JP2003030157A - Method/apparatus for providing information, program for the method, and recording medium with the program for the method recorded thereon - Google Patents

Method/apparatus for providing information, program for the method, and recording medium with the program for the method recorded thereon

Info

Publication number
JP2003030157A
JP2003030157A JP2002120095A JP2002120095A JP2003030157A JP 2003030157 A JP2003030157 A JP 2003030157A JP 2002120095 A JP2002120095 A JP 2002120095A JP 2002120095 A JP2002120095 A JP 2002120095A JP 2003030157 A JP2003030157 A JP 2003030157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
providing
content
authentication
decrypting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002120095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4292456B2 (en
Inventor
Hiroshi Kawamoto
洋志 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002120095A priority Critical patent/JP4292456B2/en
Publication of JP2003030157A publication Critical patent/JP2003030157A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4292456B2 publication Critical patent/JP4292456B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide contents while securing reliability sufficiently with simple arrangement by applying a content providing method, a program for the method and a content providing apparatus when providing music contents, e.g. to a user. SOLUTION: The method performs user identification by using the authentication mechanism of a portable terminal 26 connected to a playback device 23.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ提供方
法、コンテンツ提供方法のプログラム及びコンテンツ提
供装置に関し、例えば音楽コンテンツをユーザーに提供
する場合に適用することができる。本発明は、再生装置
に接続される携帯端末の認証機構を利用してユーザー認
証することにより、簡易な構成により十分な信頼性を確
保してコンテンツを提供することができるようにする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content providing method, a program of the content providing method, and a content providing apparatus, and can be applied to, for example, providing a music content to a user. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention enables content to be provided while ensuring sufficient reliability with a simple configuration by performing user authentication using an authentication mechanism of a mobile terminal connected to a playback device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、映像等の各種コンテンツの提供に
おいては、ユーザー認証によりコンテンツの提供を希望
するユーザーが正規ユーザーか否か判断してコンテンツ
を提供するようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in providing various contents such as images, it is determined by user authentication whether or not a user desiring to provide the content is a legitimate user.

【0003】すなわち図14は、この種のコンテンツ提
供システムの1つである衛星放送システムを示すブロッ
ク図である。衛星放送システム1は、放送衛星2より送
出する衛星放送波をセットトップボックス(STB)3
で受信して映像によるコンテンツを取得する。
That is, FIG. 14 is a block diagram showing a satellite broadcasting system which is one of the content providing systems of this type. The satellite broadcasting system 1 is a set top box (STB) 3 for satellite broadcasting waves transmitted from the broadcasting satellite 2.
To receive the video content.

【0004】衛星放送システム1は、このようにして放
送衛星2より送出するコンテンツを所定の暗号鍵により
暗号化して送出し、この暗号鍵を所定のタイミングで変
更する。衛星放送システム1では、受信契約により所定
のデータを記録したカード4がユーザーに提供され、セ
ットトップボックス3は、このカード4の装着により電
話回線等の公衆回線5を介して認証サーバ6をアクセス
し、カード4に記録のデータを用いたこの認証サーバ6
とのデータ交換により、正規ユーザーか否かの認証を受
ける。またセットトップボックス3は、この認証結果に
より鍵配信サーバ7から契約した番組に対応する復号化
鍵を受け取り、この復号化鍵を用いてコンテンツの暗号
化を解除する。これにより衛星放送システム1では、正
規の契約者に対してのみ、契約に係るコンテンツを利用
可能に提供するようになされている。
The satellite broadcasting system 1 thus encrypts the content sent from the broadcasting satellite 2 with a predetermined encryption key and sends it, and changes this encryption key at a predetermined timing. In the satellite broadcasting system 1, a card 4 on which predetermined data is recorded is provided to a user according to a reception contract, and the set top box 3 accesses the authentication server 6 via a public line 5 such as a telephone line by mounting the card 4. The authentication server 6 using the data recorded on the card 4
By exchanging data with, you will be authenticated as a legitimate user. The set top box 3 receives the decryption key corresponding to the contracted program from the key distribution server 7 based on this authentication result, and decrypts the content using the decryption key. As a result, the satellite broadcasting system 1 is configured to provide the contracted content in a usable manner only to the authorized contractor.

【0005】これに対して図15は、他の個人認証シス
テムの例を示すブロック図である。この個人認証システ
ム11は、端末装置12によりID、パスワードの入力
を受け付け、又は指紋等の入力を受け付け、これらの情
報をネットワーク13を介して認証サーバ14に送信す
る。個人認証システム11は、これにより認証サーバ1
4で個人認証し、認証結果によりライセンスサーバ15
から各種サービスが提供される。なおこのような認証シ
ステム11においては、認証サーバ14とライセンスサ
ーバ15とが一体に構成される場合もある。
On the other hand, FIG. 15 is a block diagram showing an example of another personal authentication system. The personal authentication system 11 accepts an input of an ID and a password by a terminal device 12, or an input of a fingerprint or the like, and transmits the information to the authentication server 14 via the network 13. As a result, the personal authentication system 11 becomes the authentication server 1
4. Individually authenticate with 4 and license server 15 according to the authentication result.
Provides various services. In such an authentication system 11, the authentication server 14 and the license server 15 may be integrated.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで衛星放送シス
テム1のような構成においては、カード等の認証に必要
な特別な構成が必要になり、その分、全体構成が複雑に
なる問題がある。またユーザー認証して鍵を発行するの
に認証サーバ6と鍵配信サーバ7を設ける必要があり、
これによっても構成が複雑になる問題がある。
In the structure of the satellite broadcasting system 1, however, there is a problem that a special structure necessary for authentication of a card or the like is required, and the whole structure becomes complicated accordingly. Further, it is necessary to provide the authentication server 6 and the key distribution server 7 in order to authenticate the user and issue the key.
This also causes a problem that the configuration becomes complicated.

【0007】これに対して図15について上述したよう
な個人認証システム11においては、ID、パスワード
等の認証に必要な個人情報を端末装置12が取得しなけ
ればならないことにより、Tamper-Resistan を設けるこ
とが必要になり、その分、構成が煩雑になる問題があ
る。またこのような個人情報が端末装置12に残ること
により、このような個人情報の不正使用を防止する構成
が必要となり、これによっても構成が煩雑になる。
On the other hand, in the personal authentication system 11 as described above with reference to FIG. 15, the terminal device 12 has to acquire the personal information necessary for the authentication such as the ID and the password, so that the Tamper-Resistan is provided. Therefore, there is a problem that the configuration becomes complicated accordingly. Further, since such personal information remains in the terminal device 12, a configuration for preventing such unauthorized use of personal information is required, which also complicates the configuration.

【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成により十分な信頼性を確保してコンテン
ツを提供することができるコンテンツ提供方法、コンテ
ンツ提供方法のプログラム及びコンテンツ提供装置を提
案しようとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and a content providing method, a program of the content providing method, and a content providing apparatus capable of providing the content with sufficient reliability by a simple structure. Is to propose.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1の発明においては、コンテンツの暗号化を解
除するための情報を提供する情報提供方法に適用して、
暗号化されたコンテンツを保持する再生装置との間でデ
ータ交換可能に設定された携帯端末と接続する接続ステ
ップと、携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップ
と、認証ステップにおける認証の結果に基づいて、再生
装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情報を
携帯端末に提供する提供ステップとを有するようにす
る。
In order to solve such a problem, the invention of claim 1 is applied to an information providing method for providing information for decrypting content encryption,
A connection step for connecting to a mobile terminal that is set to exchange data with a playback device that holds encrypted content, an authentication step for performing authentication processing with the mobile terminal, and the result of the authentication in the authentication step. Based on the above, there is a providing step of providing the portable terminal with information necessary for decryption of the content in the reproducing apparatus.

【0010】また請求項7の発明においては、コンテン
ツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供装
置に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再生
装置との間でデータ交換可能に設定された携帯端末と接
続する接続手段と、携帯端末との間で認証処理を行う認
証手段と、認証手段による認証の結果に基づいて、再生
装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情報を
携帯端末に提供する提供手段とを有するようにする。
According to the invention of claim 7, the invention can be applied to an information providing device for providing information for decrypting the content, and data can be exchanged with a reproducing device holding the encrypted content. Based on the result of the authentication by the connection means for connecting to the mobile terminal set in step 2, the authentication processing between the mobile terminal and the authentication means, the information necessary for decrypting the content in the playback device. And providing means for providing the mobile terminal to the mobile terminal.

【0011】また請求項8の発明においては、情報処理
システムに、コンテンツの暗号化を解除するための情報
を提供する処理を実行させる情報提供方法のプログラム
に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再生装
置との間でデータ交換可能に設定された携帯端末と接続
する接続ステップと、携帯端末との間で認証処理を行う
認証ステップと、認証ステップにおける認証の結果に基
づいて、再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に
必要な情報を携帯端末に提供する提供ステップとを有す
るようにする。
According to the present invention of claim 8, the encrypted content is applied to a program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting the content. Based on the connection step of connecting to the portable terminal set to be capable of exchanging data with the retained reproduction apparatus, the authentication step of performing authentication processing with the portable terminal, and the result of the authentication in the authentication step, the reproduction apparatus In the step of providing the information necessary for decrypting the content to the mobile terminal.

【0012】また請求項9の発明においては、情報処理
システムに、コンテンツの暗号化を解除するための情報
を提供する処理を実行させる情報提供方法のプログラム
を記録した記録媒体に適用して、情報提供方法のプログ
ラムは、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と
の間でデータ交換可能に設定された携帯端末と接続する
接続ステップと、携帯端末との間で認証処理を行う認証
ステップと、認証ステップにおける認証の結果に基づい
て、再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要
な情報を携帯端末に提供する提供ステップとを有するよ
うにする。
According to the invention of claim 9, the information processing system is applied to a recording medium recording a program of an information providing method for executing a process of providing information for decrypting content, The program of the providing method includes a connection step of connecting to a mobile terminal that is set to be capable of exchanging data with a playback device that holds encrypted content, an authentication step of performing an authentication process with the mobile terminal, Based on the result of the authentication in the authentication step, there is a providing step of providing the portable terminal with the information necessary for decrypting the content in the playback device.

【0013】また請求項10の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
方法に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置と接続する第1接続ステップと、再生装置との間
で認証処理を行う第1認証ステップと、再生装置から暗
号化を解除するコンテンツを特定する情報を受信する第
1受信ステップと、コンテンツの暗号化を解除する情報
を提供する提供装置と接続する第2接続ステップと、提
供装置との間で認証処理を行う第2認証ステップと、第
2認証ステップにおける認証の結果に基づいて、提供装
置から再生装置においてコンテンツの暗号化を解除する
のに必要な情報を受信する第2受信ステップと、提供装
置から受信した情報に基づいて、暗号化されたコンテン
ツの暗号化を解除する情報を、再生装置に提供する提供
ステップとを有するようにする。
According to the invention of claim 10, the first connection step is applied to the information providing method for providing the information for decrypting the content, and connecting with the reproducing apparatus holding the encrypted content. A first authentication step of performing authentication processing with the playback device, a first reception step of receiving information specifying content to be decrypted from the playback device, and information for decrypting the content. The second connection step of connecting to the providing apparatus, the second authentication step of performing authentication processing with the providing apparatus, and the content encryption from the providing apparatus to the reproducing apparatus based on the result of the authentication in the second authentication step. The second receiving step of receiving the information necessary for releasing the encrypted content, and the decryption of the encrypted content based on the information received from the providing device. That information, to have a providing step of providing the playback apparatus.

【0014】また請求項14の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
装置に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置及びコンテンツの暗号化を解除する情報を提供す
る提供装置と接続する接続手段と、再生装置との間で認
証処理を行うと共に、提供装置との間で認証処理を行う
認証手段と、再生装置から暗号化を解除するコンテンツ
を特定する情報を受信し、提供装置から再生装置におい
てコンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信
し、提供装置から受信した情報に基づいて、暗号化され
たコンテンツの暗号化を解除する情報を、再生装置に提
供する制御手段とを有するようにする。
According to the fourteenth aspect of the invention, the invention is applied to an information providing apparatus for providing information for decrypting the content, and a reproducing apparatus for retaining the encrypted content and the content for decrypting the content are decrypted. The connection means for connecting to the providing device that provides the information, and the authenticating means for performing the authenticating process between the reproducing device and the connecting device, and the content to be decrypted from the reproducing device. Receiving the information for specifying, receiving the information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus from the providing apparatus, and decrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. Control means for providing information to the playback device.

【0015】また請求項15の発明においては、携帯端
末に、コンテンツの暗号化を解除するための情報を提供
する処理を実行させる情報提供方法のプログラムに適用
して、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接
続する第1接続ステップと、再生装置との間で認証処理
を行う第1認証ステップと、再生装置から暗号化を解除
するコンテンツを特定する情報を受信する第1受信ステ
ップと、コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する
提供装置と接続する第2接続ステップと、提供装置との
間で認証処理を行う第2認証ステップと、第2認証ステ
ップにおける認証の結果に基づいて、提供装置から再生
装置においてコンテンツの暗号化を解除するのに必要な
情報を受信する第2受信ステップと、提供装置から受信
した情報に基づいて、暗号化されたコンテンツの暗号化
を解除する情報を、再生装置に提供する提供ステップと
を有するようにする。
According to the fifteenth aspect of the present invention, the encrypted content is retained by being applied to a program of an information providing method for causing a mobile terminal to execute a process of providing information for decrypting the content. A first connection step of connecting to the playback device, a first authentication step of performing an authentication process with the playback device, and a first reception step of receiving information specifying the content to be decrypted from the playback device. Based on the second connection step of connecting to the providing device that provides the information for decrypting the content, the second authentication step of performing an authentication process with the providing device, and the result of the authentication in the second authentication step, A second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content from the providing device in the reproducing device, and based on the information received from the providing device , Information to decrypt the encrypted content, to have a providing step of providing the playback apparatus.

【0016】また請求項16の発明においては、携帯端
末に、コンテンツの暗号化を解除するための情報を提供
する処理を実行させる情報提供方法のプログラムを記録
した記録媒体に適用して、情報提供方法のプログラム
は、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続
する第1接続ステップと、再生装置との間で認証処理を
行う第1認証ステップと、再生装置から暗号化を解除す
るコンテンツを特定する情報を受信する第1受信ステッ
プと、コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提
供装置と接続する第2接続ステップと、提供装置との間
で認証処理を行う第2認証ステップと、第2認証ステッ
プにおける認証の結果に基づいて、提供装置から再生装
置においてコンテンツの暗号化を解除するのに必要な情
報を受信する第2受信ステップと、提供装置から受信し
た情報に基づいて、暗号化されたコンテンツの暗号化を
解除する情報を、再生装置に提供する提供ステップとを
有するようにする。
According to the sixteenth aspect of the present invention, the information providing method is applied to a recording medium having a program of an information providing method for causing a portable terminal to execute a process of providing information for decrypting content. The program of the method includes a first connecting step of connecting to a playback device holding encrypted content, a first authentication step of performing an authentication process with the playback device, and a content to be decrypted from the playback device. A first receiving step of receiving the identifying information, a second connecting step of connecting with a providing apparatus that provides information for decrypting the content, and a second authenticating step of performing an authentication process with the providing apparatus, Based on the result of the authentication in the second authentication step, a second receiving unit that receives information necessary for decrypting the content from the providing apparatus in the reproducing apparatus. A method, based on the information received from the providing apparatus, information to decrypt the encrypted content, to have a providing step of providing the playback apparatus.

【0017】また請求項17の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
方法に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置と接続する第1接続ステップと、再生装置から暗
号化を解除するコンテンツを特定する情報を受信する第
1受信ステップと、コンテンツを特定する情報に基づい
て、コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有しているか否かを判断する判断ステップと、
コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内
に所有している場合に、自己内に所有している情報に基
づいて、暗号化されたコンテンツの暗号化を解除するた
めの情報を、再生装置に提供する第1提供ステップと、
コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内
に所有していない場合に、コンテンツの暗号化を解除す
るのに必要な情報を提供する提供装置と接続する第2接
続ステップと、提供装置から再生装置においてコンテン
ツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受
信ステップと、提供装置から受信した情報に基づいて、
暗号化されたコンテンツの暗号化を解除するための情報
を、再生装置に提供する第2提供ステップとを有するよ
うにする。
According to the invention of claim 17, the first connection step is applied to the information providing method for providing the information for decrypting the content, and connecting with the reproducing apparatus holding the encrypted content. And a first receiving step of receiving information specifying the content to be decrypted from the playback device, and owning the information necessary for decrypting the content on its own based on the information specifying the content. A determination step for determining whether or not
If you have the information necessary to decrypt the content in yourself, and based on the information you have in yourself, provide the information to decrypt the encrypted content. A first providing step of providing the reproducing apparatus,
A second connecting step for connecting with a providing device that provides information necessary for decrypting the content when the information necessary for decrypting the content is not owned by the user; A second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content from the device in the reproducing device; and based on the information received from the providing device,
A second providing step of providing the reproducing apparatus with information for decrypting the encrypted content.

【0018】また請求項19の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
装置に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置及びコンテンツの暗号化を解除するのに必要な情
報を提供する提供装置と接続する接続手段と、再生装置
から暗号化を解除するコンテンツを特定する情報を受信
し、コンテンツを特定する情報に基づいて、コンテンツ
の暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有して
いるか否かを判断し、コンテンツの暗号化を解除するの
に必要な情報を自己内に所有している場合に、自己内に
所有している情報に基づいて、暗号化されたコンテンツ
の暗号化を解除するための情報を再生装置に提供し、コ
ンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に
所有していない場合に、提供装置から再生装置において
コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信
し、提供装置から受信した情報に基づいて、暗号化され
たコンテンツの暗号化を解除するための情報を、再生装
置に提供する制御手段とを有するようにする。
According to the nineteenth aspect of the invention, the invention is applied to an information providing device that provides information for decrypting the content, and a reproducing device that holds the encrypted content and the decryption of the content are decrypted. Receiving the information specifying the content to be decrypted from the reproducing device and the connection means for connecting to the providing device that provides the information required to decrypt the content, and decrypting the content based on the information identifying the content If you own the information necessary to decrypt the content, determine whether you own the information necessary to do so, and own the information necessary to decrypt the content. If the player does not own the information necessary to decrypt the encrypted content, provide the playback device with the information to decrypt the encrypted content. In, receiving the information necessary for decrypting the content in the playback device from the providing device, based on the information received from the providing device, the information for decrypting the encrypted content, And a control means provided to the reproducing apparatus.

【0019】また請求項20の発明においては、携帯端
末に、コンテンツの暗号化を解除するための情報を提供
する処理を実行させる情報提供方法のプログラムに適用
して、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接
続する第1接続ステップと、再生装置から暗号化を解除
するコンテンツを特定する情報を受信する第1受信ステ
ップと、コンテンツを特定する情報に基づいて、コンテ
ンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有
しているか否かを判断する判断ステップと、コンテンツ
の暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有して
いる場合に、自己内に所有している情報に基づいて、暗
号化されたコンテンツの暗号化を解除するための情報
を、再生装置に提供する第1提供ステップとコンテンツ
の暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有して
いない場合に、コンテンツの暗号化を解除するのに必要
な情報を提供する提供装置と接続する第2接続ステップ
と、提供装置から再生装置においてコンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステップ
と、提供装置から受信した情報に基づいて、暗号化され
たコンテンツの暗号化を解除するための情報を、再生装
置に提供する第2提供ステップとを有するようにする。
According to the twentieth aspect of the invention, the encrypted content is held by being applied to a program of an information providing method for causing a mobile terminal to execute a process of providing information for decrypting the content. A first connection step of connecting to the playback device, a first reception step of receiving information specifying the content to be decrypted from the playback device, and the decryption of the content based on the information specifying the content. If you own the information necessary to decrypt the content and the information necessary to decrypt the content, The first providing step of providing the reproducing apparatus with the information for decrypting the encrypted content and the decrypting of the content based on the information A second connection step of connecting to a providing device that provides the information necessary for decrypting the content if the information necessary for the content is not owned by itself; A second receiving step of receiving information necessary for releasing the decryption, and a second step of providing the reproducing apparatus with information for decrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. 2 providing step.

【0020】また請求項21の発明においては、携帯端
末に、コンテンツの暗号化を解除するための情報を提供
する処理を実行させる情報提供方法のプログラムを記録
した記録媒体に適用して、情報提供方法のプログラム
は、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続
する第1接続ステップと、再生装置から暗号化を解除す
るコンテンツを特定する情報を受信する第1受信ステッ
プと、コンテンツを特定する情報に基づいて、コンテン
ツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有し
ているか否かを判断する判断ステップと、コンテンツの
暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有してい
る場合に、自己内に所有している情報に基づいて、暗号
化されたコンテンツの暗号化を解除するための情報を、
再生装置に提供する第1提供ステップと、コンテンツの
暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有してい
ない場合に、コンテンツの暗号化を解除するのに必要な
情報を提供する提供装置と接続する第2接続ステップ
と、提供装置から再生装置においてコンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステップ
と、提供装置から受信した情報に基づいて、暗号化され
たコンテンツの暗号化を解除するための情報を、再生装
置に提供する第2提供ステップとを有するようにする。
According to the invention of claim 21, the information providing method is applied to a recording medium having a program of an information providing method for causing a portable terminal to execute a process of providing information for decrypting content. The program of the method includes a first connecting step of connecting to a reproducing apparatus holding encrypted content, a first receiving step of receiving information specifying the content to be decrypted from the reproducing apparatus, and specifying the content. Based on the information, the judgment step for judging whether or not the information necessary for decrypting the content is possessed within the self, and the information necessary for decrypting the content within the self If you own the information for decrypting the encrypted content based on the information you own,
A first providing step of providing the reproducing apparatus, and providing information necessary for decrypting the content when the user does not own the information necessary for decrypting the content. A second connection step of connecting to the device, a second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content in the reproducing device from the providing device, and encryption based on the information received from the providing device. And a second providing step of providing the reproducing apparatus with information for decrypting the encrypted content.

【0021】また請求項22の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
方法において、ユーザーの携帯端末との間でデータ交換
可能に設定された暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置と接続する第1接続ステップと、再生装置から携
帯端末を特定するための情報を取得する取得ステップ
と、携帯端末を特定するための情報に基づいて、携帯端
末と接続する第2接続ステップと、携帯端末との間で認
証処理を行う認証ステップと、認証ステップにおける認
証の結果に基づいて、再生装置においてコンテンツの暗
号化の解除に必要な情報を携帯端末に提供する提供ステ
ップとを有するようにする。
[0021] According to the invention of claim 22, in the information providing method for providing the information for decrypting the content, the encrypted content set to be data exchangeable with the user's mobile terminal. A first connecting step of connecting to the reproducing device holding the information, an acquiring step of acquiring information for identifying the portable terminal from the reproducing device, and a first connecting step of connecting to the portable terminal based on the information for identifying the portable terminal. 2 connection step, an authentication step of performing authentication processing between the mobile terminal, and a providing step of providing the mobile terminal with information necessary for decryption of the content in the playback device based on the result of the authentication in the authentication step. And have.

【0022】また請求項23の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
装置に適用して、ユーザーの携帯端末及び携帯端末との
間でデータ交換可能に設定された暗号化されたコンテン
ツを保持する再生装置と接続する接続手段と、携帯端末
との間で認証処理を行う認証手段と、再生装置から携帯
端末を特定するための情報を取得し、携帯端末を特定す
るための情報に基づいて、携帯端末にアクセスし、認証
手段による認証の結果に基づいて、再生装置においてコ
ンテンツの暗号化の解除に必要な情報を携帯端末に提供
する制御手段とを有するようにする。
In the twenty-third aspect of the invention, the invention is applied to an information providing apparatus for providing information for decrypting content encryption, and data exchange is set between the user's mobile terminal and the mobile terminal. Connection means for connecting to the playback device holding the encrypted content, authentication means for performing authentication processing between the mobile terminal, and information for identifying the mobile terminal from the playback device, and the mobile terminal And a control means for accessing the mobile terminal based on the information for specifying, and for providing the mobile terminal with information necessary for decryption of the content in the playback device based on the result of the authentication by the authentication means. To

【0023】また請求項24の発明においては、情報処
理システムに、コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する処理を実行させる情報提供方法のプログラ
ムに適用して、ユーザーの携帯端末との間でデータ交換
可能に設定された暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置と接続する第1接続ステップと、再生装置から携
帯端末を特定するための情報を取得する取得ステップ
と、携帯端末を特定するための情報に基づいて、携帯端
末と接続する第2接続ステップと、携帯端末との間で認
証処理を行う認証ステップと、認証ステップにおける認
証の結果に基づいて、再生装置においてコンテンツの暗
号化の解除に必要な情報を携帯端末に提供する提供ステ
ップとを有するようにする。
Further, in the invention of claim 24, the information processing system is applied to a program of an information providing method for executing a process of providing information for decrypting the content, and the information processing system is used as a portable terminal of a user. A first connection step of connecting to a playback device that holds encrypted content that is set to exchange data between devices, an acquisition step of obtaining information for identifying the mobile terminal from the playback device, and a mobile terminal identification A second connection step of connecting to the mobile terminal based on the information for performing the authentication, an authentication step of performing authentication processing with the mobile terminal, and encryption of the content in the playback device based on the result of the authentication in the authentication step. And a providing step of providing the mobile terminal with the information necessary for canceling.

【0024】また請求項25の発明においては、情報処
理システムに、コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する処理を実行させる情報提供方法のプログラ
ムを記録した記録媒体に適用して、情報提供方法のプロ
グラムは、ユーザーの携帯端末との間でデータ交換可能
に設定された暗号化されたコンテンツを保持する再生装
置と接続する第1接続ステップと、再生装置から携帯端
末を特定するための情報を取得する取得ステップと、携
帯端末を特定するための情報に基づいて、携帯端末と接
続する第2接続ステップと、携帯端末との間で認証処理
を行う認証ステップと、認証ステップにおける認証の結
果に基づいて、再生装置においてコンテンツの暗号化の
解除に必要な情報を携帯端末に提供する提供ステップと
を有するようにする。
According to the invention of claim 25, the information processing system is applied to a recording medium recording a program of an information providing method for executing a process of providing information for decrypting content, The program of the providing method includes a first connecting step of connecting to a reproducing device holding an encrypted content set to be capable of exchanging data with the user's portable terminal, and for specifying the portable terminal from the reproducing device. An acquisition step of acquiring information, a second connection step of connecting to the mobile terminal based on the information for identifying the mobile terminal, an authentication step of performing an authentication process with the mobile terminal, and an authentication step of the authentication step. And a providing step of providing the mobile terminal with information necessary for decrypting the content in the playback device based on the result. .

【0025】また請求項26の発明においては、携帯端
末を用いてコンテンツの暗号化を解除するための情報を
提供する情報提供方法に適用して、暗号化されたコンテ
ンツを保持する再生装置と接続する第1接続ステップ
と、再生装置に携帯端末を特定するための情報を送信す
る送信ステップと、再生装置に送信した携帯端末を特定
するための情報に基づいて、コンテンツの暗号化を解除
する情報を提供する提供装置からアクセスを受けること
により、提供装置と接続する第2接続ステップと、提供
装置との間で認証処理を行う認証ステップと、認証ステ
ップにおける認証の結果に基づいて、提供装置から再生
装置においてコンテンツの暗号化を解除するのに必要な
情報を受信する受信ステップと、提供装置から受信した
情報に基づいて、暗号化されたコンテンツの暗号化を解
除する情報を、再生装置に提供する提供ステップとを有
するようにする。
Further, in the invention of claim 26, the invention is applied to an information providing method for providing information for decrypting the content by using a portable terminal, and is connected to a reproducing apparatus which holds the encrypted content. Information for decrypting the content based on the first connection step for transmitting, the transmitting step for transmitting the information for specifying the portable terminal to the reproducing apparatus, and the information for transmitting the information for specifying the portable terminal transmitted to the reproducing apparatus. From the providing device based on the result of the authentication in the second connecting step of connecting to the providing device and the authenticating step of performing an authentication process with the providing device by receiving access from the providing device that provides the Based on the receiving step of receiving the information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus, and the information received from the providing apparatus, Information to decrypt reduction content, to have a providing step of providing the playback apparatus.

【0026】また請求項27の発明においては、コンテ
ンツの暗号化を解除するための情報を提供する情報提供
装置に適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再
生装置及びコンテンツの暗号化を解除する情報を提供す
る提供装置と接続する接続手段と、提供装置との間で認
証処理を行う認証手段と、再生装置に携帯端末を特定す
るための情報を送信し、再生装置に送信した携帯端末を
特定するための情報に基づいて、コンテンツの暗号化を
解除する情報を提供する提供装置からアクセスを受ける
ことにより提供装置と接続し、認証手段における認証の
結果に基づいて、提供装置から再生装置においてコンテ
ンツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信し、提供
装置から受信した情報に基づいて、暗号化されたコンテ
ンツの暗号化を解除する情報を、再生装置に提供する制
御手段とを有するようにする。
[0026] According to the invention of claim 27, the invention is applied to an information providing device for providing information for decrypting the content, and the reproducing device for holding the encrypted content and the decryption of the content are decrypted. Connection means for connecting to a providing device that provides the information to be provided, an authenticating means that performs an authentication process between the providing device, and a portable terminal that transmits information for identifying the portable terminal to the reproducing device and transmits the information to the reproducing device. Based on the information for identifying the content, the connection is made to the providing device by being accessed by the providing device that provides the information for decrypting the content, and the reproducing device is used by the reproducing device based on the result of the authentication by the authentication means. Receive the information required to decrypt the encrypted content, and decrypt the encrypted content based on the information received from the providing device. The information, to have a control means for providing the playback apparatus.

【0027】また請求項28の発明においては、情報処
理システムに、コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する処理を実行させる情報提供方法のプログラ
ムに適用して、暗号化されたコンテンツを保持する再生
装置と接続する第1接続ステップと、再生装置に携帯端
末を特定するための情報を送信する送信ステップと、再
生装置に送信した携帯端末を特定するための情報に基づ
いて、コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提
供装置からアクセスを受けることにより、提供装置と接
続する第2接続ステップと、提供装置との間で認証処理
を行う認証ステップと、認証ステップにおける認証の結
果に基づいて、提供装置から再生装置においてコンテン
ツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信する受信ス
テップと、提供装置から受信した情報に基づいて、暗号
化されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、再生装
置に提供する提供ステップとを有するようにする。
According to the invention of claim 28, the encrypted content is applied to a program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting the content. Based on the first connection step of connecting to the reproduction apparatus held therein, the transmission step of transmitting information for specifying the mobile terminal to the reproduction apparatus, and the information for specifying the mobile terminal transmitted to the reproduction apparatus, By receiving access from the providing device that provides the information for decryption, the second connecting step of connecting to the providing device, the authentication step of performing the authentication process with the providing device, and the result of the authentication in the authentication step are performed. Based on the receiving device, the receiving step of receiving information necessary for decrypting the content in the reproducing device from the providing device, and the providing device. Based on the information received from the information to decrypt the encrypted content, to have a providing step of providing the playback apparatus.

【0028】また請求項29の発明においては、情報処
理システムに、コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する処理を実行させる情報提供方法のプログラ
ムを記録した記録媒体に適用して、情報提供方法のプロ
グラムは、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置
と接続する第1接続ステップと、再生装置に携帯端末を
特定するための情報を送信する送信ステップと、再生装
置に送信した携帯端末を特定するための情報に基づい
て、コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提供
装置からアクセスを受けることにより、提供装置と接続
する第2接続ステップと、提供装置との間で認証処理を
行う認証ステップと、認証ステップにおける認証の結果
に基づいて、提供装置から再生装置においてコンテンツ
の暗号化を解除するのに必要な情報を受信する受信ステ
ップと、提供装置から受信した情報に基づいて、暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、再生装置
に提供する提供ステップとを有するようにする。
According to a twenty-ninth aspect of the present invention, the information processing system is applied to a recording medium recording a program of an information providing method for executing a process of providing information for decrypting content, and the information is applied to the information processing system. The program of the providing method includes a first connecting step of connecting to a reproducing device holding encrypted content, a transmitting step of transmitting information for identifying the portable terminal to the reproducing device, and a portable terminal transmitted to the reproducing device. The authentication process is performed between the providing device and the second connecting step of connecting to the providing device by receiving access from the providing device that provides the information for decrypting the content based on the information for identifying the content. Based on the authentication step to be performed and the result of the authentication in the authentication step, the content is decrypted from the providing apparatus to the reproducing apparatus. A receiving step of receiving the information required for, on the basis of the information received from the providing apparatus, information to decrypt the encrypted content, to have a providing step of providing the playback apparatus.

【0029】請求項1の構成によれば、再生装置に接続
された携帯端末に接続して、この携帯端末の認証機能に
より認証処理し、再生装置が保持するコンテンツの暗号
化の解除に必要な情報を提供することができ、これによ
り簡易な構成により十分な信頼性を確保してコンテンツ
を提供することができる情報提供方法を得ることができ
る。
According to the structure of claim 1, it is necessary to connect to the portable terminal connected to the reproducing apparatus, perform the authentication processing by the authentication function of this portable terminal, and decrypt the content held by the reproducing apparatus. It is possible to provide an information providing method, which can provide a content with sufficient reliability by a simple configuration.

【0030】これにより請求項7、請求項8、請求項9
の構成によれば、簡易な構成により十分な信頼性を確保
してコンテンツを提供することができる情報提供装置、
情報提供方法のプログラム、情報提供方法のプログラム
を記録した記録媒体を提供することができる。
As a result, claims 7, 8 and 9 are obtained.
According to the configuration, the information providing device capable of providing the content with sufficient reliability by a simple configuration,
An information providing method program and a recording medium recording the information providing method program can be provided.

【0031】また請求項10の構成によれば、再生装置
と接続して第1の認証ステップによる認証処理の後、暗
号解除対象の情報が携帯端末で取得され、さらにこの携
帯端末が提供装置に接続して第2の認証ステップによる
認証処理の後、暗号化を解除するのに必要な情報を取得
し、この暗号化を解除するのに必要な情報が携帯端末か
ら再生装置に提供される。これにより携帯端末を利用し
てユーザー認証して暗号化の解除に必要な情報を提供す
ることができ、これにより簡易な構成により十分な信頼
性を確保してコンテンツを提供することができる情報提
供方法を得ることができる。
According to the structure of claim 10, after the connection to the reproducing apparatus and the authentication processing in the first authentication step, the information to be decrypted is acquired by the portable terminal, and the portable terminal is further provided to the providing apparatus. After the connection and the authentication process by the second authentication step, the information necessary for canceling the encryption is acquired, and the information necessary for canceling the encryption is provided from the portable terminal to the reproducing device. As a result, it is possible to provide information necessary for user authentication by using a mobile terminal and decryption, and by this, it is possible to provide sufficient reliability with a simple configuration to provide content. You can get the way.

【0032】これにより請求項14、請求項15、請求
項16の構成によれば、簡易な構成により十分な信頼性
を確保してコンテンツを提供することができる情報提供
装置、情報提供方法のプログラム、情報提供方法のプロ
グラムを記録した記録媒体を提供することができる。
Thus, according to the configurations of claims 14, 15, and 16, the information providing apparatus and the information providing method program capable of providing contents with sufficient reliability by a simple configuration. It is possible to provide a recording medium recording the program of the information providing method.

【0033】また請求項17の構成によれば、再生装置
と接続して第1の認証ステップによる認証処理の後、暗
号解除対象の情報が携帯端末で取得され、この暗号解除
対象に対応する暗号化を解除するのに必要な情報を保持
している場合には、この保持した情報が再生装置に提供
される。これに対して対応する暗号化を解除するのに必
要な情報を保持していない場合には、さらにこの携帯端
末が提供装置に接続して第2の認証ステップによる認証
処理の後、暗号化を解除するのに必要な情報を取得し、
この暗号化を解除するのに必要な情報が再生装置に提供
される。これにより携帯端末を利用してユーザー認証し
て暗号化の解除に必要な情報を提供することができ、こ
れにより簡易な構成により十分な信頼性を確保してコン
テンツを提供することができる情報提供方法を得ること
ができる。
According to the structure of claim 17, after the connection to the reproducing apparatus and the authentication processing in the first authentication step, the information to be decrypted is acquired by the portable terminal, and the encryption corresponding to this decryption target is obtained. When the information necessary for canceling the conversion is held, the held information is provided to the playback device. On the other hand, when the information necessary for releasing the corresponding encryption is not held, this mobile terminal further connects to the providing device, performs the authentication process in the second authentication step, and then performs the encryption. Obtain the information necessary to cancel,
The information necessary for decrypting this encryption is provided to the playback device. As a result, it is possible to provide information necessary for user authentication by using a mobile terminal and decryption, and by this, it is possible to provide sufficient reliability with a simple configuration to provide content. You can get the way.

【0034】これにより請求項19、請求項20、請求
項21の構成によれば、簡易な構成により十分な信頼性
を確保してコンテンツを提供することができる情報提供
装置、情報提供方法のプログラム、情報提供方法のプロ
グラムを記録した記録媒体を提供することができる。
Thus, according to the configurations of claims 19, 20 and 21, a program of an information providing device and an information providing method capable of providing a content with sufficient reliability by a simple configuration. It is possible to provide a recording medium recording the program of the information providing method.

【0035】また請求項22の構成によれば、携帯端末
とデータ交換可能に接続された再生装置に接続して、携
帯端末を特定する情報を取得した後、この情報により携
帯端末に接続して、この携帯端末と認証処理し、再生装
置が保持するコンテンツの暗号化の解除に必要な情報を
携帯端末に提供することにより、携帯端末の認証機能を
有効に利用することができ、これにより簡易な構成によ
り十分な信頼性を確保してコンテンツを提供することが
できる情報提供方法を得ることができる。
According to the structure of claim 22, after connecting to the reproducing device which is connected to the portable terminal for data exchange so as to obtain the information for specifying the portable terminal, the portable terminal is connected by this information. By authenticating with this mobile terminal and providing the mobile terminal with the information necessary for decrypting the content held by the playback device, the mobile terminal's authentication function can be effectively used. With such a configuration, it is possible to obtain the information providing method capable of providing the content with sufficient reliability.

【0036】これにより請求項23、請求項24、請求
項25の構成によれば、簡易な構成により十分な信頼性
を確保してコンテンツを提供することができる情報提供
装置、情報提供方法のプログラム、情報提供方法のプロ
グラムを記録した記録媒体を提供することができる。
According to the twenty-third, twenty-fourth and twenty-fifth configurations, the information providing apparatus and the information providing method program capable of providing contents with sufficient reliability by a simple configuration. It is possible to provide a recording medium recording the program of the information providing method.

【0037】また請求項26の構成によれば、再生装置
を介して提供装置と携帯端末とが接続した後、提供装置
との間で認証処理し、再生装置における暗号化の解除に
必要な情報を携帯端末が取得して再生装置に提供するこ
とができ、これにより携帯端末の認証機能を有効に利用
することができ、これにより簡易な構成により十分な信
頼性を確保してコンテンツを提供することができる情報
提供方法を得ることができる。
According to the twenty-sixth aspect, after the providing device and the portable terminal are connected via the reproducing device, the authentication process is performed with the providing device, and the information necessary for the decryption in the reproducing device is obtained. Can be acquired by the mobile terminal and provided to the playback device, and thus the authentication function of the mobile terminal can be effectively used, whereby content can be provided with sufficient reliability by a simple configuration. It is possible to obtain a method of providing information that can be provided.

【0038】これにより請求項27、請求項28、請求
項29の構成によれば、簡易な構成により十分な信頼性
を確保してコンテンツを提供することができる情報提供
装置、情報提供方法のプログラム、情報提供方法のプロ
グラムを記録した記録媒体を提供することができる。
According to the twenty-seventh, twenty-eighth and twenty-ninth aspects, the information providing apparatus and the information providing method program capable of providing contents with sufficient reliability by a simple configuration. It is possible to provide a recording medium recording the program of the information providing method.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings as appropriate.

【0040】(1)第1の実施の形態 (1−1)第1の実施の形態の構成 図1は、本発明の第1の実施の形態に係るコンテンツ提
供システムを示すブロック図である。このコンテンツ提
供システム21においては、コンテンツサーバ22によ
り、また光ディスク等の記録媒体により、パーソナルコ
ンピュータ(PC)23に暗号化されてなるコンテンツ
が提供される。かくするにつきコンテンツサーバ22
は、インターネット24を介して実行されるパーソナル
コンピュータ23等のアクセスにより、このような暗号
化してなるコンテンツを提供する。
(1) First Embodiment (1-1) Configuration of the First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a contents providing system according to the first embodiment of the present invention. In this content providing system 21, content encrypted by a personal computer (PC) 23 is provided by a content server 22 and a recording medium such as an optical disk. Content server 22
Provides the encrypted content by accessing the personal computer 23 or the like executed via the Internet 24.

【0041】ここでこの実施の形態において、このよう
にして提供されるコンテンツは、所定のコンテンツ鍵に
より暗号化を解除できるように設定されて、暗号化され
たコンテンツ鍵、コンテンツのライセンスを特定する識
別コードであるライセンスID等と共に提供される。な
おコンテンツ鍵は、ライセンスIDにより特定されるラ
イセンス鍵により暗号化を解除できるようになされてい
る。
In this embodiment, the content thus provided is set so that it can be decrypted with a predetermined content key, and the encrypted content key and content license are specified. It is provided together with a license ID, which is an identification code. The content key can be decrypted with the license key specified by the license ID.

【0042】パーソナルコンピュータ23は、これらコ
ンテンツを再生するアプリケーションプログラムがイン
ターネットを介して提供され、ユーザーによる操作によ
りこのアプリケーションプログラムをハードディスク、
半導体メモリ等の記録媒体に記録して保持し、さらには
ユーザーの指示によりこのアプリケーションプログラム
を実行するようになされている。
The personal computer 23 is provided with an application program for reproducing these contents via the Internet, and the application program is stored in the hard disk by the user's operation.
The application program is recorded and stored in a recording medium such as a semiconductor memory, and further, this application program is executed according to a user's instruction.

【0043】すなわち図2は、このパーソナルコンピュ
ータ23の構成を示すブロック図である。パーソナルコ
ンピュータ23は、モデム等のインターフェース(I/
F)61を介してインターネットに接続し、このアプリ
ケーションプログラムを取得してハードディスク装置6
2に記録する。また同様にしてコンテンツサーバ22か
ら各種コンテンツ、付随するコンテンツ鍵、ライセンス
ID等を取得してハードディスク装置62に保持する。
またパーソナルコンピュータ23は、表示装置63に各
種表示画面を表示し、インターフェース(I/F)64
を介して検出されるマウス65の操作により、又は同様
のインターフェース64を介して検出されるキーボード
66の操作により、ユーザーによりこのアプリケーショ
ンプログラムが立ち上げられると、メモリ67にワーク
エリアを確保した中央処理ユニット(CPU)68の処
理により、このアプリケーションプログラムによる一連
の処理を実行する。またこの処理において、パーソナル
コンピュータ23は、USB(Universal Serial Bu
s)、IEEE (The Institute of Electrical and Ele
ctoronics Engineers,Inc.)1394等によるインター
フェース(I/F)69を介して携帯電話26と各種の
データを交換する。
That is, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the personal computer 23. The personal computer 23 has an interface (I /
F) The hard disk device 6 is connected to the Internet via 61 and acquires this application program.
Record in 2. In the same manner, various contents, accompanying content keys, license IDs, etc. are acquired from the content server 22 and stored in the hard disk device 62.
Further, the personal computer 23 displays various display screens on the display device 63, and the interface (I / F) 64
When this application program is launched by the user by operating the mouse 65 detected via the user interface or by operating the keyboard 66 detected via the similar interface 64, the central processing that secures a work area in the memory 67 is performed. A series of processes by this application program is executed by the process of the unit (CPU) 68. In this process, the personal computer 23 uses the USB (Universal Serial Bu
s), IEEE (The Institute of Electrical and Ele
Various types of data are exchanged with the mobile phone 26 through an interface (I / F) 69 such as ctoronics Engineers, Inc.) 1394.

【0044】これによりパーソナルコンピュータ23に
おいては、このアプリケーションプログラムの実行によ
りユーザーが所望のコンテンツの再生を指示すると、中
央処理ユニット68の制御により、対応するコンテンツ
のコンテンツ鍵、ライセンスIDをハードディスク装置
62から取得する。さらにパーソナルコンピュータ23
に接続されてなる外部機器(この実施の形態では、携帯
電話26である)に対して、インターフェース69を介
して双方認証の処理を実行した後、ライセンスID、コ
ンテンツ鍵を外部機器に送信し、コンテンツ鍵の暗号化
の解除を受ける。パーソナルコンピュータ23は、この
暗号化が解除されてなるコンテンツ鍵により先のユーザ
ーの所望したコンテンツの暗号化を解除し、例えば内蔵
のスピーカ、表示装置63等の出力装置によりこれらコ
ンテンツをユーザーに提供する。なおパーソナルコンピ
ュータ23において、このようにしてコンテンツを再生
するアプリケーションプログラムにおいては、このよう
にして暗号化を解除してなるコンテンツ鍵をハードディ
スク装置等のストレージには保持しないようになされ、
これにより不正な攻撃に対してコンテンツを保護するよ
うになされている。
Accordingly, in the personal computer 23, when the user instructs the reproduction of the desired content by executing this application program, the central processing unit 68 controls the content key and license ID of the corresponding content from the hard disk device 62. get. Further personal computer 23
After performing a mutual authentication process on the external device (the mobile phone 26 in this embodiment) connected to the device via the interface 69, the license ID and the content key are transmitted to the external device. Receives decryption of the content key. The personal computer 23 decrypts the content desired by the previous user by using the decrypted content key, and provides the content to the user by an output device such as a built-in speaker or the display device 63. . In the personal computer 23, the application program for reproducing the content in this way does not hold the content key thus decrypted in the storage such as the hard disk device,
This is designed to protect the content against unauthorized attacks.

【0045】携帯電話26は、例えばPHS(Personal
Handy phone System )の携帯端末であり、この種の通
常の携帯電話と同様に、セルラーネットワーク27を介
して所望の通話対象と通話できるようになされている。
すなわち図3は、携帯電話26の構成を示すブロック図
である。携帯電話26は、中央処理ユニット(CPU)
71の制御によるLCD(Liquid Crystal Display)7
2の駆動により各種表示画面を表示する。また携帯電話
26は、キー73の操作に応動して中央処理ユニット7
1により送受信データ処理部74、RF処理部75の動
作を制御することにより、アンテナ76を介して基地局
との間で種々のデータを送受し、これにより一連の回線
接続処理を実行する。またマイク78を介して得られる
音声信号を通話対象に送信し、また通話対象より得られ
る音声信号をスピーカ79から出力し、これにより通話
対象と通話できるようにする。またこのような通話の処
理に加えて、インターネットに接続して各種処理プログ
ラムをダウンロードしてメモリ80に保持し、さらには
認証サーバ28、ライセンスサーバ29との間で種々の
データを送受できるようになされている。
The mobile phone 26 is, for example, a PHS (Personal).
Handy phone System), which is capable of making a call with a desired call target through the cellular network 27, like a normal mobile phone of this type.
That is, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile phone 26. The mobile phone 26 is a central processing unit (CPU)
LCD (Liquid Crystal Display) 7 controlled by 71
Various display screens are displayed by driving 2. In addition, the mobile phone 26 responds to the operation of the key 73 by the central processing unit 7.
By controlling the operations of the transmission / reception data processing unit 74 and the RF processing unit 75 by means of 1, various data is transmitted / received to / from the base station via the antenna 76, thereby executing a series of line connection processing. Further, the voice signal obtained through the microphone 78 is transmitted to the call target, and the voice signal obtained from the call target is output from the speaker 79 so that the call target can be talked with. In addition to such call processing, various processing programs can be connected to the Internet and downloaded and stored in the memory 80, and further various data can be transmitted and received between the authentication server 28 and the license server 29. Has been done.

【0046】この携帯電話26は、USB(Universal
Serial Bus)による外部接続端子を有し、この外部端子
をパーソナルコンピュータ23に接続して、この外部端
子のインターフェース(I/F)81を介してパーソナ
ルコンピュータ23との間でデータ交換できるようにな
されている。携帯電話26は、このようにして外部機器
に接続されて、この外部機器より所定のコマンドが入力
されると、パーソナルコンピュータ23の中央処理ユニ
ット68におけるアプリケーションプログラムの実行に
対応して、メモリ80に保持された対応する処理プログ
ラムを中央処理ユニット71により実行することによ
り、以下に説明する一連の処理手順を実行する。
This mobile phone 26 is a USB (Universal
It has an external connection terminal by a serial bus, and this external terminal is connected to the personal computer 23 so that data can be exchanged with the personal computer 23 via the interface (I / F) 81 of this external terminal. ing. The mobile phone 26 is thus connected to the external device, and when a predetermined command is input from the external device, the mobile phone 26 stores in the memory 80 in response to the execution of the application program in the central processing unit 68 of the personal computer 23. The central processing unit 71 executes the corresponding processing program held therein to execute a series of processing procedures described below.

【0047】すなわち携帯電話26は、外部機器が接続
されると、インターフェース81を介してこの外部機器
との間で接続の処理を実行する。さらに続いて外部機器
よりライセンス鍵が要求されると、この外部機器との間
で所定の認証プロトコルを実行して双方認証し、さらに
はユーザー認証し、これらの認証結果により続く処理手
順を実行してライセンス鍵を提供する。
That is, when an external device is connected, the mobile phone 26 executes a connection process with this external device via the interface 81. Then, when the license key is requested from the external device, a predetermined authentication protocol is executed with the external device to authenticate each other, further user authentication is performed, and the subsequent processing procedure is executed depending on the authentication result. Provide the license key.

【0048】ここで図4は、これらの認証処理のうち
の、双方認証のプロトコルを示すタイムチャートであ
り、この実施の形態では3WAYプロトコルにより双方
認証する。なおこの双方認証においては、PKI(Publ
ic Key Infrastructure )を用いてもよい。すなわち携
帯電話26においては、パーソナルコンピュータ23と
の間で接続を確保すると、ステップSP1においてパー
ソナルコンピュータ23より送出される乱数1を受信
し、続くステップSP2において、この受信した乱数1
を用いて、自らが生成した乱数2と、自己を特定するデ
ータである例えばMACアドレス(Media Access Contr
ol Address)とをパーソナルコンピュータ23に送出す
る。これにより携帯電話26は、MACアドレスにより
パーソナルコンピュータ23で認証を受ける。また続く
ステップSP3において、乱数2により暗号化されたパ
ーソナルコンピュータ23のMACアドレスを受け、こ
れによりパーソナルコンピュータ23を認証する。
Here, FIG. 4 is a time chart showing a protocol for both-sides authentication of these authentication processes, and in this embodiment, both-sides authentication is performed by the 3WAY protocol. Note that PKI (Publ
ic Key Infrastructure) may be used. That is, in the mobile phone 26, when the connection is secured with the personal computer 23, the random number 1 transmitted from the personal computer 23 is received in step SP1, and the received random number 1 is received in step SP2.
Using a random number 2 generated by itself and a data for identifying itself, such as a MAC address (Media Access Contr
ol Address) to the personal computer 23. As a result, the mobile phone 26 is authenticated by the personal computer 23 using the MAC address. Further, in the subsequent step SP3, the MAC address of the personal computer 23 encrypted by the random number 2 is received, and the personal computer 23 is thereby authenticated.

【0049】携帯電話26は、このようにして双方認証
すると、ユーザーが事前に設定してなるパスワードの入
力を受け付け、このパスワードの判定によりユーザー認
証する。なおここでこの実施の形態において、パスワー
ドは、4桁の数字により表される。これによりこの実施
の形態においては、携帯電話26によりユーザー認証
し、ユーザーの個人情報がパーソナルコンピュータ23
等に漏出しないようにし、その分、パーソナルコンピュ
ータ23の構成を簡略化できるようになされている。ま
た携帯電話26によりユーザー認証することにより、既
存のインフラを有効に利用して、例えば携帯電話26の
盗難等による第3者の不正なコンテンツへのアクセスを
防止できるようになされている。かくするにつき、この
ようにしてユーザー認証まで正しく終了すると、携帯電
話26は、コンテンツ鍵の暗号化を解除してパーソナル
コンピュータ23に通知する。
When the mobile phone 26 authenticates both parties in this way, the mobile phone 26 accepts the input of a password previously set by the user, and authenticates the user by judging the password. In this embodiment, the password is represented by a 4-digit number. Thus, in this embodiment, the mobile phone 26 authenticates the user and the personal information of the user is stored in the personal computer 23.
Therefore, it is possible to simplify the configuration of the personal computer 23 accordingly. Also, by authenticating the user with the mobile phone 26, it is possible to effectively use the existing infrastructure and prevent access to unauthorized content by a third party due to the theft of the mobile phone 26 or the like. Thus, when the user authentication is properly completed in this way, the mobile phone 26 decrypts the content key and notifies the personal computer 23 of the decryption.

【0050】図5は、携帯電話26によるこの一連の処
理手順を示すフローチャートである。携帯電話26は、
パーソナルコンピュータ23等の外部機器によるリクエ
ストにより、ステップSP10からステップSP11に
移り、ここで上述した外部機器との間で接続の処理を実
行した後、続くステップSP12において、一連の認証
の処理を実行する。さらに携帯電話26は、続くステッ
プSP13で正しく認証できたか否か判断し、ここで否
定結果が得られると、ステップSP14に移ってこの処
理手順を終了する。
FIG. 5 is a flow chart showing a series of processing procedures by the mobile phone 26. Mobile phone 26
In response to a request from an external device such as the personal computer 23, the process moves from step SP10 to step SP11, where the connection process with the external device described above is executed, and then, in a subsequent step SP12, a series of authentication processes is executed. . Further, the mobile phone 26 determines in the subsequent step SP13 whether or not the authentication was successful, and if a negative result is obtained here, the mobile phone 26 proceeds to step SP14 and ends this processing procedure.

【0051】これに対してステップSP13で肯定結果
が得られると、ステップSP15に移り、ここでパーソ
ナルコンピュータ23との間の暗号化したデータ交換に
より、セッション鍵を生成し、以降のデータ交換におい
ては、このセッション鍵により暗号化してパーソナルコ
ンピュータ23との間でデータ交換する。
On the other hand, when a positive result is obtained in step SP13, the process proceeds to step SP15, in which the session key is generated by the encrypted data exchange with the personal computer 23, and in the subsequent data exchange. , And data is exchanged with the personal computer 23 after being encrypted with this session key.

【0052】携帯電話26は、セッション鍵を生成する
と、ステップSP16に移り、パーソナルコンピュータ
23よりライセンスID、コンテンツ鍵を受け取る。さ
らに続くステップSP17において、このライセンスI
Dに対応するライセンス鍵を内蔵のメモリに記録してい
るか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、携帯
電話26は、ステップSP18に移り、この対応するラ
イセンス鍵によりコンテンツ鍵の暗号化を解除する。さ
らに続くステップSP19において、この暗号化を解除
してなるコンテンツ鍵をパーソナルコンピュータ23に
通知した後、ステップSP14に移って、この処理手順
を終了する。
After generating the session key, the mobile phone 26 proceeds to step SP16 and receives the license ID and the content key from the personal computer 23. In the subsequent step SP17, this license I
It is determined whether or not the license key corresponding to D is recorded in the built-in memory. If an affirmative result is obtained here, the mobile phone 26 moves to step SP18, and decrypts the content key with the corresponding license key. In the subsequent step SP19, the personal computer 23 is notified of the decrypted content key, and then the process proceeds to step SP14 to end this processing procedure.

【0053】これに対して対応するライセンス鍵を保持
していない場合、携帯電話26は、ステップSP17で
否定結果が得られることにより、ステップSP17から
ステップSP20に移り、認証サーバ28、ライセンス
サーバ29を使用した後述するライセンス鍵取得処理に
より対応するライセンス鍵を取得した後、ステップSP
18に移る。
On the other hand, if the corresponding license key is not held, the portable telephone 26 obtains a negative result in step SP17, and therefore moves from step SP17 to step SP20 to set the authentication server 28 and the license server 29. After obtaining the corresponding license key by the used license key obtaining process described later, step SP
Go to 18.

【0054】これによりこのコンテンツ提供システム2
1では、コンテンツ再生装置であるパーソナルコンピュ
ータ23においては、何ら制限なくコンテンツを収集で
きるようにし、このようにして収集したコンテンツを再
生する場合には、ライセンスを有する特定ユーザーによ
らなければ正しく再生できないようにし、これによりコ
ンテンツの著作権を保護するようになされている。また
このようなコンテンツの再生を許可するユーザーについ
ては、各ユーザーの携帯する個人端末である携帯電話を
利用して確認することにより、既存のインフラを有効に
利用して、システム構成を簡略化するようになされてい
る。
As a result, this content providing system 2
In No. 1, the personal computer 23, which is a content reproducing device, can collect the content without any limitation, and when reproducing the content thus collected, it cannot be correctly reproduced unless it is performed by a specific user who has a license. As a result, the copyright of the content is protected. In addition, by confirming the users who are allowed to play such contents by using the mobile phone which is a personal terminal carried by each user, the existing infrastructure can be effectively used and the system configuration can be simplified. It is done like this.

【0055】図6は、この携帯電話26におけるライセ
ンス鍵取得処理を示すフローチャートである。携帯電話
26は、この処理手順を開始すると、ステップSP31
からステップSP32に移り、認証サーバ28との間で
回線接続処理を実行する。続いて携帯電話26は、ステ
ップSP33に移り、認証サーバ28との間で認証処理
を実行する。ここで認証サーバ28は、携帯電話26を
認証する機能を有するサーバであり、この実施の形態で
は、セルラーネットワーク27において携帯電話26の
通話を管理して課金等の処理を実行するサーバが適用さ
れる。これによってもこのコンテンツ提供システム21
では、既存のインフラを有効に利用して、システム構成
を簡略化するようになされている。
FIG. 6 is a flow chart showing the license key acquisition processing in the mobile phone 26. Upon starting this processing procedure, the mobile phone 26 starts step SP31.
Then, the process proceeds to step SP32 to execute line connection processing with the authentication server 28. Subsequently, the mobile phone 26 moves to step SP33 and executes an authentication process with the authentication server 28. Here, the authentication server 28 is a server having a function of authenticating the mobile phone 26, and in this embodiment, a server that manages calls of the mobile phone 26 in the cellular network 27 and executes processing such as charging is applied. It With this, the content providing system 21
Has made effective use of the existing infrastructure to simplify the system configuration.

【0056】このようにして認証の処理が完了すると、
携帯電話26は、ステップSP34に移り、図7に示す
ように、認証サーバ28を介してライセンスID、携帯
電話26を特定する端末ID等をライセンスサーバ29
に送出し、これらライセンスID及び端末IDによりラ
イセンスサーバ29でライセンスの有無が判定される。
なお図7においては、図6における処理ステップと対応
する処理については、同一の符号を付して示す。
When the authentication process is completed in this way,
The mobile phone 26 moves to step SP34 and, as shown in FIG. 7, the license server 29 obtains the license ID, the terminal ID specifying the mobile phone 26, and the like via the authentication server 28.
The license server 29 determines whether or not there is a license based on the license ID and the terminal ID.
In FIG. 7, processes corresponding to the process steps in FIG. 6 are designated by the same reference numerals.

【0057】ここでライセンスサーバ29は、このコン
テンツ提供システム21で提供するコンテンツを管理す
るサーバであり、各コンテンツのライセンスの有無を、
端末IDを基準にして各ユーザー毎に、管理するように
なされている。
Here, the license server 29 is a server that manages the contents provided by the contents providing system 21, and determines whether or not each content has a license.
Each user is managed based on the terminal ID.

【0058】これにより携帯電話26においては、ライ
センスIDにより特定されるコンテンツ(パーソナルコ
ンピュータ23で再生しようとしているコンテンツであ
る)について、ステップSP35において、ユーザーに
よる事前の処理により、ユーザーがライセンスを取得し
ているか否かがライセンスサーバ29により判定され、
ライセンスを保持していると判定されると、ステップS
P35からステップSP36に移り、この判定結果によ
りライセンスサーバ29から送出されるライセンス鍵を
ダウンロードする。
As a result, in the mobile phone 26, the user obtains the license for the content specified by the license ID (that is the content to be reproduced by the personal computer 23) by the user's advance processing in step SP35. Is determined by the license server 29,
If it is determined that the license is held, step S
The process moves from P35 to step SP36, and the license key transmitted from the license server 29 is downloaded according to this determination result.

【0059】これに対してユーザーがライセンスを取得
していない場合、携帯電話26においては、ステップS
P35で否定結果が得られることにより、ステップSP
35からステップSP37に移り、ライセンスサーバ2
9から提供される各種のメニューを内蔵の表示パネルに
表示し、又はパーソナルコンピュータ23を介して表示
し、この表示に対応する携帯電話26又はパーソナルコ
ンピュータ23の操作をライセンスサーバ29に通知す
ることにより、ユーザーが所望する場合には、ライセン
ス鍵の購入手続きを実行し、この購入手続きの完了によ
り続くステップSP36でライセンスサーバ29から送
出されるライセンス鍵をダウンロードした後、ステップ
SP38でこの処理手順を終了する。
On the other hand, if the user has not obtained a license, the mobile phone 26 will go to step S
When a negative result is obtained in P35, step SP
35 to step SP37, the license server 2
By displaying various menus provided from 9 on the built-in display panel or via the personal computer 23 and notifying the license server 29 of the operation of the mobile phone 26 or the personal computer 23 corresponding to this display. If the user desires, the purchase procedure of the license key is executed, the license key sent from the license server 29 is downloaded in the subsequent step SP36 upon completion of the purchase procedure, and then the processing procedure is ended in step SP38. To do.

【0060】このライセンス鍵取得処理により、このコ
ンテンツ提供システム21では、必要に応じてライセン
ス鍵を取得して、事前に取得したコンテンツの暗号化を
解除できるようになされている。なお携帯電話26は、
このようにして取得したライセンス鍵においては、対応
するライセンスIDと共に内蔵のメモリに記録して保持
するようになされている。
By this license key acquisition processing, the content providing system 21 can acquire the license key as necessary and can decrypt the content acquired in advance. The mobile phone 26
The license key thus obtained is recorded and held in the built-in memory together with the corresponding license ID.

【0061】図8は、このような認証サーバ28、ライ
センスサーバ29との間におけるデータ交換の処理手順
を示すタイムチャートである。携帯電話26は、最寄り
の基地局(CS)31をアクセスすると、この基地局3
1から携帯電話26によるアクセスが認証サーバ28へ
通知され、この通知による認証サーバ28とのデータ交
換により認証サーバ28で端末認証の処理が実行され
る。これにより携帯電話26においては、基地局31、
交換機32との間で順次実行される呼制御により、ライ
センスサーバ29のアクセスポイント33に接続され
る。
FIG. 8 is a time chart showing a processing procedure of data exchange between the authentication server 28 and the license server 29. When the mobile phone 26 accesses the nearest base station (CS) 31, the base station 3
The access from the mobile phone 26 is notified from 1 to the authentication server 28, and the data exchange with the authentication server 28 by this notification causes the authentication server 28 to perform the terminal authentication process. As a result, in the mobile phone 26, the base station 31,
It is connected to the access point 33 of the license server 29 by the call control sequentially executed with the exchange 32.

【0062】その後、携帯電話26は、このアクセスポ
イント33との間で、PPP(Point to Point Protoco
l )の処理を実行し、このアクセスポイント33を介し
て、ライセンスサーバ29との間でデータ交換可能とす
る。携帯電話26は、続いてライセンスID(LI
D)、端末ID、電話番号等をライセンスサーバ29に
通知し、ライセンスサーバ29と認証サーバ28との間
で端末ID、電話番号等を送受して実行されるデータ交
換により、携帯電話26を使用するユーザーについて、
正しくユーザー認証することができると、上述したよう
に対応するライセンス鍵を受信する。
Thereafter, the mobile phone 26 communicates with the access point 33 by PPP (Point to Point Protocol).
The processing of l) is executed, and data can be exchanged with the license server 29 via the access point 33. The mobile phone 26 continues to display the license ID (LI
D), the terminal ID, the telephone number, etc. are notified to the license server 29, and the mobile phone 26 is used by data exchange performed by transmitting and receiving the terminal ID, the telephone number, etc. between the license server 29 and the authentication server 28. About users
If the user can be properly authenticated, the corresponding license key is received as described above.

【0063】かくするにつき認証サーバ28において
は、通常の回線制御における携帯電話26の認証処理、
この認証による通話の監視、通話による課金の処理等に
加えて、ライセンスサーバ29からの端末ID、電話番
号による問い合わせにより、ユーザー認証の処理を実行
する。またライセンスサーバ29は、携帯電話26から
のアクセスにより、上述した認証サーバ28との間のユ
ーザー認証により、ライセンス鍵を発行し、またライセ
ンスを購入する処理を実行してライセンス鍵を発行し、
さらにはこれらの処理に伴う課金の処理を実行する。
In the authentication server 28, the authentication processing of the mobile phone 26 in the normal line control,
In addition to the monitoring of the call by the authentication, the process of charging by the call, and the like, the process of the user authentication is executed by the inquiry from the license server 29 by the terminal ID and the telephone number. Further, the license server 29 issues a license key by the user authentication with the above-mentioned authentication server 28 by the access from the mobile phone 26, executes a process of purchasing a license, and issues the license key.
Further, a billing process associated with these processes is executed.

【0064】なお携帯電話26によるライセンスサーバ
29へのアクセスにおいては、認証サーバ28における
回線接続処理において、端末ID、電話番号を用いた認
証の処理を完了していることにより、ライセンスサーバ
29から認証サーバ28への端末ID、電話番号の通知
によるユーザー認証の処理を省略し、回線接続時におけ
るユーザー認証の処理を利用するようにしてもよい。
When the license server 29 is accessed by the mobile phone 26, the license server 29 performs authentication because the authentication process using the terminal ID and the telephone number is completed in the line connection process in the authentication server 28. It is also possible to omit the process of user authentication by notifying the server 28 of the terminal ID and the telephone number and use the process of user authentication at the time of line connection.

【0065】かくするにつき図9は、これら一連の認証
サーバ28、ライセンスサーバ29の処理手順を示すフ
ローチャートである。なお上述した携帯電話26の一連
の処理に係る認証サーバ28、ライセンスサーバ29の
処理においては、ネットワーク等を介して認証サーバ2
8、ライセンスサーバ29に提供された対応する制御プ
ログラムを、これら認証サーバ28、ライセンスサーバ
29に内蔵の演算処理手段がでそれぞれ実行することに
より実現されるようになされている。なおこの図9にお
いては、図7及び図8について上述した処理との間で、
対応する処理については、同一の符号を付して示し、重
複した説明は省略する。
For this reason, FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure of the series of authentication server 28 and license server 29. In the processing of the authentication server 28 and the license server 29 related to the series of processing of the mobile phone 26 described above, the authentication server 2 is connected via a network or the like.
8. The corresponding control program provided to the license server 29 is realized by the arithmetic processing means built in the authentication server 28 and the license server 29, respectively. In addition, in FIG. 9, between the processing described above with reference to FIGS. 7 and 8,
Corresponding processes are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

【0066】なお図10は、これら認証サーバ28、ラ
イセンスサーバ29の構成を示すブロック図である。認
証サーバ28、ライセンスサーバ29は、ファイアウオ
ール90、ルーター91を介してセルラーネットワーク
27の基地局に接続するコンピュータ92により構成さ
れ、このコンピュータ92は、インターフェース(I/
F)を介してセルラーネットワーク27からの情報を中
央処理ユニット(CPU)94で取得し、この中央処理
ユニット94によりハードディスク装置95の記録に従
って上述した処理手順を実行するようになされている。
FIG. 10 is a block diagram showing the configurations of the authentication server 28 and the license server 29. The authentication server 28 and the license server 29 are configured by a computer 92 that connects to a base station of the cellular network 27 via a firewall 90 and a router 91. The computer 92 is an interface (I / I).
The central processing unit (CPU) 94 acquires information from the cellular network 27 via F), and the central processing unit 94 executes the above-described processing procedure according to the recording in the hard disk device 95.

【0067】これによりこの図8に示す認証サーバ2
8、ライセンスサーバ29の処理手順において、ステッ
プSP52及びSP54は、暗号化されたコンテンツを
保持する再生装置であるパーソナルコンピュータ23と
の間でデータ交換可能に設定された携帯端末である携帯
電話26と接続する接続ステップを構成し、またステッ
プSP53、SP55〜SP58は、携帯端末との間で
認証処理を行う認証ステップを構成し、ステップSP5
9が認証ステップにおける認証の結果に基づいて、再生
装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情報を
携帯端末に提供する提供ステップを構成するようになさ
れている。
As a result, the authentication server 2 shown in FIG.
8. In the processing procedure of the license server 29, steps SP52 and SP54 include a mobile phone 26 which is a mobile terminal which is set to be capable of exchanging data with the personal computer 23 which is a reproducing device holding encrypted content. A connection step for connecting is configured, and steps SP53, SP55 to SP58 constitute an authentication step for performing authentication processing with the mobile terminal, and step SP5.
9 is configured to provide a providing step for providing the portable terminal with information necessary for decryption of the content in the reproducing device based on the result of the authentication in the authenticating step.

【0068】またこの認証ステップにおいては、ステッ
プSP55が、携帯端末から、携帯端末を特定する情報
と再生装置で暗号化の解除を行うコンテンツを特定する
情報とを受信するステップを構成し、ステップSP57
が、携帯端末を特定する情報と再生装置で暗号化の解除
を行うコンテンツを特定する情報に基づいて、携帯端末
が暗号化の解除を行うコンテンツに対してライセンスを
有しているか否かを判断するステップを構成するように
なされ、提供ステップにおいては、認証ステップで携帯
端末がライセンスを有していると判断されたとき、コン
テンツの暗号化の解除に必要な情報を携帯端末に提供す
るようになされている。
In this authentication step, step SP55 constitutes a step of receiving, from the portable terminal, the information for identifying the portable terminal and the information for identifying the content to be decrypted by the reproducing device, and step SP57.
Determines whether the mobile terminal has a license for the content to be decrypted, based on the information identifying the mobile terminal and the information to identify the content to be decrypted on the playback device. In the providing step, when the authentication step determines that the mobile terminal has a license, the mobile terminal is provided with the information necessary for decrypting the content. Has been done.

【0069】また提供ステップにおいては、認証ステッ
プで携帯端末がライセンスを有していないと判断された
とき、暗号化の解除に必要な情報を購入するための処理
を実行するステップを更に具備するようになされ、認証
ステップは、携帯端末から、携帯端末が再生装置から受
け取った再生装置で暗号化の解除を行うコンテンツを特
定する情報を受信することにより、再生装置で暗号化の
解除を行うコンテンツを特定する情報を受信するように
なされている。
The providing step may further include a step of executing a process for purchasing information required for decryption when it is determined in the authentication step that the mobile terminal does not have a license. In the authentication step, the content to be decrypted by the playback device is received by receiving the information from the mobile terminal, which is received from the playback device by the playback device and specifies the content to be decrypted by the playback device. It is designed to receive identifying information.

【0070】また認証サーバ28、ライセンスサーバ2
9においては、セルラーネットワーク27に接続する通
信手段が、暗号化されたコンテンツを保持する再生装置
であるパーソナルコンピュータ23との間でデータ交換
可能に設定された携帯電話26と接続する接続手段を構
成し、また認証サーバ28における演算処理手段が、携
帯電話26との間で認証処理を行う認証手段を構成する
ようになされ、またライセンスサーバ29の演算処理手
段及び通信手段が、この認証手段による認証の結果に基
づいて、再生装置23においてコンテンツの暗号化の解
除に必要な情報であるコンテンツ鍵を携帯電話26に提
供する提供手段を構成するようになされている。
Further, the authentication server 28 and the license server 2
In No. 9, the communication means for connecting to the cellular network 27 constitutes a connecting means for connecting to the mobile phone 26 which is set to be capable of exchanging data with the personal computer 23 which is a reproducing device holding the encrypted content. Further, the arithmetic processing means in the authentication server 28 constitutes an authentication means for performing the authentication processing with the mobile phone 26, and the arithmetic processing means and the communication means of the license server 29 perform the authentication by this authentication means. Based on the result of the above, the reproducing device 23 is configured to provide a providing means for providing the mobile phone 26 with a content key which is information necessary for decrypting the content encryption.

【0071】これに対して図5及び図7に示す携帯電話
26の処理手順においては、ステップSP11が、暗号
化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する第1
接続ステップを構成し、続くステップSP12が、再生
装置との間で認証処理を行う第1認証ステップを構成す
るようになされている。またステップSP15及びステ
ップSP16が、再生装置から暗号化を解除するコンテ
ンツを特定する情報を受信する第1受信ステップを構成
し、ステップSP32が、コンテンツの暗号化を解除す
る情報を提供する提供装置と接続する第2接続ステップ
を、ステップSP33が提供装置との間で認証処理を行
う第2認証ステップを構成するようになされている。ま
たステップSP36が、第2認証ステップにおける認証
の結果に基づいて、提供装置から再生装置においてコン
テンツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信する第
2受信ステップを構成し、ステップSP19が提供装置
から受信した情報に基づいて、暗号化されたコンテンツ
の暗号化を解除する情報を、再生装置に提供する提供ス
テップを構成するようになされている。
On the other hand, in the processing procedure of the mobile phone 26 shown in FIGS. 5 and 7, the step SP11 is the first step of connecting to the reproducing apparatus holding the encrypted content.
The connection step is configured, and the subsequent step SP12 is configured as a first authentication step for performing authentication processing with the playback device. Further, step SP15 and step SP16 constitute a first receiving step of receiving information specifying the content to be decrypted from the reproducing apparatus, and step SP32 is a providing apparatus that provides the information to decrypt the content. The second connection step for connecting is configured as a second authentication step in which step SP33 performs authentication processing with the providing device. Further, step SP36 constitutes a second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content in the reproducing device from the providing device based on the result of the authentication in the second authenticating step, and provided by step SP19. Based on the information received from the device, a providing step of providing the reproducing device with the information for decrypting the encrypted content is configured.

【0072】また図5及び図7に示す携帯電話26の処
理手順においては、ステップSP11が、暗号化された
コンテンツを保持する再生装置と接続する第1接続ステ
ップを、ステップSP15、SP16が、再生装置から
暗号化を解除するコンテンツを特定する情報を受信する
第1受信ステップを構成し、ステップSP17が、コン
テンツを特定する情報に基づいて、コンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を自己内に所有しているか否
かを判断する判断ステップを構成し、ステップSP18
が、コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有している場合に、自己内に所有している情報
に基づいて、暗号化されたコンテンツの暗号化を解除す
るための情報を、再生装置に提供する第1提供ステップ
を構成し、ステップSP32が、コンテンツの暗号化を
解除するのに必要な情報を自己内に所有していない場合
に、コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を提
供する提供装置と接続する第2接続ステップを、ステッ
プSP36が、提供装置から再生装置においてコンテン
ツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受
信ステップを構成し、ステップSP18が、提供装置か
ら受信した情報に基づいて、暗号化されたコンテンツの
暗号化を解除するための情報を、再生装置に提供する第
2提供ステップを構成するようになされている。
In the processing procedure of the mobile phone 26 shown in FIGS. 5 and 7, step SP11 reproduces the first connection step of connecting to the reproducing apparatus holding the encrypted content, and steps SP15 and SP16 reproduce it. The first receiving step of receiving information for specifying the content to be decrypted from the device constitutes a first receiving step, and step SP17 self-provides information necessary for decrypting the content based on the information for specifying the content. A determination step for determining whether or not the user owns it, and step SP18
If it owns the information necessary to decrypt the content, it will be necessary to decrypt the encrypted content based on the information that it owns. The first providing step of providing the information to the reproducing apparatus is configured, and when the step SP32 does not own the information necessary for decrypting the content, the content is decrypted. The second connection step of connecting with the providing device that provides the information necessary for the reproduction, and the step SP36 constitutes the second receiving step of receiving the information necessary for decrypting the content in the reproducing device from the providing device. Then, Step SP18 provides a second providing step of providing the reproducing apparatus with the information for decrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. It has been adapted to growth.

【0073】また携帯電話26においては、中央処理ユ
ニット71、メモリ80、インターフェース81が、暗
号化されたコンテンツを保持する再生装置であるパーソ
ナルコンピュータ23と接続する接続手段を構成し、中
央処理ユニット71、送受信データ処理部74、RF処
理部75、アンテナ76、メモリ80がコンテンツの暗
号化を解除する情報を提供する提供装置である認証サー
バ28、ライセンスサーバ29と接続する接続手段を構
成するようになされている。また中央処理ユニット7
1、送受信データ処理部74、RF処理部75、アンテ
ナ76、メモリ80、インターフェース81が、再生装
置との間で認証処理を行うと共に、提供装置との間で認
証処理を行う認証手段を構成するようになされ、さらに
中央処理ユニット71、メモリ80が、再生装置から暗
号化を解除するコンテンツを特定する情報を受信し、提
供装置から再生装置においてコンテンツの暗号化を解除
するのに必要な情報を受信し、提供装置から受信した情
報に基づいて、暗号化されたコンテンツの暗号化を解除
する情報を、再生装置に提供する制御手段を構成するよ
うになされている。
In the mobile phone 26, the central processing unit 71, the memory 80, and the interface 81 constitute a connecting means for connecting to the personal computer 23 which is a reproducing device holding the encrypted content, and the central processing unit 71. , The transmission / reception data processing unit 74, the RF processing unit 75, the antenna 76, and the memory 80 constitute connection means for connecting to the authentication server 28 and the license server 29, which are providing devices that provide information for decrypting the content encryption. Has been done. The central processing unit 7
1, the transmission / reception data processing unit 74, the RF processing unit 75, the antenna 76, the memory 80, and the interface 81 configure an authentication unit that performs authentication processing with the playback device and authentication processing with the providing device. Further, the central processing unit 71 and the memory 80 receive the information specifying the content to be decrypted from the reproducing apparatus, and the information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus from the providing apparatus is received. The control means is configured to provide the reproducing apparatus with the information for decrypting the encrypted content, which is received based on the information received from the providing apparatus.

【0074】(1−2)第1の実施の形態の動作 以上の構成において、このコンテンツ提供システム21
においては、コンテンツサーバ22からのダウンロード
により、また光ディスク等の記録媒体により、パーソナ
ルコンピュータ23に種々のコンテンツが提供される。
ユーザーにおいて、このようにして提供されるコンテン
ツを視聴しようとする場合、携帯電話26におけるパス
ワードの入力によりユーザー認証の処理が実行される。
さらにこのユーザー認証によりコンテンツに割り当てら
れたライセンスIDが携帯電話26に通知され、ここで
このコンテンツを楽しむことがライセンスサーバ29に
より許可されている場合であって、対応するライセンス
鍵が携帯電話26に保持されている場合、携帯電話26
においてライセンス鍵によりコンテンツに設定されたコ
ンテンツ鍵の暗号化が解除され、この暗号化が解除され
てなるコンテンツ鍵がパーソナルコンピュータ23に提
供される。これによりこのコンテンツ提供システム21
では、このコンテンツ鍵によりコンテンツの暗号化が解
除されてユーザーに提供される。
(1-2) Operation of the First Embodiment In the above configuration, the content providing system 21
In the above, various contents are provided to the personal computer 23 by downloading from the contents server 22 and by a recording medium such as an optical disk.
When the user wants to view the content provided in this way, the user authentication process is executed by inputting the password on the mobile phone 26.
Further, in the case where the license ID assigned to the content is notified to the mobile phone 26 by this user authentication and the license server 29 permits the user to enjoy this content here, the corresponding license key is sent to the mobile phone 26. If held, mobile phone 26
At, the content key set in the content is decrypted by the license key, and the decrypted content key is provided to the personal computer 23. As a result, this content providing system 21
Then, the content is decrypted by the content key and provided to the user.

【0075】これによりユーザーにおいては、例えば他
人のパーソナルコンピュータ23により音楽を楽しむ場
合であって、この他人がコンテンツのライセンスを取得
していない場合でも、自分の携帯電話26を接続して、
自分がライセンスを取得しているコンテンツを自由に楽
しむことができる。なおこのようにライセンス鍵により
コンテンツ鍵の暗号化を解除し、またこのコンテンツ鍵
によりコンテンツの暗号化を解除する場合、1つのコン
テンツの暗号化が解析された場合でも、他のコンテンツ
については、この解析結果を利用できないことにより、
その分、システム全体のセキュリティを向上することが
できる。
As a result, even if the user, for example, enjoys music on the personal computer 23 of another person and the other person has not acquired a license for the content, he / she can connect his / her mobile phone 26 to
You can freely enjoy the content that you have licensed. In this way, when the content key is decrypted with the license key and the content is decrypted with this content key, even if the encryption of one content is analyzed, the other content is Because the analysis results are not available,
Therefore, the security of the entire system can be improved.

【0076】この一連の処理においてこの実施の形態で
は、個人情報端末である携帯電話26における認証機構
を有効に利用してユーザー認証することにより、個人情
報については、パーソナルコンピュータ23側に漏出し
ないようにすることができ、これにより簡易な構成によ
り十分な信頼性を確保してコンテンツを提供することが
できる。
In this series of processing, in this embodiment, the user authentication is performed by effectively utilizing the authentication mechanism in the mobile phone 26 which is a personal information terminal, so that the personal information is not leaked to the personal computer 23 side. Therefore, it is possible to provide the content while ensuring sufficient reliability with a simple configuration.

【0077】これに対してコンテンツを楽しむことがラ
イセンスサーバ29により許可されている場合であって
も、対応するライセンス鍵が携帯電話26に保持されて
いない場合、このコンテンツ提供システム21では、携
帯電話26によりライセンスサーバ29がアクセスさ
れ、この携帯電話26の端末ID、電話番号により、携
帯電話26を管理する認証サーバ28によりユーザー認
証される。さらにこのユーザー認証によりライセンスサ
ーバ29において、ライセンスの有無が判定され、コン
テンツを楽しむことがライセンスサーバ29により許可
されている場合には、ライセンス有りの判定結果が得ら
れることにより、携帯電話26により通知されるライセ
ンスIDに対応するライセンス鍵が携帯電話26に提供
され、携帯電話26に保持される。
On the other hand, even if the license server 29 permits the content to be enjoyed, if the corresponding license key is not held in the mobile phone 26, the content providing system 21 uses the mobile phone. The license server 29 is accessed by 26, and the user ID is authenticated by the authentication server 28 that manages the mobile phone 26 using the terminal ID and telephone number of the mobile phone 26. Further, the license server 29 determines the presence or absence of a license by this user authentication, and if the license server 29 permits the content to be enjoyed, the mobile phone 26 notifies the user by obtaining the determination result of the license. The license key corresponding to the license ID is provided to the mobile phone 26 and held in the mobile phone 26.

【0078】これによりこの実施の形態では、既存のイ
ンフラである認証サーバ28を有効に利用して、携帯電
話26におけるユーザー認証によりコンテンツを利用で
きるようにし、これによっても簡易な構成により、十分
な信頼性を確保してコンテンツを提供することができる
ようになされている。
As a result, in this embodiment, the authentication server 28, which is the existing infrastructure, is effectively used so that the content can be used by the user authentication in the mobile phone 26, which is also sufficient with a simple configuration. The content can be provided while ensuring reliability.

【0079】これに対してコンテンツの利用を許可され
ていない場合、ライセンスサーバ29においてライセン
スの無しが判定され、この判定により必要に応じてコン
テンツの購入処理を実行することにより、コンテンツの
利用が許可される。これによりこのコンテンツ提供シス
テム21では、ライセンスIDに対応するライセンス鍵
が携帯電話26に提供され、携帯電話26に保持され
る。
On the other hand, if the use of the content is not permitted, the license server 29 determines that there is no license, and by this determination, the use of the content is permitted by executing the purchase process of the content as necessary. To be done. As a result, in the content providing system 21, the license key corresponding to the license ID is provided to the mobile phone 26 and held in the mobile phone 26.

【0080】これによりこのコンテンツ提供システム2
1では、携帯電話26を基準にしてライセンスの記録が
ライセンスサーバ29に蓄積され、またユーザーにおい
ては、携帯電話26を交換した場合等にあっても、携帯
電話26によるライセンスサーバ29の再度のアクセス
により、ライセンス鍵を取得し直して、コンテンツを利
用することができる。
As a result, this content providing system 2
1, the license record is stored in the license server 29 based on the mobile phone 26, and the user accesses the license server 29 again by the mobile phone 26 even when the user replaces the mobile phone 26. Thus, the license key can be acquired again and the content can be used.

【0081】(1−3)第1の実施の形態の効果 以上の構成によれば、個人が携帯する情報携帯端末であ
る携帯電話の認証機能を有効に利用してユーザー認証
し、コンテンツの暗号化解除に必要なデータであるライ
センス鍵を提供することにより、簡易な構成により、十
分な信頼性を確保してコンテンツを提供することができ
る。
(1-3) Effects of First Embodiment According to the above configuration, the user is authenticated by effectively utilizing the authentication function of the mobile phone, which is an information mobile terminal carried by an individual, and the content is encrypted. By providing the license key which is the data necessary for de-encryption, it is possible to provide the content with sufficient reliability with a simple configuration.

【0082】このときこの携帯端末が、電話回線により
所望の通信対象と通信可能な携帯端末装置である携帯電
話であることにより、認証サーバについても、既存のイ
ンフラである通信を管理するサーバを有効に利用するこ
とができ、これによっても全体構成を簡略化することが
できる。
At this time, since the portable terminal is a portable telephone which is a portable terminal device capable of communicating with a desired communication target through the telephone line, the server for managing communication which is the existing infrastructure is also effective for the authentication server. It is also possible to simplify the entire structure.

【0083】すなわちライセンスサーバ29よりライセ
ンス鍵を発行する前提であるユーザー認証の処理を、本
来のユーザー認証の処理である携帯電話におけるユーザ
ーの操作によるパスワードの判定による第1のユーザー
認証のステップと、この認証結果により認証サーバ28
と携帯電話26とのデータ交換による第2のユーザー認
証のステップとにより構成することにより、第3者の不
正なコンテンツの取得を防止することができる。
That is, the process of user authentication, which is a premise for issuing a license key from the license server 29, is a first user authentication step by judging a password by a user's operation on a mobile phone, which is the original process of user authentication. Based on this authentication result, the authentication server 28
And the second user authentication step by exchanging data with the mobile phone 26, it is possible to prevent the unauthorized acquisition of content by a third party.

【0084】(2)第2の実施の形態 この実施の形態においては、パーソナルコンピュータ2
3よりライセンスサーバ29にアクセスする。なおこの
実施の形態においては、このパーソナルコンピュータ2
3よりライセンスサーバ29をアクセスすることによる
携帯電話26、パーソナルコンピュータ23、認証サー
バ28、ライセンスサーバ29の一部処理手順が異なる
点を除いて、第1の実施の形態と同一であることによ
り、以下においては、これらの構成の相違を主に説明す
る。
(2) Second Embodiment In this embodiment, the personal computer 2 is used.
3 to access the license server 29. In this embodiment, the personal computer 2
3 is the same as that of the first embodiment except that the mobile phone 26, the personal computer 23, the authentication server 28, and the license server 29 are partially different in processing procedure by accessing the license server 29. The differences between these configurations will be mainly described below.

【0085】すなわち携帯電話26は、図8との対比に
より図10に示すように、パーソナルコンピュータ23
からのコンテンツ鍵の要求により、双方認証、ユーザー
認証の処理を実行し、対応するライセンス鍵を保持して
いる場合には、パーソナルコンピュータ23より提供さ
れるコンテンツ鍵の暗号化を解除してパーソナルコンピ
ュータ23に提供する。
That is, the portable telephone 26 has a personal computer 23 as shown in FIG. 10 in comparison with FIG.
In response to a request for the content key from the personal computer, mutual authentication processing and user authentication processing are executed, and when the corresponding license key is held, the content key provided by the personal computer 23 is decrypted and the personal computer 23 23.

【0086】これに対してライセンス鍵を保持していな
い場合、携帯電話26は、パーソナルコンピュータ23
にその旨通知し、パーソナルコンピュータ23において
は、この通知によりライセンスサーバ29をアクセスす
る。このとき携帯電話26より取得した電話番号(又は
端末ID)、コンテンツより取得したライセンスID等
を併せてライセンスサーバ29に通知する。これにより
ライセンスサーバ29においては、この電話番号により
認証サーバ28に認証を要求し、この要求により認証サ
ーバ28は、携帯電話26をアクセスし、携帯電話26
との間の回線制御における認証機能を利用して携帯電話
26の間で認証処理を実行し、その処理結果をライセン
スサーバ29に通知する。これによりライセンスサーバ
29は、認証結果に応じて、パーソナルコンピュータ2
3を介して又は直接に携帯電話にライセンス鍵を発行
し、また購入手続きの完了を待ってパーソナルコンピュ
ータ23を介して又は直接に携帯電話にライセンス鍵を
発行する。
On the other hand, when the license key is not held, the mobile phone 26 is the personal computer 23.
To that effect, and the personal computer 23 accesses the license server 29 by this notification. At this time, the telephone number (or terminal ID) acquired from the mobile phone 26, the license ID acquired from the content, and the like are also notified to the license server 29. As a result, the license server 29 requests the authentication server 28 to authenticate using this telephone number, and the request causes the authentication server 28 to access the mobile phone 26,
Authentication processing is executed between the mobile phones 26 by using the authentication function in line control between and, and the license server 29 is notified of the processing result. As a result, the license server 29 determines that the personal computer 2
The license key is issued to the mobile phone via 3 or directly, and the license key is issued to the mobile phone via the personal computer 23 or directly after the completion of the purchase procedure.

【0087】これによりこの実施の形態において、認証
サーバ28、ライセンスサーバ29は、図11に示すよ
うに、パーソナルコンピュータ23からのアクセスによ
り、ステップSP61からステップSP62に移り、パ
ーソナルコンピュータ23との間で回線を確保した後、
ステップSP63において、パーソナルコンピュータ2
3から携帯電話26の電話番号、ライセンスIDを取得
する。また続いてステップSP65において、認証サー
バ28により携帯電話26と回線を接続して認証処理し
た後、この認証結果によりステップSP66でライセン
ス鍵を送出し、ステップSP67に移ってこの処理手順
を終了するようになされている。
As a result, in this embodiment, the authentication server 28 and the license server 29 move from step SP61 to step SP62 upon access from the personal computer 23, as shown in FIG. After securing the line,
In step SP63, the personal computer 2
The telephone number and the license ID of the mobile phone 26 are acquired from 3. Further, subsequently, in step SP65, the line is connected to the mobile phone 26 by the authentication server 28 and the authentication process is performed. Then, the license key is transmitted in step SP66 according to the authentication result, and the process proceeds to step SP67 to end this process procedure. Has been done.

【0088】また携帯電話26においては、図13に示
すように、パーソナルコンピュータ23におけるアプリ
ケーションプログラムの制御により、ステップSP71
からステップSP72に移り、パーソナルコンピュータ
23との間で接続を確保した後、パーソナルコンピュー
タ23よりライセンスIDを取得し、続くステップSP
73でライセンスの有無を判断する。ここでライセンス
を有している場合には、ステップSP74に移り、保持
したライセンス鍵によりコンテンツ鍵をパーソナルコン
ピュータ23に通知した後、ステップSP75に移って
この処理手順を終了する。
Further, in the mobile phone 26, as shown in FIG. 13, step SP71 is performed by controlling the application program in the personal computer 23.
After that, the process proceeds to step SP72, the connection with the personal computer 23 is secured, the license ID is acquired from the personal computer 23, and the subsequent step SP
At 73, the presence or absence of a license is determined. If the user has a license, the process moves to step SP74, the content key is notified to the personal computer 23 by the held license key, and then the process moves to step SP75 to end this processing procedure.

【0089】これに対してライセンスを有していない場
合、ステップSP73からステップSP76に移り、こ
こで電話番号をパーソナルコンピュータ23に通知す
る。この電話番号の通知により、この電話番号をパーソ
ナルコンピュータ23がコンテンツサーバ22に通知
し、認証サーバ28からアクセスが得られることによ
り、続くステップSP77で認証サーバ28との間で回
線を確保した後、ステップSP78で認証の処理を実行
する。また正しく認証結果が得られると、ステップSP
79でコンテンツサーバ22より、パーソナルコンピュ
ータ23を介して、又は直接に、ライセンス鍵を取得
し、続くステップSP74でこのライセンス鍵よりコン
テンツ鍵をパーソナルコンピュータ23に通知するよう
になされている。
On the other hand, if the user does not have a license, the process proceeds from step SP73 to step SP76, where the telephone number is notified to the personal computer 23. By the notification of this telephone number, the personal computer 23 notifies the content server 22 of this telephone number, and the access is obtained from the authentication server 28, so that a line is secured with the authentication server 28 in the following step SP77, Authentication processing is executed in step SP78. If the authentication result is obtained correctly, step SP
In 79, the license key is acquired from the content server 22 via the personal computer 23 or directly, and in step SP74, the content key is notified to the personal computer 23 from this license key.

【0090】なおこのように認証サーバ28と携帯電話
26との間で、ライセンスサーバ29の依頼により認証
する場合は、例えば携帯電話26に「認証処理中です」
等のメッセージを表示することにより、携帯電話26に
おける処理をユーザーに知らせるようにしてもよい。
When the authentication server 28 and the mobile phone 26 are to be authenticated by the request of the license server 29 in this way, for example, the mobile phone 26 is "authenticating".
You may make it notify a user of the process in the mobile telephone 26 by displaying a message such as.

【0091】このようにパーソナルコンピュータ23に
よりライセンスサーバ29をアクセスするようにして
も、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができ
る。
Even when the license server 29 is accessed by the personal computer 23 in this way, the same effect as in the first embodiment can be obtained.

【0092】(3)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、一旦取得したライセ
ンス鍵については携帯電話に保持する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、再生の都度、取得するよ
うにしてもよい。すなわちこのようにして一旦取得した
ライセンス鍵を保持する場合、高いセキュリティを確保
することが必要になるが、このように再生の都度、取得
するようにすれば、その分、携帯電話の盗難等に対し
て、安全性を向上することができる。
(3) Other Embodiments In the above-described embodiments, the case where the license key once acquired is held in the mobile phone has been described. However, the present invention is not limited to this, and the reproduction key is reproduced each time. You may make it acquire. That is, when holding the license key once acquired in this way, it is necessary to ensure high security, but if it is acquired each time it is reproduced in this way, the mobile phone may be stolen, etc. On the other hand, safety can be improved.

【0093】また上述の実施の形態においては、携帯電
話において、パスワードの入力によりユーザー認証する
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば
指紋検出等の生体認証によりユーザー認証するようにし
てもよい。
In the above-described embodiment, the case where the user authentication is performed by inputting the password in the mobile phone has been described. However, the present invention is not limited to this, and the user authentication may be performed by biometric authentication such as fingerprint detection. May be.

【0094】また上述の実施の形態においては、携帯電
話内において、ユーザー認証を完結する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、ユーザー認証に供する
データを認証サーバに送信してユーザー認証する場合等
にも広く適用することができる。なおこの場合、例えば
指紋等の生体認証によるユーザー認証する場合に、指紋
のデータを認証サーバに送信して認証を受けることが考
えられる。
In the above embodiment, the case where the user authentication is completed in the mobile phone has been described, but the present invention is not limited to this, and the data used for the user authentication is transmitted to the authentication server to perform the user authentication. It can also be widely applied to the case where In this case, for example, in the case of user authentication by biometric authentication such as a fingerprint, fingerprint data may be transmitted to an authentication server to be authenticated.

【0095】また上述の実施の形態においては、個々の
コンテンツでライセンス鍵を取得する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、例えばアルバム単位等
の、複数のコンテンツでまとめてライセンス鍵を取得す
るようにしてもよく、さらには複数のコンテンツに1つ
のライセンス鍵を設定するようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the license key is obtained for each content has been described. However, the present invention is not limited to this, and the license key is collectively collected for a plurality of contents such as albums. The license key may be acquired, or one license key may be set for a plurality of contents.

【0096】また上述の第1の実施の形態においては、
携帯電話における一連の処理手順によりライセンスサー
バをアクセスする場合、また第2の実施の形態において
はパーソナルコンピュータにおける処理によりライセン
スサーバをアクセスする場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、第1の実施の形態におけるライセンス
サーバのアクセスにおいては、パーソナルコンピュータ
の制御により携帯電話でアクセスするようにしてもよ
く、またこれとは逆に、第2の実施の形態におけるライ
センスサーバのアクセスにおいては、携帯電話の制御に
よりパーソナルコンピュータでアクセスしてもよく、さ
らにはこれらの制御を分担するようにしてもよい。
Further, in the above-mentioned first embodiment,
The case where the license server is accessed by a series of processing procedures in the mobile phone, and the case where the license server is accessed by the processing in the personal computer in the second embodiment have been described, but the present invention is not limited to this. In the access of the license server in the second embodiment, the access may be performed by the mobile phone under the control of the personal computer, and conversely, in the access of the license server in the second embodiment, the mobile phone may be accessed. The personal computer may be accessed by controlling the telephone, or these controls may be shared.

【0097】また上述の実施の形態においては、パーソ
ナルコンピュータによりコンテンツを再生する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばカーステ
レオシステムにより再生する場合等に広く適用すること
ができる。
Further, in the above-mentioned embodiment, the case where the content is reproduced by the personal computer is described, but the present invention is not limited to this, and can be widely applied to the case where the content is reproduced by the car stereo system, for example.

【0098】また上述の実施の形態においては、携帯電
話の認証機能を利用する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、種々の情報端末装置の認証機能を利用
する場合に広く適用することができる。
Further, in the above-mentioned embodiments, the case where the authentication function of the mobile phone is used has been described, but the present invention is not limited to this, and is widely applied when using the authentication functions of various information terminal devices. be able to.

【0099】また上述の実施の形態においては、回線の
接続により認証サーバ等と物理的に接続する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、パーソナルコンピ
ュータ、携帯電話等がネットワークに常時接続している
場合にも広く適用することができる。なおこの場合、上
述した一連の接続のステップにおいては、通信対象との
間でアドレスの交換する等の、データ交換開始前の一連
の処理となる。
In the above-described embodiment, the case of physically connecting to the authentication server or the like by the connection of the line has been described, but the present invention is not limited to this, and a personal computer, a mobile phone or the like is always connected to the network. It can be widely applied to the case. In this case, in the series of connection steps described above, a series of processes before starting the data exchange, such as exchanging an address with the communication target, is performed.

【0100】また上述の実施の形態においては、ネット
ワークを介して取得した処理プログラムにより携帯電話
等で一連の処理を実行する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、携帯電話にあっては、事前にインス
トールされた処理プログラムにより一連の処理を実行し
てもよく、さらに上述した各装置、機器においては、各
種の記録媒体により提供されるプログラムのインストー
ルによりこの種の処理手順を実行する場合等にも広く適
用することができる。なおこのような記録媒体として
は、磁気ディスク、光ディスク、磁気テープ等の記録媒
体を適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where a series of processes is executed by the mobile phone or the like by the processing program acquired through the network has been described, but the present invention is not limited to this, and the present invention is applicable to the mobile phone. May execute a series of processing by a processing program installed in advance, and further, in each of the above-mentioned devices and apparatuses, this kind of processing procedure is executed by installing a program provided by various recording media. It can be widely applied to cases. A recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a magnetic tape can be applied as such a recording medium.

【0101】[0101]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、再生装置
に接続される携帯端末の認証機構を利用してユーザー認
証することにより、簡易な構成により十分な信頼性を確
保してコンテンツを提供することができる。
As described above, according to the present invention, by authenticating a user by utilizing the authentication mechanism of the portable terminal connected to the reproducing apparatus, the content can be secured with sufficient reliability by a simple configuration. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るコンテンツ提
供システムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a content providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のコンテンツ提供システムにおけるパーソ
ナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing a configuration of a personal computer in the content providing system of FIG.

【図3】図1のコンテンツ提供システムにおける携帯電
話を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a mobile phone in the content providing system of FIG.

【図4】図1のコンテンツ提供システムにおける携帯電
話とパーソナルコンピュータとの間の双方認証の処理手
順を示すタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart showing a processing procedure of mutual authentication between a mobile phone and a personal computer in the content providing system of FIG.

【図5】携帯電話における処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in a mobile phone.

【図6】図1のコンテンツ提供システムにおけるライセ
ンス鍵発行の処理手順を示すフローチャートである。
6 is a flowchart showing a processing procedure for issuing a license key in the content providing system of FIG.

【図7】図6の処理手順に対応する携帯電話の処理手順
を示すタイムチャートである。
7 is a time chart showing a processing procedure of the mobile phone corresponding to the processing procedure of FIG.

【図8】図4のタイムチャートの詳細である。FIG. 8 is a detail of the time chart of FIG.

【図9】図8の処理手順に対応する認証サーバ、コンテ
ンツサーバの処理手順を示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing a processing procedure of an authentication server and a content server corresponding to the processing procedure of FIG.

【図10】認証サーバ及びライセンスサーバーを示すブ
ロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an authentication server and a license server.

【図11】図4との対比により、本発明の第2の実施の
形態に係るコンテンツ提供システムにおける処理手順を
示すタイムチャートの詳細である。
FIG. 11 is a detail of a time chart showing a processing procedure in the content providing system according to the second embodiment of the present invention by comparison with FIG.

【図12】本発明の第2の実施の形態に係るコンテンツ
提供システムにおけるサーバーの処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of a server in the content providing system according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第2の実施の形態に係るコンテンツ
提供システムにおける携帯電話の処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of a mobile phone in the content providing system according to the second embodiment of the present invention.

【図14】衛星放送システムを示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram showing a satellite broadcasting system.

【図15】個人認証システムを示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing a personal authentication system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6、14、28……認証サーバ、15、29……ライセ
ンスサーバ、23……パーソナルコンピュータ、26…
…携帯電話
6, 14, 28 ... Authentication server, 15, 29 ... License server, 23 ... Personal computer, 26 ...
…mobile phone

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 G09C 1/00 640 G09C 1/00 640E H04L 9/08 H04L 9/00 601B 9/32 675D ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 17/60 512 G06F 17/60 512 G09C 1/00 640 G09C 1/00 640E H04L 9/08 H04L 9 / 00 601B 9/32 675D

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンテンツの暗号化を解除するための情報
を提供する情報提供方法において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置との間でデ
ータ交換可能に設定された携帯端末と接続する接続ステ
ップと、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情
報を前記携帯端末に提供する提供ステップとを有するこ
とを特徴とする情報提供方法。
1. An information providing method for providing information for decrypting content encryption, comprising a connection for connecting to a portable terminal set to be capable of exchanging data with a playback device holding encrypted content. And an authentication step of performing an authentication process with the mobile terminal, and based on the result of the authentication in the authentication step, providing the mobile terminal with information necessary for decryption of the content in the playback device. An information providing method comprising: a providing step.
【請求項2】前記認証ステップは、 前記携帯端末との間で電話回線を用いて行われることを
特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。
2. The information providing method according to claim 1, wherein the authentication step is performed using a telephone line with the mobile terminal.
【請求項3】前記認証ステップは、 前記携帯端末から、前記携帯端末を特定する情報と前記
再生装置で暗号化の解除を行うコンテンツを特定する情
報とを受信するステップと、 前記携帯端末を特定する情報と前記再生装置で暗号化の
解除を行うコンテンツを特定する情報に基づいて、前記
携帯端末が前記暗号化の解除を行うコンテンツに対して
ライセンスを有しているか否かを判断するステップとを
具備し、 前記提供ステップは、 前記認証ステップで前記携帯端末がライセンスを有して
いると判断されたとき、前記コンテンツの暗号化の解除
に必要な情報を前記携帯端末に提供することを特徴とす
る請求項1に記載の情報提供方法。
3. The authentication step includes a step of receiving from the mobile terminal, information for specifying the mobile terminal and information for specifying content to be decrypted by the playback device, and specifying the mobile terminal. Determining whether or not the portable terminal has a license for the content to be decrypted, based on the information to be decrypted and the content to be decrypted by the playback device. Wherein the providing step provides the mobile terminal with information necessary for decrypting the content when the mobile terminal determines that the mobile terminal has a license in the authenticating step. The information providing method according to claim 1.
【請求項4】前記認証ステップで前記携帯端末がライセ
ンスを有していないと判断されたとき、前記暗号化の解
除に必要な情報を購入するための処理を実行するステッ
プを更に具備することを特徴とする請求項3に記載の情
報提供方法。
4. When the authentication step determines that the mobile terminal does not have a license, the method further comprises a step of executing a process for purchasing information necessary for releasing the encryption. The information providing method according to claim 3, wherein the information providing method is provided.
【請求項5】前記認証ステップは、 前記携帯端末から、前記携帯端末が前記再生装置から受
け取った前記再生装置で暗号化の解除を行うコンテンツ
を特定する情報を受信することにより、前記再生装置で
暗号化の解除を行うコンテンツを特定する情報を受信す
ることを特徴とする請求項3に記載の情報提供方法。
5. The reproducing apparatus receives the information specifying the content to be decrypted by the reproducing apparatus, which is received from the reproducing apparatus by the portable terminal, in the authenticating step. 4. The information providing method according to claim 3, wherein the information specifying the content to be decrypted is received.
【請求項6】前記提供ステップは、 前記携帯端末が前記再生装置から受け取ったコンテンツ
の暗号化を解除するための鍵に施されている暗号化を解
除するための情報を提供する。ことを特徴とする請求項
1に記載の情報提供方法。
6. The providing step provides information for releasing the encryption applied to the key for decrypting the content received from the playback device by the portable terminal. The information providing method according to claim 1, wherein:
【請求項7】コンテンツの暗号化を解除するための情報
を提供する情報提供装置において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置との間でデ
ータ交換可能に設定された携帯端末と接続する接続手段
と、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証手段と、 前記認証手段による認証の結果に基づいて、前記再生装
置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情報を前
記携帯端末に提供する提供手段とを有することを特徴と
する情報提供装置。
7. An information providing apparatus for providing information for decrypting content encryption, the connection for connecting to a portable terminal set to be capable of exchanging data with a reproducing apparatus holding encrypted content. Means for performing authentication processing between the mobile terminal and the mobile terminal, and based on the result of the authentication by the authentication means, provides the mobile terminal with information necessary for decrypting the content in the playback device. An information providing apparatus comprising: a providing unit.
【請求項8】情報処理システムに、コンテンツの暗号化
を解除するための情報を提供する処理を実行させる情報
提供方法のプログラムにおいて、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置との間でデ
ータ交換可能に設定された携帯端末と接続する接続ステ
ップと、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情
報を前記携帯端末に提供する提供ステップとを有するこ
とを特徴とする情報提供方法のプログラム。
8. A program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting a content, wherein data is exchanged with a reproducing device holding the encrypted content. A connection step of connecting to a portable terminal that is enabled, an authentication step of performing an authentication process with the portable terminal, and a decryption of the content encryption in the playback device based on the result of the authentication in the authentication step. And a providing step of providing necessary information to the mobile terminal.
【請求項9】情報処理システムに、コンテンツの暗号化
を解除するための情報を提供する処理を実行させる情報
提供方法のプログラムを記録した記録媒体において、 前記情報提供方法のプログラムは、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置との間でデ
ータ交換可能に設定された携帯端末と接続する接続ステ
ップと、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情
報を前記携帯端末に提供する提供ステップとを有するこ
とを特徴とする情報提供方法のプログラムを記録した記
録媒体。
9. A recording medium having a program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting content, wherein the program of the information providing method is encrypted. A connection step of connecting to a mobile terminal that is set to be capable of exchanging data with a playback device that holds the content, an authentication step of performing an authentication process with the mobile terminal, and a result of the authentication in the authentication step. A recording medium storing a program of an information providing method, wherein the reproducing device provides the mobile terminal with information necessary for decrypting the content encryption.
【請求項10】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供方法において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置との間で認証処理を行う第1認証ステップ
と、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信する第1受信ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提供
装置と接続する第2接続ステップと、 前記提供装置との間で認証処理を行う第2認証ステップ
と、 前記第2認証ステップにおける認証の結果に基づいて、
前記提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステ
ップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記再生
装置に提供する提供ステップとを有することを特徴とす
る情報提供方法。
10. An information providing method for providing information for decrypting content encryption, comprising: a first connection step of connecting to a playback device holding encrypted content; and authentication between the playback device. A first authentication step of performing a process; a first receiving step of receiving information specifying a content to be decrypted from the playback device; a connection to a providing device providing information to decrypt the content; 2 connection step, a second authentication step that performs an authentication process between the providing device, and based on the result of the authentication in the second authentication step,
A second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus from the providing apparatus; and encrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. And a step of providing information to be released to the playback device.
【請求項11】前記第1受信ステップは、 前記再生装置から、暗号化を解除するコンテンツを特定
する情報と前記コンテンツの暗号化を解除するための暗
号化された鍵を受信し、 前記第2受信ステップは、 前記提供装置から、前記暗号化された鍵の暗号化を解除
するための情報を受信し、 前記提供ステップは、 前記暗号化された鍵の暗号化を、前記提供装置から受信
した情報に基づいて解除する解除ステップと、 前記再生装置に、前記解除ステップで暗号化を解除した
鍵を提供する鍵提供ステップとを有することを特徴とす
る請求項10に記載の情報提供方法。
11. The first receiving step receives, from the playback device, information specifying a content to be decrypted, and an encrypted key for decrypting the content, the second receiving step. The receiving step receives information for decrypting the encrypted key from the providing device, and the providing step receives the encryption of the encrypted key from the providing device. 11. The information providing method according to claim 10, further comprising: a releasing step of releasing based on information, and a key providing step of providing the reproducing apparatus with the key decrypted in the releasing step.
【請求項12】ユーザーの入力に基づいて、ユーザーを
認証するユーザー認証ステップを更に具備することを特
徴とする請求項10に記載の情報提供方法。
12. The information providing method according to claim 10, further comprising a user authentication step of authenticating the user based on a user's input.
【請求項13】前記ユーザー認証ステップは、ユーザー
から入力されたパスワードに基づいて、ユーザーを認証
することを特徴とする請求項12に記載の情報提供方
法。
13. The information providing method according to claim 12, wherein the user authentication step authenticates the user based on a password input by the user.
【請求項14】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供装置において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置及び前記コ
ンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提供装置と
接続する接続手段と、 前記再生装置との間で認証処理を行うと共に、前記提供
装置との間で認証処理を行う認証手段と、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信し、前記提供装置から前記再生装置におい
てコンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信
し、前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗
号化されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記
再生装置に提供する制御手段とを有することを特徴とす
る情報提供装置。
14. An information providing apparatus for providing information for decrypting content, which is connected to a reproducing apparatus for retaining encrypted content and a providing apparatus for providing information for decrypting the content. Authentication unit that performs authentication processing between the connection unit and the reproduction apparatus, and performs authentication processing between the provision apparatus and the authentication unit, and receives information specifying the content to be decrypted from the reproduction apparatus. , Receiving information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus from the providing apparatus, and obtaining information for decrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. An information providing device, comprising: a control unit that provides the reproducing device.
【請求項15】携帯端末に、コンテンツの暗号化を解除
するための情報を提供する処理を実行させる情報提供方
法のプログラムにおいて、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置との間で認証処理を行う第1認証ステップ
と、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信する第1受信ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提供
装置と接続する第2接続ステップと、 前記提供装置との間で認証処理を行う第2認証ステップ
と、 前記第2認証ステップにおける認証の結果に基づいて、
前記提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステ
ップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記再生
装置に提供する提供ステップとを有することを特徴とす
る情報提供方法のプログラム。
15. A program of an information providing method for causing a mobile terminal to execute a process of providing information for decrypting content encryption, the first connecting step of connecting to a reproducing apparatus holding encrypted content. A first authentication step of performing an authentication process with the playback device; a first receiving step of receiving information specifying content to be decrypted from the playback device; and a decryption of the content. A second connection step of connecting to a providing device that provides information, a second authentication step of performing an authentication process with the providing device, and a result of authentication in the second authentication step,
A second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content from the providing apparatus in the reproducing apparatus; and encrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. A program of an information providing method, comprising: providing information to be released to the playback device.
【請求項16】携帯端末に、コンテンツの暗号化を解除
するための情報を提供する処理を実行させる情報提供方
法のプログラムを記録した記録媒体において、 前記情報提供方法のプログラムは、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置との間で認証処理を行う第1認証ステップ
と、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信する第1受信ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提供
装置と接続する第2接続ステップと、 前記提供装置との間で認証処理を行う第2認証ステップ
と、 前記第2認証ステップにおける認証の結果に基づいて、
前記提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステ
ップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記再生
装置に提供する提供ステップとを有することを特徴とす
る情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体。
16. A recording medium recording a program of an information providing method for causing a mobile terminal to execute a process of providing information for decrypting content, wherein the program of the information providing method is encrypted. A first connecting step of connecting to a reproducing apparatus holding the content; a first authenticating step of performing an authentication process with the reproducing apparatus; and a step of receiving information specifying the content to be decrypted from the reproducing apparatus. 1 receiving step, a second connecting step of connecting with a providing device that provides information for decrypting the content, a second authenticating step of performing an authentication process with the providing device, and the second authenticating step Based on the result of the certification in
A second receiving step of receiving information necessary for decrypting the content from the providing apparatus in the reproducing apparatus; and encrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. A recording medium storing a program of an information providing method, comprising: providing information to be released to the reproducing device.
【請求項17】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供方法において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信する第1受信ステップと、 前記コンテンツを特定する情報に基づいて、前記コンテ
ンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有
しているか否かを判断する判断ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有している場合に、自己内に所有している情報
に基づいて、前記暗号化されたコンテンツの暗号化を解
除するための情報を、前記再生装置に提供する第1提供
ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有していない場合に、前記コンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を提供する提供装置と接続す
る第2接続ステップと、 前記提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステ
ップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除するための情報を、前
記再生装置に提供する第2提供ステップとを有すること
を特徴とする情報提供方法。
17. An information providing method for providing information for decrypting content, comprising: a first connecting step of connecting to a reproducing device holding encrypted content; and decrypting the reproducing device. A first receiving step of receiving information for specifying the content, and determining whether or not the information necessary for decrypting the content is owned by itself based on the information for specifying the content And, if the information necessary for decrypting the content is decrypted, the encrypted content is encrypted based on the information possessed by the self. A first providing step of providing the playback device with information for unlocking the content, and not owning the information necessary for unlocking the encryption of the content. In that case, a second connecting step of connecting with a providing device that provides information necessary for decrypting the content, and information necessary for decrypting the content in the reproducing device from the providing device. And a second providing step of providing the reproducing apparatus with information for decrypting the encrypted content based on the information received from the providing apparatus. An information providing method characterized by the above.
【請求項18】前記第1受信ステップは、 前記再生装置から、暗号化を解除するコンテンツを特定
する情報と前記コンテンツの暗号化を解除するための暗
号化された鍵を受信し、 前記第1提供ステップは、前記暗号化された鍵の暗号化
を、前記自己内に所有している情報に基づいて解除する
解除ステップと、 前記再生装置に、前記解除ステップで暗号化を解除した
鍵を提供する鍵提供ステップとを有し、 前記第2受信ステップは、前記提供装置から、前記暗号
化された鍵の暗号化を解除するための情報を受信し、 前記第2提供ステップは、 前記暗号化された鍵の暗号化を、前記提供装置から受信
した情報に基づいて解除する解除ステップと、 前記再生装置に、前記解除ステップで暗号化を解除した
鍵を提供する鍵提供ステップとを有することを特徴とす
る請求項17に記載の情報提供方法。
18. The first receiving step receives, from the playback device, information specifying a content to be decrypted, and an encrypted key for decrypting the content. The providing step includes a releasing step of releasing the encryption of the encrypted key based on the information owned by the self, and the reproducing apparatus providing the key decrypted in the releasing step. And a step of providing a key, the second receiving step receives information for decrypting the encrypted key from the providing apparatus, and the second providing step includes: And a key providing step of providing the reproducing apparatus with the key decrypted in the releasing step, the releasing step of releasing the encryption of the encrypted key based on the information received from the providing apparatus. 18. The information providing method according to claim 17, wherein:
【請求項19】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供装置において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置及び前記コ
ンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を提供する
提供装置と接続する接続手段と、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信し、前記コンテンツを特定する情報に基づ
いて、前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情
報を自己内に所有しているか否かを判断し、前記コンテ
ンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有
している場合に、自己内に所有している情報に基づい
て、前記暗号化されたコンテンツの暗号化を解除するた
めの情報を前記再生装置に提供し、前記コンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有していな
い場合に、前記提供装置から前記再生装置においてコン
テンツの暗号化を解除するのに必要な情報を受信し、前
記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化さ
れたコンテンツの暗号化を解除するための情報を、前記
再生装置に提供する制御手段とを有することを特徴とす
る情報提供装置。
19. An information providing apparatus which provides information for decrypting content, and which provides a reproducing apparatus for retaining encrypted content and information necessary for decrypting the content. Connection means for connecting to a providing device; and information necessary to receive the information specifying the content to be decrypted from the playback device and to decrypt the content based on the information to identify the content. It is determined whether or not the user owns, and when the information necessary to decrypt the content is decrypted within the self, based on the information possessed within the self, Providing the playback device with information for decrypting the encrypted content, and not owning the information necessary for decrypting the content In this case, the information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus is received from the providing apparatus, and the encrypted content is decrypted based on the information received from the providing apparatus. An information providing apparatus, comprising: a control unit that provides information for the reproduction apparatus to the reproducing apparatus.
【請求項20】携帯端末に、コンテンツの暗号化を解除
するための情報を提供する処理を実行させる情報提供方
法のプログラムにおいて、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信する第1受信ステップと、 前記コンテンツを特定する情報に基づいて、前記コンテ
ンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有
しているか否かを判断する判断ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有している場合に、自己内に所有している情報
に基づいて、前記暗号化されたコンテンツの暗号化を解
除するための情報を、前記再生装置に提供する第1提供
ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有していない場合に、前記コンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を提供する提供装置と接続す
る第2接続ステップと、 前記提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステ
ップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除するための情報を、前
記再生装置に提供する第2提供ステップとを有すること
を特徴とする情報提供方法のプログラム。
20. In a program of an information providing method for causing a mobile terminal to execute a process of providing information for decrypting content encryption, a first connecting step for connecting to a reproducing apparatus holding encrypted content. A first receiving step of receiving information specifying the content to be decrypted from the playback device, and the information necessary for decrypting the content based on the information specifying the content. In the case of owning the information necessary for decrypting the content, the determining step of determining whether or not the user owns A first providing step of providing the reproducing apparatus with information for decrypting the encrypted content, and decrypting the content. A second connection step of connecting to a providing device that provides the information necessary to decrypt the content when the information necessary for the reproduction is not owned by itself; A second receiving step of receiving information necessary for decrypting the encrypted content, and information for decrypting the encrypted content based on the information received from the providing device, A second providing step of providing the reproducing apparatus, the information providing method program.
【請求項21】携帯端末に、コンテンツの暗号化を解除
するための情報を提供する処理を実行させる情報提供方
法のプログラムを記録した記録媒体において、 前記報提供方法のプログラムは、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置から暗号化を解除するコンテンツを特定す
る情報を受信する第1受信ステップと、 前記コンテンツを特定する情報に基づいて、前記コンテ
ンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自己内に所有
しているか否かを判断する判断ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有している場合に、自己内に所有している情報
に基づいて、前記暗号化されたコンテンツの暗号化を解
除するための情報を、前記再生装置に提供する第1提供
ステップと、 前記コンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を自
己内に所有していない場合に、前記コンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を提供する提供装置と接続す
る第2接続ステップと、 前記提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗
号化を解除するのに必要な情報を受信する第2受信ステ
ップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除するための情報を、前
記再生装置に提供する第2提供ステップとを有すること
を特徴とする情報提供方法のプログラムを記録した記録
媒体。
21. A recording medium having recorded thereon a program of an information providing method for causing a mobile terminal to execute a process of providing information for decrypting content, wherein the program of the information providing method is encrypted. A first connection step of connecting to a reproduction device that holds the content; a first reception step of receiving information that identifies the content to be decrypted from the reproduction device; and the content based on the information that identifies the content. A determination step of determining whether or not the information necessary for decrypting the content is in-house, and the information necessary for decrypting the content in-own And providing information for decrypting the encrypted content to the playback device based on information owned by itself. A providing step, and a step of connecting to a providing device that provides the information necessary for decrypting the content when the information necessary for decrypting the content is not owned in-house 2 connection step, a second receiving step of receiving from the providing apparatus information necessary for decrypting the content in the playback apparatus, and the encrypted information based on the information received from the providing apparatus. And a second providing step of providing information for decrypting the content to the reproducing apparatus, the recording medium storing the program of the information providing method.
【請求項22】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供方法において、 ユーザーの携帯端末との間でデータ交換可能に設定され
た暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続す
る第1接続ステップと、 前記再生装置から前記携帯端末を特定するための情報を
取得する取得ステップと、 前記携帯端末を特定するための情報に基づいて、前記携
帯端末と接続する第2接続ステップと、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情
報を前記携帯端末に提供する提供ステップとを有するこ
とを特徴とする情報提供方法。
22. An information providing method for providing information for decrypting content encryption, which is connected to a playback device holding encrypted content set to allow data exchange with a user's mobile terminal. A first connecting step, an acquiring step of acquiring information for identifying the mobile terminal from the playback device, and a second connecting step of connecting to the mobile terminal based on the information for identifying the mobile terminal An authentication step of performing an authentication process with the mobile terminal; and providing the mobile terminal with information necessary for decryption of the content in the playback device based on the result of the authentication in the authentication step. An information providing method comprising the steps of:
【請求項23】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供装置において、 ユーザーの携帯端末及び前記携帯端末との間でデータ交
換可能に設定された暗号化されたコンテンツを保持する
再生装置と接続する接続手段と、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証手段と、 前記再生装置から前記携帯端末を特定するための情報を
取得し、前記携帯端末を特定するための情報に基づい
て、前記携帯端末にアクセスし、前記認証手段による認
証の結果に基づいて、前記再生装置においてコンテンツ
の暗号化の解除に必要な情報を前記携帯端末に提供する
制御手段とを有することを特徴とする情報提供装置。
23. An information providing apparatus for providing information for decrypting content, which holds a user's mobile terminal and an encrypted content set to allow data exchange with the mobile terminal. Information for identifying the mobile terminal by acquiring information for identifying the mobile terminal from the playback device, and connection means for connecting to the playback device, authentication means for performing authentication processing between the mobile terminal and the playback device. On the basis of the result of the authentication by the authenticating means, and based on the result of the authentication by the authenticating means, there is provided control means for providing the portable terminal with information necessary for decrypting the content. A characteristic information providing device.
【請求項24】情報処理システムに、コンテンツの暗号
化を解除するための情報を提供する処理を実行させる情
報提供方法のプログラムにおいて、 ユーザーの携帯端末との間でデータ交換可能に設定され
た暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続す
る第1接続ステップと、 前記再生装置から前記携帯端末を特定するための情報を
取得する取得ステップと、 前記携帯端末を特定するための情報に基づいて、前記携
帯端末と接続する第2接続ステップと、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情
報を前記携帯端末に提供する提供ステップとを有するこ
とを特徴とする情報提供方法のプログラム。
24. A program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting a content, the encryption being set to exchange data with a user's mobile terminal. Based on a first connection step of connecting to a playback device that holds the encrypted content, an acquisition step of obtaining information for identifying the mobile terminal from the playback device, and information for identifying the mobile terminal A second connection step of connecting to the mobile terminal; an authentication step of performing an authentication process with the mobile terminal; and a decryption of the content in the playback device based on the result of the authentication in the authentication step. And a providing step of providing necessary information to the mobile terminal.
【請求項25】情報処理システムに、コンテンツの暗号
化を解除するための情報を提供する処理を実行させる情
報提供方法のプログラムを記録した記録媒体において、 前記情報提供のプログラムは、 ユーザーの携帯端末との間でデータ交換可能に設定され
た暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続す
る第1接続ステップと、 前記再生装置から前記携帯端末を特定するための情報を
取得する取得ステップと、 前記携帯端末を特定するための情報に基づいて、前記携
帯端末と接続する第2接続ステップと、 前記携帯端末との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
再生装置においてコンテンツの暗号化の解除に必要な情
報を前記携帯端末に提供する提供ステップとを有するこ
とを特徴とする情報提供方法のプログラムを記録した記
録媒体。
25. A recording medium recording a program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting content, wherein the information providing program is a user's mobile terminal. A first connection step of connecting to a playback device that holds encrypted content that is set to be data exchangeable with, an acquisition step of obtaining information for identifying the mobile terminal from the playback device, A second connection step of connecting to the mobile terminal based on information for identifying the mobile terminal; an authentication step of performing authentication processing with the mobile terminal; and a result of authentication in the authentication step. And a providing step of providing the portable terminal with information necessary for decryption of the content in the reproducing apparatus. Recording medium recording a program information providing method according to claim.
【請求項26】携帯端末を用いてコンテンツの暗号化を
解除するための情報を提供する情報提供方法において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置に前記携帯端末を特定するための情報を送
信する送信ステップと、 前記再生装置に送信した前記携帯端末を特定するための
情報に基づいて、前記コンテンツの暗号化を解除する情
報を提供する提供装置からアクセスを受けることによ
り、前記提供装置と接続する第2接続ステップと、 前記提供装置との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を受信する受信ステップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記再生
装置に提供する提供ステップとを有することを特徴とす
る情報提供方法。
26. An information providing method for providing information for decrypting content using a mobile terminal, comprising: a first connecting step of connecting to a reproducing apparatus holding encrypted content; and the reproducing apparatus. A transmitting step for transmitting information for identifying the mobile terminal to the providing device, and a providing device for providing information for decrypting the content based on the information for identifying the mobile terminal transmitted to the reproducing apparatus. A second connection step of connecting to the providing apparatus by receiving access from the authentication apparatus, an authentication step of performing an authentication process with the providing apparatus, and a step of performing authentication from the providing apparatus based on a result of authentication in the authentication step. A receiving step of receiving information necessary for decrypting the content in the reproducing apparatus, and a step of receiving information received from the providing apparatus. Based on the information to decrypt the encrypted content, the information providing method characterized in that it comprises a providing step of providing to said reproducing apparatus.
【請求項27】コンテンツの暗号化を解除するための情
報を提供する情報提供装置において、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置及び前記コ
ンテンツの暗号化を解除する情報を提供する提供装置と
接続する接続手段と、 前記提供装置との間で認証処理を行う認証手段と、 前記再生装置に前記携帯端末を特定するための情報を送
信し、前記再生装置に送信した前記携帯端末を特定する
ための情報に基づいて、前記コンテンツの暗号化を解除
する情報を提供する提供装置からアクセスを受けること
により前記提供装置と接続し、前記認証手段における認
証の結果に基づいて、前記提供装置から前記再生装置に
おいてコンテンツの暗号化を解除するのに必要な情報を
受信し、前記提供装置から受信した情報に基づいて、前
記暗号化されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、
前記再生装置に提供する制御手段とを有することを特徴
とする情報提供装置。
27. An information providing apparatus for providing information for decrypting content, which is connected to a reproducing apparatus for retaining encrypted content and a providing apparatus for providing information for decrypting the content. Connection means for performing authentication processing between the providing device and the connection device for transmitting information for identifying the mobile terminal to the playback device, and for identifying the mobile terminal transmitted to the playback device Based on the information of the above, the connection is made with the providing device by being accessed by the providing device that provides the information for decrypting the content, and the reproduction is performed from the providing device based on the result of the authentication by the authentication means. The device receives information necessary for decrypting the content, and the encrypted information is received based on the information received from the providing device. The information to decrypt the content,
An information providing apparatus, comprising: a control unit that provides the reproducing apparatus.
【請求項28】情報処理システムに、コンテンツの暗号
化を解除するための情報を提供する処理を実行させる情
報提供方法のプログラムにおいて、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置に前記携帯端末を特定するための情報を送
信する送信ステップと、 前記再生装置に送信した前記携帯端末を特定するための
情報に基づいて、前記コンテンツの暗号化を解除する情
報を提供する提供装置からアクセスを受けることによ
り、前記提供装置と接続する第2接続ステップと、 前記提供装置との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を受信する受信ステップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記再生
装置に提供する提供ステップとを有することを特徴とす
る情報提供方法のプログラム。
28. In a program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting content encryption, a first connection for connecting to a reproduction device holding encrypted content. A step of transmitting information for identifying the mobile terminal to the reproduction apparatus, and decrypting the content based on the information for identifying the mobile terminal transmitted to the reproduction apparatus A second connection step of connecting to the providing apparatus by receiving access from the providing apparatus that provides information, an authentication step of performing an authentication process with the providing apparatus, and a result of authentication in the authentication step , A receiving step for receiving information necessary for decrypting the content from the providing apparatus in the reproducing apparatus. If, on the basis of the information received from the providing apparatus, information to decrypt the encrypted content, the program information providing method characterized in that it comprises a providing step of providing to said reproducing apparatus.
【請求項29】情報処理システムに、コンテンツの暗号
化を解除するための情報を提供する処理を実行させる情
報提供方法のプログラムを記録した記録媒体において、 前記情報提供方法のプログラムは、 暗号化されたコンテンツを保持する再生装置と接続する
第1接続ステップと、 前記再生装置に前記携帯端末を特定するための情報を送
信する送信ステップと、 前記再生装置に送信した前記携帯端末を特定するための
情報に基づいて、前記コンテンツの暗号化を解除する情
報を提供する提供装置からアクセスを受けることによ
り、前記提供装置と接続する第2接続ステップと、 前記提供装置との間で認証処理を行う認証ステップと、 前記認証ステップにおける認証の結果に基づいて、前記
提供装置から前記再生装置においてコンテンツの暗号化
を解除するのに必要な情報を受信する受信ステップと、 前記提供装置から受信した情報に基づいて、前記暗号化
されたコンテンツの暗号化を解除する情報を、前記再生
装置に提供する提供ステップとを有することを特徴とす
る情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体。
29. A recording medium recording a program of an information providing method for causing an information processing system to execute a process of providing information for decrypting content, wherein the program of the information providing method is encrypted. A first connecting step of connecting to a reproducing apparatus holding the content, a transmitting step of transmitting information for specifying the portable terminal to the reproducing apparatus, and a step of specifying the portable terminal transmitted to the reproducing apparatus A second connection step of connecting to the providing apparatus by receiving access from a providing apparatus that provides information for decrypting the content based on the information, and authentication for performing authentication processing between the providing apparatus. Step, and based on the result of the authentication in the authentication step, content from the providing device in the playback device A receiving step of receiving information necessary for decryption, and providing information for decrypting the encrypted content to the reproducing apparatus, based on the information received from the providing apparatus. A recording medium recording a program of an information providing method, which comprises:
JP2002120095A 2001-05-02 2002-04-23 INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM Expired - Lifetime JP4292456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120095A JP4292456B2 (en) 2001-05-02 2002-04-23 INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134967 2001-05-02
JP2001-134967 2001-05-02
JP2002120095A JP4292456B2 (en) 2001-05-02 2002-04-23 INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003030157A true JP2003030157A (en) 2003-01-31
JP4292456B2 JP4292456B2 (en) 2009-07-08

Family

ID=26614627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120095A Expired - Lifetime JP4292456B2 (en) 2001-05-02 2002-04-23 INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292456B2 (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349752A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Downloading system, downloading method, reproducing system, reproducing method, terminal device, and portable communication terminal
JP2006054511A (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Toshiba Corp Contents distribution system, contents distribution server, and contents distribution program
JP2006287686A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information network system and information equipment
JP2006295403A (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Sony Corp Content providing system, contents providing server, mobile phone, mobile phone management server, and content providing method
JP2006352483A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Sharp Corp Image transmission system, image transmitter, and image processor
JP2007013780A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp Content data distribution server and content data distribution method
JP2007503648A (en) * 2003-08-26 2007-02-22 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク System and method for controlling access to computer readable content with downloadable certificates
JP2007527056A (en) * 2003-12-02 2007-09-20 ブロードオン コミュニケーションズ コーポレーション Distribution of license information using short messaging system protocol in closed content distribution system
JP2008508572A (en) * 2004-06-24 2008-03-21 アイロボット コーポレーション Portable robot programming and diagnostic tools
US8131649B2 (en) 2003-02-07 2012-03-06 Igware, Inc. Static-or-dynamic and limited-or-unlimited content rights
JP2012120195A (en) * 2012-01-06 2012-06-21 Dowango:Kk Integrated id service provision system
JP2012515370A (en) * 2009-01-16 2012-07-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Proxy server, control method therefor, content server, and control method therefor
JP2012155726A (en) * 2012-02-17 2012-08-16 Toshiba Corp Information management system, ic card, and information management method
US9646142B2 (en) 2003-02-07 2017-05-09 Acer Cloud Technology Inc. Ensuring authenticity in a closed content distribution system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123086A (en) * 1993-10-27 1995-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Literary work communication control system using ic card
JPH09319572A (en) * 1996-05-29 1997-12-12 Hokkaido Nippon Denki Software Kk Device for managing use of software
JPH11112494A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp Client/server system
JPH11331150A (en) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp Certifying/charging method for information user, method for distributing information for information restoration to information user, radio calling device and reproducing or receiving device
JP2000285591A (en) * 1999-03-29 2000-10-13 Kobe Steel Ltd Digital information distributing system
JP2001500650A (en) * 1996-09-12 2001-01-16 オーディブル・インコーポレーテッド Digital information library and distribution system
JP2001044983A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Ntt Docomo Inc Music data distribution system, mobile device and music data receiving adapter
JP2001051950A (en) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Ltd Cipher data deciphering and reproducing system, retail shop equipment, user ic card and reproducing device
JP2001236728A (en) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp Contents reproducing system and contents reproducing method as well as reproducing request device and temporary reproducing device for contents

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123086A (en) * 1993-10-27 1995-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Literary work communication control system using ic card
JPH09319572A (en) * 1996-05-29 1997-12-12 Hokkaido Nippon Denki Software Kk Device for managing use of software
JP2001500650A (en) * 1996-09-12 2001-01-16 オーディブル・インコーポレーテッド Digital information library and distribution system
JPH11112494A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp Client/server system
JPH11331150A (en) * 1998-05-13 1999-11-30 Sony Corp Certifying/charging method for information user, method for distributing information for information restoration to information user, radio calling device and reproducing or receiving device
JP2000285591A (en) * 1999-03-29 2000-10-13 Kobe Steel Ltd Digital information distributing system
JP2001044983A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Ntt Docomo Inc Music data distribution system, mobile device and music data receiving adapter
JP2001051950A (en) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Ltd Cipher data deciphering and reproducing system, retail shop equipment, user ic card and reproducing device
JP2001236728A (en) * 2000-02-23 2001-08-31 Sony Corp Contents reproducing system and contents reproducing method as well as reproducing request device and temporary reproducing device for contents

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9646142B2 (en) 2003-02-07 2017-05-09 Acer Cloud Technology Inc. Ensuring authenticity in a closed content distribution system
US9985781B2 (en) 2003-02-07 2018-05-29 Acer Cloud Technology, Inc. Ensuring authenticity in a closed content distribution system
US10263774B2 (en) 2003-02-07 2019-04-16 Acer Cloud Technology, Inc. Ensuring authenticity in a closed content distribution system
US8131649B2 (en) 2003-02-07 2012-03-06 Igware, Inc. Static-or-dynamic and limited-or-unlimited content rights
JP4540300B2 (en) * 2003-05-20 2010-09-08 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Distribution system, distribution method, reproduction system, reproduction method, and terminal device
JP2004349752A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Downloading system, downloading method, reproducing system, reproducing method, terminal device, and portable communication terminal
JP2007503648A (en) * 2003-08-26 2007-02-22 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク System and method for controlling access to computer readable content with downloadable certificates
JP2007527056A (en) * 2003-12-02 2007-09-20 ブロードオン コミュニケーションズ コーポレーション Distribution of license information using short messaging system protocol in closed content distribution system
JP2008508572A (en) * 2004-06-24 2008-03-21 アイロボット コーポレーション Portable robot programming and diagnostic tools
US9486924B2 (en) 2004-06-24 2016-11-08 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
US9008835B2 (en) 2004-06-24 2015-04-14 Irobot Corporation Remote control scheduler and method for autonomous robotic device
JP2006054511A (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Toshiba Corp Contents distribution system, contents distribution server, and contents distribution program
JP4634201B2 (en) * 2005-04-01 2011-02-16 パナソニック株式会社 Information network system and information device
JP2006287686A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information network system and information equipment
JP2006295403A (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Sony Corp Content providing system, contents providing server, mobile phone, mobile phone management server, and content providing method
JP4545050B2 (en) * 2005-06-15 2010-09-15 シャープ株式会社 Image transmission system and image transmission apparatus
JP2006352483A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Sharp Corp Image transmission system, image transmitter, and image processor
JP2007013780A (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp Content data distribution server and content data distribution method
JP2012515370A (en) * 2009-01-16 2012-07-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Proxy server, control method therefor, content server, and control method therefor
JP2012120195A (en) * 2012-01-06 2012-06-21 Dowango:Kk Integrated id service provision system
JP2012155726A (en) * 2012-02-17 2012-08-16 Toshiba Corp Information management system, ic card, and information management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4292456B2 (en) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809944B2 (en) Method and apparatus for providing information for decrypting content, and program executed on information processor
EP1579621B1 (en) Domain-based digital-rights management system with easy and secure device enrollment
KR100605071B1 (en) System and method for secure and convenient management of digital electronic content
JP4310879B2 (en) Content playback system, content playback method, content playback requesting device, and temporary playback device
US7428307B2 (en) Data reproduction apparatus capable of safely controlling reproduction time of encrypted content data and data reproduction circuit and data recording apparatus used for the same
US7134026B2 (en) Data terminal device providing backup of uniquely existable content data
JP4616956B2 (en) System and method for operating computer files and / or programs
JP5200204B2 (en) A federated digital rights management mechanism including a trusted system
JP2005080315A (en) System and method for providing service
EP1628237A2 (en) Information processing system, information processing device, and program
JP2005078653A (en) System and method for distributing content access data to user
JP2002229861A (en) Recording device with copyright protecting function
JP4292456B2 (en) INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INFORMATION PROVIDING METHOD PROGRAM
TW200828944A (en) Simplified management of authentication credientials for unattended applications
KR20070050712A (en) Method and system for obtaining digital rights of portable memory card
KR20080003714A (en) Copyright protection storage medium, information recording apparatus and information recording method, and information playback apparatus and information playback method
US20030009667A1 (en) Data terminal device that can easily obtain content data again, a program executed in such terminal device, and recording medium recorded with such program
US20050138400A1 (en) Digital content protection method
JP2000113048A (en) Contents receiver group and ic card to be used for the same
JP2004070875A (en) Secure system
JP2001257670A (en) Contents storage device and contents reader
KR100996992B1 (en) Portable Memory Media for Recording and Using Contents applied DRM and Method and System for Realizing It Thereby
JP2004048596A (en) Portable communication terminal and information transmission/reception method
KR100706085B1 (en) Method for applying digital rights management to multi devices
JP2002232460A (en) Intranet remote access method, and intranet remote access processing program and recording medium with the processing program recorded

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090312

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250