JP2003186593A - Multiwindow display method and system thereof - Google Patents

Multiwindow display method and system thereof

Info

Publication number
JP2003186593A
JP2003186593A JP2001381197A JP2001381197A JP2003186593A JP 2003186593 A JP2003186593 A JP 2003186593A JP 2001381197 A JP2001381197 A JP 2001381197A JP 2001381197 A JP2001381197 A JP 2001381197A JP 2003186593 A JP2003186593 A JP 2003186593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
windows
displayed
interlocutor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381197A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001381197A priority Critical patent/JP2003186593A/en
Publication of JP2003186593A publication Critical patent/JP2003186593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multiwindow display method and system thereof which is comprised of a structure enabling the layout construction of multiwindow displays that can realize smooth interaction by interlockingly switching display sizes and positions between the multiple windows displayed on a monitor. <P>SOLUTION: The multiwindow display method and system switch the display sizes between a window (80d) displayed as a main window among the multiple windows (80a to 80d) and a window (80b) selected as a main window next time among the rest of windows (80a to 80c) displayed as an auxiliary window, and also change the display position of the auxiliary window depending on the display position fluctuation of the main window. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】所定の表示装置の画面上に複
数のウィンドウを表示するシステム等に関し、特に双方
向対話型システムにおけるスムーズな対話進行を可能に
するマルチウィンドウ表示方法及びシステム等に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system and the like for displaying a plurality of windows on a screen of a predetermined display device, and more particularly to a multi-window display method and system for enabling smooth dialogue progress in a bidirectional interactive system. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、遠隔地の対話者間で互いに相手側
対話者の映像を互いに視線一致した状態でモニタに表示
しながらカウンセリング等の親密な対話を実現する双方
向対話型システムが提案されている。特に、特許第29
70661号には、このような視線一致を可能にする双
方向対話型システムにおいて、モニタに表示された相手
側対話者の映像とともに種々の情報を提示する技術が開
示されている。具体的には、対話の中断等を回避しなが
ら相手側対話者の映像以外の情報を提示するため、モニ
タに表示された相手側対話者の映像の特定部位を中心に
該映像の拡大・縮小表示が行われる。
2. Description of the Related Art Hitherto, there has been proposed a two-way interactive system for realizing intimate dialogue such as counseling while displaying the images of the other interlocutors on the monitor in a state where the other interlocutors' eyes are aligned with each other. ing. In particular, Patent No. 29
No. 70661 discloses a technique of presenting various kinds of information together with the image of the other party's interlocutor displayed on the monitor in the two-way interactive system that enables such line-of-sight matching. Specifically, in order to present information other than the video of the other interlocutor's image while avoiding interruption of the dialogue, etc., enlargement / reduction of the video of the other interlocutor's image displayed on the monitor is centered around a specific part. The display is done.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】発明者は、従来の視線
一致可能な双方向対話型システムにおけるウィンドウ表
示に関して詳細に検討した結果、以下のような課題を発
見した。すなわち、遠隔地間で対話が実施される場合、
対話者自信が対面するモニタ上には相手側対話者の映像
の他、説明図や文字ボードなどのウィンドウが逐次生成
される(モニタ上に表示される)。そして、該対話時の
状況により、当然に特定のウィンドウ(表示内容)が話
題の中心になる。特に、相手対話者の映像を表示するウ
ィンドウにに関しては、視線一致に関する考慮(視線一
致状態を維持したり、意図的に視線を一致させない配
慮)が必要である。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The inventor has found the following problems as a result of detailed study on window display in a conventional interactive interactive system capable of line-of-sight matching. That is, when dialogue is conducted between remote places,
On the monitor faced by the interlocutor's self-confidence, in addition to the image of the interlocutor on the other side, windows such as explanatory diagrams and character boards are sequentially generated (displayed on the monitor). Then, depending on the situation at the time of the dialogue, a particular window (display content) naturally becomes the center of the topic. In particular, regarding the window displaying the image of the interlocutor, it is necessary to consider the line-of-sight matching (maintaining the line-of-sight matching state or intentionally not matching the lines of sight).

【0004】上記特許第2970661号に記載された
ウィンドウ表示方法では、相手側対話者の映像が表示さ
れるウィンドウ内の特定部位を中心に、対話者間の視線
一致状態を維持したまま該ウィンドウの拡大・縮小が行
われる。しかしながら、このような従来のウィンドウ表
示方法では、モニタ上に複数ウィンドウが表示された状
態における各ウィンドウ間の表示制御に関して何ら考慮
されていない。すなわち、従来のウィンドウ表示方法で
は、表示サイズの変更に対して対話中における対話者間
の視線一致状態は維持されるが、話題の変化に表示内容
が追随していないため、円滑な対話の進行に支障が生じ
るという課題があった。
In the window display method described in Japanese Patent No. 2970661, the window of the other interlocutor is maintained while maintaining the line-of-sight matching state between the interlocutors, centering on a specific part in the window where the image of the other interlocutor is displayed. Enlargement / reduction is performed. However, in such a conventional window display method, no consideration is given to display control between windows when a plurality of windows are displayed on the monitor. In other words, in the conventional window display method, the line-of-sight matching state between the interlocutors during the dialogue is maintained with respect to the change in the display size, but since the display content does not follow the change in the topic, the smooth dialogue progresses. However, there was a problem in that

【0005】また、パーソナル・コンピュータ等の従来
のOS(オペレーティング・システム)におけるウィン
ドウ生成は、ウィンドウ生成位置等の事前設定機能が乏
しく、表示後に修正操作が必要になるなどマルチウィン
ドウ表示下における円滑な対話の進行に支障が生じると
いう課題があった。
In addition, window generation in a conventional OS (operating system) such as a personal computer lacks a preset function of a window generation position and the like, and a correction operation is required after the display. There was a problem that it hindered the progress of the dialogue.

【0006】この発明は上述のような課題を解決するた
めになされたものであり、モニタ上に表示される複数ウ
ィンドウ間で表示サイズ及び表示位置を連動して切り替
えることにより、円滑な対話進行を実現し得るマルチウ
ィンドウ表示のレイアウト構築を可能にするための構造
を備えたマルチウィンドウ表示方法、そのシステム、該
表示方法を実行するコンピュータプログラム、及び該コ
ンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供する
ことを目的としている。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and by smoothly switching the display size and the display position between a plurality of windows displayed on the monitor, a smooth dialogue progress can be achieved. To provide a multi-window display method having a structure for enabling a feasible multi-window display layout construction, its system, a computer program for executing the display method, and a recording medium having the computer program recorded therein. It is an object.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係るマルチウ
ィンドウ表示方法及びシステムは、所定の表示装置にお
ける画面上に複数ウィンドウを互いにリンクした状態で
逐次切り替え表示するための構造を備える。
A multi-window display method and system according to the present invention is provided with a structure for sequentially switching and displaying a plurality of windows on a screen of a predetermined display device in a linked state.

【0008】具体的に、この発明に係るマルチウィンド
ウ表示システムは、この発明に係るマルチウィンドウ表
示方法を実現すべく、複数ウィンドウをそれぞれ表意サ
イズの異なる主ウィンドウと補助ウィンドウに分けて一
画面上に表示していく表示手段と、円滑な対話進行を実
現するよう、主ウィンドウと補助ウィンドウのスムーズ
な表示切替を行うための表示制御手段を備える。
Specifically, in order to realize the multi-window display method according to the present invention, the multi-window display system according to the present invention divides a plurality of windows into a main window and an auxiliary window having different ideographic sizes and displays them on one screen. Display means for displaying and display control means for performing smooth display switching between the main window and the auxiliary window so as to realize smooth dialogue progress are provided.

【0009】上記表示手段は、表示されるべき複数ウィ
ンドウのうち主ウィンドウとして選択されたウィンドウ
を該画面の所定位置に表示するとともに、該主ウィンド
ウの表示エリアを除いた領域に補助ウィンドウとして残
りのウィンドウを表示する。なお、主ウィンドウと補助
ウィンドウは、それら表示サイズが予め設定されてお
り、該補助ウィンドウのサイズは該主ウィンドウのサイ
ズよりも小さく設定されている。また、主ウィンドウに
として選択されたときの表示サイズと補助ウィンドウの
ときの表示サイズは、表示されるべきウィンドウごとに
予め設定されていてもよい。
The display means displays a window selected as a main window among a plurality of windows to be displayed at a predetermined position on the screen, and displays the remaining windows as auxiliary windows in an area excluding the display area of the main window. Show window. The display sizes of the main window and the auxiliary window are preset, and the size of the auxiliary window is set smaller than the size of the main window. The display size when the main window is selected as the main window and the display size when the auxiliary window is selected may be preset for each window to be displayed.

【0010】上記表示制御手段は、主ウィンドウとして
表示されているウィンドウ、及び、補助ウィンドウとし
て表示されているウィンドウのうち次回主ウィンドウと
して選択されたウィンドウとの間で予め設定された表示
サイズを切り替えるとともに、主ウィンドウの表示位置
変動に対応して補助ウィンドウを再配置する。
The display control means switches a preset display size between the window displayed as the main window and the window selected next time among the windows displayed as the auxiliary windows. At the same time, the auxiliary window is rearranged according to the change in the display position of the main window.

【0011】この発明に係るマルチウィンドウ表示方法
は、上述のような特徴的な動作を行う表示手段及び表示
制御手段を備えたマルチウィンドウ表示システムによっ
て、実現される。
The multi-window display method according to the present invention is realized by the multi-window display system including the display means and the display control means that perform the characteristic operation as described above.

【0012】また、この発明に係るマルチウィンドウ表
示システムにおいて、上記表示制御手段は、主ウィンド
ウとして選択されたウィンドウの表示にともなって、該
選択されたウィンドウと予めリンクしているウィンドウ
を、新たに補助ウィンドウとして該主ウィンドウの表示
領域以外に配置してもよい。
Further, in the multi-window display system according to the present invention, the display control means newly displays a window previously linked with the selected window as the main window is displayed. It may be arranged as an auxiliary window other than the display area of the main window.

【0013】このようなマルチウィンドウ表示方法及び
システムは、伝送手段を介して間接に互いに視線一致し
た状態での双方向対話を実現する双方向対話型システム
に適用されることにより、よりスムーズな対話進行を可
能にする。通常、このような双方向対話型システムで
は、モニタに表示される相手側対話者像と対話者自身の
視線を一致させることにより、間接的に対話者間の視線
一致を実現している。表示手段は、このように相手側対
話者像が表示されるモニタに、他の情報提示可能なウィ
ンドウを複雑な操作なしに表示させることにより、視線
不一致状態の発生など対話の中断を引き起こす状態(な
お、意図的に支援をそらせる場合もある)を回避しなが
ら、必要な関連情報及び知識を逐次提供していく。
The multi-window display method and system as described above is applied to a two-way interactive system for indirectly carrying out two-way interaction in a state where the lines of sight are in line with each other indirectly via a transmission means, thereby providing a smoother dialog. Allow progress. Usually, in such a two-way interactive system, the line-of-sight match between the interlocutors is indirectly achieved by matching the line-of-sight of the interlocutor himself displayed on the monitor with the line-of-sight of the interlocutor himself. The display means causes the monitor on which the image of the other party's interlocutor is displayed in this manner to display another window in which information can be presented without complicated operations, thereby causing a state in which the dialogue is interrupted, such as occurrence of a line-of-sight disagreement state ( The necessary related information and knowledge will be sequentially provided while avoiding the intentional disabling of support).

【0014】特に視線一致を実現する双方向対話型シス
テムにおいて、上記表示手段は、相手側対話者映像を表
示するウィンドウに対し、主ウィンドウ及び補助ウィン
ドウ間の切り替えとして、該ウィンドウ内の所定部位
(例えば、対話者自身を撮像するカメラ設置位置に相当
する相手側対話者の頭部)を中心として表示サイズの切
り替えを行うのが、スムーズな対話継続を可能にする上
で好ましい。
Particularly in a two-way interactive system for realizing line-of-sight matching, the display means switches a window for displaying a video image of the interlocutor on the other side to switch a main window and an auxiliary window to a predetermined part (window). For example, it is preferable to switch the display size centering around the head of the other interlocutor corresponding to the position where the interlocutor himself / herself is imaged in order to enable smooth continuation of the conversation.

【0015】なお、上述のようなマルチウィンドウ表示
方法は、コンピュータ等で実行されるプログラムであっ
てもよく、この場合、当該プログラムは、有線、無線を
問わずネットワークを介して配信されてもよく、また、
CD、DVD、フラッシュメモリ等の記録媒体に格納され
ていてもよい。
The multi-window display method as described above may be a program executed by a computer or the like, and in this case, the program may be distributed via a network whether wired or wireless. ,Also,
It may be stored in a recording medium such as a CD, a DVD, or a flash memory.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係るマルチウィ
ンドウ表示方法及びシステム等の各実施形態について、
図1〜図10を用いて詳細に説明する。なお、図面の説
明において、同一部位には同一符号を付して重複する説
明を省略する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The embodiments of the multi-window display method and system according to the present invention will be described below.
This will be described in detail with reference to FIGS. In the description of the drawings, the same parts will be denoted by the same reference symbols and redundant description will be omitted.

【0017】この発明は、モニタ画面上に表示される文
字ボード(手書き文字やキーボード入力された文字が表
示されるリアルタイム入力画面)やスライドショーを利
用した遠隔地間での通信対話の様子を詳細に検討した結
果、このような通信対話では、対話初期の対話者同士の
導入話、続いて説明スライド、文字ボードを利用した説
明や打ち合わせ、そして、最後に、まとめの話の順で対
話が進行するというパターン性が強いことが確認された
ことに起因してなされたものである。すなわち、相手対
話者の映像の他、文字ボード、スライド画面のいずれか
をモニタ上に表示する際、対話の中心になっている画面
を主ウィンドウとし、他を補助ウィンドウとした一定の
レイアウトパターンを複数用意し、これら各画面を連動
させて主ウィンドウを切り替えていくことにより、非常
に円滑に対話が進行することを、発明者は発見した。
The present invention details the manner of communication dialogue between remote places using a character board (real-time input screen on which handwritten characters and characters input by a keyboard are displayed) displayed on a monitor screen and a slide show. As a result of examination, in such a communication dialogue, the dialogue progresses in the order of introductory talks between interlocutors at the beginning of the dialogue, followed by explanation slides, explanations and meetings using the character board, and finally, summary story. It was made because it was confirmed that the pattern nature was strong. That is, when displaying a character board or slide screen in addition to the video of the other interlocutor on the monitor, a certain layout pattern in which the screen at the center of the dialogue is the main window and the other is the auxiliary window is displayed. The inventor has found that a plurality of screens are prepared and the main windows are switched by interlocking each of these screens, whereby the dialogue proceeds very smoothly.

【0018】図1は、この発明に係るマルチウィンドウ
表示方法におけるウィンドウ切替表示動作の一例を説明
するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an example of a window switching display operation in the multi-window display method according to the present invention.

【0019】たとえば、図1(a)に示されたように、
当該マルチウィンドウ表示方法では、マルチウィンドウ
画面8a(モニタ画面)上に、対話の中心的内容が表示
された主ウィンドウ80d(D:文字ボードやスライド
画面など)が所定位置に表示された状態で、他の補助ウ
ィンドウ80a(A)、補助ウィンドウ80b(B)、
補助ウィンドウ80c(C)それぞれが、該主ウィンド
ウ80d(D)の表示エリアを除く領域に配置される。
この状態で対話が進行し、話題が補助ウィンドウ80b
(B)の表示内容に移ると、対話者は該補助ウィンドウ
80d(B)を次回主ウィンドウとして選択する。この
選択(対話者による切り替え指示)により、図1(b)
に示されたように、ウィンドウ81b(B)が主ウィン
ドウとしてマルチウィンドウ画面8b上に表示される一
方、補助ウィンドウに移行するウィンドウ81d(D)
は、新たな主ウィンドウ81b(B)の表示エリアを除
く領域に再表示される。なお、主ウィンドウの選択は、
主ウィンドウとして選択したい補助ウィンドウをカーソ
ルで指定し、主ウィンドウ上にドラッグ・アンド・ドロ
ップすることで指示できるようにしても、また、各ウィ
ンドウに拡大・縮小ボタンを設けておき、このボタンを
押すことにより指示できるようにしてもよい。
For example, as shown in FIG.
In the multi-window display method, the main window 80d (D: character board, slide screen, etc.) in which the main contents of the dialogue are displayed is displayed at a predetermined position on the multi-window screen 8a (monitor screen), Other auxiliary window 80a (A), auxiliary window 80b (B),
Each of the auxiliary windows 80c (C) is arranged in an area excluding the display area of the main window 80d (D).
Dialogue progresses in this state, and the topic is the auxiliary window 80b.
When moving to the display contents of (B), the interlocutor selects the auxiliary window 80d (B) as the next main window. By this selection (switching instruction by the interlocutor), FIG.
, The window 81b (B) is displayed as the main window on the multi-window screen 8b, while the window 81d (D) is switched to the auxiliary window.
Is redisplayed in an area other than the display area of the new main window 81b (B). The main window selection is
Even if you specify the auxiliary window you want to select as the main window with the cursor and you can specify it by dragging and dropping it on the main window, you also have an enlargement / reduction button for each window and press this button It may be possible to give an instruction by doing so.

【0020】このように、当該マルチウィンドウ表示方
法は、主ウィンドウとして表示されているウィンドウ8
0d(D)、及び、補助ウィンドウとして表示されてい
るウィンドウ80a〜80c(A〜C)のうち次回主ウ
ィンドウとして選択されたウィンドウ80b(B)との
間で表示サイズを切り替えるとともに、主ウィンドウの
表示位置変動に連動して補助ウィンドウを再配置する。
すなわち、モニタ画面上に表示される複数ウィンドウの
うちから逐次選択される主ウィンドウの再表示に連動し
て、補助ウィンドウとして残りのウィンドウが再配置さ
れるので、スライドや文字を媒介とした円滑な対話進行
を実現し得るマルチウィンドウ表示のレイアウト構築が
可能になる。
As described above, according to the multi-window display method, the window 8 displayed as the main window is
0d (D) and the window 80b (B) selected as the next main window among the windows 80a to 80c (A to C) displayed as auxiliary windows, and the display size of the main window is changed. Rearrange the auxiliary windows in conjunction with display position changes.
That is, since the remaining windows are rearranged as auxiliary windows in conjunction with the redisplay of the main window that is sequentially selected from the plurality of windows displayed on the monitor screen, smooth operation via slides or characters is performed. It is possible to construct a layout of a multi-window display that can realize dialogue progress.

【0021】なお、主ウィンドウと補助ウィンドウは、
それら表示サイズが予め設定されており、該補助ウィン
ドウのサイズは該主ウィンドウのサイズよりも小さく設
定されている。また、主ウィンドウにとして選択された
ときの表示サイズと補助ウィンドウのときの表示サイズ
は、表示されるべきウィンドウごとに予め設定されてい
てもよい。
The main window and the auxiliary window are
These display sizes are set in advance, and the size of the auxiliary window is set smaller than the size of the main window. The display size when the main window is selected as the main window and the display size when the auxiliary window is selected may be preset for each window to be displayed.

【0022】さらに、図1(c)に示されたように、主
ウィンドウとして選択されたウィンドウ81b(B)の
表示にともなって、予めリンクしているウィンドウ82
b(B1)とウィンドウ82c(B2)を、新たに補助
ウィンドウとして主ウィンドウの表示領域以外に配置す
るようにしてもよい。例えば、話題の焦点化のため、タ
イトル表示画面(リアルタイムで入力されたデータ、デ
ータベースに予め記録されたデータのいずれを利用して
もよい)をリンクさせるのもよい。
Further, as shown in FIG. 1 (c), the window 82b previously linked with the display of the window 81b (B) selected as the main window is displayed.
b (B1) and window 82c (B2) may be newly arranged as auxiliary windows outside the display area of the main window. For example, a title display screen (either data input in real time or data pre-recorded in a database may be used) may be linked to focus the topic.

【0023】また、種々の変形例として家庭学習等の場
合、補助ウィンドウとして議題や設問を表示する一方、
リアルタイム入力ウィンドウを回答用紙として主ウィン
ドウ表示すれば家庭学習等の進行がスムーズになる。補
助ウィンドウとして全議題も表示するようにしておけ
ば、対話終了までのペース配分もつかみやすくなる。こ
れら設問表示ウィンドウとリアルタイム入力ウィンドウ
とをそれぞれリンクさせておくことにより、逐次学習の
進行に対応したマルチウィンドウ表示が可能になる。リ
アルタイム入力ウィンドウでは、手書き文字、キーボー
ド入力文字、音声等、その時点の対話に応じて入力を受
け付ける画面であって、ページング機能を有するのが好
ましい。
In addition, in the case of home learning and the like as various modifications, while the agenda and questions are displayed as an auxiliary window,
If the real-time input window is used as the answer sheet and the main window is displayed, home learning and the like will proceed smoothly. By displaying all the agenda items as an auxiliary window, it becomes easier to grasp the pace allocation until the end of the dialogue. By linking the question display window and the real-time input window to each other, a multi-window display corresponding to the progress of the sequential learning becomes possible. The real-time input window is a screen for accepting input such as handwritten characters, keyboard input characters, voice, etc. according to the dialogue at that time, and preferably has a paging function.

【0024】上述のようなこの発明に係るマルチウィン
ドウ表示方法を実現するマルチウィンドウ表示システム
(この発明に係るマルチウィンドウ表示システム)は、
たとえば図2に示されたような構造を備える。すなわ
ち、図2は、この発明に係るマルチウィンドウ表示シス
テムの概略構成を示す図である。
A multi-window display system (multi-window display system according to the present invention) for implementing the above-described multi-window display method according to the present invention is
For example, it has a structure as shown in FIG. That is, FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the multi-window display system according to the present invention.

【0025】図2に示されたマルチウィンドウ表示シス
テムは、パーソナルコンピュータ等のデータ処理装置2
6とモニタ21を備える。このデータ処理装置26は、
伝送手段27を介して送信されてきた相手側対話者の映
像等を取り込むためのデータ入出力部261(図中、I
/Oで示す)と、表示されるべき画面情報や作業スペー
スとなるメモリ262と、CD、DVD、フラッシュメ
モリ等の外部記録装置とのデータ授受を行うためのデー
タ入出力部265(図中、I/Oで示す)と、主ウィン
ドウ及び補助ウィンドウ間でスムーズな表示切替を行う
ための制御手段263(表示制御手段)と、該制御手段
263から指示された所定の表示レイアウトに従ってモ
ニタ21の画面上に複数ウィンドウを表示する描画部2
64(表示手段)を備える。なお、CD等の外部記録装
置には、この発明に係るマルチウィンドウ表示方法を実
行するコンピュータプログラムが記録されてもよい。
The multi-window display system shown in FIG. 2 is a data processing device 2 such as a personal computer.
6 and a monitor 21. This data processing device 26 is
A data input / output unit 261 (indicated by I in the figure) for capturing the image of the other party's interlocutor transmitted via the transmission means 27.
/ O)), and a data input / output unit 265 (in the figure, for exchanging data between the memory 262 serving as screen information to be displayed and a work space and an external recording device such as a CD, a DVD, or a flash memory. I / O), control means 263 (display control means) for performing smooth display switching between the main window and the auxiliary window, and a screen of the monitor 21 according to a predetermined display layout instructed by the control means 263. Drawing unit 2 that displays multiple windows on top
64 (display means) is provided. A computer program for executing the multi-window display method according to the present invention may be recorded in an external recording device such as a CD.

【0026】ここで、描画部264は、表示されるべき
複数ウィンドウのうち主ウィンドウとして選択されたウ
ィンドウを該画面の所定位置に表示するとともに、該主
ウィンドウの表示エリアを除いた領域に補助ウィンドウ
として残りのウィンドウを表示する。
Here, the drawing unit 264 displays a window selected as a main window among a plurality of windows to be displayed at a predetermined position on the screen, and an auxiliary window in an area excluding the display area of the main window. To display the rest of the windows.

【0027】制御手段263は、主ウィンドウとして表
示されているウィンドウ、及び、補助ウィンドウとして
表示されているウィンドウのうち次回主ウィンドウとし
て選択されたウィンドウとの間で予め設定された表示サ
イズを切り替えるとともに、主ウィンドウの表示位置変
動に対応して補助ウィンドウの表示位置を再配置する。
The control means 263 switches the preset display size between the window displayed as the main window and the window selected next time among the windows displayed as the auxiliary windows. , Rearrange the display position of the auxiliary window according to the change of the display position of the main window.

【0028】次に、この発明に係るマルチウィンドウ表
示方法の動作を、図3に示されたフローチャートを用い
て説明する。なお、この動作は、図2に示された構造を
有するデータ処理装置26により実行され、以下の説明
では、このデータ処理装置26が図1(a)に示された
マルチウィンドウ画面8aのレイアウトを図1(b)に
示されたようなマルチウィンドウ画面8bに変更する動
作を説明する。
Next, the operation of the multi-window display method according to the present invention will be described with reference to the flow chart shown in FIG. Note that this operation is executed by the data processing device 26 having the structure shown in FIG. 2, and in the following description, the data processing device 26 uses the layout of the multi-window screen 8a shown in FIG. The operation of changing to the multi-window screen 8b as shown in FIG. 1B will be described.

【0029】まず、モニタ21の前方の対話者が補助ウ
ィンドウとして表示されているウィンドウ80b(B)
を主ウィンドウに変更するよう切り替え指示すると(ス
テップST10)、制御手段263がモニタ21の画面
上における主ウィンドウの表示エリアを確保する(ステ
ップST20)。そして、制御手段263は、該主ウィ
ンドウの表示エリアを除く領域を補助ウィンドウ表示エ
リアとして確保するとともに(ステップST30)、該
補助ウィンドウの表示エリアに表示すべきウィンドウの
選択及びその配置を決定する(ステップST40)。こ
の例では、主ウィンドウとして選択されたウィンドウ8
0b(B)には予めリンクされたウィンドウがないの
で、他のウィンドウ80a(A)、80c(C)、80
d(D)のみが補助ウィンドウとして選択される。な
お、主ウィンドウとして選択されたウィンドウ80b
(B)に予めリンクされたウィンドウが存在する場合に
は、たとえば図1(c)に示されたように、新たな補助
ウィンドウとしてウィンドウ82b(B1)、82c
(B2)が選択されてもよい。
First, a window 80b (B) in which an interlocutor in front of the monitor 21 is displayed as an auxiliary window.
When a switching instruction is made to change to the main window (step ST10), the control means 263 secures the display area of the main window on the screen of the monitor 21 (step ST20). Then, the control means 263 secures an area excluding the display area of the main window as an auxiliary window display area (step ST30), and determines a window to be displayed in the display area of the auxiliary window and determines its arrangement (step ST30). Step ST40). In this example, the window 8 selected as the main window
0b (B) has no pre-linked windows, so the other windows 80a (A), 80c (C), 80
Only d (D) is selected as the auxiliary window. The window 80b selected as the main window
When there is a window linked in advance to (B), windows 82b (B1), 82c are added as new auxiliary windows as shown in FIG. 1 (c), for example.
(B2) may be selected.

【0030】以上のように、表示すべき主ウィンドウ及
び補助ウィンドウを選択すると、制御手段263は、最
終的にモニタ21の画面上のレイアウトを決定し(ステ
ップST50)、この決定されたレイアウトに従ってモ
ニタ21の画面上に各ウィンドウを表示するよう描画部
264に描画指示を行う(ステップST60)。このよ
うな一連の動作により、図1(b)に示されたようなマ
ルチウィンドウ画面8bが表示される。
As described above, when the main window and the auxiliary window to be displayed are selected, the control means 263 finally determines the layout on the screen of the monitor 21 (step ST50), and the monitor according to the determined layout. The drawing unit 264 is instructed to draw each window on the screen 21 (step ST60). By such a series of operations, the multi-window screen 8b as shown in FIG. 1B is displayed.

【0031】なお、図1(a)に示されたマルチウィン
ドウ画面8aから図1(b)に示されたマルチウィンド
ウ画面8bへの切り替え表示では、補助ウィンドウとし
て選択された各ウィンドウが互いに重ならないよう表示
されているが、補助ウィンドウの表示エリアに対して表
示選択されたウィンドウが多い場合には、たとえば図4
に示されたように補助ウィンドウの表示エリア内に表示
されるべき各ウィンドウを互いに一部を重ねた状態で表
示するようにしてもよい。
In the switching display from the multi-window screen 8a shown in FIG. 1A to the multi-window screen 8b shown in FIG. 1B, the windows selected as auxiliary windows do not overlap each other. However, if there are many windows selected for display in the display area of the auxiliary window, for example, as shown in FIG.
Alternatively, the windows to be displayed in the display area of the auxiliary window may be displayed in a partially overlapped state with each other.

【0032】この発明に係るマルチウィンドウ表示方法
及びシステムは、伝送手段を介して間接的に対面した状
態での対話形態を基本とする遠隔地間でのカウンセリン
グ、英会話等の家庭学習に適した双方向対話型システム
に適用されることにより、スムーズな対話進行を可能に
する。特に、カウンセリングなどでは、ネットワークを
介して遠隔地間で対面する場合でも、互いの視線を一致
させた状態で行うのが好ましい。そこで、この明細書で
は、当該マルチウィンドウ表示システムの適用が考えら
れる、遠隔地間で視線一致した状態での対話を可能にす
る双方向対話型システムの構造及び該システムを利用し
た視線一致の実現方法について説明する。なお、このよ
うなシステム及び視線一致の実現方法に関しては、特許
第3074677号に記載されている。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The multi-window display method and system according to the present invention are suitable for home learning such as counseling between remote places and English conversation based on the form of dialogue indirectly facing each other via transmission means. When applied to the interactive system, it enables smooth dialogue progression. In particular, in counseling or the like, it is preferable that the lines of sight of the two persons are matched with each other even when they are faced to each other via a network. Therefore, in this specification, it is considered that the multi-window display system can be applied, and the structure of a bidirectional interactive system that enables dialogue in a state of line-of-sight matching between remote places and realization of line-of-sight matching using the system. The method will be described. Note that such a system and a method for realizing line-of-sight matching are described in Japanese Patent No. 3074477.

【0033】図5は、遠隔地に居る対話者間の視線一致
を可能にする双方向対話型システム全体を示す論理構成
図である。このシステムは、A地点(第1地点)にいる
対話者3A(第1対話者)とB地点(第2地点)にいる
対話者3B(第2対話者)との間で双方向対話を実現す
るシステムである。特に、このシステムは遠隔地にいる
対話者間でも親密な信頼関係を確立し綿密なコミュニケ
ーションを実現するカウンセリング・システムや英会話
等の家庭学習を志向したシステムであるので、少なくと
も一方の対話者として、教師、医師、心理学者などのカ
ウンセラを想定している。したがって、このシステムは
これらカウンセラがカウンセリングを行うために必要な
情報、及び理想的なカウンセリング環境を提供できるよ
う種々の機能及び構成を備える。
FIG. 5 is a logical block diagram showing the entire interactive interactive system that enables line-of-sight matching between interlocutors at remote locations. This system realizes a two-way dialogue between an interlocutor 3A (first interlocutor) at point A (first point) and an interlocutor 3B (second interlocutor) at point B (second point). It is a system that does. In particular, this system is a counseling system that establishes intimate relationships of trust even between interlocutors in remote areas and is a system that aims for home learning such as English conversation, so at least one interlocutor, It is intended for counselors such as teachers, doctors, and psychologists. Therefore, this system has various functions and configurations so that these counselors can provide information necessary for counseling and an ideal counseling environment.

【0034】具体的には、A地点において、(a)対話
者3A(例えはカウンセラ)が座る椅子4Aと、(b)
対話者3Aが向かうテーブル2Aと、(c)伝送手段2
7を介して対話者間の視線を一致させるための機構を備
えた端末装置20Aとが設置される。一方、B地点に
は、(a)対話者3B(例えばカウンセリングを受ける
クライアント)が座る椅子4Bと、(b)対話者3Bが
向かうテーブル2Bと、(c)伝送手段27を介して対
話者間の視線を一致させるための機構を備えた端末装置
20Bとが設置される。ここで、伝送手段27は、A地
点の端末装置20AとB地点の端末装置20Bとの間で
画像情報及び音声情報の送受信を可能にするため、大容
量伝送を可能にする光ファイバ伝送路31(主伝送路)
及び衛星通信伝送路32(バックアップ用伝送路)等を
含む。なお、この伝送手段27は有線、無線のいずれで
あってもよい。また、伝送手段は、既に敷設された電話
回線網等のネットワークを含み、さらに種々のデータベ
ースを備えた電子掲示板システム(BBS: Bulletin Boar
d System)も含む。
Specifically, at the point A, (a) a chair 4A on which the interlocutor 3A (for example, counselor) sits, and (b)
The table 2A to which the interlocutor 3A faces, and (c) the transmission means 2
A terminal device 20A equipped with a mechanism for matching the lines of sight between the interlocutors via 7 is installed. On the other hand, at the point B, (a) a chair 4B on which an interlocutor 3B (for example, a client who receives counseling) sits, (b) a table 2B to which the interlocutor 3B faces, and (c) an inter-interactive person via the transmission means 27 The terminal device 20B having a mechanism for matching the lines of sight of Here, the transmission means 27 enables transmission / reception of image information and audio information between the terminal device 20A at the point A and the terminal device 20B at the point B, so that the optical fiber transmission line 31 that enables large-capacity transmission. (Main transmission line)
And a satellite communication transmission line 32 (a backup transmission line) and the like. The transmission means 27 may be wired or wireless. In addition, the transmission means includes a network such as a telephone line network that has already been installed, and an electronic bulletin board system (BBS: Bulletin Boar) equipped with various databases.
d System) is also included.

【0035】A地点において、上述の椅子4Aは対話者
3Aの位置を規定するために機能する。この椅子4Aは
端末装置20Aの表示部21Aとの距離を一定に保つた
めに固定されるのが好ましい。しかし、該椅子4Aが固
定されていない場合であっても、テーブル2Aを対話者
3Aと表示部21Aに設置することによりこの椅子4A
と表示部21Aとの距離を一定に保つことが可能になる
(テーブル2Aの存在が対話者3Aの心理的な距離の基
準となる事実が確認されている)。なお、相手側の対話
者3B(例えば、カウンセリングを受ける者等)がいる
B地点の端末装置20Bの構成も同様である。
At point A, the chair 4A described above functions to define the position of the interlocutor 3A. This chair 4A is preferably fixed in order to keep a constant distance from the display unit 21A of the terminal device 20A. However, even if the chair 4A is not fixed, the chair 4A can be installed by installing the table 2A on the interlocutor 3A and the display unit 21A.
It becomes possible to maintain a constant distance from the display unit 21A (the fact that the existence of the table 2A serves as a reference for the psychological distance of the interlocutor 3A has been confirmed). The configuration of the terminal device 20B at the point B where the other party's interlocutor 3B (for example, a person who receives counseling) is the same.

【0036】A地点において、端末装置20Aは、(1)
B地点の端末装置20Bから伝送手段27を介して伝送
されてきた画像情報に基づいて対話者3Bの映像などを
表示する、テーブル2Aの上に配置された、モニタTV
1Aを備えた表示部21Aと、(2)CCDカメラ5Aで
撮像された対話者3Aの映像を画像情報として取り込
み、B地点の端末装置20Bへ向けて伝送するための撮
像ユニット6Aと、(3)B地点の端末装置20Bから伝
送手段27を介して伝送されてきた音声情報に基づいて
対話者3Bの音声を出力するための音声出力部23A
(スピーカ)と、(4)対話者3Aの音声を音声情報とし
て集音し、B地点の端末装置20Bへ向けて伝送するた
めの音声入力部24A(マイク)を備える。さらに、こ
のシステムはカウンセリング・システムとしてより綿密
なコミュニケーションを実現するため、(5)対話者3A
が文字や図形を入力し、入力された文字や図形を表示部
21Aに表示するとともに、文字図形情報としてB地点
の端末装置20Bへ向けて伝送するための文字図形入力
部25A(キーボード、ポインティング・デバイス、タ
ッチパネルなどのインターフェース)と、(6)上記各構
成要素と伝送手段27との間に設けられ、信号処理、伝
送制御及びマルチウィンドウの切り替え表示を行うデー
タ処理装置26Aとを備える。なお、B地点の端末装置
20Bも、上述したA地点の端末装置20Aと同様に構
成されている。
At the point A, the terminal device 20A (1)
A monitor TV arranged on the table 2A for displaying the image of the interlocutor 3B based on the image information transmitted from the terminal device 20B at the point B via the transmission means 27.
A display unit 21A provided with 1A, (2) an image pickup unit 6A for taking in the image of the interlocutor 3A picked up by the CCD camera 5A as image information, and transmitting it to the terminal device 20B at the point B, (3 ) A voice output unit 23A for outputting the voice of the interlocutor 3B based on the voice information transmitted from the terminal device 20B at the point B via the transmission means 27.
(Speaker), and (4) a voice input unit 24A (microphone) for collecting the voice of the interlocutor 3A as voice information and transmitting it to the terminal device 20B at the point B. In addition, this system, as a counseling system, realizes more detailed communication.
Input a character or a graphic, display the input character or graphic on the display unit 21A, and transmit the character or graphic information to the terminal device 20B at the point B as a character or graphic information (keyboard, pointing, (Device, interface such as a touch panel), and (6) a data processing device 26A provided between each of the above-described components and the transmission means 27 and performing signal processing, transmission control, and multi-window switching display. The terminal device 20B at the point B is also configured in the same manner as the terminal device 20A at the point A described above.

【0037】さらに、A地点及びB地点の端末装置20
A、20Bにおいて、撮像装置600A、600B(撮
像手段)の構成を説明する。なお、説明の都合上、A地
点及びB地点の各端末装置20A、20Bに共通する構
成要素について言及する場合には、例えば撮像装置60
0のように、各地点を区別する文字A、Bを省略して説
明する。また、特に説明がされていない場合には、原則
としてA地点の端末装置20Aについて説明しているも
のとして、共通する構成を有するB地点の端末装置20
Bについては重複する説明は省略する。
Further, the terminal devices 20 at the points A and B
In A and 20B, the configurations of the imaging devices 600A and 600B (imaging means) will be described. For convenience of description, when referring to components common to the terminal devices 20A and 20B at points A and B, for example, the imaging device 60
The description will be made by omitting the letters A and B that distinguish each point like 0. In addition, unless specifically described, the terminal device 20A at the point A is described in principle, and the terminal device 20 at the point B having a common configuration is described.
Overlapping description of B is omitted.

【0038】この撮像装置600は、撮像部である超小
型CCDカメラ5(5A)、該CCDカメラ5を支持し
た状態で所定位置に設置するための支持機構10(図2
参照)、及び該CCDカメラ5を制御するための撮像ユ
ニット6(6A)とを備える。モニタTV1(1A)は
テーブル2(2A)の上に載置されており、対話者3
(3A)はこのモニタTV1から距離L(m)離れて置
かれた高さ調整機構40(40A)を備えた椅子4(4
A)に座っている。この距離L(LA)は0.5m以上
5m以下に設定される。撮影される対話者3及びモニタ
TV1間には、外径φ20mm以下,長さ約100mm
の円筒状の超小型CCDカメラ5が設けられている。ま
た、このCCDカメラ5はその撮像方向が撮影される対
話者3に向けられるよう設置されている。そしてカメラ
5で撮像された対話者3の映像は、画像情報として撮像
ユニット6から他方の対話者側に伝送される(伝送手段
27を介してB地点の端末装置20Bに伝送される)。
なお、対話者によっては表示部21と該対話者間の間隔
が弱冠ずれる可能性もある。したがって、このような状
況にも対処すべく、CCDカメラ5は焦点深度の深いも
のを選択するのが好ましい。
This image pickup device 600 includes an ultra-small CCD camera 5 (5A) as an image pickup section, and a support mechanism 10 for mounting the CCD camera 5 at a predetermined position in a supported state (see FIG. 2).
Reference unit) and an image pickup unit 6 (6A) for controlling the CCD camera 5. The monitor TV 1 (1A) is placed on the table 2 (2A), and the interlocutor 3
(3A) is a chair 4 (4) provided with a height adjusting mechanism 40 (40A) placed at a distance L (m) from the monitor TV 1.
Sitting in A). This distance L (LA) is set to 0.5 m or more and 5 m or less. An outer diameter of 20 mm or less and a length of about 100 mm between the interlocutor 3 and the monitor TV 1 to be photographed.
A cylindrical microminiature CCD camera 5 is provided. Further, the CCD camera 5 is installed so that its imaging direction is directed to the interlocutor 3 who is imaged. Then, the image of the interlocutor 3 imaged by the camera 5 is transmitted as image information from the imaging unit 6 to the other interlocutor side (transmitted to the terminal device 20B at the point B via the transmission means 27).
Depending on the interlocutor, the space between the display unit 21 and the interlocutor may be weakened. Therefore, in order to cope with such a situation, it is preferable that the CCD camera 5 has a deep focal depth.

【0039】次に、超小型CCDカメラ5の具体的な設
置位置を図6を用いて説明する。
Next, the specific installation position of the microminiature CCD camera 5 will be described with reference to FIG.

【0040】まず、撮像装置600の撮像ユニット6は
伝送されてきた他方の対話者の映像を表示するための表
示部21上に設置される。この撮像ユニット6本体には
カメラ5によって撮影された対話者自身の映像(カメラ
ケーブル50を介して撮像ユニット6に取り込まれる)
の表示と、伝送されてきた他方の対話者3Bの映像の表
示を切り換えるための、切り換えスイッチ6aの他、種
々の調節用スイッチ6bが設けられている。なお、スイ
ッチ210はモニタTV1の電源をオン/オフする電源
スイッチ等を含む。CCDカメラ5は、伝送されてきた
他方の対話者3Bの像9が表示されるモニタ画面8の前
方の所定位置に支持機構10(ロボット・アーム)によ
って設置される。なお、このモニタ画面8は4インチ以
上で40インチ程度の画面である。
First, the image pickup unit 6 of the image pickup apparatus 600 is installed on the display unit 21 for displaying the transmitted image of the other interlocutor. An image of the interlocutor himself / herself taken by the camera 5 is captured in the body of the imaging unit 6 (captured by the imaging unit 6 via the camera cable 50)
In addition to the changeover switch 6a, various adjustment switches 6b are provided for switching between the display of 1) and the display of the transmitted image of the interlocutor 3B. The switch 210 includes a power switch for turning on / off the power of the monitor TV 1. The CCD camera 5 is installed by a support mechanism 10 (robot arm) at a predetermined position in front of the monitor screen 8 on which the transmitted image 9 of the interlocutor 3B is displayed. The monitor screen 8 is a screen of 4 inches or more and about 40 inches.

【0041】具体的には、CCDカメラ5はモニタ画面
8から前方w(cm)の位置であって、該モニタ画面8
に表示された対話者像9の頭部9a付近に配置される。
円筒状CCDカメラ5の中心軸は、点線で示す対話者像
9の目の位置の上方h(cm)の部位に位置している。
Specifically, the CCD camera 5 is at a position forward w (cm) from the monitor screen 8, and the monitor screen 8
It is arranged near the head 9a of the interlocutor image 9 displayed in FIG.
The central axis of the cylindrical CCD camera 5 is located at a position h (cm) above the eye position of the interlocutor image 9 shown by the dotted line.

【0042】このように超小型のCCDカメラ5は、大
型モニタTV1の画面8に表示された対話者像9の目の
位置より上の頭部付近に位置しているため、双方向対話
に特別な支障は生じない。例えば、CCDカメラ5が画
面8に表示された対話者像9の目の位置(図中、点線で
示す位置)の上方h=約10(cm)に設けられ、モニ
タTV1および対話者3間の距離Lが約2.5(m)に
設定されているシステム構成の場合、視差角は2.3°
で十分検知限界の視差角3°を下回ることが可能である
(モニタ画面8とCCDカメラ5の間隔wが10(c
m)程度ある場合でも、視差角の変動には特に影響はな
い)。つまり、視線一致時に相手の目(モニタが面8に
表示された他方の対話者3Bの像の目)がはっきりと見
えれば、その頭部辺りに超小型のカメラ5が設けてあっ
ても、モニタTV1の画面8が大型であれば、双方向対
話に支障はほとんどないことが確認されている。この画
面8の大きさは、実験の結果、横35cm,縦26cm
程度以上の大きさがあれば良好な双方向対話が実現でき
ることも確認されている。なお、相互の対話者が知人同
志であれば、画面の大きさは小さくとも心理的な障害も
少ない傾向を示す結果も得られており、画面サイズに関
しては用途に応じて使いわけるとよい。
As described above, since the microminiature CCD camera 5 is located in the vicinity of the head above the eye position of the interlocutor image 9 displayed on the screen 8 of the large monitor TV 1, it is special for bidirectional conversation. No trouble will occur. For example, the CCD camera 5 is provided above the eye position (the position shown by the dotted line in the figure) of the interlocutor image 9 displayed on the screen 8 at h = about 10 (cm), and between the monitor TV 1 and the interlocutor 3. In the case of the system configuration in which the distance L is set to about 2.5 (m), the parallax angle is 2.3 °.
It is possible to sufficiently fall below the detection limit parallax angle of 3 ° (the interval w between the monitor screen 8 and the CCD camera 5 is 10 (c
Even if there is about m), there is no particular effect on the variation of the parallax angle). That is, if the eyes of the other party (the eyes of the image of the other interlocutor 3B whose monitor is displayed on the surface 8) can be clearly seen at the time of line-of-sight matching, even if the microminiature camera 5 is provided around the head, It has been confirmed that if the screen 8 of the monitor TV 1 is large, there is almost no hindrance to the interactive dialogue. As a result of the experiment, the size of this screen 8 is 35 cm in width and 26 cm in height.
It has also been confirmed that good two-way dialogue can be realized if the size is at least a certain level. It should be noted that if mutual interlocutors are acquaintances, there is a result that there is a tendency that there are few psychological obstacles even if the size of the screen is small, and it is advisable to properly use the screen size according to the application.

【0043】さらに、視差角について、図7を用いて説
明する。この明細書において、視差角とは、図7に示さ
れたように、モニタ画面8に表示された対話者像9へ向
けられた、撮影される対話者3の視線と、CCDカメラ
5へ向けられた、該対話者3の視線とがなす角度θを言
う。換言すれば、対話者3の視線に対するCCDカメラ
5の設置位置のずれ角を意味している。また、ここでい
う視線一致とは、昭和42年電気四学会連合大会(N
o.1998)で報告されているように、CCDカメラ
5の設置位置による不自然さの許容限界以下を意味して
いる。定量的には、視差角として、左右方向4.5°以
下(対話者像9の目の中心Aに対し、該像9の両こめか
み側),真上方向12°(像中心Aに対し、像9の頭部
9b側),真下方向8°(像中心Aに対し、像9の胴体
側)以下を視線一致範囲内としている。もちろん、この
視差角は小さい方が良く、左右上下方向3°以下が検知
限界とされている。したがって、CCDカメラ5が設置
可能な領域は、図8に示された円錐領域である。なお、
この円錐領域は、対話者3の目30とモニタ画面8に表
示された対話者像9の中心点A(この実施形態では、対
話者像9の両目の中心を該対話者像9の中心点Aとして
定義している)とを結ぶ該対話者3の視線31に対し、
所定距離L(m)離れた時のモニタ画面8上の視線一致
領域9b、及び、該対話者3の目30の位置とで規定さ
れる。
Further, the parallax angle will be described with reference to FIG. In this specification, the parallax angle means, as shown in FIG. 7, the line of sight of the interlocutor 3 to be photographed, which is directed toward the interlocutor image 9 displayed on the monitor screen 8, and the direction toward the CCD camera 5. The angle θ formed by the line of sight of the interlocutor 3 is defined. In other words, it means the shift angle of the installation position of the CCD camera 5 with respect to the line of sight of the interlocutor 3. In addition, the line-of-sight matching here means the 4th Japan Electrical Engineers Union Meeting (N)
o. 1998), it means that the unnaturalness due to the installation position of the CCD camera 5 is below the allowable limit. Quantitatively, the parallax angle is 4.5 ° or less in the left and right direction (both temple sides of the image 9 with respect to the eye center A of the interlocutor image 9), and 12 ° directly above (with respect to the image center A, The head 9b side of the image 9) and 8 ° below (the body side of the image 9 with respect to the image center A) or less are within the line-of-sight matching range. Of course, the smaller the parallax angle, the better, and the detection limit is 3 ° or less in the horizontal and vertical directions. Therefore, the area where the CCD camera 5 can be installed is the conical area shown in FIG. In addition,
This conical area is the center point A of the interlocutor image 9 displayed on the monitor screen 8 and the eye 30 of the interlocutor 3 (in this embodiment, the center of both eyes of the interlocutor image 9 is the center point of the interlocutor image 9). Defined as A), the line of sight 31 of the interlocutor 3 connecting
It is defined by the line-of-sight matching region 9b on the monitor screen 8 and the position of the eye 30 of the interlocutor 3 when the monitor is separated by a predetermined distance L (m).

【0044】図9は、図5に示された双方向対話型シス
テムにおける各対話者への画面表示に当該マルチウィン
ドウ表示システムが適用されたときのウィンドウ切替表
示動作の一例を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the window switching display operation when the multi-window display system is applied to the screen display to each interlocutor in the two-way interactive system shown in FIG. Is.

【0045】なお、このような双方向対話型システムで
は、対話者が見るマルチウィンドウ画面8e(モニタ画
面)には、図9(a)に示されたように、主ウィンドウ
として、相手側対話者の映像が表示されたウィンドウ8
5aが対話者間で視線一致するよう配置されている。一
方、補助ウィンドウとして、ウィンドウ85b(A)、
85c(B)も表示されている。なお、主ウィンドウで
あるウィンドウ85aは、対話者間の視線一致状態を維
持するため、対話者から見て該対話者を撮像するCCD
カメラ5とウィンドウ85a内の相手側対話者像の頭部
とが重なるように配置されている。また、補助ウィンド
ウであるウィンドウ85b(A)、85c(B)は、議
題を示すタイトル画面、スライド画面、手書き文字、キ
ーボード入力文字等のリアルタイム入力画面、対話の中
心話題の補足説明を表示する画面などである。また、対
話中にBGMを流す場合には、BGMの選曲リスト等の
表示画面であってもよい。
In such a two-way interactive system, the multi-window screen 8e (monitor screen) viewed by the interlocutor is used as the main window as shown in FIG. 9A. Window 8 showing the image of
5a is arranged so that the line-of-sight of the interlocutors matches. On the other hand, as an auxiliary window, the window 85b (A),
85c (B) is also displayed. The window 85a, which is the main window, is a CCD that images the interlocutor from the perspective of the interlocutor in order to maintain the line-of-sight matching state between the interlocutors.
The camera 5 and the head of the other party's interlocutor image in the window 85a are arranged so as to overlap each other. Further, windows 85b (A) and 85c (B) which are auxiliary windows are a title screen showing an agenda, a slide screen, a real-time input screen for handwritten characters, keyboard input characters, etc., and a screen for displaying supplementary explanation of the main topic of the dialogue. And so on. Further, when playing BGM during the dialogue, a display screen such as a BGM song selection list may be displayed.

【0046】上述のような視線一致を可能にする双方向
対話型システムに当該マルチウィンドウ表示システムが
適応される場合、特に相手側対話者の映像が表示される
ウィンドウ85aの表示切替は、対話者間の視線一致状
態を維持した状態で行われるのが好ましい。したがっ
て、図9(a)に示されたようなマルチウィンドウ画面
8eから図9(b)に示されたようなマルチウィンドウ
画面8fのように、相手側対話者の映像を表示している
ウィンドウ85aを、表示サイズの小さい補助ウィンド
ウとして再表示する場合でも、CCDカメラ5と相手側
対話者像の頭部が対話者から見て重なるように再配置す
るのが好ましい。なお、マルチウィンドウ画面上に表示
される相手側対話者の映像が小さい場合には、必ずしも
該CCDカメラ5と相手側対話者像の頭部が重なってい
る必要はない。むしろ相手側対話者の頭部がCCDカメ
ラ5に隠れてしまい見にくくなる。上述のように視線一
致の条件は視差角3°の領域内にCCDカメラ5と相手
側対話者像の目が存在することであり、具体的に画面か
ら50cm離れた位置で約3cm程度(図6における
h)である。したがって、この範囲内であればCCDカ
メラ5と相手側対話者像の頭部をずらしても視線一致状
態は維持される。この相手側対話者像とCCDカメラ5
をずらすには、例えば画面上におけるウィンドウ表示位
置を調節したり、CCDカメラ5の支持部を調節してC
CDカメラ5自体の位置を変更することにより実現され
る。
When the multi-window display system is applied to the interactive interactive system that enables the line-of-sight matching as described above, the switching of the display of the window 85a on which the image of the other party's interlocutor is displayed is performed by the interlocutor. It is preferable that the line-of-sight matching state be maintained. Therefore, from the multi-window screen 8e as shown in FIG. 9 (a) to the multi-window screen 8f as shown in FIG. 9 (b), the window 85a displaying the image of the interlocutor is displayed. Even when the display is redisplayed as an auxiliary window having a small display size, it is preferable to rearrange the CCD camera 5 and the head of the image of the interlocutor on the other side so as to overlap with each other when seen from the interlocutor. When the image of the other party's interlocutor displayed on the multi-window screen is small, the CCD camera 5 and the other party's interlocutor's image need not necessarily overlap each other. Rather, the head of the interlocutor on the other side is hidden by the CCD camera 5 and becomes difficult to see. As described above, the condition for line-of-sight matching is that the eyes of the CCD camera 5 and the image of the other party's interlocutor are present in the area of the parallax angle of 3 °, and specifically about 3 cm at a position 50 cm away from the screen (Fig. It is h) in 6. Therefore, within this range, the line-of-sight matching state is maintained even if the heads of the CCD camera 5 and the image of the interlocutor on the other side are shifted. This image of the interlocutor and CCD camera 5
To shift the position, for example, adjust the window display position on the screen or adjust the support part of the CCD camera 5 to C
It is realized by changing the position of the CD camera 5 itself.

【0047】図10は、上述のような視線一致状態を維
持するという特殊要因を含むマルチウィンドウ表示シス
テムにおいて、図9に示されたウィンドウ切替表示動作
の一部を説明するためのフローチャートである。なお、
この動作は、図2に示された構造を有するデータ処理装
置26により実行され、実質的には図3に示されたフロ
ーチャートと同様な動作が行われるが、他のウィンドウ
に関する表示切替処理に優先して、相手側対話者の映像
が表示されたウィンドウ(以下、人物像ウィンドウとい
う)の表示切替処理が行われる点で異なる。以下の説明
では、このデータ処理装置26が図9(a)に示された
マルチウィンドウ画面8eのレイアウトを図9(b)に
示されたようなマルチウィンドウ画面8fに変更する動
作を説明する。
FIG. 10 is a flow chart for explaining a part of the window switching display operation shown in FIG. 9 in the multi-window display system including the special factor of maintaining the line-of-sight matching state as described above. In addition,
This operation is executed by the data processing device 26 having the structure shown in FIG. 2 and substantially the same operation as the flowchart shown in FIG. 3 is performed, but the display switching processing for other windows has priority. Then, the display switching process of the window in which the image of the other party's interlocutor is displayed (hereinafter, referred to as a portrait window) is performed. In the following description, the operation of the data processing device 26 changing the layout of the multi-window screen 8e shown in FIG. 9A to the multi-window screen 8f as shown in FIG. 9B will be described.

【0048】まず、モニタ21の前方の対話者が補助ウ
ィンドウとして表示されているウィンドウ85b(A)
を主ウィンドウに変更するよう切り替え指示すると(ス
テップST10)、制御手段263は、人物像ウィンド
ウの切り替え処理に移行する。
First, a window 85b (A) in which an interlocutor in front of the monitor 21 is displayed as an auxiliary window.
When a switching instruction is issued to change the window to the main window (step ST10), the control means 263 shifts to the person image window switching processing.

【0049】制御手段263は、まず、この人物像ウィ
ンドウ85aの現在の表示状態を確認し(ステップST
11)、該人物像ウィンドウ85aが主ウィンドウであ
るとき、図9(b)に示されたように、その表示サイズ
を補助ウィンドウのサイズとして配置できるよう表示エ
リアを確保するとともに(ステップST13)、主ウィ
ンドウの表示エリアも確保する(ステップST20)。
なお、このように人物像ウィンドウを主ウィンドウから
補助ウィンドウへ切り替える場合は、相手側対話者の映
像の頭部(対話者自身から見てCCDカメラ5と重なっ
ている部位)を中心に、該人物像ウィンドウを縮小表示
することにより行われる。一方、該人物像ウィンドウが
補助ウィンドウである場合、次回の主ウィンドウとして
選択されているかを確認し(ステップST12)、主ウ
ィンドウとして選択されていなければ上述のステップS
T13(補助ウィンドウとして表示エリアを確保)が実
行され、主ウィンドウとして選択されていれば、該人物
像ウィンドウの表示エリアが主ウィンドウ用として確保
される(ステップST14)。なお、このように人物像
ウィンドウを補助ウィンドウから主ウィンドウへ切り替
える場合も、相手側対話者の映像の頭部(対話者自身か
ら見てCCDカメラ5と重なっている部位)を中心に、
該人物像ウィンドウを拡大表示することにより行われ
る。
The control means 263 first confirms the current display state of the portrait window 85a (step ST
11) When the person image window 85a is the main window, a display area is secured so that the display size can be arranged as the size of the auxiliary window as shown in FIG. 9B (step ST13). The display area of the main window is also secured (step ST20).
When the person image window is switched from the main window to the auxiliary window in this way, the person is focused on the head of the image of the other party's interlocutor (the part overlapping the CCD camera 5 as seen from the interlocutor himself). This is done by reducing the size of the image window. On the other hand, when the person image window is the auxiliary window, it is confirmed whether or not it is selected as the main window for the next time (step ST12). If it is not selected as the main window, the above step S
If T13 (secure display area as auxiliary window) is executed and selected as the main window, the display area of the person image window is secured for the main window (step ST14). Even when the person image window is switched from the auxiliary window to the main window in this manner, the head of the image of the other party's interlocutor (the part overlapping with the CCD camera 5 as seen from the interlocutor himself) is centered,
This is performed by enlarging and displaying the person image window.

【0050】続いて制御手段263は、主ウィンドウの
表示エリア(人物像ウィンドウが補助ウィンドウである
場合には該人物像ウィンドウの表示エリアも含む)を除
く領域を補助ウィンドウ表示エリアとして確保し(ステ
ップST30)、該補助ウィンドウの表示エリアに表示
すべきウィンドウの選択及びその配置を決定する(ステ
ップST40)。この例では、主ウィンドウとして選択
されたウィンドウ85b(A)には予めリンクされたウ
ィンドウがあるので、図9(b)に示されたように、人
物像ウィンドウ86aを含めて補助ウィンドウである他
のウィンドウ86c(C)とともに、主ウィンドウ86
b(A)に予めリンクされたウィンドウ86d(A1)
が新たな補助ウィンドウとして配置される。
Subsequently, the control means 263 secures an area excluding the display area of the main window (including the display area of the person image window when the person image window is an auxiliary window) as the auxiliary window display area (step ST30), the selection of the window to be displayed in the display area of the auxiliary window and its arrangement are determined (step ST40). In this example, since the window 85b (A) selected as the main window has a window linked in advance, as shown in FIG. 9 (b), it is an auxiliary window including the person image window 86a. Main window 86 together with the window 86c (C) of
Window 86d (A1) pre-linked to b (A)
Will be placed as a new auxiliary window.

【0051】以上のように、表示すべき主ウィンドウ及
び補助ウィンドウが選択すると、制御手段263は、最
終的にモニタ21の画面上のレイアウトを決定し(ステ
ップST50)、この決定されたレイアウトに従ってモ
ニタ21の画面上に各ウィンドウを表示するよう描画部
264に描画指示を行う(ステップST60)。このよ
うな一連の動作により、図9(b)に示されたようなマ
ルチウィンドウ画面8fが表示される。
As described above, when the main window and the auxiliary window to be displayed are selected, the control means 263 finally determines the layout on the screen of the monitor 21 (step ST50), and the monitor according to the determined layout. The drawing unit 264 is instructed to draw each window on the screen 21 (step ST60). By such a series of operations, the multi-window screen 8f as shown in FIG. 9B is displayed.

【0052】なお、図9(a)に示されたマルチウィン
ドウ画面8eから図9(b)に示されたマルチウィンド
ウ画面8fへの切り替え表示では、補助ウィンドウとし
て選択された各ウィンドウが互いに重ならないよう表示
されているが、補助ウィンドウの表示エリアに対して表
示選択されたウィンドウが多い場合には、例えば、人物
像ウィンドウを手前に表示した状態で図4に示されたよ
うに残りの補助ウィンドウの表示エリア内に表示される
べき各ウィンドウを互いに一部を重ねた状態で表示する
ようにしてもよい。
In the switching display from the multi-window screen 8e shown in FIG. 9A to the multi-window screen 8f shown in FIG. 9B, the windows selected as auxiliary windows do not overlap each other. However, if there are many windows selected for display in the display area of the auxiliary window, for example, the remaining auxiliary windows are displayed as shown in FIG. 4 with the portrait window displayed in the foreground. The windows to be displayed in the display area may be displayed in a state where they overlap each other.

【0053】なお、図9(a)及び(b)に示されたマ
ルチウィンドウ画面8e、8fでは、主ウィンドウ85
a、86bの表示エリアを除いた表示エリアに表示され
る補助ウィンドウ85b、85c、及び、86a、86
d、86cは、いずれも重ならないように表示されてい
るが、人物像ウィンドウを手前に表示した状態で、他の
補助ウィンドウを図4に示されたように一部重なるよう
に表示してもよい。
In the multi-window screens 8e and 8f shown in FIGS. 9A and 9B, the main window 85
auxiliary windows 85b, 85c and 86a, 86 displayed in the display area excluding the display areas a, 86b
Although d and 86c are displayed so as not to overlap each other, even if the other auxiliary windows are displayed so as to partially overlap as shown in FIG. 4, with the person image window displayed in the foreground. Good.

【0054】また、この明細書において説明された視線
一致の実現手段は一例であり、例えば、OPTRONICS(199
9),No.3,pp.134-139に示されているように、CCDが
モニタに埋め込んだり、ハーフミラーを利用した他の視
線一致方式が採用されてもよい。
The means for realizing line-of-sight matching described in this specification is an example, and for example, OPTRONICS (199
9), No. 3, pp. 134-139, a CCD may be embedded in the monitor, or another line-of-sight matching method using a half mirror may be adopted.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、主ウィ
ンドウの表示位置変動に連動して逐次補助ウィンドウと
して残りのウィンドウが再配置されるよう構成されてい
るので、主ウィンドウの変更に伴うマルチウィンドウ表
示のレイアウト変更をより簡単に構築することを可能に
する。
As described above, according to the present invention, the remaining windows are sequentially rearranged as auxiliary windows in association with the change in the display position of the main window. Allows you to more easily build layout changes for multi-window displays.

【0056】また、この発明では、対話の進行状況に応
じて中心的話題に関連した情報や映像を表示する主ウィ
ンドウが切り替えられるが、このように切替表示された
主ウィンドウは単に情報を得るためのインターフェース
というよりも、モニタ画面を介して対話する各対話者に
とっては、対話における思考、感情の異なる場面を体感
できるよう演出するための心理的インターフェースとな
り得る。
Further, according to the present invention, the main windows for displaying the information and video relating to the central topic can be switched according to the progress of the dialogue. However, the main windows switched and displayed in this way are merely for obtaining information. For each interlocutor who interacts via the monitor screen, it can be a psychological interface for producing a scene in which the thoughts and emotions in the dialogue are different.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係るマルチウィンドウ表示方法にお
けるウィンドウ切替表示動作の一例を説明するための図
である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an example of a window switching display operation in a multi-window display method according to the present invention.

【図2】この発明に係るマルチウィンドウ表示システム
の概略構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a multi-window display system according to the present invention.

【図3】この発明に係るマルチウィンドウ表示方法の動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the multi-window display method according to the present invention.

【図4】この発明に係るマルチウィンドウシステムにお
けるウィンドウ切替表示動作の他の例を説明するための
図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining another example of the window switching display operation in the multi-window system according to the present invention.

【図5】遠隔地間において伝送手段を介して視線一致を
実現する双方向対話型システムの一構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a two-way interactive system that realizes line-of-sight matching between remote places via transmission means.

【図6】図5に示された撮像装置を示す図であって、視
線一致のためのCCDカメラの設置方法を説明するため
の図である。
FIG. 6 is a diagram showing the image pickup device shown in FIG. 5, and a diagram for explaining a method of installing a CCD camera for line-of-sight matching.

【図7】視差角を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a parallax angle.

【図8】CCDカメラが設置されるべき領域を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing an area where a CCD camera is to be installed.

【図9】図5に示された双方向対話型システムにおける
各対話者への画面表示に当該マルチウィンドウ表示シス
テムが適用されたときのウィンドウ切替表示動作の一例
を説明するための図である。
9 is a diagram for explaining an example of a window switching display operation when the multi-window display system is applied to screen display to each interlocutor in the interactive dialog system shown in FIG.

【図10】図9に示されたウィンドウ切替表示動作の一
部を説明するためのフローチャートである。
10 is a flowchart for explaining a part of the window switching display operation shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A、1B、21…モニタTV(表示装置)、3(3
A、3B)…対話者A、B、5A、5B…CCDカメ
ラ、6(6A、6B)…撮像ユニット、600(600
A、600B)…撮像装置(撮像手段)、26(26
A、26B)…データ処理装置、263…制御手段(表
示制御手段)、264…描画部(表示手段)。
1A, 1B, 21 ... Monitor TV (display device), 3 (3
A, 3B) ... Interlocutors A, B, 5A, 5B ... CCD camera, 6 (6A, 6B) ... Imaging unit, 600 (600
A, 600B) ... Imaging device (imaging means), 26 (26
A, 26B) ... Data processing device, 263 ... Control means (display control means), 264 ... Drawing unit (display means).

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の表示装置における画面上に複数ウ
ィンドウを表示するマルチウィンドウ表示方法であっ
て、 前記複数ウィンドウのうち所定の表示サイズに予め設定
されている主ウィンドウとして選択されたウィンドウを
前記画面上の所定位置に表示するとともに、該画面上の
主ウィンドウが表示された領域を除く領域に、該主ウィ
ンドウよりも小さい表示サイズに予め設定されている補
助ウィンドウとして残りのウィンドウを表示し、 前記主ウィンドウとして表示されているウィンドウ、及
び、前記補助ウィンドウとして表示されているウィンド
ウのうち次回主ウィンドウとして選択されたウィンドウ
との間で表示サイズを切り替えるとともに、主ウィンド
ウの表示位置変動に連動して補助ウィンドウを再配置す
るマルチウィンドウ表示方法。
1. A multi-window display method for displaying a plurality of windows on a screen of a predetermined display device, wherein the window selected as a main window preset to a predetermined display size among the plurality of windows is used. While displaying at a predetermined position on the screen, in the area excluding the area where the main window is displayed on the screen, the remaining windows are displayed as auxiliary windows that are preset to a display size smaller than the main window, The display size is switched between the window displayed as the main window and the window selected as the next main window among the windows displayed as the auxiliary windows, and is linked to the change in the display position of the main window. Multi-window table to rearrange auxiliary windows Method.
【請求項2】 前記主ウィンドウとして選択されたウィ
ンドウの表示にともなって、該選択されたウィンドウと
予めリンクしているウィンドウを、新たに補助ウィンド
ウとして前記主ウィンドウの表示領域以外に表示するこ
とを特徴とする請求項1記載のマルチウィンドウ表示方
法。
2. Along with the display of the window selected as the main window, a window linked in advance with the selected window is newly displayed as an auxiliary window outside the display area of the main window. The multi-window display method according to claim 1, characterized in that
【請求項3】 前記複数ウィンドウのうちいずれかは、
伝送手段を介して間接に対話する対話者の一方に対し、
相手側対話者の視線一致した状態での映像を表示するウ
ィンドウであることを特徴とする請求項1又は2記載の
マルチウィンドウ表示方法。
3. One of the plurality of windows is
For one of the interlocutors who interact indirectly through the transmission means,
The multi-window display method according to claim 1 or 2, wherein the window is a window for displaying an image in a state where the line-of-sight of the other party's interlocutor is matched.
【請求項4】 前記相手側対話者の映像を表示するウィ
ンドウに対し、主ウィンドウ及び補助ウィンドウ間の切
り替えとして、該相手側対話者の映像を表示するウィン
ドウ内の所定部位を中心として該ウィンドウの表示サイ
ズの切り替え表示が行われることを特徴とする請求項3
記載のマルチウィンドウ表示方法。
4. A window for displaying the image of the other party's interlocutor is switched between a main window and an auxiliary window by focusing on a predetermined portion in the window displaying the image of the other party's interlocutor. 4. The display size switching display is performed.
Multi-window display method described.
【請求項5】 所定の表示装置における画面上に複数ウ
ィンドウを表示するマルチウィンドウ表示システムであ
って、 前記複数ウィンドウのうち所定の表示サイズに予め設定
されている主ウィンドウとして選択されたウィンドウを
前記画面上の所定位置に表示するとともに、該画面上の
主ウィンドウが表示された領域を除く領域に、該主ウィ
ンドウよりも小さい表示サイズに予め設定されている補
助ウィンドウとして残りのウィンドウを表示する表示手
段と、 前記主ウィンドウとして表示されているウィンドウ、及
び、前記補助ウィンドウとして表示されているウィンド
ウのうち次回主ウィンドウとして選択されたウィンドウ
との間で表示サイズを切り替えるとともに、主ウィンド
ウの表示位置変動に連動して補助ウィンドウを再配置す
る表示制御手段とを備えたマルチウィンドウ表示システ
ム。
5. A multi-window display system for displaying a plurality of windows on a screen of a predetermined display device, wherein the window selected as a main window preset to a predetermined display size among the plurality of windows is the window. A display that is displayed at a predetermined position on the screen and that displays the remaining windows as auxiliary windows that are preset to a display size smaller than the main window in the area excluding the area where the main window is displayed on the screen Means, the window displayed as the main window, and the window selected as the main window next time among the windows displayed as the auxiliary windows, and the display position of the main window changes. Table for rearranging auxiliary windows in conjunction with Multi-window display system and a control unit.
【請求項6】 前記表示制御手段は、前記主ウィンドウ
として選択されたウィンドウの表示にともなって、該選
択されたウィンドウと予めリンクしているウィンドウ
を、新たに補助ウィンドウとして前記主ウィンドウの表
示領域以外に配置することを特徴とする請求項5記載の
マルチウィンドウ表示システム。
6. The display control means, in association with the display of the window selected as the main window, a window previously linked to the selected window is newly displayed as an auxiliary window in the display area of the main window. The multi-window display system according to claim 5, wherein the multi-window display system is arranged in a place other than the above.
【請求項7】 前記表示手段は、前記複数ウィンドウの
うちいずれかに、伝送手段を介して間接に対話する対話
者の一方に対し、相手側対話者の視線一致した状態での
映像を表示することを特徴とする請求項5又は6記載の
マルチウィンドウ表示システム。
7. The display means displays, in one of the plurality of windows, an image in a state where the other party's interlocutor's line of sight matches one of the interlocutors who indirectly interact with each other via the transmission means. The multi-window display system according to claim 5 or 6, characterized in that:
【請求項8】 前記表示制御手段は、前記相手側対話者
の映像を表示するウィンドウに対し、主ウィンドウ及び
補助ウィンドウ間の切り替えとして、該相手側対話者の
映像を表示するウィンドウ内の所定部位を起点として該
ウィンドウの表示サイズの切り替えを行うことを特徴と
する請求項7記載のマルチウィンドウ表示システム。
8. The display control means switches a window for displaying the image of the other party's interlocutor between a main window and an auxiliary window so that a predetermined portion in the window for displaying the image of the other party's interlocutor is displayed. 8. The multi-window display system according to claim 7, wherein the display size of the window is switched starting from.
【請求項9】 コンピュータに請求項1記載の方法を実
行させるコンピュータプログラム。
9. A computer program that causes a computer to execute the method of claim 1.
【請求項10】 コンピュータに請求項1記載の方法を
実行させるコンピュータプログラムが記録された記録媒
体。
10. A recording medium on which a computer program for causing a computer to execute the method according to claim 1 is recorded.
JP2001381197A 2001-12-14 2001-12-14 Multiwindow display method and system thereof Pending JP2003186593A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381197A JP2003186593A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Multiwindow display method and system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381197A JP2003186593A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Multiwindow display method and system thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186593A true JP2003186593A (en) 2003-07-04

Family

ID=27591959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381197A Pending JP2003186593A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Multiwindow display method and system thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186593A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093864A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Image display method, terminal, and two-way interaction system
JP2006185025A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Electric Systems Co Ltd Window display control method and program
US20080126955A1 (en) * 2004-05-06 2008-05-29 Yanase Takatoshi Window Display System, Window Display Method, Program Development Support Device, and Server Device
WO2009087842A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and program
JP2010015193A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Fujitsu Ltd Clinical information display apparatus, clinical information display method, and program
WO2010027085A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information processing apparatus and program
US7681143B2 (en) 2005-04-29 2010-03-16 Microsoft Corporation System and method for providing a window management mode
JP2010198627A (en) * 2010-04-15 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd Window display control method
JP2012027891A (en) * 2010-06-25 2012-02-09 Canon Software Inc Information processing unit, information processing method and computer program
JP2013178833A (en) * 2013-06-05 2013-09-09 Fujitsu Ltd Medical examination information display device, medical examination information display method and program
JP2014505927A (en) * 2010-12-20 2014-03-06 マイクロソフト コーポレーション Customizing the immersive environment
US8869056B2 (en) 2008-09-08 2014-10-21 Ntt Docomo, Inc. Information-processing device and program
JP2015043135A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 シャープ株式会社 Information processor
CN106775215A (en) * 2016-11-30 2017-05-31 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 A kind of unmanned plane task window changing method
JP2017107617A (en) * 2017-03-27 2017-06-15 Line株式会社 Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
CN109271074A (en) * 2018-09-05 2019-01-25 Oppo广东移动通信有限公司 A kind of window regulation method, window adjusting means and mobile terminal
US10303325B2 (en) 2011-05-27 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US10579250B2 (en) 2011-09-01 2020-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Arranging tiles
KR102334624B1 (en) * 2021-04-01 2021-12-06 이지케어텍(주) Method, apparatus, and computer program for optimizing performance after patient selection

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080126955A1 (en) * 2004-05-06 2008-05-29 Yanase Takatoshi Window Display System, Window Display Method, Program Development Support Device, and Server Device
US8627217B2 (en) 2004-05-06 2014-01-07 Yanase Takatoshi Window display system, window display method, program development support device, and server device
JP2006093864A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Image display method, terminal, and two-way interaction system
JP2006185025A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Electric Systems Co Ltd Window display control method and program
JP4539325B2 (en) * 2004-12-27 2010-09-08 富士電機システムズ株式会社 Window display control method and program
US7681143B2 (en) 2005-04-29 2010-03-16 Microsoft Corporation System and method for providing a window management mode
JP2009163518A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Ntt Docomo Inc Information processor and program
US8407618B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Ntt Docomo, Inc. Displaying an operation key image to distinguish a correspondence between an operation key and a selected window
WO2009087842A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and program
JP2010015193A (en) * 2008-06-30 2010-01-21 Fujitsu Ltd Clinical information display apparatus, clinical information display method, and program
US8869056B2 (en) 2008-09-08 2014-10-21 Ntt Docomo, Inc. Information-processing device and program
CN102144210A (en) * 2008-09-08 2011-08-03 株式会社Ntt都科摩 Information processing apparatus and program
WO2010027085A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information processing apparatus and program
US9001156B2 (en) 2008-09-08 2015-04-07 Ntt Docomo, Inc. Information-processing device and program
JP2010198627A (en) * 2010-04-15 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd Window display control method
JP2012027891A (en) * 2010-06-25 2012-02-09 Canon Software Inc Information processing unit, information processing method and computer program
JP2014505927A (en) * 2010-12-20 2014-03-06 マイクロソフト コーポレーション Customizing the immersive environment
US9430130B2 (en) 2010-12-20 2016-08-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Customization of an immersive environment
KR101930565B1 (en) 2010-12-20 2018-12-18 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 Customization of an immersive environment
US10303325B2 (en) 2011-05-27 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US10579250B2 (en) 2011-09-01 2020-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Arranging tiles
JP2013178833A (en) * 2013-06-05 2013-09-09 Fujitsu Ltd Medical examination information display device, medical examination information display method and program
JP2015043135A (en) * 2013-08-26 2015-03-05 シャープ株式会社 Information processor
CN106775215A (en) * 2016-11-30 2017-05-31 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 A kind of unmanned plane task window changing method
JP2017107617A (en) * 2017-03-27 2017-06-15 Line株式会社 Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
CN109271074A (en) * 2018-09-05 2019-01-25 Oppo广东移动通信有限公司 A kind of window regulation method, window adjusting means and mobile terminal
US11507244B2 (en) 2018-09-05 2022-11-22 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Window adjustment method, window adjustment device and mobile terminal
KR102334624B1 (en) * 2021-04-01 2021-12-06 이지케어텍(주) Method, apparatus, and computer program for optimizing performance after patient selection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003186593A (en) Multiwindow display method and system thereof
CA2256787C (en) Collaborative shared space
US7352385B2 (en) Video editing system, video editing method, recording/reproducing method of visual information, apparatus therefor, and communication system
WO2010115364A1 (en) Image-based video conference control method, terminal and system
US6424373B1 (en) Apparatus and method for camera control
US20190373216A1 (en) Videoconferencing device and method
JP3036088B2 (en) Sound signal output method for displaying multiple image windows
JPH1042264A (en) Video conference system
JP4230518B2 (en) Multiple linkage display system linked to location and angle
JP3027983B2 (en) Two-way interactive system
JP4230522B2 (en) Multi-channel multi-link display system
JP3074679B2 (en) Two-way interactive system
JP4329300B2 (en) Multi-window display method
JP2004007561A (en) Video conference system, terminal equipment included in the same system, and data distributing method
JP2970661B2 (en) How to display a monitor image
JPH09130768A (en) Two-way interactive system provided with device matching lines of sight of interactive parties via transmission means, terminal equipment and image pickup device
JPH06311510A (en) Conference supporting system for remote location
JP2897627B2 (en) Conference environment control device
JP4085685B2 (en) Video conference system, terminal device included therein, and communication method
JPH1175173A (en) Bidirectional interactive system having mechanism to secure coincidence of lines of sight between dialogists via transmission means
JP2003333561A (en) Monitor screen displaying method, terminal, and video conference system
JPH10290789A (en) Bidirectional interactive system
US20230421866A1 (en) Server apparatus of distribution system
JPH0983988A (en) Video conference system
JP3074678B2 (en) Terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606