JP2007174644A - Synchronized data communication - Google Patents

Synchronized data communication Download PDF

Info

Publication number
JP2007174644A
JP2007174644A JP2006333845A JP2006333845A JP2007174644A JP 2007174644 A JP2007174644 A JP 2007174644A JP 2006333845 A JP2006333845 A JP 2006333845A JP 2006333845 A JP2006333845 A JP 2006333845A JP 2007174644 A JP2007174644 A JP 2007174644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
data packet
field
packet
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006333845A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michael B Druke
ビー. ドルケ マイケル
Christopher J Jacques
ジェイ. ジェイクス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intuitive Surgical Inc
Original Assignee
Intuitive Surgical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intuitive Surgical Inc filed Critical Intuitive Surgical Inc
Publication of JP2007174644A publication Critical patent/JP2007174644A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of retransmitting a packet and/or bringing a node into a safe state in response to a defective signal included in a received data packet when an acknowledgement field in the received data packet is a negative acknowledgement (NAK), and to also provide a computer program. <P>SOLUTION: The data packet is provided with a synchronized field, acknowledgement field indicating acknowledgement of the reception of a previous data packet, response field including information indicating defective of a system, header field, sequence number field including a number assigned to the data packet, data field, packet terminal field, and error inspection field. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

(優先権主張)
本出願は、2005年12月22日に出願された米国仮特許出願第60/753,991号の利益を主張し、その全体の内容は、参考として、本明細書に援用される。
(Priority claim)
This application claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 60 / 753,991, filed Dec. 22, 2005, the entire contents of which are hereby incorporated by reference.

本開示は、情報システムに関する。   The present disclosure relates to information systems.

(背景)
いくつかのアプリケーションは、通信のために、高帯域要求、ならびに、厳しい同期化、遅延、および信頼性の要求を有している。例えば、ロボット補助式手術は、制御信号とフィードバック信号とをリアルタイムに伝送するために、高帯域を要求する。外科医の動きとロボットの動きとの間には、理想的にはできる限り小さな遅延が存在すべきなので、そのようなアプリケーションの同期化および遅延の要求は、厳しいものとなる。データ伝送のエラーは患者を傷付け得るため、これらのアプリケーションにおける通信は、信頼性が高くなければならない。
(background)
Some applications have high bandwidth requirements and stringent synchronization, delay and reliability requirements for communication. For example, robot-assisted surgery requires high bandwidth in order to transmit control signals and feedback signals in real time. Since there should ideally be as little delay as possible between the surgeon's movement and the robot's movement, the requirements for synchronization and delay in such applications become severe. Communication in these applications must be reliable because errors in data transmission can harm the patient.

ロボット補助式手術に用いられる従来のある通信システムは、数百の経路(例えば、ワイヤ)を用いることにより、外科医用の制御コンソールをロボットアームに接続する。しかしながら、数百の経路を用いることは、システムの設定とメンテナンスとを煩雑にし、すべての経路をルーティングするための実質的な空間を要求する。   One conventional communication system used in robot-assisted surgery connects a surgeon's control console to a robotic arm by using hundreds of paths (eg, wires). However, using hundreds of routes complicates system setup and maintenance, and requires substantial space to route all routes.

従来の通信規格は、いくつかのエリアではまずまずの性能を提供するが、他のエリアでは十分な性能を提供しない。例えば、IEEE−1394インターフェース規格は、同期、シリアル、およびポイント・トゥ・ポイントの通信を提供する。IEEE−1394チャネルは、認可された帯域幅を有するが、約125マイクロ秒の範囲内までの同期化を提供し得るに過ぎない。そのような性能は、より厳しい同期化を要求するいくつかのアプリケーションに対しては、十分なものとはなり得ない。   Conventional communication standards provide reasonable performance in some areas, but do not provide sufficient performance in other areas. For example, the IEEE-1394 interface standard provides synchronous, serial, and point-to-point communication. The IEEE-1394 channel has a licensed bandwidth, but can only provide synchronization up to a range of about 125 microseconds. Such performance may not be sufficient for some applications that require tighter synchronization.

(要約)
一局面において、データパケットが提供され、上記データパケットは、同期化フィールドと、前のデータパケットの受信の受信確認を示す受信確認フィールドとを含む。データパケットはまた、システムの欠陥を示す情報を含む応答フィールドと、ヘッダフィールドと、データパケットに割り当てられた番号を含むシーケンス番号フィールドとを含む。データパケットは、データフィールドと、パケット末端フィールドと、エラー検査フィールドとをさらに含む。
(wrap up)
In one aspect, a data packet is provided, the data packet including a synchronization field and an acknowledgment field indicating acknowledgment of receipt of a previous data packet. The data packet also includes a response field that contains information indicating a system defect, a header field, and a sequence number field that contains a number assigned to the data packet. The data packet further includes a data field, a packet end field, and an error check field.

特定の実施は、以下の1つ以上の特徴を含み得る。同期化フィールドと、受信確認フィールドと、応答フィールドと、ヘッダフィールドと、シーケンス番号フィールドと、パケット末端フィールドとは、各々1バイト長であり得る。データフィールドは、32バイト長であり得る。エラー検査フィールドは、2バイト長であり得る。パケット末端フィールドは、データフィールドにおける32バイトうちのどれだけが充填バイトであるかの表示を含み得る。同期化フィールドは、所定のシフト不変性の値を含み得る。応答フィールドは、フロー制御情報を含み、上記フロー制御情報は、複数のチャネルに対するフロー制御情報を含み得る。ヘッダフィールドは、データパケットを対象とするチャネルを示すチャネル選択サブフィールドを含み得る。ヘッダフィールドは、コマンドサブフィールドを含み、上記コマンドサブフィールドは、同期化コマンドを含み得る。   Particular implementations may include one or more of the following features. The synchronization field, acknowledgment field, response field, header field, sequence number field, and packet end field may each be 1 byte long. The data field may be 32 bytes long. The error check field may be 2 bytes long. The packet end field may include an indication of how many of the 32 bytes in the data field are fill bytes. The synchronization field may include a predetermined shift invariant value. The response field includes flow control information, and the flow control information may include flow control information for a plurality of channels. The header field may include a channel selection subfield that indicates a channel intended for the data packet. The header field includes a command subfield, and the command subfield may include a synchronization command.

別の局面において、方法とコンピュータプログラム製品とが提供され、上記方法とプログラム製品は、第1のノードにおいて、第1のデータパケットにおける受信確認フィールドを第2のノードから受信することを含む。受信確認フィールドの受信に応答して、第1のデータパケットにおける受信確認フィールドが否定受信確認(NAK)である場合に限り、第1のノードから既に伝送されたデータパケットが、2つ以上再伝送され得る。その代わりに、受信確認フィールドが肯定受信確認(ACK)である場合に、第2のデータパケットが、第1のノードから第2のノードに伝送され、第2のデータパケットの伝送の開始後に、上記第1のデータパケットは、エラーを検査される。第1のデータパケットにおいてエラーが検出された場合に、第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、第1のノードから第2のノードにNAKが伝送される。第1のデータパケットにおいてエラーが検出されなかった場合、第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、第3のデータパケットが、第1のノードから第2のノードに伝送される。   In another aspect, a method and computer program product are provided, the method and program product comprising receiving an acknowledgment field in a first data packet from a second node at a first node. In response to receiving the acknowledgment field, two or more data packets already transmitted from the first node are retransmitted only if the acknowledgment field in the first data packet is negative acknowledgment (NAK). Can be done. Instead, if the acknowledgment field is a positive acknowledgment (ACK), the second data packet is transmitted from the first node to the second node, and after the start of transmission of the second data packet, The first data packet is checked for errors. If an error is detected in the first data packet, a NAK is transmitted from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet. If no error is detected in the first data packet, the third data packet is transmitted from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet. .

さらに別の局面において、方法とコンピュータプログラム製品とが提供され、上記方法とプログラム製品は、第1のノードにおいて、第2のノードから伝送された第1のデータパケットを受信することを含む。第1のデータパケットは、欠陥信号を含んでいる。欠陥信号に応答して、第1のノードは安全状態に置かれ、第1のノードにおいて、第1のデータパケットのデータフィールドに含まれる情報を処理する前に、上記欠陥信号を含む第2のデータパケットは、第1のノードから第3のノードに伝送される。特定の実施は、第1のノードにおいて、第2のノードから伝送された第3のデータパケットを受信することを含む。上記第3のデータパケットは、欠陥信号を含んでおらず、上記第1のデータノードは、安全状態にある。第1のノードは、動作可能状態に置かれ、第1のノードから第3のノードに第4のパケットが伝送される。上記第4のパケットは、欠陥信号を含んでいない。   In yet another aspect, a method and computer program product are provided, the method and program product comprising receiving, at a first node, a first data packet transmitted from a second node. The first data packet includes a defect signal. In response to the defect signal, the first node is placed in a safe state and the first node includes a second signal including the defect signal before processing the information contained in the data field of the first data packet. The data packet is transmitted from the first node to the third node. Particular implementations include receiving at a first node a third data packet transmitted from a second node. The third data packet does not include a defect signal, and the first data node is in a safe state. The first node is placed in an operable state, and a fourth packet is transmitted from the first node to the third node. The fourth packet does not include a defect signal.

特定の実施形態は、以下の利点の1つ以上を実現するように実施され得る。送信器および受信器は、非常に正確に(例えば、実質的に10マイクロ秒以下の範囲に)同期化され得る。遅延は制限され、(例えば、実質的に10マイクロ秒未満に)低く保たれる。単一の物理経路コネクタ(physical path connector)上において、データは、小さな遅延で伝送され得る。単一のシステムにおいて、異なる速度で動作する複数の通信リンクに対し、同じ通信プロトコルが用いられ得る。通信プロトコルは、ハードウェアに安価に実施される。帯域幅は、データ伝送に用いられ得るが、そうでない場合は、受信確認を待機するために用いられ得る。エラー検出とリカバリとが、フロー制御情報と受信確認情報とに同時に実行される。欠陥情報は、システムのいたるところに迅速に伝送され得る。異なる優先順位にある複数の独立なデータストリームは、システムのいたるところに伝送され得る。   Particular embodiments may be implemented to realize one or more of the following advantages. The transmitter and receiver can be synchronized very accurately (eg, substantially in the range of 10 microseconds or less). The delay is limited and kept low (eg, substantially below 10 microseconds). On a single physical path connector, data can be transmitted with a small delay. The same communication protocol can be used for multiple communication links operating at different speeds in a single system. Communication protocols are implemented at low cost in hardware. Bandwidth can be used for data transmission, otherwise it can be used to wait for acknowledgment. Error detection and recovery are performed simultaneously on the flow control information and the reception confirmation information. Defect information can be quickly transmitted throughout the system. Multiple independent data streams at different priorities can be transmitted throughout the system.

これらの一般的および特定の局面は、方法、装置、システム、あるいは、方法、装置、およびシステムの任意の組み合わせを用いて実施され得る。   These general and specific aspects may be implemented using a method, apparatus, system, or any combination of methods, apparatuses, and systems.

本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、添付の図面および以下の詳細な記述において開示される。本発明のその他の特徴、局面、および利点は、詳細な記述、図面、および請求の範囲から理解され得る。   The details of one or more embodiments of the invention are set forth in the accompanying drawings and the detailed description below. Other features, aspects, and advantages of the invention can be understood from the detailed description, the drawings, and the claims.

様々な図面における同じ参照番号および参照記号は、同じ要素を示す。   The same reference numbers and reference symbols in the various drawings indicate the same elements.

本発明は、さらに以下を提供する。
(項目1)
同期化フィールドと、
前のデータパケットの受信の受信確認を示す受信確認フィールドと、
システムの欠陥を示す情報を含む応答フィールドと、
ヘッダフィールドと、
上記データパケットに割り当てられた番号を含むシーケンス番号フィールドと、
データフィールドと、
パケット末端フィールドと、
エラー検査フィールドと
を備える、データパケット。
(項目2)
上記同期化フィールドは、1バイト長であり、
上記受信確認フィールドは、1バイト長であり、
上記応答フィールドは、1バイト長であり、
上記ヘッダフィールドは、1バイト長であり、
上記シーケンス番号フィールドは、1バイト長であり、
上記データフィールドは、32バイト長であり、
上記パケット末端フィールドは、1バイト長であり、
上記エラー検査フィールドは、2バイト長である、
項目1に記載のデータバケット。
(項目3)
上記パケット末端フィールドは、上記データフィールドにおける32バイトのうちのどれだけが充填バイトであるかの表示を含んでいる、項目2に記載のデータパケット。
(項目4)
上記同期化フィールドは、所定のシフト不変性の値を含んでいる、項目1に記載のデータパケット。
(項目5)
上記応答フィールドは、フロー制御情報を含んでいる、項目1に記載のデータパケット。
(項目6)
上記フロー制御情報は、複数のチャネルに対するフロー制御情報を含んでいる、項目5に記載のデータパケット。
(項目7)
上記ヘッダフィールドは、上記データパケットを対象とするチャネルを示すチャネル選択サブフィールドを含んでいる、項目5に記載のデータパケット。
(項目8)
上記ヘッダフィールドは、コマンドサブフィールドを含んでいる、項目1に記載のデータパケット。
(項目9)
上記コマンドサブフィールドは、同期化コマンドを含んでいる、項目8に記載のデータパケット。
(項目10)
第1のノードにおいて、第1のデータパケットにおける受信確認フィールドを第2のノードから受信することと、
上記受信確認フィールドの受信に応答して、上記第1のデータパケットにおける上記受信確認フィールドが否定受信確認(NAK)である場合に限り、上記第1のノードから既に伝送されたデータパケットを2つ以上再伝送することと、
上記受信確認フィールドの受信に応答して、上記受信確認フィールドが肯定受信確認(ACK)である場合に限り、第2のデータパケットを上記第1のノードから上記第2のノードに伝送し、上記第2のデータパケットの伝送の開始後に、上記第1のデータパケットにおけるエラーを検査することと、
上記第1のデータパケットにおいてエラーが検出された場合に限り、上記第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、上記第1のノードから上記第2のノードにNAKを伝送することと、
上記第1のデータパケットにおいてエラーが検出されなかった場合に限り、上記第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、第3のデータパケットを上記第1のノードから上記第2のノードに伝送することと
を包含する、方法。
(項目11)
第1のノードにおいて、第2のノードから伝送された第1のデータパケットを受信することであって、上記第1のデータパケットは、欠陥信号を含んでいる、ことと、
上記欠陥信号に応答して、上記第1のノードを安全状態に置くことと、
上記第1のノードにおいて、上記第1のデータパケットのデータフィールドに含まれる情報を処理する前に、上記欠陥信号を含む第2のデータパケットを上記第1のノードから第3のノードに伝送することと
を包含する、方法。
(項目12)
上記第1のノードにおいて、上記第2のノードから伝送された第3のデータパケットを受信することであって、上記第3のデータパケットは、上記欠陥信号を含んでおらず、上記第1のノードは、安全状態にある、ことと、
上記第1のノードを動作可能状態に置くことと、
上記第1のノードから上記第3のノードに第4のパケットを伝送することであって、上記第4のパケットは、上記欠陥信号を含んでいない、ことと
をさらに包含する、項目11に記載の方法。
(項目13)
コンピュータ読取り可能媒体に明確に具体化されたコンピュータプログラム製品であって、上記コンピュータプログラム製品は、
第1のノードにおいて、第1のデータパケットにおける受信確認フィールドを第2のノードから受信し、
上記受信確認フィールドの受信に応答して、上記第1のデータパケットにおける上記受信確認フィールドが否定受信確認(NAK)である場合に限り、上記第1のノードから既に伝送されたデータパケットを2つ以上再伝送し、
上記受信確認フィールドの受信に応答して、上記受信確認フィールドが肯定受信確認(ACK)である場合に限り、第2のデータパケットを上記第1のノードから上記第2のノードに伝送し、上記第2のデータパケットの伝送の開始後に、上記第1のデータパケットにおけるエラーを検査し、
上記第1のデータパケットにおいてエラーが検出された場合に限り、上記第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、上記第1のノードから上記第2のノードにNAKを伝送し、
上記第1のデータパケットにおいてエラーが検出されなかった場合に限り、上記第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、第3のデータパケットを上記第1のノードから上記第2のノードに伝送する
動作をプログラム可能なプロセッサに実行させるように動作することが可能な命令を備えている、コンピュータプログラム製品。
(項目14)
コンピュータ読取り可能媒体に明確に具体化されたコンピュータプログラム製品であって、上記コンピュータプログラム製品は、
第1のノードにおいて、第2のノードから伝送された第1のデータパケットを受信し、上記第1のデータパケットは、欠陥信号を含んでおり、
上記欠陥信号に応答して、上記第1のノードを安全状態に置き、
上記第1のノードにおいて、上記第1のデータパケットのデータフィールドに含まれる情報を処理する前に、上記欠陥信号を含む第2のデータパケットを上記第1のノードから第3のノードに伝送する
動作をプログラム可能なプロセッサに実行させるように動作することが可能な命令を備えている、コンピュータプログラム製品。
(項目15)
上記第1のノードにおいて、上記第2のノードから伝送された第3のデータパケットを受信し、上記第3のデータパケットは、上記欠陥信号を含んでおらず、上記第1のノードは、安全状態にあり、
上記第1のノードを安全状態に置き、
上記第1のノードから上記第3のノードに第4のパケットを伝送し、上記第4のパケットは、上記欠陥信号を含んでいない
動作を実行させるように動作することが可能な命令をさらに備えている、項目14に記載の製品。
The present invention further provides the following.
(Item 1)
A synchronization field;
An acknowledgment field indicating the receipt of receipt of the previous data packet;
A response field containing information indicating a system defect;
A header field,
A sequence number field containing a number assigned to the data packet;
A data field,
A packet end field;
A data packet comprising an error checking field.
(Item 2)
The synchronization field is 1 byte long,
The reception confirmation field is 1 byte long,
The response field is 1 byte long,
The header field is 1 byte long,
The sequence number field is 1 byte long,
The data field is 32 bytes long,
The packet end field is 1 byte long,
The error check field is 2 bytes long.
The data bucket according to item 1.
(Item 3)
The data packet of item 2, wherein the packet end field includes an indication of how many of the 32 bytes in the data field are fill bytes.
(Item 4)
The data packet of item 1, wherein the synchronization field includes a predetermined shift invariant value.
(Item 5)
The data packet according to item 1, wherein the response field includes flow control information.
(Item 6)
6. The data packet according to item 5, wherein the flow control information includes flow control information for a plurality of channels.
(Item 7)
6. The data packet according to item 5, wherein the header field includes a channel selection subfield indicating a channel targeted for the data packet.
(Item 8)
The data packet according to item 1, wherein the header field includes a command subfield.
(Item 9)
Item 9. The data packet of item 8, wherein the command subfield includes a synchronization command.
(Item 10)
Receiving a receipt confirmation field in a first data packet from a second node at a first node;
In response to receiving the acknowledgment field, two data packets that have already been transmitted from the first node are obtained only if the acknowledgment field in the first data packet is negative acknowledgment (NAK). Re-transmitting,
In response to receiving the acknowledgment field, only if the acknowledgment field is a positive acknowledgment (ACK), transmits a second data packet from the first node to the second node, and After starting the transmission of the second data packet, checking for errors in the first data packet;
A NAK is transmitted from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet only if an error is detected in the first data packet. When,
Only if no error is detected in the first data packet, immediately after completing the transmission of the second data packet, the third data packet is sent from the first node to the second data packet. Transmitting to a node.
(Item 11)
Receiving a first data packet transmitted from a second node at a first node, wherein the first data packet includes a defect signal;
In response to the defect signal, placing the first node in a safe state;
The first node transmits the second data packet including the defect signal from the first node to the third node before processing the information included in the data field of the first data packet. A method that includes
(Item 12)
Receiving the third data packet transmitted from the second node at the first node, wherein the third data packet does not include the defect signal; The node is in a safe state, and
Placing the first node in an operable state;
Item 12. The method according to Item 11, further comprising: transmitting a fourth packet from the first node to the third node, wherein the fourth packet does not include the defect signal. the method of.
(Item 13)
A computer program product clearly embodied in a computer readable medium, the computer program product comprising:
Receiving a receipt confirmation field in the first data packet from the second node at the first node;
In response to receiving the acknowledgment field, two data packets that have already been transmitted from the first node are obtained only if the acknowledgment field in the first data packet is negative acknowledgment (NAK). Retransmit
In response to receiving the acknowledgment field, only if the acknowledgment field is a positive acknowledgment (ACK), transmits a second data packet from the first node to the second node, and Check for errors in the first data packet after the start of transmission of the second data packet;
Only if an error is detected in the first data packet, transmits a NAK from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet;
Only if no error is detected in the first data packet, immediately after completing the transmission of the second data packet, the third data packet is sent from the first node to the second data packet. A computer program product comprising instructions that are operable to cause a programmable processor to perform an operation that is transmitted to a node.
(Item 14)
A computer program product clearly embodied in a computer readable medium, the computer program product comprising:
The first node receives the first data packet transmitted from the second node, and the first data packet includes a defect signal;
In response to the defect signal, the first node is placed in a safe state;
The first node transmits the second data packet including the defect signal from the first node to the third node before processing the information included in the data field of the first data packet. A computer program product comprising instructions operable to cause a programmable processor to perform an operation.
(Item 15)
The first node receives the third data packet transmitted from the second node, the third data packet does not include the defect signal, and the first node In state
Put the first node in a safe state,
The fourth packet is further transmitted from the first node to the third node, and the fourth packet further includes an instruction operable to execute an operation that does not include the defect signal. Item 15. The product according to Item 14.

(摘要)
同期化フィールドと前のデータパケットの受信の受信確認を示す受信確認フィールドとを含むデータパケットが提供される。データパケットはまた、システムの欠陥を示す情報を含む応答フィールドと、ヘッダフィールドと、データパケットに割り当てられた番号を含むシーケンス番号フィールドとを含む。データパケットは、データフィールドと、パケット末端フィールドと、エラー検査フィールドをもさらに含む。いくつかの実施において、受信されたデータパケットにおける受信確認フィールドが否定受信確認(NAK)である場合にパケットを再伝送し、および/または、受信したデータパケットに含まれる欠陥信号に応答してノードを安全状態に置くための、方法およびコンピュータプログラム製品が提供される。
(Summary)
A data packet is provided that includes a synchronization field and an acknowledgment field that indicates an acknowledgment of receipt of a previous data packet. The data packet also includes a response field that contains information indicating a system defect, a header field, and a sequence number field that contains a number assigned to the data packet. The data packet further includes a data field, a packet end field, and an error check field. In some implementations, the node retransmits the packet if the acknowledgment field in the received data packet is a negative acknowledgment (NAK) and / or a node in response to a defect signal included in the received data packet A method and computer program product are provided for placing a computer in a safe state.

(詳細な記述)
2つのシステムノードの間で全2重(full−duplex)シリアルデータの実質的に連続なストリームを用いるリンク層が記述されている。ノードは、例えば、コンピュータ、プログラム可能なプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または、その他のデータ処理装置を含み得る。データは、固定長のパケットに分割される。固定長のパケットの各々は、データ、エラー検査情報、フロー制御情報、診断情報、欠陥情報、および再伝送制御情報を含んでいる。各パケットにおけるデータは、ハードウェアレベルのデータまたはメッセージ(例えば、ソフトウェアメッセージ)の一部を含み得る。
(Detailed description)
A link layer is described that uses a substantially continuous stream of full-duplex serial data between two system nodes. A node may include, for example, a computer, a programmable processor, a field programmable gate array (FPGA), or other data processing device. Data is divided into fixed-length packets. Each fixed-length packet includes data, error inspection information, flow control information, diagnostic information, defect information, and retransmission control information. The data in each packet may include a portion of hardware level data or a message (eg, a software message).

固定長のパケットは、データが伝送に利用可能であるか否かに関わらず、2つのノードの間で連続的に伝送される。伝送に利用可能なデータが存在しない場合、パケットのデータフィールドは、「充填(filler)」データを用いて充填され得、上記充填データは、受信ノードにおいて放棄され得る。伝送されたパケットは、既に受信されたパケットの受信確認(acknowledgement)を含んでいる。伝送ノードは、第1のパケットを伝送し、受信ノードから第1のパケットの受信確認を受信する前に、以後に続くパケットを少なくとも1つ伝送し始め得る。以下でさらに詳細に記述され得るように、ノードにおけるパケットの伝送および受信は、連動している。   Fixed-length packets are transmitted continuously between two nodes, regardless of whether data is available for transmission. If there is no data available for transmission, the data field of the packet can be filled with “filler” data, which can be discarded at the receiving node. The transmitted packet includes an acknowledgment of the already received packet. The transmitting node may transmit the first packet and begin transmitting at least one subsequent packet before receiving the first packet acknowledgment from the receiving node. As will be described in more detail below, the transmission and reception of packets at a node are coordinated.

図1に示されるように、第1のノード110からのデータは、リンク上でデータを多重化することにより、複数の宛先ノード、例えば、第2のノード120、第3のノード130、および第4のノード140に伝送され得る。第1のノード110と特定の宛先ノードとの間にあるノードは、データをルーティングし得る。第1のノード110は、第1のリンク125を介することにより、第2のノード120に対するデータを伝送し得る。ノード110はまた、第1のリンク125を介することにより、第3のノード130に対するデータを第2のノード120に伝送し、第2のノード120は、第2のリンク135を介することにより、上記データを第3のノード130にルーティングし得る。同様に、第1のノード110は、第1のリンク125を介することにより、第4のノード140に対するデータを伝送し、第2のノード120は、第3のリンク145を介することにより、上記データを第4のノード140に伝送し得る。   As shown in FIG. 1, the data from the first node 110 is multiplexed with data on the link to provide a plurality of destination nodes, eg, the second node 120, the third node 130, and the second node. 4 nodes 140 may be transmitted. A node between the first node 110 and a particular destination node may route the data. The first node 110 may transmit data for the second node 120 via the first link 125. The node 110 also transmits data for the third node 130 to the second node 120 via the first link 125, and the second node 120 transmits the above data via the second link 135. Data may be routed to the third node 130. Similarly, the first node 110 transmits data to the fourth node 140 via the first link 125, and the second node 120 transmits the above data via the third link 145. May be transmitted to the fourth node 140.

ある実施において、宛先ノードの宛先は、伝送されるデータに含まれているメッセージにおいて処理され得る。この実施において、典型的に第2のノード120は、メッセージの一部を含むパケットを宛先ノードに送信する前に、第1のノード110から送信されたメッセージの少なくとも一部分を処理する。第2のノード120それ自身が宛先ノードである場合、メッセージは、これ以上は伝送される必要はない。   In some implementations, the destination node destination may be processed in a message included in the transmitted data. In this implementation, the second node 120 typically processes at least a portion of the message sent from the first node 110 before sending a packet containing a portion of the message to the destination node. If the second node 120 is itself the destination node, the message need not be transmitted any further.

いくつかのシステムにおいて、第1のノード110と第3のノード130および第4のノード140との間の通信は、第3のノード130と第4のノード140との間の通信が発生するよりも、より頻繁に発生する。そのようなシステムにおいて、第1のリンク125は、第1のリンク125を通過する大きなボリュームのデータに対して十分な容量を提供するために、第2のリンク135または第3のリンク145よりも高速のリンクであり得る。   In some systems, the communication between the first node 110 and the third node 130 and the fourth node 140 is more than the communication between the third node 130 and the fourth node 140 occurs. Also occurs more frequently. In such a system, the first link 125 is more than the second link 135 or the third link 145 to provide sufficient capacity for large volumes of data passing through the first link 125. It can be a fast link.

ノード110、120、130、および140は、1つ以上のハードウェアデータバッファ152〜164を含み、上記ハードウェアバッファは、メッセージを受信し、それぞれのノード上またはそれぞれのノードと通信するデータ処理装置上で実行するソフトウェアがメッセージを受信する準備ができるまで、上記メッセージを保持し得る。   Nodes 110, 120, 130, and 140 include one or more hardware data buffers 152-164 that receive messages and that communicate messages on or with each node. The message may be held until the software executing above is ready to receive the message.

図2に示されているように、ある実施における固定長のパケット200は、複数のバイト201〜240を含み得る。40バイトのパケットが示されているが、固定長のパケットは、その他の長さでもあり得る。示されている実施において、制御情報は、40バイトのうちの8バイトに配置され、データは、残りの32バイトに配置されている。第1のバイト201は、同期化フィールドであり、上記同期化フィールドは、パケットを受信するノードにおいて、バイトの骨組み(framing)を維持するように用いられ得る。複数のノードの間のクロックドリフトを補償するために、追加的な同期化バイトが、(例えば128パケットごとに一度)パケットに追加され得る。第2のバイト202は、受信確認フィールドであり、上記受信確認フィールドは、パケット200を伝送するノードによって受信された最後のノードが、正しく(例えば、有効なエラー検査情報を含んで)受信されたか否かを示し得る。第2のバイト202は、最後のパケットが正しく受信されたという肯定受信確認(ACK)を示すために、ある値(例えば、0xAC)に設定され、最後のパケットが正しく受信されなかったこと(例えば、否定受信確認またはNAK)を示すために、逆値(例えば、0x53)に設定され得る。ある実施において、肯定受信確認の値を除く任意の値は、否定受信確認としてインタープリットされ得る。この実施において、NAK値がACK値の逆である場合、8ビットのエラーは、伝送されたNAKをACKに転送するように要求される。   As shown in FIG. 2, a fixed length packet 200 in one implementation may include a plurality of bytes 201-240. Although a 40 byte packet is shown, a fixed length packet may be of other lengths. In the implementation shown, the control information is placed in 8 of the 40 bytes and the data is placed in the remaining 32 bytes. The first byte 201 is a synchronization field, which can be used to maintain byte framing at the node receiving the packet. To compensate for clock drift between multiple nodes, additional synchronization bytes may be added to the packet (eg, once every 128 packets). The second byte 202 is an acknowledgment field, which indicates that the last node received by the node transmitting the packet 200 was received correctly (eg, including valid error checking information). It can indicate whether or not. The second byte 202 is set to a value (eg, 0xAC) to indicate a positive acknowledgment (ACK) that the last packet was received correctly (eg, 0xAC) (eg, the last packet was not received correctly) Can be set to an inverse value (eg, 0x53) to indicate negative acknowledgment or NAK). In some implementations, any value except the positive acknowledgment value may be interpreted as a negative acknowledgment. In this implementation, if the NAK value is the inverse of the ACK value, an 8-bit error is required to transfer the transmitted NAK to the ACK.

第3のバイト203は、応答フィールドであり、上記応答フィールドは、例えば、システムが診断テストモードにあることを示すテストモードビットや、複数のメッセージチャネル(例えば、低優先順位、中優先順位、高優先順位のチャネル)の各々に対するXOFFビットのような、複数の制御ビットを含んでいる。制御ビットはまた、再伝送ビットをも含み得、上記再伝送ビットは、設定されたときにパケット200が以前のパケットの再伝送であるということを示し得る。また、1つ以上の制御ビットは、欠陥ビットであり得、上記欠陥ビットは、システム内でエラーが発生したことを示し得る。   The third byte 203 is a response field, which includes, for example, a test mode bit indicating that the system is in a diagnostic test mode, and a plurality of message channels (eg, low priority, medium priority, high It includes a plurality of control bits, such as XOFF bits for each (priority channel). The control bits may also include retransmission bits, which when set may indicate that the packet 200 is a retransmission of a previous packet when set. Also, the one or more control bits can be defective bits, which can indicate that an error has occurred in the system.

第4のバイト204は、ヘッダフィールドである。ヘッダフィールドは、例えばチャネル選択サブフィールドやコマンドサブフィールドのような、複数のサブフィールドを含み得る。チャネル選択サブフィールドは、パケット200内のデータが、どの優先順位のチャネル上に伝送されるのかを示すように用いられる。コマンドサブフィールドは、バッファをフラッシュ(flush)し、メッセージのストリームを再開するための命令を含み得る。コマンドサブフィールドは、特定のデータが、ハードウェアチャネル上、または、そのようなデータを識別するコード上に送信されることを要求する命令を含み得る。コマンドサブフィールドはまた、システムを同期化するようにも用いられる。例えば、同期化サイクルの開始において、同期化コマンドを含むパケットが送信され得、システム内のサブシステムが同期化(例えば、10マイクロ秒の範囲内)を維持することを可能にする。第5のバイト205は、受信ノードによって伝送エラーを検出するように用いられ得るシーケンス番号を含むシーケンス番号フィールドである。第6のバイト206から第37のバイト237までは、例えばメッセージまたはメッセージの一部のような、32バイトのデータを保持するデータフィールドに属している。   The fourth byte 204 is a header field. The header field may include a plurality of subfields such as a channel selection subfield and a command subfield. The channel selection subfield is used to indicate on which priority channel the data in the packet 200 is transmitted. The command subfield may include instructions for flushing the buffer and resuming the stream of messages. The command subfield may include instructions that require specific data to be transmitted on the hardware channel or on a code that identifies such data. The command subfield is also used to synchronize the system. For example, at the start of a synchronization cycle, a packet containing a synchronization command can be transmitted, allowing subsystems in the system to maintain synchronization (eg, in the 10 microsecond range). The fifth byte 205 is a sequence number field that contains a sequence number that can be used by the receiving node to detect transmission errors. Sixth byte 206 through thirty-seventh byte 237 belong to a data field that holds 32-byte data, such as a message or part of a message.

第38のバイト238は、パケット末端フィールドであり、上記パケット末端フィールドは、データフィールドにおけるどれだけのバイトがメッセージに対応し得るのかと、どれだけのバイトが充填バイトであるのかとを特定し得る。パケット末端フィールドはまた、パケット末端指示ビットをも含み得、上記パケット末端指示ビットは、データフィールドにおけるバイトがメッセージを終了するときに設定される。メッセージ末端指示ビットは、受信ノードにおける中断をトリガし得る。第39のバイト239および第40のバイト240は、エラー検査フィールドの一部であり、上記エラー検査フィールドは、一実施形態において、16ビットのCRC値(例えば、CCITT 16ビット CRC アルゴリズムを用いて計算される)を含み得る。ノードがパケットを受信すると、上記ノードは、エラー検査フィールドを用いることにより、パケットが伝送または受信されている最中にエラーが発生したか否かを決定し得る。   The 38th byte 238 is a packet end field, which can specify how many bytes in the data field can correspond to the message and how many bytes are fill bytes. . The packet end field may also include a packet end direction bit, which is set when the byte in the data field ends the message. The message end indication bit may trigger an interruption at the receiving node. The 39th byte 239 and the 40th byte 240 are part of an error check field, which in one embodiment is calculated using a 16-bit CRC value (eg, using a CCITT 16-bit CRC algorithm). Can be included). When a node receives a packet, the node can determine whether an error has occurred while the packet is being transmitted or received by using an error check field.

パケット200の構造は、ノード内の欠陥を示す欠陥反応論理(FRL;fault reaction logic)信号が、複数の方法で通信されることを可能にする。例えば、FRL信号は、パケット制御情報内に(例えば、パケット200の応答フィールドの制御ビット内に)、または、メッセージ内に伝送され得る。パケット制御情報内にFRL信号を直接的に伝送することは、欠陥情報がシステム全体にわたって非常に迅速に伝送され、非常に低いレベルで取り扱われることを可能にする。システム全体にわたる欠陥信号は、ソフトウェアの介入なしで伝播され得、欠陥反応ハードウェアは、欠陥信号が受信されると、システムを安全な状態に置き得る。欠陥を引き起こした問題が(例えば、人間のオペレータの介入によって)一旦解決されると、欠陥信号はクリアされ得、システムは動作可能状態に戻り得る。欠陥信号がクリアされると、典型的に欠陥を示しているFRL信号は、別の欠陥が発生するまで、パケット制御情報内に伝送されない。   The structure of the packet 200 allows a fault reaction logic (FRL) signal indicating a defect in the node to be communicated in multiple ways. For example, the FRL signal may be transmitted in packet control information (eg, in the control bits of the response field of packet 200) or in a message. Transmitting the FRL signal directly in the packet control information allows defect information to be transmitted very quickly throughout the system and handled at a very low level. The system-wide defect signal can be propagated without software intervention, and the defect reaction hardware can place the system in a safe state once the defect signal is received. Once the problem that caused the defect has been resolved (eg, by human operator intervention), the defect signal can be cleared and the system can be returned to an operational state. Once the defect signal is cleared, the FRL signal that typically indicates a defect is not transmitted in the packet control information until another defect occurs.

欠陥信号の迅速な伝播が有利なシステムの例は、ロボット式手術システムである。そのようなシステムは、手術用の器具またはデバイス(例えば、腹腔鏡、内視鏡、照明、カメラ、および吸入器)を保持する複数のロボット式アームを含み得、そららのうちのいくつかは、患者の内部に位置し得る。典型的に、ロボット式アームは、外科医によって遠隔的に操作される。外科医が操作する制御と、ロボット式アームを制御するノードとの間の通信は、本明細書における開示に記述されている方法、システム、および装置を用い得る。そのようなシステムにおいてエラーが発生すると、患者がロボット式アームの予期せぬ動きによって傷付けられないようにするために、ロボット式アームは、所定の場所にロックされ得る。システムの欠陥が発生し、システムの欠陥が複数のノードの間に伝播すると、ロボット式アームの接合部にブレーキが加えられ得、上記欠陥が、人間のオペレータまたはシステム監視ユニットによって自動的にクリアされるまで、動きに関するコマンドは、一時中断され得る。   An example of a system in which rapid propagation of defect signals is advantageous is a robotic surgical system. Such a system may include a plurality of robotic arms that hold surgical instruments or devices (eg, laparoscopes, endoscopes, lights, cameras, and inhalers), some of which are May be located within the patient. Typically, the robotic arm is operated remotely by a surgeon. Communication between the surgeon-operated control and the node controlling the robotic arm may use the methods, systems, and apparatus described in the disclosure herein. When an error occurs in such a system, the robotic arm can be locked in place to prevent the patient from being injured by unexpected movement of the robotic arm. When a system fault occurs and the system fault propagates between multiple nodes, the robotic arm joint can be braked and the fault is automatically cleared by a human operator or system monitoring unit Until then, movement commands can be suspended.

記述されているパケット構造は、例えばメッセージのようなデータが、単一のチャネル上、または、シリアル接続上で多重化される複数のチャネル上に送信されることを可能にする。特定のメッセージが送信されるチャネルは、パケット200内のチャネル選択サブフィールドによって指示される。システムソフトウェアは、異なるハードウェアバッファにおけるメッセージを(例えば、異なるアドレスを用いることにより)各チャネルに配置し、システムハードウェアは、どのバッファにメッセージが配置されるかに基づいて、メッセージを自動的にチャネルに割り当て得る。複数のチャネルは、異なる優先順位が割り当てられ得る。ある実施において、異なる優先順位のメッセージが伝送されるのを待機している場合、高優先順位のチャネルに伝送されるデータを含むパケットまたはパケットのグループは、低優先順位のチャネルに伝送されるデータを含むパケットまたはパケットのグループに伝送される。別の実施において、高優先順位のチャネルに伝送されるデータを含むパケットは、低優先順位のチャネルに伝送されるデータを含むパケットよりも、より多くの伝送スロットを割り振られ得る。スピードが重視される(time−critical)メッセージは、高優先順位のチャネル上に伝送され得るが、比較的重要でないメッセージは、低優先順位のチャネル上に伝送され得る。一旦十分なデータがバッファに書き込まれ、パケットを充填すると、システムハードウェアは、メッセージの一部を自動的に伝送し得る。すなわち、メッセージの伝送は、データが利用可能になり、全メッセージがバッファに書き込まれるまで待機する必要がなくなった際に、実行され得る。   The described packet structure allows data such as messages to be transmitted over a single channel or multiple channels that are multiplexed over a serial connection. The channel on which a particular message is transmitted is indicated by the channel selection subfield in packet 200. The system software places messages in different hardware buffers on each channel (eg, by using different addresses), and the system hardware automatically places the messages based on which buffer the messages are placed on Can be assigned to a channel. Multiple channels may be assigned different priorities. In some implementations, a packet or group of packets containing data transmitted on a high priority channel is transmitted to a low priority channel when waiting for messages of different priority to be transmitted. Transmitted to a packet or group of packets. In another implementation, a packet containing data transmitted on a high priority channel may be allocated more transmission slots than a packet containing data transmitted on a low priority channel. Time-critical messages can be transmitted on high priority channels, while relatively unimportant messages can be transmitted on low priority channels. Once enough data is written to the buffer and fills the packet, the system hardware can automatically transmit a portion of the message. That is, message transmission can be performed when data becomes available and it is no longer necessary to wait until all messages have been written to the buffer.

第3のバイト203内のXOFFビットは、チャネル内のデータのフローを制御する。各ノードは、複数のハードウェアバッファを含み得、上記ハードウェアバッファは、複数のチャネルの各々に伝送されたメッセージを受信し得る。例えば、高優先順位のメッセージは、高優先順位のバッファに格納され、低優先順位のメッセージは、低優先順位のバッファに格納される。パケット200を伝送する第1のノードがパケット200内のXOFFビットを設定するとき、第1のノードは、パケット200を受信する第2のノードに、それぞれのデータチャネル上で第1のノードにデータを伝送するのを停止するように命令する。第1のノードのハードウェアは、データチャネルに対して、例えば、第1のノードが上記データチャネルからのメッセージを格納するバッファが一杯になりそうなときに、XOFFビットを自動的に設定し得る。ある実施において、所定のチャネルに対してノードがいつXOFFビットを設定するかに関する閾値は、ノード内のそれぞれのチャネルの受信バッファのサイズ(例えば、512ワード)から32ワード(4パケット)を引いたものに等しい。32ワードのマージンは、エラーに対するマージンを用いることにより、XOFF信号を受信し、それに反応した動作をとる時間を、受信ノードに与える。その他の閾値レベルもまた、可能である。第1のノードのハードウェアはまた、多数(例えば、12個)のメッセージが受信バッファに存在するときに、データチャネルに対するXOFFビットを設定し得る。一旦パケットまたはメッセージがバッファから取り除かれると、ハードウェアは、データチャネルに対するXOFFビットを自動的にクリアし得る。各優先順位チャネルは、ノード内のそれぞれの受信バッファを有し得る。XOFFビットはすべてのパケット内に伝送されるので、エラー検査フィールドがXOFFビットに適用され、XOFFビットの改悪(corruption)をガードし得る。   The XOFF bit in the third byte 203 controls the flow of data in the channel. Each node may include a plurality of hardware buffers, which may receive messages transmitted on each of the plurality of channels. For example, high priority messages are stored in a high priority buffer and low priority messages are stored in a low priority buffer. When the first node transmitting packet 200 sets the XOFF bit in packet 200, the first node sends data to the second node receiving packet 200 to the first node on the respective data channel. Command to stop transmitting. The first node's hardware may automatically set the XOFF bit for the data channel, for example when the first node is about to fill up a buffer that stores messages from the data channel. . In one implementation, the threshold for when a node sets the XOFF bit for a given channel is 32 words (4 packets) minus the size of the receive buffer for each channel in the node (eg, 512 words). Equal to the thing. The margin of 32 words gives the receiving node time to receive the XOFF signal and take an action in response to it using the margin for error. Other threshold levels are also possible. The first node's hardware may also set the XOFF bit for the data channel when multiple (eg, 12) messages are present in the receive buffer. Once the packet or message is removed from the buffer, the hardware can automatically clear the XOFF bit for the data channel. Each priority channel may have a respective receive buffer in the node. Since the XOFF bit is transmitted in every packet, an error check field can be applied to the XOFF bit to guard against corruption of the XOFF bit.

上述のチャネル選択サブフィールドを用いることにより、複数の通信チャネルがリンク層において利用可能にされ得る。例えば、ハードウェアチャネルと、高優先順位、中優先順位、低優先順位のチャネルとが、実装され得る。メッセージは、長さが(例えば、3ワードから128ワードの間に)変動し得、メッセージの長さに依存して、1つ以上のパケットに伝送され得る。メッセージの第1のバイトは、メッセージの宛先ノードのアドレスを含み得る。システムハードウェアは、伝送ノードにおいて、メッセージを複数のパケットに細分化し、受信ノードにおいて、メッセージをデフラグし得る。メッセージがパケットのデータ部分を充填していない場合、データ部の残部に充填データが挿入され得る。メッセージの伝送バッファと受信バッファとが、ハードウェア内に実装され得る。例えば、ノードは、各チャネル(例えば、高優先順位、中優先順位、低優先順位のチャネル)に対し、ハードウェアの伝送バッファと受信バッファとを含み得る。ある実施において、上記チャネルに対する伝送バッファおよび受信バッファは、最大のメッセージサイズの1.5倍である。   By using the channel selection subfield described above, multiple communication channels can be made available at the link layer. For example, hardware channels and high priority, medium priority, and low priority channels may be implemented. Messages can vary in length (eg, between 3 and 128 words) and can be transmitted in one or more packets depending on the length of the message. The first byte of the message may contain the address of the destination node of the message. The system hardware may subdivide the message into multiple packets at the transmitting node and defragment the message at the receiving node. If the message does not fill the data portion of the packet, the fill data can be inserted into the remainder of the data portion. A message transmission buffer and a reception buffer may be implemented in hardware. For example, a node may include a hardware transmit buffer and a receive buffer for each channel (eg, high priority, medium priority, low priority channel). In one implementation, the transmit and receive buffers for the channel are 1.5 times the maximum message size.

図3は、図2の文脈で議論されたようなパケットを用いることによる2つのノードの間の通信のための概念的なタイミング図を示している。パケット301〜304は、第1のノードから第2のノードへと連続的に伝送される。パケット311〜314は、第2のノードで受信され、パケット301〜304に対応しているが、パケット311〜314は、伝送エラーが発生した場合は、それぞれのパケット301〜304の改悪版であり得る。時間の経過にともない、パケット311〜314の受信は、リンクに沿ったパケットの有限の伝播時間のために、パケット301〜304伝送に関して遅延される。図3に示されている例において、パケットの伝播時間は、パケットの持続時間(パケットを伝送するために第1のノードによって要求される時間の長さ)よりも短い。   FIG. 3 shows a conceptual timing diagram for communication between two nodes by using a packet as discussed in the context of FIG. Packets 301-304 are continuously transmitted from the first node to the second node. The packets 311 to 314 are received by the second node and correspond to the packets 301 to 304. However, when a transmission error occurs, the packets 311 to 314 are the corrupted versions of the respective packets 301 to 304. obtain. Over time, reception of packets 311-314 is delayed with respect to packet 301-304 transmission due to the finite propagation time of the packets along the link. In the example shown in FIG. 3, the packet propagation time is shorter than the packet duration (the length of time required by the first node to transmit the packet).

第2のノードは、パケット355〜358を第1のノードに伝送する。パケット365〜368は、対応するパケット355〜358の後に、第1のノードにおいて受信される。パケット356は、パケット301に適用される受信確認フィールドを含む。パケット311(パケット301に対応する)が第2のノードにおいて同時に受信された場合、パケット356は、パケット301に対するACKを含む。パケット311が同時に受信されなかった場合、パケット356は、NAKを含む。パケット357は、パケット302に対応する受信確認フィールドを含む。同様に、パケット303は、第1のノードにおいてパケット365が同時に受信されたか否かを示す受信確認フィールドを含み、パケット304は、パケット366に対する受信確認フィールドを含む。   The second node transmits packets 355-358 to the first node. Packets 365-368 are received at the first node after the corresponding packets 355-358. Packet 356 includes an acknowledgment field that is applied to packet 301. If packet 311 (corresponding to packet 301) is received simultaneously at the second node, packet 356 includes an ACK for packet 301. If packet 311 is not received at the same time, packet 356 includes a NAK. Packet 357 includes an acknowledgment field corresponding to packet 302. Similarly, packet 303 includes an acknowledgment field that indicates whether packet 365 has been received simultaneously at the first node, and packet 304 includes an acknowledgment field for packet 366.

ある実施において、第2のノードは、第1の受信確認フィールドが第1のノードから受信されるまで、パケットの伝送を開始しない。例えば、第2のノードは、第2のノードがパケット311内の受信確認フィールドを受信するまで、パケット355の伝送を開始しない。第1のノードと第2のノードとの間の初期同期化を容易にするために、2つのノードは、第1のノードがパケット301を伝送する前に、いくつかの連続的な同期化バイトを各々伝送し得る。   In some implementations, the second node does not begin transmitting packets until the first acknowledgment field is received from the first node. For example, the second node does not start transmitting the packet 355 until the second node receives the acknowledgment field in the packet 311. In order to facilitate initial synchronization between the first node and the second node, the two nodes may have several consecutive synchronization bytes before the first node transmits the packet 301. Each can be transmitted.

図3は、第1のノードと第2のノードとの間に2つのパケットの「パイプライン」が存在する場合を示している。パケット356は、パケット301に対する受信確認フィールドを含む。受信確認フィールドがACKを含む場合、第1のノードは、パケット303を伝送する。しかしながら、パケット356の受信確認フィールドがNAKを含む場合、第1のノードは、パケット301および302をリフレームし、再伝送し得る。システムを再同期化するために、この実施において、2つのパケットは、2つのパケットのうちの第1のパケットに対してNAKが受信されたときに、再伝送され得る。2つのパケットのうちの第1のパケットが同時に受信されなかった場合、第2のパケットは、第2のパケットがはじめて伝送されたときに、第2のパケットが正しく受信されたか否かをチェックすることなしに、再伝送され得る。2つのノードの間の同期化の損失により、第1のパケットにおけるエラーが発生したという状況において、第2のパケットはエラーを含むと考えられるため、第2のパケットは先制的に(preemptively)伝送される。NAKを伝送したノードもまた、NAKを伝送する前に伝送された最後の2つのパケットを伝送し得る。所定のパケットに対し、受信確認フィールドは、別のパケットが伝送された後にのみ受信されるため、図3は、第1のノードと第2のノードとの間に2つのパケットのパイプラインを有するように記述されている。第1のノードと第2のノードとの間の往復時間は、1つのパケットを伝送するのに要求される時間と同じか、わずかに短い。すなわち、第1のノードは、第1のノードがパケット301の伝送を終了するよりも前に、パケット365の受信を開始し得る。典型的に、往復時間は、リンク上の伝播の遅延と、ノードにおける処理時間とに依存する。システム内では、より長い往復時間(絶対時間が長い、または、パケットの持続時間に関する時間が長い)もまた、使用され得、結果として、パイプラインは、2つのパケットよりも深く(deep)なり得る。   FIG. 3 shows a case where a “pipeline” of two packets exists between the first node and the second node. Packet 356 includes an acknowledgment field for packet 301. If the acknowledgment field includes ACK, the first node transmits the packet 303. However, if the acknowledgment field of packet 356 includes a NAK, the first node may reframe and retransmit packets 301 and 302. To resynchronize the system, in this implementation, two packets can be retransmitted when a NAK is received for the first of the two packets. If the first of the two packets is not received at the same time, the second packet checks whether the second packet is received correctly when the second packet is transmitted for the first time. Without being retransmitted. In the situation where an error in the first packet has occurred due to a loss of synchronization between the two nodes, the second packet is preemptively transmitted because the second packet is considered to contain an error. Is done. The node that transmitted the NAK may also transmit the last two packets that were transmitted before transmitting the NAK. For a given packet, the acknowledgment field is received only after another packet is transmitted, so FIG. 3 has a pipeline of two packets between the first node and the second node. It is described as follows. The round trip time between the first node and the second node is the same as or slightly shorter than the time required to transmit one packet. That is, the first node can start receiving packet 365 before the first node finishes transmitting packet 301. Typically, the round trip time depends on the propagation delay on the link and the processing time at the node. Within the system, a longer round trip time (long absolute time or longer time for packet duration) can also be used, and as a result, the pipeline can be deeper than two packets. .

パケットは、パケットのデータフィールドに位置するメッセージが存在するか否かに関わらず、第1のノードと第2のノードとの間で実質的に連続的に伝送される。図3に示されているように、パケットは、連動的な方法で伝送される。固定長のパケットの連動的な伝送は、ノードにおいて受信されたパケットと、ノードによって伝送されたパケットとの間で、位相が固定されたオフセットを発生し得る。ノードは、既に伝送されたパケットの伝送から所定の長さの時間の後、既に伝送されたパケットに関するエラーのない受信の受信確認を含むパケットを、遠隔ノードから受信する。連動したパケットの連続的な伝送は、複数のノードの間の正確な同期化と共に、高帯域幅、低遅延の通信を可能にする。加えて、パケットの連続的な伝送は、システムが複数のノードの間の接続のビットエラーレート(BER;bit error rate)を正確かつ実質的に連続的に計算することを可能にする。   Packets are transmitted substantially continuously between the first node and the second node, regardless of whether there is a message located in the data field of the packet. As shown in FIG. 3, the packets are transmitted in an interlocking manner. Coordinated transmission of fixed length packets can generate an offset with a fixed phase between the packets received at the node and the packets transmitted by the node. The node receives a packet from the remote node that contains an acknowledgment of error-free receipt of the already transmitted packet after a predetermined length of time from the transmission of the already transmitted packet. The continuous transmission of linked packets enables high bandwidth, low delay communication with accurate synchronization between multiple nodes. In addition, the continuous transmission of packets allows the system to calculate the bit error rate (BER) of connections between multiple nodes accurately and substantially continuously.

図4に示されているように、第2のノードが、第1のノードからパケット411を受信し、パケット411におけるデータの改悪を引き起こす伝送エラーが発生したことを決定するとき、第2のノードは、次のパケットを伝送する代わりに、パケットの伝送を終了し、第1のノードにNAKとリフレーミングシーケンス(reframing sequence)456とを伝送する。パケット411が改悪され得る理由の1つは、第1のノードと第2のノードとの間の同期化が低下すること、または、損失することにあるため、リフレーミングシーケンス456が伝送され、第1のノードと第2のノードとの間の同期化を再構築する。リフレーミングシーケンスは、代替的な同期化フィールドとリンクフィールドとを含み得、上記リンクフィールドは、例えば0xA3のような所定のコードであり得る。ある実施において、ノードがリフレームされることを考慮される前に、第4のリンクのバイトが受信されなければならない。第1のノードは、NAKを受信し、シーケンス466をリフレームし、リフレーミングシーケンス403を伝送する。第1のノードがリフレーミングシーケンス403を伝送した後、第1のノードは、NAKを受信する前に伝送された最後のパケットを再送信する。N個のパケットのパイプラインの場合、最後のN個のパケットが再送信される。一旦、第2のノードが、第1の再伝送されたパケット414におけるACKを受信すると、第2のノードはまた、パケットの再伝送を開始する。   As shown in FIG. 4, when the second node receives the packet 411 from the first node and determines that a transmission error has occurred that causes data corruption in the packet 411, the second node Instead of transmitting the next packet, the transmission of the packet is terminated, and the NAK and the reframing sequence 456 are transmitted to the first node. One reason that the packet 411 can be corrupted is that the synchronization between the first node and the second node is reduced or lost, so the reframing sequence 456 is transmitted and the first Reconstruct the synchronization between one node and the second node. The reframing sequence may include an alternative synchronization field and a link field, which may be a predetermined code such as 0xA3. In one implementation, the fourth link byte must be received before the node is considered to be reframed. The first node receives the NAK, reframes the sequence 466, and transmits the reframing sequence 403. After the first node transmits the reframing sequence 403, the first node retransmits the last packet transmitted before receiving the NAK. For a pipeline of N packets, the last N packets are retransmitted. Once the second node receives an ACK in the first retransmitted packet 414, the second node also begins to retransmit the packet.

図5に示されているように、第1のノードが第2のノードからパケット565を受信し、パケット565におけるデータの改悪を引き起こす伝送エラーが発生したことを決定するとき、第1のノードは、NAKとリフレーミングシーケンス503とを、第2のノードに送信する。第2のノードは、NAKとリフレーミングシーケンス513とを受信し、リフレーミングシーケンス557を送信する。第1のノードがNAKとリフレーミングシーケンス503とを伝送した後、第1のノードは、改悪されたパケットを受信する前に伝送された最後のパケットを再送信する。一旦、第2のノードが第1の再伝送されたパケット514内のACKを受信すると、第2のノードはまた、パケットの伝送を開始する。   As shown in FIG. 5, when the first node receives the packet 565 from the second node and determines that a transmission error has occurred that causes data corruption in the packet 565, the first node , NAK and reframing sequence 503 are transmitted to the second node. The second node receives the NAK and the reframing sequence 513, and transmits the reframing sequence 557. After the first node transmits the NAK and reframing sequence 503, the first node resends the last packet transmitted before receiving the corrupted packet. Once the second node receives an ACK in the first retransmitted packet 514, the second node also begins transmitting the packet.

エラーカウンタは、ノード内で発生するハードウェアのエラーの回数を追跡し得る。カウンタが閾値に到達したときに、中断がイネーブルにされ得る。ある実施において、エラーカウンタは、ノード内のソフトウェアによって読み取られ、上記ソフトウェアは、中断の閾値を設定し得る。このシステムにおいて、エラーの検出および修正は、非常に低いレベルで扱われ得、記述されたリンク層の最上位で動作するソフトウェア層は、追加的なエラーの検出および修正を実施する必要がない。   The error counter may track the number of hardware errors that occur in the node. Suspension can be enabled when the counter reaches a threshold. In one implementation, the error counter is read by software in the node, which may set a break threshold. In this system, error detection and correction can be handled at a very low level, and the software layer operating on top of the described link layer does not need to perform additional error detection and correction.

図6は、ある実施におけるノードにおいて実行される処理600を示している。ノードは、第1のパケットの受信を開始し(ステップ610)、第1のパケットにおける受信確認フィールドを受信する(ステップ615)。ノードは、受信確認フィールドが、ACKであるか、NAKであるかを決定する(ステップ620)。受信確認フィールドがNAKである場合、ノードはリフレーミングシーケンスを伝送し(ステップ625)、受信したNAKがそのパケットの後に伝送された任意のパケットに対応するようなパケットを再伝送する(ステップ630)。受信確認フィールドがACKである場合、ノードは第2のパケットの伝送を開始し(ステップ635)、例えば、上記パケット内のCRC値を検証することにより、第1のパケットのエラーをチェックする(ステップ640)。第1のパケットにおいてエラーが検出された場合、ノードは、第2のパケットの伝送を終了し(ステップ645)、NAKとリフレーミングシーケンスとを伝送する(ステップ650)。   FIG. 6 shows a process 600 performed at a node in an implementation. The node starts receiving the first packet (step 610), and receives the reception confirmation field in the first packet (step 615). The node determines whether the reception confirmation field is ACK or NAK (step 620). If the acknowledgment field is NAK, the node transmits a reframing sequence (step 625) and retransmits a packet such that the received NAK corresponds to any packet transmitted after that packet (step 630). . If the acknowledgment field is ACK, the node starts transmitting the second packet (step 635) and checks for errors in the first packet, eg, by verifying the CRC value in the packet (step 635). 640). If an error is detected in the first packet, the node ends the transmission of the second packet (step 645) and transmits the NAK and reframing sequence (step 650).

第1のパケットにおいてエラーが検出されなかった場合、ノードは、第1のパケットにおいて欠陥ビットが設定されたか否かを決定する(ステップ655)。欠陥ビットが設定された場合、ノードは、欠陥モードまたは安全状態に置かれる(ステップ660)。欠陥ビットが設定されていない場合、または、一旦ノードが欠陥モードに置かれると、ノードは第2のパケットの伝送を終了し(ステップ665)、第3のパケットの伝送を開始する(ステップ670)。   If no error is detected in the first packet, the node determines whether a defective bit is set in the first packet (step 655). If the defect bit is set, the node is placed in a defect mode or safe state (step 660). If the defective bit is not set, or once the node is in the defective mode, the node finishes transmitting the second packet (step 665) and starts transmitting the third packet (step 670). .

本発明の実施形態、および、本明細書に記述された機能的な動作のすべては、デジタル電子回路、または、コンピュータのソフトウェア、ファームウェア、または、ハードウェアに実装され得、本明細書に記述された構造と、それらの構造上の等価物と、それらのうちの1つ以上の組み合わせとを含み得る。本発明の実施形態は、1つ以上のコンピュータプログラム製品として、すなわち、データ処理装置によって実行されるか、または、データ処理装置の動作を制御するための、コンピュータ読取り可能な媒体上に符号化されたコンピュータプログラム命令の1つ以上のモジュールとして、実装され得る。コンピュータ読取り可能な媒体は、機械読取り可能な格納デバイス、機械読取り可能な格納基板、メモリデバイス、機械読取り可能な伝播信号に作用する構成、または、それらの1つ以上の組み合わせであり得る。「データ処理装置」という用語は、例えばプログラム可能なプロセッサ、コンピュータ、または、複数のプロセッサまたはコンピュータを手段として含む、データを処理するための装置、デバイス、および機械のすべてを包含する。上記装置は、ハードウェアに加え、問題となっているコンピュータプログラムに対する実行環境を形成するコードを含み得、上記コードは、例えば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、または、それらのうちの1つ以上の組み合わせを構成するコードであり得る。伝播信号は、人工的に生成された信号、例えば、機械によって生成された電気的、光学的、または、電磁気的な信号であり得、適切な受信装置に伝送するために、情報をエンコードするように生成され得る。   Embodiments of the present invention and all of the functional operations described herein may be implemented in digital electronic circuitry or computer software, firmware, or hardware and are described herein. Structures, their structural equivalents, and combinations of one or more of them. Embodiments of the invention are encoded on a computer readable medium as one or more computer program products, ie, executed by a data processing device or for controlling the operation of the data processing device. May be implemented as one or more modules of computer program instructions. The computer readable medium may be a machine readable storage device, a machine readable storage substrate, a memory device, a configuration that operates on a machine readable propagation signal, or a combination of one or more thereof. The term “data processing apparatus” encompasses any apparatus, device, and machine for processing data, including, for example, a programmable processor, a computer, or multiple processors or computers as a means. In addition to hardware, the apparatus may include code that forms an execution environment for the computer program in question, such as processor firmware, protocol stack, database management system, operating system, or their It may be a code constituting one or more combinations. A propagated signal can be an artificially generated signal, for example, an electrical, optical, or electromagnetic signal generated by a machine that encodes information for transmission to an appropriate receiving device. Can be generated.

コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、またはコードとしても知られる)は、コンパイルまたはインタープリットされた言語を含む、任意の形式のプログラム言語で書かれ得、スタンドアロンなプログラムとして、または、モジュール、コンポーネント、サブルーチンとして、または、コンピューティング環境における使用に適したその他のユニットとしてを含む、任意の形式で配信され得る。コンピュータプログラムは、必ずしもファイルシステム内のファイルに対応してはいない。プログラムは、その他のプログラムまたはデータ(例えば、マークアップ言語のドキュメントに格納された1つ以上のスクリプト)を保持するファイルの一部に、問題となっているプログラムに専用の単一のファイルに、または、(例えば、1つ以上のモジュール、サブプログラム、または、コードの一部を格納する)組織化された複数のファイルに格納され得る。コンピュータプログラムは、1つの場所に位置しているか、または、複数の場所に分散し、通信ネットワークによって相互接続されている、1つ以上のコンピュータ、または、複数のコンピュータの上で実行されるように配信され得る。   A computer program (also known as a program, software, software application, script, or code) can be written in any form of programming language, including compiled or interpreted languages, as a stand-alone program or as a module , Components, subroutines, or as any other unit suitable for use in a computing environment. A computer program does not necessarily correspond to a file in a file system. The program can be part of a file that holds other programs or data (eg, one or more scripts stored in a markup language document), a single file dedicated to the program in question, Or, it can be stored in a number of organized files (eg, storing one or more modules, subprograms, or portions of code). A computer program may be executed on one or more computers or computers located in one location or distributed across multiple locations and interconnected by a communication network Can be delivered.

本明細書に記述された処理および論理の流れは、1つ以上のコンピュータプログラムを実行する1つ以上のプログラム可能なプロセッサによって実行され得、データを入力し、出力を生成するように動作することにより、複数の機能を実行する。処理および論理の流れはまた、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(application−specific integrated circuit)のような特定用途向け論理回路によって、実行され得、装置はまた、上記のような特定用途向け論理回路として、実施され得る。   The processing and logic flows described herein may be performed by one or more programmable processors executing one or more computer programs, operating to input data and generate output. Thus, a plurality of functions are executed. The processing and logic flow can also be performed by an application specific logic circuit such as, for example, a field programmable gate array (FPGA) or an application-specific integrated circuit (ASIC), and the device is also application specific It can be implemented as a logic circuit.

コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサは、例えば、汎用プロセッサと特定用途向けプロセッサとの両方、任意の種類のデジタルコンピュータの1つ以上の任意のプロセッサを含む。一般に、プロセッサは、命令とデータとを、読み出し専用メモリまたはランダムアクセスメモリまたはその両方から受信し得る。コンピュータの主要な要素は、命令を実行するためのプロセッサ、および、命令とデータとを格納するための1つ以上のメモリである。一般に、コンピュータは、データを格納するために、1つ以上の大容量の格納デバイス、例えば、磁気ディスク、磁気光学ディスク、または、光学ディスクを含み得、あるいは、データを受信するように、または、データを伝送するように、または、受信と伝送との両方を行なうように、上記格納デバイスに動作可能なように接続される。しかしながら、コンピュータは、必ずしもそれらのデバイスを有する必要はない。さらに、コンピュータは、別のデバイス、例えば、わずかな例を挙げると、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯型オーディオプレイヤー、全地球測位システム(GPS)受信器に埋め込まれ得る。コンピュータプログラムの命令およびデータを格納するのに適したコンピュータ読取り可能な媒体は、任意の形態の不揮発性メモリ、メディア、および、メモリデバイスを含み、例えば、半導体メモリデバイス(例えば、EPROM,EEPROM、フラッシュスメモリデバイス)、磁気ディスク(例えば、内蔵式のハードディスクまたはリムーバブルディスク)、磁気光学ディスク、ならびに、CD−ROMディスクおよびDVD−ROMディスクを含む。プロセッサおよびメモリは、特定用途向け論理回路によって補完されるか、特定用途向け論理回路に実装され得る。   Processors suitable for the execution of computer programs include, for example, both general-purpose processors and application-specific processors, one or more arbitrary processors of any type of digital computer. Generally, a processor may receive instructions and data from a read only memory or a random access memory or both. The main elements of a computer are a processor for executing instructions and one or more memories for storing instructions and data. In general, a computer may include one or more mass storage devices, eg, a magnetic disk, a magneto-optical disk, or an optical disk, to store data, or to receive data, or Operatively connected to the storage device for transmitting data or for both receiving and transmitting. However, a computer need not necessarily have those devices. Further, the computer may be embedded in another device, for example, a mobile phone, personal digital assistant (PDA), portable audio player, global positioning system (GPS) receiver, to name a few. Computer readable media suitable for storing computer program instructions and data include any form of non-volatile memory, media, and memory devices such as semiconductor memory devices (eg, EPROM, EEPROM, flash). Memory devices), magnetic disks (eg, built-in hard disks or removable disks), magneto-optical disks, and CD-ROM and DVD-ROM disks. The processor and the memory can be supplemented by, or implemented in, application specific logic.

ユーザとの相互作用を提供するために、本発明の実施形態は、ユーザに情報を表示するための、例えばCRT(陰極線管)またはLCD(液晶ディスプレイ)のようなディスプレイデバイスと、ユーザにコンピュータへの入力を提供するための、キーボードと例えばマウスまたはトラックボールのようなポインティングデバイスとを有するコンピュータに実装され得る。その他の種類のデバイスも同様に、ユーザとの相互作用を提供するために用いられ得る。例えば、ユーザに提供されたフィードバックは、任意の形態の知覚性フィードバックであり得、例えば、視覚性のフィードバック、音響性のフィードバック、または、触覚性のフィードバックであり得る。また、ユーザからの入力は、任意の形態で受信され得、上記入力は、音響性の入力、発話による入力、または、触覚性の入力を含み得る。   In order to provide user interaction, embodiments of the present invention provide a display device, such as a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), for displaying information to the user and the user to the computer. Can be implemented in a computer having a keyboard and a pointing device, such as a mouse or trackball, for providing input. Other types of devices can be used to provide user interaction as well. For example, the feedback provided to the user can be any form of perceptual feedback, for example, visual feedback, acoustic feedback, or tactile feedback. Also, input from the user may be received in any form, and the input may include acoustic input, utterance input, or tactile input.

本明細書は、多くの具体例を含んでいるが、これらは、本発明またはクレームされている内容の範囲を制限するものとして考えられるべきではなく、むしろ、本発明の特定の実施形態に特有の特徴を記述しているものとして考えられるべきである。別個の実施形態の文脈で本明細書に記述されている特定の特徴はまた、単一の実施形態に組み合わせ的に実施され得る。逆に、単一の実施形態の文脈で記述されている様々な特徴は、複数の実施形態に別個に実施され得るか、または、任意の適切な小結合(subcombination)で実施され得る。さらに、上述では、特徴は、特定の組み合わせに作用するように記述されているが、いくつかの場合において、クレームされた組み合わせからの1つ以上の特徴は、上記の組み合わせから切り取られたようにさえも主にクレームされ得、クレームされた組み合わせは、小結合または小結合の組み合わせに向けられ得る。   This specification includes many specific examples, which should not be construed as limiting the scope of the invention or claimed subject matter, but rather are specific to a particular embodiment of the invention. Should be considered as describing the characteristics of Certain features that are described in this specification in the context of separate embodiments can also be implemented in combination in a single embodiment. Conversely, various features that are described in the context of a single embodiment can be implemented in multiple embodiments separately or in any suitable subcombination. Furthermore, although features are described above as acting on a particular combination, in some cases one or more features from the claimed combination may have been cut from the above combination. Even the main claim can be claimed and the claimed combination can be directed to a small combination or a combination of small combinations.

同様に、図面において、動作は特定の順序で記述されているが、このことは、示されているそのような特定の順序または連続的な順序で実行されること、あるいは、示されているすべての動作が望ましい結果を達成するように実行されることを要求していると理解されるべきではない。特定の状況において、マルチタスク処理および並列処理は、有利であり得る。さらに、上記で記述された実施形態における様々なシステムコンポーントの分離は、すべての実施形態においてそのような分離を要求しているものとして理解されるべきではなく、記述されたプログラムコンポーネントおよびシステムは、一般に、単一のソフトウェア製品に互いに統合されるか、または、複数のソフトウェア製品にパッケージ化され得ると理解されるべきである。   Similarly, in the drawings, operations have been described in a particular order, which may be performed in such a particular or sequential order shown, or all shown. Should not be construed as requiring that the operation be performed to achieve the desired result. In certain situations, multitasking and parallel processing may be advantageous. Furthermore, the separation of the various system components in the embodiments described above should not be understood as requiring such separation in all embodiments, and the program components and systems described are In general, it should be understood that they can be integrated together into a single software product or packaged into multiple software products.

このようにして、本発明の実施形態が記述されてきた。その他の実施形態は、以下の請求項の範囲内にある。例えば、請求項に挙げられた動作は、異なる順序で実行され得、望ましくない結果を達成しさえもし得る。上記で記述された方法、システム、および装置は、光ファイバー(例えば、160Mb/秒で動作する)、低電圧の差分信号(例えば、122Mb/秒で動作する)、ソースの同期なシリアル、非同期なバックプレーンワイヤを含む、様々な物理的な伝送機構と共に用いられ得る。ある実施において、改悪されたパケットは、上記パケットがエラーを許容し得るデータを含んでいるときには、必ずしも再伝送しない。例えば、ビデオストリームまたはオーディオストリームにおいて時々発生する誤動作は、許容可能である。さらに、エラー検出およびリフレーミングが、この実施に使用され、ハードウェアがフレーミングエラーからの高速のリカバリを実施することを可能にする。   Thus, embodiments of the present invention have been described. Other embodiments are within the scope of the following claims. For example, the actions recited in the claims can be performed in a different order and even achieve undesirable results. The methods, systems, and devices described above include an optical fiber (eg, operating at 160 Mb / s), a low voltage differential signal (eg, operating at 122 Mb / s), a synchronous serial of the source, an asynchronous back It can be used with a variety of physical transmission mechanisms, including plain wire. In some implementations, a corrupted packet does not necessarily retransmit when the packet contains data that can tolerate errors. For example, malfunctions that occur from time to time in video or audio streams are acceptable. In addition, error detection and reframing are used in this implementation, allowing the hardware to perform fast recovery from framing errors.

図1は、リンクによって接続された複数のノードを含むシステムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a system including a plurality of nodes connected by links. 図2は、データパケットの構造の図である。FIG. 2 is a diagram of the structure of the data packet. 図3は、複数のノードの間のパケット伝送のタイミング図である。FIG. 3 is a timing diagram of packet transmission between a plurality of nodes. 図4は、エラーリカバリのシナリオのタイミング図である。FIG. 4 is a timing diagram of an error recovery scenario. 図5は、エラーリカバリのシナリオのタイミング図である。FIG. 5 is a timing diagram of an error recovery scenario. 図6は、ノードにおいて実行される処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of processing executed in the node.

符号の説明Explanation of symbols

200 データパケット
201 同期化フィールド
202 受信確認フィールド
203 応答フィールド
204 ヘッダフィールド
205 シーケンス番号フィールド
206〜237 データフィールド
238 パケット末端フィールド
239,240 エラー検査フィールド
200 Data packet 201 Synchronization field 202 Acknowledgment field 203 Response field 204 Header field 205 Sequence number field 206-237 Data field 238 Packet end field 239, 240 Error check field

Claims (15)

同期化フィールドと、
前のデータパケットの受信の受信確認を示す受信確認フィールドと、
システムの欠陥を示す情報を含む応答フィールドと、
ヘッダフィールドと、
該データパケットに割り当てられた番号を含むシーケンス番号フィールドと、
データフィールドと、
パケット末端フィールドと、
エラー検査フィールドと
を備える、データパケット。
A synchronization field;
An acknowledgment field indicating the receipt of receipt of the previous data packet;
A response field containing information indicating a system defect;
A header field,
A sequence number field containing a number assigned to the data packet;
A data field,
A packet end field;
A data packet comprising an error checking field.
前記同期化フィールドは、1バイト長であり、
前記受信確認フィールドは、1バイト長であり、
前記応答フィールドは、1バイト長であり、
前記ヘッダフィールドは、1バイト長であり、
前記シーケンス番号フィールドは、1バイト長であり、
前記データフィールドは、32バイト長であり、
前記パケット末端フィールドは、1バイト長であり、
前記エラー検査フィールドは、2バイト長である、請求項1に記載のデータバケット。
The synchronization field is 1 byte long;
The receipt confirmation field is 1 byte long;
The response field is 1 byte long;
The header field is 1 byte long;
The sequence number field is 1 byte long;
The data field is 32 bytes long;
The packet end field is 1 byte long;
The data bucket of claim 1, wherein the error check field is 2 bytes long.
前記パケット末端フィールドは、前記データフィールドにおける32バイトのうちのどれだけが充填バイトであるかの表示を含んでいる、請求項2に記載のデータパケット。   The data packet of claim 2, wherein the packet end field includes an indication of how many of the 32 bytes in the data field are fill bytes. 前記同期化フィールドは、所定のシフト不変性の値を含んでいる、請求項1に記載のデータパケット。   The data packet of claim 1, wherein the synchronization field includes a predetermined shift invariant value. 前記応答フィールドは、フロー制御情報を含んでいる、請求項1に記載のデータパケット。   The data packet of claim 1, wherein the response field includes flow control information. 前記フロー制御情報は、複数のチャネルに対するフロー制御情報を含んでいる、請求項5に記載のデータパケット。   The data packet according to claim 5, wherein the flow control information includes flow control information for a plurality of channels. 前記ヘッダフィールドは、前記データパケットを対象とするチャネルを示すチャネル選択サブフィールドを含んでいる、請求項1に記載のデータパケット。   The data packet according to claim 1, wherein the header field includes a channel selection subfield indicating a channel intended for the data packet. 前記ヘッダフィールドは、コマンドサブフィールドを含んでいる、請求項1に記載のデータパケット。   The data packet of claim 1, wherein the header field includes a command subfield. 前記コマンドサブフィールドは、同期化コマンドを含んでいる、請求項8に記載のデータパケット。   The data packet of claim 8, wherein the command subfield includes a synchronization command. 第1のノードにおいて、第1のデータパケットにおける受信確認フィールドを第2のノードから受信することと、
該受信確認フィールドの受信に応答して、該第1のデータパケットにおける該受信確認フィールドが否定受信確認(NAK)である場合に限り、該第1のノードから既に伝送されたデータパケットを2つ以上再伝送することと、
該受信確認フィールドの受信に応答して、該受信確認フィールドが肯定受信確認(ACK)である場合に限り、第2のデータパケットを該第1のノードから該第2のノードに伝送し、該第2のデータパケットの伝送の開始後に、該第1のデータパケットにおけるエラーを検査することと、
該第1のデータパケットにおいてエラーが検出された場合に限り、該第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、該第1のノードから該第2のノードにNAKを伝送することと、
該第1のデータパケットにおいてエラーが検出されなかった場合に限り、該第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、第3のデータパケットを該第1のノードから該第2のノードに伝送することと
を包含する、方法。
Receiving a receipt confirmation field in a first data packet from a second node at a first node;
In response to receiving the acknowledgment field, two data packets that have already been transmitted from the first node are included only if the acknowledgment field in the first data packet is a negative acknowledgment (NAK). Re-transmitting,
In response to receiving the acknowledgment field, a second data packet is transmitted from the first node to the second node only if the acknowledgment field is a positive acknowledgment (ACK), and After starting transmission of the second data packet, checking for errors in the first data packet;
Transmit a NAK from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet only if an error is detected in the first data packet. When,
A third data packet is transmitted from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet only if no error is detected in the first data packet. Transmitting to a node.
第1のノードにおいて、第2のノードから伝送された第1のデータパケットを受信することであって、該第1のデータパケットは、欠陥信号を含んでいる、ことと、
該欠陥信号に応答して、該第1のノードを安全状態に置くことと、
該第1のノードにおいて、該第1のデータパケットのデータフィールドに含まれる情報を処理する前に、該欠陥信号を含む第2のデータパケットを該第1のノードから第3のノードに伝送することと
を包含する、方法。
Receiving a first data packet transmitted from a second node at a first node, the first data packet including a defect signal;
In response to the defect signal, placing the first node in a safe state;
The first node transmits a second data packet containing the defect signal from the first node to a third node before processing the information contained in the data field of the first data packet. A method that includes
前記第1のノードにおいて、前記第2のノードから伝送された第3のデータパケットを受信することであって、該第3のデータパケットは、前記欠陥信号を含んでおらず、該第1のノードは、安全状態にある、ことと、
該第1のノードを動作可能状態に置くことと、
該第1のノードから該第3のノードに第4のパケットを伝送することであって、該第4のパケットは、該欠陥信号を含んでいない、ことと
をさらに包含する、請求項11に記載の方法。
Receiving the third data packet transmitted from the second node at the first node, wherein the third data packet does not include the defect signal; The node is in a safe state, and
Placing the first node in an operable state;
12. The method of claim 11, further comprising: transmitting a fourth packet from the first node to the third node, wherein the fourth packet does not include the defect signal. The method described.
コンピュータ読取り可能媒体に明確に具体化されたコンピュータプログラム製品であって、該コンピュータプログラム製品は、
第1のノードにおいて、第1のデータパケットにおける受信確認フィールドを第2のノードから受信し、
該受信確認フィールドの受信に応答して、該第1のデータパケットにおける該受信確認フィールドが否定受信確認(NAK)である場合に限り、該第1のノードから既に伝送されたデータパケットを2つ以上再伝送し、
該受信確認フィールドの受信に応答して、該受信確認フィールドが肯定受信確認(ACK)である場合に限り、第2のデータパケットを該第1のノードから該第2のノードに伝送し、該第2のデータパケットの伝送の開始後に、該第1のデータパケットにおけるエラーを検査し、
該第1のデータパケットにおいてエラーが検出された場合に限り、該第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、該第1のノードから該第2のノードにNAKを伝送し、
該第1のデータパケットにおいてエラーが検出されなかった場合に限り、該第2のデータパケットの伝送を完了した実質的な直後に、第3のデータパケットを該第1のノードから該第2のノードに伝送する
動作をプログラム可能なプロセッサに実行させるように動作することが可能な命令を備えている、コンピュータプログラム製品。
A computer program product clearly embodied in a computer-readable medium, the computer program product comprising:
Receiving a receipt confirmation field in the first data packet from the second node at the first node;
In response to receiving the acknowledgment field, two data packets that have already been transmitted from the first node are included only if the acknowledgment field in the first data packet is a negative acknowledgment (NAK). Retransmit
In response to receiving the acknowledgment field, a second data packet is transmitted from the first node to the second node only if the acknowledgment field is a positive acknowledgment (ACK), and After the start of transmission of the second data packet, check for errors in the first data packet;
Only if an error is detected in the first data packet, transmits a NAK from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet;
A third data packet is transmitted from the first node to the second node substantially immediately after completing the transmission of the second data packet only if no error is detected in the first data packet. A computer program product comprising instructions that are operable to cause a programmable processor to perform an operation that is transmitted to a node.
コンピュータ読取り可能媒体に明確に具体化されたコンピュータプログラム製品であって、該コンピュータプログラム製品は、
第1のノードにおいて、第2のノードから伝送された第1のデータパケットを受信し、該第1のデータパケットは、欠陥信号を含んでおり、
該欠陥信号に応答して、該第1のノードを安全状態に置き、
該第1のノードにおいて、該第1のデータパケットのデータフィールドに含まれる情報を処理する前に、該欠陥信号を含む第2のデータパケットを該第1のノードから第3のノードに伝送する
動作をプログラム可能なプロセッサに実行させるように動作することが可能な命令を備えている、コンピュータプログラム製品。
A computer program product clearly embodied in a computer-readable medium, the computer program product comprising:
The first node receives the first data packet transmitted from the second node, and the first data packet includes a defect signal;
In response to the defect signal, place the first node in a safe state;
The first node transmits a second data packet containing the defect signal from the first node to a third node before processing the information contained in the data field of the first data packet. A computer program product comprising instructions operable to cause a programmable processor to perform an operation.
前記第1のノードにおいて、前記第2のノードから伝送された第3のデータパケットを受信し、該第3のデータパケットは、前記欠陥信号を含んでおらず、該第1のノードは、安全状態にあり、
該第1のノードを安全状態に置き、
該第1のノードから該第3のノードに第4のパケットを伝送し、該第4のパケットは、該欠陥信号を含んでいない
動作を実行させるように動作することが可能な命令をさらに備えている、請求項14に記載の製品。
The first node receives a third data packet transmitted from the second node, the third data packet does not include the defect signal, and the first node In state
Put the first node in a safe state;
Transmitting a fourth packet from the first node to the third node, the fourth packet further comprising instructions operable to cause an operation not including the defect signal to be performed; The product of claim 14.
JP2006333845A 2005-12-22 2006-12-11 Synchronized data communication Withdrawn JP2007174644A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75399105P 2005-12-22 2005-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007174644A true JP2007174644A (en) 2007-07-05

Family

ID=38300539

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333845A Withdrawn JP2007174644A (en) 2005-12-22 2006-12-11 Synchronized data communication
JP2006337855A Withdrawn JP2007174646A (en) 2005-12-22 2006-12-15 Synchronized data communication
JP2006342980A Withdrawn JP2007174666A (en) 2005-12-22 2006-12-20 Multi-priority messaging

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337855A Withdrawn JP2007174646A (en) 2005-12-22 2006-12-15 Synchronized data communication
JP2006342980A Withdrawn JP2007174666A (en) 2005-12-22 2006-12-20 Multi-priority messaging

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP2007174644A (en)
CN (3) CN101432629B (en)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2590148T3 (en) 2012-03-02 2016-11-18 Lsis Co., Ltd. Communication device and communication procedure
CN105431103B (en) * 2013-08-09 2018-08-17 直观外科手术操作公司 Medical robotic system with the long-range current controller for controlling the multiple motors for being contained in distal side
US10616080B2 (en) * 2014-11-26 2020-04-07 Fanuc America Corporation System for diagnosis of robot state
CN104951373B (en) * 2015-05-28 2018-11-27 浙江元亨通信技术股份有限公司 The message queue processing method of scheduling system
JP6980689B2 (en) * 2016-03-31 2021-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Communication platform for imaging system and communication between multiple nodes of imaging system
CN106095717B (en) * 2016-06-27 2019-09-17 哈尔滨明快机电科技有限公司 A kind of dynamic retardation compensation method and device
CN106502950B (en) * 2016-09-30 2019-10-01 株洲太昌电子信息技术股份有限公司 A kind of method and system for transmitting file by serial ports
US10237885B2 (en) * 2017-05-01 2019-03-19 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multiple access wireless network with low latency subnet
US10728912B2 (en) * 2017-09-15 2020-07-28 Qualcomm Incorporated System and method of modes for data transmission
US10624707B2 (en) * 2017-09-18 2020-04-21 Verb Surgical Inc. Robotic surgical system and method for communicating synchronous and asynchronous information to and from nodes of a robotic arm
US10892995B2 (en) * 2017-12-28 2021-01-12 Ethicon Llc Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11923084B2 (en) 2018-09-07 2024-03-05 Cilag Gmbh International First and second communication protocol arrangement for driving primary and secondary devices through a single port
US20200078117A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Ethicon Llc Energy module for drivig multiple energy modalities through a port
US11318618B2 (en) 2019-04-05 2022-05-03 Verb Surgical Inc. Robotic surgical system and method for handling real-time and non-real-time traffic
US11980411B2 (en) 2021-03-30 2024-05-14 Cilag Gmbh International Header for modular energy system
US11963727B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for system architecture for modular energy system
US11950860B2 (en) 2021-03-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International User interface mitigation techniques for modular energy systems
US11978554B2 (en) 2021-03-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Radio frequency identification token for wireless surgical instruments
CN114872052B (en) * 2022-06-06 2023-01-06 吉林农业科技学院 Method and system for remotely and automatically controlling intelligent factory mechanical arm

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405588B (en) * 1995-06-26 1999-09-27 Ericsson Schrack Aktiengesells METHOD FOR REPEATING ERRORLY TRANSMITTED DATA
US6182120B1 (en) * 1997-09-30 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and system for scheduling queued messages based on queue delay and queue priority
WO2000013364A1 (en) * 1998-08-26 2000-03-09 Nokia Networks Oy Bidirectional arq apparatus and method
CN1134135C (en) * 2000-11-22 2004-01-07 深圳市中兴通讯股份有限公司 Communication method applicable to double-network fault-tolerance system
CN100479418C (en) * 2001-03-27 2009-04-15 信息产业部武汉邮电科学研究院 Data transmission device and method between physical layer and network layer
US6728599B2 (en) * 2001-09-07 2004-04-27 Computer Motion, Inc. Modularity system for computer assisted surgery
JP3471785B1 (en) * 2002-07-31 2003-12-02 松下電器産業株式会社 Communication device and data retransmission control method
CN1249942C (en) * 2003-05-13 2006-04-05 武汉汉网高技术有限公司 Random access method utilized in orthographic frequency division multiple access (OFDM) system
CN100484136C (en) * 2003-10-27 2009-04-29 英特尔公司 Network protocol engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007174646A (en) 2007-07-05
CN101346915A (en) 2009-01-14
JP2007174666A (en) 2007-07-05
CN101432629A (en) 2009-05-13
CN101366010A (en) 2009-02-11
CN101432629B (en) 2013-04-03
CN101366010B (en) 2012-09-19
CN101346915B (en) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8054752B2 (en) Synchronous data communication
US7756036B2 (en) Synchronous data communication
JP2007174644A (en) Synchronized data communication
KR101325022B1 (en) Multi­priority messaging
JP4985565B2 (en) Transmission / reception circuit, reception circuit, and control method for transmission / reception circuit
WO2011046056A1 (en) Transmission control method for packet communication and packet communication system
JP2019068296A (en) Information processing device, control method thereof, and computer program
JP4807828B2 (en) Envelope packet architecture for broadband engines
CN114337938B (en) Data transmission method, data retransmission method, device and related equipment
US20130073919A1 (en) Information processing system, transmitting apparatus, receiving apparatus, and method of processing information
WO2010027064A1 (en) Data transmission method, data transmission system, data transmission device, data reception device, and control program
JP2004349783A (en) Mobile communication method and system
JP2001333048A (en) Data transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100302