JP2020035389A - Information providing system and information providing method - Google Patents

Information providing system and information providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2020035389A
JP2020035389A JP2018163735A JP2018163735A JP2020035389A JP 2020035389 A JP2020035389 A JP 2020035389A JP 2018163735 A JP2018163735 A JP 2018163735A JP 2018163735 A JP2018163735 A JP 2018163735A JP 2020035389 A JP2020035389 A JP 2020035389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
person
access right
target person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018163735A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
比登美 青木
Hitomi Aoki
比登美 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018163735A priority Critical patent/JP2020035389A/en
Publication of JP2020035389A publication Critical patent/JP2020035389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide an information providing system and an information providing method for enabling an object person to set an access right reflecting a confidential relationship to his/her person concerned.SOLUTION: In an information providing system 10, first, a first terminal device 30 operated by a watched person notifies an access right selected by an operation of the watched person to a second terminal device by a QR code (R). The second terminal device reads the QR code and notifies a management device 20 of the QR code. The management device associates identification information for a watcher from the second terminal device 40 with identification information for the watched person and with the access right to store them in storage means, and perform authentication.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、対象者に関する情報が管理される管理装置と、対象者が操作する第1端末装置と、対象者に関する情報を入力および閲覧するために、対象者の関係者が操作する第2端末装置とを備えた情報提供システムおよびそれを用いた情報提供方法に関するものである。   The present invention relates to a management device for managing information on a subject, a first terminal device operated by the subject, and a second terminal operated by a person related to the subject to input and browse information on the subject. TECHNICAL FIELD The present invention relates to an information providing system including a device and an information providing method using the same.

様々な人が入力した情報が閲覧される際に、閲覧者ごとにアクセス権を付与して、情報の開示範囲を決める場合がある。
例えば、特許文献1に記載の介護記録閲覧プログラム、介護記録閲覧装置および介護記録閲覧方法では、介護記録を表示する場合に、閲覧者種別と閲覧目的を受け付け、閲覧者種別と閲覧目的との組み合わせにより特定された閲覧レベルに応じて、介護記録の文章の一部を抽象的な表現や黒塗りにステップ的に置き換え、秘匿性を維持しつつ、情報公開が必要な閲覧者には必要な情報を公開できるというものである。
When information input by various people is browsed, an access right may be given to each viewer to determine the disclosure range of the information.
For example, in the nursing record browsing program, the nursing record browsing device and the nursing record browsing method described in Patent Literature 1, when displaying a nursing record, a viewer type and a viewing purpose are accepted, and a combination of the viewer type and the browsing purpose is combined. According to the browsing level specified by, part of the text of the nursing care record is stepwise replaced with abstract expression or black paint, maintaining the confidentiality and information necessary for those who need information disclosure Can be published.

特開2012−208703号公報JP 2012-208703 A

しかし、特許文献1に記載の閲覧装置では、閲覧者に対する閲覧レベルが、予め定義された閲覧レベル判定テーブルにより導かれるため、介護施設の入所者(対象者)の希望とは無関係にアクセス権が各閲覧者に設定される。   However, in the browsing device described in Patent Literature 1, the browsing level for the browsing person is guided by a pre-defined browsing level determination table, so that the access right is independent of the desire of the resident (target person) of the nursing care facility. Set for each viewer.

例えば、対象者は、親身になって対象者の手助けをしてくれるヘルパーには、対象者に関する情報の全てを閲覧してもよいと考える一方、ヘルパーによっては全ての閲覧を許可したくないこともある。
各種の情報は、入所者など対象者に関するものであるため、開示範囲は対象者の希望が重要である。また、対象者と、その関係者との信頼関係も重要である。
For example, the subject may consider that a helper who can help the subject in a friendly manner may view all information about the subject, but does not want to allow all helpers to view the information. There is also.
Since various types of information relate to the target person such as a resident, the disclosure range of the target person is important. It is also important to have a trusting relationship between the subject and its stakeholders.

そこで本発明は、対象者がその関係者への信頼関係を反映させたアクセス権を設定することができる情報提供システムおよび情報提供方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an information providing system and an information providing method that enable a target person to set an access right reflecting a trust relationship with the related person.

本発明の情報提供システムは、対象者に関する情報が管理される管理装置と、前記対象者が操作する第1端末装置と、前記対象者に関する情報を入力および閲覧するために、前記対象者の関係者が操作する第2端末装置とを備え、前記第1端末装置は、前記対象者の操作により選択されたアクセス権であり、前記対象者に関する情報を前記関係者が閲覧するときのアクセス権を、前記対象者を識別するための対象者用識別情報と共に、近距離にて前記第2端末装置へ通知する認証通知手段を備え、前記第2端末装置は、前記第1端末装置からのアクセス権と対象者用識別情報とを、前記関係者を識別するための関係者用識別情報と共に、前記管理装置へ通知する認証登録手段と、前記第2端末装置を操作する関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を前記管理装置から受信して、表示手段に表示する情報閲覧手段とを備え、前記管理装置は、前記第2端末装置からの前記関係者用識別情報と、前記対象者用識別情報と、前記アクセス権とを関連付けて、記憶手段に格納する認証処理手段と、前記第2端末装置からの対象者に関する情報を対象者用識別情報に関連付けて前記記憶手段に格納する情報管理手段と、前記第2端末装置からの要求に応じて、前記関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を送信する情報提供手段とを備えたことを特徴とする。   An information providing system according to the present invention includes a management device that manages information about a subject, a first terminal device operated by the subject, and a relationship between the subject and a user for inputting and browsing information about the subject. And a second terminal device operated by a user, wherein the first terminal device is an access right selected by the operation of the target person, and an access right when the related person browses the information on the target person. An authentication notifying unit for notifying the second terminal device at a short distance together with target person identification information for identifying the target person, wherein the second terminal device has an access right from the first terminal device. Authentication registration means for notifying the management device together with the identification information for the related person and the identification information for the related person for identifying the related person, and corresponds to the access right of the related person operating the second terminal device. Before Information browsing means for receiving information about the target person from the management device and displaying the information on a display means, wherein the management device includes the related person identification information from the second terminal device and the target person identification information. Authentication processing means for associating information with the access right and storing the information in a storage means, and information management means for storing information on the subject from the second terminal device in association with the subject identification information in the storage means And information providing means for transmitting, in response to a request from the second terminal device, information on the target person corresponding to the access right of the related person.

また、本発明は、対象者に関する情報が管理される管理装置と、前記対象者が操作する第1端末装置と、前記対象者に関する情報を入力および閲覧するために、前記対象者の関係者が操作する第2端末装置とを備えた情報提供システムの情報提供方法であって、前記第1端末装置が、前記対象者の操作により選択されたアクセス権であり、前記対象者に関する情報を前記関係者が閲覧するときのアクセス権を、前記対象者を識別するための対象者用識別情報と共に、近距離にて前記第2端末装置へ通知するステップと、前記第2端末装置が、前記第1端末装置からのアクセス権と対象者用識別情報とを、前記関係者を識別するための関係者用識別情報と共に、前記管理装置へ通知するステップと、前記管理装置が、前記第2端末装置からの前記関係者用識別情報と、前記対象者用識別情報と、前記アクセス権とを関連付けて、記憶手段に格納するステップと、前記第2端末装置からの対象者に関する情報を対象者用識別情報に関連付けて前記記憶手段に格納するステップと、前記第2端末装置からの要求に応じて、前記関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を送信するステップと、前記第2端末装置が、前記第2端末装置を操作する関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を前記管理装置から受信して、表示手段に表示するステップとを含むことを特徴する。   Further, the present invention provides a management device in which information on the target person is managed, a first terminal device operated by the target person, and a person related to the target person to input and browse the information on the target person. An information providing method for an information providing system including a second terminal device to be operated, wherein the first terminal device is an access right selected by an operation of the subject, and the information on the subject is related to the relationship. Notifying the second terminal device at a short distance of an access right for browsing by the user, together with target person identification information for identifying the target person; Notifying the management device of the access right from the terminal device and the target person identification information, together with the related person identification information for identifying the person concerned, and the management device Before Storing the related person identification information, the target person identification information, and the access right in a storage unit, and associating the target person information from the second terminal device with the target person identification information. Transmitting the information on the target person corresponding to the access right of the person concerned, in response to a request from the second terminal device, the second terminal device comprising: Receiving information on the target person corresponding to the access right of the person who operates the second terminal device from the management device, and displaying the information on a display unit.

本発明によれば、第1端末装置から近距離により第2端末装置にアクセス権が通知されるため、対象者がアクセス権を決めて関係者を認証するときには、関係者が、対象者と対面した状態となるので、対象者が関係者と会話しながら、アクセス権を決め、閲覧を認証することができる。   According to the present invention, the access right is notified from the first terminal device to the second terminal device by a short distance, so that when the subject decides the access right and authenticates the related person, the related person faces the subject. In this state, the target person can determine the access right and authenticate the browsing while talking with the related person.

前記第1端末装置は、前記認証通知手段により、前記アクセス権を光学的読取情報に変換して表示手段に表示し、前記第2端末装置は、前記光学的読取情報を読み取る撮像手段を備え、前記認証登録手段により、前記撮像手段からの画像データに基づいた前記アクセス権を前記管理装置へ通知することができる。   The first terminal device converts the access right into optically readable information by the authentication notification unit and displays it on a display unit, and the second terminal device includes an imaging unit for reading the optically read information, The authentication registration unit can notify the management device of the access right based on the image data from the imaging unit.

第1端末装置が、アクセス権を光学的読取情報に変換して表示手段に表示して第2端末装置に通知するため、確実に対象者と関係者とを対面させた状態とすることができる。   Since the first terminal device converts the access right into optically readable information and displays it on the display means to notify the second terminal device, it is possible to ensure that the target person and the person concerned face each other. .

前記第2端末装置は、前記対象者用識別情報を指定して、前記関係者用識別情報を含む認証要求を前記第1端末装置へ送信する認証要求手段を備え、前記第1端末装置は、前記第2端末装置からの認証要求を受信すると、前記対象者の操作により選択されたアクセス権であり、前記対象者に関する情報を前記関係者が閲覧するときのアクセス権を、前記対象者を識別するための対象者用識別情報と共に、前記管理装置へ通知し、前記管理装置は、前記認証処理手段により、前記第1端末装置からの前記関係者用識別情報と、前記対象者用識別情報と、前記アクセス権とを関連付けて、前記記憶手段に格納することができる。   The second terminal device includes an authentication requesting unit that specifies the target person identification information and transmits an authentication request including the related person identification information to the first terminal device, wherein the first terminal device includes: Upon receiving the authentication request from the second terminal device, the access right selected by the operation of the target person, the access right when the related person browses the information on the target person, and the target person is identified. Together with the identification information for the target person to perform, the management device, by the authentication processing means, the identification information for the related person from the first terminal device, the identification information for the target person, , Can be stored in the storage means in association with the access right.

第2端末装置が認証要求を第1端末装置へ送信し、対象者の操作により選択されたアクセス権を、第1端末装置が管理装置へ通知するため、第2端末装置を操作する関係者が第1端末装置を操作する対象者から離れた遠隔地に所在していても、アクセス権を設定することができる。   Since the second terminal device transmits an authentication request to the first terminal device, and the first terminal device notifies the management device of the access right selected by the operation of the subject, the person operating the second terminal device is The access right can be set even if the user is located in a remote place remote from the person who operates the first terminal device.

前記関係者が認証を得るために指定して前記第2端末装置から前記第1端末装置へ送信する前記対象者用識別情報を、前記対象者の電話番号とすることができる。対象者の電話番号であれば、関係者は対象者の連絡先として知っているため、関係者が遠隔地にいても対象者に容易に認証を依頼することができる。   The identification information for the target person, which is specified by the party to obtain the authentication and transmitted from the second terminal device to the first terminal device, may be a telephone number of the target person. Since the related person knows the telephone number of the target person as the contact address of the target person, even if the relevant person is in a remote place, the target person can easily request the authentication of the target person.

本発明によれば、対象者が関係者と会話しながら、アクセス権を決め、閲覧を認証することができるので、対象者がその関係者への信頼関係を反映させたアクセス権を設定することができる。   According to the present invention, since the target person can determine the access right and authenticate the browsing while talking with the related person, the target person sets the access right reflecting the trust relationship with the related person. Can be.

本発明の実施の形態に係る情報提供システムを示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an information providing system according to an embodiment of the present invention. 図1に示す情報提供システムの管理装置を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a management device of the information providing system illustrated in FIG. 1. 図1に示す情報提供システムの第1端末装置を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a first terminal device of the information providing system illustrated in FIG. 1. 図1に示す情報提供システムの第2端末装置を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a second terminal device of the information providing system illustrated in FIG. 1. 図1に示す情報提供システムの動作および使用状態を説明するための図であり、対面で行う認証の流れを説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an operation and a use state of the information providing system shown in FIG. 1 and is a diagram for explaining a flow of face-to-face authentication. 運用画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an operation screen. (A)は基本情報入力画面の一例を示す図、(B)は基本情報閲覧画面の一例を示す図である。(A) is a diagram showing an example of a basic information input screen, and (B) is a diagram showing an example of a basic information browsing screen. 認証通知画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an authentication notice screen. アクセス権を表す光学的読取情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of optical read information indicating an access right. 権限設定画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an authority setting screen. バイタルデータの表示メニュー画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a display menu screen of vital data. 主訴表示画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a main complaint display screen. 会話ログ表示画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a conversation log display screen. サービス依頼画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a service request screen. 認証要求画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an authentication demand screen. 図1に示す情報提供システムの動作および使用状態を説明するための図であり、遠隔地からの認証の流れを説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an operation and a use state of the information providing system shown in FIG. 1, and is a diagram for explaining a flow of authentication from a remote place. (A)はスケジュール閲覧画面の一例を示す図であり、(B)は、ケアマネジャーが入力した入力フォームの一例を示す図である。(A) is a diagram showing an example of a schedule browsing screen, and (B) is a diagram showing an example of an input form input by a care manager. 弁当業者が入力した入力フォームの一例を示す図である。It is a figure showing an example of the input form which the person skilled in the art entered.

本発明の実施の形態に係る情報提供システムを図面に基づいて説明する。
図1に示す情報提供システム10は、被見守り者(対象者)本人や、見守り者(関係者)などが入力した、被見守り者に関する情報(以下、介護情報と称す。)を、アクセス権に応じて相互に閲覧できるようにしたものである。
An information providing system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The information providing system 10 shown in FIG. 1 uses, as an access right, information on a watched person (hereinafter, referred to as nursing information) input by the watched person (target person), the watched person (related person), and the like. They can be viewed by each other.

被見守り者は、患者や要介護者、要介助者、生活に支障がある者、老齢者などである。
見守り者は、被見守り者の家族や親族、訪問診療を行う医師、訪問看護を行う看護師、ケアマネジャー、ヘルパー、身の回りを支援するサポートベンダー(弁当業者、清掃業者等)などである。
The watched-for persons are patients, care-requirers, care-requirers, people who have difficulty in living, elderly people, and the like.
The watcher is a family member or relative of the watched person, a doctor performing home-visit care, a nurse performing home-visit nursing, a care manager, a helper, a support vendor (a lunch boxer, a cleaning company, or the like) that supports personal care.

(情報提供システムの構成)
情報提供システム10は、介護情報が管理される管理装置20と、被見守り者が操作する第1端末装置30と、介護情報を入力および閲覧するために、複数の見守り者が操作する第2端末装置40とを備えている。また、情報提供システム10は、被見守り者と会話する機能を有する介護ロボット50と、被見守り者のバイタルデータを収集するセンサー装置60とを備えている。
管理装置20と、第1端末装置30と、第2端末装置40と、介護ロボット50と、センサー装置60とは、電気通信回線の一例であるインターネットWを介して通信可能に接続されている。
(Configuration of information provision system)
The information providing system 10 includes a management device 20 in which care information is managed, a first terminal device 30 operated by a watched person, and a second terminal operated by a plurality of watchers to input and browse the care information. Device 40. Further, the information providing system 10 includes a nursing care robot 50 having a function of talking with the watched-out person, and a sensor device 60 for collecting vital data of the watched-out person.
The management device 20, the first terminal device 30, the second terminal device 40, the nursing care robot 50, and the sensor device 60 are communicably connected via the Internet W which is an example of an electric communication line.

管理装置20は、運営会社によって稼働され、管理プログラムが動作することで、介護情報を、蓄積、管理するコンピュータである。
第1端末装置30および第2端末装置40は、スマートフォンやタブレット型、ノートブック型、デスクトップ型などのコンピュータとすることができる。第2端末装置40は、被見守り者が所在する場所まで見守り者が持参できれば、軽量、コンパクトなコンピュータだけでなく、デスクトップ型などの他の種類のコンピュータとすることもできる。
The management device 20 is a computer that is operated by an operating company and stores and manages care information by operating a management program.
The first terminal device 30 and the second terminal device 40 can be a computer such as a smartphone, a tablet, a notebook, and a desktop. The second terminal device 40 can be not only a lightweight and compact computer but also another type of computer such as a desktop type as long as the watcher can bring the watcher to the place where the watcher is located.

(管理装置の構成)
図2に示すように、管理装置20は、通信手段21と、認証処理手段22と、情報管理手段23と、情報提供手段24と、記憶手段25を備えている。
通信手段21は、インターネットWと接続されるLANと通信する機能を備えている。
認証処理手段22は、第2端末装置40からの見守り者用の識別情報と、被見守り者用の識別情報と、アクセス権とを関連付けて、記憶手段25に格納する。
情報管理手段23は、介護情報を被見守り者用の識別情報(対象者用識別情報)に関連付けて記憶手段25に格納する。
情報提供手段24は、第1端末装置30からの要求には介護情報の全てを送信し、第2端末装置40からの要求には、見守り者のアクセス権に対応した介護情報を送信する。
記憶手段25は、セキュリティ情報および介護情報が格納される。
(Configuration of management device)
As shown in FIG. 2, the management apparatus 20 includes a communication unit 21, an authentication processing unit 22, an information management unit 23, an information providing unit 24, and a storage unit 25.
The communication means 21 has a function of communicating with a LAN connected to the Internet W.
The authentication processing unit 22 stores the identification information for the watching person from the second terminal device 40, the identification information for the watching person, and the access right in the storage unit 25 in association with each other.
The information management unit 23 stores the care information in the storage unit 25 in association with the watched person identification information (target person identification information).
The information providing unit 24 transmits all of the care information to the request from the first terminal device 30 and transmits the care information corresponding to the access right of the watching person to the request from the second terminal device 40.
The storage means 25 stores security information and care information.

(第1端末装置の構成)
第1端末装置30は、被見守り者用プログラムが動作するコンピュータである。図1に示す第1端末装置30は、本実施の形態では、スマートフォンより画面サイズが大きいタブレット型コンピュータを採用している。
図3に示すように、第1端末装置30は、通信手段301と、設定手段302と、認証通知手段303と、情報投稿手段304と、情報閲覧手段305と、入力手段306と、表示手段307と、撮像手段308と、記憶手段309とを備えている。なお、図3においては主要な構成のみを図示しており、電話機能などは図示していない。
(Configuration of first terminal device)
The first terminal device 30 is a computer on which a program for a person to be watched operates. In the present embodiment, the first terminal device 30 shown in FIG. 1 employs a tablet computer having a screen size larger than that of a smartphone.
As shown in FIG. 3, the first terminal device 30 includes a communication unit 301, a setting unit 302, an authentication notification unit 303, an information posting unit 304, an information browsing unit 305, an input unit 306, and a display unit 307. , An image pickup means 308 and a storage means 309. Note that FIG. 3 shows only a main configuration, and does not show a telephone function or the like.

通信手段301は、アンテナからの無線信号により、図1に示す基地局または中継局を介してインターネットWと通信することができる。
設定手段302は、設定画面を表示手段307に表示して、被見守り者に関する基本となる各種の情報(基本情報)を設定する。入力された基本情報は、管理装置20へ送信してもよいし、記憶手段309に格納しておいてもよい。
認証通知手段303は、被見守り者の操作により選択されたアクセス権であり、被見守り者に関する情報を見守り者が閲覧するときのアクセス権を、被見守り者を識別するための被見守り者用の識別情報と共に、近距離にて第2端末装置40へ通知する。
情報投稿手段304は、管理装置20が管理する介護情報を投稿する。
情報閲覧手段305は、介護情報を管理装置20から受信して表示手段307に表示する。
入力手段306は、数字や文字、記号などを入力したり、項目を選択したりことができる。入力手段306は、タッチパネルとすることができる。
表示手段307は、設定情報や介護情報などが表示される。表示手段307は、液晶表示パネルとすることができる。
撮像手段308は、撮像対象を撮像して画像データを生成するカメラである。
記憶手段309は、被見守り者用プログラムや基本情報、各種の設定、データなどが格納される。
The communication means 301 can communicate with the Internet W via a base station or a relay station shown in FIG. 1 by a radio signal from an antenna.
The setting unit 302 displays a setting screen on the display unit 307, and sets various basic information (basic information) regarding the watched person. The input basic information may be transmitted to the management device 20 or may be stored in the storage unit 309.
The authentication notifying unit 303 is an access right selected by the operation of the guardian, and sets the access right when the guardian browses the information on the guardian for the guardian for identifying the guardian. Along with the identification information, it notifies the second terminal device 40 at a short distance.
The information posting unit 304 posts care information managed by the management device 20.
The information browsing unit 305 receives the care information from the management device 20 and displays the care information on the display unit 307.
The input unit 306 can input numbers, characters, symbols, and the like, and can select items. The input unit 306 can be a touch panel.
The display unit 307 displays setting information, care information, and the like. The display means 307 can be a liquid crystal display panel.
The imaging unit 308 is a camera that captures an imaging target and generates image data.
The storage unit 309 stores a program for a person to be watched, basic information, various settings, data, and the like.

(第2端末装置の構成)
第2端末装置40は、見守り者用プログラムが動作するコンピュータである。図1に示す第2端末装置40は、本実施の形態では、第1端末装置30と同様に、スマートフォンより画面サイズが大きいタブレット型コンピュータを採用している。
図4に示すように、第2端末装置40は、通信手段401と、設定手段402と、認証登録手段403と、認証要求手段404と、情報投稿手段405と、情報閲覧手段406と、入力手段407と、表示手段408と、撮像手段409と、記憶手段410とを備えている。なお、図4においても主要な構成のみを図示しており、電話機能などは図示していない。
(Configuration of second terminal device)
The second terminal device 40 is a computer on which a program for a watcher operates. In the present embodiment, the second terminal device 40 shown in FIG. 1 employs a tablet computer having a screen size larger than that of a smartphone, like the first terminal device 30.
As shown in FIG. 4, the second terminal device 40 includes a communication unit 401, a setting unit 402, an authentication registration unit 403, an authentication request unit 404, an information posting unit 405, an information browsing unit 406, an input unit 407, display means 408, imaging means 409, and storage means 410. FIG. 4 also shows only the main configuration, and does not show the telephone function and the like.

通信手段401は、アンテナからの無線信号により、図1に示す基地局または中継局を介してインターネットWと通信することができる。
設定手段402は、設定画面を表示手段408に表示して、見守り者に関する基本となる各種の情報(基本情報)を設定する。入力された基本情報は、管理装置20へ送信してもよいし、記憶手段410に格納しておいてもよい。
認証登録手段403は、第1端末装置30からのアクセス権と、被見守り者用の識別情報とを、見守り者を識別するための見守り者用の識別情報と共に、管理装置20へ通知する。
認証要求手段404は、被見守り者に管理装置20を介して認証を要求する。
情報閲覧手段406は、第2端末装置40を操作する見守り者のアクセス権に対応した介護情報を管理装置20から受信して、表示手段408に表示する。
入力手段407は、第1端末装置30と同様に、数字や文字、記号などを入力したり、項目を選択したりすることができる。表示手段408は、設定情報や介護情報などが表示される。
撮像手段409は、撮像対象を撮像して画像データを生成するカメラである。
記憶手段410は、見守り者用プログラムや基本情報、各種の設定、データなどが格納される。
The communication unit 401 can communicate with the Internet W via a base station or a relay station shown in FIG. 1 by a wireless signal from an antenna.
The setting unit 402 displays a setting screen on the display unit 408, and sets various basic information (basic information) about the watcher. The input basic information may be transmitted to the management device 20 or may be stored in the storage unit 410.
The authentication registration unit 403 notifies the management device 20 of the access right from the first terminal device 30 and the identification information for the watcher together with the identification information for the watcher for identifying the watcher.
The authentication requesting unit 404 requests authentication of the watch-out person via the management device 20.
The information browsing unit 406 receives the care information corresponding to the access right of the watcher operating the second terminal device 40 from the management device 20 and displays the care information on the display unit 408.
The input unit 407 can input numbers, characters, symbols, and the like, and select items, similarly to the first terminal device 30. The display unit 408 displays setting information, care information, and the like.
The imaging unit 409 is a camera that captures an image of an imaging target and generates image data.
The storage unit 410 stores a watcher program, basic information, various settings, data, and the like.

介護ロボット50は、被見守り者と会話すると、会話内容を管理装置20へ送信することができる。センサー装置60は、レーダー波を送信し、被見守り者からの反射波により、体温、脈拍、血圧を測定する他、室温なども測定して、管理装置20へ送信する。   When the nursing care robot 50 has a conversation with the watched person, the nursing care robot 50 can transmit the contents of the conversation to the management device 20. The sensor device 60 transmits the radar wave, measures the body temperature, the pulse, the blood pressure, and also measures the room temperature, etc., based on the reflected wave from the watched person, and transmits the measured temperature to the management device 20.

(情報提供システムの動作および使用状態の説明)
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る情報提供システムの動作および使用状態を図面に基づいて説明する。
(Description of the operation and use state of the information providing system)
The operation and use state of the information providing system according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described with reference to the drawings.

(基本情報の設定)
運営会社の担当者は、まず、被見守り者に関する情報である基本情報を設定する(図5に示すステップS10参照)。
基本情報の設定は、運営会社の担当者が管理装置20の入力手段(図示せず)を操作して、表示手段(図示せず)に、図6に示す運用画面P1を表示させる。
運用画面P1では、左下側の端部にメニューM1が表示され、右上側にスケジュールS1が表示されている。
担当者は、メニューM1から「基本情報」と表示されたボタンB11を押下する。
(Setting of basic information)
First, the person in charge of the operating company sets basic information, which is information on the guarded person (see step S10 shown in FIG. 5).
For the setting of the basic information, the person in charge of the operating company operates the input means (not shown) of the management device 20 to display the operation screen P1 shown in FIG. 6 on the display means (not shown).
On the operation screen P1, a menu M1 is displayed at the lower left end, and a schedule S1 is displayed at the upper right.
The person in charge presses a button B11 displayed as "basic information" from the menu M1.

このボタンB11の押下により図7(A)に示すような基本情報入力画面P21が表示される。基本情報入力画面P21には、基本情報として、被見守り者の氏名を示す「被介護者名」、「性別」、「生年月日」、「住所」、被見守り者の連絡先を示す「電話番号」、緊急時に連絡する見守り者の氏名を示す「緊急連絡者」、緊急連絡者の電話番号を示す「緊急連絡先」を入力するための入力欄が表示されている。   By pressing the button B11, a basic information input screen P21 as shown in FIG. 7A is displayed. On the basic information input screen P21, as the basic information, “care receiver name” indicating the name of the guardian, “sex”, “birth date”, “address”, and “telephone” indicating the contact information of the guardian are displayed. Input fields for inputting a "number", an "emergency contact" indicating the name of a watcher to contact in an emergency, and an "emergency contact" indicating a telephone number of the emergency contact are displayed.

また、基本情報入力画面P21には、基本情報と表示された入力欄の下方に、病歴等と表示された、いくつかの入力欄が表示されている。入力欄としては、「持病」、「既往歴」、「かかりつけ医」、「常用服薬」が表示されている。
運営会社の担当者は、被見守り者の関係者からの申し込み内容に沿って、これらの入力欄に入力すると、「登録」と表示されたボタンB2を押下する。そうすることで、入力された基本情報および病歴等情報は、被見守り者用の識別情報に関連付けられて、記憶手段25に格納される。
このように基本情報および病歴等情報が設定されると、第1端末装置30から管理装置20にアクセスすることで、第1端末装置30でも図6に示す運用画面P1を表示させることができる。このとき、ログインIDが要求されるが、第1端末装置30では、ログインIDとして電話番号が使用される。
Further, on the basic information input screen P21, several input fields, such as medical history, are displayed below the input field, which displays the basic information. As the input fields, “pre-existing illness”, “past medical history”, “family doctor”, and “medicine for regular use” are displayed.
The operator of the operating company presses the button B2 displayed as "Registration" when inputting in these input fields in accordance with the contents of the application from the person concerned of the guardian. By doing so, the input basic information and medical history information are stored in the storage unit 25 in association with the identification information for the watch-over.
When the basic information and the medical history information are set in this way, by accessing the management device 20 from the first terminal device 30, the first terminal device 30 can also display the operation screen P1 shown in FIG. At this time, a login ID is required, but the first terminal device 30 uses a telephone number as the login ID.

そして、被見守り者が第1端末装置30を操作して、運用画面P1のメニューM1から「基本情報」を選択すると、図7(A)に示す基本情報入力画面P21により入力した情報が、図7(B)に示す基本情報閲覧画面P22により確認することができる。   When the watched person operates the first terminal device 30 and selects “basic information” from the menu M1 on the operation screen P1, the information input on the basic information input screen P21 shown in FIG. This can be confirmed on the basic information browsing screen P22 shown in FIG. 7 (B).

同様に、被見守り者は、図4に示す第2端末装置40を操作して、設定手段402により表示手段408に表示された設定画面に、電話番号、パスワードなどの各基本情報を入力手段407により入力する(ステップS20)。第2端末装置40では、ログインIDとして電話番号を使用している。
この基本情報は、第2端末装置40の設定手段402により、通信手段401を介し、インターネットWを通じて、管理装置20へ送信され、管理装置20にて記憶手段25に見守り者用の識別情報に関連付けられて格納される。
Similarly, the watched person operates the second terminal device 40 shown in FIG. 4 to input basic information such as a telephone number and a password on the setting screen displayed on the display unit 408 by the setting unit 402. (Step S20). In the second terminal device 40, a telephone number is used as a login ID.
This basic information is transmitted to the management device 20 by the setting means 402 of the second terminal device 40 via the communication means 401 via the Internet W, and is associated with the identification information for the watching person in the storage means 25 in the management device 20. Stored.

(アクセス権の認証)
次に、見守り者は、被見守り者にアクセス権の認証を行うため、図1に示す第2端末装置40を持参して、被見守り者の所在地まで赴く。
被見守り者は、見守り者からのアクセス権の認証の要望に応じて、第1端末装置30を操作して、図8に示す認証通知画面P3を認証通知手段303により表示手段307により表示させる(ステップS30)。
(Authentication of access rights)
Next, the watcher brings the second terminal device 40 shown in FIG. 1 and goes to the location of the watcher in order to authenticate the access right to the watcher.
The watched person operates the first terminal device 30 in response to the request from the watcher to authenticate the access right, and causes the authentication notification means 303 to display the authentication notification screen P3 shown in FIG. Step S30).

図8に示す認証通知画面P3には、アクセス権選択ボタンB3として、被見守り者の家族に対応する「家族」ボタンB31、訪問看護師に対応する「訪看」ボタンB32、訪問介護員に対応する「ヘルパー」ボタンB33、ケアマネジャーに対応する「ケアマネ」ボタンB34、医師に対応する「医師」ボタンB35が表示されている。なお、画面をスライド(スクロール等)させれば他の関係者に対応したボタンも表示させることができる。   On the authentication notification screen P3 shown in FIG. 8, a "family" button B31 corresponding to the family of the guardian, a "visit" button B32 corresponding to the visiting nurse, and a visiting caregiver are provided as access right selection buttons B3. A "helper" button B33, a "care manager" button B34 corresponding to the care manager, and a "doctor" button B35 corresponding to the doctor are displayed. If the screen is slid (scrolled or the like), buttons corresponding to other parties can be displayed.

被見守り者は、アクセス権の認証を行うため訪問した見守り者と対面したことで、被見守り者は、見守り者に対応するアクセス権を、アクセス権選択ボタンB3のいずれかを選択することで決定し、見守り者による介護情報の閲覧を認証する(ステップS40)。
例えば、見守り者が医師であれば「医師」ボタンB35、看護師であれば「訪看」ボタンB32とすることができる。しかし、被見守り者は、見守り者が医師であっても、看護師相当でよいと考えれば「訪看」ボタンB32を選択することも可能である。
The guardian meets the guardian who has visited to authenticate the access right, and the guardian determines the access right corresponding to the guardian by selecting one of the access right selection buttons B3. Then, the browsing of the care information by the watching person is authenticated (step S40).
For example, if the watcher is a doctor, a "doctor" button B35 can be used, and if a nurse is a nurse, a "visit" button B32 can be used. However, even if the watcher is a doctor, the watcher can also select the "visit" button B32 if he / she thinks it is equivalent to a nurse.

アクセス権選択ボタンB3のいずれかが選択されると、認証通知手段303は、アクセス権と、被見守り者を識別するための被見守り者用の識別情報(例えば、電話番号など)とを光学的読取情報に変換して、表示手段307に表示する(ステップS50)。本実施の形態では、アクセス権を示す光学的読取情報を、図9に示すように、QRコード(登録商標)としている。   When any one of the access right selection buttons B3 is selected, the authentication notifying unit 303 optically transmits the access right and the identification information (for example, a telephone number or the like) for the guardian to identify the guardian. The information is converted into read information and displayed on the display unit 307 (step S50). In the present embodiment, the optical read information indicating the access right is a QR code (registered trademark) as shown in FIG.

見守り者は、第2端末装置40を操作して撮像手段409により、図9に示すQRコードを撮像してQRコードの画像データを生成する(ステップS60)。第2端末装置40の認証登録手段403は、撮像手段409からの画像データを分析する(ステップS70)。そして、認証登録手段403は、画像データに基づいたアクセス権および被見守り者用の識別情報と、見守り者を識別するための見守り者用の識別情報(例えば、電話番号)とを一緒にして、通信手段401を介して管理装置20へ通知する(ステップS80)   The watcher operates the second terminal device 40 to capture the QR code shown in FIG. 9 by the imaging unit 409 to generate image data of the QR code (step S60). The authentication registration unit 403 of the second terminal device 40 analyzes the image data from the imaging unit 409 (Step S70). Then, the authentication registration unit 403 combines the access right based on the image data and the identification information for the watcher with identification information for the watcher (for example, a telephone number) for identifying the watcher, Notification to the management device 20 via the communication means 401 (step S80)

管理装置20では、認証処理手段22が、通信手段21を介して受信した、被見守り者用の識別情報と、見守り者用の識別情報と、アクセス権とを関連付けて、記憶手段25に登録する(ステップS90)。
そうすることで、介護情報の閲覧が認証され、見守り者に対するアクセス権の設定が完了する。
In the management device 20, the authentication processing unit 22 associates the identification information for the guardian, the identification information for the guardian, and the access right received through the communication unit 21 with each other, and registers them in the storage unit 25. (Step S90).
By doing so, the browsing of the care information is authenticated, and the setting of the access right for the watcher is completed.

ここで、アクセス権選択ボタンB3により選択されるアクセス権について詳細に説明する。
被見守り者は、第1端末装置30の入力手段306を操作して管理装置20にアクセスすることで、図6に示す運用画面P1を表示手段307に表示させる。
アクセス権は、運用画面P1のメニューM1に含まれる「権限設定」により設定することが可能である。
被見守り者は、「権限設定」と表示されたボタンB12を押下する。ボタンB12の押下が第1端末装置30から管理装置20へ通知されると、認証処理手段22は、図10に示すような権限設定画面P4を記憶手段25から読み出し、管理装置20から第1端末装置30へ送信される。
Here, the access right selected by the access right selection button B3 will be described in detail.
The watched person operates the input unit 306 of the first terminal device 30 to access the management device 20, and causes the display unit 307 to display the operation screen P1 shown in FIG.
The access right can be set by “authority setting” included in the menu M1 of the operation screen P1.
The watched person presses the button B12 displayed as "Authority setting". When the pressing of the button B12 is notified from the first terminal device 30 to the management device 20, the authentication processing means 22 reads out the authority setting screen P4 as shown in FIG. Sent to device 30.

権限設定画面P4では、横列に「家族」、「訪看」、「ヘルパー」、「ケアマネ」、「医師」の各見守り者が並んでいる。また、縦列には、「メイン」、「予定実績」、「基本情報」、「センサー」、「主訴」、「会話ログ」、「サービス」、「権限管理」の各項目が並んでいる。なお、画面をスライド(スクロール等)させれば他の関係者に対応したボタンも表示させることができる。   In the authority setting screen P4, the watchers of “family”, “visit”, “helper”, “care manager”, and “doctor” are arranged in a row. In the columns, items of "main", "planned result", "basic information", "sensor", "chief complaint", "conversation log", "service", and "authority management" are arranged. If the screen is slid (scrolled or the like), buttons corresponding to other parties can be displayed.

「メイン」は、図6に示す運用画面P1のアクセス権を選択することができる。
「予定実績」は、運用画面P1のスケジュールS1に入力される予定と実績に関する情報(予定実績情報)へのアクセス権を選択することができる。
「基本情報」は、運用画面P1のメニューM1の「基本情報」と表示されたボタンB11から表示される、図7(B)に示す基本情報閲覧画面P22の基本情報のアクセス権を選択することができる。
「センサー」は、図1に示すセンサー装置60により収集されたバイタルデータであり、メニューM1の「測定値」と表示されたボタンB13を押下して表示される、図11に示すバイタルデータの表示メニュー画面P5へのアクセス権を選択することができる。
「主訴」は、被見守り者が入力した主訴に関する情報(主訴情報)であり、メニューM1の「主訴」と表示されたボタンB14を押下して表示される、図12に示す主訴表示画面P6へのアクセス権を選択することができる。
「会話ログ」は、被見守り者と介護ロボット50との会話の履歴(会話履歴情報)であり、メニューM1の「会話ログ」と表示されたボタンB15を押下して表示される、図13に示す会話ログ表示画面P7へのアクセス権を選択することができる。
「サービス」は、外部の委託業者への依頼内容(依頼情報)であり、メニューM1の「サービス」と表示されたボタンB16を押下して表示される、図14に示すサービス依頼画面P8へのアクセス権を選択することができる。
「権限管理」は、図10に示す権限設定画面P4へのアクセス権を選択することができる。
“Main” can select an access right of the operation screen P1 shown in FIG.
The “scheduled result” allows the user to select an access right to information (scheduled result information) on the schedule and the result input to the schedule S1 on the operation screen P1.
The “basic information” is to select the access right of the basic information on the basic information browsing screen P22 shown in FIG. 7B displayed from the button B11 displayed as “basic information” of the menu M1 on the operation screen P1. Can be.
"Sensor" is vital data collected by the sensor device 60 shown in FIG. 1, and is displayed by pressing the button B13 of the menu M1 which is displayed as "Measured value". An access right to the menu screen P5 can be selected.
The "chief complaint" is information (chief complaint information) relating to the chief complaint input by the guardian. The chief complaint is displayed on the menu M1 by pressing the button B14 displayed as "chief complaint". Access rights can be selected.
The “conversation log” is the history (conversation history information) of the conversation between the guarded person and the care robot 50, and is displayed by pressing the button B15 of the menu M1 that is displayed as “conversation log”. The right to access the conversation log display screen P7 shown can be selected.
“Service” is the content of a request (request information) to an external contractor, and is displayed on the service request screen P8 shown in FIG. 14, which is displayed by pressing the button B16 displayed as “Service” in the menu M1. You can select the access right.
"Authority management" can select an access right to the authority setting screen P4 shown in FIG.

権限設定画面P4では、関係者ごとの各項目について、プルダウンメニューによって、更新が可能な「○」、参照のみが可能な「△」、参照も不可である「×」を選択してアクセス権を設定する。
このようにして、被見守り者が、権限設定画面P4にて関係者ごとにアクセス権を設定した状態で、図8に示す認証通知画面P3にてアクセス権選択ボタンB3のいずれかを押下することで、権限設定画面P4にて設定されたアクセス権に従った、図9に示すアクセス権を示す光学的読取情報(QRコード)が表示される。
On the authority setting screen P4, for each item for each related person, select from the pull-down menu “更新” that can be updated, “△” that can only be referenced, and “x” that cannot be referenced, and set the access right. Set.
In this manner, the guardian presses any one of the access right selection buttons B3 on the authentication notification screen P3 shown in FIG. 8 with the access right set for each person concerned on the right setting screen P4. Then, optical read information (QR code) indicating the access right shown in FIG. 9 according to the access right set on the right setting screen P4 is displayed.

見守り者は、図5に示すステップS60と同様に、第2端末装置40を操作して撮像手段409によりQRコードを撮像する。認証登録手段403は、画像データに基づいて、アクセス権と、被見守り者用の識別情報と、見守り者を識別するための見守り者用の識別情報とを管理装置20へ通知する。そうすることで、被見守り者は、任意に設定されたアクセス権で、見守り者への認証を完了させることができる。   The watcher operates the second terminal device 40 to image the QR code by the imaging means 409, similarly to step S60 shown in FIG. The authentication registration unit 403 notifies the management device 20 of the access right, the identification information for the watcher, and the identification information for the watcher for identifying the watcher based on the image data. By doing so, the watcher can complete the authentication to the watcher with the arbitrarily set access right.

このように、第1端末装置30に表示されたQRコードを第2端末装置40により読み取るためには、第1端末装置30の近距離に第2端末装置40が所在していなければならいない。そのため、被見守り者がアクセス権を決めて見守り者を認証するときには、見守り者が、被見守り者と対面した状態となるので、被見守り者が見守り者と会話しながら、アクセス権を決め、閲覧を認証することができる。
従って、画一的なアクセス権ではなく、被見守り者を中心に、被見守り者の生活をサポートする見守り者のアクセス権を決めることができるので、被見守り者が見守り者への信頼関係を反映させたアクセス権を設定することができる。
As described above, in order for the second terminal device 40 to read the QR code displayed on the first terminal device 30, the second terminal device 40 must be located at a short distance from the first terminal device 30. Therefore, when the guardian decides the access right and authenticates the guardian, the guardian faces the guardian, so the guardian decides the access right while talking with the guardian and browses. Can be authenticated.
Therefore, instead of uniform access rights, it is possible to determine the access rights of the guardian who supports the life of the guardian, centering on the guardian, so that the guardian reflects the trust relationship with the guardian You can set the access right that was made.

上記例では、被見守り者と見守り者とが対面することによりアクセス権を決定していたが、見守り者が遠隔地に所在するため、どうしても被見守り者との対面が困難な場合がある。その場合には、遠隔地に所在する見守り者から認証を被見守り者に要求することができる。   In the above example, the access right is determined by the watched person meeting the watched person. However, since the watched person is located in a remote place, it may be difficult to meet the watched person. In that case, the watcher located at a remote place can request the watcher for authentication.

例えば、見守り者である家族のうちの一人が、被見守り者から離れた場所に居住しているとする。その場合、家族は第2端末装置40を操作して、認証要求手段404により、図15に示すような認証要求画面P9を表示手段408に表示させる。
見守り者は、この認証要求画面P9に、被見守り者用の識別情報とした被見守り者の電話番号を、入力手段407を操作して入力する(ステップS110(図16参照))。
そして、見守り者が「送信」ボタンB9を押下することで、認証要求手段404は要求元を示す見守り者用の識別情報と、要求先を示す被見守り者用の識別情報とを含む認証要求が管理装置20へ送信される(ステップS120)。
For example, suppose that one of the family members who is a watcher lives in a place away from the watcher. In this case, the family operates the second terminal device 40, and causes the authentication request unit 404 to display an authentication request screen P9 as shown in FIG.
The watcher inputs the telephone number of the watched person as identification information for the watched person by operating the input means 407 on the authentication request screen P9 (step S110 (see FIG. 16)).
Then, when the watcher presses the “send” button B9, the authentication requesting unit 404 generates an authentication request including the watcher identification information indicating the request source and the watcher identification information indicating the request destination. It is transmitted to the management device 20 (step S120).

管理装置20では、第2端末装置40からの認証要求を、通信手段21を介して認証処理手段22が受信すると、被見守り者用の識別情報に基づいて第1端末装置30へ、見守り者の基本情報と共に送信する(ステップS130)。
第1端末装置30では、管理装置20からの認証要求を、通信手段301を介して認証通知手段303が受信すると、音声などが鳴動する図示しない報知手段により、被見守り者に知らせる。そして、認証通知手段303が、見守り者の氏名、電話番号と共に、図8に示す認証通知画面P3を表示手段307に表示する(ステップS140)。
In the management device 20, when the authentication processing unit 22 receives the authentication request from the second terminal device 40 via the communication unit 21, the authentication processing unit 22 sends the authentication request to the first terminal device 30 based on the identification information for the watcher. It is transmitted together with the basic information (step S130).
In the first terminal device 30, when the authentication notification unit 303 receives the authentication request from the management device 20 via the communication unit 301, the first terminal unit 30 notifies the watched person by a notifying unit (not shown) in which a sound or the like sounds. Then, the authentication notification unit 303 displays the authentication notification screen P3 shown in FIG. 8 on the display unit 307 together with the name and the telephone number of the watching person (step S140).

被見守り者は、表示手段307に表示された認証通知画面P3のアクセス権選択ボタンB3から、アクセス権を選択する。そうすることで、第1端末装置30から管理装置20へ、介護記録の閲覧が認証され、閲覧に対するアクセス権が送信される(ステップS150)。
管理装置20では、認証処理手段22が第1端末装置30からの、被見守り者用の識別情報と、見守り者用の識別情報と、アクセス権とを関連付けて、記憶手段25に登録する。
The guardian selects an access right from the access right selection button B3 on the authentication notification screen P3 displayed on the display unit 307. By doing so, the browsing of the care record is authenticated from the first terminal device 30 to the management device 20, and the access right for the browsing is transmitted (step S150).
In the management device 20, the authentication processing unit 22 registers the identification information for the watched person, the identification information for the watched person, and the access right from the first terminal device 30 in the storage unit 25 in association with each other.

そして、認証処理手段22が、第1端末装置30にて認証が得られた旨の通知を、管理装置20を介して(ステップS160)、第2端末装置40へ送信することで、第2端末装置40では、認証が得られたことを表示手段408に表示させることができる(ステップS170)。従って、被見守り者は、見守り者が被見守り者から離れた遠隔地に所在していても、任意に設定されたアクセス権で、見守り者への認証を完了させることができる。   Then, the authentication processing unit 22 transmits a notification to the effect that the authentication has been obtained by the first terminal device 30 to the second terminal device 40 via the management device 20 (step S160), so that the second terminal The device 40 can cause the display unit 408 to display that the authentication has been obtained (step S170). Therefore, the watched person can complete the authentication to the watched person with an arbitrarily set access right even if the watched person is located in a remote place remote from the watched person.

また、見守り者が認証を得るために指定して第2端末装置40から第1端末装置30へ送信する被見守り者用の識別情報を、被見守り者の電話番号としている。そのため、被見守り者の電話番号であれば、見守り者は被見守り者の連絡先として知っているため、見守り者が遠隔地にいても見守り者に容易に認証を依頼することができる。   In addition, the identification information for the watched person specified by the watcher to obtain the authentication and transmitted from the second terminal device 40 to the first terminal device 30 is the phone number of the watched person. Therefore, since the watcher knows the phone number of the watched person as the contact address of the watched person, even if the watched person is in a remote place, the watcher can easily request the watcher to perform authentication.

(介護情報の閲覧・投稿)
次に、介護情報の閲覧および投稿について説明する。
介護情報を閲覧したいときには、被見守り者が第1端末装置30を操作して管理装置20に対して、被見守り者用の識別情報を含む介護情報の閲覧要求を送信する、または見守り者が第2端末装置40を操作して、管理装置20に対して見守り者用の識別情報を含む介護情報の閲覧要求を送信する。
(Browsing and posting of nursing care information)
Next, browsing and posting of care information will be described.
When watching the care information, the watched person operates the first terminal device 30 to transmit a browsing request for the care information including the identification information for the watched person to the management device 20, or By operating the two terminal devices 40, a browsing request for care information including identification information for a watching person is transmitted to the management device 20.

管理装置20は、まず、ログイン画面を第1端末装置30または第2端末装置40へ送信する。このログイン画面にログインIDとパスワードを入力して認証が得られると、管理装置20は、図2に示す情報提供手段24が、蓄積された介護情報の中から、被見守り者の介護情報を記憶手段25から読み出し、要求元の第1端末装置30または第2端末装置40へ送信する。   The management device 20 first transmits a login screen to the first terminal device 30 or the second terminal device 40. When the authentication is obtained by inputting the login ID and the password on this login screen, the management device 20 allows the information providing means 24 shown in FIG. The information is read out from the means 25 and transmitted to the first terminal device 30 or the second terminal device 40 that made the request.

このとき、第1端末装置30からの要求には被見守り者に関する全ての情報を送信し、第2端末装置40からの要求には、見守り者のアクセス権に対応した介護情報を送信する。
第1端末装置30と第2端末装置40とでは、情報閲覧手段305,406が介護情報を受信して表示手段307,408に表示する。
At this time, the request from the first terminal device 30 transmits all the information about the watched person, and the request from the second terminal device 40 transmits the care information corresponding to the access right of the watched person.
In the first terminal device 30 and the second terminal device 40, the information browsing means 305 and 406 receive the care information and display them on the display means 307 and 408.

ここで、表示手段307,408に表示された介護情報について図面に基づいて説明する。
図6に示す運用画面P1に表示されたスケジュールS1には、投稿された介護情報が存在することが、文頭の表示により、またはアイコンの表示により示されている。
Here, the care information displayed on the display means 307, 408 will be described with reference to the drawings.
In the schedule S1 displayed on the operation screen P1 shown in FIG. 6, the presence of the posted nursing information is indicated by the display of the head of the sentence or the display of the icon.

例えば、ケアマネジャーが図6に示すスケジュールS1に介護情報を投稿する場合には、第2端末装置40を操作してスケジュールS1の投稿したい日を押下する。そうすることで、図17(A)に示すスケジュール閲覧画面P10が、管理装置20から第2端末装置40へ送信される。
スケジュール閲覧画面P10には、タイトルや時間などが表示されるタイトル等表示エリアA101と、詳細情報が表示される詳細表示エリアA102と、スケジュール閲覧画面P10を終了するための「閉じる」ボタンB101と、介護情報を入力するための「追加」ボタンB102とが表示されている。
For example, when the care manager posts care information to the schedule S1 shown in FIG. 6, the user operates the second terminal device 40 and presses the day on which the schedule S1 is to be posted. By doing so, the schedule viewing screen P10 shown in FIG. 17A is transmitted from the management device 20 to the second terminal device 40.
The schedule browsing screen P10 includes a title etc. display area A101 in which titles and times are displayed, a detailed display area A102 in which detailed information is displayed, a "close" button B101 for ending the schedule browsing screen P10, An "Add" button B102 for inputting care information is displayed.

ケアマネジャーは、介護情報を新規に投稿、または介護情報を追加する場合には、第2端末装置40を操作して「追加」ボタンB102を押下することで、図17(B)に示す入力フォームP11が第2端末装置40に表示される。
入力フォームP11には、分類欄R11と、開始日時欄R12と、終了日時欄R13と、タイトル欄R14と、詳細入力欄R15と、ファイル添付欄R16とが表示されている。
ファイル添付欄R16には、被見守り者の患部の写真を撮像して貼り付けることができる。
また、入力フォームP11には、入力した情報をキャンセルするための「キャンセル」ボタンB103と、入力した情報を投稿するための「登録」ボタンB104とが表示されている。
When newly posting the care information or adding the care information, the care manager operates the second terminal device 40 and presses the “Add” button B102, so that the input form P11 shown in FIG. Is displayed on the second terminal device 40.
The input form P11 displays a classification field R11, a start date / time field R12, an end date / time field R13, a title field R14, a detail input field R15, and a file attachment field R16.
In the file attachment field R16, a photograph of the affected part of the watched person can be captured and pasted.
In the input form P11, a “cancel” button B103 for canceling the input information and a “register” button B104 for posting the input information are displayed.

図17(A)および同図(B)は、ケアマネジャーによる介護記録を介護情報としてスケジュールS1に投稿する場合を説明したが、図18に示す入力フォームP11では、弁当業者による被見守り者の食事内容を介護情報として投稿している。
図18に示す入力フォームP11では、タイトル欄R14に「お弁当」が入力され、詳細入力欄R15に弁当の具材および栄養成分が入力され、ファイル添付欄R16に弁当の写真が添付されている。
そうすることで、被見守り者が食事する弁当の内容を見守り者が把握することができる。
17 (A) and FIG. 17 (B), the case where the care record by the care manager is posted to the schedule S1 as the care information is described. However, in the input form P11 shown in FIG. Is posted as nursing information.
In the input form P11 shown in FIG. 18, "Lunch" is entered in the title column R14, ingredients and nutritional components of the lunch are entered in the detail entry column R15, and a picture of the lunch is attached in the file attachment column R16. .
By doing so, the watcher can grasp the contents of the lunch box that the watcher eats.

このような入力フォームP11により、ケアマネジャーや他の見守り者は、図6に示すスケジュールS1に、図10に示す権限設定画面P4の「予定実績」に基づくアクセス権に従って投稿、閲覧することができ、情報の共有を図ることができる。   With such an input form P11, the care manager and other watchers can post and browse the schedule S1 shown in FIG. 6 according to the access right based on the “scheduled result” of the authority setting screen P4 shown in FIG. Information can be shared.

ファイル添付欄R16は、写真を添付するだけでなく、見守り者が被見守り者の状況を録音した音声ファイルを添付することもできる。音声ファイルであれば、キーボードやタッチペンで入力するより手軽に記録を残すことができる。また、状況をリアルに伝えることができる。
音声ファイルを添付することで、管理装置20が、音声認識によりテキストデータへ変換して詳細入力欄R15へ自動入力することも可能である。
In the file attachment field R16, not only a photo can be attached, but also a voice file in which the watching person has recorded the situation of the watching person can be attached. If it is a sound file, it is possible to record easily than input with a keyboard or a touch pen. Also, the situation can be conveyed in a real way.
By attaching the voice file, the management device 20 can also convert the text data into text data by voice recognition and automatically input the text data into the detail input field R15.

なお、図6に示すスケジュールS1は、1ヶ月単位としているが、1日単位、1週間単位としてもよい。   The schedule S1 shown in FIG. 6 is in units of one month, but may be in units of one day or one week.

また、第1端末装置30から第2端末装置40へアクセス権を通知する際に、第1端末装置30が表示した光学的読取情報の一例であるQRコードを第2端末装置40により読み取ることで通知していた。
光学的読取情報は、QRコードのようにマトリックス式や、スタック式の2次元コードだけでなく、多種多様な1次元コードであってもよい。
また、被見守り者と見守り者との対面を必要とするものであれば、例えば、BLUETOOTH(登録商標)やWIFI(登録商標)、赤外線通信などの近距離無線通信や、第1端末装置30と第2端末装置40とをケーブルで接続する有線通信で行ってもよい。
Further, when notifying the access right from the first terminal device 30 to the second terminal device 40, the second terminal device 40 reads a QR code, which is an example of optical read information displayed by the first terminal device 30, by using the second terminal device 40. Was informed.
The optically read information may be not only a matrix type or a stack type two-dimensional code like a QR code, but also various various one-dimensional codes.
If the watched person and the watched person need to meet each other, for example, short-range wireless communication such as BLUETOOTH (registered trademark), WIFI (registered trademark), or infrared communication, or the first terminal device 30 The communication may be performed by wired communication in which the second terminal device 40 is connected with a cable.

本発明は、対象者と関係者とが対象者に関する情報を共有した状態で、この情報を関係者が閲覧する際に好適であり、対象者が被見守り者であり、関係者が見守り者である場合に最適である。   The present invention is suitable when a subject and a related person share information about the subject and the related person views the information, the subject is a watched-over person, and the related person is a watched person. Ideal in some cases.

10 情報提供システム
20 管理装置
21 通信手段
22 認証処理手段
23 情報管理手段
24 情報提供手段
25 記憶手段
30 第1端末装置
301 通信手段
302 設定手段
303 認証通知手段
304 情報投稿手段
305 情報閲覧手段
306 入力手段
307 表示手段
308 撮像手段
309 記憶手段
40 第2端末装置
401 通信手段
402 設定手段
403 認証登録手段
404 認証要求手段
405 情報投稿手段
406 情報閲覧手段
407 入力手段
408 表示手段
409 撮像手段
410 記憶手段
50 介護ロボット
60 センサー装置
P1 運用画面
M1 メニュー
S1 スケジュール
B11〜B16 ボタン
P21 基本情報入力画面
P22 基本情報閲覧画面
B2 ボタン
P3 認証通知画面
B3 アクセス権選択ボタン
B31 「家族」ボタン
B32 「訪看」ボタン
B33 「ヘルパー」ボタン
B34 「ケアマネ」ボタン
B35 「医師」ボタン
P4 権限設定画面
P5 表示メニュー画面
P6 主訴表示画面
P7 会話ログ表示画面
P8 サービス依頼画面
P9 認証要求画面
B9 「送信」ボタン
P10 スケジュール閲覧画面
A101 タイトル等表示エリア
A102 詳細表示エリア
B101 「閉じる」ボタン
B102 「追加」ボタン
P11 入力フォーム
R11 分類欄
R12 開始日時欄
R13 終了日時欄
R14 タイトル欄
R15 詳細入力欄
R16 ファイル添付欄
B103 「キャンセル」ボタン
B104 「登録」ボタン
W インターネット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information provision system 20 Management apparatus 21 Communication means 22 Authentication processing means 23 Information management means 24 Information provision means 25 Storage means 30 First terminal device 301 Communication means 302 Setting means 303 Authentication notification means 304 Information posting means 305 Information browsing means 306 Input Means 307 display means 308 imaging means 309 storage means 40 second terminal 401 communication means 402 setting means 403 authentication registration means 404 authentication request means 405 information posting means 406 information browsing means 407 input means 408 display means 409 imaging means 410 storage means 50 Care robot 60 Sensor device P1 Operation screen M1 Menu S1 Schedule B11 to B16 button P21 Basic information input screen P22 Basic information browsing screen B2 button P3 Authentication notification screen B3 Access right selection button B31 "Family" button B32 "Visit" button B33 "Helper" button B34 "Careman" button B35 "Doctor" button P4 Authority setting screen P5 Display menu screen P6 Main complaint display screen P7 Conversation log display screen P8 Service request screen P9 Authentication request Screen B9 "Send" button P10 Schedule browsing screen A101 Title display area A102 Detail display area B101 "Close" button B102 "Add" button P11 Input form R11 Classification field R12 Start date / time field R13 End date / time field R14 Title field R15 Detail input field R16 File attachment field B103 "Cancel" button B104 "Registration" button W Internet

Claims (5)

対象者に関する情報が管理される管理装置と、前記対象者が操作する第1端末装置と、前記対象者に関する情報を入力および閲覧するために、前記対象者の関係者が操作する第2端末装置とを備え、
前記第1端末装置は、
前記対象者の操作により選択されたアクセス権であり、前記対象者に関する情報を前記関係者がアクセスするときのアクセス権を、前記対象者を識別するための対象者用識別情報と共に、近距離にて前記第2端末装置へ通知する認証通知手段を備え、
前記第2端末装置は、
前記第1端末装置からのアクセス権と対象者用識別情報とを、前記関係者を識別するための関係者用識別情報と共に、前記管理装置へ通知する認証登録手段と、
前記第2端末装置を操作する関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を前記管理装置から受信して、表示手段に表示する情報閲覧手段とを備え、
前記管理装置は、
前記第2端末装置からの前記関係者用識別情報と、前記対象者用識別情報と、前記アクセス権とを関連付けて、記憶手段に格納する認証処理手段と、
前記第2端末装置からの対象者に関する情報を対象者用識別情報に関連付けて前記記憶手段に格納する情報管理手段と、
前記第2端末装置からの要求に応じて、前記関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を送信する情報提供手段とを備えた情報提供システム。
A management device for managing information on the target person, a first terminal device operated by the target person, and a second terminal device operated by a person related to the target person to input and browse the information on the target person With
The first terminal device includes:
The access right selected by the operation of the target person, the access right when the related person accesses the information on the target person, together with the target person identification information for identifying the target person, in a short distance. Authentication notification means for notifying the second terminal device by
The second terminal device,
Authentication registration means for notifying the management device of the access right from the first terminal device and the identification information for the subject, together with the identification information for the related person for identifying the related person;
Information browsing means for receiving information about the target person corresponding to the access right of the person who operates the second terminal device from the management device, and displaying the information on a display means;
The management device,
Authentication processing means for associating the related person identification information from the second terminal device, the target person identification information, and the access right, and storing the access right in a storage means;
Information management means for storing information about the subject from the second terminal device in the storage means in association with the subject identification information;
Information providing means for transmitting, in response to a request from the second terminal device, information on the target person corresponding to the access right of the related person.
前記第1端末装置は、前記認証通知手段により、前記アクセス権を光学的読取情報に変換して表示手段に表示し、
前記第2端末装置は、前記光学的読取情報を読み取る撮像手段を備え、前記認証登録手段により、前記撮像手段からの画像データに基づいた前記アクセス権を前記管理装置へ通知する請求項1記載の情報提供システム。
The first terminal device converts the access right into optically readable information by the authentication notifying unit and displays the information on a display unit,
2. The second terminal device according to claim 1, further comprising: an imaging unit configured to read the optically read information, wherein the authentication registration unit notifies the management device of the access right based on image data from the imaging unit. 3. Information system.
前記第2端末装置は、前記対象者用識別情報を指定して、前記関係者用識別情報を含む認証要求を前記第1端末装置へ送信する認証要求手段を備え、
前記第1端末装置は、前記第2端末装置からの認証要求を受信すると、前記対象者の操作により選択されたアクセス権であり、前記対象者に関する情報を前記関係者がアクセスするときのアクセス権を、前記対象者を識別するための対象者用識別情報と共に、前記管理装置へ通知し、
前記管理装置は、前記認証処理手段により、前記第1端末装置からの前記関係者用識別情報と、前記対象者用識別情報と、前記アクセス権とを関連付けて、記憶手段に格納する請求項1または2記載の情報提供システム。
The second terminal device includes an authentication request unit that specifies the target person identification information and transmits an authentication request including the related person identification information to the first terminal device,
Upon receiving the authentication request from the second terminal device, the first terminal device is an access right selected by an operation of the subject, and is an access right when the related person accesses information on the subject. Notifying the management device, together with target person identification information for identifying the target person,
2. The management device according to claim 1, wherein the authentication processing unit associates the related person identification information from the first terminal device, the target person identification information, and the access right with each other, and stores them in a storage unit. Or the information providing system according to 2.
前記関係者が認証を得るために指定して前記第2端末装置から前記第1端末装置へ送信する前記対象者用識別情報は、前記対象者の電話番号である請求項3記載の情報提供システム。   4. The information providing system according to claim 3, wherein the identification information for the target person, which is specified by the related person to obtain authentication and transmitted from the second terminal device to the first terminal device, is a telephone number of the target person. . 対象者に関する情報が管理される管理装置と、前記対象者が操作する第1端末装置と、前記対象者に関する情報を入力および閲覧するために、前記対象者の関係者が操作する第2端末装置とを備えた情報提供システムの情報提供方法であって、
前記第1端末装置が、前記対象者の操作により選択されたアクセス権であり、前記対象者に関する情報を前記関係者が閲覧するときのアクセス権を、前記対象者を識別するための対象者用識別情報と共に、近距離にて前記第2端末装置へ通知するステップと、
前記第2端末装置が、前記第1端末装置からのアクセス権と対象者用識別情報とを、前記関係者を識別するための関係者用識別情報と共に、前記管理装置へ通知するステップと、
前記管理装置が、前記第2端末装置からの前記関係者用識別情報と、前記対象者用識別情報と、前記アクセス権とを関連付けて、記憶手段に格納するステップと、
前記第2端末装置からの対象者に関する情報を対象者用識別情報に関連付けて前記記憶手段に格納するステップと、
前記第2端末装置からの要求に応じて、前記関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を送信するステップと、
前記第2端末装置が、前記第2端末装置を操作する関係者のアクセス権に対応した前記対象者に関する情報を前記管理装置から受信して、表示手段に表示するステップとを含む情報提供方法。
A management device for managing information on the target person, a first terminal device operated by the target person, and a second terminal device operated by a person related to the target person to input and browse the information on the target person An information providing method of an information providing system comprising:
The first terminal device is an access right selected by the operation of the target person, and sets an access right when the related person browses the information on the target person for the target person for identifying the target person. Notifying the second terminal device at a short distance together with the identification information;
A step in which the second terminal device notifies the management device of the access right from the first terminal device and the identification information for the subject, together with the identification information for the related person for identifying the related person,
A step in which the management device stores the related person identification information from the second terminal device, the target person identification information, and the access right in association with the access right;
Storing information on the subject from the second terminal device in the storage unit in association with the subject identification information;
Transmitting, in response to a request from the second terminal device, information on the target person corresponding to the access right of the related person;
Receiving the information about the target person corresponding to the access right of the person who operates the second terminal device from the management device, and displaying the information on a display unit.
JP2018163735A 2018-08-31 2018-08-31 Information providing system and information providing method Pending JP2020035389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163735A JP2020035389A (en) 2018-08-31 2018-08-31 Information providing system and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018163735A JP2020035389A (en) 2018-08-31 2018-08-31 Information providing system and information providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020035389A true JP2020035389A (en) 2020-03-05

Family

ID=69668345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018163735A Pending JP2020035389A (en) 2018-08-31 2018-08-31 Information providing system and information providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020035389A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1306793A2 (en) Remote health-monitoring system and method
US20080294490A1 (en) Networking Platform For Facilitating Interactions And Sharing Of Caretaking Responsibilities Between Family Members
US11240192B2 (en) Information exchange between hospital information system and social network platform
US20130179195A1 (en) Method and system for managing personal health records with telemedicine and health monitoring device features
US20140129255A1 (en) Medical Information and Scheduling Communication
WO2001093140A1 (en) Medical examination network system
US20140039912A1 (en) Controlled Communications Mobile Digital System for Physician-Healthcare System Integration
JP5758615B2 (en) Continuous display medical information display system
US20150019250A1 (en) Manager-controllable integrated user content and services system
US20140089008A1 (en) Data Handling System and Method
JP4871991B2 (en) Information access control system and server device thereof, information access control method, access control rule setting control method
US10235643B2 (en) Clinical plug-in application
US9824411B2 (en) Clinical framework application for mobile devices
JP2015090572A (en) Remote medical support system and nursing facility terminal program, hospital terminal program, and pharmacy terminal program used in remote medical support system
JP6931990B2 (en) Medical practice management system
JP6242469B1 (en) Personal medical information management method, personal medical information management server and program
JP2015082147A (en) Medical care support system and medical care support server
Murdoch Telemedicine
US10826997B2 (en) Device linking method
WO2018089813A1 (en) Devices, systems, and methods for increasing hand hygiene compliance
JP6661045B1 (en) Medical person matching system
JP2020035389A (en) Information providing system and information providing method
Amaxilatis et al. Delivering elder-care environments utilizing TV-channel based mechanisms
JP6693165B2 (en) Program, information processing apparatus, and information processing method
JP7372671B2 (en) message notification system