JP2011040953A - Imaging display device and imaging display method - Google Patents

Imaging display device and imaging display method Download PDF

Info

Publication number
JP2011040953A
JP2011040953A JP2009185901A JP2009185901A JP2011040953A JP 2011040953 A JP2011040953 A JP 2011040953A JP 2009185901 A JP2009185901 A JP 2009185901A JP 2009185901 A JP2009185901 A JP 2009185901A JP 2011040953 A JP2011040953 A JP 2011040953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
screen
imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009185901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5453015B2 (en
Inventor
Takao Hatakeyama
隆雄 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUJO DENSHI KK
Original Assignee
JUJO DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUJO DENSHI KK filed Critical JUJO DENSHI KK
Priority to JP2009185901A priority Critical patent/JP5453015B2/en
Publication of JP2011040953A publication Critical patent/JP2011040953A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5453015B2 publication Critical patent/JP5453015B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily photograph himself/herself making trial fitting of an item by himself/herself, and to make comparison of a plurality of captured images. <P>SOLUTION: A detection signal is input from a sensor 4 detecting a subject, and images captured by a camera 1 are subjected to movie display on a left screen 2L and a right screen 2R in a display 2. An operational signal is input with a left button 3L or right button 3R of an operational section 3, and images are subjected to still-image display in the left screen 2L or right screen 2R of the display 2. Thus, under a condition of installing an imaging display device 100 in a store selling items, a buyer can photograph himself/herself making trial fitting of an item by himself/herself. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、被写体を撮像して表示する撮像表示装置及び撮像表示方法に関し、特に商品を試着した姿を自分自身で撮影して表示するものである。   The present invention relates to an image pickup display device and an image pickup display method for picking up and displaying a subject, and in particular, to photograph and display a figure when a product is tried on.

従来、商品を試着して購入する場合、商品を試着した自分の姿を鏡に映して気に入れば購入することが多い。例えば、メガネを試着する場合、自分の度数付きのメガネを外して店内のメガネをかける。このとき、店内のメガネには度数が入っていないため、メガネを試着した状態で鏡に映った自分の姿を見ても、その姿がぼやけてしまい、試着したメガネが自分に似合っているのか、若しくは似合っていないのか判断し難いことが多かった。この場合、店員が、メガネを試着した購入者に対して助言し、購入者は、店員の助言を頼りにしながら試着した複数のメガネの中から選択する。   Conventionally, when trying on a product and purchasing it, it is often purchased if you like the appearance of yourself trying on the product in the mirror. For example, when trying on glasses, take off your own glasses and put on glasses in the store. At this time, since the glasses in the store do not have the frequency, even if you see yourself in the mirror while wearing glasses, the appearance will be blurred, and whether the glasses you tried on look good with you It was often difficult to judge whether it was not suitable. In this case, the store clerk advises the purchaser who has tried on the glasses, and the purchaser selects from among the plurality of glasses that have been tried on while relying on the advice of the store clerk.

また、試着した姿を確認するために、被写体を撮像するカメラと、撮像した画像を表示するモニタを備えた表示装置が提案されている。この表示装置は、被写体をカメラにより写してその画像をモニタ全体にリアルタイムで表示する。例えば、この表示装置における複数の操作ボタンを店員が操作して、購入者がメガネを試着した姿をカメラにより写してモニタ全体にリアルタイムで表示する。店員が撮影ボタンを選択して押下すると、表示装置は、メガネを試着した姿を撮影してモニタ全体に静止画像を表示すると共にメモリに保存する。   In addition, in order to confirm the appearance of trying on, a display device including a camera that captures an image of a subject and a monitor that displays the captured image has been proposed. This display device captures an object with a camera and displays the image on the entire monitor in real time. For example, a store clerk operates a plurality of operation buttons on the display device, and the appearance of the purchaser trying on glasses is copied by a camera and displayed in real time on the entire monitor. When the store clerk selects and presses the shooting button, the display device takes a picture of wearing glasses and displays a still image on the entire monitor and stores it in the memory.

さらに、異なる角度の試着姿や異なるメガネを試着した姿を撮影する場合、同じ操作を繰り返す。店員は、複数のメガネの試着姿を撮影して、最後にモニタに全てのメガネの試着姿の画像を表示する。これにより、購入者は、自分の度数付きのメガネを装着して表示装置のモニタを見ながら複数パターンの試着姿を容易に比較することができる。   Furthermore, the same operation is repeated when shooting a try-on of different angles or a try-on of different glasses. The store clerk shoots a plurality of glasses, and finally displays an image of all the glasses on the monitor. Thereby, the purchaser can easily compare a plurality of patterns of try-on while wearing glasses with his / her frequency and watching the monitor of the display device.

このような従来例に関連して特許文献1には画像選択表示装置が開示されている。この画像選択表示装置によれば、例えばメガネを試着した姿を複数パターン撮影して夫々の画像を保存し、保存された複数枚の画像を複数の区画に分割された画面に表示するものである。   In connection with such a conventional example, Patent Document 1 discloses an image selection display device. According to this image selection display device, for example, a plurality of patterns are photographed by wearing glasses, and each image is stored, and the stored plurality of images are displayed on a screen divided into a plurality of sections. .

特開昭63−30083号公報JP-A-63-30083

ところで最近では、メガネの低価格化が進み、店員の接客スタイルも様変わりしてきている。例えば、昔のように、店員と購入者がメガネのフレームの選択からレンズの選択までを1対1で行うものではなく、最近では購入者が1人でメガネのフレームを選択することが増えてきている。これにより、接客する店員の人数を減らすことができるので、メガネの単価を下げることができるようになる。   By the way, recently, the price of glasses has been reduced, and the style of customer service has changed. For example, as in the past, salesclerks and purchasers do not perform one-on-one from the selection of eyeglass frames to the selection of lenses, but recently, purchasers have increased the number of eyeglass frames by themselves. ing. As a result, the number of shop assistants who serve customers can be reduced, so that the unit price of glasses can be lowered.

しかしながら、購入者が1人でメガネのフレームを選択する場合、上述したように店内のメガネには度数が入っていないため、メガネを試着した状態で鏡に映った自分の姿を見ても、その姿がぼやけてしまい、試着したメガネが自分に似合っているのか、若しくは似合っていないのか判断し難い。また、特許文献1などの試着姿をモニタに表示する装置を用いる場合、通常、購入者は装置の操作方法が分からないので、店員が装置を操作する必要がある。   However, if the purchaser chooses the frame of the glasses by himself, the glasses in the store do not have the frequency as described above, so even if you see yourself in the mirror while wearing glasses, The figure is blurred and it is difficult to judge whether the glasses I tried on look good on me or not. In addition, when using a device that displays a try-on appearance such as Patent Document 1 on a monitor, the purchaser usually does not know how to operate the device, so the store clerk needs to operate the device.

そこで、本発明はこのような従来例に係る問題を解決したものであって、品物を試着した自分の姿を自分自身で容易に撮影できるようにすると共に、撮影した複数枚の画像を比較できるようにした撮像表示装置及び撮像表示方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the problem related to the conventional example, and makes it possible to easily photograph himself / herself wearing a product and to compare a plurality of photographed images. An object of the present invention is to provide an imaging display device and an imaging display method.

上述した課題を解決するために、本発明に係る撮像表示装置は、被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された画像を処理する画像処理部と、画面領域が複数に分割された分割画面を有し、前記画像処理部により処理された画像を前記分割画面に表示する表示部と、前記被写体の静止画像を生成するための操作部とを備え、前記画像処理部は、前記撮像部により撮像された画像を前記分割画面に動画表示させ、前記操作部から操作信号を入力して前記画像を前記分割画面に静止画表示させるものである。   In order to solve the above-described problem, an imaging display device according to the present invention includes an imaging unit that images a subject, an image processing unit that processes an image captured by the imaging unit, and a screen area that is divided into a plurality of screen areas. A display unit that has a split screen and displays the image processed by the image processing unit on the split screen; and an operation unit for generating a still image of the subject. The image captured by the unit is displayed as a moving image on the split screen, and an operation signal is input from the operation unit to display the image as a still image on the split screen.

また、本発明に係る撮像表示方法は、被写体を撮像するステップと、画面領域が複数に分割された分割画面に、撮像された被写体の画像を動画表示するステップと、前記被写体の静止画像を生成するための操作信号を入力して前記画像を前記分割画面に静止画表示するステップとを有するものである。   The imaging display method according to the present invention includes a step of imaging a subject, a step of displaying a captured image of the subject on a divided screen in which a screen area is divided into a plurality of images, and a still image of the subject. A step of inputting an operation signal to display the image on the divided screen.

本発明において、表示部は、画面領域が複数に分割された分割画面を有する。画像処理部は、撮像部により撮像された画像を表示部の分割画面に動画表示させ、操作部から操作信号を入力して画像を表示部の分割画面に静止画表示させる。   In the present invention, the display unit has a divided screen in which the screen area is divided into a plurality of parts. The image processing unit displays an image captured by the imaging unit on a divided screen of the display unit as a moving image, inputs an operation signal from the operation unit, and displays the image as a still image on the divided screen of the display unit.

例えば、被写体を検出して画像処理部に検出信号を出力するセンサーを備える。画像処理部はセンサーから検出信号を入力して、撮像部により撮像された画像を分割画面に動画表示させ、操作部から操作信号を入力して画像を分割画面に静止画表示させる。これにより、物品を販売する店内に撮像表示装置を設置しておけば、購入者は、品物を試着した自分の姿を自分自身で容易に撮影できる。一方、画像処理部は、センサーから検出信号を入力しない場合、メモリに記憶されたコンテンツ用の動画像を表示部に表示させる。   For example, a sensor that detects a subject and outputs a detection signal to the image processing unit is provided. The image processing unit inputs a detection signal from the sensor, causes the image captured by the imaging unit to be displayed as a moving image on the split screen, and inputs an operation signal from the operation unit to display the image as a still image on the split screen. Thus, if an imaging display device is installed in a store that sells articles, the purchaser can easily photograph himself / herself after trying on the item. On the other hand, when the detection signal is not input from the sensor, the image processing unit displays the moving image for content stored in the memory on the display unit.

本発明に係る撮像表示装置及び撮像表示方法によれば、撮像部により撮像された画像を表示部の分割画面に動画表示し、操作部から操作信号を入力して画像を分割画面に静止画表示するものである。   According to the imaging display device and the imaging display method according to the present invention, the image captured by the imaging unit is displayed as a moving image on the split screen of the display unit, and the operation signal is input from the operation unit to display the image as a still image on the split screen. To do.

これにより、物品を販売する店内に撮像表示装置を設置しておけば、購入者は、品物を試着した自分の姿を自分自身で容易に撮影できるようになり、撮影した複数枚の画像を分割画面で比較できるようになる。従って、購入者が1人で品物を選択することができるので店員の人数を減らすことができ、物品の単価を下げることができるようになる。   As a result, if an imaging display device is installed in the store where the goods are sold, the purchaser can easily photograph himself / herself trying on the item, and divides the plurality of photographed images. You can compare on the screen. Accordingly, since the purchaser can select an item by himself, the number of store clerk can be reduced, and the unit price of goods can be lowered.

第1の実施形態としての撮像表示装置100の構成例を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating a configuration example of an imaging display device 100 as a first embodiment. 撮像表示装置100の使用例を示す斜視図である。3 is a perspective view illustrating an example of use of the imaging display device 100. FIG. A及びBは、ディスプレイ2の表示例(その1)を示す図である。A and B are diagrams showing a display example (part 1) of the display 2. FIG. A及びBは、ディスプレイ2の表示例(その2)を示す図である。A and B are diagrams showing a display example (part 2) of the display 2. FIG. ディスプレイ2の表示例(その3)を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a display example (No. 3) on the display 2; 撮像表示装置100の制御系の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a control system of the imaging display apparatus 100. FIG. 撮像表示装置100の動作例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation example of the imaging display device 100. 第2の実施形態としての撮像表示装置100Aの制御系の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the control system of 100 A of imaging display apparatuses as 2nd Embodiment. 撮像表示装置100Aの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of 100 A of imaging display apparatuses. A及びBは、壁面17に撮像表示装置100Bを設置する例を示す図である。A and B are diagrams illustrating an example in which the imaging display device 100 </ b> B is installed on the wall surface 17. 撮像表示装置100Bの構成例を示す裏面図である。It is a back view which shows the structural example of the imaging display apparatus 100B. スタンド20に撮像表示装置100Bを設置する例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example in which an imaging display device 100B is installed on a stand 20. FIG.

続いて、図面を参照しながら本発明に係る撮像表示装置及び撮像表示方法の実施形態について説明する。図1に示す撮像表示装置100は、ディスプレイの画面領域が複数に分割された分割画面に自分自身で撮影した試着姿を表示することで、購入者が、複数枚の試着姿の画像を分割画面で容易に比較できるようにして1人で品物を選択できるようにするものである。   Subsequently, an embodiment of an imaging display device and an imaging display method according to the present invention will be described with reference to the drawings. The imaging display device 100 shown in FIG. 1 displays a try-on image taken by itself on a divided screen in which the screen area of the display is divided into a plurality of screens, so that a purchaser can divide a plurality of try-on images into a divided screen. This makes it easy to compare items so that one person can select an item.

図1に示す撮像表示装置100は、被写体を撮像して画像を表示する本体10と、この本体10を支持する支持台11を備えている。本体10の接続部10aが支持台11に回動自在に取り付けられている。これにより、支持台11に対して本体10を回動できるので、本体10の角度を調整できるようになる。   An imaging display device 100 illustrated in FIG. 1 includes a main body 10 that captures an image of a subject and displays an image, and a support base 11 that supports the main body 10. A connecting portion 10 a of the main body 10 is rotatably attached to the support base 11. Thereby, since the main body 10 can be rotated with respect to the support stand 11, the angle of the main body 10 can be adjusted.

本体10には、カメラ1、ディスプレイ2、操作部3、センサー4、画像処理部5(図6参照)及びスピーカー6が設けられている。カメラ1は撮像部の一例であり本体10の上部に1台設けられ、被写体を撮像する。カメラ1には、例えばCCD(Charge Coupled Device)を用い、実効分解能は1024×600とする。カメラ1の撮影距離は約20cm〜60cmである。カメラ1は、水平方向に対して13±2度下向きに取り付ける。これにより、カメラ1は、購入者がディスプレイ2を見た状態で購入者の正面を捉えることができる。   The main body 10 is provided with a camera 1, a display 2, an operation unit 3, a sensor 4, an image processing unit 5 (see FIG. 6), and a speaker 6. The camera 1 is an example of an imaging unit, and one camera 1 is provided on the upper part of the main body 10 and images a subject. For example, a CCD (Charge Coupled Device) is used for the camera 1 and the effective resolution is 1024 × 600. The shooting distance of the camera 1 is about 20 cm to 60 cm. The camera 1 is attached 13 ± 2 degrees downward with respect to the horizontal direction. Thereby, the camera 1 can capture the front of the purchaser while the purchaser looks at the display 2.

図6に示す画像処理部5は、カメラ1により撮像された画像を処理する。ディスプレイ2は表示部の一例であり、例えばLCD(Liquid Crystal Display)を用いる。ディスプレイ2は、一例として8.9インチのワイドタイプを採用し、分解能が1024×600である。ディスプレイ2は、画面領域が複数に分割された分割画面を有し、画像処理部5により処理された画像を分割画面に表示する。例えば画像処理部5は、ディスプレイ2の分割画面に静止画像を鏡像表示する。この例では、ディスプレイ2は、画面が左右の2つに分割された左画面2L及び右画面2Rを有している。左画面2L及び右画面2Rには、カメラ1により撮像された画像が表示される。   An image processing unit 5 illustrated in FIG. 6 processes an image captured by the camera 1. The display 2 is an example of a display unit, and for example, an LCD (Liquid Crystal Display) is used. As an example, the display 2 adopts a wide type of 8.9 inches and has a resolution of 1024 × 600. The display 2 has a divided screen in which the screen area is divided into a plurality of parts, and displays the image processed by the image processing unit 5 on the divided screen. For example, the image processing unit 5 displays a still image as a mirror image on the divided screen of the display 2. In this example, the display 2 has a left screen 2L and a right screen 2R in which the screen is divided into left and right two. Images taken by the camera 1 are displayed on the left screen 2L and the right screen 2R.

センサー4は本体10の正面の下部に設けられ、被写体を検出して画像処理部5に検出信号を出力する。例えば、センサー4には反射型のフォトセンサーが用いられる。センサー4は、1.0m〜1.5mの範囲を検出する。   The sensor 4 is provided in the lower part of the front surface of the main body 10, detects a subject, and outputs a detection signal to the image processing unit 5. For example, a reflective photosensor is used for the sensor 4. The sensor 4 detects a range of 1.0 m to 1.5 m.

操作部3は本体10の正面の下部に設けられ、被写体の静止画像を生成するために用いられる。操作部3は左ボタン3L及び右ボタン3Rを備えている。左ボタン3Lはディスプレイ2の左画面2Lの下部に配置され、右ボタン3Rはディスプレイ2の右画面2Rの下部に配置されている。左ボタン3L及び右ボタン3Rには、例えばモメンタリースイッチを用いる。このモメンタリースイッチはボタンが押されてスイッチONし、ボタンから手が離れると元の状態に戻るスイッチである。   The operation unit 3 is provided in the lower part of the front surface of the main body 10 and is used for generating a still image of the subject. The operation unit 3 includes a left button 3L and a right button 3R. The left button 3L is disposed below the left screen 2L of the display 2, and the right button 3R is disposed below the right screen 2R of the display 2. For the left button 3L and the right button 3R, for example, momentary switches are used. This momentary switch is a switch that is turned on when the button is pressed and returns to its original state when the hand is released from the button.

画像処理部5はセンサー4から検出信号を入力して、カメラ1により撮像された画像をディスプレイ2の分割画面にリアルタイムで動画表示する。また、画像処理部5は操作部3から操作信号を入力して、カメラ1により撮像された画像をディスプレイ2の分割画面に静止画表示する。例えば、操作部3の左ボタン3Lが押下されると、ディスプレイ2は、カメラ1により撮像された画像を左画面2Lに静止画表示し、操作部3の右ボタン3Rが押下されると画像を右画面2Rに静止画表示する。   The image processing unit 5 inputs a detection signal from the sensor 4 and displays the image captured by the camera 1 as a moving image on the divided screen of the display 2 in real time. In addition, the image processing unit 5 receives an operation signal from the operation unit 3 and displays an image captured by the camera 1 on a split screen of the display 2 as a still image. For example, when the left button 3L of the operation unit 3 is pressed, the display 2 displays an image captured by the camera 1 on the left screen 2L, and when the right button 3R of the operation unit 3 is pressed, the image is displayed. A still image is displayed on the right screen 2R.

これにより、メガネなどの物品を販売する店内に撮像表示装置100を設置しておけば、購入者は、メガネを試着した自分の姿を自分自身で撮影できるようになり、撮影した複数枚の画像を分割画面で容易に比較できるようになる。従って、購入者が1人でメガネを選択することができるので店員の人数を減らすことができ、メガネの単価を下げることができるようになる。   As a result, if the imaging display device 100 is installed in a store that sells items such as glasses, the purchaser can photograph himself / herself wearing glasses, and a plurality of images taken. Can be easily compared on a split screen. Therefore, since the purchaser can select the glasses alone, the number of shop assistants can be reduced, and the unit price of the glasses can be reduced.

電源ランプ12は、本体10の下部に設けられ、電源OFFの状態で消灯し、電源ONすると赤色に点灯する。電源ONして電源ランプ12が赤色に点灯後、左ボタン3Lを5秒以上押下し続けると撮像表示装置100が起動を開始する。起動を開始すると起動画面がディスプレイ2に表示され、約1分以内に起動が完了して電源ランプ12が緑色に点灯する。電源ランプ12が緑色に点灯後、撮像表示装置100は、ディスプレイ2に例えばカメラ1からの画像を動画表示する。   The power lamp 12 is provided at the lower part of the main body 10 and is turned off when the power is off, and lights red when the power is turned on. After the power is turned on and the power lamp 12 is lit red, when the left button 3L is continuously pressed for 5 seconds or longer, the imaging display device 100 starts to be activated. When the start is started, a start screen is displayed on the display 2, the start is completed within about 1 minute, and the power lamp 12 is lit in green. After the power lamp 12 is lit in green, the imaging display device 100 displays an image from, for example, the camera 1 on the display 2 as a moving image.

撮像表示装置100の起動状態で、左ボタン3Lを5秒以上押下し続けると撮像表示装置100が停止動作を開始する。停止動作を開始すると停止動作画面がディスプレイ2に表示され、約1分以内に停止動作が完了して電源ランプ12が赤色に点灯して停止状態となる。   If the left button 3L is continuously pressed for 5 seconds or more in the activated state of the imaging display device 100, the imaging display device 100 starts a stop operation. When the stop operation is started, a stop operation screen is displayed on the display 2, and the stop operation is completed within about 1 minute, and the power lamp 12 is lit in red and enters a stop state.

続いて図2〜図5を参照して撮像表示装置100の使用例について説明する。図2に示す撮像表示装置100は、例えばメガネ店内に設置されたテーブル15の上に置かれている。メガネ購入者は、店内に用意された複数のメガネの中から好みのメガネを選択して試着し、椅子16に座ってディスプレイ2の正面を向く。このとき、カメラ1が購入者の姿を撮影すると共にセンサー4が購入者を検出する。ディスプレイ2は、カメラ1により撮影された画像を左画面2L及び右画面2Rにリアルタイムで動画表示する。この場合、図3Aに示すように、ディスプレイ2の左画面2Lと右画面2Rには同一の画像がリアルタイムで動画表示されている。すなわち、図3Aに示すディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rには、メガネ13を試着した購入者の姿がリアルタイムで動画表示されている。なお、椅子16は、座る位置の高さを調整する機能を有している。これにより、カメラ1により撮影する位置に被写体の位置を合わせることができる。もちろん、ディスプレイ2の下部に設けられた接続部10aを回動軸にしてディスプレイ2を回動させてカメラ1の位置を調整するようにしてもよい。   Next, a usage example of the imaging display device 100 will be described with reference to FIGS. The imaging display device 100 shown in FIG. 2 is placed on a table 15 installed in, for example, an eyeglass store. The eyeglass purchaser selects his / her favorite eyeglasses from a plurality of eyeglasses prepared in the store, tries on them, sits on the chair 16 and faces the front of the display 2. At this time, the camera 1 captures the appearance of the purchaser and the sensor 4 detects the purchaser. The display 2 displays an image captured by the camera 1 as a moving image in real time on the left screen 2L and the right screen 2R. In this case, as shown in FIG. 3A, the same image is displayed as a moving image in real time on the left screen 2L and the right screen 2R of the display 2. That is, on the left screen 2L and the right screen 2R of the display 2 shown in FIG. 3A, the appearance of the purchaser who tried on the glasses 13 is displayed as a moving image in real time. The chair 16 has a function of adjusting the height of the sitting position. Thereby, the position of the subject can be adjusted to the position where the camera 1 captures an image. Of course, the position of the camera 1 may be adjusted by rotating the display 2 with the connecting portion 10a provided at the lower portion of the display 2 as a rotation axis.

次に購入者は左ボタン3L又は右ボタン3Rを押下して、メガネ13を試着した姿を撮影してディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに静止画表示する。例えば、図3Bに示すように購入者は左ボタン3Lを押下して、メガネ13を試着した姿を撮影してディスプレイ2の左画面2Lに静止画表示する。この場合、図3Bに示す右画面2Rには、メガネ13を試着した姿がリアルタイムで動画表示されている。   Next, the purchaser presses the left button 3L or the right button 3R to photograph the appearance of wearing the glasses 13, and displays a still image on the left screen 2L or the right screen 2R of the display 2. For example, as shown in FIG. 3B, the purchaser presses the left button 3L, photographs the appearance of wearing the glasses 13, and displays a still image on the left screen 2L of the display 2. In this case, on the right screen 2R shown in FIG. 3B, the appearance of wearing the glasses 13 is displayed as a moving image in real time.

次に購入者は、メガネ13を外して店内のメガネの中から好みのメガネ14を選択して試着し、椅子16に座ってディスプレイ2の正面を向く。このとき、カメラ1が購入者の姿を撮影すると共にセンサー4が購入者を検出する。ディスプレイ2は、カメラ1により撮影された画像を右画面2Rにのみリアルタイムで動画表示する。これにより、ディスプレイ2の右画面2Rには、メガネ14を試着した姿が動画表示される。この場合、図4Aに示すようにディスプレイ2の左画面2Lには、先ほど撮影したメガネ13を試着した姿を撮影した画像が静止画表示されている。   Next, the purchaser removes the glasses 13, selects his / her favorite glasses 14 from the glasses in the store and tries on them, and sits on the chair 16 and faces the front of the display 2. At this time, the camera 1 captures the appearance of the purchaser and the sensor 4 detects the purchaser. The display 2 displays the image taken by the camera 1 as a moving image in real time only on the right screen 2R. Thereby, on the right screen 2 </ b> R of the display 2, the appearance of wearing the glasses 14 is displayed as a moving image. In this case, as shown in FIG. 4A, a still image is displayed on the left screen 2L of the display 2 in which an image of the person wearing the glasses 13 that was previously captured is photographed.

次に購入者は例えば右ボタン3Rを押下して、図4Bに示すようにメガネ14を試着した姿を撮影してディスプレイ2の右画面2Rに静止画表示する。図4Bに示すディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rには、それぞれ異なるメガネを試着した姿が静止画表示されている。ここで購入者は、試着したメガネ14を外して自分の度数付きのメガネを装着して、ディスプレイ2に表示されたメガネ13,14の試着姿を比較する。購入者は、自分の度数付きのメガネを装着しているので、メガネ13,14の試着姿をはっきりと確認することができる。従来は、度数の入っていない店内のメガネを試着した状態で、鏡に映った自分の試着姿を確認していたので、鏡に映った自分の試着姿をはっきりと確認することが難しかった。   Next, for example, the purchaser presses the right button 3R to photograph the appearance of wearing the glasses 14 as shown in FIG. 4B and display a still image on the right screen 2R of the display 2. On the left screen 2L and the right screen 2R of the display 2 shown in FIG. 4B, still images of different glasses are tried on. Here, the purchaser removes the try-on glasses 14 and wears glasses with his / her power, and compares the try-on appearances of the glasses 13 and 14 displayed on the display 2. Since the purchaser wears glasses with his / her frequency, the purchaser can clearly confirm the appearance of the glasses 13 and 14. In the past, while trying on glasses in a store that did not contain the frequency, they were checking their own fittings in the mirror, so it was difficult to clearly see their own fittings in the mirror.

なお、図4Bに示す状態から、例えば購入者が左ボタン3Lを押下すると、ディスプレイ2は、再びカメラ1により撮影された画像を左画面2Lにリアルタイムで動画表示する。これにより、再び他のメガネを試着した姿を撮影することができる。この場合、図4Bに示すディスプレイ2の右画面2Rには、メガネ14を試着した姿が静止画表示されている。   In the state shown in FIG. 4B, for example, when the purchaser presses the left button 3L, the display 2 displays the image taken by the camera 1 again on the left screen 2L in real time. As a result, it is possible to take a picture of wearing other glasses again. In this case, on the right screen 2R of the display 2 shown in FIG.

購入者が購入するメガネが決定して椅子16から立ち上がってディスプレイ2の正面から離れ、センサー4が購入者を検出しない一定の時間(例えば10秒〜3分間)が経過すると、図5に示すように、ディスプレイ2の全面には例えば広告用の動画が表示される。これにより、撮像表示装置100が広告用の媒体にもなるので、購入者に対してメガネの購入を喚起できるようになる。   When a certain amount of time (for example, 10 seconds to 3 minutes) elapses when the purchaser determines the glasses to be purchased, stands up from the chair 16 and leaves the front of the display 2 and the sensor 4 does not detect the purchaser, as shown in FIG. For example, a moving image for advertisement is displayed on the entire surface of the display 2. Thereby, since the imaging display apparatus 100 also serves as an advertising medium, the purchaser can be prompted to purchase glasses.

また、図5に示す広告用の動画がディスプレイ2の画面に表示された状態でセンサー4が購入者を検出すると、図3Aに示したようにディスプレイ2は、カメラ1により撮影された画像を左画面2L及び右画面2Rにリアルタイムで動画表示するように切り替えられる。   When the sensor 4 detects the purchaser with the advertisement video shown in FIG. 5 displayed on the screen of the display 2, the display 2 displays the image taken by the camera 1 on the left as shown in FIG. 3A. The screen is switched to display a moving image in real time on the screen 2L and the right screen 2R.

続いて図6を参照して撮像表示装置100の制御系の構成例について説明する。図6に示す撮像表示装置100は、音声データ及び画像データを処理する画像処理部5を備えている。この画像処理部5はカメラ1に接続され、カメラ1により撮像された画像データを処理してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は、画像処理部5から出力された画像データを左画面2L又は右画面2R若しくは左画面2L及び右画面2Rに表示する。   Next, a configuration example of a control system of the imaging display device 100 will be described with reference to FIG. The imaging display device 100 illustrated in FIG. 6 includes an image processing unit 5 that processes audio data and image data. The image processing unit 5 is connected to the camera 1, processes image data captured by the camera 1, and outputs the processed image data to the display 2. The display 2 displays the image data output from the image processing unit 5 on the left screen 2L, the right screen 2R, the left screen 2L, and the right screen 2R.

画像処理部5は、制御部50、インターフェース部51,52、メモリ53〜55を備えている。インターフェース部51は、カメラ1から出力された画像データを入力して画像用のメモリ53に出力する。画像用のメモリ53の領域は、左画面用の領域および右画面用の領域から構成されている。このメモリ53の左画面用の領域にはディスプレイ2の左画面2Lに表示する画像データが記憶され、メモリ53の右画面用の領域にはディスプレイ2の右画面2Rに表示する画像データが記憶される。   The image processing unit 5 includes a control unit 50, interface units 51 and 52, and memories 53 to 55. The interface unit 51 receives the image data output from the camera 1 and outputs it to the image memory 53. The area of the image memory 53 is composed of a left screen area and a right screen area. Image data to be displayed on the left screen 2L of the display 2 is stored in the area for the left screen of the memory 53, and image data to be displayed on the right screen 2R of the display 2 is stored in the area for the right screen of the memory 53. The

制御部50は、画像用のメモリ53を参照して左画面用又は右画面用の画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。例えば、制御部50は、メモリ53の左画面用の領域から動画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は左画面2Lに画像を動画表示する。制御部50は、左ボタン3Lが押下されて操作信号を入力し、メモリ53の左画面用の領域から静止画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は左画面2Lに画像を静止画表示する。   The control unit 50 acquires image data for the left screen or the right screen with reference to the image memory 53 and outputs the image data to the display 2 via the memory 54. For example, the control unit 50 acquires moving image data from the area for the left screen of the memory 53 and outputs it to the display 2 via the memory 54. The display 2 displays an image as a moving image on the left screen 2L. The control unit 50 inputs an operation signal when the left button 3L is pressed, acquires still image data from the area for the left screen of the memory 53, and outputs the still image data to the display 2 via the memory 54. The display 2 displays a still image on the left screen 2L.

同様に、制御部50は、メモリ53の右画面用の領域から動画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は右画面2Rに画像を動画表示する。制御部50は、右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力し、メモリ53の右画面用の領域から静止画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は右画面2Rに画像を静止画表示する。   Similarly, the control unit 50 acquires moving image data from the area for the right screen of the memory 53 and outputs it to the display 2 via the memory 54. The display 2 displays a moving image on the right screen 2R. The control unit 50 inputs an operation signal by pressing the right button 3 </ b> R, acquires still image data from the area for the right screen of the memory 53, and outputs the still image data to the display 2 via the memory 54. The display 2 displays a still image on the right screen 2R.

画像処理部5のインターフェース部52は外部メモリ7、プリンタ8及び監視モニタ9に接続されている。制御部50は、画像用のメモリ53に記憶された画像データを、インターフェース部52を介して外部メモリ7、プリンタ8及び監視モニタ9に出力する。プリンタ8は、この画像データに基づいて用紙に画像を印刷する。これにより、購入者がメガネを試着した姿を用紙にプリントアウトできるので、撮像表示装置100の前から離れた場所でも購入の検討ができる。監視モニタ9は、画像データに基づいてモニタに画像を表示する。例えば、監視モニタ9は従業員専用ルームに設置され、広角モードで撮像された画像をモニタに表示する。これにより、店内の様子を監視できるようになる。   The interface unit 52 of the image processing unit 5 is connected to the external memory 7, the printer 8, and the monitoring monitor 9. The control unit 50 outputs the image data stored in the image memory 53 to the external memory 7, the printer 8, and the monitoring monitor 9 via the interface unit 52. The printer 8 prints an image on a sheet based on the image data. As a result, since the purchaser can print out the appearance of wearing the glasses, the purchase can be examined even at a location away from the front of the imaging display device 100. The monitoring monitor 9 displays an image on the monitor based on the image data. For example, the monitor 9 is installed in an employee-only room and displays an image captured in the wide-angle mode on the monitor. As a result, the inside of the store can be monitored.

外部メモリ7は例えばUSBメモリが使用され、広告用の動画像などが記憶されている。インターフェース部52は、外部メモリ7が装着されると外部メモリ7に記憶された広告用の画像データを読み出してコンテンツ用のメモリ55に出力する。制御部50は、センサー4から検出信号を一定時間において入力しない場合、メモリ55に記憶されたコンテンツ用の画像をディスプレイ2に表示させる。例えば、制御部50は、メモリ55から広告用の画像データを読み出してディスプレイ用のメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は、広告用の画像を全画面に動画表示する。また、制御部50は、コンテンツ用のメモリ55から広告用の音声データを読み出して音声信号をスピーカー6に出力する。スピーカー6は、音声信号に基づいて鳴動する。なお、コンテンツ用のメモリ55には、広告用の動画像に限らず風景などの静止画像を記憶するようにしても良い。   For example, a USB memory is used as the external memory 7, and a moving image for advertisement is stored. When the external memory 7 is attached, the interface unit 52 reads out the advertisement image data stored in the external memory 7 and outputs it to the content memory 55. When the detection signal is not input from the sensor 4 for a predetermined time, the control unit 50 displays the content image stored in the memory 55 on the display 2. For example, the control unit 50 reads advertisement image data from the memory 55 and outputs it to the display 2 via the display memory 54. The display 2 displays an advertisement image on a full screen as a moving image. Further, the control unit 50 reads out the audio data for advertisement from the content memory 55 and outputs an audio signal to the speaker 6. The speaker 6 rings based on the audio signal. The content memory 55 may store a still image such as a landscape as well as a moving image for advertisement.

制御部50はセンサー4から検出信号を入力して、ディスプレイ2の表示を広告用の動画像からカメラ1により撮像した動画像に切り替える。例えば、制御部50はセンサー4から検出信号を入力するまでは、コンテンツ用のメモリ55から広告用の画像データを読み出してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は、広告用の画像を全画面に動画表示する。制御部50はセンサー4から検出信号を入力するとメモリ55から広告用の画像データを読み出すことを停止し、メモリ53の左画面用の領域から動画像データを取得してメモリ54を介してリアルタイムでディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は左画面2Lに画像を動画表示する。同時に、制御部50は、メモリ53の右画面用の領域から動画像データを取得してメモリ54を介してリアルタイムでディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2は右画面2Rに画像を動画表示する。このように、ディスプレイ2は、左画面2L及び右画面2Rに同じ画像を動画表示する。   The control unit 50 inputs a detection signal from the sensor 4 and switches the display 2 from the advertising moving image to the moving image captured by the camera 1. For example, until the detection signal is input from the sensor 4, the control unit 50 reads advertisement image data from the content memory 55 and outputs it to the display 2 through the memory 54. The display 2 displays an advertisement image on a full screen as a moving image. When the detection signal is input from the sensor 4, the control unit 50 stops reading the advertisement image data from the memory 55, acquires the moving image data from the area for the left screen of the memory 53, and receives the moving image data in real time via the memory 54. Output to the display 2. The display 2 displays an image as a moving image on the left screen 2L. At the same time, the control unit 50 acquires the moving image data from the area for the right screen of the memory 53 and outputs it to the display 2 via the memory 54 in real time. The display 2 displays a moving image on the right screen 2R. Thus, the display 2 displays the same image as a moving image on the left screen 2L and the right screen 2R.

制御部50は、左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力し、画像用のメモリ53から静止画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2に出力する。ディスプレイ2はボタンが押された画面側に画像を静止画表示する。   The control unit 50 receives the operation signal by pressing the left button 3L or the right button 3R, acquires still image data from the image memory 53, and outputs the still image data to the display 2 via the memory 54. The display 2 displays a still image on the screen side where the button is pressed.

続いて、図7を参照して撮像表示装置100の動作例について説明する。この例で、コンテンツ用のメモリ55には、広告用の画像データ及び音声データが記憶されている。また、ディスプレイ2には広告用の画像が表示されている。   Subsequently, an operation example of the imaging display apparatus 100 will be described with reference to FIG. In this example, the content memory 55 stores advertisement image data and audio data. In addition, an advertisement image is displayed on the display 2.

これらを条件として、図7に示すステップST1で、画像処理部5は、センサー4から検出信号を入力したか否かを判定する。センサー4から検出信号を入力したと判定した場合、ステップST4に移行する。ステップST4で、画像処理部5は、タイムカウントを開始する。例えば画像処理部5は、不図示のタイマーをカウント開始してステップST5に移行する。   Under these conditions, the image processing unit 5 determines whether or not a detection signal is input from the sensor 4 in step ST1 shown in FIG. When it is determined that the detection signal is input from the sensor 4, the process proceeds to step ST4. In step ST4, the image processing unit 5 starts time counting. For example, the image processing unit 5 starts counting a timer (not shown) and proceeds to step ST5.

ステップST5で、画像処理部5は、広告用の画像を表示しているか否かを判定する。広告用の画像を表示していると判定した場合ステップST6に移行する。ステップST6で、画像処理部5は、広告用の画像を停止する。例えば、制御部50が、メモリ55から広告用の画像データおよび広告用の音声データを読み出すことを停止する。続いてステップST7に移行する。   In step ST5, the image processing unit 5 determines whether an advertisement image is displayed. When it is determined that an advertisement image is displayed, the process proceeds to step ST6. In step ST6, the image processing unit 5 stops the advertisement image. For example, the control unit 50 stops reading advertisement image data and advertisement audio data from the memory 55. Subsequently, the process proceeds to step ST7.

ステップST7で、画像処理部5は、ディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rにカメラ1からの画像を動画表示する(図3A参照)。例えば、制御部50は、メモリ53の左画面用の領域から動画像データを取得してリアルタイムでディスプレイ2の左画面2Lに画像を動画表示させる。また、制御部50は、メモリ53の右画面用の領域から動画像データを取得してリアルタイムでディスプレイ2の右画面2Rに画像を動画表示させる。続いてステップST10に移行する。   In step ST7, the image processing unit 5 displays a moving image of the image from the camera 1 on the left screen 2L and the right screen 2R of the display 2 (see FIG. 3A). For example, the control unit 50 acquires moving image data from the area for the left screen of the memory 53 and displays a moving image of the image on the left screen 2L of the display 2 in real time. In addition, the control unit 50 acquires moving image data from the area for the right screen of the memory 53 and displays a moving image of the image on the right screen 2R of the display 2 in real time. Subsequently, the process proceeds to step ST10.

ステップST10で、画像処理部5は、ディスプレイ2の左画面2Lに静止画像が表示されているか否かを判定する。ディスプレイ2の左画面2Lに静止画像が表示されていないと判定した場合、ステップST11に移行する。   In step ST <b> 10, the image processing unit 5 determines whether a still image is displayed on the left screen 2 </ b> L of the display 2. When it determines with the still image not being displayed on the left screen 2L of the display 2, it transfers to step ST11.

ステップST11で、画像処理部5は、左ボタン3Lが押下されて出力された操作信号を入力したか否かを判定する。左ボタン3Lの押下を示す操作信号を入力していないと判定した場合、ステップST15に移行し、左ボタン3Lの押下を示す操作信号を入力したと判定した場合、ステップST12に移行する。   In step ST11, the image processing unit 5 determines whether or not the operation signal output by pressing the left button 3L is input. If it is determined that an operation signal indicating that the left button 3L is pressed is not input, the process proceeds to step ST15. If it is determined that an operation signal indicating that the left button 3L is pressed is input, the process proceeds to step ST12.

ステップST12で、画像処理部5は、静止画像を取得してディスプレイ2の左画面2Lに表示する(図3B参照)。例えば、制御部50は、メモリ53の左画面用の領域から静止画像データを取得してディスプレイ2の左画面2Lに画像を静止画表示してステップST15に移行する。   In step ST12, the image processing unit 5 acquires a still image and displays it on the left screen 2L of the display 2 (see FIG. 3B). For example, the control unit 50 acquires still image data from the area for the left screen of the memory 53, displays the still image on the left screen 2L of the display 2, and moves to step ST15.

ステップST15で、画像処理部5は、ディスプレイ2の右画面2Rに静止画像が表示されているか否かを判定する。ディスプレイ2の右画面2Rに静止画像が表示されていないと判定した場合、ステップST16に移行する。   In step ST15, the image processing unit 5 determines whether or not a still image is displayed on the right screen 2R of the display 2. When it determines with the still image not being displayed on the right screen 2R of the display 2, it transfers to step ST16.

ステップST16で、画像処理部5は、右ボタン3Rが押下されて出力された操作信号を入力したか否かを判定する。右ボタン3Rの押下を示す操作信号を入力していないと判定した場合、ステップST20に移行し、右ボタン3Rの押下を示す操作信号を入力したと判定した場合、ステップST17に移行する。   In step ST16, the image processing unit 5 determines whether or not the operation signal output by pressing the right button 3R is input. If it is determined that an operation signal indicating that the right button 3R is pressed is not input, the process proceeds to step ST20. If it is determined that an operation signal indicating that the right button 3R is pressed is input, the process proceeds to step ST17.

ステップST17で、画像処理部5は、静止画像を取得してディスプレイ2の右画面2Rに表示する(図4B参照)。例えば、制御部50は、メモリ53の右画面用の領域から静止画像データを取得してディスプレイ2の右画面2Rに画像を静止画表示してステップST20に移行する。   In step ST17, the image processing unit 5 acquires a still image and displays it on the right screen 2R of the display 2 (see FIG. 4B). For example, the control unit 50 acquires still image data from the area for the right screen of the memory 53, displays the still image on the right screen 2R of the display 2, and proceeds to step ST20.

ステップST20で、画像処理部5は、電源がOFFされたか否かを判定する。電源がOFFされない場合ステップST1に戻る。このステップST1で、例えば購入者がメガネの試着を終了して撮像表示装置100の前から離れて、画像処理部5がセンサー4から検出信号を入力していないと判定した場合、ステップST2に移行する。   In step ST20, the image processing unit 5 determines whether the power is turned off. If the power is not turned off, the process returns to step ST1. In this step ST1, for example, when the purchaser finishes trying on glasses and leaves the front of the imaging display apparatus 100, and determines that the image processing unit 5 does not input a detection signal from the sensor 4, the process proceeds to step ST2. To do.

ステップST2で、画像処理部5は、タイマーがタイムアウトしたか否かを判定する。画像処理部5は、タイマーが3分間経過してタイムアウトしたと判定した場合にはステップST3に移行する。   In step ST2, the image processing unit 5 determines whether or not the timer has timed out. If the image processing unit 5 determines that the timer has timed out after 3 minutes, the process proceeds to step ST3.

ステップST3で、画像処理部5は、ディスプレイ2に広告用の画像を表示する(図5参照)。例えば、制御部50が、メモリ55から広告用の画像データを読み出してディスプレイ2に広告用の画像を全画面に動画表示させる。また、制御部50は、メモリ55から広告用の音声データを読み出して音声信号をスピーカー6に出力してスピーカー6を鳴動させる。画像処理部5はセンサー4から検出信号を入力するまで、ディスプレイ2に広告用の画像を表示する。例えば、広告用の画像は、1サイクルが2〜3分の動画を繰り返し流す。   In step ST3, the image processing unit 5 displays an advertisement image on the display 2 (see FIG. 5). For example, the control unit 50 reads the advertisement image data from the memory 55 and causes the display 2 to display the advertisement image as a moving image on the entire screen. Further, the control unit 50 reads out the audio data for advertisement from the memory 55 and outputs an audio signal to the speaker 6 to cause the speaker 6 to ring. The image processing unit 5 displays an advertisement image on the display 2 until a detection signal is input from the sensor 4. For example, for an advertisement image, one cycle of a moving image is repeated for 2 to 3 minutes.

また、上述のステップST10で、画像処理部5は、ディスプレイ2の左画面2Lに静止画像が既に表示されていると判定した場合、ステップST13に移行する。ステップST13で、画像処理部5は、左ボタン3Lの押下を示す操作信号を入力したか否かを判定する。左ボタン3Lの押下を示す操作信号を入力していないと判定した場合、ステップST15に移行し、この操作信号を入力したと判定した場合、ステップST14に移行する。   If the image processing unit 5 determines in step ST10 described above that a still image has already been displayed on the left screen 2L of the display 2, the process proceeds to step ST13. In step ST13, the image processing unit 5 determines whether or not an operation signal indicating that the left button 3L has been pressed is input. If it is determined that an operation signal indicating that the left button 3L is pressed is not input, the process proceeds to step ST15. If it is determined that this operation signal is input, the process proceeds to step ST14.

ステップST14で、画像処理部5は、ディスプレイ2の左画面2Lにカメラ1からの画像を動画表示する。例えば、制御部50は、メモリ53の左画面用の領域から動画像データを取得してディスプレイ2の左画面2Lに画像を動画表示する。このように、ディスプレイ2の左画面2Lに静止画像が表示された状態で左ボタン3Lを押下すれば、再びカメラ1からの画像を動画表示する。続いてステップST15に移行する。   In step ST <b> 14, the image processing unit 5 displays the moving image of the image from the camera 1 on the left screen 2 </ b> L of the display 2. For example, the control unit 50 acquires moving image data from the area for the left screen of the memory 53 and displays an image as a moving image on the left screen 2L of the display 2. In this way, if the left button 3L is pressed while a still image is displayed on the left screen 2L of the display 2, the image from the camera 1 is displayed again as a moving image. Subsequently, the process proceeds to step ST15.

同様に、上述のステップST15で、画像処理部5は、ディスプレイ2の右画面2Rに静止画像が既に表示されていると判定した場合、ステップST18に移行する。ステップST18で、画像処理部5は、右ボタン3Rの押下を示す操作信号を入力したか否かを判定する。右ボタン3Rの押下を示す操作信号を入力していないと判定した場合、ステップST20に移行し、この操作信号を入力したと判定した場合、ステップST18に移行する。   Similarly, when it is determined in step ST15 described above that the still image has already been displayed on the right screen 2R of the display 2, the image processing unit 5 proceeds to step ST18. In step ST18, the image processing unit 5 determines whether or not an operation signal indicating that the right button 3R has been pressed is input. If it is determined that an operation signal indicating the pressing of the right button 3R is not input, the process proceeds to step ST20. If it is determined that this operation signal is input, the process proceeds to step ST18.

ステップST18で、画像処理部5は、ディスプレイ2の右画面2Rにカメラ1からの画像を動画表示する。例えば、制御部50は、メモリ53の右画面用の領域から動画像データを取得してディスプレイ2の右画面2Rに画像を動画表示する。このように、ディスプレイ2の右画面2Rに静止画像が表示された状態で右ボタン3Rを押下すれば、再びカメラ1からの画像を動画表示する。続いてステップST20に移行する。ステップST20で、画像処理部5は、電源がOFFされたと判定した場合、表示処理の終了となる。   In step ST <b> 18, the image processing unit 5 displays the moving image of the image from the camera 1 on the right screen 2 </ b> R of the display 2. For example, the control unit 50 acquires moving image data from the area for the right screen of the memory 53 and displays an image on the right screen 2R of the display 2 as a moving image. In this way, when the right button 3R is pressed while a still image is displayed on the right screen 2R of the display 2, the image from the camera 1 is displayed again as a moving image. Subsequently, the process proceeds to step ST20. If the image processing unit 5 determines in step ST20 that the power has been turned off, the display process ends.

このように、本発明に係る撮像表示装置100及び撮像表示方法によれば、被写体を検出するセンサー4から検出信号を入力して、カメラ1により撮像された画像をディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rに動画表示し、操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力して画像をディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに静止画表示するものである。   Thus, according to the imaging display device 100 and the imaging display method according to the present invention, the detection signal is input from the sensor 4 that detects the subject, and the image captured by the camera 1 is displayed on the left screen 2L and the right of the display 2. A moving image is displayed on the screen 2R, an operation signal is input by pressing the left button 3L or the right button 3R of the operation unit 3, and an image is displayed as a still image on the left screen 2L or the right screen 2R of the display 2.

これにより、物品を販売する店内に撮像表示装置100を設置しておけば、購入者は、品物を試着した自分の姿を自分自身で撮影できるようになり、撮影した複数枚の画像を分割画面で容易に比較できるようになる。従って、購入者が1人で品物を選択することができるので店員の人数を減らすことができ、物品の単価を下げることができるようになる。   As a result, if the imaging display device 100 is installed in a store that sells goods, the purchaser can take a picture of himself trying on the article, and the plurality of taken images are divided into screens. Can be easily compared. Accordingly, since the purchaser can select an item by himself, the number of store clerk can be reduced, and the unit price of goods can be lowered.

続いて、図8を参照して本発明に係る第2の実施形態としての撮像表示装置100Aについて説明する。図8に示す撮像表示装置100Aが図6に示した撮像表示装置100と異なる構成は、センサー4を備えていない点である。なお、図8において、図6に示した撮像表示装置100と同じ構成要素には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。   Next, an imaging display device 100A as a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. The imaging display device 100A shown in FIG. 8 is different from the imaging display device 100 shown in FIG. 6 in that the sensor 4 is not provided. In FIG. 8, the same components as those of the imaging display device 100 shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

この例では被写体を検出するセンサー4を備えていないので、操作部3の左ボタン3L及び右ボタン3Rを押下することにより、ディスプレイ2の表示を広告の動画像からカメラ1からの動画像に切り替える。例えばディスプレイ2に広告の動画像を表示中に、画像処理部5Aは、左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力した場合、カメラ1により撮像された画像をディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rにリアルタイムで動画表示する。これにより、センサー4を具備しなくても、ディスプレイ2の表示を広告の動画像からカメラ1からの動画像に切り替えることができるので、コストを削減できる。   In this example, since the sensor 4 for detecting the subject is not provided, the display 2 is switched from the moving image of the advertisement to the moving image from the camera 1 by pressing the left button 3L and the right button 3R of the operation unit 3. . For example, when a moving image of an advertisement is displayed on the display 2, the image processing unit 5 </ b> A displays an image captured by the camera 1 when the left button 3 </ b> L or the right button 3 </ b> R is pressed and an operation signal is input. The moving image is displayed in real time on the 2L and the right screen 2R. Thereby, even if it does not comprise the sensor 4, since the display of the display 2 can be switched from the moving image of an advertisement to the moving image from the camera 1, cost can be reduced.

次に、画像処理部5Aの制御部50Aは、左ボタン3Lが押下されて操作信号を入力すると、メモリ53の左画面用の領域から静止画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2の左画面2Lに画像を静止画表示する。また、制御部50Aは、右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力すると、メモリ53の右画面用の領域から静止画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2の右画面2Rに画像を静止画表示する。   Next, when the left button 3L is pressed and an operation signal is input, the control unit 50A of the image processing unit 5A acquires still image data from the area for the left screen of the memory 53 and uses the memory 54 to display the still image data. A still image is displayed on the left screen 2L. In addition, when the right button 3R is pressed and an operation signal is input, the control unit 50A acquires still image data from the area for the right screen of the memory 53 and displays an image on the right screen 2R of the display 2 via the memory 54. Display a still image.

次に、制御部50Aは、左ボタン3Lが押下されて操作信号を入力すると、メモリ53の左画面用の領域から動画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2の左画面2Lに画像を再びリアルタイムで動画表示する。また、制御部50Aは、右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力すると、メモリ53の右画面用の領域から動画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2の右画面2Rに画像を再びリアルタイムで動画表示する。   Next, when the left button 3L is pressed and an operation signal is input, the control unit 50A acquires moving image data from the area for the left screen of the memory 53 and displays an image on the left screen 2L of the display 2 via the memory 54. Is displayed again in real time. In addition, when the right button 3R is pressed and an operation signal is input, the control unit 50A acquires moving image data from the area for the right screen of the memory 53 and displays an image on the right screen 2R of the display 2 via the memory 54. Display the video again in real time.

同様に、制御部50Aは、左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力すると、メモリ53から静止画像データを取得してメモリ54を介してディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに画像を静止画表示する。これにより、購入者は、例えばメガネを試着した姿を繰り返して撮影してディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに表示することができる。従って、購入者は自分の度数付きのメガネを装着した状態で、ディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに表示されたメガネの試着姿の画像を比較しながらメガネを選択することができる。   Similarly, when the left button 3L or the right button 3R is pressed and an operation signal is input, the control unit 50A acquires still image data from the memory 53, and the left screen 2L or the right screen 2R of the display 2 via the memory 54. Display images as still images. As a result, the purchaser can, for example, repeatedly shoot glasses wearing glasses and display them on the left screen 2L or the right screen 2R of the display 2. Accordingly, the purchaser can select the glasses while comparing the images of the glasses wearing on the left screen 2L or the right screen 2R of the display 2 while wearing the glasses with his / her frequency.

続いて、図9を参照して撮像表示装置100Aの動作例について説明する。図9に示す撮像表示装置100Aの動作例において、図7に示した撮像表示装置100の動作例と異なる処理ステップは、ステップST1Aのみである。この例では、操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rを押下することにより、ディスプレイ2の表示を広告の動画像からカメラ1からの動画像に切り替える。なお、図7に示した撮像表示装置100の処理ステップと同じ処理ステップは、その詳細な説明は省略する。   Next, an operation example of the imaging display device 100A will be described with reference to FIG. In the operation example of the imaging display device 100A shown in FIG. 9, the processing step different from the operation example of the imaging display device 100 shown in FIG. 7 is only step ST1A. In this example, the display 2 is switched from the moving image of the advertisement to the moving image from the camera 1 by pressing the left button 3L or the right button 3R of the operation unit 3. Detailed descriptions of the same processing steps as those of the imaging display device 100 shown in FIG. 7 are omitted.

この例で、コンテンツ用のメモリ55には、広告用の画像データ及び音声データが記憶されている。また、ディスプレイ2には広告用の画像が表示されている。これらを条件として、図9に示すステップST1Aで、画像処理部5Aは、操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力したか否かを判定する。操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力したと判定した場合、ステップST4Aに移行する。   In this example, the content memory 55 stores advertisement image data and audio data. In addition, an advertisement image is displayed on the display 2. Under these conditions, in step ST1A shown in FIG. 9, the image processing unit 5A determines whether or not an operation signal is input by pressing the left button 3L or the right button 3R of the operation unit 3. When it is determined that the left button 3L or the right button 3R of the operation unit 3 is pressed and an operation signal is input, the process proceeds to step ST4A.

ステップST4Aで、画像処理部5Aはタイムカウントを開始してステップST5Aに移行する。ステップST5Aで、画像処理部5Aは、広告用の画像を表示しているか否かを判定する。広告用の画像を表示していると判定した場合ステップST6Aに移行する。ステップST6Aで、画像処理部5Aは広告用の画像を停止してステップST7Aに移行する。   In step ST4A, the image processing unit 5A starts time counting and proceeds to step ST5A. In step ST5A, the image processing unit 5A determines whether or not an advertisement image is displayed. When it is determined that an advertisement image is displayed, the process proceeds to step ST6A. In step ST6A, the image processing unit 5A stops the advertisement image and proceeds to step ST7A.

ステップST7Aで、画像処理部5Aは、ディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rにカメラ1からの画像をリアルタイムで動画表示してステップST10Aに移行する。ステップST10Aで、画像処理部5Aは、ディスプレイ2の左画面2Lに静止画像が表示されているか否かを判定し、ディスプレイ2の左画面2Lに静止画像が表示されていないと判定した場合、ステップST11Aに移行する。   In step ST7A, the image processing unit 5A displays the image from the camera 1 on the left screen 2L and the right screen 2R of the display 2 in real time and moves to step ST10A. In step ST10A, the image processing unit 5A determines whether or not a still image is displayed on the left screen 2L of the display 2, and if it is determined that no still image is displayed on the left screen 2L of the display 2, Move on to ST11A.

ステップST11Aで、画像処理部5Aは、左ボタン3Lが押下されて出力された操作信号を入力したか否かを判定し、この操作信号を入力したと判定した場合にはステップST12Aに移行する。ステップST12Aで、画像処理部5Aは、静止画像を取得してディスプレイ2の左画面2Lに表示してステップST15Aに移行する。ステップST15Aで、画像処理部5Aは、ディスプレイ2の右画面2Rに静止画像が表示されているか否かを判定し、ディスプレイ2の右画面2Rに静止画像が表示されていないと判定した場合、ステップST16Aに移行する。   In step ST11A, the image processing unit 5A determines whether or not an operation signal output by pressing the left button 3L is input. If it is determined that the operation signal is input, the process proceeds to step ST12A. In step ST12A, the image processing unit 5A acquires a still image and displays it on the left screen 2L of the display 2, and the process proceeds to step ST15A. In step ST15A, the image processing unit 5A determines whether or not a still image is displayed on the right screen 2R of the display 2, and if it is determined that no still image is displayed on the right screen 2R of the display 2, Move on to ST16A.

ステップST16Aで、画像処理部5Aは、右ボタン3Rが押下されて出力された操作信号を入力したか否かを判定し、この操作信号を入力したと判定した場合にはステップST17Aに移行する。ステップST17Aで、画像処理部5Aは、静止画像を取得してディスプレイ2の右画面2Rに表示してステップST20Aに移行する。   In step ST16A, the image processing unit 5A determines whether or not the operation signal output by pressing the right button 3R is input. If it is determined that the operation signal is input, the process proceeds to step ST17A. In step ST17A, the image processing unit 5A acquires a still image and displays it on the right screen 2R of the display 2, and the process proceeds to step ST20A.

ステップST20Aで、画像処理部5Aは、電源がOFFされたか否かを判定する。電源がOFFされない場合ステップST1Aに戻る。このステップST1Aで、例えば購入者がメガネの試着を終了して撮像表示装置100Aの前から離れて、画像処理部5Aが操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rから操作信号を入力していないと判定した場合、ステップST2Aに移行する。   In step ST20A, the image processing unit 5A determines whether the power is turned off. If the power is not turned off, the process returns to step ST1A. In this step ST1A, for example, the purchaser finishes trying on glasses and leaves the front of the imaging display device 100A, and the image processing unit 5A does not input an operation signal from the left button 3L or the right button 3R of the operation unit 3 If it is determined, the process proceeds to step ST2A.

ステップST2Aで、画像処理部5Aは、タイマーがタイムアウトしたか否かを判定し、タイマーがタイムアウトしたと判定した場合にはステップST3Aに移行する。ステップST3Aで、画像処理部5Aは、ディスプレイ2に広告用の画像を表示する。画像処理部5Aは左ボタン3L又は右ボタン3Rから操作信号を入力するまで、ディスプレイ2に広告用の画像を表示する。   In step ST2A, the image processing unit 5A determines whether or not the timer has timed out. If it is determined that the timer has timed out, the process proceeds to step ST3A. In step ST3A, the image processing unit 5A displays an advertisement image on the display 2. The image processing unit 5A displays an advertisement image on the display 2 until an operation signal is input from the left button 3L or the right button 3R.

このように、本発明に係る撮像表示装置100A及び撮像表示方法によれば、操作部3の左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力して、カメラ1により撮像された画像をディスプレイ2の左画面2L及び右画面2Rに動画表示し、左ボタン3L又は右ボタン3Rが押下されて操作信号を入力して画像をディスプレイ2の左画面2L又は右画面2Rに静止画表示するものである。   As described above, according to the imaging display device 100A and the imaging display method according to the present invention, the left button 3L or the right button 3R of the operation unit 3 is pressed to input an operation signal, and an image captured by the camera 1 is displayed. A video is displayed on the left screen 2L and the right screen 2R of the display 2, and an operation signal is input by pressing the left button 3L or the right button 3R to display an image as a still image on the left screen 2L or the right screen 2R of the display 2. It is.

このように、センサー4からの検出信号に基づいて広告画面からカメラ1により撮像された画面へと切り替えを行なわずに、操作部3からの操作信号に基づいて広告画面からカメラ1からの画面に切り替えを行うようにしたので、センサーを具備する必要がなくコストを削減できる。   As described above, the advertisement screen is switched to the screen from the camera 1 based on the operation signal from the operation unit 3 without switching from the advertisement screen to the screen imaged by the camera 1 based on the detection signal from the sensor 4. Since the switching is performed, it is not necessary to provide a sensor and the cost can be reduced.

続いて図10〜図12を参照して、撮像表示装置100Bの設置例について説明する。図10A及び図10Bに示す撮像表示装置100Bは、撮像表示装置100の支持台11及び接続部10aを取り外した状態で、店内の壁面17のフック18に掛けられて設置されている。この例で、図11に示すように撮像表示装置100Bの裏面側には、2箇所に孔部19,19が設けられている。これらの孔部19,19に、壁面17に打ち込まれたフック18,18が引っ掛けられることで、撮像表示装置100Bが壁面17に設置されている。このように、撮像表示装置100Bを壁面17に掛ければ、設置場所を最小限に抑えることができる。なお、孔部19,19は、VESA(Video Electronics Standards Association)の規格に対応している。   Next, an installation example of the imaging display device 100B will be described with reference to FIGS. The imaging display device 100B shown in FIGS. 10A and 10B is installed by being hooked on the hook 18 of the wall surface 17 in the store with the support base 11 and the connecting portion 10a of the imaging display device 100 removed. In this example, as shown in FIG. 11, holes 19 and 19 are provided at two locations on the back surface side of the imaging display device 100B. The imaging display device 100 </ b> B is installed on the wall surface 17 by hooking the hooks 18, 18 driven into the wall surface 17 into these holes 19, 19. Thus, if the imaging display device 100B is hung on the wall surface 17, the installation location can be minimized. The holes 19 and 19 correspond to the standard of VESA (Video Electronics Standards Association).

図12A及び図12Bに示す撮像表示装置100Bは、スタンド20に上下動自在に設置されている。スタンド20は、2本のポール20a,20aが立設されている。ポール20a,20aの高さは190cm〜200cm程度であり、ポール20aの100cm〜180cmの区間には、一定間隔で複数の切込部20bが設けられている。   The imaging display device 100B shown in FIGS. 12A and 12B is installed on the stand 20 so as to be movable up and down. The stand 20 is provided with two poles 20a and 20a. The height of the poles 20a, 20a is about 190 cm to 200 cm, and a plurality of cut portions 20b are provided at regular intervals in a section of the pole 20a from 100 cm to 180 cm.

図12Bに示すように撮像表示装置100Bの背面には調整具21,21が設けられている。調整具21,21は、ポール20a,20aの夫々に嵌合される。調整具21,21は、ポール20aの切込部20bに嵌合される不図示の突起部を備えている。この突起部はスライド自在に設けられ、圧縮バネにより付勢されている。   As shown in FIG. 12B, adjustment tools 21 and 21 are provided on the back surface of the imaging display device 100B. The adjusters 21 and 21 are fitted to the poles 20a and 20a, respectively. The adjusting tools 21 and 21 are provided with projections (not shown) that are fitted into the notches 20b of the pole 20a. This protrusion is slidably provided and is urged by a compression spring.

撮像表示装置100Bの高さを自分の身長に合わせる場合、購入者は、切込部20bに嵌合された突起部をレバーなどにより引っ込める。これにより、調整具21の突起部が切込部20bから抜け出すので、撮像表示装置100Bを上下動することができる。購入者は、適当な位置でレバーを解放して調整具21の突起部をポール20aの切込部20bに嵌合させて固定する。これにより、撮像表示装置100Bの高さを自分の身長に合わせることができる。   When the height of the imaging display device 100B is adjusted to the height of the user, the purchaser retracts the protruding portion fitted in the cut portion 20b with a lever or the like. Thereby, since the protrusion part of the adjustment tool 21 comes out from the notch part 20b, the imaging display apparatus 100B can be moved up and down. The purchaser releases the lever at an appropriate position and engages and fixes the protrusion of the adjustment tool 21 to the notch 20b of the pole 20a. Thereby, the height of the imaging display device 100B can be adjusted to the height of the user.

なお、本発明に係る撮像表示装置100,100A,100Bは、自分の度数付きのメガネを外して視力が低下した状態で試着したメガネの姿を判断する場合に特に有効であるが、もちろんメガネを試着した姿を撮影して表示することに限定されない。例えば、アクセサリーを試着した場合や化粧品を試した場合にも適用でき、複数枚撮影した画像を見比べながら客観的に判断することができる。   Note that the imaging display devices 100, 100A, and 100B according to the present invention are particularly effective when judging the appearance of glasses that have been worn in a state in which the eyesight is reduced by removing the glasses with their own power. It is not limited to photographing and displaying a try-on figure. For example, the present invention can be applied to a case where accessories are tried on or a case where cosmetics are tried, and an objective determination can be made while comparing a plurality of captured images.

また、撮影した画像を削除するクリア機能を備えることも考えられる。この場合、例えばクリアボタンを押下すれば、撮影した画像を消去する。これにより、画像の消去を明確にできる。また、撮影した画像を連続して表示する機能を備えることも考えられる。この場合、例えば次へ進むボタンを押下すれば、過去に撮影した画像を順次表示する。これにより、2枚以上の画像を確認できる。   It is also conceivable to provide a clear function for deleting a photographed image. In this case, for example, if the clear button is pressed, the photographed image is deleted. Thereby, the erasure of the image can be made clear. It is also conceivable to have a function for continuously displaying captured images. In this case, for example, if a next button is pressed, images taken in the past are sequentially displayed. Thereby, two or more images can be confirmed.

また、全画面に画像を表示する機能を備えることも考えられる。この場合、全画像表示ボタンを押下すれば、過去に撮影した画像を全て一画面に表示し、その中から2枚を選択して表示する。また、複数の角度から撮影する機能を備えることも考えられる。この場合、複数台のカメラ、例えば3台のカメラを正面、左斜め、右斜めに配置して、異なる角度から撮影する。これにより、様々な角度からメガネを試着した姿を確認することができる。   It is also conceivable to have a function of displaying an image on the entire screen. In this case, if the all image display button is pressed, all the images taken in the past are displayed on one screen, and two of them are selected and displayed. It is also conceivable to have a function of photographing from a plurality of angles. In this case, a plurality of cameras, for example, three cameras, are arranged in front, diagonally left, and diagonally right, and images are taken from different angles. As a result, it is possible to confirm the appearance of wearing glasses from various angles.

本発明は、商品を試着した姿を自分自身で撮影して表示する撮像表示装置及び撮像表示方法に適用して極めて好適である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is extremely suitable when applied to an imaging display device and an imaging display method for capturing and displaying a figure when a product is tried on.

1・・・カメラ(撮像部)、2・・・ディスプレイ(表示部)、2L・・・左画面、2R・・・右画面、3・・・操作部、3L・・・左ボタン、3R・・・右ボタン、4・・・センサー、5,5A・・・画像処理部、55・・・コンテンツ用のメモリ、100,100A,100B・・・撮像表示装置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Camera (imaging part), 2 ... Display (display part), 2L ... Left screen, 2R ... Right screen, 3 ... Operation part, 3L ... Left button, 3R ..Right button, 4 ... sensor, 5,5A ... image processing unit, 55 ... memory for contents, 100, 100A, 100B ... imaging display device

Claims (7)

被写体を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像を処理する画像処理部と、
画面領域が複数に分割された分割画面を有し、前記画像処理部により処理された画像を前記分割画面に表示する表示部と、
前記被写体の静止画像を生成するための操作部とを備え、
前記画像処理部は、
前記撮像部により撮像された画像を前記分割画面に動画表示させ、前記操作部から操作信号を入力して前記画像を前記分割画面に静止画表示させることを特徴とする撮像表示装置。
An imaging unit for imaging a subject;
An image processing unit that processes an image captured by the imaging unit;
A display unit having a divided screen divided into a plurality of screen regions, and displaying an image processed by the image processing unit on the divided screen;
An operation unit for generating a still image of the subject,
The image processing unit
An imaging display device, wherein an image captured by the imaging unit is displayed as a moving image on the divided screen, and an operation signal is input from the operation unit to display the image as a still image on the divided screen.
前記被写体を検出して前記画像処理部に検出信号を出力するセンサーを備え、
前記画像処理部は、
前記センサーから検出信号を入力して、前記撮像部により撮像された画像を前記分割画面に動画表示させ、前記操作部から操作信号を入力して前記画像を前記分割画面に静止画表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像表示装置。
A sensor that detects the subject and outputs a detection signal to the image processing unit;
The image processing unit
A detection signal is input from the sensor, an image captured by the imaging unit is displayed as a moving image on the divided screen, and an operation signal is input from the operation unit to display the image as a still image on the divided screen. The imaging display device according to claim 1, wherein
前記画像処理部は、
前記操作部から操作信号を入力して、前記撮像部により撮像された画像を前記分割画面に動画表示させ、前記操作部から次の操作信号を入力して前記画像を前記分割画面に静止画表示させることを特徴とする請求項1に記載の撮像表示装置。
The image processing unit
An operation signal is input from the operation unit, the image captured by the imaging unit is displayed as a moving image on the divided screen, and the next operation signal is input from the operation unit to display the image on the divided screen. The imaging display device according to claim 1, wherein:
前記画像処理部は、前記表示部の分割画面に静止画像を鏡像表示することを特徴とする請求項2に記載の撮像表示装置。   The imaging display device according to claim 2, wherein the image processing unit displays a still image as a mirror image on a divided screen of the display unit. 前記画像処理部は、
コンテンツ用の動画像を記憶するメモリを備え、
前記センサーから検出信号を入力しない場合、前記メモリに記憶されたコンテンツ用の動画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項4に記載の撮像表示装置。
The image processing unit
A memory for storing moving images for content;
The imaging display device according to claim 4, wherein when no detection signal is input from the sensor, a moving image for content stored in the memory is displayed on the display unit.
前記撮像部は1つの撮像部から構成され、
前記表示部は画面が左右の2つに分割された左画面及び右画面を有し、前記操作部は左ボタン及び右ボタンを備え、
前記画像処理部は、
前記1つの撮像部により撮像された画像を前記左画面及び右画面に動画表示した状態で、前記操作部の左ボタンが押下されて前記画像を前記左画面に静止画表示させ、前記操作部の右ボタンが押下されて前記画像を前記右画面に静止画表示させることを特徴とする請求項5に記載の撮像表示装置。
The imaging unit is composed of one imaging unit,
The display unit has a left screen and a right screen whose screen is divided into left and right, the operation unit includes a left button and a right button,
The image processing unit
With the image captured by the one imaging unit displayed as a moving image on the left screen and the right screen, the left button of the operation unit is pressed to display the image as a still image on the left screen. 6. The imaging display device according to claim 5, wherein a right button is pressed to display the image on the right screen as a still image.
被写体を撮像するステップと、
画面領域が複数に分割された分割画面に、撮像された被写体の画像を動画表示するステップと、
前記被写体の静止画像を生成するための操作信号を入力して前記画像を前記分割画面に静止画表示するステップとを有することを特徴とする撮像表示方法。
Imaging a subject;
A step of displaying a moving image of the captured subject image on a divided screen in which the screen area is divided into a plurality of areas;
And a step of inputting an operation signal for generating a still image of the subject and displaying the image on the divided screen.
JP2009185901A 2009-08-10 2009-08-10 Imaging display device and imaging display method Expired - Fee Related JP5453015B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185901A JP5453015B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Imaging display device and imaging display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185901A JP5453015B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Imaging display device and imaging display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040953A true JP2011040953A (en) 2011-02-24
JP5453015B2 JP5453015B2 (en) 2014-03-26

Family

ID=43768279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185901A Expired - Fee Related JP5453015B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Imaging display device and imaging display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5453015B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172636A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, server, and controlling method thereof
KR20200034509A (en) 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 튠미디어 Digital sign system, Digital signage and method for proposing informatiom of product
KR20200034533A (en) 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 튠미디어 Digital sign system, digital signage, and method for showing advertisement

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761309B2 (en) * 1987-03-03 1995-07-05 オリンパス光学工業株式会社 Endoscope device
JPH11112970A (en) * 1997-10-08 1999-04-23 Sony Corp Television receiver having function for makeup
JP2000023034A (en) * 1998-07-02 2000-01-21 Fine System Kikaku Kk Photographing and display device
JP2001204545A (en) * 2000-01-28 2001-07-31 Iti Joho Kogaku Kenkyusho:Kk Dresser device
JP2002112970A (en) * 2000-10-10 2002-04-16 Daito Seiki Co Ltd Device and method for observing surface of skin
JP2005334426A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Osada Res Inst Ltd Intraoral observation device
JP2009039523A (en) * 2007-07-18 2009-02-26 Shiseido Co Ltd Terminal device to be applied for makeup simulation
JP2009123128A (en) * 2007-11-19 2009-06-04 Dainippon Printing Co Ltd System for distributing makeup videotape

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761309B2 (en) * 1987-03-03 1995-07-05 オリンパス光学工業株式会社 Endoscope device
JPH11112970A (en) * 1997-10-08 1999-04-23 Sony Corp Television receiver having function for makeup
JP2000023034A (en) * 1998-07-02 2000-01-21 Fine System Kikaku Kk Photographing and display device
JP2001204545A (en) * 2000-01-28 2001-07-31 Iti Joho Kogaku Kenkyusho:Kk Dresser device
JP2002112970A (en) * 2000-10-10 2002-04-16 Daito Seiki Co Ltd Device and method for observing surface of skin
JP2005334426A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Osada Res Inst Ltd Intraoral observation device
JP2009039523A (en) * 2007-07-18 2009-02-26 Shiseido Co Ltd Terminal device to be applied for makeup simulation
JP2009123128A (en) * 2007-11-19 2009-06-04 Dainippon Printing Co Ltd System for distributing makeup videotape

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172636A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, server, and controlling method thereof
KR20200034509A (en) 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 튠미디어 Digital sign system, Digital signage and method for proposing informatiom of product
KR20200034533A (en) 2018-09-21 2020-03-31 주식회사 튠미디어 Digital sign system, digital signage, and method for showing advertisement

Also Published As

Publication number Publication date
JP5453015B2 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019246856B2 (en) Devices, systems and methods of capturing and displaying appearances
US8964066B2 (en) Apparatus and method for generating image including multiple people
US8848048B2 (en) Electronic mirroring system
US20130229482A1 (en) Devices, systems and methods of capturing and displaying appearances
US20120218431A1 (en) Imaging apparatus
US20080106613A1 (en) System for capturing and displaying digital images
JP5453015B2 (en) Imaging display device and imaging display method
WO2015117404A1 (en) Object display method for mobile terminal, and mobile terminal
CN101271567A (en) Image comparison method and system
KR100741367B1 (en) Camera for providing information of real size of a subject and method thereof
JP6583745B2 (en) Online shopping system
WO2014101804A1 (en) Thermal image selecting apparatus and thermal image selecting method
KR20180026136A (en) Versatile Dressing Table
TW201616213A (en) Panorama photographing method
WO2018126440A1 (en) Three-dimensional image generation method and system
JP2004266862A (en) Camera for photographing stereoscopic image and stereoscopic image processing apparatus
JP3214134U (en) Human image display system
US20180115719A1 (en) Method and system for merchandising furniture on a life-size display
KR100638376B1 (en) Digital fitting agent
KR101594605B1 (en) Whole body display device
CN116941235A (en) Shooting method, control device and shooting equipment storage medium
KR200320482Y1 (en) Mannequin that shows customers face
WO2005059780A1 (en) Video screen display device and method
JP5662359B2 (en) Terminal device, screen control method, program
JP2005117601A (en) Liquid crystal monitor type optical apparatus (digital camera, digital video camera, or cellular phone with camera function) with external lattice line

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees