted from the personal terminal 2b to the shared screen ss, the content data held by the shared screen ss is the most recently received individual. It is the data transmitted from the terminal 2b. For example, on the shared screen ss, a computer screen such as an application screen shared by each user is displayed.

コンテンツ管理サーバ6は、仮想ルームの一例である仮想の会議室(以下、単にルームと呼ぶ)ごとに、共有画面ss、共有ボードcc、及び個人ボードdcに展開されるコンテンツ等の情報を対応付けて管理している。これにより、コンテンツ管理サーバ6は複数のルームを管理していても、異なるルーム間でコンテンツのデータの通信が行われることはない。 The content management server 6 associates information such as the content developed on the shared screen ss, the shared board cc, and the personal board dc with each virtual conference room (hereinafter, simply referred to as a room) which is an example of the virtual room. And manage it. As a result, even if the content management server 6 manages a plurality of rooms, the content data is not communicated between different rooms.

各個人端末2は、搭載されたウェブブラウザのウェブアプリによって、利用者が参加したルームの個人ボードdc、共有ボードcc、及び共有画面ssのコンテンツを表示することができるので、現実の会議室に近付けた会議を行うことができる。 Each personal terminal 2 can display the contents of the personal board dc, the shared board cc, and the shared screen ss of the room in which the user participated by the web application of the installed web browser, so that the content can be displayed in an actual conference room. You can hold a close meeting.

このような情報共用システムによって、利用者は、個人のファイルをアプリケーションで開いて共有画面ssで共有したり、共有ボードccで手書きやオブジェクト配置などを共用したり、共有画面ssで共有しているコンテンツを個人の資料として個人ボードdcに取り込んだり、個人ボードdcで手書きやオブジェクト配置などを個人的なメモとして残したりすることができる。 With such an information sharing system, the user opens a personal file with an application and shares it on the shared screen ss, shares handwriting and object arrangement on the shared board cc, and shares it on the shared screen ss. The contents can be imported into the personal board dc as personal materials, and handwriting and object arrangement can be left as personal memos on the personal board dc.

なお、図1の情報共用システムは一例であって、共有画面ss、共用ボードcc、及び個人ボードdcの何れか一つ以上が無くてもよい。例えば図33の情報共用システムは、共用ボードccが無く、共有画面ss及び個人ボードdcで構成された例である。図33の情報共用システムでは、各個人端末2が、搭載されたウェブブラウザのウェブアプリによって、利用者が参加したルームの個人ボードdc及び共有画面ssのコンテンツを表示させることができる。 The information sharing system of FIG. 1 is an example, and one or more of the shared screen ss, the shared board cc, and the personal board dc may not be present. For example, the information sharing system of FIG. 33 is an example in which the shared board cc is not provided and the shared screen ss and the personal board dc are configured. In the information sharing system of FIG. 33, each personal terminal 2 can display the contents of the personal board dc and the shared screen ss of the room in which the user participates by the web application of the installed web browser.

<情報共用システムにおける個人ポータルの概要>
次に、図2を用いて、個人ポータルの概要について説明する。図2は情報共用システムにおける個人ポータルの概要について説明する一例の図である。コンテンツ管理サーバ6は各個人端末2の専用の個人ポータル画面dp1,dp2,dp3のデータを生成して各個人端末2に表示させる。以下では、個人ポータル画面dp1,dp2,dp3の総称を示す場合に「個人ポータル画面dp」と記す。
<Overview of personal portal in information sharing system>
Next, the outline of the personal portal will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an example diagram illustrating an outline of a personal portal in an information sharing system. The content management server 6 generates data on the personal portal screens dp1, dp2, and dp3 dedicated to each personal terminal 2 and displays them on each personal terminal 2. In the following, when the generic names of the personal portal screens dp1, dp2, and dp3 are shown, they are referred to as "personal portal screen dp".

コンテンツ管理サーバ6には、図1の共有ボードccで会議中に編集された内容である共有メモcmと、個人ボードdcで編集された内容である個人メモdm1,dm2,dm3と、が記憶及び管理される。以下では、個人メモdm1,dm2,dm3の総称を示す場合に「個人メモdm」と記す。各利用者は各個人端末2の専用の個人ポータル画面dpにアクセスすることで、その個人端末2を操作する利用者が参加した会議の一覧を表示できる。 The content management server 6 stores the shared memo cm, which is the content edited during the meeting on the shared board cc of FIG. 1, and the personal memo dm1, dm2, dm3, which is the content edited on the personal board dc. Be managed. In the following, when the generic name of the personal memo dm1, dm2, dm3 is shown, it is described as "personal memo dm". By accessing the dedicated personal portal screen dp of each personal terminal 2, each user can display a list of conferences in which the user who operates the personal terminal 2 participates.

利用者は、個人ポータル画面dpに表示された会議の一覧から、それぞれの会議の共有メモcm、個人メモdm及び会議の書誌情報を後述のように表示できる。したがって、利用者は会議の内容を振り返る場合などに所望の会議の共有メモcm、個人メモdm及び会議の書誌情報を容易に表示できる。また、各利用者は各個人端末2の専用の個人ポータル画面dpにアクセスすることで、その個人端末2を操作する利用者の会議の一覧から、所望の会議を後述のようにキーワード(文字)検索できる。なお、文字検索の検索対象としては、会議の書誌情報、個人メモdmに含まれるテキストデータや手書き文字、利用者による会議の評価など、が利用される。なお、会議の書誌情報は、会議情報に含まれる。 The user can display the shared memo cm, the personal memo dm, and the bibliographic information of the conference of each conference from the list of conferences displayed on the personal portal screen dp as described later. Therefore, the user can easily display the desired shared memo cm, personal memo dm, and bibliographic information of the conference when looking back on the contents of the conference. In addition, each user accesses the dedicated personal portal screen dp of each personal terminal 2, and from the list of meetings of the user who operates the personal terminal 2, the desired meeting is referred to as a keyword (character) as described later. You can search. As the search target of the character search, bibliographic information of the conference, text data and handwritten characters included in the personal memo dm, evaluation of the conference by the user, and the like are used. The bibliographic information of the conference is included in the conference information.

<ハードウェア構成>
<<コンピュータ>>
コンテンツ管理サーバ6は、例えば図3に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現される。また、個人端末2が情報処理端末の一例であるPCである場合も例えば図3に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現される。
<Hardware configuration>
<< Computer >>
The content management server 6 is realized by, for example, the computer 500 having the hardware configuration shown in FIG. Further, when the personal terminal 2 is a PC which is an example of an information processing terminal, it is realized by, for example, the computer 500 having the hardware configuration shown in FIG.

図3は、本実施形態に係るコンピュータ500の一例のハードウェア構成図である。図3に示されているように、コンピュータ500はCPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、データバス510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。 FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of the computer 500 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the computer 500 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a ROM (Read Only Memory) 502, a RAM (Random Access Memory) 503, an HD504, an HDD (Hard Disk Drive) controller 505, and a display 506. , External device connection I / F (Interface) 508, Network I / F 509, Data bus 510, Keyboard 511, Pointing device 512, DVD-RW (Digital Versatile Disk Rewritable) drive 514, Media I / F 516.

これらのうち、CPU501は、コンピュータ500全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。 Of these, the CPU 501 controls the operation of the entire computer 500. The ROM 502 stores a program used to drive the CPU 501 such as an IPL. The RAM 503 is used as a work area of the CPU 501. The HD504 stores various data such as programs. The HDD controller 505 controls reading or writing of various data to the HD 504 according to the control of the CPU 501.

ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウインドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、通信ネットワーク9を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。データバス510は、CPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 The display 506 displays various information such as cursors, menus, windows, characters, or images. The external device connection I / F 508 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. The network I / F 509 is an interface for performing data communication using the communication network 9. The data bus 510 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 501.

キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD−RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD−RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD−RWに限らず、DVD−R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 The keyboard 511 is a kind of input means including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 512 is a kind of input means for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving a cursor, and the like. The DVD-RW drive 514 controls reading or writing of various data to the DVD-RW 513 as an example of the removable recording medium. In addition, it is not limited to DVD-RW, and may be DVD-R or the like. The media I / F 516 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 515 such as a flash memory.

<<スマートフォン>>
情報処理端末の一例である個人端末2は例えば図4に示すハードウェア構成のスマートフォン600により実現してもよい。
<< Smartphone >>
The personal terminal 2, which is an example of the information processing terminal, may be realized by, for example, the smartphone 600 having the hardware configuration shown in FIG.

図4は本実施形態に係るスマートフォン600の一例のハードウェア構成図である。図4に示されているように、スマートフォン600は、CPU601、ROM602、RAM603、EEPROM604、CMOSセンサ605、撮像素子I/F606、加速度・方位センサ607、メディアI/F609、GPS受信部611を備えている。 FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an example of the smartphone 600 according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the smartphone 600 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, an EEPROM 604, a CMOS sensor 605, an image sensor I / F606, an acceleration / orientation sensor 607, a media I / F609, and a GPS receiver 611. There is.

これらのうち、CPU601は、スマートフォン600全体の動作を制御する。ROM602は、CPU601やIPL等のCPU601の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM603は、CPU601のワークエリアとして使用される。EEPROM604は、CPU601の制御にしたがって、スマートフォン用プログラム等の各種データの読み出し又は書き込みを行う。 Of these, the CPU 601 controls the operation of the entire smartphone 600. The ROM 602 stores a program used to drive the CPU 601 such as the CPU 601 and the IPL. The RAM 603 is used as a work area of the CPU 601. The EEPROM 604 reads or writes various data such as a smartphone program under the control of the CPU 601.

CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ605は、CPU601の制御に従って被写体(主に自画像)を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。なお、CMOSセンサ605ではなく、CCD(Charge Coupled Device)センサ等の撮像手段であってもよい。撮像素子I/F606は、CMOSセンサ605の駆動を制御する回路である。加速度・方位センサ607は、地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等の各種センサである。 The CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor 605 is a kind of built-in imaging means for acquiring image data by imaging a subject (mainly a self-portrait) under the control of the CPU 601. Instead of the CMOS sensor 605, an image pickup means such as a CCD (Charge Coupled Device) sensor may be used. The image sensor I / F606 is a circuit that controls the drive of the CMOS sensor 605. The acceleration / azimuth sensor 607 is a variety of sensors such as an electronic magnetic compass, a gyro compass, and an acceleration sensor that detect the geomagnetism.

メディアI/F609は、フラッシュメモリ等の記録メディア608に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。GPS受信部611は、GPS衛星からGPS信号を受信する。 The media I / F 609 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 608 such as a flash memory. The GPS receiving unit 611 receives GPS signals from GPS satellites.

また、スマートフォン600は、遠距離通信回路612、CMOSセンサ613、撮像素子I/F614、マイク615、スピーカ616、音入出力I/F617、ディスプレイ618、外部機器接続I/F619、近距離通信回路620、近距離通信回路620のアンテナ620a、及びタッチパネル621を備えている。 Further, the smartphone 600 includes a long-distance communication circuit 612, a CMOS sensor 613, an image pickup element I / F 614, a microphone 615, a speaker 616, a sound input / output I / F 617, a display 618, an external device connection I / F 618, and a short-range communication circuit 620. , The antenna 620a of the short-range communication circuit 620, and the touch panel 621 are provided.

これらのうち、遠距離通信回路612は、通信ネットワーク9を介して、他の機器と通信する回路である。CMOSセンサ613は、CPU601の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。撮像素子I/F614は、CMOSセンサ613の駆動を制御する回路である。マイク615は、音を電気信号に変える内蔵型の回路である。スピーカ616は、電気信号を物理振動に変えて音楽や音声などの音を生み出す内蔵型の回路である。 Of these, the long-distance communication circuit 612 is a circuit that communicates with other devices via the communication network 9. The CMOS sensor 613 is a kind of built-in imaging means that images a subject and obtains image data under the control of the CPU 601. The image sensor I / F 614 is a circuit that controls the drive of the CMOS sensor 613. The microphone 615 is a built-in circuit that converts sound into an electrical signal. The speaker 616 is a built-in circuit that converts an electric signal into physical vibration to produce sounds such as music and voice.

音入出力I/F617は、CPU601の制御に従ってマイク615及びスピーカ616との間で音信号の入出力を処理する回路である。ディスプレイ618は、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機EL(Electro Luminescence)などの表示手段の一種である。 The sound input / output I / F 617 is a circuit that processes sound signal input / output between the microphone 615 and the speaker 616 under the control of the CPU 601. The display 618 is a kind of display means such as a liquid crystal or an organic EL (Electro Luminescence) for displaying an image of a subject, various icons, and the like.

外部機器接続I/F619は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。近距離通信回路620は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の通信回路である。タッチパネル621は、利用者がディスプレイ618を押下することで、スマートフォン600を操作する入力手段の一種である。 The external device connection I / F619 is an interface for connecting various external devices. The short-range communication circuit 620 is a communication circuit such as NFC (Near Field Communication) or Bluetooth (registered trademark). The touch panel 621 is a kind of input means for operating the smartphone 600 by the user pressing the display 618.

また、スマートフォン600は、バスライン610を備えている。バスライン610は図4に示されているCPU601等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 In addition, the smartphone 600 is provided with a bus line 610. The bus line 610 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 601 shown in FIG.

<<プロジェクタ>>
常設端末4の一例であるプロジェクタ700は例えば図5に示すハードウェア構成により実現してもよい。
<< Projector >>
The projector 700, which is an example of the permanent terminal 4, may be realized by, for example, the hardware configuration shown in FIG.

図5は本実施形態に係るプロジェクタ700の一例のハードウェア構成図である。図5に示すように、プロジェクタ700は、CPU701、ROM702、RAM703、メディアI/F707、操作部708、電源スイッチ709、バスライン710、ネットワークI/F711、LED(Light Emitting Diode)駆動回路714、LED光源715、投写デバイス716、投写レンズ717、外部機器接続I/F718、ファン駆動回路719、冷却ファン720を備えている。 FIG. 5 is a hardware configuration diagram of an example of the projector 700 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the projector 700 includes a CPU 701, a ROM 702, a RAM 703, a media I / F 707, an operation unit 708, a power switch 709, a bus line 710, a network I / F 711, an LED (Light Emitting Diode) drive circuit 714, and an LED. It includes a light source 715, a projection device 716, a projection lens 717, an external device connection I / F718, a fan drive circuit 719, and a cooling fan 720.

これらのうち、CPU701は、プロジェクタ700全体の動作を制御する。ROM702は、CPU701の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM703は、CPU701のワークエリアとして使用される。メディアI/F707は、フラッシュメモリ等の記録メディア706に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。 Of these, the CPU 701 controls the operation of the entire projector 700. The ROM 702 stores a program used to drive the CPU 701. The RAM 703 is used as a work area for the CPU 701. The media I / F 707 controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 706 such as a flash memory.

操作部708は種々のキー、ボタン及びLED等が配設されており、ユーザによるプロジェクタ700の電源のON/OFF以外の各種操作を行うのに使用される。例えば操作部708は投写画像の大きさの調整操作、色調の調整操作、ピント調整操作、キーストン調整操作等の指示操作を受け付けて、受け付けた操作内容をCPU701に出力する。 The operation unit 708 is provided with various keys, buttons, LEDs, and the like, and is used for performing various operations other than turning on / off the power of the projector 700 by the user. For example, the operation unit 708 receives instruction operations such as a projected image size adjustment operation, a color tone adjustment operation, a focus adjustment operation, and a keystone adjustment operation, and outputs the received operation contents to the CPU 701.

電源スイッチ709は、プロジェクタ700の電源のON/OFFを切り換えるためのスイッチである。バスライン710は、図5に示されているCPU701等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。ネットワークI/F711は、インターネット等の通信ネットワーク9を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。 The power switch 709 is a switch for switching ON / OFF of the power supply of the projector 700. The bus line 710 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 701 shown in FIG. The network I / F711 is an interface for data communication using a communication network 9 such as the Internet.

LED駆動回路714は、CPU701の制御下で、LED光源715の点灯及び消灯を制御する。LED光源715は、LED駆動回路714の制御によって点灯されると、投写光を投写デバイス716に照射する。投写デバイス716は、外部機器接続I/F718等を介して与えられた画像データに基づいて、空間光変調方式によりLED光源715からの投写光を変調して得た変調光を、投写レンズ717を通して、スクリーンの投写面へ画像として投写する。投写デバイス716としては、例えば、液晶パネルまたはDMD(Digital Micromirror Device)等が用いられている。 The LED drive circuit 714 controls the lighting and extinguishing of the LED light source 715 under the control of the CPU 701. When the LED light source 715 is turned on under the control of the LED drive circuit 714, the LED light source 715 irradiates the projection device 716 with the projected light. The projection device 716 transmits the modulated light obtained by modulating the projected light from the LED light source 715 by the spatial light modulation method based on the image data given via the external device connection I / F718 or the like through the projection lens 717. , Project as an image on the projection surface of the screen. As the projection device 716, for example, a liquid crystal panel or a DMD (Digital Micromirror Device) or the like is used.

上記LED駆動回路714、LED光源715、投写デバイス716及び投写レンズ717は、全体として、画像データに基づいて投写面に投写画像を投写する投写部(投写手段)として機能している。 The LED drive circuit 714, the LED light source 715, the projection device 716, and the projection lens 717 function as a projection unit (projection means) for projecting a projected image on the projection surface based on the image data as a whole.

外部機器接続I/F718は、直接、PC(Personal Computer)が接続され、PCとの間で、制御信号や画像データを取得する。また、外部機器接続I/F718は各種の外部機器(スティックPC730など)を接続するためのインターフェースである。ファン駆動回路719は、CPU701及び冷却ファン720に接続されており、CPU701からの制御信号に基づいて、冷却ファン720の駆動/駆動停止を行う。冷却ファン720は、回転することで、プロジェクタ700の内部の空気を排気して、プロジェクタ700の内部を冷却する。 The external device connection I / F718 is directly connected to a PC (Personal Computer) and acquires control signals and image data from the PC. Further, the external device connection I / F718 is an interface for connecting various external devices (stick PC730 and the like). The fan drive circuit 719 is connected to the CPU 701 and the cooling fan 720, and drives / stops the cooling fan 720 based on the control signal from the CPU 701. The cooling fan 720 rotates to exhaust the air inside the projector 700 and cool the inside of the projector 700.

また、CPU701は、電源電力が供給されると、ROM702に予め記憶されている制御プログラムに従って起動し、LED駆動回路714に制御信号を与えてLED光源715を点灯させるとともに、ファン駆動回路719に制御信号を与えて冷却ファン720を所定の定格回転数で回転させる。また、プロジェクタ700は、電源回路からの電源電力の供給が開始されると、投写デバイス716が画像表示可能状態になり、更に、他の種々の構成要素へ電源回路から電力が供給される。また、プロジェクタ700は電源スイッチ709がOFF操作されると、電源スイッチ709から電源OFF信号がCPU701に送られる。 Further, when the power supply power is supplied, the CPU 701 is activated according to the control program stored in advance in the ROM 702, gives a control signal to the LED drive circuit 714 to light the LED light source 715, and controls the fan drive circuit 719. A signal is given to rotate the cooling fan 720 at a predetermined rated rotation speed. Further, in the projector 700, when the supply of the power supply power from the power supply circuit is started, the projection device 716 is in a state where the image can be displayed, and the power supply is further supplied from the power supply circuit to various other components. Further, when the power switch 709 of the projector 700 is turned off, a power OFF signal is sent from the power switch 709 to the CPU 701.

CPU701は、電源OFF信号を検知すると、LED駆動回路714へ制御信号を与えてLED光源715を消灯させる。CPU701は、その後、所定時間が経過すると、ファン駆動回路719へ制御信号を与えて冷却ファン720を停止させるとともに、自身で自身の制御処理を終了させ、最後に電源回路へ指示を与えて電源電力の供給を停止させる。 When the CPU 701 detects the power OFF signal, it gives a control signal to the LED drive circuit 714 to turn off the LED light source 715. After that, when a predetermined time elapses, the CPU 701 gives a control signal to the fan drive circuit 719 to stop the cooling fan 720, terminates its own control process, and finally gives an instruction to the power supply circuit to supply power. Stop the supply of.

<<IWB>>
常設端末4の一例であるIWB800は例えば図6に示すハードウェア構成により実現してもよい。
<< IWB >>
The IWB 800, which is an example of the permanent terminal 4, may be realized by, for example, the hardware configuration shown in FIG.

図6は本実施形態に係るIWB800の一例のハードウェア構成図である。図6に示すように、IWB800は、CPU801、ROM802、RAM803、SSD(Solid State Drive)804、ネットワークI/F805、及び外部機器接続I/F806を備えている。 FIG. 6 is a hardware configuration diagram of an example of the IWB 800 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the IWB 800 includes a CPU 801 and a ROM 802, a RAM 803, an SSD (Solid State Drive) 804, a network I / F805, and an external device connection I / F806.

これらのうち、CPU801は、IWB800全体の動作を制御する。ROM802はCPU801やIPL等のCPU801の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM803は、CPU801のワークエリアとして使用される。SSD804は、IWB用のプログラム等の各種データを記憶する。ネットワークI/F805は通信ネットワーク9との通信を制御する。外部機器接続I/F806は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USBメモリ830、外付け機器(マイク840、スピーカ850、カメラ860)である。 Of these, the CPU 801 controls the operation of the entire IWB 800. The ROM 802 stores a program used to drive the CPU 801 such as the CPU 801 and the IPL. The RAM 803 is used as a work area of the CPU 801. The SSD 804 stores various data such as a program for IWB. The network I / F805 controls communication with the communication network 9. The external device connection I / F806 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB memory 830, an external device (microphone 840, speaker 850, camera 860).

また、IWB800は、キャプチャデバイス811、GPU812、ディスプレイコントローラ813、接触センサ814、センサコントローラ815、電子ペンコントローラ816、近距離通信回路819、及び近距離通信回路819のアンテナ819a、電源スイッチ822及び選択スイッチ類823を備えている。 Further, the IWB 800 includes a capture device 811, a GPU 812, a display controller 813, a contact sensor 814, a sensor controller 815, an electronic pen controller 816, a short-range communication circuit 819, and an antenna 819a, a power switch 822, and a selection switch of the short-range communication circuit 819. It has a class 823.

これらのうち、キャプチャデバイス811は、外付けのPC870のディスプレイに対して映像情報を静止画または動画として表示させる。GPU(Graphics Processing Unit)812は、グラフィクスを専門に扱う半導体チップである。ディスプレイコントローラ813は、GPU812からの出力画像をディスプレイ880等へ出力するために画面表示の制御及び管理を行う。 Of these, the capture device 811 causes the display of the external PC 870 to display the video information as a still image or a moving image. The GPU (Graphics Processing Unit) 812 is a semiconductor chip that specializes in graphics. The display controller 813 controls and manages the screen display in order to output the output image from the GPU 812 to the display 880 or the like.

接触センサ814はディスプレイ880上に電子ペン890やユーザの手H等が接触したことを検知する。センサコントローラ815は接触センサ814の処理を制御する。接触センサ814は、赤外線遮断方式による座標の入力及び座標の検出を行う。この座標の入力及び座標の検出する方法は、ディスプレイ880の上側両端部に設置された2つ受発光装置が、ディスプレイ880に平行して複数の赤外線を放射し、ディスプレイ880の周囲に設けられた反射部材によって反射されて、受光素子が放射した光の光路と同一の光路上を戻って来る光を受光する方法である。 The contact sensor 814 detects that the electronic pen 890, the user's hand H, or the like touches the display 880. The sensor controller 815 controls the processing of the contact sensor 814. The contact sensor 814 inputs coordinates and detects coordinates by an infrared blocking method. In the method of inputting the coordinates and detecting the coordinates, two light receiving and emitting devices installed at both upper ends of the display 880 radiate a plurality of infrared rays in parallel with the display 880 and are provided around the display 880. This is a method of receiving light that is reflected by a reflecting member and returns on the same optical path as the light path emitted by the light receiving element.

接触センサ814は、物体によって遮断された2つの受発光装置が放射した赤外線のIDをセンサコントローラ815に出力し、センサコントローラ815が、物体の接触位置である座標位置を特定する。電子ペンコントローラ816は、電子ペン890と通信することで、ディスプレイ880へのペン先のタッチやペン尻のタッチの有無を判断する。近距離通信回路819は、NFCやBluetooth等の通信回路である。電源スイッチ822は、IWB800の電源のON/OFFを切り換えるためのスイッチである。選択スイッチ類823は、例えば、ディスプレイ880の表示の明暗や色合い等を調整するためのスイッチ群である。 The contact sensor 814 outputs an infrared ID emitted by two light emitting / receiving devices blocked by the object to the sensor controller 815, and the sensor controller 815 specifies a coordinate position which is a contact position of the object. The electronic pen controller 816 determines whether or not there is a touch of the pen tip or a touch of the pen tail on the display 880 by communicating with the electronic pen 890. The short-range communication circuit 819 is a communication circuit such as NFC or Bluetooth. The power switch 822 is a switch for switching ON / OFF of the power supply of the IWB 800. The selection switches 823 are, for example, a group of switches for adjusting the brightness and hue of the display of the display 880.

更に、IWB800はバスライン810を備えている。バスライン810は、図6に示されているCPU801等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。 In addition, the IWB 800 is equipped with a bus line 810. The bus line 810 is an address bus, a data bus, or the like for electrically connecting each component such as the CPU 801 shown in FIG.

なお、接触センサ814は、赤外線遮断方式に限らず、静電容量の変化を検知することにより接触位置を特定する静電容量方式のタッチパネル、対向する2つの抵抗膜の電圧変化によって接触位置を特定する抵抗膜方式のタッチパネル、接触物体が表示部に接触することによって生じる電磁誘導を検知して接触位置を特定する電磁誘導方式のタッチパネルなどの種々の検出手段を用いてもよい。また、電子ペンコントローラ816が、電子ペン890のペン先及びペン尻だけでなく、電子ペン890のユーザが握る部分や、その他の電子ペンの部分のタッチの有無を判断するようにしてもよい。 The contact sensor 814 is not limited to the infrared blocking method, but is a capacitive touch panel that specifies a contact position by detecting a change in capacitance, and a contact position is specified by a voltage change between two opposing resistance films. Various detection means such as a resistance film type touch panel and an electromagnetic induction type touch panel that detects the electromagnetic induction generated by the contact object coming into contact with the display unit and specifies the contact position may be used. Further, the electronic pen controller 816 may determine whether or not there is a touch not only on the pen tip and pen end of the electronic pen 890 but also on the portion gripped by the user of the electronic pen 890 and other electronic pen portions.

<機能構成>
図7を用いて、情報共用システムを構成する各端末及びサーバの機能構成について説明する。図7は、情報共用システムを構成する各端末及びサーバの機能ブロック図である。
<Functional configuration>
The functional configuration of each terminal and server constituting the information sharing system will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a functional block diagram of each terminal and server constituting the information sharing system.

<<個人端末の機能構成>>
まずは、個人端末2aの機能構成について説明する。図7に示されているように、個人端末2aは、送受信部21a、受付部22a、画像処理部23a、表示制御部24a、判断部25a、記憶・読出処理部29a、及び通信管理部30aを有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段である。また、個人端末2aは、図3に示されているRAM503及びHD504によって構築される記憶部2000aを有している。
<< Functional configuration of personal terminal >>
First, the functional configuration of the personal terminal 2a will be described. As shown in FIG. 7, the personal terminal 2a includes a transmission / reception unit 21a, a reception unit 22a, an image processing unit 23a, a display control unit 24a, a determination unit 25a, a storage / reading processing unit 29a, and a communication management unit 30a. Have. Each of these parts is a function realized or a means for functioning by operating any of the components shown in FIG. 3 by an instruction from the CPU 501 according to a program developed on the RAM 503 from the HD 504. is there. Further, the personal terminal 2a has a storage unit 2000a constructed by the RAM 503 and the HD 504 shown in FIG.

なお、送受信部21a、受付部22a、画像処理部23a、表示制御部24a、判断部25a、及び記憶・読出処理部29aは、後述の個人ボード画面を表示させるウェブブラウザ(のウェブアプリケーション)によって実現される。通信管理部30aは、専用の通信アプリケーションによって実現される。 The transmission / reception unit 21a, the reception unit 22a, the image processing unit 23a, the display control unit 24a, the judgment unit 25a, and the storage / reading processing unit 29a are realized by a web browser (web application) that displays a personal board screen described later. Will be done. The communication management unit 30a is realized by a dedicated communication application.

(各機能構成)
次に、個人端末2aの各機能構成について詳細に説明する。送受信部21aは、通信ネットワーク9を介して、他の端末、装置又はサーバ等と各種データ(または情報)の送受信を行う。例えば、送受信部21aは、HTML、CSS(Cascade Style Sheet)、及びJavaScript(登録商標)で記述されたコンテンツデータをコンテンツ管理サーバ6から受信する。また、送受信部21aは、利用者によって入力された操作情報をコンテンツ管理サーバ6に送信する。
(Each function configuration)
Next, each functional configuration of the personal terminal 2a will be described in detail. The transmission / reception unit 21a transmits / receives various data (or information) to / from another terminal, device, server, or the like via the communication network 9. For example, the transmission / reception unit 21a receives content data described in HTML, CSS (Cascade Style Sheet), and JavaScript (registered trademark) from the content management server 6. In addition, the transmission / reception unit 21a transmits the operation information input by the user to the content management server 6.

受付部22aは、利用者によってキーボード511及びポインティングデバイス512から、各種入力を受け付ける。画像処理部23aは、例えば、利用者の描画に応じてベクタデータ(又はストロークデータ)を作成する等の処理を行う。また、画像処理部23aは、取込部としての機能を有し、例えば、共有画面ssのキャプチャを撮影することで、キャプチャ画像を取り込む。 The reception unit 22a receives various inputs from the keyboard 511 and the pointing device 512 by the user. The image processing unit 23a performs processing such as creating vector data (or stroke data) according to the drawing of the user, for example. Further, the image processing unit 23a has a function as a capture unit, and captures a captured image by, for example, capturing a capture of the shared screen ss.

表示制御部24aは、ディスプレイ506に、後述の個人ボード画面や共有ボード画面を表示させる。判断部25aは、各種判断を行なう。記憶・読出処理部29aは、CPU501からの命令、並びに、HDDコントローラ505、メディアI/F516、及びDVD−RWドライブ514によって実行され、記憶部2000a、DVD−RW513及び記録メディア515に各種データを記憶したり、記憶部2000a、DVD−RW513及び記録メディア515から各種データを読み出したりする処理を行う。 The display control unit 24a causes the display 506 to display a personal board screen or a shared board screen, which will be described later. The determination unit 25a makes various determinations. The storage / reading processing unit 29a is executed by commands from the CPU 501, the HDD controller 505, the media I / F516, and the DVD-RW drive 514, and stores various data in the storage unit 2000a, the DVD-RW513, and the recording media 515. It also performs processing such as reading various data from the storage unit 2000a, the DVD-RW513, and the recording medium 515.

通信管理部30aは、主に、図3に示されているCPU501からの命令によって実現され、送受信部21a等とデータの入出力を行う。この通信管理部30aは、更に、送受信部31a、取込部33a、及び判断部35aを有している。 The communication management unit 30a is mainly realized by an instruction from the CPU 501 shown in FIG. 3, and inputs / outputs data to / from the transmission / reception unit 21a and the like. The communication management unit 30a further includes a transmission / reception unit 31a, an acquisition unit 33a, and a determination unit 35a.

これらのうち、送受信部31aは、送受信部21aとは独立して、通信ネットワーク9を介してコンテンツ管理サーバ6と各種データ(または情報)の送受信を行う。取込部33aは、基本的に、画像処理部23aの取込部としての機能と同様の機能である。例えば取込部33aは後述の共有画面ssの画面キャプチャを行うことで、キャプチャ画像を取り込む。判断部35aは、各種判断を行い、例えばキャプチャ画像が利用者によって参照されているか否かを判断する。なお、個人端末2b,2cの各機能構成は、個人端末2aの機能構成と同様であるため、その説明を省略する。 Of these, the transmission / reception unit 31a transmits and receives various data (or information) to and from the content management server 6 via the communication network 9 independently of the transmission / reception unit 21a. The capturing unit 33a basically has the same function as the function as the capturing unit of the image processing unit 23a. For example, the capture unit 33a captures the captured image by performing a screen capture of the shared screen ss described later. The determination unit 35a makes various determinations, and determines, for example, whether or not the captured image is referenced by the user. Since the functional configurations of the personal terminals 2b and 2c are the same as the functional configurations of the personal terminal 2a, the description thereof will be omitted.

<<常設端末の機能構成>>
続いて、常設端末4の機能構成について説明する。図7に示されているように、常設端末4は、送受信部41、受付部42、画像処理部43、表示制御部44、判断部45、記憶・読出処理部49、及び通信管理部50を有している。これら各部は、図5等に示されている各構成要素のいずれかが、記録メディア706からRAM702上に展開されたプログラムに従ったCPU701からの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段である。
<< Functional configuration of permanent terminal >>
Subsequently, the functional configuration of the permanent terminal 4 will be described. As shown in FIG. 7, the permanent terminal 4 includes a transmission / reception unit 41, a reception unit 42, an image processing unit 43, a display control unit 44, a determination unit 45, a storage / reading processing unit 49, and a communication management unit 50. Have. Each of these parts has a function or a function realized by operating any of the components shown in FIG. 5 or the like by an instruction from the CPU 701 according to a program developed on the RAM 702 from the recording medium 706. It is a means to do.

なお、各部は、図5に示されている各構成要素のいずれかが、スティックPC730のRAM上に展開されたプログラムに従った、スティックPC730のCPUからの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段であってもよい。また、常設端末4は、図5等に示されているRAM703によって構築される記憶部4000を有している。常設端末4の記憶部4000には、共有メモDB4002が構築されている。 Each part is a function realized by operating any of the components shown in FIG. 5 by a command from the CPU of the stick PC 730 according to a program developed on the RAM of the stick PC 730. , Or it may be a functioning means. Further, the permanent terminal 4 has a storage unit 4000 constructed by the RAM 703 shown in FIG. 5 and the like. A shared memo DB 4002 is constructed in the storage unit 4000 of the permanent terminal 4.

なお、常設端末4における、送受信部41、受付部42、画像処理部43、表示制御部44、判断部45、記憶・読出処理部49、通信管理部50、及び記憶部4000は、それぞれ、個人端末2aにおける、送受信部21a、受付部22a、画像処理部23a、表示制御部24a、判断部25a、記憶・読出処理部29a、通信管理部30及び記憶部2000aと同様であるため、説明を省略する。更に、常設端末4における、通信管理部50は、送受信部51、取込部53、及び判断部55を有しているが、それぞれ送受信部31a、取込部33a、及び判断部35aと同様の機能であるため、説明を省略する。 The transmission / reception unit 41, the reception unit 42, the image processing unit 43, the display control unit 44, the judgment unit 45, the storage / reading processing unit 49, the communication management unit 50, and the storage unit 4000 in the permanent terminal 4 are individuals. Since it is the same as the transmission / reception unit 21a, the reception unit 22a, the image processing unit 23a, the display control unit 24a, the judgment unit 25a, the storage / reading processing unit 29a, the communication management unit 30, and the storage unit 2000a in the terminal 2a, the description is omitted. To do. Further, the communication management unit 50 in the permanent terminal 4 has a transmission / reception unit 51, an acquisition unit 53, and a determination unit 55, which are the same as the transmission / reception unit 31a, the acquisition unit 33a, and the determination unit 35a, respectively. Since it is a function, the description thereof will be omitted.

なお、送受信部41、受付部42、画像処理部43、表示制御部44、判断部45、及び記憶・読出処理部49は、共有ボード画面を表示させるウェブブラウザ(のウェブアプリケーション)によって実現される。通信管理部50は、専用の通信アプリケーションによって実現される。 The transmission / reception unit 41, the reception unit 42, the image processing unit 43, the display control unit 44, the determination unit 45, and the storage / reading processing unit 49 are realized by a web browser (web application) that displays the shared board screen. .. The communication management unit 50 is realized by a dedicated communication application.

<<コンテンツ管理サーバの機能構成>>
続いて、コンテンツ管理サーバ6の機能構成について説明する。図7に示されているように、コンテンツ管理サーバ6は、送受信部61、スケジュール連動部62、画像処理部63、作成部64、判断部65、ウェブページ作成部66、検索部67、認証部68及び記憶・読出処理部69を有している。これら各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段である。また、コンテンツ管理サーバ6は、図3に示されているRAM503及びHD504によって構築される記憶部6000を有している。
<< Functional configuration of content management server >>
Subsequently, the functional configuration of the content management server 6 will be described. As shown in FIG. 7, the content management server 6 includes a transmission / reception unit 61, a schedule interlocking unit 62, an image processing unit 63, a creation unit 64, a judgment unit 65, a web page creation unit 66, a search unit 67, and an authentication unit. It has 68 and a storage / reading processing unit 69. Each of these parts is a function realized or a means for functioning by operating any of the components shown in FIG. 3 by an instruction from the CPU 501 according to a program developed on the RAM 503 from the HD 504. is there. Further, the content management server 6 has a storage unit 6000 constructed by the RAM 503 and the HD 504 shown in FIG.

(各機能構成)
次に、コンテンツ管理サーバ6の各機能構成について詳細に説明する。送受信部61は、通信ネットワーク9を介して、他の端末、装置又はサーバ等と各種データ(または情報)の送受信を行う。スケジュール連動部62は通信ネットワーク9に各種データ(または情報)の送受信が可能に接続されたスケジュール管理サーバ8から利用者が参加する会議の書誌情報等を含むスケジュール情報を取得する。スケジュール管理サーバ8は、利用者ごと(ユーザIDごと)にスケジュール情報(会議(一覧)情報)を記憶している。
(Each function configuration)
Next, each functional configuration of the content management server 6 will be described in detail. The transmission / reception unit 61 transmits / receives various data (or information) to / from another terminal, device, server, or the like via the communication network 9. The schedule interlocking unit 62 acquires schedule information including bibliographic information of a meeting in which the user participates from a schedule management server 8 connected to the communication network 9 so as to be able to send and receive various data (or information). The schedule management server 8 stores schedule information (meeting (list) information) for each user (for each user ID).

画像処理部63は取込部としての機能を有し、後述の共用画面ssの画面キャプチャを行うことで、キャプチャ画像を取り込む。作成部64は、固有のコンテンツID、個人メモID、共有メモID等を作成する。判断部65は、送受信部61によってコンテンツID、個人メモID、共有メモID等が受信されたか否か等の判断を行う。 The image processing unit 63 has a function as a capture unit, and captures the captured image by performing screen capture of the shared screen ss described later. The creation unit 64 creates a unique content ID, personal memo ID, shared memo ID, and the like. The determination unit 65 determines whether or not the content ID, personal memo ID, shared memo ID, and the like have been received by the transmission / reception unit 61.

ウェブページ作成部66は、個人端末2及び常設端末4のウェブブラウザに表示させるウェブページのデータを作成する。検索部67は、個人端末2及び常設端末4のウェブブラウザに表示させた後述の個人ポータル画面から検索要求を受け付け、その検索要求に応じた検索を行う。また、認証部68は、利用者の認証処理を行う。なお、認証部68はコンテンツ管理サーバ6以外にあってもよく、例えば通信ネットワーク9に接続された認証サーバを利用してもよい。 The web page creation unit 66 creates web page data to be displayed on the web browsers of the personal terminal 2 and the permanent terminal 4. The search unit 67 receives a search request from the personal portal screen described later displayed on the web browsers of the personal terminal 2 and the permanent terminal 4, and performs a search according to the search request. In addition, the authentication unit 68 performs the user authentication process. The authentication unit 68 may be other than the content management server 6, and may use, for example, an authentication server connected to the communication network 9.

記憶・読出処理部69は、CPU501からの命令、並びに、HDDコントローラ505、メディアI/F516、及びDVD−RWドライブ514によって実行され、記憶部6000、DVD−RW513及び記録メディア515に各種データを記憶したり、記憶部6000、DVD−RW513及び記録メディア515から各種データを読み出したりする処理を行う。 The storage / reading processing unit 69 is executed by a command from the CPU 501 and by the HDD controller 505, the media I / F516, and the DVD-RW drive 514, and stores various data in the storage unit 6000, the DVD-RW513, and the recording media 515. It also performs processing such as reading various data from the storage unit 6000, the DVD-RW 513, and the recording medium 515.

また、コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000には、個人メモDB6001、共有メモDB6002、関心度管理DB6003、個人メモ管理DB6004、及び共有メモ管理DB6005が構築されている。 Further, in the storage unit 6000 of the content management server 6, a personal memo DB 6001, a shared memo DB 6002, an interest level management DB 6003, a personal memo management DB 6004, and a shared memo management DB 6005 are constructed.

なお、これらのデータは、コンテンツ管理サーバ6以外の別サーバに保存されていてもよい。その場合のデータ取得・送信のタイミングは個人端末2からデータ取得・送信を要求されるたびに別サーバから取得しても良いし、会議開催中や個人ボード、共有ボードが利用者から参照されている間はコンテンツ管理サーバ6に記憶していて、会議終了や参照終了後(もしくは一定期間後)にコンテンツ管理サーバ6から削除して別サーバへ送ってもよい。 Note that these data may be stored in another server other than the content management server 6. In that case, the timing of data acquisition / transmission may be acquired from another server each time data acquisition / transmission is requested from the personal terminal 2, or the user may refer to the personal board or shared board during the conference. While it is stored, it may be stored in the content management server 6, deleted from the content management server 6 after the end of the conference or reference (or after a certain period of time), and sent to another server.

なお、本実施形態に記載された装置群は、本明細書に開示された実施形態を実施するための複数のコンピューティング環境のうちの1つを示すものにすぎない。ある実施形態では、コンテンツ管理サーバ6は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施する。同様に、個人端末2及び常設端末4は、互いに通信するように構成された複数のコンピューティングデバイスを含むことができる。 The device group described in the present embodiment is merely one of a plurality of computing environments for implementing the embodiment disclosed in the present specification. In certain embodiments, the content management server 6 includes a plurality of computing devices, such as a server cluster. The plurality of computing devices are configured to communicate with each other over any type of communication link, including networks, shared memory, and the like, and perform the processes disclosed herein. Similarly, the personal terminal 2 and the permanent terminal 4 can include a plurality of computing devices configured to communicate with each other.

さらに、コンテンツ管理サーバ6、個人端末2、及び常設端末4は開示された処理ステップ、例えば図25、図27を様々な組み合わせで共有するように構成できる。例えばコンテンツ管理サーバ6によって実行されるプロセスの一部は、個人端末2、及び常設端末4によって実行され得る。また、コンテンツ管理サーバ6、個人端末2、及び常設端末4の各要素は、1つの装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。 Further, the content management server 6, the personal terminal 2, and the permanent terminal 4 can be configured to share the disclosed processing steps, for example, FIGS. 25 and 27, in various combinations. For example, a part of the process executed by the content management server 6 can be executed by the personal terminal 2 and the permanent terminal 4. Further, each element of the content management server 6, the personal terminal 2, and the permanent terminal 4 may be integrated into one device, or may be divided into a plurality of devices.

<個人ボード画面の表示例>
図8〜図12を用いて、会議終了までの個人ボード画面1000の表示例について説明する。個人ボード画面1000は、GUI(Graphical User Interface)によって利用者に提示するための情報を表示したり、利用者から操作を受け付けたりするための画面であり、ウェブブラウザやアプリケーションソフトウェアの表示形態である。
<Display example of personal board screen>
An example of displaying the personal board screen 1000 until the end of the conference will be described with reference to FIGS. 8 to 12. The personal board screen 1000 is a screen for displaying information to be presented to a user by a GUI (Graphical User Interface) and receiving an operation from the user, and is a display form of a web browser or application software. ..

図8〜図12に示すように会議終了までの個人ボード画面1000は、左側に投影画面を表示する投影エリア、右側にメモエリアが表示される。投影エリアには共有画面ssが投影画面として表示される。メモエリアには投影画面のキャプチャ画像1022と、そのキャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024との組みごとにシート1020上に表示される。 As shown in FIGS. 8 to 12, the personal board screen 1000 until the end of the conference has a projection area for displaying the projection screen on the left side and a memo area on the right side. The shared screen ss is displayed as a projection screen in the projection area. In the memo area, each combination of the captured image 1022 of the projection screen and the text memo area 1024 attached to the captured image 1022 is displayed on the sheet 1020.

利用者はキャプチャボタン1016を押下する操作を行うことで、投影エリアに表示されている投影画面のキャプチャを撮影し、そのキャプチャ画像1022と、テキストメモエリア1024との組みが表示されたシート1020をメモエリアに追加表示できる。なお、キャプチャボタン1016を押下する操作は一例であって、例えばキーボードからのショートカットキーを押下する操作やタッチパネルからのジェスチャー操作などであってもよい。 By pressing the capture button 1016, the user takes a capture of the projection screen displayed in the projection area, and displays the set of the captured image 1022 and the text memo area 1024 on the sheet 1020. Can be additionally displayed in the memo area. The operation of pressing the capture button 1016 is an example, and may be, for example, an operation of pressing a shortcut key from the keyboard or a gesture operation from the touch panel.

図8は投影画面の表示及び1枚目の画面キャプチャが行われる前の個人ボード画面1000の一例のイメージ図である。例えば図8の個人ボード画面1000では「投影画面をここに表示する」という案内メッセージが投影エリアに表示されている。また、図8のメモエリアには「キャプチャ画像が表示されます」という案内メッセージがキャプチャ画像1022として表示されている。このような案内メッセージを表示することで、図8の個人ボード画面では1枚目の画面キャプチャが行われる前から、利用者に画面キャプチャが行われた後の画面イメージを想像させることができる。なお、案内メッセージは表示されていなくてもよい。また、1枚目の画面キャプチャが行われる前であっても、メモエリア1024に対するユーザからの入力を受付可能としても良い。 FIG. 8 is an image diagram of an example of the personal board screen 1000 before the projection screen is displayed and the first screen capture is performed. For example, on the personal board screen 1000 of FIG. 8, a guidance message "display the projection screen here" is displayed in the projection area. Further, in the memo area of FIG. 8, a guidance message "The captured image is displayed" is displayed as the captured image 1022. By displaying such a guidance message, on the personal board screen of FIG. 8, the user can imagine the screen image after the screen capture is performed before the first screen capture is performed. The guidance message may not be displayed. Further, even before the first screen capture is performed, the input from the user to the memo area 1024 may be accepted.

ストリームデータなどのコンテンツのデータが共有画面ssに送信されると、図8の個人ボード画面1000は図9のような個人ボード画面1000となる。図9は投影画面1040が表示された個人ボード画面1000の一例のイメージ図である。図9の投影エリアには共有画面ssに送信されたストリームデータなどのコンテンツの画面が投影画面1040として表示される。 When content data such as stream data is transmitted to the shared screen ss, the personal board screen 1000 of FIG. 8 becomes the personal board screen 1000 as shown in FIG. FIG. 9 is an image diagram of an example of the personal board screen 1000 on which the projection screen 1040 is displayed. In the projection area of FIG. 9, a screen of contents such as stream data transmitted to the shared screen ss is displayed as a projection screen 1040.

図9の個人ボード画面1000は利用者からキャプチャボタン1016を押下する操作を受け付けると、図10の個人ボード画面1000となる。図10は1枚目の画面キャプチャが行われた個人ボード画面1000の一例のイメージ図である。例えば図10の個人ボード画面1000は、一つの画面内に共有画面ss及び個人ボードdcを表示するUI例である。なお、個人ボード画面1000はタブ切り替えによって、共有画面ss及び個人ボードdcの表示を切り替えるUIであってもよい。 When the personal board screen 1000 of FIG. 9 receives an operation of pressing the capture button 1016 from the user, the personal board screen 1000 of FIG. 10 becomes the personal board screen 1000 of FIG. FIG. 10 is an image diagram of an example of the personal board screen 1000 in which the first screen capture was performed. For example, the personal board screen 1000 of FIG. 10 is a UI example for displaying the shared screen ss and the personal board dc in one screen. The personal board screen 1000 may be a UI for switching the display of the shared screen ss and the personal board dc by switching tabs.

利用者はキャプチャボタン1016を押下する操作を行うことで、その時の投影画面1040のキャプチャを撮影し、投影画面1040のキャプチャ画像1022をメモエリアに表示できる。また、利用者はキャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024をメモエリアに表示できる。キャプチャ画像1022と、そのキャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024とは、例えば1枚のシート1020上に表示されることで、キャプチャ画像1022とテキストメモエリア1024との組みが分かり易く表示される。なお、利用者からキャプチャボタン1016を押下する操作を受け付けた場合に、その時の投影画面1040と、メモエリアに表示された撮影済みの投影画面1040のキャプチャ画像1022とを比較し、同一内容のキャプチャを撮影しないようにしてもよい。 By pressing the capture button 1016, the user can capture the capture of the projection screen 1040 at that time and display the capture image 1022 of the projection screen 1040 in the memo area. In addition, the user can display the text memo area 1024 attached to the captured image 1022 in the memo area. The captured image 1022 and the text memo area 1024 attached to the captured image 1022 are displayed on, for example, one sheet 1020, so that the combination of the captured image 1022 and the text memo area 1024 is displayed in an easy-to-understand manner. .. When the operation of pressing the capture button 1016 is received from the user, the projection screen 1040 at that time is compared with the captured image 1022 of the captured projection screen 1040 displayed in the memo area, and the same content is captured. You may not shoot.

また、マウスカーソルは利用者のキャプチャボタン1016を押下する操作により新たに表示されたテキストメモエリア1024の最初の行に合わせられる。したがって、利用者はキャプチャボタン1016を押下する操作からテキストメモエリア1024へのテキストメモ操作への移行が容易である。なお、テキストメモエリア1024は利用者によるテキストメモの入力により下方に有限又は無限に伸びていく。 In addition, the mouse cursor is set to the first line of the newly displayed text memo area 1024 by pressing the capture button 1016 of the user. Therefore, the user can easily shift from the operation of pressing the capture button 1016 to the text memo operation to the text memo area 1024. The text memo area 1024 extends downward finitely or infinitely by inputting a text memo by the user.

また、キャプチャ画像1022にはペンツールなどを用いてオブジェクトを描画することもできる。個人ボード画面1000にはハンドツールボタン1002、ペンツールボタン1004、テキストツールボタン1006、Undoボタン1008、Redoボタン1010、HTML保存ボタン1012、PDF保存ボタン1014、及びキャプチャボタン1016が表示されたツールパレットが表示されている。 An object can also be drawn on the captured image 1022 using a pen tool or the like. On the personal board screen 1000, a tool palette displaying a hand tool button 1002, a pen tool button 1004, a text tool button 1006, an Endo button 1008, a Redo button 1010, an HTML save button 1012, a PDF save button 1014, and a capture button 1016 is displayed. Has been done.

ハンドツールボタン1002は利用者がハンドツールの利用を開始するためのボタンである。ハンドツールを利用することで利用者は、キャプチャ画像1022に描画したオブジェクトを選択し、ドラッグ&ドロップで移動させることができる。ペンツールボタン1004は利用者がペンツールの利用を開始するためのボタンである。ペンツールを利用することで利用者は、色や線の太さを選択し、キャプチャ画像1022にオブジェクトを描画できる。 The hand tool button 1002 is a button for the user to start using the hand tool. By using the hand tool, the user can select the object drawn on the captured image 1022 and move it by dragging and dropping. The pen tool button 1004 is a button for the user to start using the pen tool. By using the pen tool, the user can select a color and a line thickness and draw an object on the captured image 1022.

テキストツールボタン1006は利用者がテキストツールの利用を開始するためのボタンである。テキストツールを利用することで利用者は、キャプチャ画像1022上にテキストエリアを生成して、テキストを入力できる。Undoボタン1008は行われた作業を元に戻すためのボタンである。Redoボタン1010は、Undoボタン1008で戻した作業を進めるためのボタンである。 The text tool button 1006 is a button for the user to start using the text tool. By using the text tool, the user can generate a text area on the captured image 1022 and input text. The Undo button 1008 is a button for undoing the work done. The Redo button 1010 is a button for advancing the work returned by the Endo button 1008.

HTML保存ボタン1012は、個人ボード画面1000の情報をHTMLファイルでローカル保存するためのボタンである。PDF保存ボタン1014は、個人ボード画面1000のメモエリアに表示されたキャプチャ画像1022とテキストメモエリア1024とをPDFファイルでローカル保存するためのボタンである。キャプチャボタン1016は投影エリアに表示されている投影画面1040のキャプチャを撮影し、キャプチャ画像1022と、テキストメモエリア1024との組みが表示されたシート1020をメモエリアに追加表示するためのボタンである。 The HTML save button 1012 is a button for locally saving the information of the personal board screen 1000 as an HTML file. The PDF save button 1014 is a button for locally saving the captured image 1022 and the text memo area 1024 displayed in the memo area of the personal board screen 1000 as a PDF file. The capture button 1016 is a button for taking a capture of the projection screen 1040 displayed in the projection area and additionally displaying the sheet 1020 in which the combination of the captured image 1022 and the text memo area 1024 is displayed in the memo area. ..

なお、キャプチャ画像1022に描画されたオブジェクトはDeleteキーやBackSpaceキーで削除できるようにしてもよい。また、シート1020もDeleteキーやBackSpaceキーで削除できるようにしてもよい。 The object drawn on the captured image 1022 may be deleted by pressing the Delete key or the BackSpace key. Further, the sheet 1020 may also be deleted by pressing the Delete key or the BackSpace key.

キャプチャ画像1022へのオブジェクトの描画、及びテキストメモエリア1024へのテキストメモの入力などの編集中は、編集操作がしやすくなるように、投影エリアを縮小してメモエリアを拡大するようにしてもよい。投影エリアの縮小及びメモエリアの拡大はウェブアプリにより自動で行ってもよいし、ツールパレットを左に寄せる利用者の操作により行ってもよい。 During editing such as drawing an object on the captured image 1022 and inputting a text memo on the text memo area 1024, even if the projection area is reduced and the memo area is enlarged so that the editing operation is easy. Good. The projection area may be reduced and the memo area may be enlarged automatically by the web application, or by the user's operation of moving the tool palette to the left.

さらに、図18に示すように、会議中の個人ボード画面1000において、利用者がメモエリアから選択したシート1020を、拡大シート1122として表示するようにしてもよいし、別ウインドウ1130で表示するようにしてもよい。図18は会議中にシートの編集を利用者から受け付ける個人ボード画面1000の一例のイメージ図である。 Further, as shown in FIG. 18, on the personal board screen 1000 during the meeting, the sheet 1020 selected by the user from the memo area may be displayed as the enlarged sheet 1122, or may be displayed in a separate window 1130. It may be. FIG. 18 is an image diagram of an example of a personal board screen 1000 that accepts sheet editing from a user during a meeting.

また、キャプチャ画像1022又はテキストメモエリア1024を編集中のシート1020は、視覚的に判別できるように例えば枠線で囲んだり、シート1020の色を変えたりするようにしてもよい。 Further, the sheet 1020 in which the captured image 1022 or the text memo area 1024 is being edited may be surrounded by a frame line or the color of the sheet 1020 may be changed so as to be visually discriminated.

なお、メモエリアは個人ボード画面1000の右側に限定されるものではなく、左側に表示されるようにしてもよいし、図11に示すように下側に表示されてもよい。図11はメモエリアが下側に表示された個人ボード画面1000の一例のイメージ図である。利用者はキャプチャボタン1016を押下する操作を行うことで、投影エリアに表示されている投影画面1040のキャプチャを撮影し、キャプチャ画像1022と、テキストメモエリア1024との組みが表示されたシート1020をメモエリアに追加表示できる。 The memo area is not limited to the right side of the personal board screen 1000, and may be displayed on the left side or may be displayed on the lower side as shown in FIG. FIG. 11 is an image diagram of an example of the personal board screen 1000 in which the memo area is displayed on the lower side. By pressing the capture button 1016, the user takes a capture of the projection screen 1040 displayed in the projection area, and displays the sheet 1020 in which the combination of the captured image 1022 and the text memo area 1024 is displayed. Can be additionally displayed in the memo area.

また、利用者からキャプチャボタン1016を押下する操作を3回以上受け付けた個人ボード画面1000は、メモエリアへ複数枚のシート1020a、1020、及び1020bを例えば図12のように表示する。図12は3枚以上の画面キャプチャが行われた個人ボード画面1000の一例のイメージ図である。 Further, the personal board screen 1000 that has received the operation of pressing the capture button 1016 from the user three times or more displays a plurality of sheets 1020a, 1020, and 1020b in the memo area as shown in FIG. 12, for example. FIG. 12 is an image diagram of an example of the personal board screen 1000 in which three or more screen captures are performed.

図12の個人ボード画面1000は、利用者がキャプチャボタン1016を押下する操作を行う度に、複数枚のシート1020a、1020、及び1020bがメモエリアの上下方向に並ぶように追加表示される。図11の個人ボード画面1000の場合は、利用者がキャプチャボタン1016を押下する操作を行う度に、複数枚のシート1020a、1020、及び1020bがメモエリアの左右方向に並ぶように追加表示される。 The personal board screen 1000 of FIG. 12 is additionally displayed so that a plurality of sheets 1020a, 1020, and 1020b are lined up in the vertical direction of the memo area each time the user presses the capture button 1016. In the case of the personal board screen 1000 of FIG. 11, each time the user presses the capture button 1016, a plurality of sheets 1020a, 1020, and 1020b are additionally displayed so as to be arranged in the left-right direction of the memo area. ..

次に、図13〜図18を用いて、会議終了後の個人ボード画面1100の表示例について説明する。個人ボード画面1100は、GUIによって利用者に提示するための情報を表示したり、利用者から操作を受け付けたりするための画面であり、ウェブブラウザやアプリケーションソフトウェアの表示形態である。 Next, a display example of the personal board screen 1100 after the end of the meeting will be described with reference to FIGS. 13 to 18. The personal board screen 1100 is a screen for displaying information to be presented to the user by GUI and accepting an operation from the user, and is a display form of a web browser or application software.

図13は会議終了後の個人ボード画面1100の一例のイメージ図である。図13に示す会議終了後の個人ボード画面1100は、右側に個人ボード画面1000と同様なメモエリア、左側に拡大シートエリアが表示される。拡大シートエリアには、メモエリアから利用者に選択されたシート1120の拡大シート1122が表示される。拡大シート1122は会議中と同様、キャプチャ画像1022へのオブジェクトの描画、及びテキストメモエリア1024へのテキストメモの入力などの利用者による編集が可能である。 FIG. 13 is an image diagram of an example of the personal board screen 1100 after the end of the meeting. On the personal board screen 1100 after the meeting shown in FIG. 13, a memo area similar to the personal board screen 1000 is displayed on the right side, and an enlarged sheet area is displayed on the left side. In the enlarged sheet area, the enlarged sheet 1122 of the sheet 1120 selected by the user from the memo area is displayed. The enlarged sheet 1122 can be edited by the user, such as drawing an object in the captured image 1022 and inputting a text memo in the text memo area 1024, as in the case of the conference.

個人ボード画面1100のメモエリアには全てのシート1120が上下方向に一覧表示される。利用者はメモエリアの上下方向のスクロールを可能とする。利用者はメモエリアから選択したシート1120を、拡大シート1122として左側の拡大シートエリアに表示できる。 In the memo area of the personal board screen 1100, all the sheets 1120 are listed in the vertical direction. The user can scroll the memo area up and down. The user can display the sheet 1120 selected from the memo area as the enlarged sheet 1122 in the enlarged sheet area on the left side.

なお、後述するが、個人ボード画面1100を表示する個人端末2は、メモエリアから利用者に選択されたシート1120の情報、拡大シート1122として一定時間以上表示したシート1120の情報をコンテンツ管理サーバ6へ送信し、シート1120の参照回数として記録させる。また、シート1120の参照回数は、メモエリアの並びにより表示されやすい1枚目のシートが過剰にカウントされないように考慮してもよい。 As will be described later, the personal terminal 2 that displays the personal board screen 1100 displays the information of the sheet 1120 selected by the user from the memo area and the information of the sheet 1120 displayed as the enlarged sheet 1122 for a certain period of time or longer as the content management server 6. Is sent to and recorded as the number of references on the sheet 1120. Further, the reference count of the sheet 1120 may be considered so that the first sheet, which is more easily displayed in the memo area, is not excessively counted.

また、個人端末2は、例えば選択中のシート1120又は拡大シート1122以外へのクリック操作を受け付けたタイミングでシート1120又は拡大シート1122への編集内容をコンテンツ管理サーバ6へ送信するようにしてもよい。さらに、図13などのメモエリアの表示は一例であって、シート1120に替えて、例えばシート1120の番号や文字概要を表示してもよい。 Further, the personal terminal 2 may transmit the edited contents to the sheet 1120 or the enlarged sheet 1122 to the content management server 6 at the timing when the click operation to the selected sheet 1120 or the enlarged sheet 1122 is accepted, for example. .. Further, the display of the memo area as shown in FIG. 13 is an example, and the number and character outline of the sheet 1120 may be displayed instead of the sheet 1120.

図14は会議終了後の個人ボード画面1100の一例のイメージ図である。図14に示す会議終了後の個人ボード画面1100は、シートエリアにシート1120が上下方向に連続的して表示される例である。シートエリアに表示されたシート1120は会議中と同様、キャプチャ画像1022へのオブジェクトの描画、及びテキストメモエリア1024へのテキストメモの入力などの利用者による編集が可能である。 FIG. 14 is an image diagram of an example of the personal board screen 1100 after the end of the meeting. The personal board screen 1100 after the end of the meeting shown in FIG. 14 is an example in which the sheets 1120 are continuously displayed in the vertical direction in the seat area. The sheet 1120 displayed in the sheet area can be edited by the user, such as drawing an object in the captured image 1022 and inputting a text memo in the text memo area 1024, as in the case of the conference.

図15は会議終了後の個人ボード画面1100の一例のイメージ図である。図15に示す会議終了後の個人ボード画面1100は、キャプチャ画像の横にテキストメモエリアが表示されたシート1120が上下方向に連続的して表示される例である。例えばノートPCやデスクトップPCなどのディスプレイの画面は横長な場合が多いため、図15のようにシート1120を横長に表示することで、シート1120を大きく表示できる。テキストメモエリアが大きい場合、テキストメモエリアに個別のスクロールバーを表示するようにしてもよい。なお、図15の個人ボード画面1100の例では、シート1120の上下に前後のシートの一部が表示されている。 FIG. 15 is an image diagram of an example of the personal board screen 1100 after the end of the meeting. The personal board screen 1100 after the meeting shown in FIG. 15 is an example in which the sheet 1120 in which the text memo area is displayed next to the captured image is continuously displayed in the vertical direction. For example, since the screen of a display such as a notebook PC or a desktop PC is often horizontally long, the sheet 1120 can be displayed in a large size by displaying the sheet 1120 horizontally as shown in FIG. If the text memo area is large, a separate scroll bar may be displayed in the text memo area. In the example of the personal board screen 1100 of FIG. 15, a part of the front and rear sheets is displayed above and below the sheet 1120.

また、図15ではキャプチャ画像の横にテキストメモエリアが表示されたシート1120を個人ボード画面1100の横幅まで拡大表示する例を示したが、図14に示したようなキャプチャ画像の下にテキストメモエリアが表示されたシート1120を個人ボード画面1100の横幅まで拡大表示してもよい。 Further, FIG. 15 shows an example in which the sheet 1120 in which the text memo area is displayed next to the captured image is enlarged and displayed up to the width of the personal board screen 1100, but the text memo is displayed below the captured image as shown in FIG. The sheet 1120 on which the area is displayed may be enlarged and displayed to the width of the personal board screen 1100.

図16は会議終了後の個人ボード画面1100の一例のイメージ図である。図16ではシート1120のキャプチャ画像が会議終了後の個人ボード画面1100の縦横幅まで拡大表示する例を示している。拡大表示されたキャプチャ画像に付随するテキストメモエリアはデフォルトで表示されず、例えばアイコン1126を押下する操作などを行うことで表示される。 FIG. 16 is an image diagram of an example of the personal board screen 1100 after the end of the meeting. FIG. 16 shows an example in which the captured image of the sheet 1120 is enlarged and displayed up to the vertical and horizontal widths of the personal board screen 1100 after the end of the meeting. The text memo area attached to the enlarged captured image is not displayed by default, but is displayed by, for example, pressing the icon 1126.

なお、図16のアイコン1126は一例であって、非表示のテキストメモエリアがあることを利用者に知らせることができ、テキストメモエリアの表示/非表示を切り替える操作を利用者から受け付けられる仕組みがあれば、アイコン1126に限定されない。 Note that the icon 1126 in FIG. 16 is an example, and it is possible to notify the user that there is a hidden text memo area, and the user can accept the operation of switching the display / non-display of the text memo area. If so, it is not limited to the icon 1126.

また、アイコン1124は図16の個人ボード画面1100に表示されているシート1120のキャプチャ画像を、前後のシート1120のキャプチャ画像に切り替える操作を利用者から受け付けるボタンである。アイコン1124が表示されていることで、利用者は個人ボード画面1100にキャプチャ画像が表示されているシート1120の前後に他のシートがあることを認識できる。 Further, the icon 1124 is a button for accepting from the user an operation of switching the captured image of the sheet 1120 displayed on the personal board screen 1100 of FIG. 16 to the captured images of the front and rear sheets 1120. By displaying the icon 1124, the user can recognize that there are other sheets before and after the sheet 1120 in which the captured image is displayed on the personal board screen 1100.

例えば図16の個人ボード画面1100を表示する個人端末2は、アイコン1124を押下する操作によりキャプチャ画像が表示されたシート1120の情報、時刻などをコンテンツ管理サーバ6へ送信し、シート1120の参照回数として記録させてもよい。 For example, the personal terminal 2 displaying the personal board screen 1100 of FIG. 16 transmits the information, time, etc. of the sheet 1120 on which the captured image is displayed to the content management server 6 by the operation of pressing the icon 1124, and the number of references to the sheet 1120. It may be recorded as.

図17は会議終了後の個人ボード画面1100の一例のイメージ図である。図17に示す会議終了後の個人ボード画面1100は、キャプチャ画像の下にテキストメモエリアが表示された1120a、シート1120、1120bが左右方向に連続して表示される例である。なお、図17の個人ボード画面1100の例では、シート1120の左右に前後のシート1120a及び1120bの一部が表示されているため、シート1120の前後に他のシートがあることを利用者に認識させることができる。 FIG. 17 is an image diagram of an example of the personal board screen 1100 after the end of the meeting. The personal board screen 1100 after the end of the meeting shown in FIG. 17 is an example in which the 1120a and the sheets 1120 and 1120b in which the text memo area is displayed below the captured image are continuously displayed in the left-right direction. In the example of the personal board screen 1100 of FIG. 17, since a part of the front and rear sheets 1120a and 1120b is displayed on the left and right sides of the sheet 1120, the user recognizes that there are other sheets before and after the sheet 1120. Can be made to.

<DB構成>
<<個人メモ管理DB>>
図19は個人メモ管理DB6004の一例の構成図である。コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000には図19に示すような個人メモ管理DB6004が構築されている。図19の個人メモ管理DB6004は、個人メモID、ユーザID、ルームID、シートID、及びキャプチャ画像を対応付けて管理している。
<DB configuration>
<< Personal memo management DB >>
FIG. 19 is a configuration diagram of an example of the personal memo management DB 6004. A personal memo management DB 6004 as shown in FIG. 19 is constructed in the storage unit 6000 of the content management server 6. The personal memo management DB 6004 of FIG. 19 manages the personal memo ID, the user ID, the room ID, the sheet ID, and the captured image in association with each other.

項目「個人メモID」は個人ボードdcの個人メモdmを特定する個人メモ識別情報の一例である。項目「ユーザID」は利用者を特定するユーザ識別情報の一例である。項目「ルームID」はルームを特定するルーム識別情報の一例である。項目「シートID」はシート1020及び1120を特定するシート識別情報の一例である。項目「キャプチャ画像」は投影画面1040のキャプチャを撮影した画像ファイルを特定する画像ファイル識別情報の一例である。 The item "personal memo ID" is an example of personal memo identification information that identifies the personal memo dm of the personal board dc. The item "user ID" is an example of user identification information that identifies a user. The item "room ID" is an example of room identification information that identifies a room. The item "sheet ID" is an example of sheet identification information that identifies the sheets 1020 and 1120. The item “captured image” is an example of image file identification information that identifies an image file in which a capture of the projection screen 1040 is taken.

図19の個人メモ管理DB6004により、個人端末2を操作する利用者のユーザIDが特定されれば、その利用者が参加したルームのルームID、個人メモIDを特定することができる。また、図19の個人メモ管理DB6004により、個人メモIDから特定される例えば個人ボード画面1000に表示されるシート1020と、そのシート1020に表示されるキャプチャ画像1022の画像ファイルと、を特定できる。 If the user ID of the user who operates the personal terminal 2 is specified by the personal memo management DB 6004 of FIG. 19, the room ID and personal memo ID of the room in which the user participates can be specified. Further, the personal memo management DB 6004 of FIG. 19 can identify, for example, the sheet 1020 displayed on the personal board screen 1000 and the image file of the captured image 1022 displayed on the sheet 1020, which are specified from the personal memo ID.

<<共有メモ管理DB>>
図20は共有メモ管理DB6005の一例の構成図である。コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000には図20に示すような共有メモ管理DB6005が構築されている。図20の共有メモ管理DB6005は、共有メモID、ルームID、及び会議の書誌情報を対応付けて管理している。
<< Shared memo management DB >>
FIG. 20 is a configuration diagram of an example of the shared memo management DB 6005. A shared memo management DB 6005 as shown in FIG. 20 is constructed in the storage unit 6000 of the content management server 6. The shared memo management DB 6005 of FIG. 20 manages the shared memo ID, the room ID, and the bibliographic information of the meeting in association with each other.

項目「共有メモID」は共用ボードccの共有メモcmを特定する共有メモ識別情報の一例である。項目「ルームID」はルームを特定するルーム識別情報の一例である。項目「会議の書誌情報」はルームIDにより特定されるルームで開催された会議の書誌情報である。図20の共有メモ管理DB6005により、ルームIDが特定されれば、会議の書誌情報を特定できる。 The item "shared memo ID" is an example of shared memo identification information for specifying the shared memo cm of the shared board cc. The item "room ID" is an example of room identification information that identifies a room. The item "meeting bibliographic information" is the bibliographic information of the meeting held in the room specified by the room ID. If the room ID is specified by the shared memo management DB 6005 of FIG. 20, the bibliographic information of the meeting can be specified.

<<個人メモDB>>
図21は個人メモDB2001aの一例の構成図である。個人端末2aの記憶部2000aには図21に示すような個人メモDB2001aが構築されている。個人メモDB2001aは、ウェブブラウザのキャッシュに作成されているため、ウェブブラウザが起動している間だけ存在する。
<< Personal memo DB >>
FIG. 21 is a configuration diagram of an example of the personal memo DB 2001a. A personal memo DB 2001a as shown in FIG. 21 is constructed in the storage unit 2000a of the personal terminal 2a. Since the personal memo DB 2001a is created in the cache of the web browser, it exists only while the web browser is running.

個人メモDB2001aで管理されているデータは、コンテンツ管理サーバ6における個人メモDB6001で管理されている個人端末2毎のデータと同じである。個人端末2aは、コンテンツ管理サーバ6で管理されている各個人端末2のデータのうち、個人端末2a用のデータを取得して、個人メモDB2001aで管理する。 The data managed by the personal memo DB 2001a is the same as the data for each personal terminal 2 managed by the personal memo DB 6001 in the content management server 6. The personal terminal 2a acquires the data for the personal terminal 2a out of the data of each personal terminal 2 managed by the content management server 6 and manages it in the personal memo DB 2001a.

図21の個人メモDB2001aは、個人メモID、シートID、コンテンツID、コンテンツデータ、及び表示位置を対応付けて管理している。 The personal memo DB 2001a of FIG. 21 manages the personal memo ID, the sheet ID, the content ID, the content data, and the display position in association with each other.

項目「個人メモID」は個人ボードdcの個人メモdmを特定する個人メモ識別情報の一例である。項目「シートID」はシート1020及び1120を特定するシート識別情報の一例である。項目「コンテンツID」は、シート1020及び1120に入力されたテキストメモや描画されたオブジェクトなどの各コンテンツを特定するコンテンツ識別情報の一例である。 The item "personal memo ID" is an example of personal memo identification information that identifies the personal memo dm of the personal board dc. The item "sheet ID" is an example of sheet identification information that identifies the sheets 1020 and 1120. The item "content ID" is an example of content identification information that identifies each content such as a text memo or a drawn object input to the sheets 1020 and 1120.

項目「コンテンツデータ」は、シート1020及び1120に入力されたテキストメモや描画されたオブジェクトなどのデータである。例えばコンテンツID「c101」のコンテンツデータは種類がテキストメモエリア1024等に入力された「テキストメモ」であり、フォント種類が「明朝」であり、サイズが「20」であり、入力されたテキスト文字が「あいうえお」である例を示している。 The item "content data" is data such as text memos and drawn objects input to the sheets 1020 and 1120. For example, the content data of the content ID "c101" is a "text memo" whose type is input to the text memo area 1024 or the like, a font type is "Mincho", a size is "20", and the input text. An example is shown in which the character is "aiueo".

また、コンテンツID「c103」のコンテンツデータは種類がキャプチャ画像1022等に描画されたベクタデータであり、そのベクタデータが数値データで表されている例を示している。なお、テキストツールを利用することでキャプチャ画像1022等に入力したテキストの場合は、例えばコンテンツデータの種類を「テキスト」などで表すことにより、キャプチャ画像1022等に入力したテキストと、テキストメモエリア1024等に入力されたテキストメモとを区別できる。 Further, the content data of the content ID "c103" is vector data whose type is drawn on the captured image 1022 or the like, and shows an example in which the vector data is represented by numerical data. In the case of text input to the captured image 1022 or the like by using the text tool, for example, by expressing the type of content data by "text" or the like, the text input to the captured image 1022 or the like and the text memo area 1024 It can be distinguished from the text memo entered in.

項目「表示位置」はシート1020及び1120に入力されたテキストメモや描画されたオブジェクトなどの表示位置を示している。例えばキャプチャ画像1022等に入力したコンテンツの表示位置は例えば座標により表される。また、テキストメモエリア1024等に入力されたテキストメモの表示位置は例えば行数及び文字数により表される。 The item "display position" indicates the display position of the text memo or the drawn object input to the sheets 1020 and 1120. For example, the display position of the content input to the captured image 1022 or the like is represented by, for example, coordinates. Further, the display position of the text memo input in the text memo area 1024 or the like is represented by, for example, the number of lines and the number of characters.

個人メモDB6001は個人メモDB2001aと同様のデータ構造であるため、説明を省略する。但し、個人メモDB6001は、個人メモDB2001a,2001b,2001cの全てデータを有している。 Since the personal memo DB 6001 has the same data structure as the personal memo DB 2001a, the description thereof will be omitted. However, the personal memo DB 6001 has all the data of the personal memo DB 2001a, 2001b, 2001c.

<<共有メモDB>>
図22は共有メモDB2002aの一例の構成図である。個人端末2aの記憶部2000aには図22に示すような共有メモDB2002aが構築されている。共有メモDB2002aは、ウェブブラウザのキャッシュに作成されているため、ウェブブラウザが起動している間だけ存在する。なお、共有メモDB6002は共有メモDB2002aと同様のデータ構造であるため、説明を省略する。
<< Shared memo DB >>
FIG. 22 is a configuration diagram of an example of the shared memo DB 2002a. A shared memo DB 2002a as shown in FIG. 22 is constructed in the storage unit 2000a of the personal terminal 2a. Since the shared memo DB 2002a is created in the cache of the web browser, it exists only while the web browser is running. Since the shared memo DB 6002 has the same data structure as the shared memo DB 2002a, the description thereof will be omitted.

共有メモDB2002aで管理されているデータは、コンテンツ管理サーバ6における共有メモDB6002で管理されているデータと同じである。個人端末2aは、コンテンツ管理サーバ6の共有メモDB6002で管理されているデータを取得して、共有メモDB2002aで管理する。 The data managed by the shared memo DB 2002a is the same as the data managed by the shared memo DB 6002 in the content management server 6. The personal terminal 2a acquires the data managed by the shared memo DB 6002 of the content management server 6 and manages it by the shared memo DB 2002a.

共有メモDB2002aでは、共用ボードccの共有メモを特定するための共有メモIDと対応付けて、コンテンツID、コンテンツデータ及びコンテンツデータの表示位置の組が管理されている。 In the shared memo DB 2002a, a set of the content ID, the content data, and the display position of the content data is managed in association with the shared memo ID for specifying the shared memo of the shared board cc.

項目「コンテンツID」は、各コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報の一例である。項目「コンテンツデータ」は、共有ボードccに入力されたテキスト、貼り付けられた画像、描画により得られたベクタデータ等のコンテンツのデータである。項目「表示位置」は共有ボードにおけるコンテンツの表示位置を示している。 The item "content ID" is an example of content identification information for identifying each content. The item "content data" is content data such as text input to the shared board cc, pasted images, and vector data obtained by drawing. The item "display position" indicates the display position of the content on the shared board.

<<関心度管理DB>>
図23は関心度管理DB6003の一例の構成図である。コンテンツ管理サーバ6の記憶部6000には図23に示すような関心度管理DB6003が構築されている。図23の関心度管理DB6003は、個人メモID、ストリーミングのキャプチャ回数、キャプチャの参照回数、書き込み数、及びPDFでDLを対応付けて管理している。
<< Interest level management DB >>
FIG. 23 is a configuration diagram of an example of the interest level management DB 6003. The interest level management DB 6003 as shown in FIG. 23 is constructed in the storage unit 6000 of the content management server 6. The interest level management DB 6003 of FIG. 23 manages DLs in association with each other by personal memo ID, number of captures of streaming, number of capture references, number of writes, and PDF.

項目「個人メモID」は個人ボードdcの個人メモdmを特定する個人メモ識別情報の一例である。項目「ストリーミングのキャプチャ回数」は個人メモIDにより特定されるルームの個人ボード画面1000において利用者が投影画面1040のキャプチャを撮影した回数である。 The item "personal memo ID" is an example of personal memo identification information that identifies the personal memo dm of the personal board dc. The item "number of captures of streaming" is the number of times the user has taken a capture of the projection screen 1040 on the personal board screen 1000 of the room specified by the personal memo ID.

項目「キャプチャの参照回数」は、会議後に、個人メモIDにより特定されるルームの個人ボード画面1100において利用者がシート1120を参照した参照回数の一例としてキャプチャ総数の参照回数、及びキャプチャごとの参照回数と参照時間を表している。 The item "capture reference count" is an example of the reference count of the total number of captures and the reference for each capture as an example of the reference count of the user referring to the sheet 1120 on the personal board screen 1100 of the room specified by the personal memo ID after the meeting. It represents the number of times and the reference time.

キャプチャごとの参照回数と参照時間は、個人メモIDにより特定されるルームの個人ボード画面1100において利用者がシート1120を参照したシート1120ごとの回数及び日時である。キャプチャ総数の参照回数は、利用者がシート1120を参照したシート1120ごとの回数の総数である。 The number of references and the reference time for each capture are the number of times and the date and time for each sheet 1120 in which the user referred to the sheet 1120 on the personal board screen 1100 of the room specified by the personal memo ID. The number of references to the total number of captures is the total number of times for each sheet 1120 that the user referred to the sheet 1120.

項目「書き込み数」は、個人メモIDにより特定されるルームの個人ボード画面1100において利用者がシート1020又は1120に書き込んだ書き込み数である。図23の関心度管理DB6003では、書き込み数の一例として、個人メモ毎の総テキスト文字数、個人メモ内のキャプチャごとのテキスト文字数、手書きしたオブジェクト(線やスタンプなど)の数、個人メモ内のキャプチャごとの手書きしたオブジェクト数、及びキャプチャに対する手書き文字数を表している。 The item "number of writes" is the number of writes written by the user on the sheet 1020 or 1120 on the personal board screen 1100 of the room specified by the personal memo ID. In the interest level management DB 6003 of FIG. 23, as an example of the number of writes, the total number of text characters for each personal memo, the number of text characters for each capture in the personal memo, the number of handwritten objects (lines, stamps, etc.), and the capture in the personal memo. It represents the number of handwritten objects for each and the number of handwritten characters for the capture.

個人メモ毎の総テキスト文字数は、シート1020等のテキストメモエリア1024ごとのテキスト文字数を加算した総テキスト文字数である。個人メモ内のキャプチャごとのテキスト文字数は、シート1020等のテキストメモエリア1024ごとのテキスト文字数である。 The total number of text characters for each personal memo is the total number of text characters obtained by adding the number of text characters for each text memo area 1024 such as the sheet 1020. The number of text characters for each capture in the personal memo is the number of text characters for each text memo area 1024 such as the sheet 1020.

手書きしたオブジェクト(線やスタンプ等)の数は、シート1020等のキャプチャ画像1022ごとの手書きしたオブジェクトの数を加算した総オブジェクト数である。個人メモ内のキャプチャごとの手書きしたオブジェクト数は、シート1020等のキャプチャ画像1022ごとの手書きしたオブジェクトの数である。キャプチャに対する手書き文字数は、シート1020等のキャプチャ画像1022ごとの手書き文字数を加算した総文字数である。 The number of handwritten objects (lines, stamps, etc.) is the total number of objects obtained by adding the number of handwritten objects for each captured image 1022 such as the sheet 1020. The number of handwritten objects for each capture in the personal memo is the number of handwritten objects for each captured image 1022 such as the sheet 1020. The number of handwritten characters for the capture is the total number of characters obtained by adding the number of handwritten characters for each captured image 1022 such as the sheet 1020.

項目「PDFでDL」は、前述したPDF保存ボタン1014により、個人ボード画面1000のメモエリアに表示されたキャプチャ画像1022とテキストメモエリア1024とをPDFファイルでローカル保存(ダウンロード)したか否かを表している。 The item "DL in PDF" indicates whether or not the captured image 1022 and the text memo area 1024 displayed in the memo area of the personal board screen 1000 are locally saved (downloaded) as a PDF file by the above-mentioned PDF save button 1014. Represents.

<処理又は動作>
続いて、本実施形態の処理又は動作について説明する。本実施形態では、ルームで行う会議において、個人端末2aを操作する利用者の一例である発表者が共有画面ssにストリーミング送信を行い、個人端末2bを操作する利用者の一例である参加者が会議に参加する例について説明する。
<Processing or operation>
Subsequently, the processing or operation of the present embodiment will be described. In the present embodiment, in a conference held in a room, a presenter who is an example of a user who operates a personal terminal 2a performs streaming transmission to a shared screen ss, and a participant who is an example of a user who operates a personal terminal 2b An example of attending a meeting will be described.

図24は、本実施形態に係る情報共用システムの処理を示した一例のフローチャートである。ステップS10において、情報共用システムでは、会議準備が行われる。会議準備では、情報共用システムは、発表者や会議の主催者による個人端末2又は常設端末4からの要求に基づくルームの準備、個人端末2a及び個人端末2bからのルームへの接続、が行われる。ルームに接続された個人端末2a及び個人端末2bには図8のような個人ボード画面1000が表示される。 FIG. 24 is a flowchart of an example showing the processing of the information sharing system according to the present embodiment. In step S10, the information sharing system prepares for the meeting. In the conference preparation, the information sharing system prepares the room based on the request from the personal terminal 2 or the permanent terminal 4 by the presenter or the organizer of the conference, and connects the personal terminal 2a and the personal terminal 2b to the room. .. The personal board screen 1000 as shown in FIG. 8 is displayed on the personal terminal 2a and the personal terminal 2b connected to the room.

ステップS12において、情報共用システムでは、会議が実施される。発表者の個人端末2からの要求に応じて、情報共用システムはルームの共有画面ssにストリーミング送信を行い、各個人端末2に図9の個人ボード画面1000に示すように投影画面1040を表示させる。参加者は個人ボード画面1000に表示された投影画面1040を参照しながら、キャプチャを撮影したいタイミングで個人ボード画面1000に表示されるキャプチャボタン1016を押下する操作を行う。 In step S12, a meeting is held in the information sharing system. In response to the request from the presenter's personal terminal 2, the information sharing system performs streaming transmission to the shared screen ss of the room, and causes each personal terminal 2 to display the projection screen 1040 as shown in the personal board screen 1000 of FIG. .. Participants perform an operation of pressing the capture button 1016 displayed on the personal board screen 1000 at the timing when they want to take a capture while referring to the projection screen 1040 displayed on the personal board screen 1000.

参加者によりキャプチャボタン1016を押下する操作を受け付けた個人ボード画面1000は、その時の投影画面1040のキャプチャ画像1022を取り込む。そして、例えば図10に示す個人ボード画面1000のメモエリアのように、1枚のシート1020上にキャプチャ画像1022と、そのキャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024とが表示される。 The personal board screen 1000 that has received the operation of pressing the capture button 1016 by the participant captures the captured image 1022 of the projection screen 1040 at that time. Then, for example, like the memo area of the personal board screen 1000 shown in FIG. 10, the captured image 1022 and the text memo area 1024 attached to the captured image 1022 are displayed on one sheet 1020.

このように、参加者は任意のタイミングで投影画面1040のキャプチャ画像1022と、そのキャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024とをメモエリアに追加表示できる。参加者は図10のようにメモエリアに表示されたテキストメモエリア1024へのテキストメモの入力や、メモエリアに表示されたキャプチャ画像1022へのオブジェクトの描画(手書きメモの入力)などのメモ記入を行う。メモ記入の内容により前述した各種DBの内容が更新される。 In this way, the participant can additionally display the captured image 1022 of the projection screen 1040 and the text memo area 1024 attached to the captured image 1022 in the memo area at an arbitrary timing. Participants enter memos such as inputting text memos in the text memo area 1024 displayed in the memo area as shown in FIG. 10 and drawing objects (inputting handwritten memos) in the captured image 1022 displayed in the memo area. I do. The contents of the various DBs described above are updated according to the contents of the memo entry.

ステップS14において、情報共用システムでは、図13のような個人ボード画面1100を各個人端末2に表示させることで、参加者が会議中にメモ記入を行った個人メモdmの閲覧(メモの振り返り)を行い、会議のメモの振り返りを行うことができる。なお、図13のような個人ボード画面1100では、会議中と同様、キャプチャ画像1022へのオブジェクトの描画、及びテキストメモエリア1024へのテキストメモの入力などの利用者による編集が可能である。なお、参加者による会議のメモの振り返りの情報は、関心度管理DB6003の更新のためにコンテンツ管理サーバ6へ送信される。 In step S14, in the information sharing system, by displaying the personal board screen 1100 as shown in FIG. 13 on each personal terminal 2, viewing of the personal memo dm in which the participant wrote a memo during the meeting (review of the memo). And can look back on the memos of the meeting. Note that the personal board screen 1100 as shown in FIG. 13 can be edited by the user, such as drawing an object in the captured image 1022 and inputting a text memo in the text memo area 1024, as in the case of the conference. The information on the review of the memo of the meeting by the participants is transmitted to the content management server 6 for updating the interest level management DB 6003.

さらに、ステップS16において、情報共用システムでは参加者による個人メモdmの取り方と、その個人メモdmの振り返りと、を元に、会議の内容に対する参加者の関心度の表示・活用を後述のように行う。 Further, in step S16, in the information sharing system, the display and utilization of the degree of interest of the participants in the contents of the meeting will be described later based on how the participants take the personal memo dm and look back on the personal memo dm. To do.

例えば会議の内容に対する参加者の関心度の表示は、内容を抽象化することで、発表者や主催者のみでなく、参加者にも閲覧させてもよい。また、会議の内容に対する参加者の関心度の表示は、アクセス制限を行い、発表者や主催者のみに閲覧させてもよい。発表者や主催者は、会議の内容に対する参加者の関心度を閲覧し、後述のような参加者へのアプローチ(営業等)や次回の会議へのフィードバック等に活用できる。 For example, the display of the degree of interest of participants in the content of the conference may be viewed not only by the presenter and the organizer but also by the participants by abstracting the content. In addition, the display of the degree of interest of the participants in the content of the conference may be viewed only by the presenter or the organizer by restricting access. Presenters and organizers can view the degree of interest of participants in the content of the conference and utilize it for approaching participants (sales, etc.) and feedback to the next conference as described later.

ステップS12及びS14によれば、個人メモdmを取りやすいUIにより、利用者の操作性や使用感を向上できる。また、ステップS16によれば、会議の内容に対する参加者の関心度を可視化して提供することで、参加者へのアプローチ(営業等)や次回の会議へのフィードバック等への活用を促進できる。 According to steps S12 and S14, the operability and usability of the user can be improved by the UI that makes it easy to take personal memo dm. Further, according to step S16, by visualizing and providing the degree of interest of the participants in the content of the meeting, it is possible to promote the utilization for the approach to the participants (sales, etc.) and the feedback to the next meeting.

図25は会議準備から個人ボード画面1000に投影画面1040が表示されるまでの処理の一例のシーケンス図である。ステップS20〜S24は会議の終了時(ルームの退出時)に実行されるステップで、ステップS20において、常設端末4は1つ前の会議の退出時に自動でルーム作成要求をコンテンツ管理サーバ6に行う。コンテンツ管理サーバ6はルームを作成し、作成したルームのルーム情報(アクセス先を含む)を常設端末4に応答する。ステップS24において、常設端末4はコンテンツ管理サーバ6からの応答に含まれていたルームのアクセス先をURLや2次元コード等で表示する。なお、会議に参加する参加者をコンテンツ管理サーバ6に予め登録し、コンテンツ管理サーバ6から各個人端末2へルームへ接続するためのアドレスを送信した場合等予め参加者がルームへ接続するためのアドレスを認識している場合、必ずしも常設端末4は必須の構成ではない。会議に参加する利用者は、共有端末4が無い構成において共有画面を大画面で表示したい場合、画面を共有している個人端末2がプロジェクタやディスプレイ、電子ホワイトボード等に出力することもできる。 FIG. 25 is a sequence diagram of an example of processing from meeting preparation to displaying the projection screen 1040 on the personal board screen 1000. Steps S20 to S24 are steps executed at the end of the meeting (when leaving the room). In step S20, the permanent terminal 4 automatically makes a room creation request to the content management server 6 when leaving the previous meeting. .. The content management server 6 creates a room and responds to the permanent terminal 4 with the room information (including the access destination) of the created room. In step S24, the permanent terminal 4 displays the access destination of the room included in the response from the content management server 6 by a URL, a two-dimensional code, or the like. In addition, when the participants who participate in the conference are registered in advance in the content management server 6 and the address for connecting to the room is transmitted from the content management server 6 to each personal terminal 2, the participants can connect to the room in advance. When the address is recognized, the permanent terminal 4 is not necessarily an indispensable configuration. When a user who participates in a conference wants to display a shared screen on a large screen in a configuration without a shared terminal 4, the personal terminal 2 sharing the screen can output to a projector, a display, an electronic whiteboard, or the like.

ステップS26において、個人端末2aを操作する発表者は、常設端末4が表示中であるルームのアクセス先をウェブブラウザに入力する。ステップS28に進み、個人端末2aは、ウェブブラウザに入力されたアクセス先へアクセスしてルーム情報を送信し、個人ボード作成要求、及びWebSocket通信の確立要求を行う。WebSocket通信は、ウェブサーバとウェブブラウザとの間で双方向通信(ソケット通信)を行なうためのHTTPとは別の通信方式である。WebSocket通信によれば、コンテンツ管理サーバ6と個人端末2との間にWebSocket通信の対象となるページ(ここでは個人ボード)を表示している間、TCPコネクションが構築され、コンテンツ管理サーバ6と個人端末2のウェブブラウザの双方がタイミングで通信をし続ける。つまり個人ボードにアクセスする時点ではハンドシェイクも含めてHTTPで通信し、個人ボードを開いた後はWebSocket通信に切り替わって双方向通信を実施し、個人ボードを閉じるとそのページのWebSocket通信は終了する。 In step S26, the presenter who operates the personal terminal 2a inputs the access destination of the room on which the permanent terminal 4 is displayed into the web browser. Proceeding to step S28, the personal terminal 2a accesses the access destination input to the web browser, transmits room information, and makes a personal board creation request and a WebSocket communication establishment request. WebSocket communication is a communication method different from HTTP for performing two-way communication (socket communication) between a web server and a web browser. According to the WebSocket communication, a TCP connection is established between the content management server 6 and the personal terminal 2 while the page (here, the personal board) to be the target of the WebSocket communication is displayed, and the content management server 6 and the individual are displayed. Both web browsers of the terminal 2 continue to communicate at the timing. In other words, when accessing the personal board, it communicates by HTTP including the handshake, after opening the personal board, it switches to WebSocket communication and performs two-way communication, and when the personal board is closed, WebSocket communication of the page ends. ..

ステップS30に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人ボード画面データ、ルームIDを個人端末2aに送信し、WebSocket通信の確立承認を行う。ステップS32に進み、個人端末2aはステップS30のWebSocket通信の確立承認に対して応答する。ステップS28〜S30により、個人端末2aとコンテンツ管理サーバ6との間でHTTPプロトコルによるハンドシェイクが行われ、個人ボード画面1000を表示している間、WebSocket通信で双方向通信を実施できる。 Proceeding to step S30, the content management server 6 transmits the personal board screen data and the room ID to the personal terminal 2a, and approves the establishment of WebSocket communication. Proceeding to step S32, the personal terminal 2a responds to the establishment approval of the WebSocket communication in step S30. In steps S28 to S30, a handshake by the HTTP protocol is performed between the personal terminal 2a and the content management server 6, and while the personal board screen 1000 is displayed, bidirectional communication can be performed by WebSocket communication.

ステップS34において、個人端末2bを操作する参加者は、常設端末4が表示中であるルームのアクセス先をウェブブラウザに入力する。ステップS36に進み、個人端末2bは、ウェブブラウザに入力されたアクセス先へアクセスしてルーム情報を送信し、個人ボード作成要求、及びWebSocket通信の確立要求を行う。 In step S34, the participant who operates the personal terminal 2b inputs the access destination of the room on which the permanent terminal 4 is displayed into the web browser. Proceeding to step S36, the personal terminal 2b accesses the access destination input to the web browser, transmits the room information, and makes a personal board creation request and a WebSocket communication establishment request.

ステップS38に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人ボード画面データ、ルームIDを個人端末2bに送信し、WebSocket通信の確立承認を行う。ステップS40に進み、個人端末2bはステップS38のWebSocket通信の確立承認に対して応答する。ステップS36〜S38により、個人端末2bとコンテンツ管理サーバ6との間でHTTPプロトコルによるハンドシェイクが行われ、個人ボード画面1000を表示している間、WebSocket通信で双方向通信を実施できる。 Proceeding to step S38, the content management server 6 transmits the personal board screen data and the room ID to the personal terminal 2b, and approves the establishment of WebSocket communication. Proceeding to step S40, the personal terminal 2b responds to the establishment approval of the WebSocket communication in step S38. In steps S36 to S38, a handshake by the HTTP protocol is performed between the personal terminal 2b and the content management server 6, and while the personal board screen 1000 is displayed, two-way communication can be performed by WebSocket communication.

ステップS42に進み、個人端末2aを操作する発表者は、例えば図26のような画面1200から共有画面ssに画面送信する対象を選択する。図26は共有画面ssに画面送信する対象を選択する画面の一例のイメージ図である。図26の画面は、共有画面ssに画面送信する対象を「全画面を共有」と「アプリのウインドウを共有」と「ブラウザのタブを共有」からターゲティングする例を示している。 Proceeding to step S42, the presenter who operates the personal terminal 2a selects a target to be screen-transmitted from the screen 1200 as shown in FIG. 26 to the shared screen ss, for example. FIG. 26 is an image diagram of an example of a screen for selecting a target to be screen-transmitted to the shared screen ss. The screen of FIG. 26 shows an example of targeting the target to be screen-transmitted to the shared screen ss from "share the full screen", "share the window of the application", and "share the tab of the browser".

図26の画面1200は「全画面を共有」を発表者が選択した例である。画面1200では、デスクトップ全体の「画面1」又はデュアルディスプレイで表示されている別の画面「画面2」が選択肢となる例を表している。また、画面1200では「アプリのウインドウを共有」を選択した場合、起動中の複数のアプリ(会議用・発表用資料ファイルを表示するアプリなどを含む)が選択肢として表示される。また、画面1200では「ブラウザのタブを共有」を選択した場合、起動しているウェブブラウザのタブが選択肢として表示される。 Screen 1200 of FIG. 26 is an example in which the presenter selects “share the entire screen”. The screen 1200 shows an example in which the "screen 1" of the entire desktop or another screen "screen 2" displayed on the dual display is an option. In addition, when "Share application window" is selected on the screen 1200, a plurality of running applications (including an application for displaying a conference / presentation material file) are displayed as options. In addition, when "Share browser tab" is selected on the screen 1200, the tab of the running web browser is displayed as an option.

ステップS44に進み、個人端末2aはルームID又は個人ボードIDを指定して、特定のルームの共有画面ssに画面送信する対象のストリーミングを、WebRTCで送信する。なお、WebRTCは、ウェブブラウザを介して高速なデータ通信を実現する規格であり、HTMLのAPIの1つである。WebRTCは、映像や音声などの容量が大きいデータをリアルタイムに送受信可能である。 Proceeding to step S44, the personal terminal 2a specifies the room ID or the personal board ID, and transmits the streaming of the target to be screen-transmitted to the shared screen ss of the specific room by WebRTC. WebRTC is a standard that realizes high-speed data communication via a web browser, and is one of HTML's APIs. WebRTC can send and receive large-capacity data such as video and audio in real time.

ステップS46に進み、コンテンツ管理サーバ6はステップS44で指定されたルームIDに紐付く個人端末2a、個人端末2b、及び常設端末4の個人ボード画面1000にWebRTCでストリーミング配信を行う。 Proceeding to step S46, the content management server 6 performs streaming distribution by WebRTC to the personal terminal 2a, the personal terminal 2b, and the personal board screen 1000 of the permanent terminal 4 associated with the room ID specified in step S44.

ステップS48において、個人端末2aはウェブブラウザが表示している個人ボード画面1000の投影エリアに、例えば図9に示すように、ストリーミング配信された投影画面1040を表示できる。また、ステップS50において、個人端末2bはウェブブラウザが表示している個人ボード画面1000の投影エリアに、例えば図9に示すように、ストリーミング配信された投影画面1040を表示できる。また、常設端末4はステップS52において、ウェブブラウザが表示している個人ボード画面1000の投影エリアに、例えば図9に示すように、ストリーミング配信された投影画面1040を表示できる。 In step S48, the personal terminal 2a can display the streamed projection screen 1040 in the projection area of the personal board screen 1000 displayed by the web browser, for example, as shown in FIG. Further, in step S50, the personal terminal 2b can display the streamed projection screen 1040 in the projection area of the personal board screen 1000 displayed by the web browser, for example, as shown in FIG. Further, in step S52, the permanent terminal 4 can display the streamed projection screen 1040 in the projection area of the personal board screen 1000 displayed by the web browser, for example, as shown in FIG.

例えば個人端末2bを操作する参加者は図27のシーケンス図に示す手順で投影画面1040のキャプチャ画像1022の取り込みと、そのキャプチャ画像1022及びテキストメモエリア1024へのメモを行うことができる。 For example, a participant who operates the personal terminal 2b can capture the captured image 1022 of the projection screen 1040 and make a memo to the captured image 1022 and the text memo area 1024 by the procedure shown in the sequence diagram of FIG. 27.

図27は投影画面1040のキャプチャ画像1022の取り込みと、そのキャプチャ画像1022及びテキストメモエリア1024へのメモを行う処理の一例のシーケンス図である。 FIG. 27 is a sequence diagram of an example of a process of capturing the captured image 1022 of the projection screen 1040 and making a memo in the captured image 1022 and the text memo area 1024.

ステップS60において個人端末2bを操作する参加者はキャプチャボタン1016を押下する操作を行う。個人端末2bはコンテンツ管理サーバ6に対してキャプチャ撮影要求を行う。ステップS62においてコンテンツ管理サーバ6は、その時の投影画面1040のキャプチャを撮影し、撮影したキャプチャ画像1022の画像ファイルを個人端末2bに返信する。 Participants who operate the personal terminal 2b in step S60 perform an operation of pressing the capture button 1016. The personal terminal 2b makes a capture shooting request to the content management server 6. In step S62, the content management server 6 captures the capture of the projection screen 1040 at that time, and returns the image file of the captured captured image 1022 to the personal terminal 2b.

図27のシーケンス図ではコンテンツ管理サーバ6で投影画面1040のキャプチャを撮影しているが、個人端末2b又は常設端末4で投影画面1040のキャプチャを撮影するようにしてもよい。例えば常設端末4で投影画面1040のキャプチャを撮影する場合は個人端末2bからのキャプチャ撮影要求を受け付けたコンテンツ管理サーバ6が常設端末4にキャプチャ撮影要求を行う。 In the sequence diagram of FIG. 27, the content management server 6 captures the projection screen 1040, but the personal terminal 2b or the permanent terminal 4 may capture the capture of the projection screen 1040. For example, when the permanent terminal 4 captures the projection screen 1040, the content management server 6 that receives the capture capture request from the personal terminal 2b makes a capture capture request to the permanent terminal 4.

常設端末4は、投影画面1040のキャプチャを撮影し、撮影したキャプチャ画像1022の画像ファイルをコンテンツ管理サーバ6に返信する。コンテンツ管理サーバ6は返信されたキャプチャ画像1022の画像ファイルを個人端末2bに送信する。このように常設端末4で投影画面1040のキャプチャを撮影する場合は、例えば発表者や参加者が常設端末4で同時に閲覧可能な投影画面1040のキャプチャを撮影できる。 The permanent terminal 4 captures a capture of the projection screen 1040 and returns the image file of the captured captured image 1022 to the content management server 6. The content management server 6 transmits the returned image file of the captured image 1022 to the personal terminal 2b. When the permanent terminal 4 captures the projection screen 1040 in this way, for example, the presenter or the participant can capture the capture of the projection screen 1040 that can be viewed simultaneously on the permanent terminal 4.

コンテンツ管理サーバ6からキャプチャ画像1022の画像ファイルを受信した個人端末2bはステップS66に進み、受信した画像ファイルを用いて例えば図10に示すように投影画面1040のキャプチャ画像1022をメモエリアに追加表示する。また、個人端末2bはキャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024を例えば図10に示すように、追加表示されたキャプチャ画像1022と同一のシート1020上に表示する。 The personal terminal 2b that has received the image file of the captured image 1022 from the content management server 6 proceeds to step S66, and additionally displays the captured image 1022 of the projection screen 1040 in the memo area using the received image file, for example, as shown in FIG. To do. Further, the personal terminal 2b displays the text memo area 1024 attached to the captured image 1022 on the same sheet 1020 as the additionally displayed captured image 1022, for example, as shown in FIG.

ステップS68に進み、個人端末2bを操作する参加者は追加表示されたシート1020上のキャプチャ画像1022へのオブジェクトの描画やテキストメモエリア1024へのテキストメモの入力を行う。 Proceeding to step S68, the participant who operates the personal terminal 2b draws an object on the captured image 1022 on the additionally displayed sheet 1020 and inputs a text memo in the text memo area 1024.

図27のシーケンスではコンテンツ管理サーバ6からキャプチャ画像1022の画像ファイルのみを個人端末2bに送信している。この場合は、ウェブページのデータに含まれ、個人端末2bのブラウザで動作するJavaScriptがテキストメモエリアを作成してもよい。 In the sequence of FIG. 27, only the image file of the captured image 1022 is transmitted from the content management server 6 to the personal terminal 2b. In this case, Javascript, which is included in the data of the web page and operates on the browser of the personal terminal 2b, may create a text memo area.

また、コンテンツ管理サーバはキャプチャ画像1022の画像とメモエリア1024とを含むシ1020のデータを送信しても良い。また、このときのキャプチャ画像1022の画像及びシート1020の表示位置は個人端末2bのブラウザで実行されるスクリプト等のプログラムで決定してもよいし、コンテンツ管理サーバが表示位置を指定して個人端末2bに送信しても良い。 Further, the content management server may transmit the data of the system 1020 including the image of the captured image 1022 and the memo area 1024. Further, the display position of the captured image 1022 and the sheet 1020 at this time may be determined by a program such as a script executed by the browser of the personal terminal 2b, or the content management server specifies the display position and the personal terminal. It may be transmitted to 2b.

また、取得した画像とテキストメモエリアとを合わせたシート1020をサーバ側で生成してもよい。なお、シート1020の、キャプチャ画像とテキストメモエリア以外の領域(図面の黒色で表される領域)は、手書きができる領域とすることも、手書きをできない領域とすることも可能である。 Further, a sheet 1020 in which the acquired image and the text memo area are combined may be generated on the server side. The area of the sheet 1020 other than the captured image and the text memo area (the area represented by black in the drawing) can be an area where handwriting can be performed or an area where handwriting cannot be performed.

追加表示されたシート1020(選択されているシート1020)以外がクリックされると、個人端末2bは編集の一時完了と判定し、ステップS70に進む。ステップS70において個人端末2bは追加表示されたシート1020に関する情報と、そのシート1020に対する編集内容とをコンテンツ管理サーバ6へ送信する。なお、ステップS70において個人端末2bは、全てのシート1020に関する情報と、全てのシート1020に対する編集内容とをコンテンツ管理サーバ6へ送信するようにしてもよい。 When a sheet other than the additionally displayed sheet 1020 (selected sheet 1020) is clicked, the personal terminal 2b determines that the editing is temporarily completed, and proceeds to step S70. In step S70, the personal terminal 2b transmits the additionally displayed information about the sheet 1020 and the edited contents for the sheet 1020 to the content management server 6. In step S70, the personal terminal 2b may transmit the information about all the sheets 1020 and the edited contents for all the sheets 1020 to the content management server 6.

コンテンツ管理サーバ6は、受信したシート1020に関する情報と、シート1020に対する編集内容と、により、前述した各種DBの内容を更新する。このように、参加者が個人ボード画面1000でキャプチャしたキャプチャ画像1022、キャプチャ画像1022への手書きメモやテキストメモエリア1024に入力したテキストメモは、シート1020により対応付けられてコンテンツ管理サーバ6に保存される。 The content management server 6 updates the contents of the various DBs described above with the received information about the sheet 1020 and the edited contents for the sheet 1020. In this way, the handwritten memos on the captured image 1022 and the captured image 1022 captured by the participants on the personal board screen 1000 and the text memos input in the text memo area 1024 are associated with each other by the sheet 1020 and saved in the content management server 6. Will be done.

参加者や発表者による会議のメモの振り返りや会議の内容に対する参加者の関心度の表示・活用は、例えば以下のように行われる。なお、ここでは参加者が個人端末2bから会議のメモの振り返りを行う例を説明する。 Participants and presenters can look back on the memos of the meeting and display and utilize the degree of interest of the participants in the content of the meeting as follows, for example. In addition, here, an example in which a participant looks back on the memo of the meeting from the personal terminal 2b will be described.

図28は参加者が個人端末2bから会議のメモの振り返りを行う処理の一例のシーケンス図である。ステップS80において、個人端末2bを操作する参加者は、図29に示すような個人ポータル画面5000へのアクセス操作を行う。図29は個人ポータル画面5000の表示例を示した図である。 FIG. 28 is a sequence diagram of an example of a process in which a participant looks back on a memo of a meeting from a personal terminal 2b. In step S80, the participant who operates the personal terminal 2b performs an access operation to the personal portal screen 5000 as shown in FIG. 29. FIG. 29 is a diagram showing a display example of the personal portal screen 5000.

図29の個人ポータル画面5000は個人端末2bを操作する参加者が参加した会議の一覧5010が表示されている。会議の一覧5010は、前述した個人メモ管理DB6004、共有メモ管理DB6005、及び関心度管理DB6003を利用することで作成できる。 The personal portal screen 5000 of FIG. 29 displays a list 5010 of meetings in which participants who operate the personal terminal 2b participated. The conference list 5010 can be created by using the personal memo management DB 6004, the shared memo management DB 6005, and the interest level management DB 6003 described above.

図29の会議の一覧5010の例では、会議ごとに日時、会議名、場所、個人メモボタン5030、共有メモボタン5040、自己評価、書誌情報ボタン5050が項目として表示されている。図29の個人ポータル画面5000によれば、参加者は自分が参加した会議の一覧5010を確認できる。自己評価は評価情報の一例である。 In the example of the conference list 5010 of FIG. 29, the date and time, the conference name, the place, the personal memo button 5030, the shared memo button 5040, the self-evaluation, and the bibliographic information button 5050 are displayed as items for each conference. According to the personal portal screen 5000 of FIG. 29, the participant can confirm the list 5010 of the conference in which he / she participated. Self-evaluation is an example of evaluation information.

なお、個人メモボタン5030は、その会議の個人メモdmを表示する個人ボード画面1100にリンクされている。共有メモボタン5040は、その会議の共有メモcmを表示する共有メモ画面にリンクされている。書誌情報ボタン5050は、その会議の書誌情報を表示する書誌情報画面5100にリンクされている。 The personal memo button 5030 is linked to the personal board screen 1100 that displays the personal memo dm of the conference. The shared memo button 5040 is linked to a shared memo screen that displays the shared memo cm of the conference. The bibliographic information button 5050 is linked to the bibliographic information screen 5100 that displays the bibliographic information of the conference.

個人ポータル画面5000の書誌情報ボタン5050が押下されると、個人端末2bは押下された書誌情報ボタン5050に対応する書誌情報画面5100を表示する。図30は書誌情報画面5100の表示例を示した図である。書誌情報画面5100の上部に表示される「開催情報」は例えば図20の共有メモ管理DB6005の「会議の書誌情報」である。また、書誌情報画面5100の下部に表示される「キャプチャ情報」は例えば図23の関心度管理DB6003を利用して作成される。なお、書誌情報画面5100の下部に表示される「キャプチャ情報」の詳細は後述する。 When the bibliographic information button 5050 on the personal portal screen 5000 is pressed, the personal terminal 2b displays the bibliographic information screen 5100 corresponding to the pressed bibliographic information button 5050. FIG. 30 is a diagram showing a display example of the bibliographic information screen 5100. The "holding information" displayed at the upper part of the bibliographic information screen 5100 is, for example, the "meeting bibliographic information" of the shared memo management DB 6005 of FIG. Further, the "capture information" displayed at the bottom of the bibliographic information screen 5100 is created by using, for example, the interest level management DB 6003 of FIG. The details of the "capture information" displayed at the bottom of the bibliographic information screen 5100 will be described later.

ステップS80の個人ポータル画面5000へのアクセス操作は、個人ポータル画面5000への接続アドレスをウェブブラウザに入力するものであっても、ブックマークを利用した個人ポータル画面5000の選択であってもよい。 The access operation to the personal portal screen 5000 in step S80 may be to input the connection address to the personal portal screen 5000 into the web browser or to select the personal portal screen 5000 using the bookmark.

ステップS82に進み、個人端末2bのウェブブラウザは個人ポータル画面5000へアクセスする。ステップS84においてコンテンツ管理サーバ6は個人端末2bを操作する参加者の認証処理を行う。ここでは、認証が成功したものとして説明を続ける。コンテンツ管理サーバ6はステップS86に進み、記憶部6000から個人ポータル画面5000用のデータを読み出す。 Proceeding to step S82, the web browser of the personal terminal 2b accesses the personal portal screen 5000. In step S84, the content management server 6 performs an authentication process for the participant who operates the personal terminal 2b. Here, the explanation will be continued assuming that the authentication is successful. The content management server 6 proceeds to step S86 and reads the data for the personal portal screen 5000 from the storage unit 6000.

例えばコンテンツ管理サーバ6は認証した参加者のユーザIDをキーとして記憶部6000の個人メモ管理DB6004から、利用者が参加した会議に対応したルームIDを特定する。また、特定したルームIDをキーとしてコンテンツ管理サーバ6は記憶部6000の共有メモ管理DB6005から、会議の書誌情報を特定する。 For example, the content management server 6 identifies the room ID corresponding to the conference in which the user participates from the personal memo management DB 6004 of the storage unit 6000 using the user ID of the authenticated participant as a key. Further, using the specified room ID as a key, the content management server 6 specifies the bibliographic information of the meeting from the shared memo management DB 6005 of the storage unit 6000.

このように、コンテンツ管理サーバ6は参加者のユーザIDが特定できれば、記憶部6000の各種DBから図29の個人ポータル画面5000の作成に必要なデータを取得できる。 In this way, if the user ID of the participant can be specified, the content management server 6 can acquire the data necessary for creating the personal portal screen 5000 of FIG. 29 from various DBs of the storage unit 6000.

ステップS88に進み、コンテンツ管理サーバ6は取得した個人ポータル画面5000用のデータから個人ポータル画面5000のウェブページのデータを作成する。ステップS90に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人ポータル画面5000用のウェブページのデータを個人端末2bに送信する。 Proceeding to step S88, the content management server 6 creates the data of the web page of the personal portal screen 5000 from the acquired data for the personal portal screen 5000. Proceeding to step S90, the content management server 6 transmits the data of the web page for the personal portal screen 5000 to the personal terminal 2b.

ステップS92に進み、個人端末2bは図29のような個人ポータル画面5000を表示できる。図29の個人ポータル画面5000には、個人端末2bを操作する参加者が参加した会議の一覧5010が表示されている。ステップS94において、個人端末2bを操作する参加者は、個人ボード画面1100を表示したい会議の個人メモボタン5030を押下する操作を行う。 Proceeding to step S92, the personal terminal 2b can display the personal portal screen 5000 as shown in FIG. 29. On the personal portal screen 5000 of FIG. 29, a list 5010 of the meetings in which the participants operating the personal terminal 2b participated is displayed. In step S94, the participant who operates the personal terminal 2b presses the personal memo button 5030 of the conference for which he / she wants to display the personal board screen 1100.

ステップS96に進み、個人端末2bのウェブブラウザは押下する操作を受け付けた個人メモボタン5030にリンクされている個人ボード画面1100の要求をコンテンツ管理サーバ6に行う。ステップS98に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人端末2bから要求された個人ボード画面1100のウェブページのデータを作成する。ステップS100に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人ボード画面1100用のウェブページのデータを個人端末2bに送信する。 Proceeding to step S96, the web browser of the personal terminal 2b makes a request to the content management server 6 for the personal board screen 1100 linked to the personal memo button 5030 that has received the operation to be pressed. Proceeding to step S98, the content management server 6 creates the data of the web page of the personal board screen 1100 requested from the personal terminal 2b. Proceeding to step S100, the content management server 6 transmits the data of the web page for the personal board screen 1100 to the personal terminal 2b.

ステップS102に進み、個人端末2bは図13に示すような個人ボード画面1100を表示できる。ここでは、個人端末2bの参加者が個人ボード画面1100のシート1120を選択し、選択したシート1120のキャプチャ画像1022への手書きメモやテキストメモエリア1024へのテキストメモ(シート1120への書き込み)を行ったものとして説明をする。 Proceeding to step S102, the personal terminal 2b can display the personal board screen 1100 as shown in FIG. Here, the participant of the personal terminal 2b selects the sheet 1120 of the personal board screen 1100, and makes a handwritten memo on the captured image 1022 of the selected sheet 1120 and a text memo on the text memo area 1024 (writing on the sheet 1120). I will explain it as if I had done it.

ステップS104において、個人端末2bの参加者が個人ボード画面1100のシート1120を選択し、選択したシート1120への書き込みを行う。ステップS104で個人端末2bの参加者が参照したシート1120に関するキャプチャ参照情報、及び選択したシート1120への書き込み情報は、ステップS106において個人端末2bからコンテンツ管理サーバ6へ送信される。 In step S104, the participant of the personal terminal 2b selects the sheet 1120 of the personal board screen 1100 and writes to the selected sheet 1120. The capture reference information regarding the sheet 1120 referred to by the participants of the personal terminal 2b in step S104 and the information written to the selected sheet 1120 are transmitted from the personal terminal 2b to the content management server 6 in step S106.

キャプチャ参照情報は、例えば特定のキャプチャ画像が個人端末2bの画面上に表示されたと個人端末2bで判断される場合に、当該キャプチャ画像が1回表示されたことを示すキャプチャ参照情報をコンテンツ管理サーバ6に送信しても良いし、特定のキャプチャ画像が個人端末2bの特定の領域、例えば個人端末2bの画面の中心から一定範囲の領域に一定時間以上表示されたと個人端末2bで判断される場合に当該キャプチャ画像が1回表示されたことを示すキャプチャ参照情報をコンテンツ管理サーバ6に送信しても良い。またキャプチャ参照情報はキャプチャ画像の表示時間を含めることも可能であり、個人端末2bはキャプチャ画像の表示時間を、個人端末2bの画面上のいずれかに表示されていれば表示時間としてカウントしても良いし、個人端末2bの画面の特定の領域、例えば中心から一定範囲の領域に表示される時間のみを表示時間としてカウントしても良い。 The capture reference information is, for example, when the personal terminal 2b determines that a specific captured image is displayed on the screen of the personal terminal 2b, the content management server provides the capture reference information indicating that the captured image is displayed once. 6 may be transmitted, or when it is determined by the personal terminal 2b that the specific captured image is displayed in a specific area of the personal terminal 2b, for example, an area within a certain range from the center of the screen of the personal terminal 2b for a certain period of time or longer. The capture reference information indicating that the captured image has been displayed once may be transmitted to the content management server 6. The capture reference information can also include the display time of the captured image, and the personal terminal 2b counts the display time of the captured image as the display time if it is displayed on any of the screens of the personal terminal 2b. Alternatively, only the time displayed in a specific area of the screen of the personal terminal 2b, for example, an area within a certain range from the center may be counted as the display time.

ステップS108に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人端末2bから受信したキャプチャ参照情報及び書き込み情報(参加者による会議メモの振り返り情報)に基づき、図23の関心度管理DB6003などの更新を行う。 Proceeding to step S108, the content management server 6 updates the interest level management DB 6003 and the like in FIG. 23 based on the capture reference information and the written information (review information of the conference memo by the participants) received from the personal terminal 2b.

また、ここでは個人端末2bの参加者がステップS110において、書誌情報画面5100を表示したい会議の書誌情報ボタン5050を押下する操作を行う。ステップS112に進み、個人端末2bのウェブブラウザは押下する操作を受け付けた書誌情報ボタン5050に対応する書誌情報画面5100の要求をコンテンツ管理サーバ6に行う。 Further, here, in step S110, the participant of the personal terminal 2b presses the bibliographic information button 5050 of the conference in which he / she wants to display the bibliographic information screen 5100. Proceeding to step S112, the web browser of the personal terminal 2b makes a request to the content management server 6 for the bibliographic information screen 5100 corresponding to the bibliographic information button 5050 that has received the operation to be pressed.

ステップS114に進み、コンテンツ管理サーバ6は個人端末2bから要求された書誌情報画面5100のウェブページのデータを作成する。ステップS116に進み、コンテンツ管理サーバ6は書誌情報画面5100用のウェブページのデータを個人端末2bに送信する。ステップS118に進み、個人端末2bは図30に示すような書誌情報画面5100を表示できる。 Proceeding to step S114, the content management server 6 creates the data of the web page of the bibliographic information screen 5100 requested from the personal terminal 2b. Proceeding to step S116, the content management server 6 transmits the data of the web page for the bibliographic information screen 5100 to the personal terminal 2b. Proceeding to step S118, the personal terminal 2b can display the bibliographic information screen 5100 as shown in FIG.

なお、図28のシーケンス図では個人端末2bの利用者が図30の書誌情報画面5100を表示する例を示したが、個人端末2aの発表者が図30の書誌情報画面5100を表示してもよい。また、図30の書誌情報画面5100は個人端末2を操作する利用者の発表者や参加者などのロールによって表示する内容を変化させてもよい。 Although the sequence diagram of FIG. 28 shows an example in which the user of the personal terminal 2b displays the bibliographic information screen 5100 of FIG. 30, even if the presenter of the personal terminal 2a displays the bibliographic information screen 5100 of FIG. Good. Further, the content displayed on the bibliographic information screen 5100 of FIG. 30 may be changed depending on the role of the presenter or participant of the user who operates the personal terminal 2.

また、図30の書誌情報画面5100は例えば図31又は図32に示すような「キャプチャ情報」、や図23の関心度管理DB6003を用い参加者等の発表内容に対する関心度を示す「関心度情報」、を表示することで、会議の内容に対する参加者の関心度の表示・活用を図ることができる。 Further, the bibliographic information screen 5100 of FIG. 30 uses “capture information” as shown in FIG. 31 or FIG. 32, or the interest level management DB 6003 of FIG. 23 to indicate the degree of interest of the participants and the like in the presentation content. ,, It is possible to display and utilize the degree of interest of participants in the content of the conference.

図31は書誌情報画面5100のキャプチャ情報の一例の説明図である。図31は会議において何れかの参加者によりキャプチャされた投影画面1040のキャプチャ画像1022と、そのキャプチャ画像1022のキャプチャ回数とが表示されている。図31に示したキャプチャ情報によれば、キャプチャされた投影画面1040のキャプチャ画像1022と、そのキャプチャ画像1022のキャプチャ回数とに基づき、関心の高い投影画面1040を計測できる。 FIG. 31 is an explanatory diagram of an example of the captured information of the bibliographic information screen 5100. FIG. 31 shows the captured image 1022 of the projection screen 1040 captured by any of the participants at the conference and the number of times the captured image 1022 is captured. According to the capture information shown in FIG. 31, the projected screen 1040 of high interest can be measured based on the captured image 1022 of the captured projection screen 1040 and the number of times the captured image 1022 is captured.

図32は書誌情報画面5100のキャプチャ情報の一例の説明図である。図32は会議においてキャプチャされた投影画面1040のキャプチャ画像1022と、キャプチャ画像1022に付随するテキストメモエリア1024へ入力されたテキストメモの内容とが参加者ごとに表示されている。 FIG. 32 is an explanatory diagram of an example of the captured information of the bibliographic information screen 5100. In FIG. 32, the captured image 1022 of the projection screen 1040 captured at the conference and the content of the text memo input to the text memo area 1024 accompanying the captured image 1022 are displayed for each participant.

図32の例では「Aさん」のキャプチャ画像1022の枚数が他の参加者「Bさん」及び「Cさん」よりも多く、また、テキストメモエリア1024へ入力されたテキストメモの字数が「200文字」と他の参加者「Bさん」及び「Cさん」よりも多いため、会議の内容に対する参加者の関心度が高いと判断できる。 In the example of FIG. 32, the number of captured images 1022 of "Mr. A" is larger than that of the other participants "Mr. B" and "Mr. C", and the number of characters of the text memo input to the text memo area 1024 is "200". Since there are more characters than the other participants "Mr. B" and "Mr. C", it can be judged that the participants are highly interested in the contents of the meeting.

発表者や主催者の個人端末2に表示させるキャプチャ情報は、例えば図32の例のように、キャプチャ画像1022、テキストメモエリア1024、及びテキストメモの字数などの書き込み数を参加者ごとに表示してもよい。また、参加者の個人端末2に表示させるキャプチャ情報は、図32の例のように表示してもよいし、その参加者のキャプチャ画像1022、テキストメモエリア1024、及びテキストメモの字数などの書き込み数のみを表示してもよい。 As the capture information to be displayed on the personal terminal 2 of the presenter or the organizer, for example, as in the example of FIG. 32, the number of writings such as the captured image 1022, the text memo area 1024, and the number of characters of the text memo is displayed for each participant. You may. Further, the captured information to be displayed on the participant's personal terminal 2 may be displayed as in the example of FIG. 32, or the captured image 1022 of the participant, the text memo area 1024, the number of characters of the text memo, and the like are written. Only numbers may be displayed.

なお、個人端末2を操作する利用者の発表者や参加者などのロールは、ステップS20におけるルームの作成時(スケジュール情報の選択に基づくルームの作成時)に会議の書誌情報に紐付いて付与される。書誌情報画面5100の下部に表示されるキャプチャ情報は例えば図23の関心度管理DB6003の情報の一部又は全部を、表やグラフ、図などにより「関心度情報」や「キャプチャ情報」を、組み合わせてまたは別々に表示するものであればよい。 The roles of the presenter and the participants who operate the personal terminal 2 are assigned to the bibliographic information of the conference when the room is created in step S20 (when the room is created based on the selection of schedule information). To. The capture information displayed at the bottom of the bibliographic information screen 5100 is, for example, a combination of a part or all of the information of the interest level management DB 6003 in FIG. It may be displayed separately or separately.

[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。例えば本実施形態に係る情報共用システムは以下のような利用シーンが考えられる。
[Other Embodiments]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and substitutions can be added without departing from the gist of the present invention. For example, the information sharing system according to this embodiment can be used in the following situations.

一般セミナーでは、顧客が本実施形態の参加者に相当し、営業担当が本実施形態の発表者や主催者に相当し、参加者の興味を可視化できる。学校での利用では、生徒が本実施形態の参加者に相当し、教師が本実施形態の発表者や主催者に相当し、生徒の授業への集中度を分析できる。一般会議では、社員が本実施形態の参加者に相当し、経営者が本実施形態の発表者や主催者に相当し、経営者が社内の会議状況を把握できる。 In the general seminar, the customer corresponds to the participant of this embodiment, and the sales person corresponds to the presenter or organizer of this embodiment, and the interest of the participant can be visualized. In school use, the student corresponds to the participant of this embodiment, the teacher corresponds to the presenter or organizer of this embodiment, and the degree of concentration of the student in the lesson can be analyzed. In the general meeting, the employee corresponds to the participant of this embodiment, the manager corresponds to the presenter and the organizer of this embodiment, and the manager can grasp the meeting situation in the company.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in the present specification is a processor programmed to execute each function by software such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to execute each function described above. It shall include devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array) and conventional circuit modules.

なお、投影エリアは特許請求の範囲に記載した第1の領域の一例である。メモエリアは第2の領域の一例である。ウェブページ作成部66は作成手段の一例である。送受信部61は送信手段の一例である。記憶・読出処理部69は記憶読出処理手段の一例である。 The projection area is an example of the first area described in the claims. The memo area is an example of the second area. The web page creation unit 66 is an example of the creation means. The transmission / reception unit 61 is an example of transmission means. The storage / reading processing unit 69 is an example of the storage / reading processing means.

2a、2b、2c 個人端末(通信端末の一例)
4 常設端末(通信端末の一例)
6 コンテンツ管理サーバ(情報処理装置の一例)
8 スケジュール管理サーバ
9 通信ネットワーク
61 送受信部
62 スケジュール連動部
63 画像処理部
64 作成部
65 判断部
66 ウェブページ作成部
67 検索部
68 認証部
69 記憶・読出処理部
1000、1100 個人ボード画面
1016 キャプチャボタン
1020、1020a、1020b、1120、1120a、1120b シート
1022 キャプチャ画像
1024 テキストメモエリア
1130 別ウインドウ
1040 投影画面
1122 拡大シート
1124 アイコン
1200 画面
5000 個人ポータル画面
5100 書誌情報画面
6000 記憶部
6001 個人コンテンツ管理DB
6002 共用コンテンツ管理DB
6003 関心度管理DB
6004 個人メモ管理DB
6005 共有メモ管理DB
ss 共有画面
cc 共用ボード
dc1、dc2、dc3、dc 個人ボード
cm 共有メモ
dm1、dm2、dm3、dm 個人メモ
dp1、dp2、dp3、dp 個人ポータル
2a, 2b, 2c Personal terminal (example of communication terminal)
4 Permanent terminal (example of communication terminal)
6 Content management server (an example of information processing device)
8 Schedule management server 9 Communication network 61 Transmission / reception unit 62 Schedule interlocking unit 63 Image processing unit 64 Creation unit 65 Judgment unit 66 Web page creation unit 67 Search unit 68 Authentication unit 69 Storage / reading processing unit 1000, 1100 Personal board screen 1016 Capture button 1020, 1020a, 1020b, 1120, 1120a, 1120b Sheet 1022 Captured image 1024 Text memo area 1130 Separate window 1040 Projection screen 1122 Enlarged sheet 1124 Icon 1200 Screen 5000 Personal portal screen 5100 Bibliographic information screen 6000 Storage unit 6001 Personal content management DB
6002 Shared content management DB
6003 Interest level management DB
6004 Personal memo management DB
6005 Shared memo management DB
ss shared screen cc shared board dc1, dc2, dc3, dc personal board cm shared memo dm1, dm2, dm3, dm personal memo df1, df2, dp3, pp personal portal

特開2006−146415号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-146415

Claims (12)

複数の通信端末のウェブブラウザにウェブページを表示させるデータを送信する情報処理装置であって、
前記ウェブページを表示させるためのデータを作成する作成手段と、
作成した前記データを前記通信端末に送信する送信手段と、
を有し、
前記ウェブページは、
前記複数の通信端末で共有する共有画面を表示する第一の領域と、
前記通信端末で受け付けた前記共有画面の画像の取得要求に応じて表示される前記共有画面の画像と、編集可能領域とを少なくとも含む第二の領域と、を有する、こと
を特徴とする情報処理装置。
An information processing device that transmits data that displays a web page on the web browsers of multiple communication terminals.
A means of creating data for displaying the web page, and
A transmission means for transmitting the created data to the communication terminal, and
Have,
The web page
The first area for displaying the shared screen shared by the plurality of communication terminals, and
Information processing characterized by having an image of the shared screen displayed in response to an acquisition request for an image of the shared screen received by the communication terminal, and a second area including at least an editable area. apparatus.
前記作成手段は、前記取得要求に応じて取得した前記画像と、前記ユーザがテキストを入力可能なテキスト領域とを1組として、前記第2の領域に表示されるウェブページを表示させるためのデータに含ませて作成すること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
The creating means is data for displaying a web page displayed in the second area as a set of the image acquired in response to the acquisition request and a text area in which the user can input text. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is included in the information processing apparatus.
前記作成手段は、前記第2の領域に表示された前記画像の上に、前記ユーザが描画可能なウェブページを前記通信端末に表示させるためのデータを作成すること
を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
2. The creation means according to claim 2, wherein the creating means creates data for displaying a web page drawable by the user on the communication terminal on the image displayed in the second area. Information processing equipment.
前記作成手段は、前記ユーザがテキストを入力可能なテキスト領域に前記テキストの入力位置を合わせたウェブページを表示させるためのデータを作成すること
を特徴とする請求項2又は3記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2 or 3, wherein the creating means creates data for displaying a web page in which the input position of the text is aligned with the text area in which the user can input the text. ..
前記ユーザから画像の取得要求を受け付けた回数、前記ユーザの前記画像の参照回数、及び前記第2の領域に前記ユーザが書き込んだ書き込み数の少なくとも1つを含む、第二のウェブページを表示させるためのデータを、前記共有画面を用いて行われた会議の会議書誌情報と対応付けて記憶部に記憶させる記憶処理手段、
を更に有し、
前記作成手段は、前記データを用いて、前記記憶部に記憶させた前記ユーザから画像の取得要求を受け付けた回数、前記ユーザの前記画像の参照回数、及び前記第2の領域に前記ユーザが書き込んだ書き込み数の少なくとも1つを含む、ウェブページを表示させるためのデータを作成すること
を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理装置。
Display a second web page including at least one of the number of times an image acquisition request has been received from the user, the number of times the user has referred to the image, and the number of writes written by the user in the second area. A storage processing means for storing the data for storage in the storage unit in association with the bibliographic information of the conference held using the shared screen.
With more
The creation means uses the data to write the number of times the user has received an image acquisition request stored in the storage unit, the number of times the user has referred to the image, and the user writes in the second area. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein data for displaying a web page including at least one of the number of writes is created.
前記作成手段は、前記取得要求に応じて取得した前記画像ごとに、前記複数の通信端末を操作する複数のユーザから前記取得要求を受け付けた回数を含む、ウェブページを表示させるためのデータを作成すること
を特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
The creation means creates data for displaying a web page, including the number of times the acquisition request is received from a plurality of users operating the plurality of communication terminals, for each of the images acquired in response to the acquisition request. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus is used.
前記作成手段は、前記取得要求に応じて取得した前記画像ごとに、前記第2の領域に前記ユーザが書き込んだ書き込み数を含む、ウェブページを表示させるためのデータを作成すること
を特徴とする請求項5又は6記載の情報処理装置。
The creating means is characterized in that, for each of the images acquired in response to the acquisition request, data for displaying a web page including the number of writes written by the user in the second area is created. The information processing device according to claim 5 or 6.
前記作成手段は、前記取得要求に応じて取得した前記画像ごとに、前記第2の領域に前記複数の通信端末を操作する複数のユーザが書き込んだ書き込み数を含む、ウェブページを表示させるためのデータを作成すること
を特徴とする請求項5又は6記載の情報処理装置。
The creating means is for displaying a web page including the number of writes written by a plurality of users operating the plurality of communication terminals in the second area for each of the images acquired in response to the acquisition request. The information processing apparatus according to claim 5 or 6, wherein data is created.
前記作成手段は、
前記複数の端末装置のうちの、第二の端末装置に有するウェブブラウザを介して送信される、前記第二の端末装置の画面に表示される表示情報を、前記第一の領域に前記共有画面として表示するように前記ウェブページを作成する
請求項1乃至8の何れか一項記載の情報処理装置。
The creation means
The display information displayed on the screen of the second terminal device transmitted via the web browser included in the second terminal device among the plurality of terminal devices is displayed in the first area as the shared screen. The information processing device according to any one of claims 1 to 8, wherein the web page is created so as to be displayed as.
前記送信手段は、前記作成手段が作成した前記データのうち、前記画像の取得要求があった場合に前記作成手段が更新した前記前記編集可能領域に対応する少なくとも画像データのみを送信する
請求項1乃至8の何れか一項記載の情報処理装置。
Claim 1 that the transmitting means transmits only at least image data corresponding to the editable area updated by the creating means when there is a request for acquiring the image among the data created by the creating means. The information processing apparatus according to any one of items to 8.
複数の通信端末のウェブブラウザにウェブページを表示させるデータを送信する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記通信端末のウェブブラウザに、前記ウェブページを表示させるためのデータを作成する作成ステップと、
作成した前記データを前記通信端末に送信する送信ステップと、
を有し、
前記ウェブページは、
前記複数の通信端末で共有する共有画面を表示する第一の領域と、
前記通信端末で受け付けた前記共有画面の画像の取得要求に応じて表示される前記共有画面の画像と、編集可能領域とを少なくとも含む第二の領域と、を有する、こと
を特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing device that transmits data for displaying a web page on the web browsers of multiple communication terminals.
A creation step of creating data for displaying the web page on the web browser of the communication terminal, and
A transmission step of transmitting the created data to the communication terminal, and
Have,
The web page
The first area for displaying the shared screen shared by the plurality of communication terminals, and
Information processing characterized by having an image of the shared screen displayed in response to an acquisition request for an image of the shared screen received by the communication terminal, and a second area including at least an editable area. Method.
複数の通信端末と、前記複数の通信端末のウェブブラウザにウェブページを表示させるデータを送信する情報処理装置と、を有する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記通信端末のウェブブラウザに、前記ウェブページを表示させるためのデータを作成する作成手段と、
作成した前記データを前記通信端末に送信する送信手段と、
を有し、
前記複数の通信端末は、
前記情報処理装置から受信した前記データにより前記ウェブページを表示する表示制御手段、
を有し、
前記ウェブページは、
前記複数の通信端末で共有する共有画面を表示する第一の領域と、
前記通信端末で受け付けた前記共有画面の画像の取得要求に応じて表示される前記共有画面の画像と、編集可能領域とを少なくとも含む第二の領域と、を有する、こと
を特徴とする情報処理システム。
An information processing system including a plurality of communication terminals and an information processing device for transmitting data for displaying a web page on the web browsers of the plurality of communication terminals.
The information processing device
A creation means for creating data for displaying the web page on the web browser of the communication terminal, and
A transmission means for transmitting the created data to the communication terminal, and
Have,
The plurality of communication terminals
A display control means for displaying a web page based on the data received from the information processing device.
Have,
The web page
The first area for displaying the shared screen shared by the plurality of communication terminals, and
Information processing characterized by having an image of the shared screen displayed in response to an acquisition request for an image of the shared screen received by the communication terminal, and a second area including at least an editable area. system.
JP2020004404A 2019-02-19 2020-01-15 Information processing device, information processing system, and information processing method Pending JP2020135863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/791,176 US10990344B2 (en) 2019-02-19 2020-02-14 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027894 2019-02-19
JP2019027894 2019-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020135863A true JP2020135863A (en) 2020-08-31

Family

ID=72263429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004404A Pending JP2020135863A (en) 2019-02-19 2020-01-15 Information processing device, information processing system, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020135863A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11288031B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US20240053879A1 (en) Object Drag Method and Device
US10990344B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6094550B2 (en) Information processing apparatus and program
US11310064B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20110307800A1 (en) Methodology for Creating an Easy-To-Use Conference Room System Controller
JP2020161118A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US20140229823A1 (en) Display apparatus and control method thereof
CN114830076A (en) Sub-display designation and sharing
JP2020149502A (en) Conference information management system, information processing device, control method, and program
JP2021039616A (en) Information processing system, information processing apparatus, image display method, and program
JP5088153B2 (en) CONFERENCE TASK SUPPORT METHOD, CONFERENCE TASK SUPPORT SYSTEM, USER INTERFACE DEVICE, AND PROGRAM
US10887551B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
Liao et al. Shared interactive video for teleconferencing
JP2020198078A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2020135863A (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP7435184B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
US11221760B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP7298224B2 (en) Display device and display method
JP2021036400A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
US20220310038A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium
JP6935744B2 (en) Data sharing system, information processing device, program, data sharing method
JP2021060949A (en) Communication system, information processing apparatus, communication method, and program
JP2021039617A (en) Information processing system, information processing device, image display method, and program
US11379174B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method