JP2003500744A - Comprehensive medical information management system - Google Patents

Comprehensive medical information management system

Info

Publication number
JP2003500744A
JP2003500744A JP2000620504A JP2000620504A JP2003500744A JP 2003500744 A JP2003500744 A JP 2003500744A JP 2000620504 A JP2000620504 A JP 2000620504A JP 2000620504 A JP2000620504 A JP 2000620504A JP 2003500744 A JP2003500744 A JP 2003500744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management system
information management
medical information
data
comprehensive medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000620504A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ケビン シー ウェルス
Original Assignee
メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Publication of JP2003500744A publication Critical patent/JP2003500744A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 総合的医療情報管理システムは、少なくとも1つのオンライン中央サーバと少なくとも1つの遠隔アクセス端末を備える。前記少なくとも1つのオンライン中央サーバは、少なくとも1名の患者についての患者関連データを含む。前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末は、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバからの前記少なくとも1名の患者についての前記患者関連データに対話的にアクセスし、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバ上の前記少なくとも1名の患者についての前記患者関連データに基いて対話的レポートを作成するために使用される。前記少なくとも1つのオンライン中央サーバはインターネット接続を通じて前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末に接続され、インターネットウェブブラウザを利用して、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバに対話的にアクセスすることが好ましい。 (57) [Summary] A comprehensive medical information management system includes at least one online central server and at least one remote access terminal. The at least one online central server includes patient-related data for at least one patient. The at least one remote access terminal interactively accesses the patient-related data for the at least one patient from the at least one online central server, and the at least one remote access terminal on the at least one online central server Used to generate an interactive report based on said patient related data for a given patient. Preferably, said at least one online central server is connected to said at least one remote access terminal through an internet connection and utilizes an internet web browser to interactively access said at least one online central server.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (関連出願) 本願は、引用をもって本願に特に援用する1999年5月20日出願で、“D
iabetes Integrated Management System
”と題する米国仮特許出願第60/134,981号および1999年9月29
日出願で、“Communication Station and Soft
ware for Interfacing with an Infusio
n Pump, Analyte Monitor, Analyte Met
er, or the like”と題する米国特許出願第09/409,01
4号の優先権を主張する。
(Related Application) This application was filed on May 20, 1999, which is specifically incorporated by reference into the present application, and entitled "D
iabetes Integrated Management System
US Provisional Patent Application No. 60 / 134,981 and September 29, 1999
In Japanese application, "Communication Station and Soft
were for Interfering with an Infusio
n Pump, Analyte Monitor, Analyte Met
US patent application Ser. No. 09 / 409,01 entitled "Er, or the like"
Claim priority of No. 4.

【0002】 (技術分野) 本発明は総合的医療情報管理システムに関し、特定の実施形態において、遠隔
通信ステーション、ファクシミリ、Eメールおよびインターネットを利用して患
者データを検索し、患者、医師、医療提供者、HMOおよび/または保険会社に
対し、糖尿病を管理するためのレポートを提供する総合的システムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a comprehensive medical information management system, and in a specific embodiment, utilizes a telecommunications station, a facsimile, an email and the Internet to search for patient data and provide a patient, doctor, medical service. System for providing reports to individuals, HMOs, and / or insurance companies to manage diabetes.

【0003】 (背景技術) 現在、I型糖尿病患者およびII型糖尿病患者の場合はその多くにインスリン
を投与しなければならない(II型糖尿病患者の約40%がインスリンを使用し
ている)。従来、インスリンの経口摂取は不可能なので、シリンジで注入されて
きた。最近になって、特に装置をベルトにつけたり、ポケットに入れる等してイ
ンスリンを携帯するために、外部注入ポンプ療法が増えており、インスリンは皮
下組織に設置された経皮針またはカニューラを備えたカテーテルを通じて投入さ
れる。たとえば、1995年当時、ポンプ療法を使用していたのは米国のI型糖
尿病の5%未満であったが、現在は米国における90万人を超えるI型糖尿病患
者の約7%がインスリンポンプ療法を使用しており、さらに使用者は毎年2%を
超える割合で増加を続けている。また、I型糖尿病患者の数は年間3%以上の割
合で増加しているほか、インスリンを使用するII型糖尿病患者が外部インスリ
ン注入ポンプを利用する割合も増えている。医師は持続注入により、糖尿病患者
の状態をよりよく管理することができるとの認識に基いて、これを患者に処方す
るケースが増えている。よりよい管理により、糖尿病の合併症の発生を減少させ
ることができる。
BACKGROUND ART Currently, most of type I and type II diabetics must be administered insulin (about 40% of type II diabetics use insulin). Conventionally, insulin has not been taken orally, so it has been injected by syringe. Recently, external infusion pump therapy has been increasing in order to carry insulin, especially by putting the device on a belt or putting it in a pocket. Insulin has a percutaneous needle or cannula placed in the subcutaneous tissue. It is introduced through the catheter. For example, in 1995, less than 5% of U.S. type I diabetics were using pump therapy, but now about 7% of more than 900,000 U.S. type I diabetics have insulin pump therapy. , And the number of users is increasing at a rate of over 2% every year. In addition, the number of type I diabetic patients is increasing at a rate of 3% or more per year, and the percentage of type II diabetic patients using insulin using external insulin infusion pumps is also increasing. There is an increasing number of cases in which physicians are prescribing continuous infusions to patients, recognizing that they can better manage their condition in diabetic patients. Better management can reduce the incidence of diabetic complications.

【0004】 従来、糖尿病治療によるデータは日誌に記録されるか、あるいは治療または監
視装置のメモリに保存される。次にこの情報は手でローカルコンピュータに入力
されるか、ダウンロードされる。しかし、このデータは医療提供者または専門家
に容易に転送されず、それを見る必要のある人々のところまで持っていくか、ま
たはモデムを用いて送信しなければならない。残念ながら、このためには、医療
提供者を訪問することが必要であり、データはその時に見なければならない。デ
ータを定期的に医療提供者に送信して定常的に監視、分析することは現実的では
ない。なぜなら、医療提供者は自分自身の時間とコンピュータを使ってデータを
分析、解釈しなければならないからである。
Conventionally, diabetes treatment data is recorded in a diary or stored in the memory of the treatment or monitoring device. This information is then manually entered into the local computer or downloaded. However, this data is not easily transferred to health care providers or professionals and must be taken to people who need to see it or sent using a modem. Unfortunately, this requires a visit to the health care provider and the data must be viewed at that time. It is not feasible to regularly send data to healthcare providers for constant monitoring and analysis. This is because healthcare providers must use their own time and computer to analyze and interpret the data.

【0005】 (発明の開示) 本発明の実施形態の目的は、特定の目的のために、前記の限定を排除する総合
的医療情報管理システムを提供することである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION It is an object of embodiments of the present invention to provide, for a particular purpose, a comprehensive medical information management system that eliminates the above limitations.

【0006】 本発明の一実施形態によれば、総合的医療情報管理システムは、少なくとも1
つのオンライン中央サーバと少なくとも1つの遠隔アクセス端末とを含む。前記
少なくとも1つのオンライン中央サーバは少なくとも1名の患者についての患者
関連データを含む。前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末は、オンライン中央
サーバからの少なくとも1名の患者についての患者関連データに対話的にアクセ
スし、前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末上の前記少なくとも1名の患者に
ついての前記患者関連データに基いて、対話的レポートを発生するために使用さ
れる。好ましくは、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバは、インターネ
ット接続を通じて前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末に接続され、前記少な
くとも1つの遠隔アクセス端末はインターネットウェブブラウザを利用して、対
話的に前記少なくとも1つのオンライン中央サーバにアクセスする。
According to an embodiment of the present invention, a comprehensive medical information management system has at least one
Includes one online central server and at least one remote access terminal. The at least one online central server includes patient-related data for at least one patient. The at least one remote access terminal interactively accesses patient-related data for at least one patient from an online central server and the patient for the at least one patient on the at least one remote access terminal Used to generate interactive reports based on relevant data. Preferably, the at least one online central server is connected to the at least one remote access terminal through an internet connection, and the at least one remote access terminal utilizes an internet web browser to interactively communicate with the at least one online. Access the central server.

【0007】 好ましい実施形態では、糖尿病に関する患者関連データを使用する。たとえば
、患者関連データは薬剤注入データ、血糖モニタデータおよび/または血糖値測
定データ等とすることができる。
In a preferred embodiment, patient related data regarding diabetes is used. For example, patient-related data can be drug infusion data, blood glucose monitor data and / or blood glucose level measurement data, and the like.

【0008】 本発明の別の実施形態において、総合的医療情報管理システムは、少なくとも
1つのオンライン中央サーバ、少なくとも1つの医療機器、少なくとも1つのデ
ータ受信装置、少なくとも1つの遠隔アクセス装置を含む。前記少なくとも1つ
のオンライン中央サーバは、少なくとも1名の患者についての患者関連データを
含む。前記少なくとも1つの医療機器は、患者の病気の治療に関し、その患者に
よるその装置の使用に関するデータを記憶するためのメモリを含む。前記1つの
データ受信装置は前記少なくとも1つの医療機器からのデータを受信し、このデ
ータを前記少なくとも1つのオンライン中央サーバに患者関連データとしてアッ
プロードする。前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置は、前記少なくとも1つ
のオンライン中央サーバからの患者関連データを受信するものである。好ましく
は、前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置は、前記少なくとも1名の患者につ
いての患者関連データに対話的にアクセスする遠隔アクセス端末であり、これは
前記少なくとも1つ遠隔アクセス端末上の前記少なくとも1名の患者についての
患者関連データに基づいて対話的なレポートを発生するために使用される。
In another embodiment of the invention, a comprehensive medical information management system includes at least one online central server, at least one medical device, at least one data receiving device, at least one remote access device. The at least one online central server includes patient-related data for at least one patient. The at least one medical device includes a memory for storing data regarding treatment of a patient's condition and use of the device by the patient. The one data receiving device receives data from the at least one medical device and uploads the data to the at least one online central server as patient related data. The at least one remote access device is for receiving patient-related data from the at least one online central server. Preferably said at least one remote access device is a remote access terminal for interactively accessing patient related data for said at least one patient, said at least one remote access terminal on said at least one remote access terminal. It is used to generate interactive reports based on patient-related data about patients.

【0009】 前記少なくとも1つのオンライン中央サーバは、インターネットまたはイント
ラネット接続を通じて前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末に接続され、イン
ターネットウェブブラウザを利用して前記少なくとも1つのオンライン中央サー
バに対話的にアクセスする。また、前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置はフ
ァクシミリである。別の実施形態はさらに、前記少なくとも1つの医療機器と前
記少なくとも1つのデータ受信装置との間に通信ステーションインタフェースを
含む。好ましい医療機器は、注入装置、血糖モニタおよび/または血糖メータを
含む。
The at least one online central server is connected to the at least one remote access terminal through an internet or intranet connection and interactively accesses the at least one online central server using an internet web browser. Also, the at least one remote access device is a facsimile. Another embodiment further includes a communication station interface between the at least one medical device and the at least one data receiving device. Preferred medical devices include infusion devices, blood glucose monitors and / or blood glucose meters.

【0010】 好ましい実施形態では、糖尿病に関する患者関連データを使用する。たとえば
、患者関連データは薬剤注入データ、血糖モニタデータおよび/または血糖メー
タのデータである。
In a preferred embodiment, patient related data regarding diabetes is used. For example, the patient-related data is drug infusion data, blood glucose monitor data and / or blood glucose meter data.

【0011】 さらに別の実施形態では、前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置は、Eメー
ルレポートを受けるために使用される。さらに、前記少なくとも1つのデータ受
信装置は、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバからのレポートを求める
要求を受信することができる。さらに別の実施形態において、前記少なくとも1
つのデータ受信装置は、供給品の注文および/または予約のスケジュールを立て
るという要求を受信することができる。また、前記少なくとも1つの遠隔アクセ
ス装置はさらに、前記少なくとも1つの医療機器からアップロードされたデータ
に基いて、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバを通じて供給品を注文す
る機能を含む。
In yet another embodiment, the at least one remote access device is used to receive email reports. Further, the at least one data receiving device may receive a request for a report from the at least one online central server. In yet another embodiment, said at least one
One data receiving device can receive the request to schedule supplies and / or schedule supplies. Also, the at least one remote access device further includes the ability to order supplies through the at least one online central server based on data uploaded from the at least one medical device.

【0012】 特定の実施形態において、システムはさらにデータバスを備え、このデータバ
スは、さまざまな前記少なくとも1つの医療機器からのデータを、データバスに
接続された装置の種類に関係なく、捕捉、記憶、処理、報告することが可能であ
る。好ましくは、前記データバスはデータ要素および/またはデータ要素の集合
を利用してデータを処理する。
In certain embodiments, the system further comprises a data bus, which captures data from the various at least one medical device, regardless of the type of device connected to the data bus, It can be stored, processed and reported. Preferably, the data bus utilizes data elements and / or collections of data elements to process data.

【0013】 別の実施形態において、前記少なくとも1つのオンライン中央サーバは所定の
時刻に自動的にレポートを作成する。レポートは郵便、Eメール、インターネッ
ト、イントラネット、専用線等によって送信することができる。さらに別の実施
形態は、少なくとも1人以上の患者に関するグループレポートを作成することも
できる。これに加え、レポートは管理医療提供者(HMO)に送付することがで
きる。予約のスケジュールを立て、クライアントに請求書を発行し、および/ま
たは保険の請求を処理する機能を含むこともできる。
In another embodiment, the at least one online central server automatically generates reports at predetermined times. The report can be sent by mail, email, internet, intranet, leased line, etc. Yet another embodiment may generate a group report for at least one or more patients. In addition to this, the report can be sent to a managed healthcare provider (HMO). Functions may also be included to schedule appointments, issue invoices to clients, and / or process insurance claims.

【0014】 さらに、別の実施形態において、データは装置によって自動的に収集され、お
よび/または、個人によるデータの手入力によって収集される。特定の実施形態
において、データは薬剤消費データ、検査室での検査データ等とは独立した情報
源からの血糖消費データ、運動データ、カロリー燃焼データ、注入データ等であ
る。他の実施形態において、前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置がデータを
受信すると、患者はそのデータを見ることができ、これを分析してレポートを作
成することもできる。また他の実施形態においては、レポートを作成するために
データが用いられる。たとえば、データを表現するためのグラフィクス要素、テ
キスト要素、数字要素および表要素から選択されたコンポーネントを含むレポー
トの作成に用いられる。医療供給品の使用に関するレポートを作成する、および
/または、医療供給品を使用した結果を提供するレポートを作成するためにデー
タが用いられる。別の実施形態において、問題や課題を明示したレポートを作成
するため、および/または、報告において勧告が必要と思われる箇所を明示また
は提案するレポートを作成することもできる。この実施形態は、エキスパートロ
ジックも利用できる。
Further, in another embodiment, the data is collected automatically by the device and / or by manual entry of the data by an individual. In certain embodiments, the data is drug consumption data, blood glucose consumption data, exercise data, calorie burn data, infusion data, etc. from a source independent of laboratory data, etc. In another embodiment, once the at least one remote access device receives the data, the patient can view the data and analyze it to generate a report. In yet another embodiment, the data is used to create a report. For example, it is used to create a report including components selected from graphics elements, text elements, number elements, and table elements for representing data. The data is used to generate reports on the use of medical supplies and / or to generate reports that provide results of using the medical supplies. In another embodiment, a report may be created to identify problems or issues and / or to identify or suggest points in the report where recommendations may be needed. This embodiment can also utilize expert logic.

【0015】 また別の実施形態において、本願システムは、使用している少なくとも1つの
医療機器、少なくとも1つのデータ受信装置、又は少なくとも1つの遠隔アクセ
ス装置の種類に関係なくレポートを作成することができる。たとえば、本願シス
テムは前記少なくとも1つのオンライン中央サーバ上の全データの一部を、1つ
のデータメモリおよび報告機構にまとめる機能を含むことができる。また、本願
システムは前記少なくとも1つのオンライン中央サーバ上の全データの一部をま
とめ、又は、並べて1つのレポートにする機能を含む。別の例では、本願システ
ムは前記少なくとも1つのオンライン中央サーバ上の全データの一部に基き、デ
ータの各部分を別個に参照したのでは不可能な方法で、データの各部分を関連付
けることにより、結果や勧告を導き出す機能を含む。
In yet another embodiment, the present system can generate reports regardless of the type of at least one medical device, at least one data receiving device, or at least one remote access device in use. . For example, the system of the present application may include the ability to combine a portion of all data on the at least one online central server into a data memory and reporting mechanism. In addition, the system of the present application includes a function of collecting a part of all the data on the at least one online central server or arranging them side by side into one report. In another example, the present system relies on a portion of the total data on the at least one online central server to associate portions of the data in a manner that is not possible by referring to each portion of the data separately. , Including the ability to derive results and recommendations.

【0016】 他の実施形態において、データメモリおよび報告システムはデータバスを含み
、これにより、異なるフォーマットや種類のデータを使用する多種多様な医療機
器からデータを収集することができる。さらに、このデータバスにより、医療提
供者、患者またはシステムがデータのフォーマットや種類の違いを認識すること
なく、データの収集、報告が可能となる。
In another embodiment, the data memory and reporting system includes a data bus, which allows data to be collected from a wide variety of medical devices that use different formats and types of data. Furthermore, the data bus allows data collection and reporting without the need for the healthcare provider, patient or system to recognize the difference in data format or type.

【0017】 また別の実施形態において、データバスはデータ要素および/またはデータの
集合によりデータを処理するために用いられる。また、本願システムは各種の医
療機器からの各種データフォーマットをひとつの一貫した保存用形式に変換する
In yet another embodiment, the data bus is used to process data with data elements and / or collections of data. The system of the present application also converts various data formats from various medical devices into one consistent storage format.

【0018】 特定の実施形態において、本願システムは異なる医療機器からの混合データを
1回の処理でデータベース内に保存するもの、とすることができる。また、本願
システムは、多種多様な医療機器からの各種データフォーマットをひとつの一貫
した報告用形式に変換する。
In certain embodiments, the present system may store mixed data from different medical devices in a database in a single process. The system of the present application also converts various data formats from a wide variety of medical devices into one consistent reporting format.

【0019】 別の特定の実施形態において、本願システムは異なる医療機器からのデータを
一貫した提示スタイルで保存し、提示するもの、とすることができる。また、本
願システムは異なる医療機器からのデータを、異なる医療機器の各々を専門に扱
うためのプログラムコードの開発とは関係なく、保存、処理、報告するもの、と
することができる。他の実施形態において、本願システムはデータ提供元となる
各種医療データ装置がどのように混合されているかに関係なく、異なる医療機器
からまとめたデータについて同時に計算を行うことができる。また、本願システ
ムは、異なるグループとして統合すべき異なる医療機器からまとめたデータに関
する計算を、1回の処理で実行するもの、とすることができる。たとえば、本願
システムは、ある期間について異なる血糖メータによって測定された血糖値の1
日平均値を1回の処理で計算することができる。
In another specific embodiment, the present system may store and present data from different medical devices in a consistent presentation style. In addition, the system of the present application can store, process, and report data from different medical devices, regardless of the development of program code for specialized handling of different medical devices. In another embodiment, the system of the present application can perform simultaneous calculations on data collected from different medical devices regardless of how various medical data devices that provide data are mixed. Further, the system of the present application may be one in which calculations regarding data collected from different medical devices to be integrated as different groups are executed in a single process. For example, the system of the present application uses one of the blood glucose levels measured by different blood glucose meters for a certain period.
The daily average value can be calculated in a single process.

【0020】 さらに別の実施形態において、本願システムは新たな異なる医療機器からのデ
ータを、最小限のプログラムを追加することで、そのシステムにまとめることが
できる。また、本願システムは異なるデータフォーマットと種類のデータを有し
、同様の目的に用いる異なる医療機器からのデータを1つの同型のレポートまた
はグラフにまとめることができる。(たとえば、1人の患者は、別々のメーカに
よる異なる2台の血糖メータを同時に使用できる。システムは、これらのメータ
からの情報をまとめ(又は、点在させ)、1つのレポートを作成することができ
る。)
In yet another embodiment, the system of the present application can combine data from new and different medical devices into the system by adding a minimal program. Also, the system of the present application has different data formats and types of data, and data from different medical devices used for the same purpose can be combined into one report or graph of the same type. (For example, one patient can use two different blood glucose meters from different manufacturers at the same time. The system can combine (or intersperse) the information from these meters into one report. Can be done.)

【0021】 本発明の別の特徴や有利な効果は、例として本発明の実施形態のさまざまな特
徴を示した添付の図面と併せて解釈される以下の詳細な説明から明らかになる。
Other features and advantages of the invention will be apparent from the following detailed description, which is taken in conjunction with the accompanying drawings, which by way of example show various features of embodiments of the invention.

【0022】 (発明を実施するための最良の形態) 例を示すための図にあるように、本発明は患者、医療提供者、管理医療機関ま
たは健康維持機関(HMO)および保険会社が医学的治療から得られる情報を管
理し、病気の症状と作用に対するよりよい治療を行うのを支援するための総合的
医療情報管理システムとして実施される。好ましい実施形態は、糖尿病情報の管
理に関し、薬の注入と測定された血糖レベルに関する情報を記憶する機能を有す
る注入装置および血糖モニタおよび/またはメータを利用する。別の実施形態に
おいて、患者または現地の医療提供者は通信ステーションIまたはII、モデム
等を使って、装置から記憶されたデータをPC、ラップトップまたはデータプロ
セッサにダウンロードし、次にモデム、Eメールまたはインターネット接続のい
ずれかを通じて中央サーバにダウンロードする。その後、記憶されたデータは分
析され、予備レポートが患者の医師、又は、その他の医療提供者にファクシミリ
、Eメールまたはインターネットで提供される。望ましい、又は、必要な場合に
は、医師はインターネット(またはモデム)接続を通じてサーバ上のデータにア
クセスし、その患者に関するデータを明示、又は、さらに分析するためにカスタ
ムレポートを作成させることもできる。さらに別の実施形態において、医療提供
者、HMOおよび保険会社は記憶されたデータ(通常はデータベース内にある)
にアクセスして患者全体の統計を入手し、通常の病状から外れているように思わ
れ、医療提供者の注意が必要な個々の患者に関する警告サインを受けることがで
きる。他の実施形態において、データを医療提供者にダウンロードし、現地でそ
の医療提供者の傍らに配置されたPC、ラップトップまたはプロセッサでさらに
分析を行うことができる。好ましい実施形態は糖尿病の管理に関する。しかしな
がら、別の実施形態として、喘息、心臓病、AIDS、癌その他の病気に関する
ものも得られる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION As shown in the drawings for purposes of illustration, the present invention provides medical treatment for patients, health care providers, supervised medical institutions or health maintenance organizations (HMOs) and insurance companies. It will be implemented as a comprehensive medical information management system to manage the information gained from treatment and to assist in better treatment of disease symptoms and effects. The preferred embodiment utilizes an infusion device and blood glucose monitor and / or meter with the capability of storing information regarding drug infusion and measured blood glucose level for management of diabetes information. In another embodiment, the patient or local healthcare provider uses communication station I or II, a modem, etc. to download the stored data from the device to a PC, laptop or data processor, and then a modem, email. Or download to a central server either through an internet connection. The stored data is then analyzed and a preliminary report is provided to the patient's doctor, or other health care provider, by fax, email or internet. If desired or necessary, the physician can also access the data on the server through an internet (or modem) connection and have the data for that patient revealed, or a custom report created for further analysis. In yet another embodiment, the healthcare provider, HMO and insurance company store the stored data (typically in a database).
To get patient-wide statistics and receive alert signs for individual patients who appear to be out of their normal medical condition and need attention from their healthcare provider. In other embodiments, the data can be downloaded to a healthcare provider for further analysis on a PC, laptop or processor located locally by the healthcare provider. A preferred embodiment relates to the management of diabetes. However, other embodiments are also available for asthma, heart disease, AIDS, cancer and other diseases.

【0023】 総合的医療情報管理システムにより、患者、医療提供者、HMOおよび提供者
向けの中央集中化された記憶、処理が実現される。患者は注入ポンプ等の注入装
置を使用して薬剤を摂取する。注入装置は、注入歴データおよび正しい注入に必
要な警告その他関連データを保存するためのメモリを含む。注入中、患者は、患
者の状態を持続的に(または準持続的に)監視するための個々の指プリック付血
糖メータおよび/または血糖モニタを使って自分の状態を監視する。これらの装
置は、患者の状態に関するデータと関連情報も記憶する。
A comprehensive healthcare information management system provides centralized storage and processing for patients, healthcare providers, HMOs and providers. The patient takes the drug using an infusion device such as an infusion pump. The infusion device includes a memory for storing infusion history data and alerts and other relevant data needed for correct infusion. During the infusion, the patient monitors his condition using an individual finger-prick blood glucose meter and / or blood glucose monitor for continuous (or semi-continuous) monitoring of the patient's condition. These devices also store data and related information regarding the patient's condition.

【0024】 一般に、患者は数日おきに注入装置、メータおよび/またはモニタを通信ステ
ーションIまたはIIあるいはその他適当な装置に設置し、データを現地のPC
、ラップトップコンピュータ、データプロセッサ等にダウンロードする。別の実
施形態においては、日、週、または月数と他の間隔に変えることができる。さら
に別の実施形態において、注入装置、モニタおよび/またはメータはPC、ラッ
プトップコンピュータ、データプロセッサ等にデータを直接転送する機能を備え
ていてもよい。データをダウンロードした後、患者はそのデータを自分自身のた
めに見たり、利用することができる。前述のように、総合的医療情報管理システ
ムは一般に、引用をもって本願に援用する1999年9月29日出願の、“Co
mmunication Station and Software for
Interfacing with an Infusion Pump,
Analyte Monitor, Analyte Meter, or t
he like”と題する米国特許出願第09/409,014号に記載されて
いるとおり、通信ステーション(「コムステーション」)とともに使用され、イ
ンスリンポンプ、血糖メータ(「メータ」)、持続血糖モニタ(「モニタ」)か
ら記憶されたデータを中央サーバにダウンロードし、ここで分析、記憶される。
最も基本的なサービスレベルにおいて、サーバはアップロードされたデータを分
析し、グラフィクスや表の情報を使用した数ページにわたるレポートを、患者の
訪問前に、あるいは訪問中に医療提供者にファックスで送信される。
In general, the patient installs an infusion device, meter and / or monitor on a communication station I or II or other suitable device every few days and sends the data to a local PC.
, Download to laptop computer, data processor, etc. In another embodiment, it can be changed to days, weeks, or months and other intervals. In yet another embodiment, the infusion device, monitor and / or meter may have the capability to transfer data directly to a PC, laptop computer, data processor, etc. After downloading the data, the patient can view and use the data for himself. As mentioned above, a comprehensive medical information management system is generally referred to in "Co," filed September 29, 1999, which is incorporated herein by reference.
mmstation Station and Software for
Interfering with an Infusion Pump,
Analyte Monitor, Analyte Meter, or t
Used in conjunction with a communication station (“comstation”), as described in US patent application Ser. No. 09 / 409,014 entitled “he like”, insulin pump, blood glucose meter (“meter”), continuous blood glucose monitor (“ The stored data is downloaded from the monitor ") to a central server, where it is analyzed and stored.
At its most basic service level, the server analyzes the uploaded data and faxes a multi-page report using graphics and tabular information to the healthcare provider before or during the patient's visit. It

【0025】 他の実施形態において、レポートの構成と配信について、さらに高度なオプシ
ョンがインターネットインタフェースを通じて利用できる。また別の実施形態に
おいて、データはモデム接続またはインターネットのいずれかを通じて中央サー
バにアップロードされる。あるいは、通信ステーションを通じて直接データをア
ップロードすることもできる。また、衛星リンク、セルラーフォンリンク、Eメ
ール等を通じてデータが中央サーバにアップロードされる。さらに別の実施形態
において、アップロードされたデータが解釈され、患者の状態を維持するために
患者に送るべき供給品や材料を自動的に注文するために使用される。
In other embodiments, more advanced options for report composition and delivery are available through the Internet interface. In yet another embodiment, the data is uploaded to the central server either through a modem connection or the internet. Alternatively, the data can be uploaded directly through the communication station. Also, data is uploaded to the central server via satellite link, cellular phone link, email, etc. In yet another embodiment, the uploaded data is interpreted and used to automatically order supplies and materials to send to the patient to maintain the patient's condition.

【0026】 データが中央サーバに送られると、定期的にレポートが生成され、医療提供者
に送られる。ある実施形態において、レポートはファクシミリで送信される。し
かしながら、別の実施形態ではEメールでレポートを送り、および/または生の
データを医療提供者にダウンロードし、検討、調査を行うこともできる。医療提
供者がより詳しい分析または特別なレポートを希望する場合、その医療提供者は
Eメールおよび/またはオンラインを通じて、特定の期間、パラメータ、比較等
に関するカスタムレポートを注文、要求することができる。接続はインターネッ
ト、モデムを通じたもの、またはその他適当なデータ転送方法とすることができ
、その医療提供者の各患者に関するデータにアクセスし、それについての報告が
行われる。このように、医療提供者は素早くデータと対話し、所望のレポートを
入手できる。医師は中央サーバに対し、患者データの特定項目またはパラメータ
を監視し、特定の事象または状態が現れた時に警報または通知を発するよう命令
することができる。その結果、医療提供者はもっと頻繁に、各種の病状について
知ることになる。さらに、医療提供者は詳細なデータを入手し、これを患者が来
る前に見ることができ、これにより、患者と医療提供者双方にとって、訪問をは
るかに生産的で有益なものになることが多い。
Once the data is sent to the central server, reports are periodically generated and sent to the healthcare provider. In one embodiment, the report is sent by facsimile. However, in another embodiment, the report may be emailed and / or the raw data downloaded to a healthcare provider for review and investigation. If the healthcare provider desires more detailed analysis or a special report, the healthcare provider can order and request custom reports via email and / or online regarding specific time periods, parameters, comparisons, etc. The connection can be via the Internet, through a modem, or any other suitable method of data transfer to access and report on data for each patient of the healthcare provider. In this way, the healthcare provider can quickly interact with the data and obtain the desired report. The physician can instruct the central server to monitor specific items or parameters of patient data and issue alerts or notifications when specific events or conditions appear. As a result, health care providers will be informed about various medical conditions more often. In addition, health care providers have access to detailed data that can be viewed before the patient arrives, making the visit much more productive and informative for both the patient and the health care provider. Many.

【0027】 HMOおよび/または保険会社もまた中央データベースから利益を得ることが
できる。なぜなら、中央サーバの全患者に関する統計的情報を監視し、その患者
加入者をグループとして監視し、加入者に影響を与える病気の主要面を判断する
ことができるからである。また、特定の患者(または患者の分類)が問題を有す
ると思われる時に注意を与え、事前対応的な治療を注文することができる。
HMOs and / or insurance companies may also benefit from a central database. This is because it is possible to monitor statistical information about all patients on the central server, monitor the patient subscribers as a group, and determine the major aspects of the illness affecting the subscribers. It can also alert and order proactive treatment when a particular patient (or group of patients) appears to have a problem.

【0028】 好ましい実施形態において、患者は、その患者が持つ装置のシリアル番号によ
って識別される。特定の機器/患者の識別が混同されたり、認証なく取得される
ことがないようにするため、ある形態による認証セキュリティが必要となる。公
共ネットワークまたはインターネット上で送信されるデータはさらに高いセキュ
リティのために暗号化される。このほか、すべてのインターネット取引は暗号化
され、インターネットに基くアクセスは、ユーザ名/パスワードログインによっ
て保護される。
In a preferred embodiment, a patient is identified by the serial number of the patient's device. Some form of authentication security is required to ensure that a particular device / patient identity cannot be confused or obtained without authentication. Data transmitted over public networks or the Internet is encrypted for even greater security. Besides, all internet transactions are encrypted and internet-based access is protected by username / password login.

【0029】 図1は、本発明の実施形態による総合的医療情報管理システム10のシステム
アーキテクチャを示す。好ましくは、データを保存、分析するのに使用される患
者データベース14にアクセスする分析サーバ12を利用する。これについては
以下に詳しく説明する。データベース14内の患者データは一般に、特定の期間
(たとえば3ヵ月、1年等)にわたって保存され、古いデータはオフラインメデ
ィアに保存される。この分析サーバ12は各種の外部のデータ発生源とプロセッ
サにも、データモデム16、ファックスモデム18および/またはインターネッ
ト22に接続されたウェブサーバ20を通じて接続される。別の実施形態として
、各種のサーバをまとめるか、複数の異なる相互接続されたサーバで構成しても
よく、その構成はシステムアーキテクチャ、予想されるユーザ数、使用する接続
の種類、取り扱うデータ量等によって異なる。
FIG. 1 shows a system architecture of a comprehensive medical information management system 10 according to an embodiment of the present invention. Preferably, an analysis server 12 is used that accesses a patient database 14 used to store and analyze the data. This will be described in detail below. Patient data in the database 14 is generally stored for a specified period of time (eg, 3 months, 1 year, etc.) and old data is stored on offline media. The analysis server 12 is also connected to various external data sources and processors via a data modem 16, a fax modem 18 and / or a web server 20 connected to the Internet 22. As another embodiment, various servers may be grouped together or configured by a plurality of different interconnected servers, which have a system architecture, an expected number of users, a type of connection to be used, an amount of data to be handled, etc. Depends on

【0030】 特定の実施形態において、患者のホームコンピュータ24をウェブサーバ20
にインターネット22を通じて接続することができる。しかしながら、別の実施
形態において、患者の家庭にあるコンピュータ24は、データモデム16を通じ
て(専用ダイヤルイン回線またはアクセスのために第三者のネットワークに接続
された現地アクセス番号を使用)、又は、直接ワイヤ接続等を通じて分析サーバ
12に接続できる。好ましくは、医師のオフィスにあるコンピュータ26を、デ
ータモデム16を通じて分析サーバ12に接続する。しかしながら、別の実施形
態において、医師のオフィスにあるコンピュータ26はインターネット22を通
じてウェブサーバ20に接続することもできる。
In a particular embodiment, the patient's home computer 24 is connected to the web server 20.
Can be connected via the Internet 22. However, in another embodiment, the computer 24 at the patient's home may be accessed through the data modem 16 (using a dedicated dial-in line or a local access number connected to a third party's network for access) or directly. It can be connected to the analysis server 12 through a wire connection or the like. Preferably, the computer 26 at the doctor's office is connected to the analysis server 12 through the data modem 16. However, in another embodiment, the computer 26 at the doctor's office can also connect to the web server 20 through the Internet 22.

【0031】 医師のオフィスにあるコンピュータ26についてのみ説明したが、以下のもの
を患者の家庭にあるコンピュータ24に接続することができる。好ましい実施形
態において、医師のオフィスにあるコンピュータ26は、血糖モニタ30(持続
または準持続血糖測定用MiniMed Inc.製品等)および/または注入
装置32(MiniMed 407C注入ポンプ、507C注入ポンプ、508
注入ポンプ等)からデータをダウンロードすることができる通信ステーション2
8に接続される。別の実施形態において、医師のオフィスにあるコンピュータ2
6はなくてもよく、血糖モニタ30と注入装置32を通信ステーションII34
接続することができ、これにはディスプレイ、追加制御ボタン、RF通信機能、
内蔵モデム等の機能が追加されている。通信ステーションと通信ステーションI
Iの詳細な説明は、引用をもってそのまま本願に援用する米国特許第5,376
,070号および1999年9月29日に出願され、“Communicati
on Station and Software for Interfac
ing with an Infusion Pump, Analyte M
onitor, Analyte Meter, or the like”と
題する米国特許出願第09/409,014号(2000年4月6日にWO00
/18449号として公開)において開示されている。医師のオフィスにあるコ
ンピュータ26は、血糖メータ36(Roche社製AccuChek、Joh
nson & Johnson社製Lifescan、Abbott社製Med
isense meter、Bayer社製Elite等)等の別の装置に、直
接ワイヤ、IR、RF接続等を通じて接続することもできる。別の実施形態にお
いて、血糖メータ36は通信ステーション28または通信ステーションII34
を通じて、パススルーモードで、あるいはステーション28または34をインタ
フェースとして使用することによって接続できる。特定の実施形態において、レ
ポートとデータの受信装置とデータ送受信用遠隔アクセス装置を同じ装置とする
Although only the computer 26 at the doctor's office has been described, the following can be connected to the computer 24 at the patient's home. In a preferred embodiment, the computer 26 at the doctor's office has a blood glucose monitor 30 (such as a MiniMed Inc. product for continuous or semi-continuous blood glucose measurement) and / or an infusion device 32 (MiniMed 407C infusion pump, 507C infusion pump, 508).
Communication station 2 that can download data from infusion pumps, etc.)
8 is connected. In another embodiment, the computer 2 in the doctor's office
6 may be omitted, and the blood glucose monitor 30 and the infusion device 32 may be connected to the communication station II 34.
Can be connected, which includes a display, additional control buttons, RF communication capabilities,
Functions such as a built-in modem are added. Communication Station and Communication Station I
A detailed description of I is incorporated by reference in its entirety into US Pat. No. 5,376.
, 070 and filed September 29, 1999, entitled "Communicati
on Station and Software for Interface
ing with an Infusion Pump, Analyte M
US Patent Application No. 09 / 409,014 entitled "Onitor, Analyte Meter, or the like" (WO00, Apr. 6, 2000).
/ 18449). The computer 26 in the doctor's office is a blood glucose meter 36 (AcuChek, Roche, Roche).
Lifescan by Nson & Johnson, Med by Abbott
It can also be connected directly to another device, such as an presence meter, Bayer Elite, etc.) through a direct wire, IR, RF connection or the like. In another embodiment, the blood glucose meter 36 is a communication station 28 or a communication station II 34.
Through, in pass-through mode, or by using station 28 or 34 as an interface. In a particular embodiment, the report and data receiving device and the data transmitting and receiving remote access device are the same device.

【0032】 総合的医療情報管理システム10には、インターネット22を通じてウェブサ
ーバ20に接続される、あるいはデータモデム16を通じて分析サーバ12に接
続される管理医療機関コンピュータ(HMO)38を装備してもよい。また、ラ
ップトップ、アカウントコンピュータ、研究用コンピュータ等、その他のコンピ
ュータ40を、インターネット、専用回線を通じてウェブサーバ20に接続する
か、あるいはデータモデム16等を通じて分析サーバ12に接続してもよい。フ
ァックスマシン、スキャナ(図示せず)等のその他データ送受信装置42をファ
ックスモデム18を通じて分析サーバ12に接続し、分析のためにデータを送受
信することができる。その他の実施形態では、コンピュータ上のソフトウェアを
利用して、IRデータリンク、衛星データリンク、セルラーデータリンク等、そ
の他の方法によって分析サーバ12と通信する。
The integrated medical information management system 10 may be equipped with a management medical institution computer (HMO) 38 connected to the web server 20 via the Internet 22 or to the analysis server 12 via the data modem 16. . Further, another computer 40 such as a laptop, an account computer, a research computer or the like may be connected to the web server 20 via the Internet or a dedicated line, or may be connected to the analysis server 12 via the data modem 16 or the like. Other data transceivers 42, such as fax machines, scanners (not shown), etc., can be connected to the analysis server 12 via the fax modem 18 to transmit and receive data for analysis. In other embodiments, software on the computer is utilized to communicate with the analysis server 12 by other methods such as IR data links, satellite data links, cellular data links, and so on.

【0033】 図2は、本発明の別の実施形態による総合的医療情報管理システム100のシ
ステムアーキテクチャを示す図である。総合的医療情報管理システム100は総
合的医療情報管理システム10と同様であるが、インターネット接続よりもイン
トラネット102接続を使って機能させるよう設計されている。このシステムは
サテライトオフィスを持つ組織内の管理に適している。このシステムはまた、セ
キュリティが問題となる場合、データ送信に公共のインターネットが使われない
ために、より高いセキュリティを提供する。好ましい実施形態では、患者データ
ベース106にアクセスする分析サーバ104を利用する。データベース106
は、データの記憶と分析に使用されるが、これについて以下に詳細に説明する。
分析サーバ104はまた、データモデム108、ファックスモデム110を通じ
て各種の外部データ発生源に接続される、および/またはイントラネット102
に接続される。好ましくは、医師のオフィスにあるコンピュータ112(あるい
は、患者の家庭にあるコンピュータ)がデータモデム108を通じて分析サーバ
104に接続される。しかし、他の実施形態において、医師のオフィスにあるコ
ンピュータ112はイントラネット102を通じて接続される。好ましい実施形
態においては、医師のオフィスにあるコンピュータ112は、血糖モニタ116
(持続または準持続血糖測定用のMiniMed Inc.製品等)および/ま
たは注入装置118(MiniMed 407C注入ポンプ、507C注入ポン
プ、508注入ポンプ等)からデータをダウンロードすることのできる通信ステ
ーション114に接続される。通信ステーションの詳細な説明は、引用をもって
そのまま本願に援用する米国特許第5,376,070号および1999年9月
29日に出願され、“Communication Station and
Software for Interfacing with an Inf
usion Pump, Analyte Monitor, Analyte
Meter, or the like”と題する米国特許出願第09/40
9,014号(2000年4月6日にWO00/18449号として公開)にお
いて開示されている。さらに別の実施形態では、前記のように通信ステーション
IIを使用する。医師のオフィスにあるコンピュータ112はまた、血糖メータ
120(Roche社製AccuChek、Johnson & Johnso
n社製Lifescan、Abbott社製Medisense meter、
Bayer社製Elite等)等の別の装置に、直接ワイヤ、IR、RF接続等
を通じて接続することもできる。別の実施形態において、血糖メータ120は通
信ステーション114を通じて、パススルーモードで、あるいはステーション1
14をインタフェースとして使用することによって接続できる。
FIG. 2 is a diagram showing a system architecture of a comprehensive medical information management system 100 according to another embodiment of the present invention. The integrated medical information management system 100 is similar to the integrated medical information management system 10, but is designed to operate using an intranet 102 connection rather than an internet connection. This system is suitable for management within an organization with satellite offices. The system also provides higher security because the public Internet is not used for data transmission when security is an issue. The preferred embodiment utilizes an analytics server 104 that accesses a patient database 106. Database 106
Is used for storage and analysis of data, which is described in detail below.
The analytics server 104 is also connected to various external data sources through the data modem 108, the fax modem 110, and / or the intranet 102.
Connected to. Computer 112 at the doctor's office (or computer at the patient's home) is preferably connected to analysis server 104 through data modem 108. However, in other embodiments, the computer 112 at the doctor's office is connected through the intranet 102. In the preferred embodiment, the computer 112 at the doctor's office has a glucose monitor 116.
Connected to a communication station 114 capable of downloading data (such as a MiniMed Inc. product for continuous or semi-continuous blood glucose measurement) and / or infusion device 118 (MiniMed 407C infusion pump, 507C infusion pump, 508 infusion pump, etc.). It A detailed description of the communication station is provided in US Pat. No. 5,376,070, which is incorporated herein by reference in its entirety, and filed Sep. 29, 1999, “Communication Station and
Software for Interfering with an Inf
usage Pump, Analyte Monitor, Analyte
U.S. Patent Application Serial No. 09/40 entitled "Meter, or the like"
No. 9,014 (published as WO00 / 18449 on April 6, 2000). In yet another embodiment, communication station II is used as described above. The computer 112 at the doctor's office also includes a blood glucose meter 120 (Roche AccuChek, Johnson & Johnson).
n, Lifescan, Abbott's Medisense meter,
Other devices, such as Bayer Elite, etc.) can also be connected directly through wires, IR, RF connections, etc. In another embodiment, the blood glucose meter 120 is in pass-through mode through the communication station 114, or in the station 1.
It can be connected by using 14 as an interface.

【0034】 総合的医療情報管理システム100には、イントラネット102を通じて、あ
るいはデータモデム108を通じて分析サーバ104に接続される管理医療機関
コンピュータ(HMO)122を装備してもよい。また、ラップトップ、アカウ
ントコンピュータ、研究用コンピュータ等、その他のコンピュータを、イントラ
ネットに接続するか、あるいはデータモデム108等を通じて分析サーバ104
に接続してもよい。ファックスマシン、スキャナ(図示せず)等のその他データ
送受信装置124を、ファックスモデム110を通じて分析サーバ104に接続
し、分析のためにデータを送受信することができる。その他の実施形態では、コ
ンピュータ上のソフトウェアを利用して、IRデータリンク、衛星データリンク
、セルラーデータリンク等、その他の方法によって分析サーバ104と通信する
The integrated medical information management system 100 may be equipped with a managing medical institution computer (HMO) 122 that is connected to the analysis server 104 through the intranet 102 or through the data modem 108. Further, the analysis server 104 may be connected to an intranet with other computers such as a laptop, an account computer, and a research computer, or through the data modem 108.
You may connect to. Other data transceivers 124, such as fax machines, scanners (not shown), etc., can be connected to the analytics server 104 through the fax modem 110 to send and receive data for analysis. In other embodiments, software on the computer is utilized to communicate with the analysis server 104 by other methods such as IR data links, satellite data links, cellular data links, etc.

【0035】 図3から5は、図1,2に示す総合的医療情報管理システム100が使用する
レポーティングアーキテクチャ200を示す図である。レポーティングアーキテ
クチャ200は、通信ステーションIまたはII、コンピュータ、医療機器等と
の通信を管理する受信プログラム202を通じてデータを受信する。受信プログ
ラム202はデータを中間フォーマットで保存する(ディスクファイル206等
)。次にそのデータは、システムデータベース212に情報を記憶するためのロ
ーディングプログラム204によって処理される。ローディングプログラム20
4は、レポーティングアーキテクチャとアプリケーションの他の部分が使用する
もの共通の、データ処理、保存用データバス208を使う(以下に詳述)。この
データバス208は、データベースオブジェクトモデル214とデータベースイ
ンタフェース216を備えるデータベースアクセスフレームワーク210を通っ
て、データベースからのデータを保存、再生する。データベースアクセスフレー
ムワーク210および/またはデータバス208は、たとえばクライアントと医
師のアカウント成立、顧客サービス支援、クライアントへの請求書発行等をはじ
めとするその他の管理および顧客サービスアプリケーション218をサポートす
る。
FIGS. 3 to 5 are diagrams showing a reporting architecture 200 used by the comprehensive medical information management system 100 shown in FIGS. The reporting architecture 200 receives data through a receiving program 202 that manages communication with communication stations I or II, computers, medical devices and the like. The receiving program 202 saves the data in an intermediate format (disk file 206, etc.). The data is then processed by the loading program 204 for storing information in the system database 212. Loading program 20
4 uses a data bus 208 for data processing and storage, which is common to the reporting architecture and used by the rest of the application (detailed below). The data bus 208 stores and plays data from the database through a database access framework 210 that includes a database object model 214 and a database interface 216. The database access framework 210 and / or the data bus 208 support other administrative and customer service applications 218, including, for example, client and doctor account establishment, customer service assistance, billing to clients, and the like.

【0036】 レポーティングアプリケーション220は、医療提供者、患者、HMO、管理
者等が使用するための各種レポートを発生するために使用される。レポーティン
グアプリケーション220は、レポートをいつ発生し、送信すべきかというスケ
ジュールを立てるレポートスケジューラ222を含む。レポーティングアプリケ
ーション220は、テンプレートを使って発生するのに使用されるロジックとパ
ラメータを指定するレポート指定ロジック224を含む。レポートレイアウトモ
ジュール226とレポートイメージングモジュール228を使って、実際のレポ
ートを生成する。さらに、作図モジュール230と図表イメージングモジュール
232を使って、レポート内で使用するグラフを発生する。この実施形態におい
て、レポートはHTML、GIF、Encapsulated PostScr
ip、PostScript、PDF、TIFF等の複数のフォーマットまたは
複合フォーマットで生成される。別の実施形態において、JPEG,MPEG等
、その他のフォーマットが使用される。さらに、レポーティングアプリケーショ
ン220はレポートデータに基いて異常な、または普通でない状態を特定し、伝
え、それに応じた提案を行うための例外およびエキスパートロジックモジュール
234を含む。
The reporting application 220 is used to generate various reports for use by healthcare providers, patients, HMOs, administrators, and the like. Reporting application 220 includes a report scheduler 222 that schedules when reports should be generated and sent. Reporting application 220 includes report specification logic 224 that specifies the logic and parameters used to generate using the template. Report layout module 226 and report imaging module 228 are used to generate the actual report. In addition, the plotting module 230 and the chart imaging module 232 are used to generate graphs for use in the report. In this embodiment, the report is HTML, GIF, Encapsulated PostScr.
It is generated in a plurality of formats such as ip, PostScript, PDF, TIFF or a composite format. In other embodiments, other formats such as JPEG, MPEG, etc. are used. In addition, reporting application 220 includes an exception and expert logic module 234 for identifying and communicating unusual or unusual conditions based on the report data and making suggestions accordingly.

【0037】 レポーティングアプリケーション220の出力は、ファックスまたはEメール
による配信のために、レポート配信キュー236に送られる。ファックス配信メ
カニズム238は、各種の受信装置にファクシミリでレポートとチャートを配信
するためのファックシングソフトウェアおよびイメージ生成ソフトウェアを有す
る。Eメール配信メカニズム240は、テキストメッセージ、添付ファイル、埋
め込みグラフィクス、これらの組み合わせ等、Eメールを通じてレポートを送出
する。さらに、レポートはHTMLセクション242で作成され、保護されたウ
ェブサイト上で公開されてウェブブラウザで見ることができる状態となる。ディ
スクファイル244は、レポート配信キューおよびHTMLのウェブベースレポ
ート生成を管理するのに使用される。別の実施形態においては、レポートを印刷
して郵便、フェデラル・エクスプレス、UPS等で送付することも可能である。
さらに別の実施形態では、レポートの要求を、郵便、Eメール、電話要求、サー
バへの電話要求その他によって受けることができる。
The output of reporting application 220 is sent to report delivery queue 236 for delivery by fax or email. Fax delivery mechanism 238 includes faxing software and image generation software for faxing reports and charts to various receiving devices. The email delivery mechanism 240 sends reports via email, such as text messages, attachments, embedded graphics, combinations of these, and so on. In addition, the report is created in HTML section 242 and is published on the protected website for viewing in a web browser. The disk file 244 is used to manage the report delivery queue and HTML web-based report generation. In another embodiment, the report can be printed and sent by mail, Federal Express, UPS, etc.
In yet another embodiment, the request for the report may be received by mail, email, phone request, call to server, etc.

【0038】 図6は、注入装置302、モニタ304、メータ306および308およびそ
の他の医療機器310を含む医療機器から直接データを収集し、そのデータをP
C(前記の24、26等)を通じて中央サーバにアップロードするためのアプリ
ケーション300を示すブロック図である。アプリケーション300は、データ
バス312(以下に説明)を利用してデバイス/データマネージャ314と通信
するユーザインタフェースを含む。デバイス/データマネージャ314はプラグ
インソフトウェアアーキテクチャを使って各種医療機器と通信する。これらのプ
ラグインモジュールはシリアルポートインタフェース316と直接通信しても、
あるいはライブラリモジュール318および/または320を通じて医療機器と
直接通信してもよい。シリアルポートインタフェース316は、通信ステーショ
ン322のパススルーを利用する注入装置302および/またはモニタ304お
よび/またはメータデバイス306を接続するために、コミュニケーションステ
ーション322(上述)に接続することができる。他の実施形態において、シリ
アルポートインタフェース316は、シリアルデータポートと直接接続すること
が可能なメータ306に接続することができる。アプリケーション300は、モ
デム326を通じてデータファイルを転送するためのファイル転送モジュール3
24を含む。
FIG. 6 collects data directly from medical devices, including infusion device 302, monitor 304, meters 306 and 308, and other medical devices 310, and P
FIG. 9 is a block diagram showing an application 300 for uploading to a central server via C (24, 26, etc. above). The application 300 includes a user interface that utilizes a data bus 312 (described below) to communicate with a device / data manager 314. The device / data manager 314 uses a plug-in software architecture to communicate with various medical devices. Even though these plug-in modules communicate directly with the serial port interface 316,
Alternatively, it may communicate directly with the medical device through library module 318 and / or 320. The serial port interface 316 can be connected to the communication station 322 (described above) to connect the infusion device 302 and / or the monitor 304 and / or the meter device 306 that utilize the pass through of the communication station 322. In other embodiments, the serial port interface 316 can connect to the meter 306, which can connect directly to the serial data port. The application 300 includes a file transfer module 3 for transferring a data file through the modem 326.
Including 24.

【0039】 このように、システムの実施形態は、データのフォーマットや種類が異なるさ
まざまな医療機器からデータを収集することを可能にする。医療提供者または患
者は、こうした医療機器の違いを考える必要がない。システムは、さまざまなデ
ータフォーマットをひとつの一貫した保存、レポート用表現に変換する。これに
より、複数の装置からのデータを同様に保存、提示することが可能となり、新し
い装置からのデータを、開発作業をほとんど追加することなく、システムの中に
取り入れることができる。たとえば、患者Aは会社1の血糖メータを使用し、患
者Bは会社2の血糖メータを使用しているとする。これらの患者はどちらも医師
Cにかかっており、医師Cは会社1と会社2の血糖メータの違いを考えることな
く、各患者のレポートを見ることができる。したがって、システムの実施形態に
よれば、目的は同じだがデータのフォーマットと種類が異なる装置からのデータ
をひとつの、均一なレポートにまとめることができる。たとえば、1人の患者が
異なるメーカの2種類の血糖メータを使用することもできる。このシステムでは
、これらのメータからのデータをまとめ(又は、点在させ)、ひとつのレポート
を作成することができる。これと同じ能力が、注入装置、血糖モニタ等、その他
の医療機器にも適用される。
Thus, embodiments of the system allow data to be collected from a variety of medical devices that have different formats and types of data. Healthcare providers or patients do not have to consider these medical device differences. The system transforms various data formats into one consistent storage and reporting representation. This allows data from multiple devices to be stored and presented as well, and data from new devices can be incorporated into the system with little additional development work. For example, suppose patient A uses the blood glucose meter of company 1 and patient B uses the blood glucose meter of company 2. Both of these patients depend on the doctor C, and the doctor C can see the report of each patient without considering the difference between the blood glucose meters of the company 1 and the company 2. Thus, system embodiments may combine data from devices that have the same purpose but different data formats and types into a single, uniform report. For example, one patient can use two types of blood glucose meters from different manufacturers. The system can combine (or intersperse) the data from these meters into a single report. The same capabilities apply to other medical devices such as infusion devices, blood glucose monitors, etc.

【0040】 さらに別の実施形態では、追加する機器(たとえば、メモリ付インスリンペン
、スマートピルボックス、その他血糖メータ等)のためのドライバの開発を迅速
にするために「プラグイン」アーキテクチャを使って、機器からの情報のダウン
ロードを行うソフトウェアを使用する。これにより、将来開発される製品を考え
ての有用性が実現する。
In yet another embodiment, a “plug-in” architecture is used to expedite the development of drivers for additional devices (eg insulin pens with memory, smart pill boxes, other blood glucose meters, etc.). , Use software that downloads information from the device. As a result, the usefulness in consideration of a product developed in the future is realized.

【0041】 図8は、特定の市場分野のためのデータ管理アプリケーションの例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data management application for a particular market segment.

【0042】 図9から15は、総合的医療情報管理システムによって作成されるレポートと
スクリーンの例を示す図である。一般に、図9から15に示されるスクリーンは
すべて、ひとつのレポートの一部である。しかしながら、その他の実施形態では
、個々のレポートとして、各スクリーンを別に提供したり、一部を省略あるいは
追加することもできる。図9は、医療提供者がインターネット上で詳細なレポー
トを入手するために使用する対話的レポート生成スクリーンの画面である。図1
0は、図9のスクリーンからの要求に応答して得られる3日分のレポートである
。図11は、図10に示される第1日目の拡大図である。図12は、図10に示
される第2日目の拡大図である。図13は、図10に示される第3日目の拡大図
である。図14は、同じグラフの上に図10に示される3日分のレポートを重ね
、各日ごとの違いを示すための比較図である。図15は、血糖モニタデータ、モ
ード日、血糖集計統計、インスリン使用量レポートを含む2週間分一覧図レポー
トである。その他のレポートも、引用をもって本願に援用する、1999年9月
29日出願の、“Communication Station and So
ftware for Interfacing with an Insus
ion Pump, Analyte Monitor, Analyte M
eter, or the like”と題する米国特許出願第09/409,
014号(2000年4月6日にWO00/18449号として公開)において
開示、記載されているものをはじめとする総合的医療情報管理システムによって
作成、利用される。
9 to 15 are diagrams showing examples of reports and screens created by the comprehensive medical information management system. In general, the screens shown in Figures 9 to 15 are all part of one report. However, in other embodiments, each screen may be provided separately or some may be omitted or added as individual reports. FIG. 9 is a screenshot of an interactive report generation screen used by a healthcare provider to obtain detailed reports on the Internet. Figure 1
0 is a three-day report obtained in response to a request from the screen of FIG. FIG. 11 is an enlarged view of the first day shown in FIG. FIG. 12 is an enlarged view of the second day shown in FIG. FIG. 13 is an enlarged view of the third day shown in FIG. FIG. 14 is a comparative diagram for showing the difference for each day by superimposing the reports for three days shown in FIG. 10 on the same graph. FIG. 15 is a two-week list chart report including blood glucose monitor data, mode date, blood glucose summary statistics, and insulin usage report. Other reports are also incorporated herein by reference, filed September 29, 1999, “Communication Station and So”.
ftware for interfering with an insus
Ion Pump, Analyte Monitor, Analyte M
US patent application Ser. No. 09/409, entitled "eter, or the like",
No. 014 (published as WO00 / 18449 on April 6, 2000), which is created and used by a comprehensive medical information management system including those disclosed and described.

【0043】 たとえば、患者の生理学的な状態を検知する装置からのデータを、薬剤使用に
関するデータと組み合わせることができる。次に、このシステムは生理学的およ
び薬剤投与データ、血糖レベル、炭水化物消費量等をグラフィクスまたはテキス
トフォーマットによって並べたレポートを作成する。システムはまた、生理学的
感知データと薬剤データの両方をひとつのレポートの中で使用できることから、
医療提供者が異常な状態や挙動を特定するのを援助するようにレポートを作成し
たり、問題のある患者を特定するためのエキスパートシステムを含むこともでき
る。
For example, data from a device that senses a physiological condition in a patient can be combined with data regarding drug use. The system then produces a report listing physiological and drug dosing data, blood glucose levels, carbohydrate consumption, etc. in a graphics or text format. The system can also use both physiological sensing data and drug data in a single report,
Reports can be created to assist the healthcare provider in identifying abnormal conditions or behavior, and an expert system for identifying problematic patients can also be included.

【0044】 レポーティングアーキテクチャは一般に、指定された基準に基いてデータベー
スに保存された機器データから情報を抽出し、計算を行い、チャート(グラフ、
円グラフ、棒グラフ、混合その他)を作成し、レポートを生成することによって
動作する。基本的なレポートは通常、1ページから数ページにわたり、データを
グラフや表で表わしたもの、集計統計、例外等が含まれている。別の実施形態に
おいては、提案、適合性評価等をレポートに含めることもできる。好ましい実施
形態において、システムは比較的容易に新しいレポートを作成し、結論を出し、
提案を行うための構成可能なルールに基くロジックを使用し、メモリ容量を増や
した、よりスマートな装置となるような柔軟なレポーティング構造を提供する。
Reporting architectures typically extract information from device data stored in a database based on specified criteria, perform calculations, and chart (graph, graph,
Works by creating pie charts, bar charts, mixed etc.) and generating reports. A basic report usually spans one to a few pages and contains graphical representations of the data, aggregate statistics, exceptions, etc. In another embodiment, suggestions, conformance assessments, etc. may be included in the report. In the preferred embodiment, the system relatively easily creates new reports, draws conclusions,
It uses configurable rule-based logic to make suggestions and provides a flexible reporting structure with increased memory capacity for smarter devices.

【0045】 一般に、レポートは1ページにブロックとしてレイアウトされたコンポーネン
ト一式で構成される。レポーティングシステムは、レポートテンプレートを使っ
てレポートのレイアウトを特定する。これらのテンプレートは、標準的レイアウ
トまたはマークアップ言語で書かれる。テンプレート言語とレイアウトプロセッ
サは、1ページにレポートのコンポーネントを任意で配置することができ、また
本明細書中に記載したようなさまざまな出力フォーマットをサポートできるよう
、十分に豊富なものでなければならない。レポートのコンポーネントは一般に図
、表またはテキストのブロックで構成される。レポートコンポーネントの中に、
サブコンポーネントを使って要素を取り混ぜることができる。これにより、レポ
ートを階層的に設計でき、複数のレポートがひとつのコンポーネントを再利用す
ることが可能となる。また、レポートコンポーネントは、別の機器や種類の異な
る機器からのデータを混合することもできる。レポートレイアウトメカニズムは
、テキストフロー、ラインブレーク等をサポートする。テキストコンポーネント
は各種のフォント、サイズ、スタイルを使用できる。(インターネット上で閲覧
するために作成されるHTMLベースのレポートの場合、インターネットブラウ
ザの性質により、この点で若干の制限がある。)
Generally, a report consists of a set of components laid out as blocks on a page. The reporting system uses the report template to identify the layout of the report. These templates are written in standard layouts or markup languages. The template language and layout processor must be rich enough to allow arbitrary placement of report components on a page and to support various output formats as described herein. . Report components generally consist of blocks of diagrams, tables or text. In the report component,
You can mix elements using subcomponents. This allows reports to be designed hierarchically and allows multiple reports to reuse a single component. The reporting component can also mix data from different devices or different types of devices. The report layout mechanism supports text flow, line breaks, etc. Text components can use a variety of fonts, sizes and styles. (For HTML-based reports created for browsing on the Internet, there are some limitations in this respect due to the nature of the Internet browser.)

【0046】 作図システムは、棒グラフ、積層グラフ、線グラフ、点図表、分布図、これら
を組み合わせたもの等、各種フォーマットの図を作ることができる。作図システ
ムは、上書きされたデータのための複数軸を含め、柔軟なチャート軸構成をサポ
ートする。多くのチャートは、ある形態の日付または時間目盛をX軸に使用し、
この目盛は時間から年までさまざまに設定できる。別の実施形態において、作図
システムは場合に応じてカラーチャートもサポートする。チャートコンポーネン
トは、レポートテンプレート言語とは別の文書フォーマットを使って、画像とし
て作成することができる。
The plotting system can create plots in various formats such as bar graphs, layered graphs, line graphs, dot charts, distribution charts, and combinations thereof. The plotting system supports flexible chart axis configurations, including multiple axes for overwritten data. Many charts use some form of date or time scale on the X-axis,
This scale can be set variously from time to year. In another embodiment, the drawing system optionally also supports color charts. Chart components can be created as images using a document format other than the report template language.

【0047】 好ましい実施形態において、総合的医療情報管理システムは複数の選択された
シナリオや状態に基いて、たとえば、医療提供者の予約前、定期的(毎月または
四半期ごと(おそらく、管理医療(HMO)にも)、健康上のリスク例外が検出
された時(たとえば、高血糖または低血糖が長期間継続する、等)というように
レポートを配信する。通常、システムは医療提供者のオフィスにファックスで送
信される2,3ページのレポートを提供する。この実施形態において、患者も、
医療提供者もコンピュータを用意する必要がない。さらに別の実施形態では、管
理上の問題の診断、病気中の管理維持等をサポートするよう、要求に基いてレポ
ートが提供される。さらに別の実施形態では、ポンプ療法開始時は毎日、データ
が総合的医療情報管理システムにアップロードされた時に毎回等、レポートが提
供される。
In a preferred embodiment, the comprehensive healthcare information management system is based on a plurality of selected scenarios and conditions, such as pre-booking, regular (monthly or quarterly (probably managed healthcare (HMO) ) Also delivers a report, such as when a health risk exception is detected (eg, hyperglycemia or hypoglycemia persists for an extended period of time), and the system typically faxes it to the healthcare provider's office. Provide a few pages of the report sent in. In this embodiment, the patient also
Health care providers also do not need to have computers. In yet another embodiment, on-demand reporting is provided to assist in diagnosing administrative problems, maintaining and maintaining during illness, and the like. In yet another embodiment, a report is provided, such as daily at the beginning of pump therapy, every time data is uploaded to the integrated medical information management system.

【0048】 別の実施形態において、総合的医療情報管理システムのユーザはこのシステム
を使い、インターネット、Eメール、ファクシミリ等によって、治療のオプショ
ンを得ることができる。このシステムはまた、インターネット上の対話的練習用
ソフトやEメール、ファクシミリ等によるヒントと教育的ガイダンスでの事前対
応的通知を通じて、患者と医師向けの教育を提供する。これには、病状管理と患
者リスク管理を含めることができる。
In another embodiment, a user of a comprehensive medical information management system can use the system to obtain treatment options via the internet, email, fax, etc. The system also provides education for patients and physicians through proactive notification with hints and educational guidance via interactive practice software, email, fax, etc. on the Internet. This can include medical condition management and patient risk management.

【0049】 患者向け供給品、薬剤、機器、付属品のオンラインによる注文も、再注文通知
を含めて利用できる。これと併せ、総合的医療情報管理システムは、頻繁に寄せ
られる質問、説明マニュアル、トレーニングエイド(対話的、非対話的エイドを
含む区)、プログラミング上のヒント、ユーザの提案等、総合的医療情報管理シ
ステムのユーザが注文または使用する製品に関するオンライン製品サポートを提
供できる。さらに別の実施形態は、メッセージの掲示、検索、これに対する応答
等、病気ごとのオンライン患者コミュニティグループにアクセスすることもでき
る。
Online ordering of patient supplies, medications, devices and accessories, including reorder notifications, is also available. Along with this, the comprehensive medical information management system provides comprehensive medical information such as frequently asked questions, explanation manuals, training aids (areas including interactive and non-interactive aids), programming tips, user suggestions, etc. Can provide online product support for products ordered or used by users of the management system. Yet another embodiment may also access illness-based online patient community groups for posting, searching, responding to messages, etc.

【0050】 総合的医療情報管理システムを使用するの医療提供者は一般に、個々の患者デ
ータ管理と勧告を受け取る。しかし、他の実施形態は、患者検査および結果判定
(HbA1cテスト、検眼等)を含め、全体的医療品質を管理し、品質マトリッ
クスと公開されている診療水準に適合する。その他の実施形態は、患者ごとおよ
び診療全体で、その他の患者と比較できる。総合的医療情報管理システムの管理
医療(HMO)ユーザは通常、病状管理サービスを受ける。別の実施形態におい
て、管理医療(HMO)ユーザにはハイリスク患者の同定と管理のためのサポー
トが提供される。
Healthcare providers using integrated healthcare information management systems generally receive individual patient data management and recommendations. However, other embodiments manage the overall medical quality, including patient examination and outcome determination (HbA1c test, optometry, etc.) and meet the quality matrix and published clinical standards. Other embodiments can be compared to other patients on a patient-by-patient and overall care basis. A managed medical (HMO) user of a comprehensive medical information management system typically receives medical condition management services. In another embodiment, managed care (HMO) users are provided with support for identifying and managing high risk patients.

【0051】 本発明の好ましい実施形態では、より完全な患者記録を提供するため、患者記
録を自動的に収集、分析するため、患者の健康状態と医療規則との適合性をより
正確に、即座に評価するため、医療提供者とより頻繁に対話するため、グラフィ
クスと表等、生データよりも要約されたデータというより情報を提供するため等
に、総合的医療情報管理システムが使用される。他の実施形態は、自動患者調査
に基くその他のデータ収集を提供し、直接的な患者医療と、オンライン調査、市
場調査等による医療および市場調査の両方をサポートする。また別の実施形態は
、ユーザが使用する機器によって異常な、または予め選択された状態が発生した
と判断されると、アラームを発生し、援助を求める。その他の実施形態として、
炭水化物カウンタおよび食事プランナを搭載させ、ユーザによる炭水化物の消費
量やインスリン供給需要の評価を援助することができる。
In a preferred embodiment of the present invention, to provide a more complete patient record, the patient record is automatically collected and analyzed to more accurately and immediately match the patient's health status with medical regulations. Comprehensive medical information management systems are used for more frequent interactions with health care providers, for providing more information than summarized data than raw data, such as graphics and tables. Other embodiments provide other data collections based on automated patient surveys, supporting both direct patient care as well as online and market-based medical and market research. Yet another embodiment issues an alarm and calls for assistance when it is determined that an abnormal or preselected condition has occurred due to the device used by the user. As another embodiment,
Carbohydrate counters and meal planners can be included to help users assess their carbohydrate consumption and insulin supply needs.

【0052】 前述のように、総合的医療情報管理システムは、インターネットおよび/また
はイントラネットに接続してウェブサイドを作るための1つまたは複数のサーバ
を使用する。総合的医療情報管理システムのウェブサイトは、サービスを統合し
、単純でわかりやすいナビゲーションによる1回のログインで、サービスにアク
セスすることを可能にする。たとえば、いったんウェブサイトに接続したユーザ
は、食事や運動等の追加データを入力し、レポートを構成し、所望の頻度でウェ
ブページとしてのアドホックレポートを作成し、医療提供者または患者による糖
尿病用供給品の定期的発送を定め(方針限界等の範囲内で)、旅行のために余分
に供給品が必要となる、供給品を紛失した、またはだめにした、消費量が変化し
た、メータを変えた等の理由により必要となる供給品を追加注文することができ
る。供給品には、シリンジ、テープ、ケトン検査スティック等の補助品目も含ま
れる。別の実施形態によれば、ユーザはポンプ付属品その他の商品も注文できる
As mentioned above, the integrated medical information management system uses one or more servers to connect to the internet and / or intranet to create the web side. A comprehensive medical information management system website integrates the services and allows you to access the services with a single login with simple and straightforward navigation. For example, a user once connected to a website can enter additional data such as diet and exercise, compose a report, create ad hoc reports as web pages as often as desired, and provide diabetes care by a healthcare provider or patient. Establish regular shipment of items (within policy limits), require extra supplies for travel, lost or spoiled supplies, changed consumption, changed meters You can order additional supplies that you need for reasons such as Supplies also include ancillary items such as syringes, tapes, and ketone test sticks. According to another embodiment, the user can also order pump accessories and other items.

【0053】 上述のように、インターネットに基くトレーニングも、この総合的医療情報管
理システムによって利用できる。代表的なトレーニングモジュールには、たとえ
ば、糖尿病入門、インスリンポンプの基本的使用方法、インスリンポンプの高度
な使用方法、その他機器の操作方法、炭水化物カウント、トラブルシューティン
グ、低血糖症の防止、容態の悪い日のガイドライン、注入サイト管理等がある。
好ましい実施形態において、炭水化物計算機に一般的な食品、食事プランナ、医
療情報管理システムと接続された医療機器の患者記録に容易に計算結果を転送す
る機能を装備することができる。
As mentioned above, internet-based training is also available with this comprehensive medical information management system. Typical training modules include, for example, an introduction to diabetes, basic use of insulin pumps, advanced use of insulin pumps, how to operate other equipment, carbohydrate counting, troubleshooting, hypoglycemia prevention, poor health There are daily guidelines, injection site management, etc.
In a preferred embodiment, the carbohydrate calculator can be equipped with the ability to easily transfer the calculation results to a common food, meal planner, patient record of a medical device connected to a medical information management system.

【0054】 特定の実施形態において、総合的医療情報管理システムは、患者に各種項目を
通知する、または催促するために送られるEメールメッセージを利用する。代表
的な事前プログラムされたEメールには、機器のデータをアップロードするため
の通知、近づいた医療提供者の予約に関する通知や予約のスケジュールを立てる
ための催促、供給品注文や在庫確認の通知、臨床的または技術的サービス回報、
患者満足度調査等の項目を含めることができる。これらのEメールメッセージの
タイミングと具体的内容は、患者、医療提供者、管理医療(HMO)提供者、そ
の全員等が決定できる。別の実施形態として、糖尿病医療に関する任意の催促用
Eメールメッセージを送信するのに使用される総合催促機能を提供するサービス
もある。医療提供者と患者の両方が、催促を提供するサービスを決定できる。シ
ステムはまた、アップロードされたデータに基いて、自動催促を発生(または提
案)するよう構成することも可能である(たとえば、患者に1週間に2回、午前
3:00に血糖値を測定するよう催促する)。
In a particular embodiment, the integrated medical information management system utilizes an email message sent to notify or prompt the patient of various items. Typical pre-programmed emails include notifications for uploading device data, notifications of upcoming healthcare provider appointments, reminders to schedule appointments, supply order and inventory confirmation notices, Clinical or technical service bulletin,
Items such as patient satisfaction surveys can be included. The timing and specific content of these email messages can be determined by the patient, the healthcare provider, the managed healthcare (HMO) provider, all of them, and so on. Another embodiment is a service that provides a comprehensive reminder function that is used to send any reminder email messages related to diabetes care. Both health care providers and patients can decide on services that provide reminder. The system can also be configured to generate (or suggest) an automatic reminder based on the uploaded data (eg, measuring blood glucose level at 2:00 am to the patient twice a week). Urge you to).

【0055】 他の実施形態においては、ユーザは持続血糖モニタを使って、患者の低血糖状
態を監視し、低血糖状態が検出された時に行動がとられる。血糖モニタ受信装置
は、通信装置(たとえば、引用をもって本願に援用する、1999年8月19日
出願で、“Telemetered Characteristic Moni
tor System and Method of Using the S
ame”と題する米国特許出願第09/377,472号(PCT公開特許WO
00/18449号として公開)において開示されているもの等)に接続され、
この通信装置は血糖レベルを監視し、所定のレベルに到達すると、総合的医療情
報管理システムとの通信を開始する。次に、総合的医療情報管理システムは、家
族、医療提供者または救急機関に通知する等、選択された行動をとる。
In another embodiment, the user uses a continuous blood glucose monitor to monitor the patient's hypoglycemic condition and take action when the hypoglycemic condition is detected. A blood glucose monitor receiver is disclosed in a communication device (eg, Telemetered Characteristic Moni, filed Aug. 19, 1999, incorporated herein by reference).
tor System and Method of Using the S
US patent application Ser. No. 09 / 377,472 (PCT published patent WO
(Published as 00/18449), etc.),
The communication device monitors the blood glucose level and, when a predetermined level is reached, initiates communication with the integrated medical information management system. Next, the comprehensive medical information management system takes a selected action such as notifying a family member, a medical provider, or an emergency department.

【0056】 特定の実施形態において、要求に応じて、患者の注入装置その他の機器からア
ップロードされたデータファイルが臨床医療部門に転送され、考えられる製品、
構成上の問題を診断するのに役立つ。リアルタイムで遠隔的に注入装置のポンプ
に信号を送るという臨床サービスの機能はオプションとすることができる。
In certain embodiments, upon request, the data files uploaded from the patient's infusion device or other device are transferred to the clinical department and the potential product,
Helps diagnose configuration problems. The ability of the clinical services to remotely signal the pump of the infusion device in real time can be optional.

【0057】 最も基本的な形態において、総合的医療情報管理システムと患者の対話はすべ
てアップロード手順でのみ行われ、医療提供者の対話(担当患者の決定やレポー
トテンプレートの構成のため)はすべて電話(IVRまたはライブエージェント
)で行われる(すなわち、コンピュータは一切不要)。さらに、インターネット
アクセスにより、医療提供者にはセキュリティが確保されたインターネットイン
タフェースが提供される。
In its most basic form, all interaction between the integrated medical information management system and the patient is done through the upload procedure only, and all interaction with the healthcare provider (to determine the patient in charge and configure the report template) is done by phone. (IVR or live agent) (ie no computer required). In addition, Internet access provides the healthcare provider with a secure Internet interface.

【0058】 データ送信には、種類の異なる複数の装置からのデータをまとめ、新しい機器
やデータの種類に拡張できるフレキシブルで堅牢なプロトコルが使用される。こ
のプロトコルは、ソフトウェアの最下層を除くすべてを特定のデバイスの詳細項
目から隔離する。このプロトコルはファイルに保存するのに適したデータフォー
マットを取り入れる。このようなファイルは、永久保存用に記憶したり、データ
の保存、前方転送用にEメールを通じて送信することなどができる。
For data transmission, a flexible and robust protocol is used that allows data from a plurality of different types of devices to be combined and expanded to new devices and data types. This protocol isolates all but the bottom layer of software from the details of a particular device. This protocol incorporates a data format suitable for storing in a file. Such files can be stored for permanent storage, stored data, sent via email for forward transfer, etc.

【0059】 図7は総合的医療情報管理システムの実施形態において使用されるデータバス
400の構造を示すブロック図である。データバスは、各種のデータ値410な
らびに日付と時刻404、その他の情報(データの種類406、機器情報408
)等を含むデータ要素402を持つ。データ要素402はデータ要素の集合41
6としてまとめてリンクできる。データバス400には、データ要素をグループ
にまとめたデータ要素の集合412を含めることもでき、これは関連するデータ
要素(データ要素402等)を各種の形態でまとめる。データ要素の集合412
は、データ要素402、データ要素の集合412をいっしょにリンクさせる集合
情報414等を含む。データバス400はまた、前記のように、データベースと
インタフェースするためのデータベースインタフェース418を含む。これらの
データバス要素を使用することで、ユーザは各装置のデータ構造を詳しく知るこ
となく、異なる装置を接続できる。
FIG. 7 is a block diagram showing the structure of the data bus 400 used in the embodiment of the comprehensive medical information management system. The data bus has various data values 410, date and time 404, and other information (data type 406, device information 408).
) And so on. The data element 402 is a set 41 of data elements.
6 can be linked together. The data bus 400 may also include a set of data elements 412 that organizes the data elements into groups, which groups related data elements (such as data element 402) in various forms. Data element set 412
Includes a data element 402, set information 414 for linking a set 412 of data elements together, and the like. The data bus 400 also includes a database interface 418 for interfacing with a database, as described above. Using these data bus elements, the user can connect different devices without having to know the data structure of each device in detail.

【0060】 データバス400の設計上の目標は以下のとおりである。 自然:この用語は、プログラマが過度の複雑さや文書の定期的な参照を必要とせ
ずに、容易にコードを書くことができるという考えを指す。システムに詳しいプ
ログラマにとって、ほとんど英語のようによくわかるコードとなる。 トランスペアレント:この用語は、データそのもの、あるいはその発生源の特定
の数値または組織に関係なく、データを処理できるという考えを指す。複雑な制
御構造を用いずに、レベルの高い運用がサポートされる。これは、アーキテクチ
ャの下層において、できるだけ多くの詳細項目をひとつにまとめることで最もよ
く実現できる。 一般:この用語は、機能または構造を、考えられる問題を最大限に考慮した上で
設計するという考えを指す。この特徴により、新しいデータソースやアプリケー
ションに、ほとんどまたはまったく変更を加えずにシステムを適用できる。
The design goals of the data bus 400 are as follows. Nature: This term refers to the idea that programmers can easily write code without the need for undue complexity or regular reference to documents. Almost English-friendly code for programmers familiar with the system. Transparent: This term refers to the idea that data can be processed regardless of the data itself, or the particular number or organization of its origin. High-level operation is supported without using a complicated control structure. This is best accomplished by bringing together as many detail items as possible in the lower layers of the architecture. General: This term refers to the idea of designing a function or structure with the utmost consideration of possible problems. This feature allows the system to be applied to new data sources or applications with little or no modification.

【0061】 好ましい実施形態において、データバス400は分類の集合(つまり、オブジ
ェクト定義)として導入され、これは総合的医療情報管理システムおよびその他
、データの種類、転送、保存、分析、報告のためのソフトウェアアプリケーショ
ンによって内部的に使用される。好ましい実施形態において、機器の通信モジュ
ールの最下層のみが機器特有の処理を実行する。一般に、レポーティング機能の
中には機器ごとの知識が必要となるものもあるが、この依存性は最小限にとどめ
られ、複数の機器からのデータはトランスペアレントに組み合わせることができ
る。データバスを使用するプログラマは、1つまたは複数の機器からの種類の異
なるデータの組み合わせを、単純な1回のライン操作でデータベースに保存でき
、特別なフォーマッティングや変換は不要である。データは、機器の種類(注入
装置、モニタ、メータ等)または日付や時間の範囲等、各種基準に基いて、トラ
ンスペアレントにデータベースから呼び出すこともできる。
In the preferred embodiment, the data bus 400 is implemented as a collection of taxonomies (ie, object definitions), which is used for comprehensive medical information management systems and other data types, transfer, storage, analysis, and reporting. Used internally by software applications. In the preferred embodiment, only the lowest layer of the device's communication module performs device-specific processing. In general, some reporting functions require device-specific knowledge, but this dependency is kept to a minimum and data from multiple devices can be transparently combined. Programmers using the data bus can store different types of data combinations from one or more instruments in a database in a single, simple line operation without the need for special formatting or conversion. Data can also be transparently recalled from a database based on various criteria such as instrument type (injector, monitor, meter, etc.) or date and time range.

【0062】 データバス400は、データ処理を容易に、またできるだけ機器特有の制約と
は関係のないものとするよう設計されている。基本的な意図は、プログラマに対
し、少量の自然コードを書くことで、データを使って複雑なレポートを作成でき
るようにする強力なツールセットを提供することである。たとえば、プログラマ
は、わずか数行のコードで、「先週の測定血糖値すべてをみつけ、並数(モード
)日の時間バケットごとの平均値を計算する」といった計算を表現できる。この
計算は、パラメータ化されたデータベース読取値、日付/時刻スタンプを時刻ス
タンプのみに変える変換、データをバケットに収集、複数の平均計算をひとつに
まとめているという点で複雑である。データバス400はまた、レポートレイア
ウトおよびレンダリングサブシステムと密接に統合されるため、これらのシステ
ムが共通の言語、オブジェクト定義、データ構造を共有できる。
The data bus 400 is designed to facilitate data processing and to be as unrelated to device-specific constraints as possible. The basic intent is to provide programmers with a powerful toolset that allows them to write complex reports with data by writing a small amount of natural code. For example, a programmer can express a calculation in just a few lines of code, such as "find all measured blood glucose levels for the last week and calculate the average value for each time bucket on parallel (mode) days." This calculation is complex in that it parameterizes database readings, transforms date / time stamps into only time stamps, collects data into buckets, and aggregates multiple average calculations. The data bus 400 is also tightly integrated with the report layout and rendering subsystems so that these systems can share common languages, object definitions, and data structures.

【0063】 好ましい実施形態において、データバス構造は、実際のレポートを細かく反映
するソースデータの構造にそって、レポートデータを含む。これらのデータ構造
と、データ構造にアクセスするために提供されたアプリケーションプログラミン
グインタフェースにより、レポート生成メカニズムは極めて単純な方法でデータ
構造と対話し、レポート用のデータを抽出することができる。
In a preferred embodiment, the data bus structure contains the report data along with the structure of the source data that mirrors the actual report. These data structures and the application programming interfaces provided to access the data structures allow the report generation mechanism to interact with the data structures and extract the data for the report in a very simple manner.

【0064】 好ましい実施形態において、個々のデータ要素402は、機器の基本的ユニッ
トまたはその他データとして、データバス400上のデータを表わす。最も単純
な形態では、データ要素402は日付/時刻スタンプと数値で構成され、特定の
医療機器と特定の患者に関連している。
In the preferred embodiment, the individual data elements 402 represent data on the data bus 400 as a basic unit of equipment or other data. In its simplest form, data element 402 consists of a date / time stamp and a numeric value and is associated with a particular medical device and a particular patient.

【0065】 個々のデータ要素は通常、以下のようにデータバスとともに利用される。 a)アップロード動作の一部としてデバイスオブジェクトによって作成される。
同じアップロード動作からのデータ要素402は、ひとつのデータセットとして
関連付けられる。 b)遠隔データ収集場所からソフトウェアアプリケーションが実行されているシ
ステムまで、モデムを通じて転送される。 c)データベースに保存される。 d)個々のレポートコンポーネントに対応する基準で検索される。 e)レポートロジックによって統合、分析される。新しいデータ要素402また
はデータ要素の集合412は計算または変換の結果によって作成することができ
る。 f)レポートロジックによって作成されたデータ構造を横渡しするレポート作成
機構を通じて、レポートとして出力される。
The individual data elements are typically used with the data bus as follows. a) Created by the device object as part of the upload operation.
Data elements 402 from the same upload operation are associated as one dataset. b) Transferred through the modem from the remote data collection location to the system where the software application is running. c) Stored in the database. d) Searched by criteria corresponding to individual report components. e) Integrated and analyzed by report logic. A new data element 402 or set of data elements 412 can be created by the result of a calculation or transformation. f) It is output as a report through the report creating mechanism that crosses the data structure created by the report logic.

【0066】 好ましい実施形態において、データ要素の集合412は2つの目的に役立つ。
つまり、a)ある基準に基いて収集またはまとめられたデータ要素402の集合
を表わすこと(データ要素の集合412は任意のデータ階層を作る上で容器とし
て使用される)、およびb)データ要素402またはデータ要素402のセット
に関する計算または変形を表わすこと。
In the preferred embodiment, the collection of data elements 412 serves two purposes.
That is, a) represent a collection of data elements 402 that are collected or organized according to some criteria (the collection of data elements 412 is used as a container in creating any data hierarchy), and b) data elements 402. Or to represent a calculation or transformation on a set of data elements 402.

【0067】 好ましい実施形態において、以下のステップが一般に、データバスに沿った流
れを説明する。 収集−特定の種類の機器を表わすオブジェクトが機器の情報をアップロードする
ための機器と通信し、次に、機器とアップロード動作に関するその他情報ととも
にアップロードされた情報を表わすデータ要素402の集合を作る。 転送−これらの集合のセットが遠隔コンピュータまたはその他の機器からアプリ
ケーション実行中のサーバにアップロードされる。 保存−サーバ上のプログラムが転送された情報を収集し、データベースに保存す
る。 データの検索−レポーティングアプリケーションは、どのようなレポートを作成
すべきかを決定する。レポートの種類に基き、アプリケーションはデータベース
からデータを、データ要素402のひとつまたは複数の集合として抽出する。 データ分析−レポートは、階層的にまとめられた個々のレポートコンポーネント
で構成される(一部のコンポーネントは独自のデータ検索動作を実行できる)。
レポートコンポーネントは、チャートおよび数字/表による情報という2つの基
本的種類に分けられる。好ましくは、各コンポーネントはデータバス要素とカス
タムロジックを使って、レポートデータをレポートに適した形でまとめ、データ
に関する計算を実行する。これらの計算結果はレポートデータ構造の中に保存さ
れる。一般に、レポートデータ構造は、レポートそのものの構造を詳しく反映し
ている。 レポート作成−階層の最上階から、各レポートコンポーネントはそのサブレポー
トを作成するよう命令される。レポート作成は、各レポートコンポーネントのテ
ンプレートを使って実現される。通常、データ構造はレポートそのものを反映す
るため、表によるレポートを作成するためにデータ構造から情報を抽出するため
の命令は、コンピュータまたはロジックを追加することなく、そのコンポーネン
トテンプレートの中に埋め込むことができる。チャートはもっと複雑であるため
、各チャートには普通、ある程度の特定データ処理および図表フォーマッティン
グロジックが必要となる。
In the preferred embodiment, the following steps generally describe the flow along the data bus. Collection-An object representing a particular type of device communicates with the device for uploading information about the device, and then creates a collection of data elements 402 representing the uploaded information along with other information about the device and the upload operation. Transfer-A set of these sets is uploaded from a remote computer or other device to a server running an application. Save-The program on the server collects the transferred information and saves it in the database. Data Retrieval-The reporting application determines what kind of report should be generated. Based on the report type, the application extracts the data from the database as one or more collections of data elements 402. Data Analysis-A report is composed of individual report components that are organized hierarchically (some components can perform their own data retrieval operations).
Report components are divided into two basic types: charts and numerical / tabular information. Preferably, each component uses data bus elements and custom logic to assemble report data in a report-friendly manner and perform calculations on the data. The results of these calculations are stored in the report data structure. In general, the report data structure mirrors the structure of the report itself. Report Creation-From the top of the hierarchy, each report component is instructed to create its subreport. Reporting is accomplished using templates for each report component. Because the data structure typically reflects the report itself, the instructions to extract information from the data structure to create a tabular report can be embedded in its component template without additional computer or logic. it can. Because charts are more complex, each chart typically requires some degree of specific data processing and chart formatting logic.

【0068】 これまでの説明は本発明の特定の実施形態に関するものであるが、多くの変更
を本発明の技術的思想から逸脱するすることなく実現できることを理解すべきで
ある。付属の特許請求範囲は、本発明の範囲と技術的思想に含まれるこのような
変更をカバーするためのものである。
While the above description is directed to specific embodiments of the present invention, it should be understood that many modifications may be made without departing from the spirit of the invention. The appended claims are intended to cover such modifications as would fall within the scope and spirit of the invention.

【0069】 したがって、現在開示された実施形態はあらゆる点で例を示したものにすぎず
、限定的ではなく、本発明の範囲は前記の説明ではなく、付属の特許請求範囲に
よって示され、特許請求範囲の意味および範囲内に入る変更はすべてその中に含
められるものとする。
Accordingly, the presently disclosed embodiments are illustrative in all respects and are not limiting, the scope of the invention being indicated by the appended claims rather than the foregoing description, and All changes that come within the meaning and range of the claims are to be included therein.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施形態による総合的医療情報管理システムのシステム
構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a comprehensive medical information management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の別の実施形態によるプロトタイプの総合的医療情報管理
システムのシステム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram of a prototype comprehensive medical information management system according to another embodiment of the present invention.

【図3】 図1に示す総合的医療情報管理システムが使用するレポートアプ
リケーションをさらに詳しく示すブロック図である。
3 is a block diagram showing in more detail a report application used by the comprehensive medical information management system shown in FIG. 1. FIG.

【図4】 図1に示す総合的医療情報管理システムが使用するレポートアプ
リケーションをさらに詳しく示すブロック図である。
4 is a block diagram showing in more detail a report application used by the comprehensive medical information management system shown in FIG. 1. FIG.

【図5】 図1に示す総合的医療情報管理システムが使用するレポートアプ
リケーションをさらに詳しく示すブロック図である。
5 is a block diagram showing in more detail a report application used by the comprehensive medical information management system shown in FIG. 1. FIG.

【図6】 本発明の実施形態によるユーザインタフェースを通じて注入装置
、モニタ、メータからPC、ラップトップまたはインターネットにデータをアッ
プロードする方法を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a method for uploading data from an infusion device, monitor, meter to a PC, laptop or internet through a user interface according to an embodiment of the present invention.

【図7】 総合的医療情報管理システムで使用されるデータバスの構造を示
すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a structure of a data bus used in the comprehensive medical information management system.

【図8】 特定の市場分野向けデータ管理アプリケーションの例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a data management application for a specific market field.

【図9】 医療提供者がインターネット上で詳細なレポートを入手するのに
使用する、対話的レポート作成スクリーンの画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram of an interactive reporting screen used by a healthcare provider to obtain detailed reports on the Internet.

【図10】 図9に示すスクリーンからのレポート作成要求に応じて発生さ
れた3日分のレポートを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing reports for three days generated in response to a report generation request from the screen shown in FIG.

【図11】 図10に示す第1日目の拡大図である。11 is an enlarged view of the first day shown in FIG.

【図12】 図10に示す第2日目の拡大図である。FIG. 12 is an enlarged view of the second day shown in FIG.

【図13】 図10に示す第3日目の拡大図である。FIG. 13 is an enlarged view of the third day shown in FIG.

【図14】 図10に示す3日分のレポートを同じグラフに重ね、各日の比
較を示す比較図である。
FIG. 14 is a comparative diagram showing a comparison of each day by superimposing the reports for three days shown in FIG. 10 on the same graph.

【図15】 血糖モニタのデータ、モード日、血糖値集計統計とインスリン
使用状況レポートを伴う2週間分の集計図レポートを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an aggregate chart report for two weeks including blood glucose monitor data, mode date, aggregate statistics of blood glucose level, and insulin use status report.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, C U, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD , GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, L K, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK , MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, T M, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZW

Claims (65)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 総合的医療情報管理システムであって、 少なくとも1名の患者についての患者関連データを含む少なくとも1つのオン
ライン中央サーバと、 少なくとも1名の患者についての患者関連データに対話的にアクセスする少な
くとも1つの遠隔アクセス端末であり、前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末
上で前記少なくとも1名の患者についての前記患者関連データに基いて対話的レ
ポートを作成するために使用される遠隔アクセス端末と、 を含むことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
1. A comprehensive medical information management system comprising: at least one online central server containing patient-related data for at least one patient and interactively accessing patient-related data for at least one patient. At least one remote access terminal, the remote access terminal being used to generate an interactive report on the at least one remote access terminal based on the patient-related data for the at least one patient; A comprehensive medical information management system including:
【請求項2】 請求項1に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記少なくとも1つのオンライン中央サーバはインターネット接続を通じて前記
少なくとも1つの遠隔アクセス端末に接続されていることを特徴とする総合的医
療情報管理システム。
2. The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the at least one online central server is connected to the at least one remote access terminal through an Internet connection. Medical information management system.
【請求項3】 請求項2に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記少なくとも1つの遠隔アクセス端末はインターネットウェブブラウザを用い
て前記少なくとも1つのオンライン中央サーバに対話的にアクセスすることを特
徴とする総合的医療情報管理システム。
3. The integrated medical information management system of claim 2, wherein the at least one remote access terminal interactively accesses the at least one online central server using an internet web browser. A characteristic comprehensive medical information management system.
【請求項4】 請求項1に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記患者関連データは糖尿病に関するデータであることを特徴とする総合的医療
情報管理システム。
4. The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the patient-related data is data on diabetes.
【請求項5】 請求項4に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記患者関連データは薬剤注入データであることを特徴とする総合的医療情報管
理システム。
5. The comprehensive medical information management system according to claim 4, wherein the patient-related data is drug injection data.
【請求項6】 請求項4に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記患者関連データは血糖モニタのデータであることを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
6. The comprehensive medical information management system according to claim 4, wherein the patient-related data is blood glucose monitor data.
【請求項7】 請求項4に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記患者関連データは血糖メータのデータであることを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
7. The comprehensive medical information management system according to claim 4, wherein the patient-related data is blood glucose meter data.
【請求項8】 総合的医療情報管理システムであって、 少なくとも1名の患者についての患者関連データを含む少なくとも1つのオン
ライン中央サーバと、 患者の病気の治療に関する少なくとも1つの医療機器であり、前記機器に関す
るデータを記憶するメモリを有する医療機器と、 前記少なくとも1つの医療機器からのデータを受信し、前記データを前記少な
くとも1つのオンライン中央サーバに患者関連データとしてアップロードする少
なくとも1つのデータ受信装置と、 前記オンライン中央サーバから患者関連データを受信する少なくとも1つの遠
隔アクセス装置と を含むことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
8. A comprehensive medical information management system, comprising: at least one online central server containing patient-related data for at least one patient; and at least one medical device for treatment of a patient's illness, A medical device having a memory for storing data relating to the device; and at least one data receiving device for receiving data from the at least one medical device and uploading the data to the at least one online central server as patient-related data. , An at least one remote access device for receiving patient-related data from the online central server.
【請求項9】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、 前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置は、前記少なくとも1名の患者について
の前記患者関連データに対話的にアクセスし、前記少なくとも1つの遠隔アクセ
ス端末上で前記少なくとも1名の患者についての前記患者関連データに基いて対
話的レポートを作成するために使用されることを特徴とする総合的医療情報管理
システム。
9. The integrated medical information management system of claim 8, wherein the at least one remote access device interactively accesses the patient related data for the at least one patient, A comprehensive medical information management system for use on at least one remote access terminal to generate an interactive report based on the patient-related data for the at least one patient.
【請求項10】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つのオンライン中央サーバはインターネット接続を通じて前記
少なくとも1つの遠隔アクセス装置に接続されていることを特徴とする総合的医
療情報管理システム。
10. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the at least one online central server is connected to the at least one remote access device through an internet connection.
【請求項11】 請求項10に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置はインターネットウェブブラウザを利用
して前記少なくとも1つのオンライン中央サーバに対話的にアクセスすることを
特徴とする総合的医療情報管理システム。
11. The integrated medical information management system according to claim 10, wherein the at least one remote access device interactively accesses the at least one online central server using an internet web browser. Comprehensive medical information management system featuring.
【請求項12】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記患者関連データは糖尿病に関するデータであることを特徴とする総合的医療
情報管理システム。
12. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system, wherein the patient-related data is data on diabetes.
【請求項13】 請求項12に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記患者関連データは薬剤注入データであることを特徴とする総合的医療情報管
理システム。
13. The comprehensive medical information management system according to claim 12, wherein the patient-related data is drug injection data.
【請求項14】 請求項12に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記患者関連データは血糖モニタのデータであることを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
14. The comprehensive medical information management system according to claim 12, wherein the patient-related data is blood glucose monitor data.
【請求項15】 請求項12に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記患者関連データは血糖メータのデータであることを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
15. The comprehensive medical information management system according to claim 12, wherein the patient-related data is blood glucose meter data.
【請求項16】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置はファクシミリであることを特徴とする
総合的医療情報管理システム。
16. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the at least one remote access device is a facsimile.
【請求項17】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの医療機器は注入装置であることを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
17. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system, wherein the at least one medical device is an injection device.
【請求項18】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの医療機器は血糖モニタであることを特徴とする総合的医療
情報管理システム。
18. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system, wherein the at least one medical device is a blood glucose monitor.
【請求項19】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの医療機器は血糖メータであることを特徴とする総合的医療
情報管理システム。
19. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system, wherein the at least one medical device is a blood glucose meter.
【請求項20】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置は、Eメールのレポートを受けるために
用いることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
20. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The integrated medical information management system, wherein the at least one remote access device is used to receive an email report.
【請求項21】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つのデータ受信装置は前記少なくとも1つのオンライン中央サ
ーバからのレポート作成要請を受けることができるものを含むことを特徴とする
総合的医療情報管理システム。
21. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the at least one data receiving device includes a device capable of receiving a report creation request from the at least one online central server.
【請求項22】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つのデータ受信装置は、供給品注文のための要請を受けること
ができるものを含むことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
22. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the at least one data receiving device includes a device capable of receiving a request for ordering supplies.
【請求項23】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つのデータ受信装置は、予約のスケジュールを立てるための要
請を受けることができるものを含むことを特徴とする総合的医療情報管理システ
ム。
23. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the at least one data receiving device includes a device capable of receiving a request for establishing a reservation schedule.
【請求項24】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
さらに、構成プログラミングに関係なく、前記少なくとも1名の患者によって、
異なる種類の前記少なくとも1つの医療機器が前記少なくとも1つのデータ受信
装置にアクセスすることを可能にするデータバスを含むことを特徴とする総合的
医療情報管理システム。
24. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
Further, regardless of configuration programming, by the at least one patient,
A comprehensive medical information management system, comprising a data bus enabling different types of said at least one medical device to access said at least one data receiving device.
【請求項25】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置はさらに、前記少なくとも1つの医療機
器からアップロードされたデータに基いて、前記少なくとも1つのオンライン中
央サーバを通じて供給品を注文する機能を含むことを特徴とする総合的医療情報
管理システム。
25. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The at least one remote access device further includes the ability to order supplies through the at least one online central server based on data uploaded from the at least one medical device. Management system.
【請求項26】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
さらに、前記少なくとも1つの医療機器と前記少なくとも1つのデータ受信装置
との間に通信ステーションを含むことを特徴とする総合的医療情報管理システム
26. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
Further, the comprehensive medical information management system includes a communication station between the at least one medical device and the at least one data receiving device.
【請求項27】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つのオンライン中央サーバは所定の時刻に自動的にレポートを
作成することを特徴とする総合的医療情報管理システム。
27. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system according to claim 1, wherein the at least one online central server automatically generates a report at a predetermined time.
【請求項28】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
レポートが郵便によって送られることを特徴とする総合的医療情報管理システム
28. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized by reports sent by mail.
【請求項29】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの患者以上のグループレポートを作成することを特徴とする
総合的医療情報管理システム。
29. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized by creating a group report of at least one patient or more.
【請求項30】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
レポートが管理医療提供者(HMO)に送られることを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
30. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized in that reports are sent to a managed healthcare provider (HMO).
【請求項31】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つのオンライン中央サーバがイントラネット接続を通じて前記
少なくとも1つの遠隔アクセス装置に接続されていることを特徴とする総合的医
療情報管理システム。
31. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the at least one online central server is connected to the at least one remote access device through an intranet connection.
【請求項32】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
さらに予約のスケジュールを立てる機能を含むことを特徴とする総合的医療情報
管理システム。
32. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
Furthermore, a comprehensive medical information management system characterized by including a function for setting up a reservation schedule.
【請求項33】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
さらにクライアントへの請求書を発行する機能を含むことを特徴とする総合的医
療情報管理システム。
33. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
Further, a comprehensive medical information management system including a function of issuing a bill to a client.
【請求項34】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
さらに保険請求を処理する機能を含むことを特徴とする総合的医療情報管理シス
テム。
34. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
Further, a comprehensive medical information management system including a function of processing an insurance claim.
【請求項35】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データが血糖消費データであることを特徴とする総合的医療情報管理システ
ム。
35. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is blood glucose consumption data.
【請求項36】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データが前記少なくとも1つの医療機器によって自動的に取り込まれること
を特徴とする総合的医療情報管理システム。
36. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is automatically taken in by the at least one medical device.
【請求項37】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データが前記患者によって手入力されることを特徴とする総合的医療情報管
理システム。
37. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is manually input by the patient.
【請求項38】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データが運動データであることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
38. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is exercise data.
【請求項39】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データがカロリー燃焼データであることを特徴とする総合的医療情報管理シ
ステム。
39. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is calorie burn data.
【請求項40】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは注入データとは独立した情報源から得られる薬剤消費データである
ことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
40. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is drug consumption data obtained from an information source independent of infusion data.
【請求項41】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは検査室での検査データであることを特徴とする総合的医療情報管理
システム。
41. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized in that the data is inspection data in an inspection room.
【請求項42】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記少なくとも1つの遠隔アクセス装置がデータを受信すると、前記患者は前記
データを見ることができることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
42. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
An integrated medical information management system, wherein the patient can view the data when the at least one remote access device receives the data.
【請求項43】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、レポートの作成に用いられることを特徴とする総合的医療情報管
理システム。
43. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized in that the data is used to create a report.
【請求項44】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、前記データを示すグラフィクス要素、テキスト要素、数字要素、
表要素のグループから選択されたコンポーネントを含むレポートの作成に用いら
れることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
44. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The data is a graphics element, a text element, a numeric element, which indicates the data.
A comprehensive medical information management system characterized by being used to create a report including components selected from a group of table elements.
【請求項45】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、医療供給品の使用に関するレポートの作成に用いられることを特
徴とする総合的医療情報管理システム。
45. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized in that the data is used to create a report on the use of medical supplies.
【請求項46】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、前記医療供給品の使用に関する結果を提供するレポートの作成に
用いられることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
46. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, wherein the data is used to create a report that provides results regarding the use of the medical supplies.
【請求項47】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、問題や課題を明示し、又は、調整を特定及び実行するレポートの
作成に用いられることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
47. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system, characterized in that the data is used for defining a problem or problem, or for creating a report for identifying and executing adjustment.
【請求項48】 請求項47に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムはエキスパートロジックを用いて問題や課題を
明示することを特徴とする総合的医療情報管理システム。
48. The comprehensive medical information management system according to claim 47, wherein the comprehensive medical information management system uses an expert logic to clearly indicate a problem or a problem. system.
【請求項49】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、治療計画において調整すべき事柄を明示又は提案するレポートの
作成に用いられることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
49. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized in that the data is used to create a report that clearly indicates or proposes matters to be adjusted in a treatment plan.
【請求項50】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記データは、生活様式において調整すべき事柄を明示又は提案するレポートの
作成に用いられることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
50. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
A comprehensive medical information management system characterized in that the data is used to create a report that clearly indicates or suggests matters to be adjusted in a lifestyle.
【請求項51】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記総合的医療情報管理システムは、前記総合的医療情報管理システムに使用さ
れる少なくとも1つの医療機器、少なくとも1つのデータ受信装置または少なく
とも1つの遠隔アクセス装置の種類に関係なく、同一のレポートフォーマットを
使ってレポートを作成することを特徴とする総合的医療情報管理システム。
51. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system uses the same report format regardless of the type of at least one medical device, at least one data receiving device, or at least one remote access device used in the comprehensive medical information management system. A comprehensive medical information management system characterized by creating reports using it.
【請求項52】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記総合的医療情報管理システムは前記少なくとも1つのオンライン中央サーバ
上の前記データ全部のうち一部を単独のデータ記憶装置およびレポート作成機構
にまとめる機能を含むことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
52. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system includes a function of collecting a part of all the data on the at least one online central server into a single data storage device and a report creating mechanism. .
【請求項53】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記総合的医療情報管理システムは前記少なくとも1つのオンライン中央サーバ
上の前記データ全部のうち一部をまとめて又は並べて、1つのレポートにする機
能を含むことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
53. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system includes a function of gathering or arranging a part of all the data on the at least one online central server into one report.
【請求項54】 請求項8に記載の総合的医療情報管理システムであって、
前記総合的医療情報管理システムは、前記少なくとも1つのオンライン中央サー
バ上の前記データ全部のうち一部に基いて、データの様々な部分を、前記データ
の様々な部分を別々に参照したのでは不可能であるような方法で関連付けること
によって、結果と提案事項をまとめる機能を含むことを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
54. The comprehensive medical information management system according to claim 8,
The comprehensive medical information management system may refer to different parts of the data separately to different parts of the data based on a part of the total data on the at least one online central server. A comprehensive medical information management system characterized by including a function of summarizing results and suggestions by associating them in a way that is possible.
【請求項55】 データ保存およびレポート作成システムであって、 多種多様なデータのフォーマットと種類を使用する多種多様な医療機器からデ
ータを収集することを可能にするデータバスを含み、 前記データバスは、データに対する異なるフォーマットと種類の違いの認識を必
要とする医療提供者、患者またはシステムに関係のない方法でデータを収集し、
報告することが可能であることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
55. A data storage and reporting system, comprising a data bus that enables collecting data from a wide variety of medical devices that use a wide variety of data formats and types, the data bus comprising: Collect data in a way that is independent of the provider, patient or system that requires awareness of the different formats and types of data,
A comprehensive medical information management system characterized by being able to report.
【請求項56】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは前記多種多様な医療機器からの各種データフ
ォーマットをひとつの一貫した保存用形式に変換することを特徴とする総合的医
療情報管理システム。
56. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system converts various data formats from the various medical devices into one consistent storage format. Comprehensive medical information management system characterized by:
【請求項57】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは、前記多種多様な医療機器からの混合データ
を1回の処理でデータベースに保存することが可能であることを特徴とする総合
的医療情報管理システム。
57. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system stores mixed data from the various medical devices in a database in a single process. A comprehensive medical information management system characterized by being capable of
【請求項58】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは多種多様な医療機器からの各種データフォー
マットをひとつの一貫した報告用形式に変換することを特徴とする総合的医療情
報管理システム。
58. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system converts various data formats from various medical devices into one consistent reporting format. A comprehensive medical information management system characterized by that.
【請求項59】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは異なる医療機器からのデータを一貫した表示
形式で保存、表現することが可能であることを特徴とする総合的医療情報管理シ
ステム。
59. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system can store and represent data from different medical devices in a consistent display format. A comprehensive medical information management system characterized by that.
【請求項60】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは異なる医療機器からのデータを、異なる医療
機器の各々を個々に扱うプログラムコードの開発とは関係なく保存、処理、報告
することが可能であることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
60. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system develops a program code for handling data from different medical devices and handling each of the different medical devices individually. A comprehensive medical information management system characterized by being able to store, process, and report regardless of.
【請求項61】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは、データの提供元である異なる医療データ装
置の混合に関係なく、異なる医療機器から組み合わされたデータの同時計算が可
能であることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
61. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system operates from different medical devices irrespective of the mixture of different medical data devices from which data is provided. A comprehensive medical information management system that is capable of simultaneous calculation of combined data.
【請求項62】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは、異なる医療機器から組み合わされ、異なる
グループとして統合されるデータに関する計算を、1つの処理で行なうことが可
能であることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
62. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system combines data from different medical devices and integrates them as different groups into one calculation. A comprehensive medical information management system that can be performed by processing.
【請求項63】 請求項62に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは、ある期間中に複数の異なる血糖値メータに
よって測定された血糖値の1日平均値を1回の処理で計算することが可能である
ことを特徴とする総合的医療情報管理システム。
63. The comprehensive medical information management system according to claim 62, wherein the comprehensive medical information management system is a daily average of blood glucose levels measured by a plurality of different blood glucose meters during a certain period. A comprehensive medical information management system characterized in that values can be calculated in a single process.
【請求項64】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムにおいて
、 前記総合的医療情報管理システムは、新たな異なる医療機器からのデータを、最
小限のプログラミングの追加で、前記総合的医療情報管理システムに組み込むこ
とを可能にすることを特徴とする総合的医療情報管理システム。
64. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system uses data from new different medical devices with the addition of minimal programming. A comprehensive medical information management system characterized by being incorporated into an information management system.
【請求項65】 請求項55に記載の総合的医療情報管理システムであって
、 前記総合的医療情報管理システムは、ひとつの均一のレポートまたはグラフ上に
まとめられる異なるデータフォーマット及び種類のデータを有し、同様の目的を
持つ異なる医療機器から得られるデータを用いることができることを特徴とする
総合的医療情報管理システム。
65. The comprehensive medical information management system according to claim 55, wherein the comprehensive medical information management system has different data formats and types of data that can be combined into one uniform report or graph. However, a comprehensive medical information management system is characterized in that data obtained from different medical devices having the same purpose can be used.
JP2000620504A 1999-05-20 2000-05-22 Comprehensive medical information management system Pending JP2003500744A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13498199P 1999-05-20 1999-05-20
US60/134,981 1999-05-20
US40901499A 1999-09-29 1999-09-29
US09/409,014 1999-09-29
PCT/US2000/013983 WO2000072181A2 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Integrated medical information management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500744A true JP2003500744A (en) 2003-01-07

Family

ID=26832866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620504A Pending JP2003500744A (en) 1999-05-20 2000-05-22 Comprehensive medical information management system

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1194864A2 (en)
JP (1) JP2003500744A (en)
AU (1) AU5279700A (en)
CA (1) CA2372656A1 (en)
WO (1) WO2000072181A2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535850A (en) * 2001-04-10 2004-12-02 ザ ライオンズ アイ インスティチュート オブ ウェスターン オーストラリア インコーポレイテッド Virtual service system for client and service provider users and method therefor
JP2006527426A (en) * 2003-03-21 2006-11-30 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド Visualization of remote data in process plant asset data systems
JP2008229331A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Lifescan Inc Communication medium for diabetes management
JP2010015497A (en) * 2008-07-07 2010-01-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Program, portable storage medium, and information processor
JPWO2009031636A1 (en) * 2007-09-07 2010-12-16 テルモ株式会社 Blood glucose level measuring device
JP4866424B2 (en) * 2005-10-25 2012-02-01 キャディ サイエンティフィック プライベート リミテッド System for measuring and tracking at least one physiological parameter and measuring device for doing so
US8758245B2 (en) 2007-03-20 2014-06-24 Lifescan, Inc. Systems and methods for pattern recognition in diabetes management
US9351670B2 (en) 2012-12-31 2016-05-31 Abbott Diabetes Care Inc. Glycemic risk determination based on variability of glucose levels
US10010291B2 (en) 2013-03-15 2018-07-03 Abbott Diabetes Care Inc. System and method to manage diabetes based on glucose median, glucose variability, and hypoglycemic risk
US10383580B2 (en) 2012-12-31 2019-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689091B2 (en) * 1996-08-02 2004-02-10 Tuan Bui Medical apparatus with remote control
US6640212B1 (en) * 1999-09-30 2003-10-28 Rodney L. Rosse Standardized information management system for long-term residence facilities
US7933780B2 (en) 1999-10-22 2011-04-26 Telaric, Llc Method and apparatus for controlling an infusion pump or the like
US20020016719A1 (en) * 2000-06-19 2002-02-07 Nemeth Louis G. Methods and systems for providing medical data to a third party in accordance with configurable distribution parameters
AU2002243347A1 (en) 2000-12-29 2002-07-16 Medtronic, Inc. Non-conformance monitoring and control techniques for an implantable medical device
US7054782B2 (en) 2000-12-29 2006-05-30 Medtronic, Inc. Non-conformance monitoring and control techniques for an implantable medical device
US6799149B2 (en) 2000-12-29 2004-09-28 Medtronic, Inc. Therapy management techniques for an implantable medical device
GB2372114A (en) * 2001-02-07 2002-08-14 Cardionetics Ltd A computerised physical exercise program for rehabilitating cardiac health patients together with remote monitoring
AUPR377101A0 (en) * 2001-03-16 2001-04-12 Specialist Information Services Pty Ltd System and method for optimization of practice for medical specialists practicing in a multi-site environment or for multi-site general practice groups
AU2002235670B2 (en) * 2001-03-16 2005-05-26 Specialist Information Services Pty Ltd System and method for optimisation of practice for medical specialists practicing in a multi-site environment or for multi-site general practice groups
US7103578B2 (en) 2001-05-25 2006-09-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Remote medical device access
US8015031B2 (en) * 2001-06-07 2011-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and computer readable medium for merging studies
JP5057499B2 (en) * 2001-06-22 2012-10-24 アークレイ株式会社 MEASUREMENT SUPPORT DEVICE, MEASUREMENT DEVICE USING THE SAME, AND PROGRAM
KR20030021710A (en) * 2001-09-07 2003-03-15 박명주 Medical information managing system based on the internet and its managing method
JP2003205031A (en) * 2002-01-15 2003-07-22 Terumo Corp Peritoneal dialysis support system
US8775196B2 (en) 2002-01-29 2014-07-08 Baxter International Inc. System and method for notification and escalation of medical data
US10173008B2 (en) 2002-01-29 2019-01-08 Baxter International Inc. System and method for communicating with a dialysis machine through a network
US20030208465A1 (en) * 2002-04-12 2003-11-06 Respironics, Inc. Method for managing medical information and medical information management system
US8234128B2 (en) 2002-04-30 2012-07-31 Baxter International, Inc. System and method for verifying medical device operational parameters
US7493310B2 (en) * 2002-12-30 2009-02-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data visualization within an integrated asset data system for a process plant
US8935298B2 (en) * 2002-12-30 2015-01-13 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated navigational tree importation and generation in a process plant
GB2409539A (en) * 2003-08-12 2005-06-29 Exemplar Internat Inc Occupational health data system
CA2572455C (en) 2004-06-04 2014-10-28 Therasense, Inc. Diabetes care host-client architecture and data management system
US9351669B2 (en) 2009-09-30 2016-05-31 Abbott Diabetes Care Inc. Interconnect for on-body analyte monitoring device
DE102005005243A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Deutsche Telekom Ag Information management system for communication and co-ordination of participant, has data layer with statistics-, resources-, master- and application data, server-view emergency pad, hospital information and control center systems
EP1729235A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-06 Agfa Corporation Structured reporting report data manager
US7979136B2 (en) 2007-12-07 2011-07-12 Roche Diagnostics Operation, Inc Method and system for multi-device communication
US8819040B2 (en) 2007-12-07 2014-08-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for querying a database
US8132101B2 (en) 2007-12-07 2012-03-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for data selection and display
US8103241B2 (en) 2007-12-07 2012-01-24 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for wireless device communication
US7996245B2 (en) 2007-12-07 2011-08-09 Roche Diagnostics Operations, Inc. Patient-centric healthcare information maintenance
US8112390B2 (en) 2007-12-07 2012-02-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for merging extensible data into a database using globally unique identifiers
US9886549B2 (en) 2007-12-07 2018-02-06 Roche Diabetes Care, Inc. Method and system for setting time blocks
US9003538B2 (en) 2007-12-07 2015-04-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for associating database content for security enhancement
US8402151B2 (en) 2007-12-07 2013-03-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dynamic communication stack
US8566818B2 (en) 2007-12-07 2013-10-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for configuring a consolidated software application
US8078592B2 (en) 2007-12-07 2011-12-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for database integrity checking
US8019721B2 (en) 2007-12-07 2011-09-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and system for enhanced data transfer
CA2715628A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing, transmitting and displaying sensor data
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US8554579B2 (en) 2008-10-13 2013-10-08 Fht, Inc. Management, reporting and benchmarking of medication preparation
US10108785B2 (en) 2010-01-22 2018-10-23 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US11244745B2 (en) 2010-01-22 2022-02-08 Deka Products Limited Partnership Computer-implemented method, system, and apparatus for electronic patient care
US20110313789A1 (en) 2010-01-22 2011-12-22 Deka Products Limited Partnership Electronic patient monitoring system
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US11164672B2 (en) 2010-01-22 2021-11-02 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for electronic patient care
US10911515B2 (en) 2012-05-24 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US10242159B2 (en) 2010-01-22 2019-03-26 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for electronic patient care
US11210611B2 (en) 2011-12-21 2021-12-28 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US10453157B2 (en) 2010-01-22 2019-10-22 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US11881307B2 (en) 2012-05-24 2024-01-23 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for electronic patient care
US10136845B2 (en) 2011-02-28 2018-11-27 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9724467B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
CA2889352C (en) 2012-10-26 2021-12-07 Baxter Corporation Englewood Improved work station for medical dose preparation system
KR20200018728A (en) 2012-10-26 2020-02-19 백스터 코포레이션 잉글우드 Improved image acquisition for medical dose preparation system
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
US11195598B2 (en) 2013-06-28 2021-12-07 Carefusion 303, Inc. System for providing aggregated patient data
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
SG10201807959YA (en) 2014-03-18 2018-10-30 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Medical data management system
EP3161778A4 (en) 2014-06-30 2018-03-14 Baxter Corporation Englewood Managed medical information exchange
US11107574B2 (en) 2014-09-30 2021-08-31 Baxter Corporation Englewood Management of medication preparation with formulary management
US11575673B2 (en) 2014-09-30 2023-02-07 Baxter Corporation Englewood Central user management in a distributed healthcare information management system
WO2016077059A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 The Johns Hopkins University Automated scheduling to optimize patient flows
CA2969451A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Baxter Corporation Englewood Dose preparation data analytics
EP3265989A4 (en) 2015-03-03 2018-10-24 Baxter Corporation Englewood Pharmacy workflow management with integrated alerts
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
SG10202007007XA (en) 2016-01-28 2020-08-28 Deka Products Lp Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp
US11839741B2 (en) 2019-07-26 2023-12-12 Deka Products Limited Partneship Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321520A (en) * 1992-07-20 1994-06-14 Automated Medical Access Corporation Automated high definition/resolution image storage, retrieval and transmission system
US5376070A (en) * 1992-09-29 1994-12-27 Minimed Inc. Data transfer system for an infusion pump
US5542420A (en) * 1993-04-30 1996-08-06 Goldman; Arnold J. Personalized method and system for storage, communication, analysis, and processing of health-related data
US5704366A (en) * 1994-05-23 1998-01-06 Enact Health Management Systems System for monitoring and reporting medical measurements
AU5461298A (en) * 1996-12-04 1998-06-29 Enact Health Management Systems System for downloading and reporting medical information

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160417A (en) * 2001-04-10 2009-07-23 Lions Eye Inst Ltd Virtual service system for client and service provider users, and method therefor
JP2004535850A (en) * 2001-04-10 2004-12-02 ザ ライオンズ アイ インスティチュート オブ ウェスターン オーストラリア インコーポレイテッド Virtual service system for client and service provider users and method therefor
JP2006527426A (en) * 2003-03-21 2006-11-30 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド Visualization of remote data in process plant asset data systems
JP4869062B2 (en) * 2003-03-21 2012-02-01 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド Remote data browsing system and method for browsing entity data
JP4866424B2 (en) * 2005-10-25 2012-02-01 キャディ サイエンティフィック プライベート リミテッド System for measuring and tracking at least one physiological parameter and measuring device for doing so
US8758245B2 (en) 2007-03-20 2014-06-24 Lifescan, Inc. Systems and methods for pattern recognition in diabetes management
JP2008229331A (en) * 2007-03-20 2008-10-02 Lifescan Inc Communication medium for diabetes management
JPWO2009031636A1 (en) * 2007-09-07 2010-12-16 テルモ株式会社 Blood glucose level measuring device
JP5410284B2 (en) * 2007-09-07 2014-02-05 テルモ株式会社 Blood glucose level measuring apparatus and prescription information processing method
US8650047B2 (en) 2007-09-07 2014-02-11 Terumo Kabushiki Kaisha Blood sugar measuring device
JP2010015497A (en) * 2008-07-07 2010-01-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Program, portable storage medium, and information processor
US9351670B2 (en) 2012-12-31 2016-05-31 Abbott Diabetes Care Inc. Glycemic risk determination based on variability of glucose levels
US10019554B2 (en) 2012-12-31 2018-07-10 Abbott Diabetes Care Inc. Glycemic risk determination based on variability of glucose
US10383580B2 (en) 2012-12-31 2019-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance
US11331051B2 (en) 2012-12-31 2022-05-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance
US10010291B2 (en) 2013-03-15 2018-07-03 Abbott Diabetes Care Inc. System and method to manage diabetes based on glucose median, glucose variability, and hypoglycemic risk
US11304664B2 (en) 2013-03-15 2022-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. System and method to manage diabetes based on glucose median, glucose variability, and hypoglycemic risk
US11963801B2 (en) 2013-03-15 2024-04-23 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for use of insulin information for meal indication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000072181A9 (en) 2002-04-04
WO2000072181A2 (en) 2000-11-30
WO2000072181A3 (en) 2002-01-17
EP1194864A2 (en) 2002-04-10
AU5279700A (en) 2000-12-12
CA2372656A1 (en) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003500744A (en) Comprehensive medical information management system
EP1358745B1 (en) Medical device systems implemented network system for remote patient management
US8417536B2 (en) Ultrasound laboratory information management system and method
US7956894B2 (en) Apparatus and method for computerized multi-media medical and pharmaceutical data organization and transmission
US7447643B1 (en) Systems and methods for communicating between a decision-support system and one or more mobile information devices
US7685005B2 (en) Medical device systems implemented network scheme for remote patient management
CA2646279C (en) System and methods for improved diabetes data management and use employing wireless connectivity between patients and healthcare providers and repository of diabetes management information
AU754171B2 (en) Systems, methods and computer program products for monitoring, diagnosing and treating medical conditions of remotely located patients
US20150161337A1 (en) Interface devices and methods for storing and managing information collected from medical devices
US20090150174A1 (en) Healthcare management system having improved printing of display screen information
US20090259493A1 (en) Mobile health book
US20010039504A1 (en) Individualized, integrated and informative internet portal for holistic management of patients with implantable devices
US20110202366A1 (en) System and method for providing telepharmacy services
US20090150865A1 (en) Method and system for activating features and functions of a consolidated software application
US20060095298A1 (en) Method for horizontal integration and research of information of medical records utilizing HIPPA compliant internet protocols, workflow management and static/dynamic processing of information
US20090150831A1 (en) Method and system for configuring a consolidated software application
US20130179195A1 (en) Method and system for managing personal health records with telemedicine and health monitoring device features
US20110015943A1 (en) Comprehensive method and system for intake screening and medical records management
WO2014145496A1 (en) Modular centralized patient monitoring system
US20120239432A1 (en) Method and system for healthcare information data storage
US20080255874A1 (en) System and method for delivering clinical notifications
EP1367936A2 (en) Medical device systems implemented network scheme for remote patient management
Lindberg Implementation of in-home telemedicine in rural Kansas: answering an elderly patient's needs
JP2002063274A (en) Collaboration support information system for interoperating medical institutions as affiliated hospital and affiliated clinic
Johnson et al. Implementation of Diabetes Technologies in Primary Care: Challenges and Rewards

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302