JP2003169312A - Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program - Google Patents

Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program

Info

Publication number
JP2003169312A
JP2003169312A JP2001367491A JP2001367491A JP2003169312A JP 2003169312 A JP2003169312 A JP 2003169312A JP 2001367491 A JP2001367491 A JP 2001367491A JP 2001367491 A JP2001367491 A JP 2001367491A JP 2003169312 A JP2003169312 A JP 2003169312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
program guide
electronic program
program
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003169312A5 (en
Inventor
Toshio Shiina
敏雄 椎名
Hiroaki Sato
博昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001367491A priority Critical patent/JP2003169312A/en
Publication of JP2003169312A publication Critical patent/JP2003169312A/en
Publication of JP2003169312A5 publication Critical patent/JP2003169312A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide environment for easily performing the management, utilization, and the like of image contents such as a TV program. <P>SOLUTION: When an electronic program table that is created based on the broadcasting schedule of a program is to be provided to the terminal of a user side 200 via a specific network, a digest image that is created by connecting moving picture clips being extracted from the image contents based on a specific keyword is included in the electronic program table. A user acquires the details of the image contents based on the digest image and selects a program. Additionally, in the provided electronic program table, a function is provided for reserving the reproduction and recording of the selected image contents. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子番組表提供シ
ステム、電子番組表提供方法、そのプログラム、及びそ
のプログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic program guide providing system, an electronic program guide providing method, a program thereof, and a recording medium recording the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、TV、映画、旅行等の映像に関わ
る案内や番組の広告は、新聞、広告チラシ、インターネ
ット等でタイトルや静止画像を提供することが一般的で
ある。極稀にインターネットや電子掲示板等により動画
像を提供して案内や番組の広告を行うこともあった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to provide guidance and program advertisements related to images such as TV, movies, and travel, it is common to provide titles and still images on newspapers, advertisement leaflets, the Internet, and the like. On rare occasions, moving images were provided on the Internet or electronic bulletin boards to provide guidance and program advertisements.

【0003】また、近年、ネットワーク利用が普及し、
インターネットや公衆電話回線等を利用してTV番組に
関する番組表を提供するWebサイトが登場してきてい
る。
In recent years, the use of networks has become widespread,
Websites that provide program guides for TV programs using the Internet or public telephone lines have appeared.

【0004】このような電子番組表をネットワークを介
して提供する技術は、例えば特開平11−313265
号公報、特開平11−177944号公報、特開200
0−295538号公報、特開2000−324006
号公報、特開2001−36846号公報等で開示され
ている。以下、これらを従来技術という。
A technique for providing such an electronic program guide via a network is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-313265.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-177944 and Japanese Patent Laid-Open No. 200
0-295538, JP 2000-324006.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-36846 and the like. Hereinafter, these are referred to as conventional techniques.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術で開示されている電子番組表は、主に文字で番組
内容をユーザに呈示してるにすぎなかった。このため、
上記従来技術を含め、一般的に開示されている番組表
(電子番組表も含む)では、内容が理解しにくく、ユー
ザが所望する又は好みに合った番組を的確に選択できる
程度の情報は呈示されていなかった。
However, the electronic program guide disclosed in the above-mentioned prior art merely presents the program content to the user mainly in characters. For this reason,
In the generally disclosed program guide (including the electronic program guide) including the above-mentioned conventional techniques, the contents are difficult to understand, and information is provided to the extent that the user can accurately select a program that he or she desires or likes. Was not done.

【0006】また、映画やTVにおける番組CMにおい
て、予告編の動画を放映する場合もあるが、これは一方
的に放送局側から放映するため、必ずしもユーザが視聴
するとは限らないという問題が存在した。
[0006] Further, there is a case where a trailer moving image is broadcast in a program CM in a movie or TV, but since this is unilaterally broadcast from the broadcasting station side, there is a problem that the user does not always watch it. .

【0007】更に、複数の番組が放映されている中で、
所望する番組等を選択する場合では、TVのチャンネル
を切り替える等の手間が必要であった。また、複数のチ
ャンネルをマルチ画面表示できるTV等も存在するが、
これは全てのユーザが有している訳でなく、更に、マル
チ画面表示した場合でも、選択画面の音声が聞こえない
などの問題が存在していた。
[0007] Furthermore, while a plurality of programs are being broadcast,
When selecting a desired program or the like, it is necessary to change the TV channel and the like. There are also TVs that can display multiple channels on multiple screens,
This is not possessed by all users, and further, there is a problem that the sound of the selection screen cannot be heard even when multi-screen display is performed.

【0008】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、TV番組等のマルチメディアコンテンツの管理
・利用等を容易に行える環境を実現する電子番組表提供
システム、電子番組表提供方法、そのプログラム、及び
そのプログラムを記録した記録媒体を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides an electronic program guide providing system, an electronic program guide providing method, which realizes an environment in which multimedia contents such as TV programs can be easily managed and used. It is an object to provide the program and a recording medium recording the program.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】係る目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、番組の放送スケジュールに
基づいて作成した電子番組表を所定のネットワークを介
してクライアント端末に配信する電子番組表提供システ
ムであって、前記番組のコンテンツに基づいて作成され
たクリップデータを前記電子番組表に含めて、前記クラ
イアント端末へ送信することを特徴としている。
In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is an electronic device for delivering an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network. The program guide providing system is characterized in that clip data created based on the content of the program is included in the electronic program guide and transmitted to the client terminal.

【0010】これにより、請求項1記載の発明では、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を提供することが可能となる。
As a result, in the invention according to claim 1, T
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0011】また、請求項2記載の発明は、番組の放送
スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定のネ
ットワークを介してクライアント端末に配信する電子番
組表提供システムであって、前記電子番組表の所定の部
分に、前記番組のコンテンツに基づいて作成されたクリ
ップデータへのリンクが張られ、前記所定の部分が選択
された場合、前記クライアント端末へ前記クリップデー
タを送信することを特徴としている。
The invention according to claim 2 is an electronic program guide providing system for delivering an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, wherein the electronic program guide is provided. Is linked to the clip data created based on the content of the program, and when the predetermined portion is selected, the clip data is transmitted to the client terminal. .

【0012】これにより、請求項2記載の発明では、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を提供することが可能となる。
As a result, in the invention according to claim 2, T
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0013】更に、請求項3記載の発明は、前記所定の
部分が複数選択された場合、選択された複数の前記所定
の部分に各々リンクが張られたクリップデータを順次、
前記クライアント端末へ送信することを特徴としてい
る。
Further, in a third aspect of the present invention, when a plurality of the predetermined portions are selected, clip data sequentially linked to the selected plurality of the predetermined portions are sequentially added,
It is characterized in that it is transmitted to the client terminal.

【0014】これにより、請求項3記載の発明では、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、複数のマルチメディアコンテン
ツの内容説明を順次、提供することが可能となる。
As a result, in the invention according to claim 3, T
In an environment in which management and use of video contents such as V programs can be performed more easily, it becomes possible to sequentially provide a description of a plurality of multimedia contents.

【0015】更に、請求項4記載の発明は、所定のキー
ワードに基づいて前記クリップデータを管理し、前記ク
ライアント端末から検索キーを受信した場合、前記所定
のキーワードと前記検索キーとに基づいて、該当するク
リップデータを検索することを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 4, when the clip data is managed based on a predetermined keyword and a search key is received from the client terminal, based on the predetermined keyword and the search key, The feature is that the corresponding clip data is searched.

【0016】これにより、請求項4記載の発明では、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、ユーザが所望するマルチメディ
アコンテンツの情報を提供することが可能となる。
As a result, in the invention according to claim 4, T
It becomes possible to provide information of multimedia contents desired by a user in an environment where video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0017】更に、請求項5記載の発明は、前記電子番
組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯に
再生する予約を設定するための再生予約設定手段、及び
/又は、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯に
録画する予約を設定するための録画予約設定手段、が設
けられており、該再生予約設定手段又は該録画予約設定
手段により前記番組のコンテンツの再生又は録画の予約
がなされた場合、前記クライアント端末に該コンテンツ
を前記放送時間帯に再生又は録画させることを特徴とし
ている。
Further, the invention according to claim 5 is a reproduction reservation setting means for setting a reservation for reproducing the content of the program in the broadcast time zone of the program in the electronic program guide, and / or the program. A recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program, the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means for reproducing or recording the content of the program. When the reservation is made, the client terminal is made to reproduce or record the content in the broadcast time zone.

【0018】これにより、請求項5記載の発明では、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、マルチメディアコンテンツを放
送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を提
供することが可能となる。
Therefore, in the invention according to claim 5, T
It is possible to provide an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0019】更に、請求項6記載の発明は、前記電子番
組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯に
録画する予約を設定するための録画予約設定手段が設け
られており、該録画予約設定手段により前記番組のコン
テンツの録画の予約がなされた場合、該コンテンツを所
定の圧縮方式で圧縮して録画することを特徴としてい
る。
Further, the invention according to claim 6 is further provided with a recording reservation setting means for setting a reservation for recording the contents of the program in the broadcast time zone of the program in the electronic program guide. When the recording reservation setting means makes a recording reservation for the content of the program, the content is compressed by a predetermined compression method and recorded.

【0020】これにより、請求項6記載の発明では、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、録画されるマルチメディアコン
テンツのデータ量を削減することが可能となる。
Accordingly, in the invention according to claim 6, T
It is possible to reduce the amount of data of multimedia contents to be recorded in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0021】また、請求項7記載の発明は、番組の放送
スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定のネ
ットワークを介してクライアント端末に提供する電子番
組提供方法であって、前記番組のコンテンツのクリップ
データを作成するクリップデータ作成工程と、該クリッ
プデータ作成工程で作成したクリップデータを前記電子
番組表に含めて前記クライアント端末へ送信する電子番
組表送信工程と、を有することを特徴としている。
The invention according to claim 7 is an electronic program providing method for providing an electronic program guide created on the basis of a program broadcast schedule to a client terminal via a predetermined network. It is characterized by including a clip data creating step of creating clip data and an electronic program guide sending step of including the clip data created in the clip data creating step in the electronic program guide and sending the electronic program guide to the client terminal.

【0022】これにより、請求項7記載の発明では、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を提供することが可能となる。
Accordingly, in the invention according to claim 7, T
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0023】また、請求項8記載の発明は、番組の放送
スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定のネ
ットワークを介してクライアント端末に提供する電子番
組表提供方法であって、前記番組のコンテンツのクリッ
プデータを作成するクリップデータ作成工程と、前記電
子番組表の所定の部分に、前記クリップデータ作成工程
で作成されたクリップデータへのリンクが張られた電子
番組表を、前記クライアント端末へ送信する電子番組表
送信工程と、該電子番組表送信工程で送信された電子番
組表における前記所定の部分が選択された場合、前記ク
ライアント端末へ前記クリップデータを送信するクリッ
プデータ送信工程と、を有することを特徴としている。
The invention according to claim 8 is an electronic program guide providing method for providing an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, wherein the content of the program is provided. And a clip data creating step of creating clip data, and an electronic program guide in which a link to the clip data created in the clip data creating step is linked to a predetermined portion of the electronic program guide to the client terminal. And a clip data transmitting step of transmitting the clip data to the client terminal when the predetermined portion of the electronic program guide transmitted in the electronic program guide transmitting step is selected. It is characterized by that.

【0024】これにより、請求項8記載の発明では、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を提供することが可能となる。
Accordingly, in the invention according to claim 8, T
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0025】更に、請求項9記載の発明は、前記クリッ
プデータ送信工程が、前記所定の部分が複数選択された
場合、選択された複数の前記所定の部分に各々リンクが
張られたクリップデータを順次、前記クライアント端末
へ送信することを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 9, in the clip data transmitting step, when a plurality of the predetermined parts are selected, clip data respectively linked to the plurality of the predetermined parts selected are linked. It is characterized in that the data is sequentially transmitted to the client terminal.

【0026】これにより、請求項9記載の発明では、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、複数のマルチメディアコンテン
ツの内容説明を順次、提供することが可能となる。
Accordingly, in the invention according to claim 9, T
In an environment in which management and use of video contents such as V programs can be performed more easily, it becomes possible to sequentially provide a description of a plurality of multimedia contents.

【0027】更に、請求項10記載の発明は、前記コン
テンツに、該コンテンツの内容に対応したインデックス
を付与するインデックス付与工程を有し、前記クリップ
データ作成工程が、所定のキーワードと前記インデック
スとに基づいて前記コンテンツから対応するクリップデ
ータを抽出し、抽出した該データを結合することで前記
クリップデータを作成することを特徴としている。
Further, the invention according to claim 10 has an index assigning step of assigning an index corresponding to the content of the content to the content, and the clip data creating step assigns a predetermined keyword and the index. Based on the content, corresponding clip data is extracted, and the extracted data is combined to create the clip data.

【0028】これにより、請求項10記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、目的に応じたクリップデータ
を作成することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 10,
It becomes possible to create clip data according to the purpose in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0029】更に、請求項11記載の発明は、前記イン
デックス付与工程において付与される前記インデックス
が、前記映像コンテンツに含まれる音声を音声認識する
ことで生成されたテキスト情報に基づいて作成されるこ
とを特徴としている。
Further, the invention according to claim 11 is that the index given in the index giving step is created based on text information generated by voice recognition of voice included in the video content. Is characterized by.

【0030】これにより、請求項11記載の発明では、
目的に応じたクリップデータを作成する際のインデック
スの作成に要される手間を削減することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 11,
It is possible to reduce the labor required to create an index when creating clip data according to the purpose.

【0031】更に、請求項12記載の発明は、前記クラ
イアント端末から検索キーを受信した場合、所定のキー
ワードに基づいて管理されている前記クリップデータ
を、前記所定のキーワードと前記検索キーとに基づいて
検索するクリップデータ検索工程を有することを特徴と
している。
Further, in a twelfth aspect of the present invention, when a search key is received from the client terminal, the clip data managed based on a predetermined keyword is based on the predetermined keyword and the search key. It is characterized in that it has a clip data searching step for searching by.

【0032】これにより、請求項12記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、ユーザが所望するマルチメデ
ィアコンテンツの情報を提供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 12,
It becomes possible to provide information of multimedia contents desired by a user in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0033】更に、請求項13記載の発明は、前記所定
のキーワードが、放送スケジュールから抽出した前記コ
ンテンツのタイトルに含まれる語句と、該放送スケジュ
ールから抽出した放送日時と、該コンテンツに基づいた
前記クリップデータを作成する際に使用したキーワード
と、の少なくとも1つ以上であることを特徴としてい
る。
Further, in the invention according to claim 13, the predetermined keyword is a phrase included in the title of the content extracted from the broadcast schedule, the broadcast date and time extracted from the broadcast schedule, and the content based on the content. It is characterized in that it is at least one or more of the keyword used when the clip data is created.

【0034】これにより、請求項13記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、的確に所望のクリップデータ
を特定させる環境を提供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 13,
It is possible to provide an environment in which desired clip data can be accurately specified in an environment in which management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0035】更に、請求項14記載の発明は、前記電子
番組表が、複数の放送局に関する1日の放送スケジュー
ルを一覧表示する構成と、又は、所定の放送局に関する
所定期間の放送スケジュールを一覧表示する構成と、の
いずれか一方であることを特徴としている。
Further, the invention according to claim 14 is configured such that the electronic program guide displays a list of one-day broadcast schedules relating to a plurality of broadcast stations, or a list of broadcast schedules for a predetermined period relating to a predetermined broadcast station. It is characterized in that either one of the display configuration and the display configuration is provided.

【0036】これにより、請求項14記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、用途に応じて電子番組表を提
供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 14,
It becomes possible to provide an electronic program guide according to the application in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0037】更に、請求項15記載の発明は、前記クラ
イアント端末から受信したキーワードを含む放送スケジ
ュールを番組単位で特定する対応番組特定工程と、該対
応番組特定工程で特定された番組単位の放送スケジュー
ルに基づいて、電子番組表を作成する電子番組表作成工
程と、を有することを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 15, a corresponding program specifying step of specifying a broadcasting schedule including a keyword received from the client terminal for each program, and a broadcasting schedule for each program specified by the corresponding program specifying step. And an electronic program guide creating step of creating an electronic program guide based on.

【0038】これにより、請求項15記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、ユーザが所望するマルチメデ
ィアコンテンツに特化した電子番組表を提供することが
可能となる。
As a result, according to the invention of claim 15,
It becomes possible to provide an electronic program guide specialized for multimedia contents desired by a user in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0039】更に、請求項16記載の発明は、前記電子
番組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に再生する予約を設定するための再生予約設定手段、及
び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に録画する予約を設定するための録画予約設定手段、が
設けられており、該再生予約設定手段又は該録画予約設
定手段により前記番組の映像コンテンツの再生又は録画
の予約がなされた場合、該予約の内容を登録する予約内
容登録工程と、該予約内容登録工程で登録された前記予
約の内容に基づいて、前記クライアント端末に該映像コ
ンテンツを前記放送時間帯に再生又は録画させるコンテ
ンツ再生/録画工程と、を有することを特徴としてい
る。
Further, the invention according to claim 16 is a reproduction reservation setting means for setting a reservation for reproducing the content of the program in the broadcast time zone of the program in the electronic program guide, and / or the program. Recording reservation setting means for setting a reservation for recording the contents of the program in the broadcast time zone of the program, and reproduction or recording of the video content of the program by the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means. When the reservation is made, the reservation content registration step of registering the reservation content, and the video content in the broadcast time zone in the client terminal based on the reservation content registered in the reservation content registration step. Content reproduction / recording step of reproducing or recording.

【0040】これにより、請求項16記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、マルチメディアコンテンツを
放送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を
提供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 16,
It is possible to provide an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0041】更に、請求項17記載の発明は、前記電子
番組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に録画する予約を設定するための録画予約設定手段が設
けられており、該録画予約設定手段により前記番組の映
像コンテンツの録画の予約がなされた場合、該予約の内
容を登録する予約内容登録工程と、該予約内容登録工程
で登録された前記予約の内容に基づいて、該コンテンツ
を所定の圧縮方式で圧縮して録画するコンテンツ録画工
程と、を有することを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 17, the electronic program guide is provided with recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program, When the recording reservation setting means makes a reservation for recording the video content of the program, the reservation content registration step of registering the reservation content and the reservation content registered in the reservation content registration step And a content recording step of recording the content by compressing the content with a predetermined compression method.

【0042】これにより、請求項17記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、録画されるマルチメディアコ
ンテンツのデータ量を削減することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 17,
It becomes possible to reduce the amount of data of multimedia contents to be recorded in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0043】更に、請求項18記載の発明は、前記電子
番組表が、放送局毎又は放送局及びユーザ毎に管理され
た前記動画クリップが視聴された回数に基づいて、前記
回数が多い放送局の放送スケジュールから順に、前記放
送局の放送スケジュールを左又は上に表示することを特
徴としている。
Further, in the invention according to claim 18, the electronic program guide has a large number of times based on the number of times the moving image clip managed for each broadcasting station or for each broadcasting station and each user is viewed. The broadcast schedule of the broadcasting station is displayed on the left or the top in order from the broadcast schedule.

【0044】これにより、請求項18記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、より使い勝手の良い電子番組
表を提供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 18,
It becomes possible to provide a more user-friendly electronic program guide in an environment where it is possible to easily manage and use video contents such as TV programs.

【0045】更に、請求項19記載の発明は、前記動画
クリップが視聴された回数、及び/又は、前記動画クリ
ップが録画された回数を、番組別及び/又は男女別及び
/又は年齢別に集計する回数集計工程と、該回数集計工
程で集計された結果を、即時又は所定の期間毎に、所定
のネットワーク介して前記放送局に送信する集計結果送
信工程と、を有することを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 19, the number of times the moving image clip is viewed and / or the number of times the moving image clip is recorded is totaled by program and / or by gender and / or age. The method is characterized by including a number counting step and a counting result transmitting step of transmitting the results counted in the number counting step to the broadcasting station via a predetermined network immediately or at predetermined intervals.

【0046】これにより、請求項19記載の発明では、
マルチメディアコンテンツの作成・提供側に、ユーザの
嗜好を的確に捉えた情報を提供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 19,
It is possible to provide the user who creates and provides the multimedia content with information that accurately captures the user's taste.

【0047】更に、請求項20記載の発明は、前記動画
クリップが視聴された回数、及び/又は、前記動画クリ
ップが録画された回数を、番組別及び/又は男女別及び
/又は年齢別に集計する回数集計工程と、該回数集計工
程で集計された結果を、即時又は所定の期間毎に、所定
のネットワークを介して前記番組のスポンサーに送信す
る集計結果送信工程と、を有することを特徴としてい
る。
Further, in the invention as set forth in claim 20, the number of times the moving image clip is viewed and / or the number of times the moving image clip is recorded is totaled by program and / or by gender and / or age. It is characterized by comprising a number counting step and a counting result transmitting step of transmitting the results counted in the number counting step to the sponsor of the program through a predetermined network immediately or at predetermined intervals. .

【0048】これにより、請求項20記載の発明では、
マルチメディアコンテンツのスポンサー側に、ユーザの
嗜好を的確に捉えた情報を提供することが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 20,
It is possible to provide the sponsor side of the multimedia content with information that accurately captures the user's taste.

【0049】また、請求項21記載の発明は、番組の放
送スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定の
ネットワークを介してクライアント端末に配信するサー
バを機能させるためのプログラムであって、前記番組の
コンテンツに基づいて作成されたクリップデータが含ま
れる前記電子番組表を、前記所定のネットワークを介し
て前記クライアント端末へ送信する電子番組表送信処理
を前記サーバに実行させる。
The invention according to claim 21 is a program for causing a server to deliver an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, the program comprising: Causing the server to execute an electronic program guide transmission process of transmitting the electronic program guide including the clip data created based on the content of 1. to the client terminal via the predetermined network.

【0050】これにより、請求項21記載の発明では、
TV番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等
を容易に行える環境を実現するプログラムを提供するこ
とが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 21,
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as TV programs can be easily managed and used.

【0051】また、請求項22記載の発明は、番組の放
送スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定の
ネットワークを介してクライアント端末に配信するサー
バを機能させるためのプログラムであって、前記電子番
組表の所定の部分に前記番組のコンテンツに基づいて作
成されたクリップデータをへのリンクが張られた電子番
組表を、前記所定のネットワークを介して前記クライア
ント端末へ送信する電子番組表送信処理と、前記クライ
アント端末で選択された所定の部分にリンクが張られた
クリップデータを、前記クライアント端末へ送信する送
信するクリップデータ送信処理と、を前記サーバに実行
させる。
The invention according to claim 22 is a program for causing a server to deliver an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, the electronic program guide comprising: Electronic program guide transmission processing for transmitting an electronic program guide in which a clip data created based on the content of the program is linked to a predetermined portion of the program guide to the client terminal via the predetermined network And causing the server to execute a clip data transmission process for transmitting the clip data linked to the predetermined portion selected by the client terminal to the client terminal.

【0052】これにより、請求項22記載の発明では、
TV番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等
を容易に行える環境を実現するプログラムを提供するこ
とが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 22,
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as TV programs can be easily managed and used.

【0053】更に、請求項23記載の発明は、前記クリ
ップデータ送信処理が、選択された複数の前記所定の部
分に各々リンクが張られたクリップデータを順次、前記
クライアント端末へ送信させることを特徴としている。
Furthermore, the invention according to claim 23 is characterized in that the clip data transmitting process sequentially transmits clip data in which links are respectively linked to the selected plurality of predetermined portions to the client terminal. I am trying.

【0054】これにより、請求項23記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、複数のマルチメディアコンテ
ンツの内容説明を順次、提供するプログラムを実現する
ことが可能となる。
As a result, in the invention of claim 23,
In an environment in which the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily, it is possible to realize a program that sequentially provides a description of a plurality of multimedia contents.

【0055】更に、請求項24記載の発明は、所定のキ
ーワードに基づいて管理している前記クリップデータ
を、前記クライアント端末から受信した検索キーに基づ
いて検索するクリップデータ検索処理と、該クリップデ
ータ検索処理で検索されたクリップデータの一覧に基づ
いて、電子番組表を作成する検索結果電子番組表作成処
理と、を前記サーバに実行させ、前記電子番組表送信処
理が、前記検索結果電子番組表作成処理で作成された前
記電子番組表を送信させることを特徴としている。
Further, the invention according to claim 24 is a clip data search process for searching the clip data managed based on a predetermined keyword based on a search key received from the client terminal, and the clip data. A search result electronic program guide creating process for creating an electronic program guide based on the list of clip data searched by the search process; and the electronic program guide transmitting process for executing the search result electronic program guide. It is characterized in that the electronic program guide created in the creating process is transmitted.

【0056】これにより、請求項24記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、ユーザが所望するマルチメデ
ィアコンテンツの情報を提供するプログラムを実現する
ことが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 24,
It becomes possible to realize a program that provides information of multimedia contents desired by a user in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0057】更に、請求項25記載の発明は、前記電子
番組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に再生する予約を設定するための再生予約設定手段、及
び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に録画する予約を設定するための録画予約設定手段、が
設けられており、該再生予約設定手段又は該録画予約設
定手段により設定された再生又は録画の予約の内容を登
録する予約内容登録処理と、該予約内容登録処理で登録
された前記予約の内容に基づいて、前記クライアント端
末に該コンテンツを前記放送時間帯に再生又は録画させ
るコンテンツ再生/録画処理と、を前記サーバに実行さ
せる。
[0057] Further, the invention according to claim 25 is a reproduction reservation setting means for setting a reservation for reproducing the content of the program in a broadcast time zone of the program in the electronic program guide, and / or the program. Recording reservation setting means for setting a reservation for recording the contents of the program in the broadcast time zone of the program, and the reproduction reservation setting means or the reproduction or recording reservation set by the recording reservation setting means. Reservation content registration processing for registering content, and content reproduction / recording processing for causing the client terminal to reproduce or record the content in the broadcast time zone based on the content of the reservation registered in the reservation content registration processing, Is executed by the server.

【0058】これにより、請求項25記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、マルチメディアコンテンツを
放送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を
実現するプログラムを提供することが可能となる。
As a result, according to the invention of claim 25,
It is possible to provide a program that realizes an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0059】更に、請求項26記載の発明は、前記電子
番組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に録画する予約を設定するための録画予約設定手段が設
けられており、該録画予約設定手段で設定された前記番
組のコンテンツの録画の予約の内容を登録する予約内容
登録処理と、該予約内容登録処理で登録された前記予約
の内容に基づいて、該コンテンツを所定の圧縮方式で圧
縮して録画するコンテンツ録画処理と、を前記サーバに
実行させる。
Further, in the invention according to claim 26, the electronic program guide is provided with a recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program, A reservation content registration process for registering the details of the reservation for recording the content of the program set by the recording reservation setting means, and a predetermined compression of the contents based on the contents of the reservation registered in the reservation contents registration process. The server is made to execute a content recording process of compressing and recording by a method.

【0060】これにより、請求項26記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、録画されるマルチメディアコ
ンテンツのデータ量を削減するプログラムを提供するこ
とが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 26,
It becomes possible to provide a program for reducing the data amount of recorded multimedia contents in an environment in which the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0061】また、請求項27記載の発明は、番組の放
送スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定の
ネットワークを介してサーバから受信するクライアント
端末を機能させるためのプログラムであって、前記番組
のコンテンツに基づいて作成されたクリップデータが含
まれる電子番組表を、所定のネットワークを介して前記
サーバから受信する電子番組表受信処理と、該電子番組
表受信処理で受信された電子番組表を表示する電子番組
表表示処理と、を前記クライアント端末に実行させる。
The invention according to claim 27 is a program for operating a client terminal for receiving an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program from a server via a predetermined network, the program comprising: The electronic program guide receiving process for receiving the electronic program guide including the clip data created based on the content from the server from the server via a predetermined network, and the electronic program guide received by the electronic program guide receiving process. The electronic program guide display process for displaying is executed by the client terminal.

【0062】これにより、請求項27記載の発明では、
TV番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等
を容易に行える環境を実現するプログラムを提供するこ
とが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 27,
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as TV programs can be easily managed and used.

【0063】また、請求項28記載の発明は、番組の放
送スケジュールに基づいて作成した電子番組表を所定の
ネットワークを介してサーバから受信するクライアント
端末を機能させるためのプログラムであって、前記番組
のコンテンツに基づいて作成されたクリップデータへの
リンクが張られた電子番組表を、前記所定のネットワー
クを介して前記サーバから受信する電子番組表受信処理
と、該電子番組表送信処理で受信された電子番組表を表
示する電子番組表表示処理と、該電子番組表表示処理で
表示された前記電子番組表において選択された所定の部
分にリンクが張られたクリップデータを、前記サーバか
ら受信するクリップデータ受信処理と、該クリップデー
タ受信処理により受信されたクリップデータを再生する
クリップデータ再生処理と、を前記クライアント端末に
実行させる。
[0063] Further, the invention according to claim 28 is a program for operating a client terminal for receiving an electronic program guide created on the basis of a broadcast schedule of a program from a server via a predetermined network. Is received by the electronic program guide receiving process of receiving the electronic program guide linked to the clip data created based on the content of the above from the server via the predetermined network and the electronic program guide transmitting process. Electronic program guide display processing for displaying the electronic program guide and clip data linked to a predetermined portion selected in the electronic program guide displayed in the electronic program guide display processing from the server The clip data reception process and the clip data replay for reproducing the clip data received by the clip data reception process Executing process and, to the client terminal.

【0064】これにより、請求項28記載の発明では、
TV番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等
を容易に行える環境を実現するプログラムを提供するこ
とが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 28,
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as TV programs can be easily managed and used.

【0065】更に、請求項29記載の発明は、前記クリ
ップデータ再生処理が、選択された複数の前記所定の部
分に各々リンクが張られたクリップデータを順次、前記
サーバから受信させ、前記クリップデータ受信処理で複
数のクリップデータが受信された場合、受信したクリッ
プデータを順次、再生させることを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 29, the clip data reproducing process sequentially receives from the server clip data in which links are respectively linked to the plurality of selected predetermined parts, and the clip data is received. When a plurality of clip data are received in the reception process, the received clip data is sequentially reproduced.

【0066】これにより、請求項29記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、複数のマルチメディアコンテ
ンツの内容説明を順次、提供するプログラムを実現する
ことが可能となる。
As a result, in the invention of claim 29,
In an environment in which the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily, it is possible to realize a program that sequentially provides a description of a plurality of multimedia contents.

【0067】更に、請求項30記載の発明は、所定のキ
ーワードに基づいて管理されている前記クリップデータ
を検索するための検索キーを前記サーバに送信する検索
キー送信処理と、前記サーバにおいて検索されたクリッ
プデータの一覧に基づいて作成された電子番組表を前記
サーバから受信する検索結果電子番組表受信処理と、を
前記クライアント端末に実行させ、前記電子番組表表示
処理が、前記検索結果電子番組表受信処理で受信された
電子番組表を表示させることを特徴としている。
Further, in the invention described in claim 30, a search key transmitting process for transmitting a search key for searching the clip data managed on the basis of a predetermined keyword to the server, and a search key search process in the server. A search result electronic program guide receiving process of receiving an electronic program guide created based on a list of clip data from the server, and the electronic program guide display process executes the search result electronic program. It is characterized in that the electronic program guide received in the table reception process is displayed.

【0068】これにより、請求項30記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、ユーザが所望するマルチメデ
ィアコンテンツの情報を提供するプログラムを実現する
ことが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 30,
It becomes possible to realize a program that provides information of multimedia contents desired by a user in an environment where the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0069】更に、請求項31記載の発明は、前記電子
番組表に、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に再生する予約を設定するための再生予約設定手段、及
び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の放送時間帯
に録画する予約を設定するための録画予約設定手段、が
設けられており、該再生予約設定手段又は該録画予約設
定手段により入力された前記コンテンツの再生又は録画
の予約の内容を、前記サーバに送信する予約内容登録処
理と、該予約内容登録処理で再生又は録画の予約を登録
した前記番組のコンテンツを、前記放送時間帯に受信す
るコンテンツ受信処理と、該コンテンツ受信処理で受信
された前記番組のコンテンツを再生又は録画するコンテ
ンツ再生/録画処理と、を前記クライアント端末に実行
させる。
Further, the invention according to claim 31 is a reproduction reservation setting means for setting a reservation for reproducing the content of the program in the broadcast time zone of the program in the electronic program guide, and / or the program. A recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program, and reproduction or recording of the content input by the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means. Reservation content registration processing for transmitting the reservation content of the program to the server, content reception processing for receiving the content of the program for which the reservation for reproduction or recording is registered in the reservation content registration processing, in the broadcast time period, The client terminal is caused to execute content reproduction / recording processing for reproducing or recording the content of the program received in the content reception processing.

【0070】これにより、請求項31記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、マルチメディアコンテンツを
放送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を
実現するプログラムを提供することが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 31,
It is possible to provide a program that realizes an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0071】更に、請求項32記載の発明は、前記コン
テンツ再生/録画処理が、前記番組のコンテンツを所定
の圧縮方式で圧縮して録画させることを特徴としてい
る。
Further, the invention of claim 32 is characterized in that the content reproduction / recording process compresses the content of the program by a predetermined compression method and records the compressed content.

【0072】これにより、請求項32記載の発明では、
TV番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容
易に行える環境において、録画されるマルチメディアコ
ンテンツのデータ量を削減するプログラムを提供するこ
とが可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 32,
It becomes possible to provide a program for reducing the data amount of recorded multimedia contents in an environment in which the management and use of video contents such as TV programs can be performed more easily.

【0073】また、請求項33記載の発明は、上記いず
れかのプログラムを記録媒体に記録した。
According to a thirty-third aspect of the present invention, any one of the above programs is recorded on a recording medium.

【0074】これにより、請求項33記載の発明では、
上記各プログラムを記録媒体に記録して提供することが
可能となる。
Accordingly, in the invention of claim 33,
It is possible to record and provide each of the above programs on a recording medium.

【0075】[0075]

【発明の実施の形態】〔本発明の特徴〕本発明は、マル
チメディアコンテンツの管理・利用等を容易に行える環
境を提供するものである。これを実現するために、本発
明では、マルチメディアコンテンツを編集・集約したも
の(これもマルチメディアコンテンツである)を提供す
る。この編集・集約されたマルチメディアコンテンツを
以下では、ダイジェストという。但し、以下の説明で
は、マルチメディアコンテンツとして、映像コンテンツ
を例に挙げて説明する。また、以下の説明におけるダイ
ジェストは、映像コンテンツが集約されたダイジェスト
映像である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION [Characteristics of the present invention] The present invention provides an environment in which multimedia contents can be easily managed and used. In order to realize this, the present invention provides an edited / aggregated version of multimedia contents (also multimedia contents). Hereinafter, the edited and aggregated multimedia content is referred to as a digest. However, in the following description, video content will be described as an example of multimedia content. Further, the digest in the following description is a digest video in which video contents are aggregated.

【0076】本発明では、このようなダイジェスト映像
を以下に示すような用途に利用する。 ・電子番組表(以下、EPGという)にリストアップさ
れた番組の内容説明 ・放送番組の宣伝 以下、本発明を好適に実施した形態について、図面を用
いて詳細に説明する。
In the present invention, such digest video is used for the following purposes. -Explanation of contents of programs listed in electronic program guide (hereinafter referred to as EPG) -Broadcast program advertisement Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0077】〔第1の実施形態〕まず、本発明を好適に
実施した第1の実施形態について、以下に説明する。本
実施形態は、ダイジェスト映像をEPGに適用した場合
の実施例である。従って、本実施形態では、映像コンテ
ンツの内容を理解し易い電子番組表が提供される構成と
なる。
First Embodiment First, a first embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described below. The present embodiment is an example in which the digest video is applied to the EPG. Therefore, in this embodiment, the electronic program guide is provided so that the contents of the video content can be easily understood.

【0078】(システム構成)図1は、本実施形態のシ
ステム構成例を示すブロック図である。
(System Configuration) FIG. 1 is a block diagram showing an example of the system configuration of this embodiment.

【0079】図1を参照すると、本実施形態によるEP
G提供システムは、映像コンテンツ(番組コンテンツと
もいう)を提供する放送局100と、放送局100から
提供される映像コンテンツに対するインデックスを作成
するインデックス作成局110と、放送局100から取
得した映像コンテンツとインデックス作成局110から
取得したインデックスとに基づいて、ダイジェスト映像
を作成するダイジェスト映像作成局120と、放送局1
00から取得した放送番組のスケジュール(以下、番組
放送スケジュールという)とダイジェスト映像作成局1
20から取得したダイジェスト映像とに基づいて、ダイ
ジェスト映像が添付された、又は、ダイジェスト映像に
リンクが張られたEPGをユーザサイド200に提供す
るEPG提供局130と、を有して構成される。
Referring to FIG. 1, the EP according to the present embodiment
The G providing system includes a broadcast station 100 that provides video content (also called program content), an index creation station 110 that creates an index for the video content provided by the broadcast station 100, and a video content acquired from the broadcast station 100. A digest video creating station 120 that creates a digest video based on the index acquired from the index creating station 110, and a broadcasting station 1
Broadcast program schedule acquired from 00 (hereinafter referred to as program broadcast schedule) and digest video creation station 1
An EPG providing station 130 that provides the user side 200 with an EPG to which a digest video is attached or a link is attached to the digest video based on the digest video acquired from 20.

【0080】また、EPG提供局130は、放送局10
0から取得した放送スケジュールに基づいて電子番組表
を作成し、これを所定のネットワーク(ネットワーク
1,2,3)を介してユーザサイド200へ提供する。
Also, the EPG providing station 130 is the broadcasting station 10.
An electronic program guide is created based on the broadcast schedule acquired from 0 and provided to the user side 200 via a predetermined network (network 1, 2, 3).

【0081】本実施形態では、EPG提供局140から
提供する電子番組表に、ダイジェスト映像作成局120
から取得したダイジェスト映像、又は、このダイジェス
ト映像へのリンクを添付する。これにより、ユーザサイ
ド200では、携帯電話機(次世代携帯電話機も含む)
201やパーソナルコンピュータ(以下、PCという)
202やテレビジョン(以下、TVという)203等に
表示される電子番組表において、映像コンテンツの内容
を容易に把握させることが可能となる。
In this embodiment, the digest video creating station 120 is added to the electronic program guide provided by the EPG providing station 140.
Attach the digest video obtained from, or a link to this digest video. As a result, on the user side 200, mobile phones (including next-generation mobile phones)
201 and personal computer (hereinafter referred to as PC)
In the electronic program guide displayed on 202, a television (hereinafter referred to as TV) 203, or the like, it becomes possible to easily grasp the content of the video content.

【0082】但し、上記の構成においてTV203に
は、双方向データ通信可能な送受信機が含まれる。ま
た、PC202には、タワー型,ディスクトップ型,ラ
ップトップ型,ノートブック型,パームトップ型等を問
わず、様々な端末(小型携帯型情報端末(PDA/PM
C)も含む)を適用することが可能である。また、この
PC202には、上記のような送受信機又はTVチュー
ナ等が含まれるとよい。
However, in the above configuration, the TV 203 includes a transceiver capable of bidirectional data communication. Further, the PC 202 includes various terminals (small portable information terminals (PDA / PM) regardless of tower type, disk top type, laptop type, notebook type, palm top type, etc.
(Including C)) can be applied. Further, the PC 202 may include the above-mentioned transceiver, TV tuner, or the like.

【0083】また、以下の説明における各データベース
は、リレーショナルデータベースで構成されているもの
とする。但し、この構成に限定されず、種々変形して実
施してもよい。
Each database in the following description is assumed to be a relational database. However, the configuration is not limited to this, and various modifications may be performed.

【0084】また、図1に示す構成では、放送局10
0、インデックス作成局110、ダイジェスト映像作成
局120、EPG提供局130を、各々個別の構成とし
て説明しているが、本実施形態では、これに限定され
ず、各構成を同一のもの(システム、サーバ、データベ
ース)で構成してもよい。
Further, in the configuration shown in FIG. 1, the broadcasting station 10
0, the index creating station 110, the digest video creating station 120, and the EPG providing station 130 are described as individual configurations, but the present embodiment is not limited to this, and each configuration has the same configuration (system, Server, database).

【0085】・放送局100 より詳細には、放送局100は、番組を制作又は購入
し、これを無線又は有線を介してアナログ方式又はディ
ジタル方式で一般ユーザに放送する局である。また、放
送局100は、映像コンテンツを一般ユーザへ放送する
以前に、公衆電話回線やインターネット等の所定のネッ
トワークを介してインデックス作成局110及びダイジ
ェスト映像作成局120に提供する。但し、映像コンテ
ンツは、放送局100又は映像コンテンツの受信側で、
所定の圧縮方式、例えばMPEG−4やMotion
JPEG−2000等でコード化されているよう構成す
るとよい。
Broadcasting Station 100 More specifically, the broadcasting station 100 is a station that produces or purchases a program and broadcasts it to an ordinary user in an analog system or a digital system via a wireless or wired connection. Also, the broadcasting station 100 provides the video content to the index creating station 110 and the digest video creating station 120 via a predetermined network such as a public telephone line or the Internet before broadcasting the video content to general users. However, the video content is the broadcast station 100 or the receiving side of the video content,
A predetermined compression method such as MPEG-4 or Motion
It may be configured so as to be encoded by JPEG-2000 or the like.

【0086】また、放送局100は、公衆電話回線やイ
ンターネット等の所定のネットワークを介してEPG提
供局130へ番組放送スケジュールを送信する。これ
は、EPG提供局130においてEPGを作成するため
である。更に、放送局100は、同ネットワークを介し
てEPG提供局130へ映像コンテンツを送信するよう
構成するとよい。これは、EPG提供局130において
ユーザの代わりに映像コンテンツを録画するよう構成す
るためである。但し、録画された映像コンテンツは、所
定の圧縮方式、例えばMPEG−4やMotion J
PEG−2000等でコード化されている。
The broadcasting station 100 also transmits the program broadcasting schedule to the EPG providing station 130 via a predetermined network such as a public telephone line or the Internet. This is because the EPG providing station 130 creates an EPG. Furthermore, the broadcast station 100 may be configured to transmit video content to the EPG providing station 130 via the same network. This is because the EPG providing station 130 is configured to record the video content on behalf of the user. However, the recorded video content may be recorded in a predetermined compression method such as MPEG-4 or Motion J.
It is encoded by PEG-2000 or the like.

【0087】また、各々の局(110,120,13
0)へ映像コンテンツを送信する際は、この映像コンテ
ンツのタイトルや属するジャンル(ジャンルについては
以下に説明する)等の情報も送信される。但し、ジャン
ルに関しては、下記でも触れるように、受信側で決定す
るよう構成してもよい。また、下記において、映像コン
テンツを識別する際の構成としては、タイトルを用いて
もよいが、タイトルとは別に、映像コンテンツを一意に
識別するための識別子を用いるよう構成しても良い。以
下の説明では、タイトルを用いて各映像コンテンツ(番
組)を識別するよう構成する。更に、本説明において映
像コンテンツには、タイムコードも含まれているものと
する。
In addition, each station (110, 120, 13
When transmitting the video content to 0), information such as the title of the video content and the genre to which the video content belongs (genre will be described below) is also transmitted. However, the genre may be determined by the receiving side, as will be touched below. Further, in the following, a title may be used as a configuration for identifying the video content, but an identifier for uniquely identifying the video content may be used in addition to the title. In the following description, each video content (program) is identified using a title. Furthermore, in this description, it is assumed that the video content also includes a time code.

【0088】・インデックス作成局110 インデックス作成局110は、放送局100から受信し
た映像コンテンツに基づいて、これに付加するインデッ
クスを作成する。これは、例えばMPEG―7(正式名
称:マルチメディアコンテンツの記述インタフェース。
以下、MPEG−7という)等に代表されるような、映
像コンテンツに対して検索キーとなるメタデータを付加
する手段を用いて行われる。インデックス作成局110
で制作されるインデックスと映像コンテンツとダイジェ
スト映像との関係を図2に示す。
Index creation station 110 The index creation station 110 creates an index to be added to the video content received from the broadcasting station 100. This is, for example, MPEG-7 (formal name: a description interface for multimedia contents.
Hereinafter, it is performed using a means for adding metadata as a search key to the video content, as represented by MPEG-7). Indexing Bureau 110
FIG. 2 shows the relationship between the index, the video content, and the digest video produced in.

【0089】図2において、(a)は映像コンテンツに
対して作成されたインデックスの構成を示す図であり、
(b)はインデックスにより複数の動画クリップに分割
された映像コンテンツの構成例を示す図であり、(c)
は例えば図2に示す映像コンテンツをキーワードA,
B,C,Dで選択して作成したダイジェスト映像の構成
例を示す図である。ここで、インデックスにより分割さ
れた映像コンテンツの個々を、動画クリップという。
In FIG. 2, (a) is a diagram showing the structure of the index created for the video content,
(B) is a figure which shows the structural example of the video content divided | segmented into several video clips by the index, (c)
For example, the video content shown in FIG.
It is a figure which shows the structural example of the digest video selected and produced by B, C, and D. Here, each of the video contents divided by the index is called a moving image clip.

【0090】・・インデックス作成局110の機能構成 また、図3にインデックス作成局110の機能構成の一
例を示す。図3を参照すると、本実施形態によるインデ
ックス作成局110は例えば、放送局100から受信し
た映像コンテンツを、同じく受信したタイトルやジャン
ルと対応付けて格納する映像コンテンツDB111と、
映像コンテンツDB111に格納されている映像コンテ
ンツを再生信号に変換するコンテンツ再生手段112
と、この再生信号に基づいて映像・音声を出力・表示す
る表示手段116と、映像コンテンツに付加するインデ
ックスの候補となるキーワードを格納するキーワードデ
ータベース114と、映像コンテンツの例えばジャンル
に応じてインデックスの候補となるキーワードを特定す
るキーワード特定手段113と、インデックス作成者が
キーワードの選択やその他の指示等を入力するための入
力手段115と、入力手段115から入力された選択や
指示に基づいてインデックスを作成するインデックス作
成手段117と、作成したインデックスを一時格納する
インデックス格納手段118と、を有して構成される。
.. Functional configuration of index creating station 110 FIG. 3 shows an example of the functional configuration of the index creating station 110. Referring to FIG. 3, the index creation station 110 according to the present embodiment, for example, a video content DB 111 that stores the video content received from the broadcasting station 100 in association with the received title and genre,
Content reproduction means 112 for converting the video content stored in the video content DB 111 into a reproduction signal.
A display means 116 for outputting / displaying video / audio based on the reproduction signal, a keyword database 114 for storing keywords that are candidates for indexes to be added to the video content, and an index according to the genre of the video content. A keyword specifying means 113 for specifying a candidate keyword, an input means 115 for the index creator to input a keyword selection or other instruction, and an index based on the selection or instruction input from the input means 115. An index creating unit 117 for creating and an index storing unit 118 for temporarily storing the created index are configured.

【0091】この構成により、インデックス作成局11
0におけるインデックスを作成するための端末(以下、
インデックス作成端末という)のディスプレイ等には、
放送局100から受信した映像コンテンツが表示され
る。また、コンテンツ再生手段112は、入力手段11
5から入力された指示に従い、映像コンテンツの再生や
停止や一時停止や巻き戻しや早送り等の処理を実行す
る。更に、本実施形態において、入力手段115は、マ
ウスやキーボード等を用いたGUI(グラフィカル・ユ
ーザ・インタフェース)として構成するとよい。
With this configuration, the index creation station 11
A terminal for creating an index at 0 (hereinafter,
The display etc. of the index creation terminal)
The video content received from the broadcasting station 100 is displayed. Further, the content reproduction means 112 is the input means 11
According to the instruction input from 5, the processing such as reproduction, stop, pause, rewind and fast forward of the video content is executed. Further, in the present embodiment, the input unit 115 may be configured as a GUI (graphical user interface) using a mouse, a keyboard or the like.

【0092】また、キーワードデータベース114のデ
ータ構造の一例を図4に示す。図4を参照すると、本実
施形態によるキーワードデータベース114のデータ構
造は、ジャンルと区分とキーワードとの項目がそれぞれ
同一のレコードに格納される構造となっている。
FIG. 4 shows an example of the data structure of the keyword database 114. Referring to FIG. 4, the keyword database 114 according to the present embodiment has a data structure in which items of genre, category, and keyword are stored in the same record.

【0093】ここで、ジャンルとは、対象の映像コンテ
ンツの内容が属するジャンルであり、例えばTV番組を
“ドラマ”,“スポーツ”,“ニュース番組”,“音楽
番組”,“ドキュメンタリー番組”等に分類したり,映
画を“邦画”や“洋画”等に分類したりなど、映像コン
テンツを内容に応じて分類するものである。このジャン
ルは、放送局100,インデックス作成局110,ダイ
ジェスト映像作成局120,EPG提供局130のいず
れの構成で決定されてもよい。但し、いずれの構成で決
定された場合でも、局(110,120,130)で共
有又は同一のものを管理するよう構成する。
Here, the genre is a genre to which the contents of the target video content belong, and for example, TV programs are classified into "drama", "sports", "news program", "music program", "documentary program", etc. The video contents are classified according to the contents, such as classifying or classifying movies into "Japanese movies" and "Western movies". This genre may be determined by any configuration of the broadcasting station 100, the index creating station 110, the digest video creating station 120, and the EPG providing station 130. However, whichever configuration is determined, the stations (110, 120, 130) are configured to share or manage the same.

【0094】また、キーワードとは、俳優,音楽家,ス
ポーツ選手,趣味,旅行地域,料理,政治,経済等の人
名や用語等の語句であり、インデックスとして映像コン
テンツに付加するメタデータである。例えば『ドラマ』
のジャンルに属するキーワードであれば、俳優の名前で
あったり、各シーンに登場するビルや車等の名称であっ
たり、そのシーンの特徴を表現する言葉等の、そのジャ
ンルに使われる名称や用語等である。このキーワード
も、放送局100,インデックス作成局110,ダイジ
ェスト映像作成局120,EPG提供局130のいずれ
の構成で決定されてもよい。但し、いずれの構成で決定
された場合でも、局(110,120,130)で共有
又は同一のものを管理するよう構成する。
The keywords are phrases such as names and terms of actors, musicians, athletes, hobbies, travel areas, cooking, politics, economy, etc., and are metadata added to video contents as indexes. For example, "drama"
If it is a keyword belonging to the genre, it is the name of an actor, the name of a building or car that appears in each scene, or the name or term used for that genre, such as a word that expresses the characteristics of that scene Etc. This keyword may also be determined by any of the configurations of the broadcasting station 100, the index creating station 110, the digest video creating station 120, and the EPG providing station 130. However, whichever configuration is determined, the stations (110, 120, 130) are configured to share or manage the same.

【0095】更に、区分とは、上記のキーワードを容易
に選択させるために分類するものである。これは、例え
ば俳優に対しては、男優であるか女優であるか、また、
どこの国の俳優であるか等である。このように、各キー
ワードに区分を割り当てることで、インデックス作成局
110のインデックス作成者によるキーワードの一覧の
絞り込みを容易にし、目的のキーワードを容易に設定さ
せることが可能となる。
Further, the classification is a classification for easily selecting the above keywords. This could be, for example, an actor, an actress, or
Which country is the actor? As described above, by assigning the categories to the respective keywords, the index creator of the index creating station 110 can easily narrow down the keyword list and easily set the target keywords.

【0096】このように構成されたキーワードデータベ
ース114から、キーワード特定手段113は、映像コ
ンテンツに対応付けられて格納されている、又は、入力
手段115を介してインデックス作成者より入力された
ジャンルに基づいて、該当する区分の候補を特定する。
また、特定された区分の候補は、一覧として表示手段1
16に表示される。但し、この一覧に挙げられた区分
は、各々GUIで構成された入力手段115による選択
肢としての機能も果たすよう構成するとよい。
From the keyword database 114 configured as described above, the keyword specifying means 113 is stored in association with the video content or based on the genre input by the index creator via the input means 115. And identify candidates for the corresponding category.
Further, the candidates of the identified section are displayed as a list on the display unit 1.
16 is displayed. However, the sections listed in this list may be configured to also function as options by the input unit 115 each configured by a GUI.

【0097】更に、表示手段116における表示に基づ
いて、入力手段115より区分の選択が入力されると、
この入力された選択情報は、キーワード特定手段113
に入力され、選択された区分に該当するキーワードの候
補がキーワードデータベース114より特定される。ま
た、キーワード特定手段113は、特定したキーワード
の候補を一覧として表示手段116に表示する。但し、
この一覧に挙げられたキーワードは、各々GUIで構成
された入力手段115による選択肢としての機能も果た
すよう構成するとよい。
Further, based on the display on the display unit 116, when the selection of the section is input from the input unit 115,
The input selection information is the keyword specifying means 113.
The keyword candidates corresponding to the selected category are specified by the keyword database 114. Further, the keyword identifying means 113 displays the identified keyword candidates as a list on the display means 116. However,
The keywords listed in this list may be configured to also function as options by the input unit 115 each configured by a GUI.

【0098】更に、入力手段115からは、映像コンテ
ンツに付加するキーワードの選択や“IN”情報や“O
UT”情報を付加する指示が入力される。また、入力さ
れたこれらの選択情報や指示情報は、インデックス作成
手段117に出力される。
Further, from the input means 115, selection of a keyword to be added to the video content, "IN" information and "O" are performed.
An instruction to add the UT "information is input. Further, the input selection information and instruction information are output to the index creating means 117.

【0099】更にインデックス作成手段117には、現
在、表示手段116において再生・表示している映像又
は音声の時間軸上での位置(映像コンテンツの先頭から
何時間何分何秒目であるか:これを以下、場面情報とい
う)が、常時又は必要に応じてコンテンツ再生手段11
2から入力される。
Further, in the index creating means 117, the position on the time axis of the video or audio currently reproduced / displayed on the display means 116 (how many hours, minutes and seconds from the beginning of the video contents: This is hereinafter referred to as scene information), and is always or as required, the content reproduction means 11
Input from 2.

【0100】従って、インデックス作成手段117は、
入力手段115から入力された選択情報や指示情報と、
コンテンツ再生手段112から入力された場面情報とに
基づいて、映像コンテンツにおける該当する部分に対し
て、“IN”情報や“OUT”情報やキーワード等より
成るインデックスを付加する。また、このように作成さ
れたインデックスは、一時、インデックス格納手段11
8に格納され、その後、ダイジェスト映像作成局120
へ送信される。但し、この際、インデックスが対応する
映像コンテンツも指定されて送信される。
Therefore, the index creating means 117
Selection information and instruction information input from the input means 115,
Based on the scene information input from the content reproduction unit 112, an index including "IN" information, "OUT" information, a keyword, etc. is added to the corresponding portion of the video content. The index thus created is temporarily stored in the index storage means 11
8 and then the digest video creation station 120
Sent to. However, at this time, the video content corresponding to the index is also designated and transmitted.

【0101】・・インデックス作成画面 また、この構成において、表示手段116に表示される
インデックスを作成するための画面の一例を図5に示
す。
.. Index Creation Screen FIG. 5 shows an example of a screen for creating an index displayed on the display means 116 in this configuration.

【0102】図5を参照すると、本実施形態で例示する
インデックス作成画面は、映像コンテンツ表示領域とジ
ャンル指定領域と区分/キーワード表示領域と時間毎付
加キーワード表示領域とを含んで構成されている。
Referring to FIG. 5, the index creation screen exemplified in this embodiment is configured to include a video content display area, a genre designation area, a division / keyword display area, and an additional keyword display area for each hour.

【0103】上記構成において、映像コンテンツ表示領
域は、映像コンテンツを表示・再生する領域である。
In the above structure, the video content display area is an area for displaying and reproducing the video content.

【0104】また、ジャンル指定領域は、インデックス
付加対象である映像コンテンツの属するジャンルを表示
又は選択・指定する領域である。この領域には、起動時
又は映像コンテンツ指定時に、この映像コンテンツと対
応付けられたジャンルが表示されるか、若しくは、選択
候補のジャンルが一覧表示され、この中から入力手段1
15により選択入力されるよう構成するとよい。
Further, the genre designating area is an area for displaying or selecting / designating the genre to which the video content to which the index is added belongs. In this area, the genre associated with the video content is displayed at the time of start-up or when the video content is designated, or a list of selection candidate genres is displayed.
It is preferable that it is configured so that it can be selected and input by 15.

【0105】また、区分/キーワード表示領域は、ジャ
ンル指定領域に表示されたジャンルに基づいてキーワー
ドデータベース114より特定された区分を表示し、更
に、この区分の何れかが選択された際には、この区分に
分類されるキーワードを一覧として表示する領域であ
る。また、キーワードを表示している場合は、区分の表
示に戻るためのボタン(『区分の表示』)を設けるとよ
い。
The section / keyword display area displays the section specified by the keyword database 114 based on the genre displayed in the genre designating area, and when any of these sections is selected, This is an area for displaying a list of keywords classified in this category. Further, when the keyword is displayed, it is preferable to provide a button (“display of category”) for returning to the display of category.

【0106】また、時間毎付加キーワード表示領域は、
対象の映像コンテンツに関して、現在、表示・再生して
いる場面の時間軸上での位置を示す領域である。また、
この他にも、映像コンテンツをどのように分割したかを
示す領域や、現在、表示・再生している場面に対して、
又は、映像コンテンツの何れの部分に対して、どのキー
ワードを付加したかを示す領域等を設けるとよい。
The hourly additional keyword display area is
This is an area showing the position on the time axis of the scene currently being displayed / reproduced with respect to the target video content. Also,
In addition to this, for the area showing how the video content was divided, and for the scene currently being displayed and played,
Alternatively, it is preferable to provide an area or the like indicating which keyword is added to which part of the video content.

【0107】このインデックス作成画面において、“I
N”をクリック等により選択すると、入力手段115よ
りこの情報がインデックス作成手段117に入力され
る。インデックス作成手段117では、コンテンツ再生
手段112から入力された場面情報と入力された“I
N”情報とに基づいて、所定の場面に対して“IN”を
示すインデックスが生成される。
In this index creation screen, "I
When "N" is selected by clicking or the like, this information is input to the index creating means 117 from the input means 115. In the index creating means 117, the scene information input from the content reproducing means 112 and the input "I".
An index indicating "IN" is generated for a given scene based on the N "information.

【0108】ここで、キーワード表示領域におけるキー
ワードをクリックすると、選択されたキーワードがイン
デックス作成手段117に入力され、“IN”情報が付
加された場面以降に対して、このキーワードが付加され
る。但し、付加するキーワードは複数であってよい。
When a keyword in the keyword display area is clicked, the selected keyword is input to the index creating means 117, and this keyword is added to the scenes after the "IN" information is added. However, a plurality of keywords may be added.

【0109】その後、インデックス制作支援画面におい
て、“OUT”をクリック等により選択すると、入力手
段115よりこの情報がインデックス作成手段117に
入力される。インデックス作成手段117では、コンテ
ンツ再生手段112から入力された場面情報と入力され
た“OUT”情報とに基づいて、所定の場面に対して
“OUT”を示すインデックスが生成される。
After that, when "OUT" is selected by clicking on the index production support screen, this information is input to the index creating means 117 from the input means 115. The index creating unit 117 creates an index indicating “OUT” for a predetermined scene based on the scene information input from the content reproducing unit 112 and the input “OUT” information.

【0110】このように動作することで、インデックス
作成者が2“IN”及び“OUT”で選択した領域に、
選択したキーワードを対応付けるインデックスが作成さ
れる。
By operating in this manner, the area created by the index creator in 2 "IN" and "OUT" is
An index is created that associates the selected keywords.

【0111】また、上記の“IN”及び“OUT”で選
択した領域は、時間毎付加キーワード表示領域(図12
では、棒グラフによりこれを実現している)において、
変更可能なように構成するとよい。これは、各領域の境
界(線で表示される)をマウス等で時間軸方向に移動さ
せる構成で実現するとよい。ここで、境界線の移動先の
時間軸での位置に関する情報は、入力手段115から入
力された情報に基づいてコンテンツ再生手段112にお
いて判別されるよう構成する。また、判別結果は、イン
デックス再生手段117に入力され、且つ、入力手段1
15からは、対象の境界線に関する情報が入力される。
インデックス作成手段117は、このように入力された
情報に基づいて、境界に関するインデックスの変更を実
行する。
The area selected by the above "IN" and "OUT" is the hourly additional keyword display area (see FIG. 12).
Then, this is achieved by the bar graph)),
It should be configured so that it can be changed. This may be realized by moving the boundaries of each area (displayed by lines) in the time axis direction with a mouse or the like. Here, the information regarding the position on the time axis of the movement destination of the boundary line is configured to be determined by the content reproducing unit 112 based on the information input from the input unit 115. Further, the determination result is input to the index reproducing means 117, and the input means 1
From 15, information regarding the target boundary line is input.
The index creating unit 117 changes the index regarding the boundary based on the information thus input.

【0112】また、“IN”情報、“OUT”情報で区
切られた領域に対して、キーワードを追加することも可
能なように構成するとよい。
Further, it is preferable that the keyword can be added to the area delimited by the "IN" information and the "OUT" information.

【0113】・・重要度付き動画クリップ 更に、本実施形態では、複数の動画クリップを結合して
作成したダイジェスト映像が、データ的に大きすぎるも
のとなることを回避するための構成を設ける。
.. Moving Image Clip with Importance Further, in the present embodiment, a configuration is provided to prevent the digest image created by combining a plurality of moving image clips from becoming too large in terms of data.

【0114】この構成を実現するにあたり、本実施形態
では、インデックスにおける“IN”情報と“OUT”
情報とにより分割された動画クリップを、更に重要度に
分割するよう構成する。ここで、重要度とは、インデッ
クス作成者が判断した、動画クリップに含まれる各シー
ンの映像としての価値(評価)である。この動画クリッ
プとインデックスとの関係を図6に示す。
To realize this structure, in this embodiment, "IN" information and "OUT" in the index are used.
The moving image clip divided by the information is further divided into the importance levels. Here, the degree of importance is the value (evaluation) of each scene included in the moving image clip as an image, which is determined by the index creator. The relationship between this moving image clip and the index is shown in FIG.

【0115】図6を参照すると、本実施形態によるイン
デックスは、動画クリップを分割する重要度としてAか
らDを例示し、Aが最も高く、Dが最も低いものとして
いる。
Referring to FIG. 6, the index according to the present embodiment exemplifies A to D as the degrees of importance for dividing a moving image clip, where A is the highest and D is the lowest.

【0116】このようなコンテントクリップに対する重
要度の割り当ては、インデックス作成局110において
付加されるものである。また、この重要度の付加を支援
するために、インデックス作成画面には、重要度を選択
して入力する領域を設けるとよい。これは、重要度をG
UI等により構成された入力手段115による選択肢と
して表示することで実現される。
The assignment of the importance to such content clips is added in the index creation station 110. Further, in order to support the addition of the importance, it is preferable to provide an area for selecting and inputting the importance on the index creation screen. This is G
It is realized by displaying it as an option by the input means 115 configured by a UI or the like.

【0117】但し、本実施形態では、作成されるダイジ
ェスト映像が、ニュース番組やドラマやスポーツ番組や
音楽番組やドキュメンタリー番組等のTV番組、又は邦
画や洋画等の映画等に応じて、関心を惹く映像トピック
ス(動画クリップ)が抽出され、これらがつながりある
ように結合されるように、キーワード及び重要度の設定
を行うとよい。
However, in this embodiment, the digest video to be created attracts attention according to TV programs such as news programs, dramas, sports programs, music programs, documentary programs, and movies such as Japanese movies and Western movies. It is preferable to set the keywords and the importance so that the video topics (video clips) are extracted and combined so as to be connected.

【0118】・ダイジェスト映像作成局120 また、上記のように、放送局100から映像コンテンツ
が入力され、インデックス作成局110からインデック
スが入力された後、ダイジェスト映像作成局120は、
所定のキーワードに基づいてダイジェスト映像を作成す
る。
Digest video creation station 120 Further, as described above, after the video content is input from the broadcasting station 100 and the index is input from the index creation station 110, the digest video creation station 120
A digest video is created based on a predetermined keyword.

【0119】ダイジェスト映像作成局120の構成を図
7に示す。図7を参照すると、ダイジェスト映像作成局
120は、映像コンテンツデータベース122とダイジ
ェスト映像作成サーバ121とを有して構成される。
The structure of the digest video creating station 120 is shown in FIG. Referring to FIG. 7, the digest video creating station 120 includes a video content database 122 and a digest video creating server 121.

【0120】映像コンテンツデータベース122は、公
衆電話回線やインターネット等の所定のネットワークを
介して放送局100から受信した映像コンテンツと、公
衆電話回線やインターネット等の所定のネットワークを
介してインデックス作成局110から受信した対応する
映像コンテンツと、を対応付けて格納するものである。
この際の対応づけは、映像コンテンツ又はインデックス
に付加されて受信されたタイトルに基づいて行われる。
The video content database 122 includes the video content received from the broadcasting station 100 via a predetermined network such as a public telephone line or the Internet, and the index creating station 110 via a predetermined network such as a public telephone line or the Internet. The received corresponding video contents are stored in association with each other.
The association at this time is performed based on the title added to the video content or the index and received.

【0121】また、ダイジェスト映像作成サーバ121
は、公衆電話回線やインターネット等の所定のネットワ
ークを介してEPG作成局130から受信したダイジェ
スト映像作成キーに基づいて、対応する映像コンテンツ
及びインデックスからダイジェスト映像を作成し、これ
を公衆電話回線やインターネット等の所定のネットワー
クを介してEPG作成局130へ送信する。
Also, the digest video creation server 121
Creates a digest video from the corresponding video content and index on the basis of the digest video creation key received from the EPG creation station 130 via a predetermined network such as a public phone line or the Internet. And the like to the EPG creation station 130 via a predetermined network.

【0122】また、本実施形態では、ダイジェスト映像
作成サーバ121が、EPG提供局130から映像コン
テンツの指定及びダイジェスト映像作成キーと共に、ダ
イジェスト映像の作成の要求がなされた場合に、ダイジ
ェスト映像を作成する動作を実行するよう構成しても、
映像コンテンツ及びインデックスの双方が映像コンテン
ツデータベース122に格納されたことが検知された場
合に動作を実行するよう構成してもよい。
In the present embodiment, the digest video creation server 121 creates the digest video when the EPG providing station 130 requests the creation of the digest video together with the video content designation and the digest video creation key. When configured to perform an action,
The operation may be performed when it is detected that both the video content and the index are stored in the video content database 122.

【0123】ここで、ダイジェスト映像作成キーとは、
対象の映像コンテンツから所定のキーワードが対応付け
られた部分(動画クリップ)を検索するための検索キー
として使用されるものである。また、ダイジェスト映像
作成キーは、EPG提供局130で映像コンテンツに応
じて選択・設定される。更に、ダイジェスト映像作成キ
ーは、キーワードデータベース114から、又はこれと
同様の内容が格納されたデータベースからキーワードを
選択して作成されるよう構成すると良い。
Here, the digest video creation key is
It is used as a search key for searching a portion (moving image clip) associated with a predetermined keyword from the target video content. The digest video creation key is selected and set by the EPG providing station 130 according to the video content. Furthermore, the digest video creation key may be created by selecting a keyword from the keyword database 114 or a database in which similar contents are stored.

【0124】また、図8を用いて、ダイジェスト映像作
成サーバ121が作成するダイジェスト映像の一例を説
明する。但し、本実施形態では、作成されるダイジェス
ト映像が例えば1分や30秒などの所定の時間長(これ
を以下、希望時間長という)となるよう構成する。この
ために、本実施形態では、動画クリップを図6に示す構
成とする。
An example of the digest video created by the digest video creation server 121 will be described with reference to FIG. However, in the present embodiment, the digest video created is configured to have a predetermined time length such as 1 minute or 30 seconds (hereinafter, referred to as a desired time length). Therefore, in the present embodiment, the moving image clip has the configuration shown in FIG.

【0125】図8を参照すると、本説明では、ダイジェ
スト映像作成キーにより、図8に示すような合計5つの
動画クリップ(C1〜C5)が検索されたとする。ま
た、希望時間長も図示する長さであるとする。
Referring to FIG. 8, in the present description, it is assumed that a total of five moving image clips (C1 to C5) as shown in FIG. 8 are searched by the digest image creation key. The desired time length is also the length shown in the figure.

【0126】ここで、ダイジェスト映像作成サーバ12
1は、検索された動画クリップの各々の時間長を用い
て、重要度の設定毎に作成されるダイジェスト映像の時
間長を算出する。
Here, the digest video creation server 12
1 calculates the time length of the digest video created for each importance setting by using the time length of each of the searched moving image clips.

【0127】図8に示す例では、例えば重要度Dまでの
シーンを含んで作成されるダイジェスト映像の時間長
(図8の(d))と、重要度Cまでのシーン(重要度D
のシーンは除外)を含んで作成されるダイジェスト映像
の時間長(図8の(c))と、重要度Bまでのシーン
(重要度D及びCのシーンは除外)を含んで作成される
ダイジェスト映像の時間長(図8の(b))と、重要度
Aのみのシーンで作成されるダイジェスト映像の時間長
(図8の(a))と、が算出される。
In the example shown in FIG. 8, for example, the time length ((d) of FIG. 8) of the digest video created including the scenes up to the importance D and the scenes up to the importance C (importance D
Of the digest video created by including the scenes of (No. of scenes) is included, and the digest created by including the scenes up to importance B (scenes of importance D and C are excluded) The time length of the video ((b) in FIG. 8) and the time length of the digest video created in the scene of only importance A ((a) in FIG. 8) are calculated.

【0128】次に、ダイジェスト映像作成サーバ場12
1は、この中で最も希望時間長に近い時間長となるもの
を特定し、これに応じてダイジェスト映像を作成する。
即ち、図8に示す例では、重要度Bまでのシーンを含ん
でダイジェスト映像が作成される。
Next, the digest video creation server station 12
1 identifies the one having the time length closest to the desired time length among these, and creates the digest video accordingly.
That is, in the example shown in FIG. 8, a digest video is created including scenes up to importance B.

【0129】上記説明では、希望時間長に近くなるよう
に、含める重要度を選択したが、これを希望時間長以下
となるように重要度を選択するよう構成することも可能
である。
In the above description, the importance to be included is selected so as to be close to the desired time length, but it is possible to select the importance so as to be less than or equal to the desired time length.

【0130】以上のように構成することで、本実施形態
では、作成される重要度の時間長を制御することが可能
となり、視聴価値の高い内容を含み、且つ、データ量が
必要に応じて削減されたダイジェスト映像をユーザに提
供することが可能となる。
With the above-described structure, in this embodiment, it is possible to control the length of time of the importance to be created, the contents including high viewing value are included, and the amount of data is as necessary. It becomes possible to provide the user with the reduced digest video.

【0131】また、このように作成されたダイジェスト
映像は、公衆電話回線やインターネット等の所定のネッ
トワークを介してEPG提供局130へ送信される。但
し、この際、対応する映像コンテンツを指定するため
に、タイトル(又は識別子)も送信される。
The digest video created in this way is transmitted to the EPG providing station 130 via a predetermined network such as a public telephone line or the Internet. However, at this time, a title (or an identifier) is also transmitted in order to specify the corresponding video content.

【0132】・EPG提供局130 図9に本実施形態によるEPG提供局130の構成例を
示す。図9を参照すると、EPG提供局130は、EP
G提供サーバ131と番組放送スケジュールデータベー
ス132とダイジェスト映像データベース132とEP
Gデータベース133とを有して構成される。
EPG Providing Station 130 FIG. 9 shows a configuration example of the EPG providing station 130 according to this embodiment. Referring to FIG. 9, the EPG providing station 130 determines that the EP
G providing server 131, program broadcast schedule database 132, digest video database 132, and EP
And a G database 133.

【0133】番組放送スケジュールデータベース132
は、放送局100から所定のネットワークを介して受信
した番組放送スケジュールを格納するものである。従っ
て、本データベース132には、何れの放送局がどのよ
うなスケジュールでどの番組(映像コンテンツ)を放送
するかが格納されている。
Program broadcast schedule database 132
Stores a program broadcasting schedule received from the broadcasting station 100 via a predetermined network. Therefore, the database 132 stores which program (video content) is to be broadcast by which broadcasting station and under what schedule.

【0134】また、ダイジェスト映像データベース13
3は、ダイジェスト映像作成局120から受信したダイ
ジェスト映像を格納するものである。このデータベース
133のデータ構造を図10に示す。
Further, the digest video database 13
3 stores the digest video received from the digest video creation station 120. The data structure of this database 133 is shown in FIG.

【0135】図10を参照すると、ダイジェスト映像デ
ータベース133には、受信したダイジェスト映像と、
これに対応する映像コンテンツのタイトルと、が対応付
けられて格納されている。更に、本データベース133
には、このダイジェスト映像を検索するためのインデッ
クスが対応付けられて格納されている。
Referring to FIG. 10, the digest video database 133 contains the received digest video,
The title of the video content corresponding to this is stored in association with each other. Furthermore, this database 133
The index for searching for the digest video is stored in association with.

【0136】このインデックスの例としては、放送局,
チャンネル,ジャンル,音楽家,俳優,スポーツ選手,
趣味,旅行地域,料理,政治,経済等の人名や用語等
の、ダイジェスト映像を作成するにあたり使用したキー
ワードや、番組放送スケジュールにおける映像コンテン
ツ(番組)のタイトル若しくはこのタイトルから抽出し
た語句や、映像コンテンツの放送日時等が適用されると
よい。また、このインデックスは、ダイジェスト映像が
格納された際に、自動的にEPG提供サーバ131が番
組放送スケジュールやダイジェスト映像作成キー等を特
定して作成するよう構成するとよい。これにより、ダイ
ジェスト映像データベース133に格納されたダイジェ
スト映像を効率的に検索する構成も提供することが可能
となる。
Examples of this index include broadcast stations,
Channel, genre, musician, actor, athlete,
Keywords used in creating digest videos such as hobbies, travel areas, cooking, politics, economics, etc., titles of video contents (programs) in the program broadcast schedule, or words and phrases extracted from these titles, videos The broadcast date and time of the content may be applied. Further, this index may be configured such that the EPG providing server 131 automatically specifies the program broadcast schedule, the digest video creation key, and the like when the digest video is stored. As a result, it is possible to provide a configuration for efficiently searching the digest video stored in the digest video database 133.

【0137】また、EPGデータベース134には、上
記の番組放送データベース132に基づいて作成された
EPGが格納されるものである。このデータベースに格
納されたEPGは、ユーザからの要求に応じて所定のネ
ットワーク(1,2,3)を介してユーザサイド200
の受信機(201,202,203)に送信される。但
し、ユーザに提供したEPGにおける所定の記述は、ダ
イジェスト映像データベース133にリンクされてお
り、要求に応じてEPGからダイジェスト映像が選択さ
れ、ダイジェスト映像データベース133から読み出さ
れて、ユーザサイド200へ送信される。
The EPG database 134 stores the EPG created based on the program broadcast database 132 described above. The EPG stored in this database is transmitted to the user side 200 via a predetermined network (1, 2, 3) in response to a request from the user.
Is transmitted to the receiver (201, 202, 203). However, the predetermined description in the EPG provided to the user is linked to the digest video database 133, the digest video is selected from the EPG in response to the request, read from the digest video database 133, and transmitted to the user side 200. To be done.

【0138】この要求は、例えばEPG画面上にダイジ
ェスト映像を再生する場合では、EPGの配信時に発生
するものであり、また、EPGの所定の領域にダイジェ
スト映像へのリンクを張る場合では、この所定の領域が
選択された際に発生するものである。但し、本実施形態
においてTV203として双方向通信を行う機能が搭載
されていないTVを使用した場合、TV203へはEP
Gの配信と同時に、ダイジェスト映像も配信され、TV
203においてリンクが張られるよう構成する。
This request is generated at the time of distribution of the EPG in the case of reproducing the digest video on the EPG screen, for example, and in the case of linking the digest video in a predetermined area of the EPG. This occurs when the area is selected. However, in the present embodiment, when a TV that does not have a function for performing bidirectional communication is used as the TV 203, the TV 203 does not have an EP.
At the same time as G is distributed, a digest video is also distributed and TV
At 203, a link is set up.

【0139】また、EPG提供局130は、ダイジェス
ト映像作成局120へダイジェスト映像を作成するため
のダイジェスト映像作成キーを送信する。このダイジェ
スト映像作成キーは、番組の内容に基づいて予めEPG
提供局130側で決定されていたものである。また、E
PG提供局130では、このダイジェスト映像作成キー
を予め所定のデータベースにおいて管理されているもの
とする。
Further, the EPG providing station 130 sends a digest video creating key for creating a digest video to the digest video creating station 120. This digest video creation key is used for EPG in advance based on the content of the program.
It is determined by the providing station 130 side. Also, E
It is assumed that the PG providing station 130 manages this digest video creation key in advance in a predetermined database.

【0140】また、このダイジェスト映像作成キーは、
ダイジェスト映像作成局120において決定されるよう
構成しても良い。但し、この場合、ダイジェスト映像作
成キーは、EPG提供局130へ送信され、EPG提供
局130において所定のデータベースで管理されるよう
構成する。これは、ダイジェスト映像を検索する機能を
ユーザへ提供する際に必要となるためである。
The digest video creation key is
It may be configured to be determined by the digest video creation station 120. However, in this case, the digest video creation key is transmitted to the EPG providing station 130 and managed by the EPG providing station 130 in a predetermined database. This is because it is necessary to provide the user with the function of searching the digest video.

【0141】また、本実施形態では、どのようなユーザ
により、どのダイジェスト映像が、何回再生されたか等
を管理するために、EPG提供局130に、この回数
(以下の説明では番組アクセス回数という)を格納する
番組アクセス回数管理データベース134を設ける。こ
の構成の詳細な説明については以下において触れる。
Further, in the present embodiment, in order to manage which digest video has been reproduced by how many times by which user, etc., the EPG providing station 130 is notified of this number of times (hereinafter referred to as the number of program access times). ) Is provided for the program access count management database 134. A detailed description of this configuration will be given below.

【0142】・ユーザサイド200 また、本実施形態においてユーザサイド200の受信機
(201,202,203)としては、タワー型、ディ
スクトップ型、ラップトップ型、ノートブック型等のパ
ーソナルコンピュータ(以下、PCという)202で構
成しても、ブラウザソフトウェアが組み込まれた携帯電
話機(又は次世代携帯電話機)201で構成しても、E
PGを受信し表示する機能を有するテレビ(以下、TV
という)203で構成してもよい。また、TV203に
は、内部又は外部において、映像コンテンツを記録する
装置、例えばVTRやDVD−RAM(RW)やハード
ディスク等が設けられ、放送局100から受信した映像
コンテンツを記録できるよう構成するとよい。
User Side 200 Further, as receivers (201, 202, 203) of the user side 200 in the present embodiment, tower type, desktop type, laptop type, notebook type personal computers (hereinafter, Whether it is a PC 202 or a mobile phone (or next-generation mobile phone) 201 with browser software installed,
A TV with the function of receiving and displaying PG (hereinafter, TV
203). Further, the TV 203 may be provided internally or externally with a device for recording video content, for example, a VTR, a DVD-RAM (RW), a hard disk, or the like, so that the video content received from the broadcasting station 100 can be recorded.

【0143】(EPG画面例)次に、本実施形態により
ユーザサイド200の受信機に表示されるEPGの画面
例について例を挙げて説明する。
(Example of EPG Screen) Next, an example of the EPG screen displayed on the receiver of the user side 200 according to the present embodiment will be described with an example.

【0144】・EPG画面例(PC202又はTV20
3の場合) 図11では、受信機としてPC202又はTV203を
適用した場合のEPG画面の一例を示す。
EPG screen example (PC202 or TV20
Case 3) FIG. 11 shows an example of an EPG screen when the PC 202 or TV 203 is applied as a receiver.

【0145】図11を参照すると、本実施形態によるE
PG画面例は、放送局毎に、且つ、時間帯毎に放送番組
のスケジュールを表示している。
Referring to FIG. 11, E according to the present embodiment.
The PG screen example displays the schedule of broadcast programs for each broadcasting station and for each time zone.

【0146】このような構成において図11の(a)
は、EPG画面内の、各番組の欄内に、ダイジェスト映
像が表示されるよう構成されている。また、図11の
(b)は、各番組の欄内における所定のボタン(GUI
によるボタン『ダイジェスト映像有り』)をクリック等
で選択することで、新たな画面が立ち上がり、ダイジェ
スト映像が再生されるよう構成されている。但し、上記
では『ダイジェスト映像有り』のボタンとダイジェスト
とをリンクさせているが、これを番組のタイトル(図1
1の(b)では『ドラマA』や『スポーツB』)とリン
クを張るよう構成しても良い。
In such a structure, FIG.
Is configured to display a digest video in each program column on the EPG screen. Further, FIG. 11B shows a predetermined button (GUI) in each program section.
When the button "There is a digest video" is selected by clicking or the like, a new screen is launched and the digest video is played. However, in the above, although the button of “with digest video” and the digest are linked, this is linked to the title of the program (see FIG.
In 1 (b), a link may be made to "drama A" or "sports B").

【0147】また、本実施形態によるEPG画面には、
図11の(a)又は(b)に示すように、映像コンテン
ツを放送時に再生する予約(再生予約)や、これを録画
する予約(録画予約)を設定するためのボタンが設けら
れている。この構成において、ユーザが再生予約及び/
又は録画予約を設定した場合、受信機(202,20
3)は、番組放送時に自動起動し、映像コンテンツを再
生/録画するよう構成するとよい。この自動起動は、受
信機側でスケジュール管理するよう構成してもよいし、
EPG提供サーバ131がスケジュール管理し、所定の
時刻に受信機に起動するコマンドを入力して起動させる
よう構成してもよい。但し、EPG提供サーバ131が
起動命令を出力するよう構成した場合、EPG提供サー
バ131には、ユーザ毎に、再生予約又は録画予約され
た番組の番組コード(タイトルとしてもよい)と放映日
時と放映時間とが登録される。
Further, the EPG screen according to the present embodiment,
As shown in (a) or (b) of FIG. 11, buttons for setting a reservation (reproduction reservation) for reproducing the video content at the time of broadcasting and a reservation (recording reservation) for recording this are provided. In this configuration, the user can make a playback reservation and / or
Or, when recording reservation is set, the receiver (202, 20
In 3), it is preferable that the program is automatically started at the time of program broadcasting and the video content is reproduced / recorded. This automatic startup may be configured so that the receiver manages the schedule.
The EPG providing server 131 may be configured to manage the schedule and input a command to activate the receiver at a predetermined time to activate it. However, when the EPG providing server 131 is configured to output a start command, the EPG providing server 131 displays, for each user, a program code (may be a title) of a program reserved for playback or recording, a broadcast date and time, and a broadcast. Time and is registered.

【0148】また、録画が予約された場合では、上記の
ように受信機側で録画するよう構成する他に、EPG提
供局130側で録画するよう構成することもできる。ま
た、この際、EPG提供局130では、MPEG−4や
Motion JPRG2000等の所定の圧縮方式に
より圧縮され、録画されるよう構成するとよい。
Further, when the recording is reserved, the recording may be performed on the EPG providing station 130 side in addition to the recording on the receiver side as described above. At this time, the EPG providing station 130 may be configured to be compressed and recorded by a predetermined compression method such as MPEG-4 or Motion JPRG2000.

【0149】また、録画を予約した場合で、受信機の映
像コンテンツ格納領域(ハードディスク等)において映
像コンテンツを録画するだけの領域が確保できないと判
断できる場合、受信機は自動的にEPG提供局130側
で映像コンテンツの録画依頼を送信するよう構成すると
よい。
If it is determined that the video content storage area (hard disk or the like) of the receiver cannot be secured when the video recording is reserved, the receiver automatically sets the EPG providing station 130. It is preferable that the side transmits a request for recording the video content.

【0150】このように、録画が依頼されたEPG提供
局130では、有料又は無料で所定の期間、録画した映
像コンテンツを保持し、受信機からのダウンロード要求
に応じてこれを配信するよう構成するとよい。また、所
定の期間経過後は、録画した映像コンテンツは破棄され
るよう構成するとよい。
As described above, the EPG providing station 130, which is requested to record, is configured to hold the recorded video content for a predetermined period for a fee or free of charge and to distribute the video content in response to a download request from the receiver. Good. In addition, the recorded video content may be discarded after a predetermined period has elapsed.

【0151】また、上記では横軸にチャンネル(放送
局)を列挙し、縦軸を時間軸としたが、これを横軸を時
間軸とし、縦軸にチャンネル(放送局)を列挙するよう
構成してもよい。これは、チャンネル数が比較的少ない
とき、縦軸にチャンネルを列挙した方がレイアウトとし
て見易くなるためである。
In the above description, channels (broadcasting stations) are listed on the horizontal axis and time axes are set on the vertical axis. However, this is set so that the horizontal axis is set on the time axis and the channels (broadcasting stations) are listed on the vertical axis. You may. This is because, when the number of channels is relatively small, listing the channels on the vertical axis makes the layout easier to see.

【0152】・EPG画面例(携帯電話機201の場
合) また、図12では、受信機として携帯電話機201を適
用した場合のEPG画面の一例を示す。
-Example of EPG screen (case of mobile phone 201) FIG. 12 shows an example of the EPG screen when the mobile phone 201 is applied as a receiver.

【0153】図12を参照すると、本実施形態によるE
PG画面例は、日付毎やジャンル毎や放送局毎に番組を
特定できるよう構成されている。
Referring to FIG. 12, E according to the present embodiment.
The PG screen example is configured so that a program can be specified for each date, genre, or broadcasting station.

【0154】図12の(a)は、日付を選択させるため
の画面例(日付選択画面)である。ユーザは携帯電話機
201によりEPG提供サーバ131にアクセスし、E
PG画面を要求すると、携帯電話機201には、まず日
付選択画面が表示される。
FIG. 12A is an example of a screen (date selection screen) for selecting the date. The user accesses the EPG providing server 131 using the mobile phone 201,
When the PG screen is requested, the date selection screen is first displayed on the mobile phone 201.

【0155】日付選択画面において日付を選択すると、
次に携帯電話機201には、図12の(b)に示すよう
なジャンルを選択する画面(ジャンル選択画面)か、図
12の(d)に示すような放送局選択画面(1)かが表
示される。
When a date is selected on the date selection screen,
Next, the mobile phone 201 displays a screen for selecting a genre (genre selection screen) as shown in FIG. 12B or a broadcasting station selection screen (1) as shown in FIG. 12D. To be done.

【0156】まず、ジャンル選択画面(図12の
(b))が表示される場合について説明する。本画面に
おいて、ユーザはどのジャンルに属する番組表を取得す
るかを選択する。
First, the case where the genre selection screen ((b) of FIG. 12) is displayed will be described. On this screen, the user selects which genre to acquire the program guide.

【0157】次に、携帯電話機201には図12(c)
に示すような画面(番組一覧画面)において、選択され
たジャンルに属する番組の一覧が表示される。この番組
一覧では、個々の番組に対するダイジェスト映像を視聴
(再生)するためのボタン『ダイジェスト映像有』が設
けられている。そこで、ユーザがこのボタンを選択する
と、携帯電話機201には、図12の(g)に示すよう
なダイジェスト表示画面が表示され、対応するダイジェ
スト映像が再生表示される。
Next, the mobile telephone 201 is shown in FIG.
On the screen (program list screen) as shown in, a list of programs belonging to the selected genre is displayed. In this program list, a button “with digest video” for viewing (reproducing) digest video for each program is provided. Therefore, when the user selects this button, the digest display screen as shown in (g) of FIG. 12 is displayed on the mobile phone 201, and the corresponding digest video is reproduced and displayed.

【0158】また、放送局選択画面(1)(図12の
(d))が表示される場合について説明する。本画面に
おいて、ユーザは選択したい放送局がどのような放送形
態を採ったものであるかを選択する。その後、携帯電話
機201には、図12の(e)に示すような選択された
放送形態における放送局(チャンネル)の一覧画面(放
送局選択画面(2))が表示される。
A case where the broadcast station selection screen (1) ((d) in FIG. 12) is displayed will be described. On this screen, the user selects what kind of broadcasting mode the broadcasting station he / she wants to select. After that, a list screen (broadcast station selection screen (2)) of broadcast stations (channels) in the selected broadcast mode as shown in (e) of FIG. 12 is displayed on the mobile phone 201.

【0159】そこで、ユーザが所望する放送局を選択す
ると、携帯電話機201には、図12の(f)に示すよ
うな、放送局毎の番組放送スケジュール画面が表示され
る。この番組放送スケジュール画面では、個々の番組に
対するダイジェスト映像を視聴(再生)するためのボタ
ン『ダイジェスト映像有』が設けられている。そこで、
ユーザがこのボタンを選択すると、携帯電話機201に
は、図12の(g)に示すようなダイジェスト表示画面
が表示され、対応するダイジェスト映像が再生表示され
る。
Then, when the user selects a desired broadcasting station, the mobile phone 201 displays a program broadcasting schedule screen for each broadcasting station as shown in FIG. 12 (f). This program broadcast schedule screen is provided with a button “with digest video” for viewing (reproducing) digest video for each program. Therefore,
When the user selects this button, the digest display screen as shown in (g) of FIG. 12 is displayed on the mobile phone 201, and the corresponding digest video is reproduced and displayed.

【0160】但し、携帯電話機201における各種選択
は、テンキーや方向キー及び選択キーにより行われるよ
う構成されているものとする。
However, it is assumed that various selections on the mobile phone 201 are made by the ten keys, the direction keys, and the selection key.

【0161】このようにダイジェスト映像が組み込まれ
たEPGを受信機に表示することで、ユーザは、容易に
映像コンテンツの内容を判断することが可能となり、所
望する番組を的確に選択し、録画/再生することが可能
となる。
By displaying the EPG in which the digest video is incorporated on the receiver in this way, the user can easily determine the content of the video content, select the desired program accurately, and record / record. It becomes possible to reproduce.

【0162】また、上記各画面例において、ユーザから
指定された所定の検索キーを用いて、EPGに登録され
た、又は、ダイジェスト映像データベース133に登録
されたダイジェスト映像を検索する機能を提供するよう
構成するとよい。また、この際、検索画面において、検
索キーとして設定できる候補の一覧を提供するよう構成
するとよい。
Further, in each of the above screen examples, a function is provided for searching the digest video registered in the EPG or registered in the digest video database 133 by using a predetermined search key designated by the user. Good to configure. At this time, it is preferable to provide a list of candidates that can be set as a search key on the search screen.

【0163】・番組アクセス回数の管理 更に、図11に示すようなEPG画面を、ユーザの使い
勝手がよいように構成するために、ユーザが多く利用す
るチャンネルch(放送局)から画面左側(若しくは上
側)に表示されるよう構成するとよい。これは、EPG
提供局130において、チャンネルや番組毎に、また、
ユーザ毎若しくは全ユーザを対象として、ダイジェスト
映像の再生や映像コンテンツの再生予約や録画予約がな
された回数(以下、番組アクセス回数という)をカウン
トし、これに基づいてユーザ毎又は全ユーザによる番組
アクセス回数の多いチャンネルから右側(若しくは上
側)に表示されるよう構成することで実現できる。ま
た、上記のようにカウントした番組アクセス回数は、E
PG提供局130における番組アクセス回数管理データ
ベース135に格納され、管理される。
Management of Number of Program Accesses Further, in order to configure the EPG screen as shown in FIG. 11 so as to be convenient for the user, the channel ch (broadcasting station) frequently used by the user is moved to the left side (or the upper side) of the screen. ) Is displayed. This is EPG
In the providing station 130, for each channel or program,
Counts the number of times digest playback, video content playback reservations, and recording reservations have been made (hereinafter referred to as program access times) for each user or for all users, and based on this, program access for each user or all users is performed. This can be realized by configuring the channels to be displayed on the right side (or the upper side) in the order of frequency. Also, the program access count counted as described above is
It is stored and managed in the program access count management database 135 in the PG providing station 130.

【0164】ここで、本実施形態による番組アクセス回
数管理データベース135のデータ構造を図13に示
す。
The data structure of the program access count management database 135 according to this embodiment is shown in FIG.

【0165】図13を参照すると、番組アクセス回数デ
ータベース135は、ユーザ情報とダイジェスト映像再
生回数と映像コンテンツ再生予約回数と映像コンテンツ
録画予約回数とを対応付けて管理している。
Referring to FIG. 13, the program access count database 135 manages user information, digest video reproduction count, video content reproduction reservation count, and video content recording reservation count in association with each other.

【0166】ここで、ユーザ情報とは、利用者の氏名や
住所や電話番号や電子メールアドレスや性別や年齢や居
住地域や趣味や職種等の情報である。
Here, the user information is information such as the user's name, address, telephone number, electronic mail address, sex, age, residence area, hobbies and occupation.

【0167】また、ダイジェスト映像再生回数と映像コ
ンテンツ再生予約回数と映像コンテンツ録画予約回数と
は、各々いつ、どの動画クリップ又は映像コンテンツを
利用してカウントされたかの情報も格納するよう構成す
るとよい。
The digest video reproduction count, the video content reproduction reservation count, and the video content recording reservation count may also be configured to store information about when and which moving picture clip or video content was used for counting.

【0168】また、番組アクセス回数管理データベース
135に格納された番組アクセス回数は、再生されたダ
イジェスト映像毎や、映像コンテンツが再生/録画予約
された番組又は放送局毎や、番組が属するジャンル毎
に、更に、利用者の情報別に、リアルタイムに又は定期
的(日次、週次、隔週、月次等)に集計して、対応する
番組(映像コンテンツ)を提供した放送局100にフィ
ードバックするよう構成するとよい。これにより、放送
局100が、どの番組がどのようなユーザに利用されて
いるかの情報を容易に入手することが可能となる。但
し、利用者の情報とは、性別や年齢や居住地域や趣味や
職種等の情報である。また、この利用者の情報は、本実
施形態によるEPGを提供するサービスを利用する契約
をEPG提供局130と締結した際に、ユーザからEP
G提供局130に登録され、例えば番組アクセス回数管
理データベース135において管理されているものとす
る。
The program access count stored in the program access count management database 135 is determined for each digest video played back, for each program or broadcast station for which video content has been reserved for playback / recording, and for each genre to which the program belongs. Further, the user information is aggregated in real time or periodically (daily, weekly, biweekly, monthly, etc.) and is fed back to the broadcasting station 100 that provided the corresponding program (video content). Good to do. This allows the broadcasting station 100 to easily obtain information on which program is used by which user. However, the user information is information such as sex, age, residence area, hobby, occupation, and the like. In addition, this user information is obtained from the user when the contract for using the service for providing the EPG according to the present embodiment is concluded with the EPG providing station 130.
It is assumed that it is registered in the G providing station 130 and is managed in the program access frequency management database 135, for example.

【0169】また、上記のような放送局100にフィー
ドバックする情報を、番組のスポンサーとなる企業へ、
インターネット等の所定のネットワークを介して公開す
るよう構成してもよい。但し、この情報は、アクセス権
を与えたスポンサーのみに対して公開されるよう構成す
ると良い。また、これをスポンサーからのインターネッ
トを介した要求(どのようなユーザにより、どの番組に
関する情報が利用されたか等の指定)に応じて集計し、
電子メール等で提供するよう構成してもよい。
The information fed back to the broadcasting station 100 as described above is sent to the company that sponsors the program.
It may be configured to be open to the public through a predetermined network such as the Internet. However, this information may be configured to be disclosed only to the sponsor who has given the access right. In addition, this is totaled according to a request from the sponsor via the Internet (designation as to which program, information regarding which program was used, etc.),
It may be configured to be provided by e-mail or the like.

【0170】〔第2の実施形態〕また、第1の実施形態
で説明したEPGの他の例について、以下に説明する。
但し、EPG提供システムの構成は、第1の実施形態で
説明したものを引用する。また、第1の実施形態で例示
したものを以下の説明では第1のEPG例とする。
[Second Embodiment] Another example of the EPG described in the first embodiment will be described below.
However, as for the configuration of the EPG providing system, the configuration described in the first embodiment is cited. Moreover, what is illustrated in the first embodiment will be referred to as a first EPG example in the following description.

【0171】・第2のEPG例 本EPG例は、受信機から入力されたキーワードに基づ
いてダイジェスト映像作成局120においてダイジェス
ト映像を作成し、これを受信機へ提供するよう構成した
場合のものである。
Second EPG Example This EPG example is a case in which the digest video creating station 120 creates a digest video based on a keyword input from the receiver and provides the digest video to the receiver. is there.

【0172】・EPG画面例(PC202又はTV20
3の場合) 図14は、本EPG例をPC202又はTV203に適
用した場合のEPG画面例である。
EPG screen example (PC202 or TV20
Case 3) FIG. 14 is an example of an EPG screen when the present EPG example is applied to the PC 202 or the TV 203.

【0173】図14を参照すると、本EPG画面例で
は、受信機に提供されたEPGにおいて『ダイジェスト
映像作成』のボタンをクリックすると、受信機には、ま
ず、キーワードの候補一覧(キーワード候補一覧)が表
示される。これは、EPG提供局130に、各番組に対
するキーワードとなる言葉の一覧を管理するデータベー
スを設け、これに格納された対応する一覧を必要に応じ
て受信機へ送信するよう構成することで実現することが
できる。
Referring to FIG. 14, in this EPG screen example, when the "Digest video creation" button is clicked in the EPG provided to the receiver, the receiver first displays a keyword candidate list (keyword candidate list). Is displayed. This is realized by providing the EPG providing station 130 with a database that manages a list of words serving as keywords for each program, and transmitting the corresponding list stored in the database to the receiver as needed. be able to.

【0174】また、受信機から通知された指定(選択)
されたキーワードは、ダイジェスト映像作成キーとして
EPG提供局130からダイジェスト映像作成局120
へ送信される。
Also, designation (selection) notified from the receiver
The generated keyword is used as a digest video creation key from the EPG providing station 130 to the digest video creating station 120.
Sent to.

【0175】従って、入力されたダイジェスト映像作成
キーに基づいてダイジェスト映像作成局120で作成さ
れたダイジェスト映像は、EPG提供局130へ送信さ
れ、EPG提供局130から所定のネットワークを介し
て受信機へ送信される。
Therefore, the digest video created by the digest video creating station 120 based on the input digest video creating key is transmitted to the EPG providing station 130, and is sent from the EPG providing station 130 to the receiver via a predetermined network. Sent.

【0176】・EPG画面例(携帯電話機201の場
合) また、このように、ユーザから入力・選択されたキーワ
ードに基づいてダイジェスト映像を作成し、これを提供
する構成を携帯電話機201で実現した際の、携帯電話
機201におけるEPG画面例について、図15を用い
て説明する。
EPG screen example (in the case of the mobile phone 201) Further, when the mobile phone 201 is configured to create a digest video based on the keyword input / selected by the user and provide the digest video. An example of the EPG screen on the mobile phone 201 will be described with reference to FIG.

【0177】図15の(a)〜(e)は、図12の
(a)〜(e)と同様である。但し、(c)又は(e)
における『ダイジェスト映像有』のボタンは、『ダイジ
ェスト映像作成』のボタンとなっている。
FIGS. 15A to 15E are the same as FIGS. 12A to 12E. However, (c) or (e)
The "digest video available" button in is a "digest video creation" button.

【0178】ユーザが携帯電話機201において『ダイ
ジェスト映像作成』のボタンを選択すると、携帯電話機
201には、図15の(g)に示すキーワード選択画面
が表示され、選択可能なキーワードの一覧が表示され
る。この一覧の中からいずれか1つ以上のキーワードを
選択し、『ダイジェスト映像作成』ボタンが選択される
と、この選択されたキーワードは、EPG提供局130
へ送信され、EPG提供局130からダイジェスト映像
作成局l20へダイジェスト映像作成キーとして送信さ
れる。
When the user selects the "digest image creation" button on the mobile phone 201, the mobile phone 201 displays the keyword selection screen shown in FIG. 15 (g), and a list of selectable keywords is displayed. It When any one or more keywords are selected from this list and the "digest video creation" button is selected, the selected keywords are displayed in the EPG providing station 130.
And is transmitted from the EPG providing station 130 to the digest video creating station 120 as a digest video creating key.

【0179】従って、入力されたダイジェスト映像作成
キーに基づいてダイジェスト映像作成局120で作成さ
れたダイジェスト映像は、EPG提供局130へ送信さ
れ、EPG提供局130から所定のネットワークを介し
て携帯電話機201へ送信される。
Therefore, the digest video created by the digest video creating station 120 based on the input digest video creating key is transmitted to the EPG providing station 130, and the mobile phone 201 is transmitted from the EPG providing station 130 via a predetermined network. Sent to.

【0180】このように、本実施形態では、ユーザが番
組内容に合致するキーワードを選択して、自己の嗜好に
応じたダイジェスト映像を取得し、再生することが可能
となる。
As described above, in this embodiment, the user can select the keyword that matches the program content, acquire the digest video according to his / her taste, and reproduce it.

【0181】また、図15の(h)は、図12の(g)
と同様の画面(ダイジェスト表示画面)である。
Further, (h) of FIG. 15 is (g) of FIG.
It is a screen (digest display screen) similar to.

【0182】・第3のEPG例 また、上記のように、チャンネル(放送局)毎に時間軸
に沿って構成されたEPGにダイジェスト映像を添付す
る、又は、同様のEPGから指定されたダイジェスト映
像をユーザに提供する構成の他に、ユーザが選択したジ
ャンルに含まれる番組を一覧表示し、この中からダイジ
ェスト映像を1つ以上選択させ、連続再生させるよう構
成したEPGについて、図16を用いて説明する。
Third EPG Example Also, as described above, the digest video is attached to the EPG configured along the time axis for each channel (broadcasting station), or the digest video designated from the similar EPG. In addition to the configuration for providing the user with the above, a list of programs included in the genre selected by the user is displayed, one or more digest videos are selected from the list, and an EPG configured for continuous playback is described with reference to FIG. explain.

【0183】図16を参照すると、本EPG画面例で
は、例として、日付とジャンルとが選択された場合に該
当する番組の一覧が表示されている。この表示におい
て、ユーザが所望する番組を選択し、『ダイジェスト映
像視聴』のボタンをクリック等で選択すると、受信機に
は、新たに画面が立ち上がり、連続してダイジェスト映
像が再生される。但し、図16の画面において、例えば
1週間分の番組を一覧として表示するよう構成しても良
い。
Referring to FIG. 16, in this EPG screen example, as an example, a list of programs corresponding to the date and genre selected is displayed. In this display, when the user selects a desired program and selects it by clicking the "view digest video" button or the like, a new screen is displayed on the receiver and the digest video is continuously reproduced. However, the screen of FIG. 16 may be configured to display programs for one week, for example, as a list.

【0184】また、この構成において、選択されたダイ
ジェスト映像を連続再生する前に、受信機の画面に、選
択された全ダイジェスト映像を再生完了するまでに要す
る時間を表示するよう構成しても良い。これは、EPG
提供局130において、各ダイジェスト映像の再生時間
を管理し、選択された際に総再生時間を算出して、これ
を受信機に送信するよう構成することで実現できる。
Further, in this configuration, before the selected digest video is continuously reproduced, the time required for completing the reproduction of all the selected digest video may be displayed on the screen of the receiver. . This is EPG
This can be realized by the provision station 130 managing the reproduction time of each digest video, calculating the total reproduction time when selected, and transmitting this to the receiver.

【0185】更に、この画面において、再生予約/録画
予約の項目がチェックされると、第1の実施形態と同様
に、所定の時刻に受信機が自動的に立ち上がり、番組が
再生、録画される。
Further, when the item of the reproduction reservation / recording reservation is checked on this screen, the receiver is automatically started up at a predetermined time and the program is reproduced and recorded, as in the first embodiment. .

【0186】〔第3の実施形態〕また、本実施形態で
は、第1の実施形態の構成におけるインデックス作成局
110がインデックスに含ませるキーワードの候補を映
像コンテンツに含まれる音声情報を認識処理することで
作成するよう構成した場合について説明する。
[Third Embodiment] Further, in the present embodiment, the index creation station 110 in the configuration of the first embodiment recognizes the audio information included in the video content as the candidate of the keyword included in the index. Described below is the case in which it is configured to be created.

【0187】即ち、本実施形態では、図1におけるイン
デックス作成局110が図17に示す構成となる。
That is, in this embodiment, the index creation station 110 in FIG. 1 has the configuration shown in FIG.

【0188】図17を参照すると、本実施形態によるイ
ンデックス作成局110は、放送局100から受信した
映像コンテンツを格納する映像コンテンツデータベース
111と映像コンテンツデータベース111に格納され
た映像コンテンツの音声情報を認識し、キーワードとな
る語句を生成する音声認識サーバ110−2と、タイト
ル(又は識別子)毎にキーワードを音声認識サーバ11
0−2で生成されたキーワードを格納するキーワードデ
ータベース114’と、図3のコンテンツ再生手段11
2,キーワード特定手段113,入力手段115,表示
手段116で構成されたインデックス作成端末110−
1と、インデックス作成端末110―1で作成されたイ
ンデックスを一時格納するインデックス格納手段118
とで構成される。
Referring to FIG. 17, the index creation station 110 according to the present embodiment recognizes a video content database 111 storing the video content received from the broadcasting station 100 and audio information of the video content stored in the video content database 111. Then, the voice recognition server 110-2 for generating words and phrases as keywords and the voice recognition server 11 for keywords for each title (or identifier).
0-2, the keyword database 114 'storing the keywords generated, and the content reproducing means 11 of FIG.
2, an index creating terminal 110 including a keyword specifying unit 113, an input unit 115, and a display unit 116-
1 and an index storage means 118 for temporarily storing the index created by the index creation terminal 110-1.
Composed of and.

【0189】また、本実施形態によるキーワードデータ
ベース114’は、図18に示すようなデータ構造を有
している。
The keyword database 114 'according to this embodiment has a data structure as shown in FIG.

【0190】図18を参照すると、キーワードデータベ
ース114’は、映像コンテンツのタイトル(又は識別
子)と対応付けて、音声認識サーバ110−2で生成さ
れたキーワードを格納している。
Referring to FIG. 18, the keyword database 114 'stores the keywords generated by the voice recognition server 110-2 in association with the title (or identifier) of the video content.

【0191】この構成において、インデックス作成端末
110−1からキーワードの一覧を要求する際、インデ
ックス作成者は、タイトル(又は識別子)を指定する。
従って、インデックス作成端末110−1の表示手段1
16には、キーワードデータベース114’から取得し
た対応するキーワードの一覧が表示される。
In this structure, when requesting a list of keywords from the index creation terminal 110-1, the index creator specifies a title (or an identifier).
Therefore, the display means 1 of the index creation terminal 110-1
In 16 is displayed a list of corresponding keywords acquired from the keyword database 114 ′.

【0192】この構成により、インデックス作成局11
0では、対象の映像コンテンツに対するインデックスが
作成される。また、この構成において、音声認識サーバ
110−2に、所定の用語集等が登録されたデータベー
スを接続することで、認識された語句に合致する、又
は、類似する語句を検索し、キーワードとして設定する
語句を校正するよう構成しても良い。
With this configuration, the index creation station 11
At 0, an index is created for the target video content. Further, in this configuration, a database in which a predetermined glossary or the like is registered is connected to the voice recognition server 110-2 to search for a phrase matching or similar to the recognized phrase and set as a keyword. It may be configured to proofread the phrase to be performed.

【0193】また、本実施形態によるキーワードデータ
ベース114’の内容は、ダイジェスト映像作成局12
0やEPG提供局130へ送信、又は、共有される。こ
れにより、ユーザサイド200へダイジェスト映像の検
索機能やユーザの嗜好に合わせたダイジェスト映像の作
成等の構成を実現することが可能となる。
Further, the contents of the keyword database 114 'according to the present embodiment are as follows:
0 or transmitted to the EPG providing station 130 or shared. As a result, it becomes possible for the user side 200 to realize a configuration such as a digest video search function and creation of a digest video according to the user's preference.

【0194】〔第4の実施形態〕また、第1の実施形態
では、EPG提供局130において、チャンネルや番組
毎に、また、個々のユーザ毎や全ユーザ毎に、ダイジェ
スト映像や再生予約や録画予約がなされた回数(以下、
番組アクセス回数という)をカウントするよう構成さ
れ、この構成によりカウントされた情報が、再生された
動画クリップ毎や、対応する番組が再生/録画予約され
た動画クリップ毎や、番組毎や、番組が属するジャンル
毎に、更に、利用者の情報別に、リアルタイムに又は定
期的(日次、週次、隔週、月次等)に集計されて、対応
する番組(映像コンテンツ)を提供した放送局100へ
フィードバックされる、及び/又は、番組のスポンサー
となる企業へ、インターネット等の所定のネットワーク
を介して公開されるよう構成されていた。本実施形態で
は、更に、ユーザサイド200から番組やダイジェスト
映像、EPGに関する評価をアンケートし、この情報も
上記と同様に集計して、放送局100及び/又はスポン
サーへ提供するよう構成する。
[Fourth Embodiment] In the first embodiment, in the EPG providing station 130, digest video, reproduction reservation, and recording are performed for each channel or program, and for each individual user or all users. Number of reservations made (hereinafter,
It is configured to count the number of times of program access), and the information counted by this configuration is used for each played video clip, for each video clip for which the corresponding program has been played / recorded, for each program, and for each program. To the broadcasting station 100 which provided the corresponding program (video content), which is aggregated in real time or periodically (daily, weekly, biweekly, monthly, etc.) for each genre to which the user information belongs. It was configured to be fed back and / or made public to a company that sponsors the program via a predetermined network such as the Internet. In the present embodiment, the user side 200 further surveys the evaluation of programs, digest videos, and EPGs, collects this information in the same manner as above, and provides the information to the broadcasting station 100 and / or the sponsor.

【0195】但し、本実施形態において、TV203に
は、双方向通信を行う機能が搭載されたものが適用され
る。
However, in this embodiment, the TV 203 having the function of performing bidirectional communication is applied.

【0196】〔第5の実施形態〕また、本発明において
作成されるダイジェスト映像は、放送局100が番組宣
伝用の映像コンテンツとして利用しても良い。これを実
現するためのシステム構成を図19に示す。
[Fifth Embodiment] Also, the digest video created in the present invention may be used by the broadcasting station 100 as video content for program advertisement. FIG. 19 shows a system configuration for realizing this.

【0197】図19を参照すると、本実施形態によるシ
ステム構成は、放送局100−1とダイジェスト映像作
成局120とインデックス作成局110とが設けられて
おり、放送局100−1が、ネットワーク2又は3を介
して受信機(PC202,TV203)と接続されてい
る。
Referring to FIG. 19, the system configuration according to the present embodiment is provided with a broadcasting station 100-1, a digest video creating station 120, and an index creating station 110, and the broadcasting station 100-1 uses the network 2 or 3 is connected to the receiver (PC202, TV203).

【0198】この構成において、放送局100−1は、
ダイジェスト映像作成局120へ映像コンテンツ及びダ
イジェスト映像作成キーを送信し、また、インデックス
作成局110へ映像コンテンツを送信する。
In this structure, the broadcasting station 100-1 is
The video content and the digest video creation key are sent to the digest video creation station 120, and the video content is sent to the index creation station 110.

【0199】映像コンテンツを受信したインデックス作
成局110は、第1の実施形態と同様にインデックスを
作成し、これをダイジェスト映像作成局120へ送信す
る。
The index creating station 110 that has received the video content creates an index as in the first embodiment, and sends it to the digest video creating station 120.

【0200】また、映像コンテンツ及びダイジェスト映
像作成キーとインデックスとが入力されたダイジェスト
映像作成局120では、第1の実施形態と同様に、ダイ
ジェスト映像を作成し、これを放送局110−1へ送信
する。
Further, the digest video creating station 120 to which the video content, the digest video creating key and the index are input creates a digest video as in the first embodiment and transmits it to the broadcasting station 110-1. To do.

【0201】これにより、放送局100−1は、番組に
関するダイジェスト映像を番組の宣伝として受信機へ送
信することが可能となる。
As a result, the broadcasting station 100-1 can transmit the digest video relating to the program to the receiver as the advertisement of the program.

【0202】また、この他の構成は、第1の実施形態の
説明において例示した機能を適用することが可能である
ため、ここでは説明を省略する。
Since the functions exemplified in the description of the first embodiment can be applied to the other structures, the description thereof will be omitted here.

【0203】〔他の実施形態〕また、以上で例示した各
実施形態は、本発明を好適に実施した形態にすぎず、本
発明はその主旨を逸脱しない限り、種々変形して実施す
ることが可能なものである。
[Other Embodiments] The above-described embodiments are merely preferred embodiments of the present invention, and the present invention can be variously modified and carried out without departing from the gist of the present invention. It is possible.

【0204】[0204]

【発明の効果】以上、説明したように、請求項1記載の
発明によれば、TV番組等のマルチメディアコンテンツ
の管理・利用等を容易に行える環境を提供することが可
能となる。
As described above, according to the first aspect of the invention, it is possible to provide an environment in which multimedia contents such as TV programs can be easily managed and used.

【0205】また、請求項2記載の発明によれば、TV
番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を容
易に行える環境を提供することが可能となる。
According to the invention of claim 2, the TV
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as programs can be easily managed and used.

【0206】更に、請求項3記載の発明によれば、TV
番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易に
行える環境において、複数のマルチメディアコンテンツ
の内容説明を順次、提供することが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 3, the TV
It becomes possible to sequentially provide a description of a plurality of multimedia contents in an environment where the management and use of video contents such as programs can be performed more easily.

【0207】更に、請求項4記載の発明によれば、TV
番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易に
行える環境において、ユーザが所望するマルチメディア
コンテンツの情報を提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 4, the TV
It becomes possible to provide information of multimedia contents desired by a user in an environment where video contents such as programs can be managed and used more easily.

【0208】更に、請求項5記載の発明によれば、TV
番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易に
行える環境において、マルチメディアコンテンツを放送
時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を提供
することが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 5, the TV
It is possible to provide an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which management and use of video contents such as programs can be performed more easily.

【0209】更に、請求項6記載の発明によれば、TV
番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易に
行える環境において、録画されるマルチメディアコンテ
ンツのデータ量を削減することが可能となる。
[0209] Further, according to the invention of claim 6, the TV
It becomes possible to reduce the amount of data of multimedia contents to be recorded in an environment where the management and use of video contents such as programs can be performed more easily.

【0210】また、請求項7記載の発明によれば、TV
番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を容
易に行える環境を提供することが可能となる。
According to the invention of claim 7, the TV
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as programs can be easily managed and used.

【0211】また、請求項8記載の発明によれば、TV
番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を容
易に行える環境を提供することが可能となる。
According to the invention of claim 8, a TV is provided.
It is possible to provide an environment in which multimedia contents such as programs can be easily managed and used.

【0212】更に、請求項9記載の発明によれば、TV
番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易に
行える環境において、複数のマルチメディアコンテンツ
の内容説明を順次、提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 9, the TV
It becomes possible to sequentially provide a description of a plurality of multimedia contents in an environment where the management and use of video contents such as programs can be performed more easily.

【0213】更に、請求項10記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、目的に応じたクリップデータを
作成することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 10, T
It becomes possible to create clip data according to the purpose in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0214】更に、請求項11記載の発明によれば、目
的に応じたクリップデータを作成する際のインデックス
の作成に要される手間を削減することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 11, it is possible to reduce the labor required for creating the index when creating the clip data according to the purpose.

【0215】更に、請求項12記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、ユーザが所望するマルチメディ
アコンテンツの情報を提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 12, T
It becomes possible to provide information of multimedia contents desired by a user in an environment where video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0216】更に、請求項13記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、的確に所望のクリップデータを
特定させる環境を提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 13, T
It is possible to provide an environment in which desired clip data can be accurately specified in an environment in which video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0217】更に、請求項14記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、用途に応じて電子番組表を提供
することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 14, T
It becomes possible to provide an electronic program guide according to the application in an environment where the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0218】更に、請求項15記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、ユーザが所望するマルチメディ
アコンテンツに特化した電子番組表を提供することが可
能となる。
Further, according to the invention of claim 15, T
It is possible to provide an electronic program guide specialized for multimedia contents desired by a user in an environment in which video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0219】更に、請求項16記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、マルチメディアコンテンツを放
送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を提
供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 16, T
It is possible to provide an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0220】更に、請求項17記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、録画されるマルチメディアコン
テンツのデータ量を削減することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 17, T
It is possible to reduce the amount of data of multimedia contents to be recorded in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0221】更に、請求項18記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、より使い勝手の良い電子番組表
を提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 18, T
It becomes possible to provide a more user-friendly electronic program guide in an environment in which video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0222】更に、請求項19記載の発明によれば、マ
ルチメディアコンテンツの作成・提供側に、ユーザの嗜
好を的確に捉えた情報を提供することが可能となる。
According to the nineteenth aspect of the invention, it is possible to provide the multimedia content creator / provider with information that accurately captures the user's taste.

【0223】更に、請求項20記載の発明によれば、マ
ルチメディアコンテンツのスポンサー側に、ユーザの嗜
好を的確に捉えた情報を提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 20, it becomes possible to provide the sponsor side of the multimedia contents with the information accurately grasping the taste of the user.

【0224】また、請求項21記載の発明によれば、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を実現するプログラムを提供すること
が可能となる。
Further, according to the invention of claim 21, T
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0225】また、請求項22記載の発明によれば、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を実現するプログラムを提供すること
が可能となる。
[0225] According to the invention of claim 22, T
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0226】更に、請求項23記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、複数のマルチメディアコンテン
ツの内容説明を順次、提供するプログラムを実現するこ
とが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 23, T
In an environment where the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily, it is possible to realize a program that sequentially provides a description of a plurality of multimedia contents.

【0227】更に、請求項24記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、ユーザが所望するマルチメディ
アコンテンツの情報を提供するプログラムを実現するこ
とが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 24, T
It becomes possible to realize a program that provides information of multimedia contents desired by a user in an environment in which video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0228】更に、請求項25記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、マルチメディアコンテンツを放
送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を実
現するプログラムを提供することが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 25, T
It is possible to provide a program that realizes an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0229】更に、請求項26記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、録画されるマルチメディアコン
テンツのデータ量を削減するプログラムを提供すること
が可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 26, T
It becomes possible to provide a program for reducing the data amount of multimedia contents to be recorded in an environment in which management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0230】また、請求項27記載の発明によれば、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を実現するプログラムを提供すること
が可能となる。
Further, according to the invention of claim 27, T
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0231】また、請求項28記載の発明によれば、T
V番組等のマルチメディアコンテンツの管理・利用等を
容易に行える環境を実現するプログラムを提供すること
が可能となる。
Further, according to the invention of claim 28, T
It is possible to provide a program that realizes an environment in which multimedia contents such as V programs can be easily managed and used.

【0232】更に、請求項29記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、複数のマルチメディアコンテン
ツの内容説明を順次、提供するプログラムを実現するこ
とが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 29, T
In an environment where the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily, it is possible to realize a program that sequentially provides a description of a plurality of multimedia contents.

【0233】更に、請求項30記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、ユーザが所望するマルチメディ
アコンテンツの情報を提供するプログラムを実現するこ
とが可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 30, T
It becomes possible to realize a program that provides information of multimedia contents desired by a user in an environment in which video contents such as V programs can be managed and used more easily.

【0234】更に、請求項31記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、マルチメディアコンテンツを放
送時間帯に再生又は録画することを予約できる環境を実
現するプログラムを提供することが可能となる。
Further, according to the invention of claim 31, T
It is possible to provide a program that realizes an environment in which it is possible to reserve the reproduction or recording of multimedia contents in a broadcasting time period in an environment in which the management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0235】更に、請求項32記載の発明によれば、T
V番組等の映像コンテンツの管理・利用等を、より容易
に行える環境において、録画されるマルチメディアコン
テンツのデータ量を削減するプログラムを提供すること
が可能となる。
Furthermore, according to the invention of claim 32, T
It becomes possible to provide a program for reducing the data amount of recorded multimedia contents in an environment in which management and use of video contents such as V programs can be performed more easily.

【0236】また、請求項33記載の発明によれば、上
記各プログラムを記録媒体に記録して提供することが可
能となる。
According to the invention described in Item 33, it is possible to record and provide each of the programs in a recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態によるEPG提供シス
テムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an EPG providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明におけるインデックスと映像コンテンツ
とダイジェスト映像と動画クリップとの関係を説明する
ための図であり、(a)はインデックスの構成例を示
し、(b)はインデックスで動画クリップに分割された
映像コンテンツの構成例を示し、(c)は所定のキーワ
ードで抽出された動画クリップを結合して作成されたダ
イジェスト映像の構成例を示す。
[Fig. 2] Fig. 2 is a diagram for explaining a relationship among an index, video contents, a digest video, and a video clip according to the present invention. Fig. 2A shows an example of a structure of the index, and Fig. 2B is an index divided into video clips. FIG. 3C shows a configuration example of the created video content, and FIG. 7C shows a configuration example of a digest video created by combining the video clips extracted with a predetermined keyword.

【図3】本発明の第1の実施形態によるインデックス作
成局110におけるインデックス作成端末の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of an index creating terminal in the index creating station 110 according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態によるキーワードデー
タベース114のデータ構造例を示すテーブルである。
FIG. 4 is a table showing a data structure example of a keyword database 114 according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態によるインデックス作
成端末の表示手段116に表示されるインデックス作成
画面の構成例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of an index creation screen displayed on a display unit 116 of the index creation terminal according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態による重要度付きイン
デックスと動画クリップとの関係を示す図であり、
(a)は重要度付きインデックスの構成例を示し、
(b)は重要度付きインデックスにより分割される動画
クリップの構成例を示す。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between an index with importance and a moving image clip according to the first embodiment of the present invention,
(A) shows a configuration example of an index with importance,
(B) shows a configuration example of a moving image clip divided by an index with importance.

【図7】本発明によるダイジェスト映像作成局120の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a digest video creation station 120 according to the present invention.

【図8】本発明により作成されるダイジェスト映像を示
す図であり、(a)は重要度Aのみのシーン(動画クリ
ップ)を抽出して作成されるダイジェスト映像の例を示
し、(b)は重要度A及びBのシーンを抽出して作成さ
れるダイジェスト映像の例を示し、(c)は重要度Aか
らCのシーンを抽出して作成されるダイジェスト映像の
例を示し、(d)は重要度AからDのシーンを抽出して
作成されるダイジェスト映像の例を示す。
8A and 8B are diagrams showing digest videos created by the present invention, FIG. 8A shows an example of a digest video created by extracting a scene (video clip) having only importance A, and FIG. An example of the digest video created by extracting the scenes of importance A and B is shown, (c) shows an example of the digest video created by extracting the scenes of importance A to C, and (d) is An example of a digest video created by extracting scenes of importance A to D will be shown.

【図9】本発明の第1の実施形態によるEPG提供局1
30の構成例を示すブロック図である。
FIG. 9 is an EPG providing station 1 according to the first embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structural example of 30.

【図10】本発明の第1の実施形態によるダイジェスト
映像データベース133のデータ構造例を示すテーブル
である。
FIG. 10 is a table showing a data structure example of a digest video database 133 according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施形態によりPC202又
はTV203に表示される第1のEPG画面例を示す図
であり、(a)はEPG画面にダイジェスト映像が含ま
れて再生される場合の構成例を示し、(b)はEPG画
面に張られた所定の領域をクリックした際に新たな画面
が立ち上がりダイジェスト映像が再生されるよう構成し
た場合の例を示す。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a first EPG screen displayed on the PC 202 or TV 203 according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 11A shows a case where a digest video is included in the EPG screen and is reproduced. A configuration example is shown, and (b) shows an example of a configuration in which a new screen rises and a digest video is reproduced when a predetermined area on the EPG screen is clicked.

【図12】本発明の第1の実施形態により携帯電話機2
01に表示される第1のEPG画面例を示す図であり、
(a)はEPGに含ませる番組の日付を選択する日付選
択画面の例であり、(b)〜(c)は日付け及びジャン
ルを指定して、該当する番組の一覧を表示するよう構成
した場合の各画面(ジャンル選択画面,番組一覧画面)
の例を示し、(d)〜(e)は日付け及び放送局を指定
して、該当する番組の一覧を表示するよう構成した場合
の各画面(放送局選択画面(1),(2))の例を示
し、(f)はダイジェスト映像を再生表示するダイジェ
スト表示画面の例を示す。
FIG. 12 is a mobile phone 2 according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the example of the 1st EPG screen displayed on 01,
(A) is an example of a date selection screen for selecting the date of the program to be included in the EPG, and (b) to (c) are configured to display the list of the corresponding programs by designating the date and genre. Each screen in case (genre selection screen, program list screen)
(D) to (e) are screens (broadcast station selection screens (1) and (2)) in the case where the date and the broadcast station are designated and a list of corresponding programs is displayed. ), And (f) shows an example of a digest display screen for reproducing and displaying the digest video.

【図13】本発明の第1の実施形態による番組アクセス
回数管理データベース135のデータ構造を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a data structure of a program access count management database 135 according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第2の実施形態によりPC202又
はTV203に表示される第2のEPG画面例を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a second EPG screen displayed on the PC 202 or TV 203 according to the second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2の実施形態により携帯電話機2
01に表示される第2のEPG画面例を示す図であり、
(a)はEPGに含ませる番組の日付を選択する日付選
択画面の例であり、(b)〜(c)は日付け及びジャン
ルを指定して、該当する番組の一覧を表示するよう構成
した場合の各画面(ジャンル選択画面,番組一覧画面)
の例を示し、(d)〜(e)は日付け及び放送局を指定
して、該当する番組の一覧を表示するよう構成した場合
の各画面(放送局選択画面(1),(2))の例を示
し、(g)はキーワードを選択・入植させるためのキー
ワード選択画面の例を示し、(f)はダイジェスト映像
を再生表示するダイジェスト表示画面の例を示す。
FIG. 15 is a mobile phone 2 according to a second embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the example of the 2nd EPG screen displayed on 01,
(A) is an example of a date selection screen for selecting the date of the program included in the EPG, and (b) to (c) are configured to display the list of the corresponding programs by designating the date and genre. Each screen in case (genre selection screen, program list screen)
(D) to (e) are screens (broadcast station selection screens (1) and (2)) in the case where the date and the broadcast station are designated and a list of corresponding programs is displayed. ), (G) shows an example of a keyword selection screen for selecting and colonizing a keyword, and (f) shows an example of a digest display screen for reproducing and displaying a digest video.

【図16】本発明の第2の実施形態によりPC202又
はTV203に表示される第3のEPG画面例を示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing a third EPG screen example displayed on the PC 202 or the TV 203 according to the second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第3の実施形態によるインデックス
作成局110の構成例を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration example of an index creation station 110 according to a third embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第3の実施形態によるキーワードデ
ータベース114’のデータ構造例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of the data structure of a keyword database 114 ′ according to the third embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第5の実施形態によるシステム構成
例を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a system configuration example according to a fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3 ネットワーク 100、100−1 放送局 110 インデックス作成局 110−1 インデックス制作端末 110−2 音声認識サーバ 111、122 映像コンテンツデータベース 112 コンテンツ再生手段 113 キーワード特定手段 114、114’ キーワードデータベース 115 入力手段 116 表示手段 117 インデックス作成手段 118 インデックス格納手段 120 ダイジェスト作成局 121 ダイジェスト映像作成サーバ 130 EPG提供局 131 EPG提供サーバ 132 番組放送スケジュールデータベース 133 ダイジェスト映像データベース 134 EPGデータベース 135 番組アクセス回数管理データベース 200 ユーザサイド 201 携帯電話機 202 PC 203 TV 1,2,3 network 100, 100-1 broadcasting station 110 Indexing Bureau 110-1 Index production terminal 110-2 Speech recognition server 111, 122 Video content database 112 Content Playback Means 113 Keyword specifying means 114,114 'keyword database 115 input means 116 display means 117 Index creating means 118 index storage means 120 Digest Making Bureau 121 Digest video creation server 130 EPG provider 131 EPG providing server 132 Program Broadcast Schedule Database 133 digest video database 134 EPG Database 135 Program Access Count Management Database 200 user side 201 mobile phone 202 PC 203 TV

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/03 7/035 Fターム(参考) 5C025 CB08 DA05 5C052 AA01 AB04 DD04 5C063 EB33 EB39 5C064 BA07 BB07 BD02 BD08 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 7/03 7/035 F term (reference) 5C025 CB08 DA05 5C052 AA01 AB04 DD04 5C063 EB33 EB39 5C064 BA07 BB07 BD02 BD08

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組の放送スケジュールに基づいて作成
した電子番組表を所定のネットワークを介してクライア
ント端末に配信する電子番組表提供システムであって、 前記番組のコンテンツに基づいて作成されたクリップデ
ータを前記電子番組表に含めて、前記クライアント端末
へ送信することを特徴とする電子番組表提供システム。
1. An electronic program guide providing system for delivering an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, wherein clip data created based on the content of the program. Is included in the electronic program guide and transmitted to the client terminal.
【請求項2】 番組の放送スケジュールに基づいて作成
した電子番組表を所定のネットワークを介してクライア
ント端末に配信する電子番組表提供システムであって、 前記電子番組表の所定の部分には、前記番組のコンテン
ツに基づいて作成されたクリップデータへのリンクが張
られ、前記所定の部分が選択された場合、前記クライア
ント端末へ前記クリップデータを送信することを特徴と
する電子番組表提供システム。
2. An electronic program guide providing system for delivering an electronic program guide created on the basis of a program broadcast schedule to a client terminal via a predetermined network, wherein a predetermined part of the electronic program guide is provided with An electronic program guide providing system, characterized in that a clip data created based on a content of a program is linked, and when the predetermined part is selected, the clip data is transmitted to the client terminal.
【請求項3】 請求項2記載の前記電子番組表提供シス
テムであって、 前記所定の部分が複数選択された場合、選択された複数
の前記所定の部分に各々リンクが張られたクリップデー
タを順次、前記クライアント端末へ送信することを特徴
とする電子番組表提供システム。
3. The electronic program guide providing system according to claim 2, wherein, when a plurality of the predetermined parts are selected, clip data respectively linked to the plurality of the predetermined parts are selected. An electronic program guide providing system, which sequentially transmits to the client terminal.
【請求項4】 請求項1又は2記載の前記電子番組表提
供システムであって、 所定のキーワードに基づいて前記クリップデータを管理
し、前記クライアント端末から検索キーを受信した場
合、前記所定のキーワードと前記検索キーとに基づい
て、該当するクリップデータを検索することを特徴とす
る電子番組表提供システム。
4. The electronic program guide providing system according to claim 1, wherein the clip data is managed based on a predetermined keyword, and when the search key is received from the client terminal, the predetermined keyword An electronic program guide providing system for searching corresponding clip data based on the search key and the search key.
【請求項5】 請求項1又は2記載の前記電子番組表提
供システムであって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に再生する予約を設定するための再生予約設
定手段、及び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段、が設けられており、該再生予約設定手段又は該
録画予約設定手段により前記番組のコンテンツの再生又
は録画の予約がなされた場合、前記クライアント端末に
該コンテンツを前記放送時間帯に再生又は録画させるこ
とを特徴とする電子番組表提供システム。
5. The electronic program guide providing system according to claim 1, wherein the electronic program guide has a reproduction for setting a reservation for reproducing the content of the program in a broadcast time zone of the program. Reservation setting means and / or recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program are provided, and the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means. An electronic program guide providing system, characterized in that when the content of the program is reserved for reproduction or recording, the client terminal is made to reproduce or record the content in the broadcast time zone.
【請求項6】 請求項1又は2記載の前記電子番組表提
供システムであって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段が設けられており、該録画予約設定手段により前
記番組のコンテンツの録画の予約がなされた場合、該コ
ンテンツを所定の圧縮方式で圧縮して録画することを特
徴とする電子番組表提供システム。
6. The electronic program guide providing system according to claim 1 or 2, wherein the electronic program guide is a recording for setting a reservation for recording the content of the program in a broadcast time zone of the program. An electronic program guide is provided which is provided with a reservation setting means, and when the recording reservation setting means makes a recording reservation of the content of the program, the content is compressed and recorded by a predetermined compression method. system.
【請求項7】 番組の放送スケジュールに基づいて作成
した電子番組表を所定のネットワークを介してクライア
ント端末に提供する電子番組提供方法であって、 前記番組のコンテンツのクリップデータを作成するクリ
ップデータ作成工程と、 該クリップデータ作成工程で作成したクリップデータを
前記電子番組表に含めて前記クライアント端末へ送信す
る電子番組表送信工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
7. An electronic program providing method for providing an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, the clip data creating method creating clip data of content of the program. And a step of transmitting the clip data created in the clip data creation step to the client terminal by including the clip data created in the clip data creation step in the electronic program guide providing method.
【請求項8】 番組の放送スケジュールに基づいて作成
した電子番組表を所定のネットワークを介してクライア
ント端末に提供する電子番組表提供方法であって、 前記番組のコンテンツのクリップデータを作成するクリ
ップデータ作成工程と、 前記電子番組表の所定の部分に、前記クリップデータ作
成工程で作成されたクリップデータへのリンクが張られ
た電子番組表を、前記クライアント端末へ送信する電子
番組表送信工程と、 該電子番組表送信工程で送信された電子番組表における
前記所定の部分が選択された場合、前記クライアント端
末へ前記クリップデータを送信するクリップデータ送信
工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
8. An electronic program guide providing method of providing an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, the clip data creating clip data of content of the program. A creating step, an electronic program guide transmitting step of transmitting to a predetermined terminal of the electronic program guide an electronic program guide in which a link to the clip data created in the clip data creating step is transmitted to the client terminal, A clip data transmitting step of transmitting the clip data to the client terminal when the predetermined portion of the electronic program guide transmitted in the electronic program guide transmitting step is selected, How to provide.
【請求項9】 請求項8記載の前記電子番組表提供方法
であって、 前記クリップデータ送信工程は、前記所定の部分が複数
選択された場合、選択された複数の前記所定の部分に各
々リンクが張られたクリップデータを順次、前記クライ
アント端末へ送信することを特徴とする電子番組表提供
方法。
9. The electronic program guide providing method according to claim 8, wherein, in the clip data transmitting step, when a plurality of the predetermined portions are selected, the plurality of predetermined portions are respectively linked. A method for providing an electronic program guide, comprising sequentially transmitting clipped data to the client terminal.
【請求項10】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記コンテンツに、該コンテンツの内容に対応したイン
デックスを付与するインデックス付与工程を有し、 前記クリップデータ作成工程は、所定のキーワードと前
記インデックスとに基づいて前記コンテンツから対応す
るクリップデータを抽出し、抽出した該データを結合す
ることで前記クリップデータを作成することを特徴とす
る電子番組表提供方法。
10. The electronic program guide providing method according to claim 7, further comprising an index assigning step of assigning an index corresponding to the content of the content to the content, A method for providing an electronic program guide, characterized in that corresponding clip data is extracted from the content based on a predetermined keyword and the index and the extracted data is combined to create the clip data.
【請求項11】 請求項10記載の前記電子番組表提供
方法であって、 前記インデックス付与工程において付与される前記イン
デックスは、前記映像コンテンツに含まれる音声を音声
認識することで生成されたテキスト情報に基づいて作成
されることを特徴とする電子番組表提供方法。
11. The electronic program guide providing method according to claim 10, wherein the index assigned in the index assigning step is text information generated by voice recognition of audio included in the video content. An electronic program guide providing method characterized by being created based on
【請求項12】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記クライアント端末から検索キーを受信した場合、所
定のキーワードに基づいて管理されている前記クリップ
データを、前記所定のキーワードと前記検索キーとに基
づいて検索するクリップデータ検索工程を有することを
特徴とする電子番組表提供方法。
12. The electronic program guide providing method according to claim 7, wherein when a search key is received from the client terminal, the clip data managed based on a predetermined keyword is used as the predetermined key. A method of providing an electronic program guide, comprising a clip data search step of searching based on the keyword of 1. and the search key.
【請求項13】 請求項12記載の前記電子番組表提供
方法であって、 前記所定のキーワードは、放送スケジュールから抽出し
た前記コンテンツのタイトルに含まれる語句と、該放送
スケジュールから抽出した放送日時と、該コンテンツに
基づいた前記クリップデータを作成する際に使用したキ
ーワードと、の少なくとも1つ以上であることを特徴と
する電子番組表提供方法。
13. The electronic program guide providing method according to claim 12, wherein the predetermined keyword is a phrase included in a title of the content extracted from a broadcast schedule, and a broadcast date and time extracted from the broadcast schedule. And at least one of the keywords used when creating the clip data based on the content, and the electronic program guide providing method.
【請求項14】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記電子番組表は、複数の放送局に関する1日の放送ス
ケジュールを一覧表示する構成と、又は、所定の放送局
に関する所定期間の放送スケジュールを一覧表示する構
成と、のいずれか一方であることを特徴とする電子番組
表提供方法。
14. The electronic program guide providing method according to claim 7, wherein the electronic program guide displays a list of daily broadcast schedules for a plurality of broadcasting stations, or a predetermined broadcast. A method for providing an electronic program guide, which is one of a configuration for displaying a list of broadcast schedules for a station for a predetermined period.
【請求項15】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記クライアント端末から受信したキーワードを含む放
送スケジュールを番組単位で特定する対応番組特定工程
と、 該対応番組特定工程で特定された番組単位の放送スケジ
ュールに基づいて、電子番組表を作成する電子番組表作
成工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
15. The electronic program guide providing method according to claim 7, wherein a corresponding program specifying step of specifying a broadcast schedule including a keyword received from the client terminal for each program, and the corresponding program specifying step An electronic program guide creating step of creating an electronic program guide based on the broadcast schedule of the program unit specified in 1.
【請求項16】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に再生する予約を設定するための再生予約設
定手段、及び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段、が設けられており、 該再生予約設定手段又は該録画予約設定手段により前記
番組の映像コンテンツの再生又は録画の予約がなされた
場合、該予約の内容を登録する予約内容登録工程と、 該予約内容登録工程で登録された前記予約の内容に基づ
いて、前記クライアント端末に該映像コンテンツを前記
放送時間帯に再生又は録画させるコンテンツ再生/録画
工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
16. The electronic program guide providing method according to claim 7, wherein the electronic program guide is used for setting a reservation for reproducing the content of the program in a broadcast time zone of the program. Reservation setting means and / or recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program are provided, and the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means. When a reproduction or recording reservation of the video content of the program is made by, the reservation content registration step of registering the reservation content and the client terminal based on the reservation content registered in the reservation content registration step And a content reproducing / recording step of reproducing or recording the video content during the broadcast time period.
【請求項17】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段が設けられており、 該録画予約設定手段により前記番組の映像コンテンツの
録画の予約がなされた場合、該予約の内容を登録する予
約内容登録工程と、 該予約内容登録工程で登録された前記予約の内容に基づ
いて、該コンテンツを所定の圧縮方式で圧縮して録画す
るコンテンツ録画工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
17. The electronic program guide providing method according to claim 7 or 8, wherein the electronic program guide is a recording for setting a reservation for recording the content of the program in a broadcast time period of the program. Reservation setting means is provided, and when the recording reservation setting means makes a reservation for recording the video content of the program, a reservation content registration step of registering the content of the reservation and a reservation content registration step are performed. And a content recording step of recording the content by compressing the content with a predetermined compression method based on the content of the reservation.
【請求項18】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記電子番組表は、放送局毎又は放送局及びユーザ毎に
管理された前記動画クリップが視聴された回数に基づい
て、前記回数が多い放送局の放送スケジュールから順
に、前記放送局の放送スケジュールを左又は上に表示す
ることを特徴とする電子番組表提供方法。
18. The electronic program guide providing method according to claim 7 or 8, wherein the electronic program guide shows the number of times the moving image clip managed for each broadcasting station or each broadcasting station and each user is viewed. Based on the above, an electronic program guide providing method is characterized in that the broadcast schedules of the broadcast stations are displayed on the left or the top in order from the broadcast schedule of the broadcast station having the highest frequency.
【請求項19】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記動画クリップが視聴された回数、及び/又は、前記
動画クリップが録画された回数を、番組別及び/又は男
女別及び/又は年齢別に集計する回数集計工程と、 該回数集計工程で集計された結果を、即時又は所定の期
間毎に、所定のネットワーク介して前記放送局に送信す
る集計結果送信工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
19. The electronic program guide providing method according to claim 7, wherein the number of times the moving image clip is viewed and / or the number of times the moving image clip is recorded is different for each program and / or A number counting step of counting by gender and / or age, and a counting result transmitting step of transmitting the results counted in the number counting step to the broadcasting station via a predetermined network immediately or at predetermined intervals, An electronic program guide providing method comprising:
【請求項20】 請求項7又は8記載の前記電子番組表
提供方法であって、 前記動画クリップが視聴された回数、及び/又は、前記
動画クリップが録画された回数を、番組別及び/又は男
女別及び/又は年齢別に集計する回数集計工程と、 該回数集計工程で集計された結果を、即時又は所定の期
間毎に、所定のネットワークを介して前記番組のスポン
サーに送信する集計結果送信工程と、 を有することを特徴とする電子番組表提供方法。
20. The electronic program guide providing method according to claim 7, wherein the number of times the moving image clip is viewed and / or the number of times the moving image clip is recorded is different for each program and / or A step of counting the number of times by gender and / or age, and a step of transmitting the result of the step of counting the number of times to the sponsor of the program via a predetermined network immediately or at a predetermined period. And a method of providing an electronic program guide, comprising:
【請求項21】 番組の放送スケジュールに基づいて作
成した電子番組表を所定のネットワークを介してクライ
アント端末に配信するサーバを機能させるためのプログ
ラムであって、 前記番組のコンテンツに基づいて作成されたクリップデ
ータが含まれる前記電子番組表を、前記所定のネットワ
ークを介して前記クライアント端末へ送信する電子番組
表送信処理を前記サーバに実行させるためのプログラ
ム。
21. A program for causing a server to deliver an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, the program being created based on the content of the program. A program for causing the server to execute an electronic program guide transmission process of transmitting the electronic program guide including clip data to the client terminal via the predetermined network.
【請求項22】 番組の放送スケジュールに基づいて作
成した電子番組表を所定のネットワークを介してクライ
アント端末に配信するサーバを機能させるためのプログ
ラムであって、 前記電子番組表の所定の部分に前記番組のコンテンツに
基づいて作成されたクリップデータをへのリンクが張ら
れた電子番組表を、前記所定のネットワークを介して前
記クライアント端末へ送信する電子番組表送信処理と、 前記クライアント端末で選択された所定の部分にリンク
が張られたクリップデータを、前記クライアント端末へ
送信する送信するクリップデータ送信処理と、 を前記サーバに実行させるためのプログラム。
22. A program for causing a server to deliver an electronic program guide created on the basis of a broadcast schedule of a program to a client terminal via a predetermined network, wherein Electronic program guide transmission processing for transmitting an electronic program guide linked to clip data created based on program content to the client terminal via the predetermined network, and selected by the client terminal A program for causing the server to execute a clip data transmission process of transmitting clip data linked to a predetermined portion to the client terminal.
【請求項23】 請求項22記載の前記プログラムであ
って、 前記クリップデータ送信処理は、選択された複数の前記
所定の部分に各々リンクが張られたクリップデータを順
次、前記クライアント端末へ送信させることを特徴とす
るプログラム。
23. The program according to claim 22, wherein the clip data transmission process causes clip data linked to the selected plurality of predetermined parts to be sequentially transmitted to the client terminal. A program characterized by that.
【請求項24】 請求項21又は22記載の前記プログ
ラムであって、 所定のキーワードに基づいて管理している前記クリップ
データを、前記クライアント端末から受信した検索キー
に基づいて検索するクリップデータ検索処理と、 該クリップデータ検索処理で検索されたクリップデータ
の一覧に基づいて、電子番組表を作成する検索結果電子
番組表作成処理と、 を前記サーバに実行させ、 前記電子番組表送信処理は、前記検索結果電子番組表作
成処理で作成された前記電子番組表を送信させることを
特徴とするプログラム。
24. The clip data search process according to claim 21 or 22, wherein the clip data managed based on a predetermined keyword is searched based on a search key received from the client terminal. A search result electronic program guide creating process for creating an electronic program guide based on a list of clip data searched by the clip data searching process, and the electronic program guide transmitting process, A program for transmitting the electronic program guide created in the search result electronic program guide creation process.
【請求項25】 請求項21又は22記載の前記プログ
ラムであって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に再生する予約を設定するための再生予約設
定手段、及び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段、が設けられており、 該再生予約設定手段又は該録画予約設定手段により設定
された再生又は録画の予約の内容を登録する予約内容登
録処理と、 該予約内容登録処理で登録された前記予約の内容に基づ
いて、前記クライアント端末に該コンテンツを前記放送
時間帯に再生又は録画させるコンテンツ再生/録画処理
と、 を前記サーバに実行させるためのプログラム。
25. The program according to claim 21, wherein the electronic program guide has a reproduction reservation setting means for setting a reservation for reproducing the content of the program in a broadcast time zone of the program. And / or a recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program, the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means Reservation content registration processing for registering the content of the reproduction or recording reservation, and content for causing the client terminal to reproduce or record the content in the broadcast time zone based on the content of the reservation registered in the reservation content registration processing A program for causing the server to execute playback / recording processing.
【請求項26】 請求項21又は22記載の前記プログ
ラムであって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段が設けられており、 該録画予約設定手段で設定された前記番組のコンテンツ
の録画の予約の内容を登録する予約内容登録処理と、 該予約内容登録処理で登録された前記予約の内容に基づ
いて、該コンテンツを所定の圧縮方式で圧縮して録画す
るコンテンツ録画処理と、 を前記サーバに実行させるためのプログラム。
26. The program according to claim 21, wherein the electronic program guide includes a recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in a broadcast time zone of the program. A reservation content registration process for registering the content of the recording reservation of the content of the program set by the recording reservation setting means, and based on the content of the reservation registered in the reservation content registration process, A program for causing the server to execute a content recording process of compressing and recording the content according to a predetermined compression method.
【請求項27】 番組の放送スケジュールに基づいて作
成した電子番組表を所定のネットワークを介してサーバ
から受信するクライアント端末を機能させるためのプロ
グラムであって、 前記番組のコンテンツに基づいて作成されたクリップデ
ータが含まれる電子番組表を、所定のネットワークを介
して前記サーバから受信する電子番組表受信処理と、 該電子番組表受信処理で受信された電子番組表を表示す
る電子番組表表示処理と、 を前記クライアント端末に実行させるためのプログラ
ム。
27. A program for causing a client terminal to receive an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program from a server via a predetermined network, the program being created based on the content of the program. An electronic program guide receiving process for receiving an electronic program guide including clip data from the server via a predetermined network; and an electronic program guide displaying process for displaying the electronic program guide received by the electronic program guide receiving process. , A program for causing the client terminal to execute.
【請求項28】 番組の放送スケジュールに基づいて作
成した電子番組表を所定のネットワークを介してサーバ
から受信するクライアント端末を機能させるためのプロ
グラムであって、 前記番組のコンテンツに基づいて作成されたクリップデ
ータへのリンクが張られた電子番組表を、前記所定のネ
ットワークを介して前記サーバから受信する電子番組表
受信処理と、 該電子番組表送信処理で受信された電子番組表を表示す
る電子番組表表示処理と、 該電子番組表表示処理で表示された前記電子番組表にお
いて選択された所定の部分にリンクが張られたクリップ
データを、前記サーバから受信するクリップデータ受信
処理と、 該クリップデータ受信処理により受信されたクリップデ
ータを再生するクリップデータ再生処理と、 を前記クライアント端末に実行させるためのプログラ
ム。
28. A program for causing a client terminal to receive an electronic program guide created based on a broadcast schedule of a program from a server via a predetermined network, the program being created based on the content of the program. An electronic program guide receiving process for receiving an electronic program guide linked to clip data from the server via the predetermined network and an electronic program guide for displaying the electronic program guide received by the electronic program guide transmitting process. A program guide display process, a clip data receiving process for receiving clip data linked from a predetermined portion selected in the electronic program guide displayed in the electronic program guide display process from the server, and the clip data receiving process. A clip data reproducing process for reproducing the clip data received by the data receiving process, Programs to be executed by the bets terminal.
【請求項29】 請求項28記載の前記プログラムであ
って、 前記クリップデータ再生処理は、選択された複数の前記
所定の部分に各々リンクが張られたクリップデータを順
次、前記サーバから受信させ、 前記クリップデータ受信処理で複数のクリップデータが
受信された場合、受信したクリップデータを順次、再生
させることを特徴とするプログラム。
29. The program according to claim 28, wherein the clip data reproducing process sequentially receives from the server clip data in which links are respectively linked to the selected plurality of predetermined portions, A program, wherein when a plurality of clip data are received in the clip data receiving process, the received clip data are sequentially reproduced.
【請求項30】 請求項27又は28記載の前記プログ
ラムであって、 所定のキーワードに基づいて管理されている前記クリッ
プデータを検索するための検索キーを前記サーバに送信
する検索キー送信処理と、 前記サーバにおいて検索されたクリップデータの一覧に
基づいて作成された電子番組表を前記サーバから受信す
る検索結果電子番組表受信処理と、 を前記クライアント端末に実行させ、 前記電子番組表表示処理は、前記検索結果電子番組表受
信処理で受信された電子番組表を表示させることを特徴
とするプログラム。
30. The program according to claim 27, further comprising: a search key transmitting process for transmitting a search key for searching the clip data managed based on a predetermined keyword to the server. A search result electronic program guide receiving process of receiving from the server an electronic program guide created based on a list of clip data searched by the server; and causing the client terminal to execute the electronic program guide display process, A program for displaying the electronic program guide received in the retrieval result electronic program guide receiving process.
【請求項31】 請求項27又は28記載の前記プログ
ラムであって、 前記電子番組表には、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に再生する予約を設定するための再生予約設
定手段、及び/又は、前記番組のコンテンツを該番組の
放送時間帯に録画する予約を設定するための録画予約設
定手段、が設けられており、 該再生予約設定手段又は該録画予約設定手段により入力
された前記コンテンツの再生又は録画の予約の内容を、
前記サーバに送信する予約内容登録処理と、 該予約内容登録処理で再生又は録画の予約を登録した前
記番組のコンテンツを、前記放送時間帯に受信するコン
テンツ受信処理と、 該コンテンツ受信処理で受信された前記番組のコンテン
ツを再生又は録画するコンテンツ再生/録画処理と、 を前記クライアント端末に実行させるためのプログラ
ム。
31. The program according to claim 27 or 28, wherein the electronic program guide includes a reproduction reservation setting means for setting a reservation for reproducing the content of the program in a broadcast time zone of the program, And / or recording reservation setting means for setting a reservation for recording the content of the program in the broadcast time zone of the program, and input by the reproduction reservation setting means or the recording reservation setting means. Reservation of the above content or reservation of recording,
A reservation content registration process for transmitting to the server, a content reception process for receiving the content of the program for which a reservation for reproduction or recording has been registered in the reservation content registration process, and a content reception process for receiving the content in the broadcast time period. A program for causing the client terminal to execute content reproduction / recording processing for reproducing or recording the content of the program.
【請求項32】 請求項31記載の前記プログラムで
あって、 前記コンテンツ再生/録画処理は、前記番組のコンテン
ツを所定の圧縮方式で圧縮して録画させることを特徴と
するプログラム。
32. The program according to claim 31, wherein the content reproduction / recording process compresses and records the content of the program by a predetermined compression method.
【請求項33】 請求項21から32のいずれか1項に
記載のプログラムを記録した記録媒体。
33. A recording medium on which the program according to claim 21 is recorded.
JP2001367491A 2001-11-30 2001-11-30 Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program Pending JP2003169312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367491A JP2003169312A (en) 2001-11-30 2001-11-30 Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367491A JP2003169312A (en) 2001-11-30 2001-11-30 Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169312A true JP2003169312A (en) 2003-06-13
JP2003169312A5 JP2003169312A5 (en) 2005-06-23

Family

ID=19177229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367491A Pending JP2003169312A (en) 2001-11-30 2001-11-30 Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169312A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569450B1 (en) 2004-05-04 2006-04-07 주식회사 대우일렉트로닉스 Method for displaying shortening key of the data broadcasting
JP2006191348A (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Ltd Video clip display device
WO2006109787A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting device and receiver
JPWO2006016461A1 (en) * 2004-08-09 2008-05-01 株式会社ニコン Imaging device
JP2009517768A (en) * 2005-12-20 2009-04-30 エヌエイチエヌ コーポレーション Video scene search method and scene search system using the same
JP2009194659A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp Information providing device, information acquiring terminal, broadcast receiving terminal, information providing system, information providing method, and program
JP2009303120A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Yahoo Japan Corp Server, method, and program for providing advertising information related to viewed content
JP2011254364A (en) * 2010-06-03 2011-12-15 Toshiba Corp Broadcast receiver, broadcast reception method, and video display device
JP2012023633A (en) * 2010-07-15 2012-02-02 Toshiba Corp Digital broadcast receiver and method of displaying program listing
JP2012142988A (en) * 2006-09-15 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp Digital broadcast receiving device and image information display method in program guide
JP2012192019A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Nintendo Co Ltd Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and image display method
US8296799B2 (en) 2008-10-07 2012-10-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Broadcast program and digest view display apparatus and method
JP2013514721A (en) * 2009-12-18 2013-04-25 トムソン ライセンシング Personalized music service driven by a preference engine

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569450B1 (en) 2004-05-04 2006-04-07 주식회사 대우일렉트로닉스 Method for displaying shortening key of the data broadcasting
JPWO2006016461A1 (en) * 2004-08-09 2008-05-01 株式会社ニコン Imaging device
JP4636024B2 (en) * 2004-08-09 2011-02-23 株式会社ニコン Imaging device
JP2006191348A (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Ltd Video clip display device
JP4705786B2 (en) * 2005-01-06 2011-06-22 株式会社日立製作所 Video clip display device
CN101151828B (en) * 2005-04-12 2011-04-13 松下电器产业株式会社 Broadcasting device and receiver
WO2006109787A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting device and receiver
JPWO2006109787A1 (en) * 2005-04-12 2008-11-20 松下電器産業株式会社 Broadcasting device and receiving device
US8065705B2 (en) 2005-04-12 2011-11-22 Panasonic Corporation Broadcasting device selecting program information based on search conditions
JP4553008B2 (en) * 2005-04-12 2010-09-29 パナソニック株式会社 Receiver
JP2009517768A (en) * 2005-12-20 2009-04-30 エヌエイチエヌ コーポレーション Video scene search method and scene search system using the same
JP2012142988A (en) * 2006-09-15 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp Digital broadcast receiving device and image information display method in program guide
JP2009194659A (en) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp Information providing device, information acquiring terminal, broadcast receiving terminal, information providing system, information providing method, and program
US8732762B2 (en) 2008-02-14 2014-05-20 Sony Corporation Information providing apparatus, information acquisition terminal, broadcast reception terminal, information providing system, information providing method and program
JP2009303120A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Yahoo Japan Corp Server, method, and program for providing advertising information related to viewed content
US8296799B2 (en) 2008-10-07 2012-10-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Broadcast program and digest view display apparatus and method
JP2013514721A (en) * 2009-12-18 2013-04-25 トムソン ライセンシング Personalized music service driven by a preference engine
JP2011254364A (en) * 2010-06-03 2011-12-15 Toshiba Corp Broadcast receiver, broadcast reception method, and video display device
JP2012023633A (en) * 2010-07-15 2012-02-02 Toshiba Corp Digital broadcast receiver and method of displaying program listing
JP2012192019A (en) * 2011-03-16 2012-10-11 Nintendo Co Ltd Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10779016B2 (en) Apparatus, systems and methods for a content commentary community
US10390092B1 (en) Systems and methods for providing an on-demand entertainment service
EP2433423B1 (en) Media content retrieval system and personal virtual channel
CN100397899C (en) System and methods for providing storage of data on servers in on-demand media delivery system
JP5819883B2 (en) Media library in interactive media guide application
US8230343B2 (en) Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
CN100377150C (en) Information processor, information processing method and computer program
JP5296778B2 (en) Multimedia content search and recording reservation system
EP1421792B1 (en) Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US6774926B1 (en) Personal television channel system
US8832294B2 (en) Method and apparatus for managing content service in network based on content use history
TWI251442B (en) Information processing apparatus, information processing method and computer programs
KR101138433B1 (en) Program table display method, program table display apparatus and a recording medium
US7962572B1 (en) Systems and methods for providing an on-demand entertainment service
US20070239856A1 (en) Capturing broadcast sources to create recordings and rich navigations on mobile media devices
US20070156589A1 (en) Integrating personalized listings of media content into an electronic program guide
US20100138863A1 (en) Converting, navigating and displaying video content uploaded from the internet to a digital tv video-on-demand platform
JP2001346140A (en) How to use audio visual system
JP2002077786A (en) Method for using audio visual system
JP4329521B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2003169312A (en) Electronic program table supply system, electronic program table supply method, program thereof, and record medium recording the program
JP2003168051A (en) System and method for providing electronic catalog, program thereof and recording medium with the program recorded thereon
KR20020065112A (en) Multi-media service system using internet
JP2013243704A (en) Information processing terminal
RU2402165C2 (en) Method of creating integrated news channel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610