JP2007152446A - Robot system - Google Patents

Robot system Download PDF

Info

Publication number
JP2007152446A
JP2007152446A JP2005347695A JP2005347695A JP2007152446A JP 2007152446 A JP2007152446 A JP 2007152446A JP 2005347695 A JP2005347695 A JP 2005347695A JP 2005347695 A JP2005347695 A JP 2005347695A JP 2007152446 A JP2007152446 A JP 2007152446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
user
service
schedule information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005347695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichiro Osada
啓一郎 長田
Ken Onishi
献 大西
Ryota Hiura
亮太 日浦
Kyoko Oshima
京子 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2005347695A priority Critical patent/JP2007152446A/en
Publication of JP2007152446A publication Critical patent/JP2007152446A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a robot system, detecting disconnection of a line and quickly informing a user of the disconnection of the line. <P>SOLUTION: A robot management apparatus is connected to a user terminal, a third party terminal and a robot through a network. The apparatus includes: a communication device for receiving schedule information where service classification and the end scheduled time of the service are registered with a correspondence between them from the robot; a storage device for storing the received schedule information; and an electronic mail creating part for creating an electronic mail for giving information to the effect that the network has trouble at least either the user terminal or the third party terminal when the information on the service is not received from the robot even in the lapse of predetermined time to the end scheduled time registered in the schedule information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、家庭内を自律的に移動可能なロボットおよびそのロボットを管理するロボット管理装置を備えるロボットシステムに係り、特に、ユーザの不在中において留守番を行う留守番機能を備えたロボットシステムに関するものである。   The present invention relates to a robot system that includes a robot that can move autonomously in a home and a robot management device that manages the robot, and more particularly, to a robot system that has an answering function for performing an answering machine in the absence of a user. is there.

従来、ユーザの留守時において家庭内の状況を監視し、第三者の侵入を検知した場合には、ユーザが携帯する携帯端末に対して通報を行うシステムが提案されている(例えば、特許文献1等参照。)。
特許文献1には、1つまたは複数の防犯機器を含む端末機器と、ユーザが携帯するユーザ端末と、センターサーバとをネットワークを介して接続し、ユーザの不在中において家庭内に第三者が侵入したことが防犯機器により検知された場合には、防犯機器を含む端末機器からの通報を、センターサーバを介してユーザ端末へ送信することにより、第三者の侵入を迅速にユーザ端末へ通知することとした技術が開示されている。
特開2004−363883号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a system that monitors a situation in a home when a user is away and detects a third-party intrusion when a user carries a report (for example, a patent document) 1 etc.).
In Patent Literature 1, a terminal device including one or a plurality of crime prevention devices, a user terminal carried by a user, and a center server are connected via a network, and a third party is present in the home in the absence of the user. When an intrusion is detected by a security device, a notification from a terminal device including the security device is sent to the user terminal via the center server, thereby promptly informing the user terminal of the intrusion of a third party. The technology to be performed is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-363883

しかしながら、上述した特許文献1に開示されている発明では、例えば、端末機器とセンターサーバとの間の回線が切断された場合に、その回線の切断を検知することができないため、回線の切断に関する対応策をとることができないという問題があった。   However, in the invention disclosed in Patent Document 1 described above, for example, when the line between the terminal device and the center server is disconnected, the disconnection of the line cannot be detected. There was a problem that it was not possible to take countermeasures.

本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、回線の切断を検知し、回線の切断をユーザに対して速やかに通知することのできるロボットシステムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problem, and an object of the present invention is to provide a robot system that can detect line disconnection and promptly notify the user of line disconnection.

上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、ユーザ端末、第三者端末、およびロボットとネットワークを介して接続されるロボット管理装置であって、前記ロボットからサービス種別および該サービスの終了予定時刻が対応付けられて登録されたスケジュール情報を受信する受信手段と、受信した前記スケジュール情報を記憶する記憶手段と、前記スケジュール情報に登録された終了予定時刻に対し所定の時間を経過しても、サービスに関する情報を前記ロボットから受信しなかった場合に、前記ユーザ端末および前記第三者端末の少なくともいずれかに、ネットワークが不調である旨を通知する通知手段とを具備するロボット管理装置を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The present invention relates to a user terminal, a third party terminal, and a robot management apparatus connected to a robot via a network, and a schedule registered in association with a service type and a scheduled end time of the service from the robot Receiving means for receiving information; storage means for storing the received schedule information; and receiving information on the service from the robot even if a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled end time registered in the schedule information. If not, a robot management apparatus is provided that includes notification means for notifying at least one of the user terminal and the third party terminal that the network is malfunctioning.

このような構成によれば、ロボットから送信されたスケジュール情報は受信手段により受信されて、記憶手段に記憶される。この状態において、上記スケジュール情報に登録されている終了予定時刻に対して所定の時間を経過しても、当該サービスに関する情報をロボットから受信しなかった場合には、通知手段によりユーザ端末および第三者端末の少なくともいずれかにネットワークが不調である旨が通知される。このように、終了予定時刻に対して所定の時間を経過してもロボットから当該サービスに関する情報が受信されなかった場合には、ネットワークの回線が切断されていると推定し、このネットワークの不調をユーザ端末および第三者端末のすくなくともいずれか一方に通知する。これにより、この不調通知を受け付けたユーザあるいは第三者は速やかに接続回線の切断を知ることができるので、適切な対応を迅速にとることが可能となる。
ここで、終了予定時刻に対して所定の時間としているのは、終了予定時刻に時間的余裕を持たせたものであり、例えば、ロボットからの情報伝達等に関する遅延等を考慮したものである。この所定の時間は、設計により任意に設定できる時間であるが、例えば、5分から10分程度の時間が設定される。
上記サービスとしては、後述する留守番サービス、予め登録された時刻になるとユーザに通知を行う目覚ましモード、所定の時刻になるとユーザに通知を行う声かけサービス等が一例として挙げられる。
According to such a configuration, the schedule information transmitted from the robot is received by the receiving unit and stored in the storage unit. In this state, if the information related to the service is not received from the robot even after a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled end time registered in the schedule information, the notifying unit and the third terminal are notified by the notification means. At least one of the user terminals is notified that the network is malfunctioning. As described above, if information on the service is not received from the robot even after a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled end time, it is estimated that the network line is disconnected, and this network malfunction is Notify at least one of the user terminal and the third party terminal. As a result, the user or the third party who has received this malfunction notification can quickly know that the connection line has been disconnected, and thus can take an appropriate response promptly.
Here, the predetermined time with respect to the scheduled end time is that the scheduled end time is provided with a time margin, for example, considering a delay related to information transmission from the robot. This predetermined time is a time that can be arbitrarily set by design, but for example, a time of about 5 to 10 minutes is set.
Examples of the service include an answering service, which will be described later, a wake-up mode that notifies the user when a pre-registered time is reached, a voice call service that notifies the user when a predetermined time is reached, and the like.

上記のロボット管理装置において、例えば、前記スケジュール情報に登録されているサービス種別が留守番サービスであり、前記留守番サービスの終了予定時刻がユーザの帰宅予定時刻であった場合において、前記帰宅予定時刻に対し所定の時間を経過しても、前記留守番サービスに関する情報を前記ロボットから受信しなかった場合に、前記通知手段が前記ユーザ端末および前記第三者端末の少なくともいずれか一方に、ネットワークが不調である旨を通知することとしても良い。   In the robot management apparatus, for example, when the service type registered in the schedule information is an answering service, and the scheduled end time of the answering service is a scheduled return time of the user, If the information about the answering service is not received from the robot even after a predetermined time has elapsed, the notification means has a malfunctioning network at least one of the user terminal and the third party terminal. It is good also as notifying.

このような構成によれば、ロボットが留守番サービスを提供している場合において、ユーザの帰宅予定時刻に対し所定の時間を経過しても留守番サービスに関する情報をロボットから受信しなかった場合に、通知手段によりユーザ端末および第三者端末の少なくともいずれか一方にネットワークが不調である旨が通知されることとなる。これにより、この不調通知を受け付けたユーザあるいは第三者は速やかに接続回線の切断を知ることができるので、適切な対応を迅速にとることが可能となる。   According to such a configuration, when the robot provides an answering service, a notification is given when information on the answering service is not received from the robot even after a predetermined time has elapsed with respect to the user's scheduled return time. By means of this, at least one of the user terminal and the third party terminal is notified that the network is malfunctioning. As a result, the user or the third party who has received this malfunction notification can quickly know that the connection line has been disconnected, and thus can take an appropriate response promptly.

上記のロボット管理装置において、前記帰宅予定時刻に対し所定の時間を経過するまでに、ユーザの不在情報を前記ロボットから受信した場合に、前記通知手段が、前記ユーザ端末に対して安否確認メールを送信することとしても良い。   In the above robot management device, when the absence information of the user is received from the robot before a predetermined time elapses with respect to the scheduled return time, the notification unit sends a safety confirmation email to the user terminal. It may be sent.

このような構成によれば、ロボットが留守番サービスを提供している場合において、ユーザの帰宅予定時刻に対し所定の時間を経過するまでに、ユーザの不在情報をロボットから受信した場合には、通知手段により安否確認メールがユーザ端末へ送信されることとなる。これにより、ユーザは安否確認メールに対する応答をすることにより、ロボット管理装置側へ自己の状態を通知することができる。   According to such a configuration, when the robot provides an answering service, a notification is given when the absence information of the user is received from the robot before a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled return time of the user. The safety confirmation mail is transmitted to the user terminal by the means. Thereby, the user can notify the robot management apparatus side of his / her state by responding to the safety confirmation mail.

上記のロボット管理装置において、前記ユーザ端末に安否確認メールを送信してから所定の時間を経過するまでに、前記安否確認メールに対する応答を前記ユーザ端末から得られなかった場合に、前記通知手段が前記第三者端末に対して安否確認メールを送信することとしても良い。   In the robot management apparatus, when the response to the safety confirmation mail is not obtained from the user terminal until a predetermined time has elapsed after the safety confirmation mail is transmitted to the user terminal, the notification means A safety confirmation mail may be transmitted to the third party terminal.

このような構成によれば、安否確認メールをユーザ端末へ送信してから所定の期間以内に、前記安否確認メールに対する応答を前記ユーザ端末から受け付けなかった場合には、通知手段により第三者端末に対して安否確認メールが送信されることとなる。これにより、第三者は、ユーザが帰宅予定時刻になっても自宅へ戻っていない旨を把握することができるので、ユーザと連絡を取るなどの対策を採ることが可能となる。   According to such a configuration, when a response to the safety confirmation mail is not received from the user terminal within a predetermined period after the safety confirmation mail is transmitted to the user terminal, the third party terminal is notified by the notification means. Will be sent a safety confirmation email. As a result, the third party can grasp that the user has not returned to the home even when the scheduled return time is reached, and thus it is possible to take measures such as contacting the user.

上記のロボット管理装置において、前記ユーザ端末に安否確認メールを送信してから所定の時間を経過するまでに、前記ユーザ端末から前記帰宅予定時刻の変更要求を受け付けた場合に、前記スケジュール情報を更新するとともに、更新後のスケジュール情報を前記ロボットへ送信することとしても良い。   In the robot management apparatus, when a change request for the scheduled return time is received from the user terminal until a predetermined time elapses after the safety confirmation mail is transmitted to the user terminal, the schedule information is updated. In addition, the updated schedule information may be transmitted to the robot.

このような構成によれば、ロボットが留守番サービスを提供している場合において、安否確認メールをユーザ端末へ送信してから所定の期間以内に、留守番サービスの終了予定時刻の変更要求をユーザ端末から受信した場合には、記憶手段内のスケジュール情報が更新されるとともに、この更新後のスケジュール情報がロボットへ送信されることとなる。このように、ユーザ端末から容易に留守番サービスの終了予定時刻の変更を行うことができるので、ユーザの都合に応じて留守番サービスの延長を行わせることができる。   According to such a configuration, when the robot provides the answering service, a request for changing the scheduled answering service end time is sent from the user terminal within a predetermined period after the safety confirmation email is transmitted to the user terminal. When received, the schedule information in the storage means is updated, and the updated schedule information is transmitted to the robot. As described above, since the scheduled end time of the answering service can be easily changed from the user terminal, the answering service can be extended according to the convenience of the user.

本発明は、ロボット管理装置とネットワークを介して接続されるロボットであって、ユーザを認証するユーザ認証手段と、ユーザから留守番サービスの実行要求、および終了予定時刻が入力された場合に、前記留守番サービスおよび該サービスの終了予定時刻を対応付けたスケジュール情報を作成して管理するスケジュール情報管理手段と、前記スケジュール管理手段により作成されたスケジュール情報を前記ロボット管理装置へ送信する送信手段とを備え、前記ユーザ認証手段は、顔認証によるユーザ認証に失敗した場合に、キーワードの入力を誘導する音声を発し、該音声に対してユーザから入力されたキーワードに基づいてユーザ認証を行い、前記送信手段は、前記留守番サービスの終了予定時刻までに、前記ユーザ認証手段によりユーザが認証された場合には、前記ロボット管理装置に対してサービス終了の旨を通知するサービス解除通知を送信することとしても良い。   The present invention is a robot connected to a robot management apparatus via a network, and when a user authentication unit for authenticating a user, an answering service execution request and a scheduled end time are input from the user, the answering machine A schedule information management unit that creates and manages schedule information in which a service and a scheduled end time of the service are associated, and a transmission unit that transmits the schedule information created by the schedule management unit to the robot management device; The user authentication means emits a voice that guides the input of a keyword when user authentication by face authentication fails, and performs user authentication based on the keyword input from the user with respect to the voice, and the transmission means The user authentication means uses the user authentication means by the scheduled end time of the answering service. When The is authenticated, it is also possible to send a service cancellation notice that notifies the service end to the robot manager.

このような構成によれば、ユーザから留守番サービスの実行要求および終了予定時刻が入力された場合には、これらの情報に基づいてスケジュール情報が作成されて、ロボット管理手段にて管理されるとともに、ロボット管理装置へネットワークを介して送信される。そして、この留守番サービスの実行時において、ユーザ認証手段によりユーザが認証された場合には、ロボット管理装置に対してサービス終了の旨を通知するサービス解除通知が送信されることとなる。この場合において、ユーザ認証手段は、顔認証による認証に失敗した場合にはキーワードの入力を誘導し、このキーワードに基づいてユーザ認証を行うので、ユーザ認証を効率的に実施することができるとともに、時間を短縮することが可能となる。   According to such a configuration, when the answering service execution request and the scheduled end time are input from the user, schedule information is created based on these information and managed by the robot management means. It is transmitted to the robot management apparatus via the network. When the user authentication unit authenticates at the time of execution of the answering service, a service release notification for notifying the end of the service is transmitted to the robot management device. In this case, the user authentication means guides the input of a keyword when authentication by face authentication fails, and performs user authentication based on this keyword, so that user authentication can be performed efficiently, Time can be shortened.

本発明は、ユーザ端末、第三者端末、およびロボットとネットワークを介して接続されるロボット管理装置と、前記ロボットとを備えるロボットシステムであって、前記ロボットは、ユーザを認証するユーザ認証手段と、前記ユーザから留守番サービスの実行要求、および終了予定時刻が入力された場合に、前記留守番サービスおよび該サービスの終了予定時刻を対応付けたスケジュール情報を作成し管理するスケジュール情報管理手段と、前記スケジュール情報管理手段により作成された前記スケジュール情報を前記ロボット管理装置へ送信する送信手段とを有し、前記ロボット管理装置は、前記ロボットから前記スケジュール情報を受信する受信手段と、受信した前記スケジュール情報を記憶する記憶手段と、前記スケジュール情報に登録されているサービスの終了予定時刻に対して所定の時間を経過するまでに、前記サービスに関する情報を前記ロボットから受信しなかった場合に、前記ユーザ端末および前記第三者端末の少なくともいずれか一方に、ネットワークが不調である旨を通知する通信手段を有するロボットシステムを提供する。   The present invention is a robot system comprising a user terminal, a third-party terminal, a robot management apparatus connected to a robot via a network, and the robot, the robot authenticating a user by means of user authentication means A schedule information management means for creating and managing schedule information in which the answering service and the scheduled end time of the service are associated when an execution request for the answering service and a scheduled end time are input from the user; Transmission means for transmitting the schedule information created by the information management means to the robot management apparatus, the robot management apparatus receiving means for receiving the schedule information from the robot, and the received schedule information. The storage means for storing and the schedule information are registered. If information related to the service is not received from the robot before a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled end time of the service being performed, at least one of the user terminal and the third party terminal A robot system having communication means for notifying that the network is malfunctioning is provided.

本発明によれば、ロボットとロボット管理装置とを接続する通信回線の切断を検知し、該通信回線の切断をユーザに対して速やかに通知することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to detect the disconnection of the communication line connecting the robot and the robot management apparatus, and to promptly notify the user of the disconnection of the communication line.

以下に、本発明に係るロボットシステムの一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るロボットシステムのネットワーク構成を示す図である。図1に示すように、ロボットシステムは、ロボット管理装置40と、ロボット60とを備えている。ロボット管理装置40とロボット60とはネットワークを介して接続されており、双方向の情報通信が可能な構成をとる。また、このネットワークには、ロボット60のユーザが携帯するユーザ端末80、および、ユーザの安否等を通知する親類等の第三者が携帯する第三者端末90が接続されており、ロボット管理装置40からの情報を受信できる構成となっている。上記ユーザ端末および第三者端末は、例えば、携帯電話、PDA、PCなどである。
Hereinafter, an embodiment of a robot system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a network configuration of a robot system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the robot system includes a robot management device 40 and a robot 60. The robot management device 40 and the robot 60 are connected via a network and have a configuration capable of bidirectional information communication. Further, a user terminal 80 carried by the user of the robot 60 and a third party terminal 90 carried by a third party such as a relative who notifies the safety of the user are connected to the network. 40 is configured to receive information from 40. The user terminal and the third party terminal are, for example, a mobile phone, a PDA, a PC, and the like.

ロボット管理装置40は、例えば、ロボットのユーザ登録情報をそれぞれ蓄積、管理するとともに、ロボット60にて用いられるアプリケーションプログラムや、ロボット60から送られてくるスケジュール情報やロボットログ、およびユーザログなどを蓄積、管理する機能を備えている。   For example, the robot management device 40 stores and manages robot user registration information, and stores application programs used by the robot 60, schedule information, robot logs, and user logs sent from the robot 60, for example. Have the ability to manage.

ロボット管理装置40は、図2に示すように、ネットワークを介して情報を送受する通信装置(受信手段)41と、ロボットから受信したスケジュール情報を記憶する記憶装置(記憶手段)42と、制御装置43とを備えている。
上記スケジュール情報は、ユーザにより要求されたサービスの種別とそのサービスの開始予定時刻と終了予定時刻とが対応付けられて登録されたものである。例えば、ユーザから後述する留守番サービスの要求を受け付けた場合には、サービス種別として留守番サービスが、開始予定時刻としてユーザの外出予定時間が、終了予定時刻としてユーザの帰宅予定時刻が登録されることとなる。
制御装置43は、例えば、上記スケジュール情報に関する情報をロボット60から受信した場合に、その受信情報に応じてユーザ端末80や第三者端末90へ送信する電子メールを作成する電子メール作成部(通知手段)44を備えている。
As shown in FIG. 2, the robot management device 40 includes a communication device (reception unit) 41 that transmits and receives information via a network, a storage device (storage unit) 42 that stores schedule information received from the robot, and a control device. 43.
The schedule information is registered by associating the type of service requested by the user with the scheduled start time and scheduled end time of the service. For example, when a request for an answering service to be described later is received from a user, the answering service is registered as the service type, the scheduled going out time of the user as the scheduled start time, and the scheduled return time of the user as the scheduled end time. Become.
For example, when the control device 43 receives information on the schedule information from the robot 60, the control device 43 generates an email to be sent to the user terminal 80 or the third party terminal 90 according to the received information (notification Means) 44.

次に、本実施形態に係るロボット60について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係るロボット60の正面図、図4は、図4に示したロボットの左側面図である。
図3および図4に示すように、ロボット本体1は、頭部2と、この頭部2を下方から支持する胸部3と、この胸部3の右側に設けられた右腕部4a、胸部3の左側に設けられた左腕部4bと、胸部3の下方に接続された腰部5と、この腰部5の下方に接続されたスカート部6と、このスカート部6の下方に接続された脚部7とを備えている。
Next, the robot 60 according to the present embodiment will be described.
FIG. 3 is a front view of the robot 60 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a left side view of the robot shown in FIG.
As shown in FIGS. 3 and 4, the robot body 1 includes a head 2, a chest 3 that supports the head 2 from below, a right arm 4 a provided on the right side of the chest 3, and a left side of the chest 3. A left arm portion 4b provided on the waist portion 5, a waist portion 5 connected below the chest portion 3, a skirt portion 6 connected below the waist portion 5, and a leg portion 7 connected below the skirt portion 6. I have.

頭部2には、頭頂部近傍に全方位カメラ11が一つ設けられている。この全方位カメラ11の外周に沿って複数の赤外線LED12が所定の間隔で円環上に配置されている。
頭部2の前面の中央近傍には、図4に示すように、前方を撮像するための前方カメラ13が正面視して右側に一つ、マイクロフォン14が正面視して左側に一つ、それぞれ設けられている。
One omnidirectional camera 11 is provided near the top of the head 2. A plurality of infrared LEDs 12 are arranged on the ring at predetermined intervals along the outer periphery of the omnidirectional camera 11.
In the vicinity of the center of the front surface of the head 2, as shown in FIG. 4, the front camera 13 for imaging the front is one on the right side when viewed from the front, and the microphone 14 is one on the left side when viewed from the front. Is provided.

胸部3の前面の中央近傍には、モニタ15が一つ設けられている。このモニタ15の上方には、人を検知するための超音波距離センサ16が一つ設けられている。モニタ15の下方には、電源スイッチ17が一つ設けられている。超音波距離センサ16の上方には、2つのスピーカ17が左右に一つずつ設けられている。また、図5に示すように、胸部3の背面には、荷物を収納することができるランドセル部18が設けられている。ランドセル部18には、上部に設けたヒンジ周りに回動可能な開閉扉18aが設けられている。図3に示すように、胸部3の左右の肩部には、タッチセンサ19がそれぞれ一つずつ設けられている。   One monitor 15 is provided near the center of the front surface of the chest 3. One ultrasonic distance sensor 16 for detecting a person is provided above the monitor 15. One power switch 17 is provided below the monitor 15. Above the ultrasonic distance sensor 16, two speakers 17 are provided one on each side. Further, as shown in FIG. 5, a backpack 18 that can store luggage is provided on the back of the chest 3. The school bag portion 18 is provided with an opening / closing door 18a that can be rotated around a hinge provided at an upper portion. As shown in FIG. 3, one touch sensor 19 is provided on each of the left and right shoulders of the chest 3.

右腕部4aおよび左腕部4bには、多関節構造が採用されている。右腕部4a、左腕部4bにおいて、胸部3との接続部近傍には、体や物の挟み込みを検知して腕の動作を止めるための脇スイッチ20がそれぞれ設けられている。図3に示すように、右腕部4aの手のひら部分には、マンマシンインターフェースとして機能する握手スイッチ21が内蔵されている。これら脇スイッチ20や握手スイッチ21には、例えば、押圧センサが採用される。   A multi-joint structure is adopted for the right arm portion 4a and the left arm portion 4b. In the right arm portion 4a and the left arm portion 4b, side switches 20 are provided in the vicinity of the connection portion with the chest portion 3 to detect the pinching of a body or an object and stop the movement of the arm. As shown in FIG. 3, a handshake switch 21 that functions as a man-machine interface is built in the palm of the right arm 4a. For the side switch 20 and the handshake switch 21, for example, a pressure sensor is employed.

腰部5の前面の中央近傍には、人を検知するための超音波距離センサ22が左右に一つずつ設けられている。これら超音波距離センサ22の下方には、複数の赤外センサ23を配列されたセンサ領域24が設けられている。これら赤外線センサ22は、ロボット本体1の下方前方にある障害物等を検出するためのものである。図3および図4に示すように、腰部5の下方には、前面および背面において、音源方向を検出するためのマイクロフォン25が左右に一つずつ、計4つ設けられている。図4に示すように、腰部5の側面の左右には、本体を持ち上げるときに使用する取手部26がそれぞれ一つずつ設けられている。取手部26は、凹所とされており、操作者の手が挿入できるようになっている。   In the vicinity of the center of the front surface of the waist 5, one ultrasonic distance sensor 22 for detecting a person is provided on each side. Below these ultrasonic distance sensors 22, a sensor region 24 in which a plurality of infrared sensors 23 are arranged is provided. These infrared sensors 22 are for detecting an obstacle or the like in the lower front of the robot body 1. As shown in FIGS. 3 and 4, four microphones 25 for detecting the direction of the sound source are provided below the waist 5 on the front and back, one on each side. As shown in FIG. 4, one handle portion 26 used when lifting the main body is provided on each of the left and right sides of the waist portion 5. The handle 26 is a recess so that the operator's hand can be inserted.

スカート部6の前面下方には、段差を検出するための赤外線センサ27が、中央および左右に計3つ設けられている。図4に示すように、スカート部6の背面には、充電コネクタ28が設けられている。   Below the front surface of the skirt portion 6, a total of three infrared sensors 27 for detecting a step are provided in the center and on the left and right. As shown in FIG. 4, a charging connector 28 is provided on the back surface of the skirt portion 6.

図3に示すように、脚部7の前面には、側方の距離を検出するための赤外線センサ29が左右に一つずつ設けられている。これら赤外線センサ29は、主に段差検出に用いられるものである。
図4に示すように、脚部7の背面には、充電スタンドにロボット本体1を位置固定するためのフック30が設けられている。脚部7は、走行用車輪31および4つのボールキャスタ32を備えた台車とされている。
As shown in FIG. 3, one infrared sensor 29 for detecting a lateral distance is provided on the front surface of the leg portion 7 on the left and right sides. These infrared sensors 29 are mainly used for level difference detection.
As shown in FIG. 4, a hook 30 for fixing the position of the robot body 1 to the charging stand is provided on the back surface of the leg portion 7. The leg portion 7 is a carriage provided with traveling wheels 31 and four ball casters 32.

上述したロボット60において、上記頭部2の顔表情は図示しない駆動機構により可変となっている。また、頭部2と胸部3との間の首関節や、胸部3と右腕部4a間、胸部3と左腕部4b間の肩関節、右腕部4a、左腕部4b内の肘関節、手首関節等が図示しない駆動機構により駆動可能であるとともに、脚部7に装備された走行用車輪31が図示しない駆動機構により駆動されることにより、自動操舵および自動走行が可能な構成となっている。   In the robot 60 described above, the facial expression of the head 2 is variable by a drive mechanism (not shown). Also, a neck joint between the head 2 and the chest 3, a shoulder joint between the chest 3 and the right arm 4a, a shoulder joint between the chest 3 and the left arm 4b, an elbow joint in the right arm 4a and the left arm 4b, a wrist joint, etc. Can be driven by a driving mechanism (not shown), and the driving wheels 31 mounted on the legs 7 are driven by a driving mechanism (not shown) so that automatic steering and automatic driving are possible.

このようなロボット60は、ロボット本体1に内蔵されたバッテリからの電源供給により、作業空間を自律的に移動することが可能な構成を備えており、一般家庭等の屋内を作業空間として人間と共存し、例えば、一般家庭内でロボットの所有者や操作者などのユーザの生活を補助・支援・介護するための各種サービスを提供するために用いられる。
そのため、ロボットは、ユーザとの会話を実現させる会話機能のほか、ユーザの行動を見守ったり、ユーザの行動を補助したり、ユーザと一緒に行動したりする機能を備えている。このような機能は、例えば、後述するロボット本体1の内部に内蔵されたマイクロコンピュータ等からなる制御装置により実現されるものである。制御装置には、図1および図2に示した各種カメラや各種センサ等が接続されており、カメラからの画像情報やセンサからのセンサ検出情報を取得し、これらの情報に基づいて各種プログラムを実行することにより、上述した各種機能を実現させる。なお、ロボット本体1の形状としては、図1および図2に示した形状に限られず、愛玩用に動物を模したものなど、種々のものを採用することが可能である。
Such a robot 60 has a configuration capable of autonomously moving in a work space by supplying power from a battery built in the robot body 1. For example, it is used to provide various services for assisting, supporting, and caring for the lives of users such as robot owners and operators in general households.
Therefore, in addition to a conversation function that realizes a conversation with the user, the robot has a function of watching the user's action, assisting the user's action, and acting with the user. Such a function is realized by, for example, a control device including a microcomputer or the like built in the robot body 1 described later. Various cameras and various sensors shown in FIGS. 1 and 2 are connected to the control device, acquire image information from the cameras and sensor detection information from the sensors, and execute various programs based on these information. By executing this, the various functions described above are realized. The shape of the robot body 1 is not limited to the shape shown in FIGS. 1 and 2, and various shapes such as a model imitating an animal for pets can be adopted.

以下、ロボット本体1に内蔵されるロボットの電気的構成について図5を参照して説明する。図5において、図3乃至図4と同様の構成要素には、同一の符号を付している。
図5に示すように、本実施形態に係るロボット60は、その本体内部に、制御装置51、画像処理部52、音声処理部53、表示制御部54、無線通信部55、駆動制御部56、駆動機構57、およびバッテリ58を備えている。
画像処理部52、音声処理部53、表示制御部54、無線通信部55、および駆動制御部56は、制御装置51と互いに接続されており、制御装置51からの制御信号に基づいて各種処理を実行するとともに、その処理結果や各種センサからの情報等を制御装置51へ提供する。バッテリ58は、各構成要素に対して電力を供給する電源装置として機能する。
Hereinafter, the electrical configuration of the robot built in the robot body 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the same components as those in FIGS. 3 to 4 are denoted by the same reference numerals.
As shown in FIG. 5, the robot 60 according to the present embodiment includes a control device 51, an image processing unit 52, an audio processing unit 53, a display control unit 54, a wireless communication unit 55, a drive control unit 56, in the main body. A drive mechanism 57 and a battery 58 are provided.
The image processing unit 52, the sound processing unit 53, the display control unit 54, the wireless communication unit 55, and the drive control unit 56 are connected to the control device 51, and perform various processes based on control signals from the control device 51. In addition to the execution, the processing result, information from various sensors, and the like are provided to the control device 51. The battery 58 functions as a power supply device that supplies power to each component.

画像処理部52は、制御装置51からの制御信号に基づいて、図3に示した全方位カメラ11、前方カメラ13によって撮影された画像を処理して、制御装置51へ出力する。
音声処理部53は、制御装置51からの制御信号に基づいて、マイクロフォン14から入力される音声信号を認識する音声認識処理を実行し、この音声認識結果を制御装置51へ出力する。更に、音声処理部53は、制御装置51から供給される音声データに基づいて、スピーカ18から発すべき音声信号を生成する音声合成処理を実行し、この音声信号をスピーカ18へ出力する。本発明の発話手段は、例えば、制御装置51内の発話に関する情報処理、並びに、上記音声処理部53、マイクロフォン14、およびスピーカ18等により構成される。
表示制御部54は、制御装置51から与えられた画像データを処理して、モニタ15に表示させる。
The image processing unit 52 processes the images taken by the omnidirectional camera 11 and the front camera 13 shown in FIG. 3 based on the control signal from the control device 51 and outputs the processed images to the control device 51.
The speech processing unit 53 executes speech recognition processing for recognizing the speech signal input from the microphone 14 based on the control signal from the control device 51, and outputs the speech recognition result to the control device 51. Further, the voice processing unit 53 executes voice synthesis processing for generating a voice signal to be emitted from the speaker 18 based on the voice data supplied from the control device 51, and outputs the voice signal to the speaker 18. The speech means of the present invention includes, for example, information processing related to speech in the control device 51, the voice processing unit 53, the microphone 14, the speaker 18, and the like.
The display control unit 54 processes the image data given from the control device 51 and displays it on the monitor 15.

無線通信部55は、アンテナ55aを介して外部との無線通信を実行する。具体的には、無線通信部55は、外部に設けられたロボット管理装置とネットワークを介して接続することにより、両者間での情報の授受を実現させる。
駆動制御部56は、制御装置51からの指令に応じて走行用駆動機構57を制御することにより、走行用車輪31を駆動してロボット本体1の走行および操舵を実行する。更に、駆動制御部56は、頭部2と胸部3との間の首関節や、胸部3と右腕部4a間、胸部3と左腕部4b間の肩関節、右腕部4a、左腕部4b内の肘関節、手首関節等を駆動するためにそれぞれ設けられている各駆動機構(図示略)を制御することにより、ロボットの腕等を駆動し、様々な動作を実現させる。また、上記頭部2の顔表情についても、モータ等の駆動機構を制御することにより可変となっている。
バッテリ58は、充電コネクタ28が家庭内に設けられた充電ステーション(図示せず)に電気的に接続することにより自動的に充電される。
The wireless communication unit 55 performs wireless communication with the outside via the antenna 55a. Specifically, the wireless communication unit 55 is connected to a robot management apparatus provided outside via a network, thereby realizing information exchange between the two.
The drive control unit 56 controls the traveling drive mechanism 57 in accordance with a command from the control device 51 to drive the traveling wheel 31 to execute traveling and steering of the robot body 1. Further, the drive control unit 56 includes a neck joint between the head 2 and the chest part 3, a shoulder joint between the chest part 3 and the right arm part 4a, a shoulder joint between the chest part 3 and the left arm part 4b, a right arm part 4a, and a left arm part 4b. By controlling each drive mechanism (not shown) provided to drive the elbow joint, wrist joint and the like, the robot arm and the like are driven to realize various operations. The facial expression of the head 2 is also variable by controlling a driving mechanism such as a motor.
The battery 58 is automatically charged when the charging connector 28 is electrically connected to a charging station (not shown) provided in the home.

制御装置51は、上述したように、ロボット本体1の各構成要素を制御するものであり、動作モード設定部61、動作モード実行部62、ユーザ認証部(ユーザ認証手段)63、自己位置認識部、スケジュール情報管理部(スケジュール管理手段)70、動作アプリケーション記憶部72等を備えている。   As described above, the control device 51 controls each component of the robot body 1, and includes an operation mode setting unit 61, an operation mode execution unit 62, a user authentication unit (user authentication means) 63, a self-position recognition unit. , A schedule information management unit (schedule management means) 70, an operation application storage unit 72, and the like.

上記スケジュール情報管理部70は、ユーザによりサービスの実行予約に関する入力情報を受け付けた場合に、この入力情報に基づいてスケジュール情報を作成し、管理する。このスケジュール情報は、予約を登録したユーザの識別番号、予約されたサービスの内容(具体的には、後述する動作モードの種別)、該サービスの開始時間ならびに終了時間が互いに対応付けられた情報である。スケジュール情報管理部70は、一定時間間隔でこのスケジュール情報を参照し、予約開始時刻になると、予約開始時刻となったサービスの内容、終了時刻、ユーザの識別番号等を予約開始情報として動作モード設定部61へ出力する。また、スケジュール情報管理部70は、新規のスケジュール情報を受け付けた場合に、このスケジュール情報を無線通信部55を介してロボット管理装置40へ送信する。これにより、ロボット管理装置40においてもスケジュール情報が管理されることとなる。   The schedule information management unit 70 creates and manages schedule information based on the input information when the user receives input information related to the execution reservation of the service. This schedule information is information associated with the identification number of the user who registered the reservation, the contents of the reserved service (specifically, the type of operation mode described later), the start time and the end time of the service. is there. The schedule information management unit 70 refers to this schedule information at regular time intervals, and when the reservation start time is reached, the operation mode is set using the contents of the service, the end time, the user identification number, etc. as the reservation start time as the reservation start information. To the unit 61. Further, when the schedule information management unit 70 receives new schedule information, the schedule information management unit 70 transmits the schedule information to the robot management apparatus 40 via the wireless communication unit 55. As a result, the schedule information is managed also in the robot management apparatus 40.

動作アプリケーション記憶部72には、後述する各種動作モードを実現させるために必要となる各種動作アプリケーションが格納されているほか、該動作アプリケーションを実行するのに必要となる付加情報等、例えば、家庭内の地図情報、ユーザへの話かけを行うための音声データ、ユーザとの会話時やユーザとの対話時における身振り動作の駆動データ等が格納されている。
上記地図情報は、ロボット本体1が家庭内を自律的に移動するために必要となるマップ情報であり、ユーザにより予め登録された家庭内の所定の位置(例えば、テラス、リビング、寝室、玄関等の各任意位置)に関する位置情報、並びに、これらを移動するために必要となる経路情報等が含まれている。
The operation application storage unit 72 stores various operation applications necessary for realizing various operation modes described later, and additional information necessary for executing the operation application, for example, in the home Map information, voice data for talking to the user, driving data for gesture operation during conversation with the user or dialogue with the user, and the like are stored.
The map information is map information necessary for the robot body 1 to move autonomously in the home, and a predetermined location in the home (for example, a terrace, a living room, a bedroom, a front door, etc.) registered in advance by the user. The position information regarding each of the arbitrary positions), route information necessary for moving these, and the like are included.

動作モード設定部61は、上記スケジュール情報管理部70および音声処理部53から入力されたユーザからのサービス要求指令に基づいて、動作モード実行部62に実行させる動作モードを現在のモードとして設定する。
動作モード実行部62は、動作モード設定部61により現在のモードとして設定された動作モードに対応する動作アプリケーションを動作アプリケーション記憶部72から読み出し、この動作アプリケーションを実行することにより、各種動作モードに基づくサービス等をユーザに提供する。
The operation mode setting unit 61 sets the operation mode to be executed by the operation mode execution unit 62 as the current mode based on the service request command from the user input from the schedule information management unit 70 and the voice processing unit 53.
The operation mode execution unit 62 reads out an operation application corresponding to the operation mode set as the current mode by the operation mode setting unit 61 from the operation application storage unit 72, and executes the operation application to thereby perform various operation modes. Provide services to users.

自己位置認識部63は、画像処理部52から受け付けた画像情報に基づいてロボット本体1の位置および方位(向き、姿勢)を認識するとともに、上記地図情報を参照することにより、家庭内における現在位置を特定する。このように、自己の位置を常に把握するこのできる自己位置認識部64を備えているので、当該ロボットは、自律的に家庭内を移動することができる。   The self-position recognition unit 63 recognizes the position and orientation (orientation and orientation) of the robot body 1 based on the image information received from the image processing unit 52, and refers to the map information to thereby determine the current position in the home. Is identified. As described above, since the self-position recognizing unit 64 capable of always grasping the self-position is provided, the robot can autonomously move in the home.

ユーザ認証部64は、画像処理部52から受け付けた画像に基づいて顔認証等を行うことにより、予め登録されているユーザを識別する。顔認証等のユーザ認証の手法については、公知の技術を採用することが可能である。また、ユーザ認証部63は、顔認証によるユーザ認証に失敗した場合には、キーワードの入力をユーザに要求し、このキーワードに基づいて認証を行う。これにより、ユーザ認証を効率的に行うことができ、認証時間を短縮することが可能となる。   The user authentication unit 64 identifies a user registered in advance by performing face authentication or the like based on the image received from the image processing unit 52. As a user authentication method such as face authentication, a known technique can be adopted. In addition, when user authentication by face authentication fails, the user authentication unit 63 requests the user to input a keyword and performs authentication based on the keyword. Thereby, user authentication can be performed efficiently and authentication time can be shortened.

上述した制御装置51は、例えば、CPU(中央演算装置)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えるマイクロコンピュータ等により構成されている。上述した各部を実現するための一連の処理手順は、プログラムの形式でROM等に記録されており、このプログラムをCPUがRAM等に読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述野動作モード設定部61、動作モード実行部62等の機能や各動作モードの実行によるサービスの提供が実現される。   The control device 51 described above is configured by, for example, a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. A series of processing procedures for realizing each unit described above is recorded in a ROM or the like in the form of a program, and the CPU reads the program into the RAM or the like and executes information processing / calculation processing. The provision of services by the functions of the field operation mode setting unit 61 and the operation mode execution unit 62 and the execution of each operation mode is realized.

次に、本実施形態に係るロボット60によりユーザに提供されるサービスの一例について説明する。
本実施形態に係るロボット60は、以下に示す各種動作モードを実行することにより、会話や情報提供等の各種サービスをユーザに対して提供する。動作モードの一例としては、例えば、「留守番モード」、「声かけモード」、「静かモード」、「お休みモード」、「画像撮影モード」、「情報提供モード」等がある。
Next, an example of a service provided to the user by the robot 60 according to the present embodiment will be described.
The robot 60 according to the present embodiment provides various services such as conversation and information provision to the user by executing the following various operation modes. Examples of the operation mode include “answer machine mode”, “voice call mode”, “quiet mode”, “rest mode”, “image shooting mode”, “information provision mode”, and the like.

「留守番モード」は、例えば、ユーザから「留守番」というキーワードが音声入力された場合に、図5に示した動作モード設定部61により現在のモードとして設定される動作モードであり、予め登録されている帰宅時刻になってもユーザが帰宅しなかった場合に、ユーザが携帯するユーザ端末80やユーザの親類等が携帯する第三者端末90に対して、ユーザが帰宅していない旨を示す心配メール等の配信を行うサービスを提供するものである。このサービスの詳細については後述する。   The “answer machine mode” is an operation mode that is set as the current mode by the operation mode setting unit 61 shown in FIG. 5 when, for example, the keyword “answer machine” is input by voice, and is registered in advance. Concerns that the user has not come home to the user terminal 80 carried by the user or the third party terminal 90 carried by the user's relative, etc., when the user does not come home even at a certain home time It provides services that deliver e-mail and the like. Details of this service will be described later.

「声かけモード」は、ユーザから「声をかけて」というキーワードが音声入力された場合に、図5に示した動作モード設定部61により現在のモードとして設定される動作モードであり、指定の時間になるとユーザに対して声をかけるというサービスを提供するものである。   The “calling mode” is an operation mode that is set as the current mode by the operation mode setting unit 61 shown in FIG. 5 when the keyword “call out” is input by the user. It provides a service to speak to the user at time.

「静かモード」は、ユーザから「静かに」というキーワードが音声入力された場合に、図5に示した動作モード設定部61により現在のモードとして設定される動作モードであり、発話および動作を停止して静止するサービスを提供するものである。この動作モードは、例えば、ロボット本体1に設けられた肩スイッチ19がユーザにより押下された場合に、解除される。
「お休みモード」は、ユーザから「お休み」というキーワードが音声入力された場合に、図5に示した動作モード設定部61により現在のモードとして設定される動作モードであり、充電ステーションに移動して充電を開始し、静止するというサービスを提供するものである。この動作モードは、予め登録されているロボットの起床時間になった場合、或いは、ユーザにより他の動作モードの要求が入力された場合に解除される。
The “quiet mode” is an operation mode that is set as the current mode by the operation mode setting unit 61 shown in FIG. 5 when the keyword “quietly” is inputted by the user, and the speech and the operation are stopped. And provide a static service. This operation mode is canceled when, for example, the shoulder switch 19 provided in the robot body 1 is pressed by the user.
The “rest mode” is an operation mode that is set as the current mode by the operation mode setting unit 61 shown in FIG. 5 when the user inputs the keyword “rest” by voice, and moves to the charging station. Then, charging is started and a service is provided to stop. This operation mode is canceled when it is time to wake up the robot registered in advance or when a request for another operation mode is input by the user.

「画像撮影モード」は、ユーザが遠隔からロボットを操作するモードであり、このモードにおいては、ロボットは自律制御を行わないこととなる。具体的には、ユーザがPCまたは携帯電話などの通信機能を備えている端末からネットワークを介してロボット管理サーバ経由で遠隔指令をロボットに対して送信することにより、ロボットを所望の場所に移動させたり、周囲の画像を撮影させたりすることのできるモードである。
「情報提供モード」は、下位の動作モードとして、「伝言モード」と「情報提供モード」とを備えている。
「伝言モード」は、ユーザから「伝えて」というキーワードが音声入力された場合に、図5に示した動作モード設定部61により現在のモードとして設定される動作モードであり、ユーザから伝言を預かり、ユーザにより指定された他のユーザを認識した場合に、その他のユーザに対して伝言を再生するというサービスを提供するものである。
「情報提供モード」は、ユーザから「聞かせて」、「調べて」というキーワードが音声入力された場合に、動作モード設定部61により現在のモードとして設定される動作モードであり、天気・ニュース、占い、今日は××の日(例えば、体育の日等)の情報を無線通信部55を介して情報管理装置から取得し、これらの取得情報をユーザに対して音声または画像により通知するというサービスを提供するものである。
The “image shooting mode” is a mode in which the user operates the robot from a remote location. In this mode, the robot does not perform autonomous control. Specifically, a user moves a robot to a desired location by transmitting a remote command to the robot via a robot management server via a network from a terminal having a communication function such as a PC or a mobile phone. Or a mode in which surrounding images can be taken.
The “information provision mode” includes a “message mode” and an “information provision mode” as lower operation modes.
“Message mode” is an operation mode that is set as the current mode by the operation mode setting unit 61 shown in FIG. 5 when the keyword “Tell me” is input by the user, and the message is stored by the user. When the other user designated by the user is recognized, a service is provided in which the message is reproduced for the other user.
The “information provision mode” is an operation mode that is set as the current mode by the operation mode setting unit 61 when the keywords “let me know” and “check” are input by voice. Fortune-telling, today is a service that acquires information on xx days (for example, physical education day) from the information management device via the wireless communication unit 55 and notifies the user of the acquired information by voice or image Is to provide.

次に、本実施形態に係るロボット60によりユーザに提供される上記サービスのうち、本発明の特徴である留守番モードについて図6を参照して説明する。
まず、ユーザにより、「留守番」というキーワードが音声入力され、更に、外出予定時刻と帰宅予定時刻とが音声入力されると(図6のステップSA1)、スケジュール情報管理部70は、これらの情報に基づいてスケジュール情報を作成し、管理する。ここで作成されるスケジュール情報は、動作モードとして「留守番」が、開始予定時刻として「外出予定時刻(例えば、11時)」が、終了予定時刻として「帰宅予定時刻(例えば、時刻18時)」が登録されたものとなる。また、このスケジュール情報は、無線通信部55、ネットワークを介してロボット管理装置40へ送信され、ロボット管理装置40内の記憶装置42に格納される(図6のステップSA2)。
次に、スケジュール情報管理部70は、当該スケジュール情報の開始予定時刻、例えば、時刻11時となると、予約開始情報を動作モード設定部61に出力する。これにより、動作モード設定部61により現在のモードに「留守番モード」が設定され、動作モード実行部62にて留守番モードに対応する動作アプリケーションが実行される。この結果、ユーザが外出中における家庭内の監視等がロボット60により行われることとなる。
Next, among the services provided to the user by the robot 60 according to the present embodiment, an answering mode that is a feature of the present invention will be described with reference to FIG.
First, when the user inputs the keyword “answering machine” by voice, and when the scheduled time to go out and the scheduled time to go home are input (step SA1 in FIG. 6), the schedule information management unit 70 includes these information. Create and manage schedule information based on it. The schedule information created here includes “answering machine” as the operation mode, “scheduled time to go out (for example, 11:00)” as the scheduled start time, and “scheduled time to return (for example, 18:00)” as the scheduled end time. Will be registered. The schedule information is transmitted to the robot management device 40 via the wireless communication unit 55 and the network, and stored in the storage device 42 in the robot management device 40 (step SA2 in FIG. 6).
Next, the schedule information management unit 70 outputs the reservation start information to the operation mode setting unit 61 at the scheduled start time of the schedule information, for example, at 11:00. Accordingly, the “answering machine mode” is set as the current mode by the operation mode setting unit 61, and the operation application corresponding to the answering machine mode is executed by the operation mode execution unit 62. As a result, home monitoring or the like while the user is out is performed by the robot 60.

続いて、ユーザにより設定された帰宅予定時刻よりも前にユーザが帰宅すると、ユーザ認証部64によりユーザの認証が行われる。この認証処理においては、まず、ユーザ認証部64による画像情報に基づく顔認証が行われる。ここで、所定期間(例えば、10秒乃至30秒)経過しても画像に基づく顔認証に成功しなかった場合には、ユーザ認証部64はキーワードの入力によるユーザ認証を行う。これは、例えば、キーワードの入力を求める発話を音声処理部53、およびスピーカ18を介して行い、この結果、ユーザによりキーワードが入力された場合には、このキーワードが予め登録されているユーザのキーワードと一致するか否かを判断する。この結果、両者が一致していれば、人物をユーザとして認証し、この認証結果を動作モード実行部62に出力する(図6のステップSA3)。   Subsequently, when the user returns before the scheduled return time set by the user, the user authentication unit 64 authenticates the user. In this authentication process, first, face authentication based on image information by the user authentication unit 64 is performed. If the face authentication based on the image is not successful even after a predetermined period (for example, 10 seconds to 30 seconds), the user authentication unit 64 performs user authentication by inputting a keyword. For example, an utterance requesting the input of a keyword is performed via the voice processing unit 53 and the speaker 18, and as a result, when a keyword is input by the user, the keyword of the user registered in advance is stored. To determine whether or not. As a result, if they match, the person is authenticated as a user, and the authentication result is output to the operation mode execution unit 62 (step SA3 in FIG. 6).

このようにして、帰宅した人物がユーザであることが確認されると、動作モード実行部62は、この認証結果によりユーザの帰宅を検知し、留守番サービス終了の旨を示すサービス解除通知を、無線通信部55を介してロボット管理装置40へ送信し(図6のステップSA4)、その後、留守番モードの動作アプリケーションの実行を終了する。   Thus, when it is confirmed that the person who has returned is a user, the operation mode execution unit 62 detects the user's return based on the authentication result, and sends a service release notification indicating the end of the answering service to the wireless It transmits to the robot management apparatus 40 via the communication part 55 (step SA4 of FIG. 6), and execution of the operation | movement application of answering machine mode is complete | finished after that.

次に、図7に示すように、上述した留守番モードの実行時において、帰宅予定時間として登録されている18時になってもユーザ認証部64によるユーザ認証が行われず、ユーザが帰宅したことが検知されなかった場合には、動作モード実行部62は、ユーザに対して安否の確認をする「大丈夫メール」の送信依頼を無線通信部55を介してロボット管理装置40へ送信する(図7のステップSB3)。   Next, as shown in FIG. 7, when the answering machine mode described above is executed, user authentication by the user authentication unit 64 is not performed even at 18:00 registered as the scheduled return time, and it is detected that the user has returned home. If not, the operation mode execution unit 62 transmits a transmission request of “OK mail” for confirming the safety to the user to the robot management device 40 via the wireless communication unit 55 (step of FIG. 7). SB3).

ロボット管理装置40の通信装置41により上記「大丈夫メール」の送信要求が受信されると、この送信要求は制御装置43内の電子メール作成部44に出力される。電子メール作成部44は、この要求に基づいて「大丈夫メール」を作成し、この電子メールを通信装置41へ出力する。これにより、「大丈夫メール」がユーザ端末80に対して送信される(図7のステップSB4)。ここで作成される大丈夫メールは、例えば、本文情報として「帰宅予定時刻(18:00)を過ぎましたが、大丈夫ですか?もし、帰宅が遅くなるようでしたら、以下にアクセスして帰宅時刻を変更してください」等と書かれたメールである。また、このメールには、当該ロボット管理装置40の記憶装置42に格納されているスケジュールを変更するためのWEBサイトに接続するためのURLが開示されており、このURLにアクセスして新たな帰宅予定時刻を入力することにより、ユーザは、外出先から帰宅予定時刻の変更処理をユーザ端末80から行うことが可能となる。そして、上記帰宅予定時刻(例えば、19時)の変更操作がユーザ端末からなされることにより、ロボット管理装置40の記憶装置42内におけるスケジュール情報が更新されると(図7のステップSB5)、ロボット管理装置40からロボット60に対して帰宅予定時刻の延長依頼があった旨の情報が送信される(図7のステップSB6)。この情報には、更新後における帰宅予定時刻(例えば、19時)が含まれている。   When the communication device 41 of the robot management device 40 receives the above-mentioned “OK mail” transmission request, the transmission request is output to the electronic mail creation unit 44 in the control device 43. The e-mail creating unit 44 creates an “OK mail” based on this request, and outputs this e-mail to the communication device 41. Thereby, “OK mail” is transmitted to the user terminal 80 (step SB4 in FIG. 7). The e-mail created here is, for example, “Scheduled home time (18:00) has passed as text information, but is it okay? If it seems to be late, go to the following and go home time Please change "." Also, this mail discloses a URL for connecting to a WEB site for changing the schedule stored in the storage device 42 of the robot management device 40, and this URL is accessed to access a new home. By inputting the scheduled time, the user can change the scheduled return time from the user terminal 80 from the outside. When the schedule information in the storage device 42 of the robot management device 40 is updated by performing an operation for changing the scheduled return time (for example, 19:00) from the user terminal (step SB5 in FIG. 7), the robot Information indicating that there is a request to extend the scheduled return time from the management device 40 to the robot 60 is transmitted (step SB6 in FIG. 7). This information includes the scheduled return home time (for example, 19:00) after the update.

上記延長依頼があった旨の情報を取得したロボット60の動作モード実行部62は、変更後の帰宅予定時刻(例えば、19時)まで当該アプリケーションを継続してする。そして、変更後における帰宅予定時刻(例えば、19時)になってもユーザ認証部64によるユーザ認証が行われず、ユーザの帰宅が確認できなかった場合には、動作モード実行部62は、上述のように「大丈夫メール」の送信要求を無線通信部55を介してロボット管理装置40へ送信する(図7のステップSB7)。これにより、上述と同様、ロボット管理装置40からユーザ端末80に対して「大丈夫メール」が送信されることとなる(図7のステップSB8)。   The operation mode execution unit 62 of the robot 60 that has acquired the information indicating that the extension request has been made continues the application until the scheduled return home time (for example, 19:00) after the change. If the user authentication by the user authentication unit 64 is not performed at the scheduled return home time after the change (for example, 19:00) and the user's return home cannot be confirmed, the operation mode execution unit 62 In this way, a transmission request for “OK mail” is transmitted to the robot management apparatus 40 via the wireless communication unit 55 (step SB7 in FIG. 7). As a result, as described above, “OK mail” is transmitted from the robot management device 40 to the user terminal 80 (step SB8 in FIG. 7).

この「大丈夫メール」に対してユーザ端末80からの応答がなく、更にこの状態で所定期間(例えば、10分)が経過すると、ロボット60の動作モード実行部62は、ユーザの安否が確認できない旨を示す「心配メール」の送信要求をロボット管理装置40へ送信する(図7のステップSB9)。
この「心配メール」の送信要求を受けたロボット管理装置40では、制御装置43内の電子メール作成部44により心配メールが作成される。そして、この心配メールは、通信装置41を介してユーザ端末80および第三者端末90へ送信される(ステップSB10、SB11)。
When there is no response from the user terminal 80 to this “OK mail”, and when a predetermined period (for example, 10 minutes) has passed in this state, the operation mode execution unit 62 of the robot 60 cannot confirm the safety of the user. Is transmitted to the robot management apparatus 40 (step SB9 in FIG. 7).
In the robot management apparatus 40 that has received this “worry mail” transmission request, a worried mail is created by the e-mail creating unit 44 in the control device 43. And this worry mail is transmitted to the user terminal 80 and the third party terminal 90 via the communication apparatus 41 (step SB10, SB11).

ここで、「心配メール」は、その本文に、例えば、「(ユーザ名)さんが、予定時刻になっても帰宅されません。心配しています。」等のメッセージが記載されたものである。
このように、心配メールをユーザ端末80に送信することにより、何らかの応答を必要としている旨をユーザに通知するとともに、第三者に対しては帰宅予定時刻になってもユーザが帰宅しない旨を通知することで、ユーザへの何らかのコンタクトを第三者に求めることが可能となる。
Here, “worried mail” is a message in which, for example, “(user name) is not going home at the scheduled time. .
In this way, by sending a worry mail to the user terminal 80, the user is notified that some kind of response is required, and the third party is informed that the user will not return home at the scheduled return time. By notifying, it becomes possible to ask a third party for some contact with the user.

そして、上記「心配メール」の送信後において、ユーザが帰宅することで、ロボット60のユーザ認証部64によりユーザ認証が行われ、ユーザの帰宅が検知されると(図7のステップSB12)、動作モード実行部62は、留守番サービス終了の旨を示すサービス解除通知および「安心メール」の送信要求を無線通信部55を介してロボット管理装置40へ送信し(ステップSB13)、その後、留守番モードの動作アプリケーションの実行を終了する。   When the user returns home after transmitting the “worry email”, the user authentication unit 64 of the robot 60 performs user authentication, and when the user returns home (step SB12 in FIG. 7), the operation is performed. The mode execution unit 62 transmits a service release notification indicating the end of the answering service and a transmission request for “safe mail” to the robot management device 40 via the wireless communication unit 55 (step SB13), and then the operation in the answering mode is performed. End application execution.

上記サービス解除通知および「安心メール」の送信要求を受けたロボット管理装置40では、当該留守番モードの終了が確認されるとともに、電子メール作成部44による「安心メール」の作成がなされ、この安心メールがユーザ端末および第三者端末へ送信される(図7のステップSB14,15)。
ユーザはこの安心メールを閲覧することにより、留守番モードが解除された旨を確認できるとともに、第三者はユーザが帰宅したことを確認することができる。安心メールは、例えば、その本文に、「(ユーザ名)さんに会うことができました。安心しました。」等のメッセージが記載されたものである。
The robot management apparatus 40 that has received the service release notification and the “safe mail” transmission request confirms the end of the answering mode and creates the “safe mail” by the e-mail creation unit 44. Is transmitted to the user terminal and the third party terminal (steps SB14 and SB15 in FIG. 7).
The user can confirm that the answering machine mode has been canceled by viewing this secure mail, and a third party can confirm that the user has returned home. For example, the reassurance mail includes a message such as “I was able to meet (user name).

次に、図8に示すように、上述した留守番モードの実行中において、ロボット管理装置40が、当該スケジュール情報に登録された終了予定時刻に対し所定の時間を経過しても上述した「大丈夫メール」の送信依頼やサービス解除通知等の当該サービスに関する情報を受信しなかった場合には、ロボット60との通信回線が切断されていると推定する。
このような場合には、ロボット管理装置40の電子メール作成部44が、「ネット不調メール」を作成し、この送信先にユーザ端末80および第三者端末90を設定して、通信装置41へ出力する。これにより「ネット不調メール」がユーザ端末80及び第三者端末90へ送信されることとなる(図8のステップSC3、SC4)。
この結果、ユーザは通信回線が切断されていることにより留守番モードが正常に機能していない旨を確認することができ、第三者はユーザの安否が確認できない状況にあることを把握することができる。
Next, as shown in FIG. 8, during the execution of the answering machine mode described above, the robot management device 40 does not receive the “OK mail” even if a predetermined time elapses with respect to the scheduled end time registered in the schedule information. If the information related to the service such as a request for transmission or a service release notification is not received, it is estimated that the communication line with the robot 60 is disconnected.
In such a case, the e-mail creation unit 44 of the robot management apparatus 40 creates a “net malfunction mail”, sets the user terminal 80 and the third-party terminal 90 as the transmission destination, and sends them to the communication apparatus 41. Output. As a result, “net malfunction mail” is transmitted to the user terminal 80 and the third party terminal 90 (steps SC3 and SC4 in FIG. 8).
As a result, the user can confirm that the answering machine mode is not functioning normally because the communication line is disconnected, and the third party can grasp that the user's safety cannot be confirmed. it can.

なお、上述のように「終了予定時刻に対して所定の時間」としているのは、終了予定時刻に時間的余裕を持たせたものであり、例えば、ロボット60からの情報伝達等に関する遅延等を考慮したものである。この所定の時間は、設計により任意に設定できる時間であるが、例えば、5分から10分程度の時間が設定される。   As described above, the “predetermined time with respect to the scheduled end time” refers to the scheduled end time having a time margin. For example, a delay related to information transmission from the robot 60, etc. It is taken into consideration. This predetermined time is a time that can be arbitrarily set by design, but for example, a time of about 5 to 10 minutes is set.

以上説明してきたように、本実施形態に係るロボットシステムによれば、サービス提供中(動作モード実行中)において、スケジュール情報に登録されている終了予定時刻に対して所定の時間を経過しても、当該サービスに関する情報をロボット60から受信しなかった場合には、電子メール作成部44により「ネット不調メール」が作成され、この「ネット不調メール」がユーザ端末80および第三者端末90の少なくともいずれかに送信されるので、この不調通知を受け付けたユーザあるいは第三者は速やかに接続回線の切断を知ることができる。これにより、ユーザや第三者は、適切な対応を迅速にとることが可能となる。   As described above, according to the robot system according to this embodiment, even if a predetermined time elapses with respect to the scheduled end time registered in the schedule information during service provision (operation mode execution). If the information regarding the service is not received from the robot 60, the e-mail creation unit 44 creates a “net malfunction mail”, and the “net malfunction mail” is at least one of the user terminal 80 and the third party terminal 90. Since it is transmitted to either of them, the user or third party who has received this malfunction notification can quickly know that the connection line is disconnected. Thereby, a user or a third party can quickly take an appropriate response.

なお、上記実施形態においては、「留守番モード」を一例として説明したが、上記ネット不調メールが送信される事象は、この「留守番モード」に限定されず、例えば、所定の時刻になると、ロボットがユーザ等に対して情報を提供するような動作モード、例えば、「声かけモード」等にも適用することが可能である。
更に、上記実施形態においては、ネット不調である旨を通知する手段として、電子メールを用いていたが、これに限られず、例えば、ユーザ端末に対して電話をかけて音声にてネット不調を通知するような態様を取ることも可能である。
In the above embodiment, the “answer machine mode” has been described as an example. However, the event in which the Internet malfunction mail is transmitted is not limited to the “answer machine mode”. The present invention can also be applied to an operation mode that provides information to a user or the like, for example, a “voice call mode”.
Furthermore, in the above embodiment, e-mail is used as means for notifying that the Internet is in a malfunction. However, the present invention is not limited to this. For example, a telephone call is made to the user terminal to notify the user of the Internet malfunction. It is also possible to take such an embodiment.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.

本発明の一実施形態に係るロボットシステムのネットワーク構成を示した図である。It is the figure which showed the network structure of the robot system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るロボット管理装置の概略構成について示したブロック図である。It is the block diagram shown about schematic structure of the robot management apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るロボットの正面図である。It is a front view of the robot which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示したロボットの左側面図である。It is a left view of the robot shown in FIG. 図1に示したロボット本体に内蔵されるロボットの電気的構成例を示す図である。It is a figure which shows the electrical structural example of the robot incorporated in the robot main body shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る留守番モードに係るロボット、ロボット管理装置、ユーザ端末、第三者端末の間で行われる情報のやり取りの一例について示した図である。It is the figure shown about an example of the exchange of the information performed between the robot which concerns on the answering machine mode which concerns on one Embodiment of this invention, a robot management apparatus, a user terminal, and a third party terminal. 本発明の一実施形態に係る留守番モードに係るロボット、ロボット管理装置、ユーザ端末、第三者端末の間で行われる情報のやり取りの一例について示した図である。It is the figure shown about an example of the exchange of the information performed between the robot which concerns on the answering machine mode which concerns on one Embodiment of this invention, a robot management apparatus, a user terminal, and a third party terminal. 本発明の一実施形態に係る留守番モードに係るロボット、ロボット管理装置、ユーザ端末、第三者端末の間で行われる情報のやり取りの一例について示した図である。It is the figure shown about the example of the exchange of the information performed between the robot which concerns on the answering machine mode which concerns on one Embodiment of this invention, a robot management apparatus, a user terminal, and a third party terminal.

符号の説明Explanation of symbols

11 全方位カメラ
13 前方カメラ
14 マイクロフォン
15 モニタ
18 スピーカ
28 充電コネクタ
31 走行用車輪
40 ロボット管理装置
41 通信装置
42 記憶装置
43 制御装置
44 電子メール作成部
51 制御装置
52 画像処理部
53 音声処理部
54 表示制御部
55 無線通信部
55a アンテナ
56 駆動制御部
57 走行用駆動機構
58 バッテリ
60 ロボット
61 動作モード設定部
62 動作モード実行部
70 スケジュール情報管理部
72 動作アプリケーション記憶部
80 ユーザ端末
90 第三者端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Omnidirectional camera 13 Front camera 14 Microphone 15 Monitor 18 Speaker 28 Charging connector 31 Running wheel 40 Robot management apparatus 41 Communication apparatus 42 Storage apparatus 43 Control apparatus 44 E-mail preparation part 51 Control apparatus 52 Image processing part 53 Voice processing part 54 Display control unit 55 Wireless communication unit 55a Antenna 56 Drive control unit 57 Driving mechanism 58 Battery 60 Robot 61 Operation mode setting unit 62 Operation mode execution unit 70 Schedule information management unit 72 Operation application storage unit 80 User terminal 90 Third party terminal

Claims (7)

ユーザ端末、第三者端末、およびロボットとネットワークを介して接続されるロボット管理装置であって、
前記ロボットからサービス種別および該サービスの終了予定時刻が対応付けられて登録されたスケジュール情報を受信する受信手段と、
受信した前記スケジュール情報を記憶する記憶手段と、
前記スケジュール情報に登録された終了予定時刻に対し所定の時間を経過しても、サービスに関する情報を前記ロボットから受信しなかった場合に、前記ユーザ端末および前記第三者端末の少なくともいずれかに、ネットワークが不調である旨を通知する通知手段と
を具備するロボット管理装置。
A robot management apparatus connected to a user terminal, a third party terminal, and a robot via a network,
Receiving means for receiving schedule information registered in association with a service type and a scheduled end time of the service from the robot;
Storage means for storing the received schedule information;
Even when a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled end time registered in the schedule information, when information related to a service is not received from the robot, at least one of the user terminal and the third party terminal, A robot management apparatus comprising: a notification unit that notifies that the network is malfunctioning.
前記スケジュール情報に登録されているサービス種別が留守番サービスであり、前記留守番サービスの終了予定時刻がユーザの帰宅予定時刻であった場合において、
前記帰宅予定時刻に対し所定の時間を経過しても、前記留守番サービスに関する情報を前記ロボットから受信しなかった場合に、前記通知手段が前記ユーザ端末および前記第三者端末の少なくともいずれか一方に、ネットワークが不調である旨を通知する請求項1に記載のロボット管理装置。
In the case where the service type registered in the schedule information is an answering service, and the scheduled end time of the answering service is the scheduled return time of the user,
If the information related to the answering service is not received from the robot even after a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled time to return home, the notifying means is provided to at least one of the user terminal and the third party terminal. The robot management apparatus according to claim 1, which notifies that the network is malfunctioning.
前記帰宅予定時刻に対し所定の時間を経過するまでに、ユーザの不在情報を前記ロボットから受信した場合に、前記通知手段が、前記ユーザ端末に対して安否確認メールを送信する請求項2に記載のロボット管理装置。   The said notification means transmits the safety confirmation mail with respect to the said user terminal, when a user's absence information is received from the said robot until predetermined time passes with respect to the said time to go home. Robot management device. 前記ユーザ端末に安否確認メールを送信してから所定の時間を経過するまでに、前記安否確認メールに対する応答を前記ユーザ端末から得られなかった場合に、前記通知手段が前記第三者端末に対して安否確認メールを送信する請求項3に記載のロボット管理装置。   When the response to the safety confirmation mail is not obtained from the user terminal until a predetermined time has elapsed after the safety confirmation mail is transmitted to the user terminal, the notification means notifies the third party terminal. 4. The robot management apparatus according to claim 3, wherein a safety confirmation mail is transmitted. 前記ユーザ端末に安否確認メールを送信してから所定の時間を経過するまでに、前記ユーザ端末から前記帰宅予定時刻の変更要求を受け付けた場合に、前記スケジュール情報を更新するとともに、変更後のスケジュール情報を前記ロボットへ送信する請求項3または請求項4に記載のロボット管理装置。   When a change request for the scheduled return home time is received from the user terminal until a predetermined time elapses after the safety confirmation mail is transmitted to the user terminal, the schedule information is updated and the schedule after the change The robot management apparatus according to claim 3, wherein information is transmitted to the robot. ロボット管理装置とネットワークを介して接続されるロボットであって、
ユーザを認証するユーザ認証手段と、
ユーザから留守番サービスの実行要求、および終了予定時刻が入力された場合に、前記留守番サービスおよび該サービスの終了予定時刻を対応付けたスケジュール情報を作成して管理するスケジュール情報管理手段と、
前記スケジュール管理手段により作成されたスケジュール情報を前記ロボット管理装置へ送信する送信手段と
を備え、
前記ユーザ認証手段は、顔認証によるユーザ認証に失敗した場合に、キーワードの入力を誘導する音声を発し、該音声に対してユーザから入力されたキーワードに基づいてユーザ認証を行い
前記送信手段は、前記留守番サービスの終了予定時刻までに、前記ユーザ認証手段によりユーザが認証された場合には、前記ロボット管理装置に対してサービス終了の旨を通知するサービス解除通知を送信するロボット。
A robot connected to a robot management device via a network,
User authentication means for authenticating the user;
A schedule information management means for creating and managing schedule information in which the answering service and the scheduled end time of the service are associated when the answering service execution request and the scheduled end time are input from the user;
Transmission means for transmitting schedule information created by the schedule management means to the robot management device,
When the user authentication by the face authentication fails, the user authentication means emits a voice that guides the input of a keyword, and performs user authentication based on the keyword input from the user with respect to the voice. A robot that transmits a service release notification that notifies the robot management device of the end of service if the user is authenticated by the user authentication means before the scheduled end time of the answering service.
ユーザ端末、第三者端末、およびロボットとネットワークを介して接続されるロボット管理装置と、前記ロボットとを備えるロボットシステムであって、
前記ロボットは、
ユーザを認証するユーザ認証手段と、
前記ユーザから留守番サービスの実行要求、および終了予定時刻が入力された場合に、前記留守番サービスおよび該サービスの終了予定時刻を対応付けたスケジュール情報を作成し管理するスケジュール情報管理手段と、
前記スケジュール情報管理手段により作成された前記スケジュール情報を前記ロボット管理装置へ送信する送信手段と
を有し、
前記ロボット管理装置は、
前記ロボットから前記スケジュール情報を受信する受信手段と、
受信した前記スケジュール情報を記憶する記憶手段と、
前記スケジュール情報に登録されているサービスの終了予定時刻に対して所定の時間を経過するまでに、前記サービスに関する情報を前記ロボットから受信しなかった場合に、前記ユーザ端末および前記第三者端末の少なくともいずれか一方に、ネットワークが不調である旨を通知する通信手段
を有するロボットシステム。
A robot system comprising a user terminal, a third party terminal, a robot management apparatus connected to the robot via a network, and the robot,
The robot is
User authentication means for authenticating the user;
Schedule information management means for creating and managing schedule information in which the answering service and the scheduled end time of the service are associated with each other when an execution request for the answering service and a scheduled end time are input from the user;
Transmission means for transmitting the schedule information created by the schedule information management means to the robot management device,
The robot management device includes:
Receiving means for receiving the schedule information from the robot;
Storage means for storing the received schedule information;
When information related to the service is not received from the robot before a predetermined time has elapsed with respect to the scheduled end time of the service registered in the schedule information, the user terminal and the third party terminal A robot system having communication means for notifying at least one of them that the network is malfunctioning.
JP2005347695A 2005-12-01 2005-12-01 Robot system Withdrawn JP2007152446A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347695A JP2007152446A (en) 2005-12-01 2005-12-01 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347695A JP2007152446A (en) 2005-12-01 2005-12-01 Robot system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007152446A true JP2007152446A (en) 2007-06-21

Family

ID=38237442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347695A Withdrawn JP2007152446A (en) 2005-12-01 2005-12-01 Robot system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007152446A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119348A1 (en) * 2016-01-07 2017-07-13 シャープ株式会社 Robot, robot control method, and program
CN107942738A (en) * 2017-10-13 2018-04-20 中国科学院深圳先进技术研究院 A kind of intelligence awakening method and system
JPWO2022085625A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119348A1 (en) * 2016-01-07 2017-07-13 シャープ株式会社 Robot, robot control method, and program
JPWO2017119348A1 (en) * 2016-01-07 2018-08-30 シャープ株式会社 Robot, robot control method, and program
CN107942738A (en) * 2017-10-13 2018-04-20 中国科学院深圳先进技术研究院 A kind of intelligence awakening method and system
CN107942738B (en) * 2017-10-13 2023-09-22 中国科学院深圳先进技术研究院 Intelligent wake-up method and system
JPWO2022085625A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28
WO2022085625A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 株式会社Preferred Robotics Autonomous vehicle
JP7367231B2 (en) 2020-10-19 2023-10-23 株式会社Preferred Robotics Autonomous vehicles, control devices and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112789662B (en) Information processing apparatus, information processing method, computer program, and package reception support system
JP2007190641A (en) Communication robot
KR101007483B1 (en) Robot
JP4639343B2 (en) Robot remote control system
JP7096611B2 (en) Chargers and mobile devices for mobile devices
JP4386367B2 (en) Communication robot improvement system
JP2007152470A (en) Robot with self-diagnostic function
JP2007152445A (en) Self-propelled robot
JP2007152444A (en) Self-propelled robot and information management system
JP2007152446A (en) Robot system
KR101009721B1 (en) Mobile image robot phone
JP2019091233A (en) Notification control system, notification control method, and program
JP2010246712A (en) Automatic external defibrillator
JP2007156689A (en) Light source position detection device and face recognition device using the same and self-propelled robot
KR101708301B1 (en) Robot cleaner and remote control system of the same
CN108777018A (en) A kind of intelligent door lock and the management system based on the intelligent door lock
JP2009177294A (en) Cradle apparatus, server, control method, control program, and recording medium
JP7384154B2 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, terminal device, terminal device control method and control program
JP2003062776A (en) Small-sized robot communication system
JP2007226634A (en) Person status recognition device, method, program, robot and life support system
WO2017132931A1 (en) Internet of things smart device having caregiving function
JP2020135368A (en) Information processing device, watching system, watching method, and watching program
JP3949051B2 (en) Intercom device
KR102461369B1 (en) Helper system having the wearabel divice
JP2021144292A (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203