JP2003333149A - Mobile terminal device - Google Patents

Mobile terminal device

Info

Publication number
JP2003333149A
JP2003333149A JP2002143718A JP2002143718A JP2003333149A JP 2003333149 A JP2003333149 A JP 2003333149A JP 2002143718 A JP2002143718 A JP 2002143718A JP 2002143718 A JP2002143718 A JP 2002143718A JP 2003333149 A JP2003333149 A JP 2003333149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
display
folded
image
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002143718A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutaka Okusako
和毅 奥迫
Kazu Okuda
計 奥田
Akira Kakimoto
昌 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002143718A priority Critical patent/JP2003333149A/en
Publication of JP2003333149A publication Critical patent/JP2003333149A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal device which has improved operability and convenience by saving labor of a user when switching a display means to be used for watching a prescribed indication. <P>SOLUTION: When an opening/closing detecting part 14 detects that a mobile telephone set 100 is folded, a control part 1 outputs image data from a first memory 4 to a second display driver 7, displays an image on a second display part 9 and turns on a second back light 11. The control part 1 validates an input of a second shutter button 13b. When the opening/closing detecting part 14 detects that the mobile telephone set 100 is not folded, on the other hand, the control part 1 outputs the image data from the first memory 4 to a first display driver part 6, displays the image on a first display part 8 and turns on a first back light 10. The control part 1 validates an input of a first shutter button 13a and invalidates the input of the second shutter button 13b. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、折り畳み可能に構
成されるとともに、折り畳まれたときの内側および外側
にそれぞれ表示手段が配置された携帯端末装置に関し、
さらに詳しくはいわゆる折り畳み型のカメラ付携帯電話
機のように、入射光を電気信号に変換して画像データと
して出力する撮像手段を備えた携帯端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable terminal device which is configured to be foldable and has display means arranged inside and outside when folded.
More specifically, the present invention relates to a mobile terminal device including an image pickup unit that converts incident light into an electric signal and outputs it as image data, such as a so-called folding mobile phone with a camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】折り畳み型のカメラ付携帯電話機とし
て、折り畳まれたときに内側となる面に比較的大きな表
示手段であるメインディスプレイを備え、外側となる面
に比較的小さな表示手段であるサブディスプレイを備え
たものが市販されている。この折り畳み型のカメラ付携
帯電話機では、カメラは折り畳まれたときに外側となる
面に配置されているものが多い。カメラが外側に配置さ
れている場合、ユーザが自分自身を被写体として撮像す
るときは、カメラを自分自身に向け、サブディスプレイ
をファインダとして使用する。また、ユーザが自分以外
を被写体として撮像するときは、カメラを自分とは反対
側に向け、メインディスプレイをファインダとして使用
する。ファインダとして使用するディスプレイの切り換
えは、ユーザが切り換え用のボタンを操作して行ってい
る。
2. Description of the Related Art As a foldable camera-equipped mobile phone, a main display which is a relatively large display means is provided on an inner surface when folded, and a sub-display which is a relatively small display means is provided on an outer surface. Are provided on the market. In many of the folding type mobile phones with a camera, the camera is arranged on a surface which is an outer side when folded. When the camera is arranged outside, when the user takes a picture of himself / herself as a subject, he points the camera toward himself / herself and uses the sub-display as a finder. Further, when the user takes an image of a subject other than himself / herself, he orients the camera to the opposite side and uses the main display as a finder. A user operates a switching button to switch the display used as a finder.

【0003】また、2つの表示部を備えた携帯端末装置
の従来技術として、特開平11−265254号公報記
載の携帯型情報処理装置がある。携帯型情報処理装置
は、表示部として、装置を開いた状態で使用するメイン
液晶と、メイン液晶よりも小型で、メイン液晶の配置面
とは反対側に、メイン液晶とは反対側に表示をするサブ
液晶とを備えている。サブ液晶の近傍には、サブ液晶の
表示を制御するための表示ボタンが設けられている。こ
の携帯型情報処理装置では、ユーザが表示ボタンを押す
と、サブ液晶に電子メールの着信数や電池充電量などの
所定の情報が表示されるように構成されている。したが
って、この携帯型情報端末装置では、ユーザは装置を開
かずに、所定の情報を見ることができる。
As a conventional technique of a portable terminal device having two display units, there is a portable information processing device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-265254. The portable information processing device has, as a display unit, a main liquid crystal used when the device is open, and a display that is smaller than the main liquid crystal and that is on the opposite side of the main liquid crystal placement surface and on the opposite side of the main liquid crystal. It has a sub liquid crystal. A display button for controlling the display of the sub liquid crystal is provided near the sub liquid crystal. In this portable information processing device, when the user presses the display button, predetermined information such as the number of incoming emails and the amount of battery charge is displayed on the sub liquid crystal. Therefore, with this portable information terminal device, the user can view predetermined information without opening the device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のような2つの表
示手段を備えた折り畳み型のカメラ付携帯電話機では、
撮像するときにファインダとして使用する表示手段を切
り換えるために、ユーザは切り換え用のボタンを押す操
作を行う必要がある。携帯電話機に備えられているボタ
ンは、一般的に小さいので、操作しにくいという問題が
ある。また、携帯電話機に備えられるボタンは、配置ス
ペースが制約されるので、数に制限があり、専用の切り
換えボタンを設けることができない場合がある。この場
合は、他の目的で設けられているボタンと表示手段を切
り換えるための切り換えボタンとを兼用させることにな
るので、切り換えボタンを操作する際に手間がかかり、
また誤操作が発生しやすいという問題もある。このよう
に、切り換えボタンを操作してファインダとして使用す
る表示手段を切り換える構成では、撮像の準備に手間が
かかるという問題がある。
SUMMARY OF THE INVENTION In a foldable camera-equipped mobile phone equipped with two display means as described above,
In order to switch the display means used as a finder when taking an image, the user needs to perform an operation of pressing a switching button. Since the buttons provided on the mobile phone are generally small, there is a problem that they are difficult to operate. Further, since the arrangement space of the buttons provided in the mobile phone is limited, the number is limited, and it may not be possible to provide a dedicated switching button. In this case, since the button provided for other purposes and the switching button for switching the display means are also used, it takes time and trouble to operate the switching button,
There is also a problem that erroneous operations are likely to occur. As described above, in the configuration in which the display unit used as the finder is switched by operating the switching button, there is a problem that preparation for imaging takes time.

【0005】また、上記の公報に記載された携帯型情報
処理装置においても、サブ液晶で所定の情報を見るため
には、表示ボタンを押す必要があり、やはり手間がかか
るという問題がある。
Further, even in the portable information processing apparatus described in the above publication, it is necessary to press the display button to see predetermined information on the sub liquid crystal, which is also troublesome.

【0006】本発明の目的は、所定の表示を見るために
使用する表示手段を切り換える際のユーザの手間を省く
ことができ、操作性および利便性が向上した携帯端末装
置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a portable terminal device which can save the user's trouble when switching the display means used to see a predetermined display and which is improved in operability and convenience. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、折り畳み可能
に構成される携帯端末装置であって、前記携帯端末装置
が折り畳まれているか否かを検出する検出手段と、前記
携帯端末装置が折り畳まれたときの内側および外側に位
置するようにそれぞれ配置される第1および第2表示手
段と、前記第1および第2表示手段を制御して所定の表
示を行わせる表示制御手段とを備え、前記表示制御手段
は、前記検出手段の検出結果に基づき、前記携帯端末装
置が折り畳まれていないときは前記第1表示手段に所定
の表示を行わせ、前記携帯端末装置が折り畳まれている
ときは、前記第2表示手段に所定の表示を行わせること
を特徴とする携帯端末装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a portable terminal device configured to be foldable, and detecting means for detecting whether or not the portable terminal device is folded, and the portable terminal device being folded. A first display unit and a second display unit arranged so as to be positioned inside and outside when the display unit is rotated, and a display control unit for controlling the first display unit and the second display unit to perform a predetermined display, Based on the detection result of the detection means, the display control means causes the first display means to perform a predetermined display when the mobile terminal device is not folded, and when the mobile terminal device is folded, The mobile terminal device is characterized by causing the second display means to perform a predetermined display.

【0008】本発明に従えば、携帯端末装置が開いてい
ること、すなわち折り畳まれていないことが検出手段に
よって検出されると、検出結果は表示制御手段に与えら
れる。表示制御手段は、検出結果に基づき、携帯端末装
置が開かれていることによって外部に現れている第1表
示手段に、所定の表示を行わせる。これによって、ユー
ザは第1表示手段で所定の表示を見ることができる。一
方、携帯端末装置が折り畳まれていることが検出手段に
よって検出されると、検出結果は表示制御手段に与えら
れる。表示制御手段は、携帯端末装置が折り畳まれたと
きに外側に位置する第2表示手段に、所定の表示を行わ
せる。これによって、ユーザは第2表示手段で所定の表
示を見ることができる。
According to the present invention, when the detection means detects that the portable terminal device is open, that is, not folded, the detection result is given to the display control means. Based on the detection result, the display control means causes the first display means, which appears outside when the mobile terminal device is opened, to perform a predetermined display. As a result, the user can see the predetermined display on the first display means. On the other hand, when the detection means detects that the mobile terminal device is folded, the detection result is given to the display control means. The display control unit causes the second display unit located outside when the mobile terminal device is folded to perform a predetermined display. As a result, the user can see the predetermined display on the second display means.

【0009】このように、ユーザは携帯端末装置を開く
または折り畳むという操作をするだけで、所定の表示が
行われる表示手段を切り換えることができる。したがっ
て、表示手段を切り換えるために、従来技術のような切
り換えボタンを操作する必要がなくなり、所定の表示を
見るために使用する表示手段を切り換える際のユーザの
手間を省くことができ、操作性および利便性が向上す
る。
As described above, the user can switch the display means for performing a predetermined display by merely opening or folding the portable terminal device. Therefore, in order to switch the display means, it is not necessary to operate the switching button as in the prior art, and it is possible to save the user's trouble when switching the display means used to see a predetermined display, and to improve operability and The convenience is improved.

【0010】また本発明は、折り畳み可能に構成される
携帯端末装置であって、前記携帯端末装置が折り畳まれ
ているか否かを検出する検出手段と、前記携帯端末装置
が折り畳まれたときの内側および外側に位置するように
それぞれ配置される第1および第2表示手段と、入射光
を電気信号に変換して画像データとして出力する撮像手
段と、前記撮像手段から出力される画像データに基づい
て、前記第1および第2表示手段に画像を表示させる表
示制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前記検出手
段の検出結果に基づき、少なくとも前記携帯端末装置が
折り畳まれたときは、前記画像データに基づく画像を前
記第2表示手段に表示することを特徴とする携帯端末装
置である。
The present invention also provides a foldable portable terminal device, wherein the detecting means detects whether or not the portable terminal device is folded, and the inside when the portable terminal device is folded. And first and second display means respectively arranged so as to be located on the outside and the outside, imaging means for converting incident light into an electric signal and outputting it as image data, and based on the image data output from the imaging means Display control means for displaying an image on the first and second display means, the display control means based on the detection result of the detection means, at least when the mobile terminal device is folded, The mobile terminal device is characterized by displaying an image based on data on the second display means.

【0011】本発明に従えば、携帯端末装置が折り畳ま
れていることが検出手段によって検出されると、検出結
果は表示制御手段に与えられる。表示制御手段は、携帯
端末装置が折り畳まれたときに外側に位置する第2表示
手段に、撮像手段から出力された画像データに基づく画
像を表示させる。これによって、ユーザは第2表示手段
で画像を見ることができ、撮像時のファインダとして第
2表示手段を使用することができる。
According to the present invention, when the detection means detects that the portable terminal device is folded, the detection result is given to the display control means. The display control unit causes the second display unit located outside when the mobile terminal device is folded to display an image based on the image data output from the imaging unit. With this, the user can see the image on the second display unit, and can use the second display unit as a finder at the time of imaging.

【0012】たとえば、撮像手段が、携帯端末装置が折
り畳まれたときの外側に位置する第2表示手段と同じ側
に設けられている場合を想定する。この場合、ユーザ自
身を被写体として撮像するときは、ユーザは携帯端末装
置を閉じた状態で撮像手段をユーザ側に向けて撮像す
る。この状態では、携帯端末装置が折り畳まれているこ
とが検出手段によって検出され、表示制御手段は検出結
果に基づいて、撮像手段から出力された画像データに基
づく画像を第2表示手段に表示させる。これによって、
ユーザは第2表示手段を撮影時のファインダとして使用
することができる。
For example, assume that the image pickup means is provided on the same side as the second display means located outside when the portable terminal device is folded. In this case, when the user himself / herself is imaged as an object, the user takes the imager with the mobile terminal device closed and directs the imaging means toward the user. In this state, the detection means detects that the mobile terminal device is folded, and the display control means causes the second display means to display an image based on the image data output from the imaging means based on the detection result. by this,
The user can use the second display means as a finder at the time of shooting.

【0013】このように、ユーザが携帯端末装置を折り
畳むだけで、撮像手段から出力された画像データに基づ
く画像が第2表示手段に表示されるので、ユーザは撮像
手段から出力された画像データに基づく画像を第2表示
手段に表示するために、ボタンなどを操作する必要がな
くなり、撮像する際のユーザの手間を省くことができ、
操作性および利便性が向上する。
As described above, since the image based on the image data output from the image pickup means is displayed on the second display means only by the user folding the portable terminal device, the user can display the image data output from the image pickup means. Since the base image is displayed on the second display means, it is not necessary to operate any button or the like, and the user's time and effort for capturing an image can be saved.
Operability and convenience are improved.

【0014】また本発明は、折り畳み可能に構成される
携帯端末装置であって、前記携帯端末装置が折り畳まれ
ているか否かを検出する検出手段と、前記携帯端末装置
が折り畳まれたときの内側および外側に位置するように
それぞれ配置される第1および第2表示手段と、入射光
を電気信号に変換して画像データとして出力する撮像手
段と、前記撮像手段から出力される画像データに基づい
て、前記第1および第2表示手段に画像を表示させる表
示制御手段とを備え、前記表示制御手段は、前記検出手
段の検出結果に基づき、前記携帯端末装置が折り畳まれ
ていないときは、前記画像データに基づく画像を前記第
1表示手段に表示し、前記携帯端末装置が折り畳まれて
いるときは、前記画像データに基づく画像を前記第2表
示手段に表示することを特徴とする携帯端末装置であ
る。
The present invention also provides a foldable portable terminal device, wherein the detecting means detects whether or not the portable terminal device is folded, and the inside when the portable terminal device is folded. And first and second display means respectively arranged so as to be located on the outside and the outside, imaging means for converting incident light into an electric signal and outputting it as image data, and based on the image data output from the imaging means And display control means for displaying an image on the first and second display means, wherein the display control means is configured to display the image when the mobile terminal device is not folded based on the detection result of the detection means. An image based on the data is displayed on the first display means, and when the mobile terminal device is folded, an image based on the image data is displayed on the second display means. A mobile terminal apparatus characterized and.

【0015】本発明に従えば、携帯端末装置が開いてい
ることすなわち折り畳まれていないことが検出手段によ
って検出されると、検出結果は表示制御手段に与えられ
る。表示制御手段は、検出結果に基づき、携帯端末装置
が開かれていることによって外部に現れている第1表示
手段に、撮像手段から出力された画像データに基づく画
像を表示させる。これによって、ユーザは第1表示手段
で画像を見ることができ、撮像時のファインダとして第
1表示手段を使用できる。一方、携帯端末装置が折り畳
まれていることが検出手段によって検出されると、検出
結果は表示制御手段に与えられる。表示制御手段は、携
帯端末装置が折り畳まれたときに外側に位置する第2表
示手段に、撮像手段から出力された画像データに基づく
画像を表示させる。これによって、ユーザは第2表示手
段で画像を見ることができ、撮像時のファインダとして
第2表示手段を使用することができる。
According to the present invention, when the detection means detects that the portable terminal device is open, that is, not folded, the detection result is given to the display control means. The display control means displays an image based on the image data output from the imaging means on the first display means that appears outside due to the opening of the mobile terminal device based on the detection result. This allows the user to see the image on the first display means and use the first display means as a finder at the time of image capturing. On the other hand, when the detection means detects that the mobile terminal device is folded, the detection result is given to the display control means. The display control unit causes the second display unit located outside when the mobile terminal device is folded to display an image based on the image data output from the imaging unit. With this, the user can see the image on the second display unit, and can use the second display unit as a finder at the time of imaging.

【0016】たとえば、撮像手段が、携帯端末装置が折
り畳まれたときの外側に位置する第2表示手段と同じ側
に設けられている場合を想定する。この場合、携帯端末
装置のユーザ以外の被写体を撮像するときは、ユーザは
携帯端末装置を開いた状態で、撮像手段をユーザと反対
側にある被写体側に向けて撮像する。この状態では、携
帯端末装置が開いていること、すなわち折り畳まれてい
ないことが検出手段によって検出され、表示制御手段は
検出結果に基づいて、撮像手段から出力された画像デー
タに基づく画像を第1表示手段に表示させる。これによ
って、ユーザは第1表示手段を撮像時のファインダとし
て使用することができる。
For example, assume that the image pickup means is provided on the same side as the second display means located outside when the portable terminal device is folded. In this case, when an image of a subject other than the user of the mobile terminal device is taken, the user takes the image with the imaging means facing the subject side on the opposite side of the user with the mobile terminal device open. In this state, the detection means detects that the mobile terminal device is open, that is, is not folded, and the display control means first displays an image based on the image data output from the imaging means based on the detection result. Display on the display means. This allows the user to use the first display means as a finder at the time of capturing an image.

【0017】一方、ユーザ自身を被写体として撮像する
ときは、ユーザは携帯端末装置を閉じた状態で撮像手段
をユーザ側に向けて撮像する。この状態では、携帯端末
装置が折り畳まれていることが検出手段によって検出さ
れ、表示制御手段は検出結果に基づいて、撮像手段から
出力された画像データに基づく画像を第2表示手段に表
示させる。これによって、ユーザは第2表示手段を撮影
時のファインダとして使用することができる。
On the other hand, when taking a picture of the user himself / herself as a subject, the user takes the picture by directing the imaging means to the user side with the portable terminal device closed. In this state, the detection means detects that the mobile terminal device is folded, and the display control means causes the second display means to display an image based on the image data output from the imaging means based on the detection result. This allows the user to use the second display means as a finder at the time of shooting.

【0018】このように、ユーザが携帯端末装置を折り
畳む、もしくは開くだけで撮像時にファインダとして使
用する表示手段が適切に切り換わるので、ユーザは表示
手段を切り換えるために、従来技術のような切り換えボ
タンを操作する必要がなくなり、ファインダとして使用
する表示手段を切り換える際のユーザの手間を省くこと
ができ、操作性および利便性が向上する。
As described above, the display means used as a finder at the time of image pickup is appropriately switched by the user simply by folding or opening the portable terminal device. Therefore, the user can switch the display means by switching buttons as in the prior art. It is not necessary to operate, and the user's labor when switching the display means used as the finder can be saved, and operability and convenience are improved.

【0019】また本発明は、前記画像データを記憶する
記憶手段と、前記携帯端末装置が折り畳まれたときの内
側および外側に位置するようにそれぞれ配置され、前記
画像データの記憶を指示する第1および第2シャッタボ
タンと、前記第1および第2シャッタボタンからの指示
が有効または無効となるように制御するシャッタボタン
制御手段とを備え、前記シャッタボタン制御手段は、前
記検出手段の検出結果に基づき、前記携帯端末装置が折
り畳まれていないときは、前記第1シャッタボタンから
の指示を有効とし、前記携帯端末装置が折り畳まれてい
るときは、前記第2シャッタボタンからの指示を有効と
することを特徴とする。
According to the present invention, the storage means for storing the image data and the storage means are arranged so as to be positioned inside and outside when the portable terminal device is folded, respectively, and instruct to store the image data. And a second shutter button, and shutter button control means for controlling the instructions from the first and second shutter buttons to be valid or invalid, and the shutter button control means determines the detection result of the detection means. Based on this, when the mobile terminal device is not folded, the instruction from the first shutter button is valid, and when the mobile terminal device is folded, the instruction from the second shutter button is valid. It is characterized by

【0020】本発明に従えば、携帯端末装置が開かれて
いること、すなわち折り畳まれていないことが検出手段
によって検出されると、シャッタボタン制御手段は、携
帯端末装置が開かれていることによって外部に現れてい
る第1シャッタボタンからの指示を有効とする。一方、
携帯端末装置が折り畳まれていることが検出手段によっ
て検出されると、シャッタ制御手段は、携帯端末装置が
折り畳まれたときに外側に位置している第2シャッタボ
タンからの指示を有効とする。ユーザによって第1また
は第2シャッタボタンが操作されると、撮像手段から出
力されている画像データが記憶手段に記憶される。これ
によって、画像の撮像が行われる。
According to the present invention, when the detection means detects that the portable terminal device is open, that is, is not folded, the shutter button control means determines that the portable terminal device is opened. The instruction from the first shutter button appearing outside is validated. on the other hand,
When the detection means detects that the mobile terminal device is folded, the shutter control means validates the instruction from the second shutter button located outside when the mobile terminal device is folded. When the user operates the first or second shutter button, the image data output from the imaging unit is stored in the storage unit. This captures an image.

【0021】上述したように、撮像手段が、携帯端末装
置が折り畳まれたときの外側に位置する第2表示手段と
同じ側に設けられている場合、携帯端末装置のユーザ以
外の被写体を撮像するときは、ユーザは、携帯端末装置
を開いた状態で撮像手段をユーザと反対側にある被写体
側に向けて撮像する。この状態では、携帯端末装置が開
いていることが検出手段によって検出され、第1シャッ
タボタンからの指示が有効となる。ユーザは、ファイン
ダである第1表示手段を見ながら、第1表示手段と同じ
側に配置されている第1シャッタボタンを操作する。
As described above, when the image pickup means is provided on the same side as the second display means located outside when the mobile terminal device is folded, the subject other than the user of the mobile terminal device is imaged. At this time, the user takes an image with the image pickup means facing the subject side on the opposite side of the user with the mobile terminal device open. In this state, the detection means detects that the mobile terminal device is open, and the instruction from the first shutter button becomes valid. The user operates the first shutter button arranged on the same side as the first display means while looking at the first display means which is a finder.

【0022】一方、ユーザ以外の被写体を撮像するとき
は、ユーザは、携帯端末装置を折り畳んだ状態で撮像手
段をユーザ側に向けて撮像する。この状態では、携帯端
末装置が折り畳まれていることが検出手段によって検出
され、第2シャッタボタンからの指示が有効となる。ユ
ーザは、ファインダである第2表示手段を見ながら、第
2表示手段と同じ側に配置されている第2シャッタボタ
ンを操作する。
On the other hand, when capturing an image of a subject other than the user, the user images the image pickup means toward the user side with the portable terminal device folded. In this state, the detection means detects that the mobile terminal device is folded, and the instruction from the second shutter button becomes valid. The user operates the second shutter button arranged on the same side as the second display means while looking at the second display means which is a finder.

【0023】このように、携帯端末装置を折り畳む、も
しくは開くだけでファインダとして使用する表示手段と
同じ側に位置するシャッタボタンからの指示が有効とな
るので、ユーザはシャッタボタンを見て確認しながら操
作することができ、撮像時の操作性が向上する。
As described above, since the instruction from the shutter button located on the same side as the display means used as the finder becomes effective just by folding or opening the portable terminal device, the user can check the shutter button while checking. It can be operated and the operability at the time of image pickup is improved.

【0024】また本発明は、前記シャッタボタン制御手
段は、前記検出手段の検出結果に基づき、前記携帯端末
装置が折り畳まれていないときは、前記第2シャッタボ
タンからの指示を無効とすることを特徴とする。
According to the present invention, the shutter button control means invalidates the instruction from the second shutter button when the portable terminal device is not folded based on the detection result of the detection means. Characterize.

【0025】本発明に従えば、携帯端末装置が折り畳ま
れているとき、すなわち開いているときは、第1シャッ
タボタンからの指示が有効となるとともに、第2シャッ
タボタンからの指示が無効となる。
According to the present invention, when the portable terminal device is folded, that is, when the portable terminal device is open, the instruction from the first shutter button is valid and the instruction from the second shutter button is invalid. .

【0026】一般的に、ファインダとして使用する表示
手段と反対側に位置するシャッタボタンは、ユーザから
見え難いために、ユーザが携帯端末装置を把持するとき
やシャッタボタンの入力以外の操作を行うときに誤って
入力してしまう場合がある。本発明では、携帯端末装置
が開いた状態では、ファインダとして使用する第1表示
手段と反対側に位置する第2シャッタボタンからの指示
が無効になるので、ユーザによる誤操作を防止すること
ができる。
Generally, since the shutter button located on the side opposite to the display means used as the finder is difficult for the user to see, when the user holds the portable terminal device or performs an operation other than inputting the shutter button. You may accidentally type in. According to the present invention, when the portable terminal device is open, the instruction from the second shutter button located on the opposite side of the first display unit used as the finder is invalidated, so that an erroneous operation by the user can be prevented.

【0027】また本発明は、光を照射して前記第1およ
び第2表示手段の輝度をそれぞれ増加させる第1および
第2バックライトと、前記第1および第2バックライト
が点灯または消灯するように制御するバックライト制御
手段とを備え、前記バックライト制御手段は、前記検出
手段の検出結果に基づき、前記携帯端末装置が折り畳ま
れていないときは、前記第1バックライトを点灯させ、
前記携帯端末装置が折り畳まれているときは、前記第2
バックライトを点灯させることを特徴とする。
Further, according to the present invention, the first and second backlights for irradiating light to increase the brightness of the first and second display means, respectively, and the first and second backlights are turned on or off. And a backlight control means for controlling, wherein the backlight control means lights the first backlight when the portable terminal device is not folded based on the detection result of the detection means.
When the mobile terminal device is folded, the second
It is characterized by turning on the backlight.

【0028】本発明に従えば、携帯端末装置が開かれて
いること、すなわち折り畳まれていないことが検出手段
によって検出されると、バックライト制御手段は、携帯
端末装置が開かれていることによって外部に現れている
第1表示手段に光を照射する第1バックライトを点灯す
る。一方、携帯端末装置が折り畳まれていることが検出
手段によって検出されると、バックライト制御手段は、
携帯端末装置が折り畳まれたときに外側に位置している
第2表示手段に光を照射する第2バックライトを点灯す
る。
According to the present invention, when the detection means detects that the mobile terminal device is open, that is, is not folded, the backlight control means determines that the mobile terminal device is open. The first backlight, which emits light to the first display means appearing outside, is turned on. On the other hand, when the detection means detects that the mobile terminal device is folded, the backlight control means
When the portable terminal device is folded, the second backlight that illuminates the second display unit located outside is turned on.

【0029】上述したように、撮像手段が、携帯端末装
置が折り畳まれたときの外側に位置する第2表示手段と
同じ側に設けられている場合、携帯端末装置のユーザ以
外の被写体を撮像するときは、ユーザは、携帯端末装置
を開いた状態で撮像手段をユーザと反対側にある被写体
側に向けて撮像する。この状態では、上記のように第1
バックライトが点灯されるので、第1表示手段の輝度が
増加する。
As described above, when the image pickup means is provided on the same side as the second display means located outside when the portable terminal device is folded, the subject other than the user of the portable terminal device is imaged. At this time, the user takes an image with the image pickup means facing the subject side on the opposite side of the user with the mobile terminal device open. In this state, as described above, the first
Since the backlight is turned on, the brightness of the first display means is increased.

【0030】一方、ユーザ以外の被写体を撮像するとき
は、ユーザは、携帯端末装置を折り畳んだ状態で撮像手
段をユーザ側に向けて撮像する。この状態では、上記の
ように第2バックライトが点灯されるので、第2表示手
段の輝度が増加する。
On the other hand, when capturing an image of a subject other than the user, the user captures the image with the image capturing means facing the user with the portable terminal device folded. In this state, since the second backlight is turned on as described above, the brightness of the second display means increases.

【0031】このように、撮像時にユーザが携帯端末装
置を折り畳むもしくは開くと、ファインダとして使用す
る表示手段に光を照射するバックライトが点灯するの
で、表示された画像が見やすくなり、視認性が向上す
る。
As described above, when the user folds or opens the portable terminal device at the time of image pickup, the backlight for illuminating the display means used as the finder is turned on, so that the displayed image is easy to see and the visibility is improved. To do.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
ある携帯電話機100の構成を示すブロック図であり、
図2は、携帯電話機100の外観を示す斜視図である。
図2(a)は、携帯電話機100が開いた状態を示して
おり、図2(b)は、携帯電話機100が折り畳まれた
状態を示している。本実施形態では、携帯端末装置の例
として携帯電話機について説明する。携帯電話機100
は、無線電波を介して基地局と無線通信を行い、音声デ
ータだけでなく、文字データおよび画像データなどを送
受信することができる。また、図2に示すように、携帯
電話機100は、第1および第2筐体30,31からな
り、第1および第2筐体30,31は、ヒンジ32を介
して連結され、ヒンジ32を軸として角変位自在に動く
ことで折り畳み可能に構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a mobile phone 100 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of the mobile phone 100.
2A shows a state where the mobile phone 100 is opened, and FIG. 2B shows a state where the mobile phone 100 is folded. In the present embodiment, a mobile phone will be described as an example of a mobile terminal device. Mobile phone 100
Can perform wireless communication with a base station via wireless radio waves and can transmit and receive not only voice data but also character data and image data. In addition, as shown in FIG. 2, the mobile phone 100 includes first and second housings 30 and 31, and the first and second housings 30 and 31 are connected to each other via a hinge 32, and the hinge 32 is connected to the housing 32. It is configured to be foldable by moving freely about the axis as it is angularly displaced.

【0033】図1に示すように携帯電話機100は、制
御部1、撮像部2、画像処理部3、第1メモリ4、第2
メモリ5、第1表示ドライバ部6、第2表示ドライバ部
7、第1表示部8、第2表示部9、第1バックライト1
0、第2バックライト11、キー操作部12、第1シャ
ッタボタン13a、第2シャッタボタン13b、開閉検
出部14、アンテナ15、無線部16および通信制御部
17を備えて構成される。
As shown in FIG. 1, the mobile phone 100 includes a control unit 1, an image pickup unit 2, an image processing unit 3, a first memory 4, and a second memory.
Memory 5, first display driver unit 6, second display driver unit 7, first display unit 8, second display unit 9, first backlight 1
0, the second backlight 11, the key operation unit 12, the first shutter button 13a, the second shutter button 13b, the open / close detection unit 14, the antenna 15, the wireless unit 16, and the communication control unit 17.

【0034】制御部1は、携帯電話機100を構成する
各部位の動作を制御する表示制御手段、シャッタボタン
制御手段およびバックライト制御手段である。撮像部2
は、撮像レンズと、CCD(Charge Coupled Device)
イメージセンサあるいはCMOS(Complementary Meta
l Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素
子と、RGBの3色のカラーフィルタとを備える。撮像
部2は、被写体で反射されて撮像レンズに入射した光
を、カラーフィルタを通してRGBの3色光にし、RG
Bの3色光をそれぞれ前記撮像素子によって電気信号に
変換する。また、図2(b)に示すように、撮像部2
は、携帯電話機100が折り畳まれたときの外側に位置
するように設けられている。
The control section 1 is a display control means, a shutter button control means and a backlight control means for controlling the operation of each part constituting the mobile phone 100. Imaging unit 2
Is an imaging lens and CCD (Charge Coupled Device)
Image sensor or CMOS (Complementary Meta
(Oxide Semiconductor) An image sensor such as an image sensor and a color filter for three colors of RGB. The imaging unit 2 converts the light reflected by the subject and incident on the imaging lens into three color lights of RGB through a color filter, and RG
The three color lights of B are converted into electric signals by the image pickup device. In addition, as shown in FIG.
Is provided so as to be located outside when the mobile phone 100 is folded.

【0035】画像処理部3は、増幅部、A/D(アナロ
グ/デジタル)変換部、信号処理部からなる。増幅部
は、撮像部2から送られてくるRGBに対応した電気信
号を増幅し、A/D変換部に送る。A/D変換部は、増
幅部で増幅されたRGBに対応した電気信号(アナロ
グ)をデジタル信号に変換して画像データを出力し、信
号処理部に送る。信号処理部は、A/D変換部から送ら
れてくる画像データに対して、画素の補間処理などの信
号処理を行う。また信号処理部は、制御部1から送られ
てくる制御信号に基づいて、信号処理を施した画像デー
タを第1メモリ4に送る。撮像部2および画像処理部3
は、入射光を電気信号に変換して画像データとして出力
する撮像手段である。第1メモリ4は、信号処理部から
連続的に送られてくる画像データを一時的に記憶してい
る。たとえば、時間的に古い画像データは消去する、あ
るいは最も新しい画像データを上書きすることで一時的
に記憶する。
The image processing section 3 comprises an amplification section, an A / D (analog / digital) conversion section, and a signal processing section. The amplification unit amplifies the electrical signal corresponding to RGB sent from the image pickup unit 2 and sends it to the A / D conversion unit. The A / D conversion unit converts the electrical signal (analog) corresponding to RGB amplified by the amplification unit into a digital signal, outputs image data, and sends the image data to the signal processing unit. The signal processing unit performs signal processing such as pixel interpolation processing on the image data sent from the A / D conversion unit. Further, the signal processing section sends the image data subjected to the signal processing to the first memory 4 based on the control signal sent from the control section 1. Imaging unit 2 and image processing unit 3
Is an imaging unit that converts incident light into an electric signal and outputs it as image data. The first memory 4 temporarily stores image data continuously sent from the signal processing unit. For example, temporally old image data is erased, or the newest image data is overwritten and temporarily stored.

【0036】制御部1は、第1および第2表示ドライバ
部6,7に制御信号を送信するとともに、第1メモリ4
に記憶された画像データを、第1および第2表示ドライ
バ部6,7に送る。第1および第2表示ドライバ部6,
7は、第1および第2表示部8,9に表示しようとする
画像データに従って、第1および第2表示部8,9の各
画素電極に対して駆動電圧を印加する。第1および第2
表示部8,9は、液晶ディスプレイおよびEL(Electr
o Luminescence)ディスプレイなどで実現され、第1お
よび第2表示ドライバ部6,7を介して送られてくる画
像データに基づく画像を表示する第1および第2表示手
段である。また、図2(a)に示すように、第1表示部
8は、携帯電話100が折り畳まれたときの内側に位置
するように配置されている。図2(b)に示されるよう
に、第2表示部9は、携帯電話機100が折り畳まれた
ときに外側に位置するように配置されている。
The control unit 1 transmits a control signal to the first and second display driver units 6 and 7, and also controls the first memory 4
The image data stored in is sent to the first and second display driver units 6 and 7. First and second display driver units 6,
7 applies a drive voltage to each pixel electrode of the first and second display portions 8 and 9 in accordance with image data to be displayed on the first and second display portions 8 and 9. First and second
The display units 8 and 9 are a liquid crystal display and an EL (Electr
Luminescence) display and the like, and are first and second display means for displaying an image based on the image data sent via the first and second display driver units 6 and 7. Further, as shown in FIG. 2A, the first display unit 8 is arranged so as to be located inside when the mobile phone 100 is folded. As shown in FIG. 2B, the second display unit 9 is arranged so as to be located outside when the mobile phone 100 is folded.

【0037】第1および第2バックライト10,11
は、発光素子である発光ダイオードなどから構成され、
第1および第2表示部8,9に光を照射して輝度を増加
させる。第1および第2バックライト10,11の点
灯、消灯の制御および輝度調整などの制御は、制御部1
によって行われる。また、第1および第2バックライト
10,11は、各々独立して制御することが可能であ
り、画像が第1表示部8に表示されているときは第1バ
ックライト10が、第2表示部9に表示されている場合
は第2バックライト11が点灯するように制御される。
なお、第1および第2バックライト10,11は、ユー
ザによって消灯するための所定の操作が行われるまで点
灯する構成としてもよいし、点灯してから所定時間が経
過すると消灯する構成としてもよい。
First and second backlights 10, 11
Is composed of a light emitting diode which is a light emitting element,
The first and second display units 8 and 9 are irradiated with light to increase the brightness. Control of turning on and off the first and second backlights 10 and 11 and control such as brightness adjustment are performed by the control unit 1.
Done by Further, the first and second backlights 10 and 11 can be independently controlled, and when the image is displayed on the first display unit 8, the first backlight 10 displays the second display. When it is displayed on the section 9, the second backlight 11 is controlled to be turned on.
The first and second backlights 10 and 11 may be turned on until a predetermined operation for turning off the light is performed by the user, or may be turned off after a predetermined time has passed after the light is turned on. .

【0038】キー操作部12は、数字および文字を入力
するためのキーなどから構成される。第1および第2シ
ャッタボタン13a,13bは、第1メモリ4に連続的
に送られ、一時的に記憶されている画像データの中から
ユーザが保存を希望する画像データを、第2メモリ5に
記憶させるときに、ユーザによって操作され、記憶させ
る旨の指示信号を制御部1に出力する。制御部1は、第
1および第2シャッタボタン13a,13bからの指示
信号に応答して、第1メモリ4に記憶されている画像デ
ータを第2メモリ5に記憶させる。なお、第2メモリ5
は、第1メモリ4に記憶されている画像データ、および
アンテナ15を介して受信した各種受信データを記憶す
る記憶手段である。また、第1シャッタボタン13a
は、図2(a)に示すように、キー操作部12近傍に配
置されるか、もしくは、キー操作部12のいずれかのキ
ーに割り当てられており、携帯電話100が折り畳まれ
たときの内側に位置するように配置されている。第2シ
ャッタボタン13bは、図2(b)に示すように、第2
表示部9の近傍など携帯電話100が折り畳まれたとき
の外側に位置するように配置されている。なお、2つの
シャッタボタン13a,13bを設けることに代えて、
1つのシャッタボタンを、携帯電話機100が折り畳ま
れていても、開いていても入力可能なように携帯電話機
100側面に設けてもよい。
The key operation unit 12 is composed of keys and the like for inputting numbers and characters. The first and second shutter buttons 13a and 13b are continuously sent to the first memory 4, and the image data that the user desires to save is stored in the second memory 5 from the temporarily stored image data. When it is stored, it is operated by the user and outputs an instruction signal to the effect that it is stored to the control unit 1. The control unit 1 stores the image data stored in the first memory 4 in the second memory 5 in response to the instruction signals from the first and second shutter buttons 13a and 13b. The second memory 5
Is a storage unit that stores the image data stored in the first memory 4 and various reception data received via the antenna 15. Also, the first shutter button 13a
2 is arranged near the key operation unit 12 as shown in FIG. 2A, or is assigned to any key of the key operation unit 12, and the inside when the mobile phone 100 is folded. It is arranged to be located in. As shown in FIG. 2B, the second shutter button 13b has a second shutter button 13b.
The mobile phone 100 is arranged so as to be located outside of the display unit 9 when the mobile phone 100 is folded. Instead of providing the two shutter buttons 13a and 13b,
One shutter button may be provided on the side surface of the mobile phone 100 so that input is possible even when the mobile phone 100 is folded or opened.

【0039】開閉検出部14は、携帯電話機100が折
り畳まれているか否かを検出する検出手段である。図2
(a)に示すように、第1筐体30下部のヒンジ32近
傍には小さな突起14aが形成されており、第2筐体3
1上部のヒンジ32近傍には小さな孔14bが形成され
ている。孔14bの内部には、図3に示す構造のスイッ
チ20が設けられている。開閉検出部14は、突起14
a、孔14bおよびスイッチ20から構成される。
The opening / closing detector 14 is a detector for detecting whether or not the mobile phone 100 is folded. Figure 2
As shown in (a), a small protrusion 14a is formed in the lower portion of the first housing 30 near the hinge 32.
A small hole 14b is formed in the vicinity of the upper hinge 32. A switch 20 having the structure shown in FIG. 3 is provided inside the hole 14b. The opening / closing detector 14 includes the protrusion 14
a, hole 14b and switch 20.

【0040】図3(a)はスイッチ20の断面図であ
る。スイッチ20は、導電部21、接点部22および支
持部23とからなり、導電部21には導電ゴムなどの導
電性材料が用いられ、弾性材からなる支持部23によっ
て接点部22と所定の間隔を有するように支持される。
接点部22には、図3(b)の平面図に示すように、櫛
形電極22a,22bが用いられている。櫛形電極22
a,22bは、第2筐体31内部の基板24上であって
孔14bに対応する位置に形成されており、それぞれ制
御部1に接続している。携帯電話機100が折り畳まれ
ると、第1筐体30の突起14aが第2筐体31の孔1
4bに入り、突起14aが導電部21を接点部22に押
し付ける。このとき、図3(b)の二点鎖線で示す部分
に導電部21が接し、櫛形電極22a,22bは、導電
部21を介して電気的に導通することで櫛形電極22
a,22b間に電流が流れる。制御部1は、この電流を
検出することによって、携帯電話機100が折り畳まれ
ていると判断する。携帯電話機100が折り畳まれてい
ないときは、突起14aが孔14b内に無いため、導電
部21は支持部23の弾性力によって接点部22から離
れる。このとき、櫛形電極22a,22b間には電流は
流れないので、制御部1は、携帯電話機100が折り畳
まれていないと判断する。なお、スイッチ20について
は前述の構造に限らず、また、開閉検出部14について
も前述の構成に限らず、携帯電話機100が折り畳まれ
ているか否かを検出できる構成であればよい。
FIG. 3A is a sectional view of the switch 20. The switch 20 includes a conductive portion 21, a contact portion 22 and a support portion 23. A conductive material such as conductive rubber is used for the conductive portion 21, and the support portion 23 made of an elastic material provides a predetermined distance from the contact portion 22. To be supported.
As shown in the plan view of FIG. 3B, comb-shaped electrodes 22a and 22b are used for the contact portion 22. Comb-shaped electrode 22
The a and 22b are formed on the substrate 24 inside the second housing 31 at positions corresponding to the holes 14b, and are connected to the control unit 1, respectively. When the mobile phone 100 is folded, the protrusions 14 a of the first housing 30 become the holes 1 of the second housing 31.
4b, and the protrusion 14a presses the conductive portion 21 against the contact portion 22. At this time, the conductive portion 21 is in contact with the portion indicated by the alternate long and two short dashes line in FIG. 3B, and the comb-shaped electrodes 22 a and 22 b are electrically connected through the conductive portion 21 so that the comb-shaped electrode 22 is formed.
A current flows between a and 22b. The control unit 1 determines that the mobile phone 100 is folded by detecting this current. When the mobile phone 100 is not folded, the conductive portion 21 is separated from the contact portion 22 by the elastic force of the support portion 23 because the protrusion 14a is not inside the hole 14b. At this time, since no current flows between the comb electrodes 22a and 22b, the control unit 1 determines that the mobile phone 100 is not folded. The switch 20 is not limited to the above-described structure, and the open / close detection unit 14 is not limited to the above-described structure as long as it can detect whether or not the mobile phone 100 is folded.

【0041】アンテナ15は、無線電波を介して基地局
と無線通信を行うときに、音声データ、文字データおよ
び画像データなどを送受信する。無線部16は、受信時
は、基地局からアンテナ15を介して受信したデータを
復調し、送信時は、通信制御部17から送られてくる文
字データおよび画像データなどを変調して増幅し、アン
テナ15を介して基地局に送信する。通信制御部17
は、無線部16が復調した文字データおよび画像データ
などの受信データを所定の通信プロトコルに基づいて制
御部1に送る。無線部16、通信制御部17を介して受
信した相手先からの受信データは、第2メモリ5に記憶
される。
The antenna 15 transmits / receives voice data, character data, image data and the like when performing wireless communication with a base station via radio waves. The wireless unit 16 demodulates the data received from the base station via the antenna 15 at the time of reception, and at the time of transmission, modulates and amplifies the character data and the image data sent from the communication control unit 17, It transmits to the base station via the antenna 15. Communication control unit 17
Sends the received data such as character data and image data demodulated by the wireless unit 16 to the control unit 1 based on a predetermined communication protocol. Received data from the other party received via the wireless unit 16 and the communication control unit 17 is stored in the second memory 5.

【0042】第1および第2表示部8,9の制御につい
て説明する。制御部1は、第1メモリ4に一時的に保存
されている画像データに基づく画像を表示する表示部
を、開閉検出部14の検出結果に基づいて切り換える。
開閉検出部14によって、携帯電話機100が折り畳ま
れていることが検出された場合、制御部1は、第1メモ
リ4からの画像データを第2表示ドライバ部7に出力
し、第2表示部9に画像を表示させる。開閉検出部14
によって、携帯電話機100が折り畳まれていない(開
いている)ことが検出された場合、制御部1は、第1メ
モリ4からの画像データを第1表示ドライバ部6に出力
し、第1表示部8に画像を表示させる。
The control of the first and second display portions 8 and 9 will be described. The control unit 1 switches the display unit that displays an image based on the image data temporarily stored in the first memory 4, based on the detection result of the open / close detection unit 14.
When the open / close detection unit 14 detects that the mobile phone 100 is folded, the control unit 1 outputs the image data from the first memory 4 to the second display driver unit 7, and the second display unit 9 Display the image on. Open / close detection unit 14
When it is detected that the mobile phone 100 is not folded (opened), the control unit 1 outputs the image data from the first memory 4 to the first display driver unit 6, and the first display unit. Display the image on 8.

【0043】前述のように撮像部2は、携帯電話機10
0が折り畳まれたときの外側に設けられているので、携
帯電話機100のユーザ以外の被写体を撮像するとき
は、ユーザは、携帯電話機100を開いた状態で撮像部
2をユーザと反対側にある被写体側に向けて撮像する。
この状態では、携帯電話機100が開いていること、す
なわち折り畳まれていないことが開閉検出部14によっ
て検出され、撮像部2から出力された画像データに基づ
く画像が第1表示部8に表示される。これによって、ユ
ーザは第1表示部8を撮像時のファインダとして使用す
ることができる。
As described above, the image pickup section 2 is the mobile phone 10
Since 0 is provided outside when folded, when capturing an image of a subject other than the user of the mobile phone 100, the user places the imaging unit 2 on the opposite side of the user with the mobile phone 100 open. Image toward the subject side.
In this state, the open / close detection unit 14 detects that the mobile phone 100 is open, that is, is not folded, and an image based on the image data output from the imaging unit 2 is displayed on the first display unit 8. . As a result, the user can use the first display unit 8 as a finder at the time of capturing an image.

【0044】一方、ユーザ自身を被写体として撮像する
ときは、ユーザは、携帯電話機100を折り畳んだ状態
で撮像部8をユーザ側に向けて撮像する。この状態で
は、携帯電話機100が折り畳まれていることが開閉検
出部14によって検出され、撮像部2から出力された画
像データに基づく画像が第2表示部9に表示される。こ
れによって、ユーザは第2表示部9を撮影時のファイン
ダとして使用することができる。
On the other hand, when the user himself / herself is imaged as an object, the user takes the image pickup unit 8 toward the user side with the mobile phone 100 folded. In this state, the open / close detection unit 14 detects that the mobile phone 100 is folded, and an image based on the image data output from the image pickup unit 2 is displayed on the second display unit 9. This allows the user to use the second display unit 9 as a finder at the time of shooting.

【0045】このように、ユーザが携帯電話機100を
折り畳むもしくは開くだけで撮像時にファインダとして
使用する表示部8,9が適切に切り換わるので、ユーザ
は表示部8,9を切り換えるために、従来技術のような
切り換えボタンを操作する必要がなくなり、ファインダ
として使用する表示部8,9を切り換える際のユーザの
手間を省くことができ、操作性および利便性が向上す
る。
As described above, the display units 8 and 9 used as the finder at the time of image pickup are appropriately switched only by the user folding or opening the mobile phone 100. Therefore, the user can switch the display units 8 and 9 according to the conventional technique. It is not necessary to operate such a switching button as described above, and it is possible to save the user's trouble when switching the display units 8 and 9 used as the finder, and the operability and convenience are improved.

【0046】なお、携帯電話機100は、ファインダと
して使用する表示部8,9を切り換えるための切換ボタ
ンを備えていてもよい。切換ボタンは、キー操作部12
近傍に配置されるか、もしくは、キー操作部12のいず
れかのキーに割り当てられる。携帯電話100が開いて
いる状態で、ユーザが切換ボタンを操作すると、ファイ
ンダとして使用する表示部8,9が切り換わる。たとえ
ば、ファインダとして使用する表示部が第1表示部8の
ときに、ユーザが切換ボタンを押すと第2表示部9に切
り換わり、ファインダとして使用する表示部が第2表示
部9のときに、ユーザが切換ボタンを押すと第1表示部
8に切り換わる。
The mobile phone 100 may be provided with a switching button for switching the display units 8 and 9 used as a finder. The switching button is the key operation unit 12
It is arranged in the vicinity or assigned to any key of the key operation unit 12. When the user operates the switching button while the mobile phone 100 is open, the display units 8 and 9 used as the finder are switched. For example, when the display unit used as the finder is the first display unit 8, when the user presses the switch button, the display unit switches to the second display unit 9, and when the display unit used as the finder is the second display unit 9, When the user presses the switch button, the display is switched to the first display section 8.

【0047】第1および第2シャッタボタン13a,1
3bの制御について説明する。制御部1は、開閉検出部
14の検出結果に基づいて、入力が有効なシャッタボタ
ンを切り換える。開閉検出部14によって、携帯電話機
100が折り畳まれていることが検出された場合、制御
部1は、第2シャッタボタン13bの入力を有効とす
る。開閉検出部14によって、携帯電話機100が開い
ていることが検出された場合、制御部1は、第1シャッ
タボタン13aの入力を有効とし、第2シャッタボタン
13bの入力を無効とする。第1および第2シャッタボ
タン13a,13bの入力を無効とするには、たとえ
ば、第1および第2シャッタボタン13a,13bをユ
ーザが操作できないように固定する、第1および第2シ
ャッタボタン13a,13bを固定せずに、第1および
第2シャッタボタン13a,13bから制御部1への指
示信号を出力しないようにする、制御部1が第1および
第2シャッタボタン13a,13bからの指示信号を処
理しないようにするなどの方法で実現できる。
First and second shutter buttons 13a, 1
The control of 3b will be described. The control unit 1 switches the shutter button for which the input is valid, based on the detection result of the opening / closing detection unit 14. When the opening / closing detector 14 detects that the mobile phone 100 is folded, the controller 1 validates the input of the second shutter button 13b. When the open / close detection unit 14 detects that the mobile phone 100 is open, the control unit 1 validates the input of the first shutter button 13a and invalidates the input of the second shutter button 13b. To invalidate the input of the first and second shutter buttons 13a and 13b, for example, the first and second shutter buttons 13a and 13b are fixed so that they cannot be operated by the user. The instruction signal from the first and second shutter buttons 13a and 13b is controlled by the controller 1 so that the instruction signal from the first and second shutter buttons 13a and 13b is not output to the controller 1 without fixing 13b. Can be realized by a method such as not processing.

【0048】前述のように撮像部2は、携帯電話機10
0が折り畳まれたときの外側に設けられているので、携
帯電話機100のユーザ以外の被写体を撮像するとき
は、ユーザは、携帯電話機100を開いた状態で撮像部
2をユーザと反対側にある被写体側に向けて撮像する。
この状態では、携帯電話機100が開いていることが開
閉検出部14によって検出され、第1シャッタボタン1
3aからの指示が有効となる。ユーザは、ファインダで
ある第1表示部8を見ながら、第1表示部8と同じ側に
配置されている第1シャッタボタン13aを操作する。
As described above, the image pickup section 2 is connected to the mobile telephone 10
Since 0 is provided outside when folded, when capturing an image of a subject other than the user of the mobile phone 100, the user places the imaging unit 2 on the opposite side of the user with the mobile phone 100 open. Image toward the subject side.
In this state, the open / close detection unit 14 detects that the mobile phone 100 is open, and the first shutter button 1
The instruction from 3a becomes valid. The user operates the first shutter button 13a arranged on the same side as the first display unit 8 while looking at the first display unit 8 which is a finder.

【0049】一方、ユーザ以外の被写体を撮像するとき
は、ユーザは、携帯電話機100を折り畳んだ状態で撮
像部2をユーザ側に向けて撮像する。この状態では、携
帯電話機100が折り畳まれていることが開閉検出部1
4によって検出され、第2シャッタボタン13bからの
指示が有効となる。ユーザは、ファインダである第2表
示部9を見ながら、第2表示部9と同じ側に配置されて
いる第2シャッタボタン13bを操作する。
On the other hand, when capturing an image of a subject other than the user, the user images the image pickup section 2 toward the user side with the mobile phone 100 folded. In this state, the open / close detection unit 1 indicates that the mobile phone 100 is folded.
4 and the instruction from the second shutter button 13b becomes valid. The user operates the second shutter button 13b arranged on the same side as the second display unit 9 while looking at the second display unit 9 which is a finder.

【0050】このように、携帯電話機100を折り畳む
もしくは開くだけでファインダとして使用する第1また
は第2表示部8,9と同じ側に位置する第1または第2
シャッタボタン13a,13bからの指示が有効となる
ので、ユーザは第1または第2シャッタボタン13a,
13bを見て確認しながら入力することができ、操作性
が向上する。
Thus, the first or second display unit 8 or 9 located on the same side as the first or second display unit 8 or 9 used as a finder simply by folding or opening the mobile phone 100.
Since the instruction from the shutter button 13a, 13b becomes valid, the user can select the first or second shutter button 13a, 13b.
It is possible to input while checking 13b, which improves operability.

【0051】また一般的に、ファインダとして使用する
表示部と反対側に位置するシャッタボタンは、ユーザか
ら見え難いために、ユーザが携帯電話機100を把持す
るときやシャッタボタンの入力以外の操作を行うときに
誤って入力してしまう場合がある。本実施形態では、携
帯電話機100を開くだけでファインダとして使用する
第1表示部8と反対側に位置する第2シャッタボタン1
3bからの指示が無効になるので、ユーザによる誤操作
を防止することができる。
In general, the shutter button located on the side opposite to the display section used as a finder is difficult for the user to see, and therefore, when the user holds the mobile phone 100 or performs an operation other than input of the shutter button. Sometimes you may make a mistake. In this embodiment, the second shutter button 1 located on the side opposite to the first display section 8 used as a finder simply by opening the mobile phone 100.
Since the instruction from 3b is invalidated, it is possible to prevent an erroneous operation by the user.

【0052】なお、携帯電話機100が開いていること
が検出されたときに、第2シャッタボタン13bの入力
を無効とせず有効としてもよい。この場合、ユーザは第
1および第2シャッタボタン13a,13bのどちらも
操作することができる。また、第1シャッタボタン13
aは、折り畳まれたときの内側に配置されているので、
携帯電話機100が折り畳まれているときにはユーザが
操作できない。したがって、開閉検出部14によって、
携帯電話機100が折り畳まれていることが検出された
ときの第1シャッタボタン13aの入力は、無効または
有効のいずれとしてもよい。
When it is detected that the mobile phone 100 is open, the input of the second shutter button 13b may be enabled instead of being disabled. In this case, the user can operate both the first and second shutter buttons 13a and 13b. In addition, the first shutter button 13
Since a is placed inside when folded,
The user cannot operate when the mobile phone 100 is folded. Therefore, by the open / close detection unit 14,
The input of the first shutter button 13a when it is detected that the mobile phone 100 is folded may be invalid or valid.

【0053】第1および第2バックライト10,11の
制御について説明する。制御部1は、開閉検出部14の
検出結果に基づいて、第1および第2バックライト1
0,11の点灯、消灯を切り換える。開閉検出部14に
よって、携帯電話機100が折り畳まれていることが検
出された場合、制御部1は、第2バックライト11を点
灯し、第2表示部9の輝度を増加させる。開閉検出部1
4によって、携帯電話機100が開いていることが検出
された場合、制御部1は、第1バックライト10を点灯
し、第1表示部8の輝度を増加させる。
The control of the first and second backlights 10 and 11 will be described. The control unit 1 determines the first and second backlights 1 based on the detection result of the opening / closing detection unit 14.
Switching 0 and 11 on and off. When the open / close detection unit 14 detects that the mobile phone 100 is folded, the control unit 1 turns on the second backlight 11 to increase the brightness of the second display unit 9. Open / close detection unit 1
When it is detected by 4 that the mobile phone 100 is open, the control unit 1 turns on the first backlight 10 to increase the brightness of the first display unit 8.

【0054】前述のように、ユーザが被写体をユーザ自
身以外として撮像するときは、第1表示部8がファイン
ダとして使用され、撮像部2から取り込まれた画像デー
タが第1表示部8に表示される。このとき、第1バック
ライト10が点灯し、第1表示部8の輝度を増加させ
る。
As described above, when the user takes an image of the subject other than himself, the first display section 8 is used as a finder, and the image data taken in from the image pickup section 2 is displayed on the first display section 8. It At this time, the first backlight 10 is turned on to increase the brightness of the first display section 8.

【0055】一方、ユーザが被写体をユーザ自身として
撮像するときは、第2表示部9がファインダとして使用
され、撮像部2から取り込まれた画像データが第2表示
部9に表示される。このとき、第2バックライト10が
点灯し、第2表示部9の輝度を増加させる。
On the other hand, when the user images the subject as the user himself / herself, the second display section 9 is used as a finder, and the image data captured from the image pickup section 2 is displayed on the second display section 9. At this time, the second backlight 10 is turned on to increase the brightness of the second display unit 9.

【0056】このように、携帯電話機100を折り畳
む、もしくは開くと、ファインダとして使用する表示部
に光を供給するバックライトが点灯するので、表示され
た画像が見やすくなり、視認性が向上する。
As described above, when the mobile phone 100 is folded or opened, the backlight for supplying light to the display section used as the finder is turned on, so that the displayed image is easy to see and the visibility is improved.

【0057】図4は、携帯電話機100の撮像処理を示
すフローチャートである。なお、携帯電話機100は、
折り畳まれた状態からでも、開いた状態からでも所定の
操作によって撮像可能な状態、いわゆる撮像モードに設
定することができる。
FIG. 4 is a flowchart showing the image pickup processing of the mobile phone 100. The mobile phone 100 is
It is possible to set a state in which an image can be picked up by a predetermined operation, a so-called image pickup mode, from the folded state or the opened state.

【0058】まず、ステップS1では、制御部1が、開
閉検出部14の検出結果に基づいて携帯電話機100が
折り畳まれているか否かを判断する。折り畳まれずに開
いていればステップS2に進み、折り畳まれていればス
テップS8に進む。ステップS2では、第1バックライ
ト10を点灯する。ステップS3では、撮像部2から取
り込んだ画像データを第1表示部8に表示し、ステップ
S4に進む。
First, in step S1, the control unit 1 determines whether or not the portable telephone 100 is folded based on the detection result of the opening / closing detection unit 14. If it is opened without being folded, the process proceeds to step S2, and if it is folded, the process proceeds to step S8. In step S2, the first backlight 10 is turned on. In step S3, the image data captured from the image pickup unit 2 is displayed on the first display unit 8, and the process proceeds to step S4.

【0059】ステップS4では、制御部1が、開閉検出
部14の検出結果に基づいて携帯電話機100が折り畳
まれているか否かを判断する。開いていればステップS
5に進み、折り畳まれていれば第1バックライト10を
消灯するとともに第1表示部8の画像表示を中止してス
テップS8に進む。
In step S4, the control unit 1 determines whether or not the mobile phone 100 is folded based on the detection result of the opening / closing detection unit 14. Step S if open
If it is folded, the first backlight 10 is turned off, the image display on the first display unit 8 is stopped, and the process proceeds to step S8.

【0060】ステップS5では、制御部1が、第2シャ
ッタボタン13bの入力を無効にし、第1シャッタボタ
ン13aが押されたか否かを検出する。押されていれば
ステップS6に進み、押されていなければステップS7
に進む。ステップS6では、第1メモリ4に一時的に記
憶されている画像データを第2メモリ5に記憶してステ
ップS7に進む。ステップS7では、制御部1が、撮像
モードを終了する所定の操作がユーザによって行われた
か否かを判断する。操作が行われていれば処理を終了
し、行われていなければステップS4に戻る。撮像モー
ドが終了すると、第1および第2表示部8,9には所定
の待受画面などが表示される。
In step S5, the control unit 1 invalidates the input of the second shutter button 13b and detects whether or not the first shutter button 13a is pressed. If it has been pressed, the process proceeds to step S6, and if it has not been pressed, step S7.
Proceed to. In step S6, the image data temporarily stored in the first memory 4 is stored in the second memory 5, and the process proceeds to step S7. In step S7, the control unit 1 determines whether or not a predetermined operation for ending the imaging mode has been performed by the user. If the operation is performed, the process is ended, and if not, the process returns to step S4. When the imaging mode ends, a predetermined standby screen or the like is displayed on the first and second display units 8 and 9.

【0061】ステップS1で、制御部1によって携帯電
話機100が折り畳まれていると判断されていればステ
ップS8に進んで、第2バックライト11を点灯する。
ステップS9では、撮像部2から取り込んだ画像データ
を第2表示部9に表示し、ステップS10に進む。
If it is determined in step S1 that the mobile phone 100 is folded by the controller 1, the process proceeds to step S8, and the second backlight 11 is turned on.
In step S9, the image data captured from the image capturing unit 2 is displayed on the second display unit 9, and the process proceeds to step S10.

【0062】ステップS10では、制御部1が、開閉検
出部14の検出結果に基づいて携帯電話機100が折り
畳まれているか否かを判断する。開いていれば第2バッ
クライト11の点灯および第2表示部9への画像表示を
中止し、ステップS2に進み、折り畳まれていればステ
ップS11に進む。
In step S10, the control unit 1 determines whether or not the mobile phone 100 is folded based on the detection result of the open / close detection unit 14. If it is open, lighting of the second backlight 11 and image display on the second display unit 9 are stopped, and the process proceeds to step S2. If it is folded, the process proceeds to step S11.

【0063】ステップS11では、制御部1が、第2シ
ャッタボタン13bが押されたか否かを検出する。押さ
れていればステップS12に進み、押されていなければ
ステップS13に進む。ステップS12では、第1メモ
リ4に一時的に記憶されている画像データを第2メモリ
5に記憶してステップS13に進む。ステップS13で
は、制御部1が、撮像モードを終了する所定の操作がユ
ーザによって行われたか否かを判断する。操作が行われ
ていれば処理を終了し、行われていなければステップS
10に戻る。撮像モードが終了すると、第1および第2
表示部8,9には所定の待受画面などが表示される。
In step S11, the control section 1 detects whether or not the second shutter button 13b is pressed. If it is pressed, the process proceeds to step S12, and if it is not pressed, the process proceeds to step S13. In step S12, the image data temporarily stored in the first memory 4 is stored in the second memory 5, and the process proceeds to step S13. In step S13, the control unit 1 determines whether or not a predetermined operation for ending the imaging mode has been performed by the user. If the operation is performed, the process is terminated, and if not, the step S
Return to 10. When the imaging mode ends, the first and second
A predetermined standby screen or the like is displayed on the display units 8 and 9.

【0064】以上のように、携帯電話機100の開閉を
検出することによって、撮像時のファインダとして使用
する表示部が適切に切り換わるので、ユーザは切り換え
のためのボタン操作を行う必要がなく、切り換えのため
の手間が省かれ、操作性および利便性が向上する。ま
た、携帯電話機100の開閉が検出されることによっ
て、ファインダとなる表示部と同じ側のシャッタボタン
の入力が有効となるので、ユーザはシャッタボタンを見
て確認しながら入力することが可能となり、操作性が向
上する。さらに、ファインダとなる表示部と反対側のシ
ャッタボタンの入力は無効となるので、誤ってシャッタ
ボタンを押してしまうなどの誤操作を防止することがで
きる。また、携帯電話機100の開閉が検出されること
によって、ファインダとなる表示部のバックライトが点
灯するので、画像が見やすくなり、視認性が向上する。
As described above, by detecting the opening / closing of the mobile phone 100, the display unit used as a finder at the time of image capturing is appropriately switched, so that the user does not need to perform a button operation for switching, and the switching can be performed. This saves time and effort and improves convenience and convenience. Further, when the opening / closing of the mobile phone 100 is detected, the input of the shutter button on the same side as the display unit serving as the finder becomes effective, so that the user can input while checking the shutter button. Operability is improved. Further, since the input of the shutter button on the side opposite to the display unit serving as the finder is invalidated, it is possible to prevent erroneous operation such as accidentally pressing the shutter button. Further, when the opening / closing of the mobile phone 100 is detected, the backlight of the display unit serving as a finder is turned on, so that the image can be easily viewed and the visibility is improved.

【0065】なお、図2(a),(b)において、第1
および第2表示部8,9は、第1筐体30に配置されて
いる場合を示したが、これに限らず、第1および第2表
示部8,9はそれぞれ、携帯電話機100が折り畳まれ
たときの内側および外側に位置するように配置すればよ
い。
In FIGS. 2A and 2B, the first
Although the case where the second display units 8 and 9 are arranged in the first housing 30 is shown, the present invention is not limited to this, and the first and second display units 8 and 9 are respectively the mobile phone 100 folded. It may be arranged so as to be located on the inside and the outside.

【0066】また、本実施形態では、携帯端末装置とし
て携帯電話機100について説明したが、これに限ら
ず、ノート型PC(パーソナルコンピュータ)、PDA
(Personal Digital Assistance)などであって、折り
畳み可能に構成され、撮像部とともに、折り畳まれたと
きの内側および外側にそれぞれ表示部を備える構成であ
れば、本発明は適用可能である。
In the present embodiment, the mobile phone 100 has been described as the mobile terminal device, but the present invention is not limited to this, and a notebook PC (personal computer), PDA, etc.
(Personal Digital Assistance) and the like, the present invention can be applied as long as it is configured to be foldable and has a configuration in which a display unit is provided inside and outside when folded together with the imaging unit.

【0067】さらに、表示部8,9をファインダとして
使用する場合に限らず、所定の表示を表示部8,9に表
示させる場合に、表示させる表示部の切り換えを携帯電
話機100の開閉を検出して行うようにしてもよい。
Further, not only when the display units 8 and 9 are used as a finder, but when a predetermined display is displayed on the display units 8 and 9, switching of the display units to be displayed is detected by opening / closing the portable telephone 100. You may do it by doing.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ユーザが
携帯端末装置を開くまたは折り畳むという操作をするだ
けで、所定の表示が行われる表示手段を切り換えること
ができるので、表示手段を切り換えるために、従来技術
のような切り換えボタンを操作する必要がなくなる。こ
れによって、所定の表示を見るために使用する表示手段
を切り換える際のユーザの手間を省くことができ、操作
性および利便性が向上する。
As described above, according to the present invention, the display means for performing a predetermined display can be switched only by the user's operation of opening or folding the portable terminal device, so that the display means is switched. Therefore, it is not necessary to operate the switching button as in the prior art. As a result, it is possible to save the user's trouble when switching the display means used for viewing a predetermined display, and improve operability and convenience.

【0069】また本発明によれば、ユーザが携帯端末装
置を折り畳むだけで、撮像手段から出力された画像デー
タに基づく画像が第2表示手段に表示されるので、ユー
ザは撮像手段から出力された画像データに基づく画像を
第2表示手段に表示するために、ボタンなどを操作する
必要がなくなり、撮像する際のユーザの手間を省くこと
ができ、操作性および利便性が向上する。
Further, according to the present invention, since the image based on the image data output from the image pickup means is displayed on the second display means only by the user folding the portable terminal device, the user outputs the image from the image pickup means. Since the image based on the image data is displayed on the second display means, it is not necessary to operate a button or the like, the user's time and effort for capturing an image can be saved, and operability and convenience are improved.

【0070】また本発明によれば、ユーザが携帯端末装
置を折り畳むもしくは開くだけで撮像時にファインダと
して使用する表示手段が適切に切り換わるので、ユーザ
は表示手段を切り換えるために、従来技術のような切り
換えボタンを操作する必要がなくなる。これによって、
ファインダとして使用する表示手段を切り換える際のユ
ーザの手間を省くことができ、操作性および利便性が向
上する。
Further, according to the present invention, the display means used as the finder at the time of image pickup is appropriately switched by the user simply by folding or opening the portable terminal device. Therefore, the user can change the display means as in the prior art. There is no need to operate the switching button. by this,
The time and effort of the user when switching the display means used as the finder can be saved, and the operability and convenience are improved.

【0071】また本発明によれば、ファインダとして使
用する表示手段と同じ側に配置されているシャッタボタ
ンからの指示が有効とされるので、シャッタボタンの操
作性が向上する。
Further, according to the present invention, since the instruction from the shutter button arranged on the same side as the display means used as the finder is validated, the operability of the shutter button is improved.

【0072】また本発明によれば、携帯端末装置を開い
た状態でユーザ自身を撮像するときには、外側に配置さ
れている第2シャッタボタンからの指示は無効とされる
ので、第2シャッタボタンの誤操作を防止することがで
きる。
Further, according to the present invention, when the user himself / herself is imaged with the portable terminal device opened, the instruction from the second shutter button arranged outside is invalidated. It is possible to prevent erroneous operation.

【0073】また本発明によれば、ファインダとして使
用する表示手段に表示される画像の輝度が増加するの
で、画像が見やすくなり、視認性が向上する。
Further, according to the present invention, the brightness of the image displayed on the display means used as the finder is increased, so that the image is easy to see and the visibility is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の一形態である携帯電話機100
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a mobile phone 100 according to an embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図2】携帯電話機100の外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the mobile phone 100.

【図3】スイッチ20の構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a structure of a switch 20.

【図4】携帯電話機100の撮像処理を示すフローチャ
ートである。
4 is a flowchart showing an image pickup process of the mobile phone 100. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 撮像部 3 画像処理部 4 第1メモリ 5 第2メモリ 6 第1表示ドライバ部 7 第2表示ドライバ部 8 第1表示部 9 第2表示部 10 第1バックライト 11 第2バックライト 12 キー操作部 13a 第1シャッタボタン 13b 第2シャッタボタン 14 開閉検出部 15 アンテナ 16 無線部 17 通信制御部 20 スイッチ 21 導電部 22,22a,22b 接点部 23 支持部 24 基板 30 第1筐体 31 第2筐体 32 ヒンジ 100 携帯電話機 1 control unit 2 Imaging unit 3 Image processing section 4 First memory 5 Second memory 6 First display driver 7 Second display driver section 8 First display 9 Second display 10 First backlight 11 Second backlight 12 key operation part 13a First shutter button 13b Second shutter button 14 Open / close detector 15 antenna 16 radio section 17 Communication control unit 20 switches 21 Conductive part 22,22a, 22b Contact part 23 Support 24 substrates 30 First case 31 second housing 32 hinges 100 mobile phones

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 109T (72)発明者 柿本 昌 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 DD08 GG04 HH07 MM00 MM25 5K027 AA11 BB02 FF22 HH29 MM04 MM17 5K067 AA34 BB04 EE02 FF02 FF23 FF31 KK17 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI theme code (reference) H04Q 7/38 H04B 7/26 109T (72) Inventor Masa Kakimoto 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka F-term within Sharp Corporation (reference) 5K023 AA07 BB11 DD08 GG04 HH07 MM00 MM25 5K027 AA11 BB02 FF22 HH29 MM04 MM17 5K067 AA34 BB04 EE02 FF02 FF23 FF31 KK17

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 折り畳み可能に構成される携帯端末装置
であって、 前記携帯端末装置が折り畳まれているか否かを検出する
検出手段と、 前記携帯端末装置が折り畳まれたときの内側および外側
に位置するようにそれぞれ配置される第1および第2表
示手段と、 前記第1および第2表示手段を制御して所定の表示を行
わせる表示制御手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記検出手段の検出結果に基づ
き、前記携帯端末装置が折り畳まれていないときは前記
第1表示手段に所定の表示を行わせ、前記携帯端末装置
が折り畳まれているときは、前記第2表示手段に所定の
表示を行わせることを特徴とする携帯端末装置。
1. A portable terminal device configured to be foldable, and detecting means for detecting whether or not the portable terminal device is folded, and inside and outside when the portable terminal device is folded. The display control means includes first and second display means arranged so as to be positioned, and display control means for controlling the first and second display means to perform a predetermined display. Based on the detection result of the means, the first display means is caused to perform a predetermined display when the mobile terminal device is not folded, and the second display means is predetermined when the mobile terminal device is folded. The mobile terminal device is characterized by performing the display of.
【請求項2】 折り畳み可能に構成される携帯端末装置
であって、 前記携帯端末装置が折り畳まれているか否かを検出する
検出手段と、 前記携帯端末装置が折り畳まれたときの内側および外側
に位置するようにそれぞれ配置される第1および第2表
示手段と、 入射光を電気信号に変換して画像データとして出力する
撮像手段と、 前記撮像手段から出力される画像データに基づいて、前
記第1および第2表示手段に画像を表示させる表示制御
手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記検出手段の検出結果に基づ
き、少なくとも前記携帯端末装置が折り畳まれたとき
は、前記画像データに基づく画像を前記第2表示手段に
表示することを特徴とする携帯端末装置。
2. A portable terminal device configured to be foldable, and detecting means for detecting whether or not the portable terminal device is folded, and inside and outside when the portable terminal device is folded. First and second display means respectively arranged so as to be positioned, imaging means for converting incident light into an electric signal and outputting as image data, and the first and second display means based on the image data output from the imaging means. Display control means for displaying an image on the first and second display means, wherein the display control means is based on the image data at least when the portable terminal device is folded based on the detection result of the detection means. An image is displayed on said 2nd display means, The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
【請求項3】 折り畳み可能に構成される携帯端末装置
であって、 前記携帯端末装置が折り畳まれているか否かを検出する
検出手段と、 前記携帯端末装置が折り畳まれたときの内側および外側
に位置するようにそれぞれ配置される第1および第2表
示手段と、 入射光を電気信号に変換して画像データとして出力する
撮像手段と、 前記撮像手段から出力される画像データに基づいて、前
記第1および第2表示手段に画像を表示させる表示制御
手段とを備え、 前記表示制御手段は、前記検出手段の検出結果に基づ
き、前記携帯端末装置が折り畳まれていないときは、前
記画像データに基づく画像を前記第1表示手段に表示
し、前記携帯端末装置が折り畳まれているときは、前記
画像データに基づく画像を前記第2表示手段に表示する
ことを特徴とする携帯端末装置。
3. A portable terminal device configured to be foldable, and detecting means for detecting whether or not the portable terminal device is folded, and inside and outside when the portable terminal device is folded. First and second display means respectively arranged so as to be positioned, imaging means for converting incident light into an electric signal and outputting as image data, and the first and second display means based on the image data output from the imaging means. Display control means for displaying an image on the first and second display means, wherein the display control means is based on the image data when the mobile terminal device is not folded based on the detection result of the detection means. An image is displayed on the first display means, and an image based on the image data is displayed on the second display means when the portable terminal device is folded. Mobile terminal device.
【請求項4】 前記画像データを記憶する記憶手段と、 前記携帯端末装置が折り畳まれたときの内側および外側
に位置するようにそれぞれ配置され、前記画像データの
記憶を指示する第1および第2シャッタボタンと、 前記第1および第2シャッタボタンからの指示が有効ま
たは無効となるように制御するシャッタボタン制御手段
とを備え、 前記シャッタボタン制御手段は、前記検出手段の検出結
果に基づき、前記携帯端末装置が折り畳まれていないと
きは、前記第1シャッタボタンからの指示を有効とし、
前記携帯端末装置が折り畳まれているときは、前記第2
シャッタボタンからの指示を有効とすることを特徴とす
る請求項3記載の携帯端末装置。
4. Storage means for storing the image data, and first and second storage means, which are respectively arranged so as to be located inside and outside when the portable terminal device is folded, and instruct to store the image data. A shutter button control unit that controls the shutter button and a shutter button control unit that controls the instructions from the first and second shutter buttons to be valid or invalid, and the shutter button control unit is based on a detection result of the detection unit. When the mobile terminal device is not folded, the instruction from the first shutter button is validated,
When the mobile terminal device is folded, the second
The mobile terminal device according to claim 3, wherein an instruction from the shutter button is validated.
【請求項5】 前記シャッタボタン制御手段は、前記検
出手段の検出結果に基づき、前記携帯端末装置が折り畳
まれていないときは、前記第2シャッタボタンからの指
示を無効とすることを特徴とする請求項4記載の携帯端
末装置。
5. The shutter button control means invalidates an instruction from the second shutter button when the mobile terminal device is not folded, based on the detection result of the detection means. The mobile terminal device according to claim 4.
【請求項6】 光を照射して前記第1および第2表示手
段の輝度をそれぞれ増加させる第1および第2バックラ
イトと、 前記第1および第2バックライトが点灯または消灯する
ように制御するバックライト制御手段とを備え、 前記バックライト制御手段は、前記検出手段の検出結果
に基づき、前記携帯端末装置が折り畳まれていないとき
は、前記第1バックライトを点灯させ、前記携帯端末装
置が折り畳まれているときは、前記第2バックライトを
点灯させることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1
つに記載の携帯端末装置。
6. A first and a second backlight for irradiating light to increase the brightness of the first and the second display means respectively, and a control for turning on or off the first and the second backlight. A backlight control means, wherein the backlight control means turns on the first backlight when the mobile terminal device is not folded based on the detection result of the detection means, and the mobile terminal device is The second backlight is turned on when folded, and the second backlight is turned on.
The mobile terminal device according to item 1.
JP2002143718A 2002-05-17 2002-05-17 Mobile terminal device Withdrawn JP2003333149A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143718A JP2003333149A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143718A JP2003333149A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Mobile terminal device

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435391A Division JP4101745B2 (en) 2003-12-26 2003-12-26 Mobile terminal device
JP2003435390A Division JP4101744B2 (en) 2003-12-26 2003-12-26 Mobile terminal device
JP2007062577A Division JP4170365B2 (en) 2007-03-12 2007-03-12 Mobile terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003333149A true JP2003333149A (en) 2003-11-21

Family

ID=29703644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143718A Withdrawn JP2003333149A (en) 2002-05-17 2002-05-17 Mobile terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003333149A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295549A (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Microsoft Corp Scenario synchronization between main display and auxiliary display of communication device
JP2005312001A (en) * 2004-03-23 2005-11-04 Sharp Corp Folding type portable communication terminal
JP2006020272A (en) * 2004-05-31 2006-01-19 Sharp Corp Portable communication terminal
JP2006020273A (en) * 2004-03-23 2006-01-19 Sharp Corp Mobile communication terminal
JP2006106634A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp Liquid crystal display apparatus and imaging apparatus
EP2039405A2 (en) 2007-08-29 2009-03-25 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
EP2039399A2 (en) 2007-08-29 2009-03-25 Nintendo Co., Limited Imaging apparatus
US7577461B2 (en) 2002-06-21 2009-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
US7817142B2 (en) 2007-08-29 2010-10-19 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US8359547B2 (en) 2008-10-01 2013-01-22 Nintendo Co., Ltd. Movable user interface indicator of at least one parameter that is adjustable with different operations for increasing and decreasing the parameter and/or methods of providing the same
US8606339B2 (en) 2004-05-31 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
US8848100B2 (en) 2008-10-01 2014-09-30 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
US8913172B2 (en) 2008-06-13 2014-12-16 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US9135026B2 (en) 2008-06-13 2015-09-15 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus having photography applications
US9264694B2 (en) 2007-08-29 2016-02-16 Nintendo Co., Ltd. Hand-held imaging apparatus and storage medium storing program

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7577461B2 (en) 2002-06-21 2009-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
US7809413B2 (en) 2002-06-21 2010-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
US7805164B2 (en) 2002-06-21 2010-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
US7797020B2 (en) 2002-06-21 2010-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
US7778661B2 (en) 2002-06-21 2010-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
US7835775B2 (en) 2002-06-21 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Foldable cellular telephone
JP4480546B2 (en) * 2004-03-23 2010-06-16 シャープ株式会社 Mobile communication terminal
JP2006020273A (en) * 2004-03-23 2006-01-19 Sharp Corp Mobile communication terminal
JP2005312001A (en) * 2004-03-23 2005-11-04 Sharp Corp Folding type portable communication terminal
JP2005295549A (en) * 2004-03-29 2005-10-20 Microsoft Corp Scenario synchronization between main display and auxiliary display of communication device
JP4480545B2 (en) * 2004-05-31 2010-06-16 シャープ株式会社 Mobile communication terminal
US8606339B2 (en) 2004-05-31 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication terminal
JP2006020272A (en) * 2004-05-31 2006-01-19 Sharp Corp Portable communication terminal
JP2006106634A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Sharp Corp Liquid crystal display apparatus and imaging apparatus
US8177441B2 (en) 2007-08-29 2012-05-15 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9344706B2 (en) 2007-08-29 2016-05-17 Nintendo Co., Ltd. Camera device
EP2039399A2 (en) 2007-08-29 2009-03-25 Nintendo Co., Limited Imaging apparatus
US9894344B2 (en) 2007-08-29 2018-02-13 Nintendo Co., Ltd. Camera device
EP2039405A2 (en) 2007-08-29 2009-03-25 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US8608392B2 (en) 2007-08-29 2013-12-17 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US7817142B2 (en) 2007-08-29 2010-10-19 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9325967B2 (en) 2007-08-29 2016-04-26 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US8917985B2 (en) 2007-08-29 2014-12-23 Nintendo Co., Ltd. Imaging apparatus
US9264694B2 (en) 2007-08-29 2016-02-16 Nintendo Co., Ltd. Hand-held imaging apparatus and storage medium storing program
US9256449B2 (en) 2008-06-13 2016-02-09 Nintendo Co., Ltd. Menu screen for information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US9135026B2 (en) 2008-06-13 2015-09-15 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus having photography applications
US8913172B2 (en) 2008-06-13 2014-12-16 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US10437424B2 (en) 2008-06-13 2019-10-08 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus and computer-readable storage medium recording information processing program
US10509538B2 (en) 2008-06-13 2019-12-17 Nintendo Co., Ltd. Information processing apparatus having a photographing-enabled state
US8848100B2 (en) 2008-10-01 2014-09-30 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
US8359547B2 (en) 2008-10-01 2013-01-22 Nintendo Co., Ltd. Movable user interface indicator of at least one parameter that is adjustable with different operations for increasing and decreasing the parameter and/or methods of providing the same
US10124247B2 (en) 2008-10-01 2018-11-13 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
US10525334B2 (en) 2008-10-01 2020-01-07 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910112B2 (en) Camera phone
KR20040012590A (en) Portable information processing apparatus
JP2003333149A (en) Mobile terminal device
JP2004040290A (en) Mobile terminal
JP4101745B2 (en) Mobile terminal device
JP4101744B2 (en) Mobile terminal device
JP4527790B2 (en) Mobile terminal device
JP4170365B2 (en) Mobile terminal device
JP2004159363A (en) Mobile phone
JP4188984B2 (en) Mobile phone
JP4111978B2 (en) Mobile phone
JP4008774B2 (en) Mobile phone equipment
JP4229956B2 (en) Mobile phone
JP2004222316A (en) Mobile terminal device
JP2004032598A (en) Portable apparatus with camera
JP2004173299A (en) Mobile telephone set
JP2004159362A (en) Mobile phone
JP2004166298A (en) Mobile telephone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Effective date: 20070208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20070312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20080415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761