JP2003016203A - System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program - Google Patents

System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program

Info

Publication number
JP2003016203A
JP2003016203A JP2001194666A JP2001194666A JP2003016203A JP 2003016203 A JP2003016203 A JP 2003016203A JP 2001194666 A JP2001194666 A JP 2001194666A JP 2001194666 A JP2001194666 A JP 2001194666A JP 2003016203 A JP2003016203 A JP 2003016203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
program
operation program
network
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshisuke Nakamura
善亮 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001194666A priority Critical patent/JP2003016203A/en
Publication of JP2003016203A publication Critical patent/JP2003016203A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily and inexpensively prepare the operating program of an owned robot and to easily and efficiently vend the prepared operating program. SOLUTION: The user remotely operates the same robot as a robot, which is owned by that user, on a site on a network equipped with an operating program developing means through the network. Thus, the operation of the robot is programmed and after the obtained operating program is downloaded to the information terminal of the user, it is transplanted to the robot owned by that user. In such a case, the operating program prepared by the user is registered on the site and vended.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば内蔵の動作
プログラムによって各種動作を行なう市販のロボットに
係り、特にロボットに新たな動作を行なわせるための動
作プログラムをユーザが作成するための動作プログラム
作成システム、動作プログラム作成方法並びに作成した
動作プログラムを販売する動作プログラム販売システ
ム、動作プログラム販売方法、動作プログラム販売サー
バ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a commercially available robot that performs various operations by, for example, a built-in operation program, and particularly, an operation program creation for a user to create an operation program for causing the robot to perform a new operation. The present invention relates to a system, an operation program creating method, an operation program selling system for selling the created operation program, an operation program selling method, and an operation program selling server device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、四足歩行の自立型エンターテイン
メントロボットや小型二足歩行のエンターテインメント
ロボットが開発されて、一般に店頭で直接、或いはネッ
トワークを通して販売されている。例えば、小型の二足
歩行ロボットは、全身24箇所の関節を協調して制御す
ることで、歩行や方向転換などの基本動作に加えて、起
き上がる動作や、片足でバランスを取る動作、ダンス、
ボールに近づいて蹴る動作など、様々な応用動作を行な
うことが可能になっている。
2. Description of the Related Art In recent years, quadruped walking independent entertainment robots and small biped walking entertainment robots have been developed and are generally sold directly at stores or through a network. For example, a small-sized bipedal walking robot controls 24 joints of the whole body in a coordinated manner, so that in addition to basic movements such as walking and turning, a movement to get up, a movement to balance with one foot, a dance,
It is possible to perform various applied motions such as the motion of approaching the ball and kicking.

【0003】最近、この種のロボットを購入してペット
化することが流行り出している。ユーザは例えばネット
ワークを通してロボットを購入することが出来、各ロボ
ットには予め各種動作を行なうための動作プログラムが
搭載されていて、ユーザーの動き、周囲の動きなどに反
応した動作を行うようになっている。
Recently, it has become popular to purchase a robot of this kind and turn it into a pet. A user can purchase a robot through a network, for example, and each robot is equipped with an operation program for performing various operations in advance, so that it can perform an operation in response to the user's movements and surrounding movements. There is.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なペット用のロボットは今後益々技術が進歩し、可動部
の数が増えて複雑な動きができるようになればなるほ
ど、ロボットに行なわせることができる動作のバリエー
ションは増加し、それに対応するための何百種類もの動
作プログラムの開発を迫られるが、それをメーカや販売
店側だけで行なうのは開発負担が大き過ぎて非常に困難
であるという問題がある。
By the way, as the pet robot as described above is further improved in technology in the future, the more the number of movable parts increases and the more complicated the motion becomes, the more the robot should be made to perform. The variety of operations that can be performed increases, and it is necessary to develop hundreds of types of operation programs to support it, but it is extremely difficult to do it only by the manufacturer or dealer side because the development burden is too large. There is a problem.

【0005】例えば、ロボットにダンスを行なわせるこ
とを考えた場合、ダンスには様々なジャンルのものがあ
り、あるひとつのジャンルのダンスも曲によってそれぞ
れ違った動作が要求される。これらの動作に対応する動
作プログラムをメーカーが全て網羅するように開発する
ことは膨大な時間と労力を要し、実際問題として不可能
である。また、仮に、相当の数の動作プログラムを開発
して用意しておいても、ユーザによってはその中にない
別の動作をロボットにやらせたい場合もあり、このよう
な場合には全く対応できないという問題がある。
For example, when it is considered to make a robot perform a dance, there are various genres of dance, and a dance of a certain genre requires different motions depending on music. It is impossible for a manufacturer to develop an operation program corresponding to these operations so as to cover all the operations, which is an enormous amount of time and labor. Moreover, even if a considerable number of motion programs are developed and prepared, some users may want the robot to perform another motion that is not in them, which is not possible at all. There's a problem.

【0006】そこで、ロボットを購入したユーザがロボ
ットにやらせたい動作の動作プログラムを作成して、自
分のロボットに移植するようにすればよい。しかし、動
作プログラムを作成するには、そのための機器を取り揃
えるとか、或いはプログラムを作成する知識や技術が必
要であり、個人で簡単に動作プログラムを作成すること
ができないという問題がある。
Therefore, a user who purchases the robot may create an operation program of an operation desired to be performed by the robot and port it to his or her own robot. However, in order to create an operation program, there is a problem that it is not possible to easily create an operation program individually, because it is necessary to have equipment for that purpose or to have knowledge and skill to create the program.

【0007】また、仮に個人で動作プログラムを作成し
た場合、それを販売できれば、作成された動作プログラ
ムを有効利用できると共に、一般のユーザが手に入れる
ことができる動作プログラムの種類が自然に増えて、メ
ーカや販売店側の動作プログラムの開発負担を減少させ
ることができ、極めて都合がよいことになる。しかし、
個人が開発した動作プログラムを販売するにはネットワ
ーク上の掲示板などにより個別に販売するなどの手段し
かなく、容易且つ効率的に販売する販売ルートがないの
が現状である。
Further, if an operation program is created by an individual, if the operation program can be sold, the created operation program can be effectively used, and the number of kinds of operation programs available to general users naturally increases. Therefore, it is possible to reduce the development load of the operation program on the side of the maker or the store, which is extremely convenient. But,
In order to sell an operation program developed by an individual, there is only means such as selling individually through a bulletin board on the network, and there is no sales route for selling easily and efficiently.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
従来の課題を解決するためになされたもので、第1の目
的は、ユーザが容易且つ安価に所有のロボットの動作プ
ログラムを作成できる動作プログラム作成システム及動
作プログラム作成方法を提供することであり、第2の目
的は、作成した動作プログラムを容易且つ効率的に販売
する動作プログラム販売システム、動作プログラム販売
方法及び動作プログラム販売サーバ装置を提供すること
である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. A first object is that a user can easily and inexpensively create an operation program for a robot owned by the user. It is to provide an operation program creating system and an operation program creating method, and a second object is to provide an operation program selling system, an operation program selling method and an operation program selling server device which sell the created operation program easily and efficiently. Is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
請求項1の手段は、表示手段により表示された画像に基
づいて指示された動作情報をネットワーク上に送信する
遠隔操作手段と、前記遠隔操作手段により前記ネットワ
ークを介して送信された動作情報に従って遠隔操作され
るロボットと、前記ロボットの動作を撮像して得た画像
情報を前記ネットワークを介して前記表示手段に表示さ
せる画像撮像手段と、前記遠隔操作手段により遠隔操作
されるロボットの動作をプログラム化して動作プログラ
ムを作成するプログラム作成手段と、前記プログラム作
成手段により作成された動作プログラムを登録する登録
手段と、前記登録手段に登録されている動作プログラム
を前記ネットワークを介して販売する動作プログラム販
売手段とを具備することを特徴とする。
The means for solving the problems of the present invention comprises a remote operation means for transmitting on a network operation information instructed based on an image displayed by the display means, A robot that is remotely controlled by remote control means according to motion information transmitted via the network; and image capturing means for displaying image information obtained by capturing the motion of the robot on the display means via the network. A program creating means for creating an operation program by programming the operation of the robot remotely operated by the remote operating means; a registration means for registering the operation program created by the program creating means; An operating program selling means for selling the operating program being sold through the network. It is characterized in.

【0010】請求項2の手段は、前記請求項1におい
て、前記動作プログラム販売手段は、前記ネットワーク
上に開設されるウエブページに前記登録手段に登録され
ている動作プログラムを提示して動作プログラムの販売
を行なうことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the operation program selling means presents the operation program registered in the registration means on a web page opened on the network to execute the operation program It is characterized by selling.

【0011】請求項3の手段は、前記請求項1におい
て、前記プログラム作成手段により作成された動作プロ
グラムを前記遠隔操作手段に設けられた記憶手段に前記
ネットワークを介して記憶させるダウンロード手段を設
けることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, a download means for storing the operation program created by the program creating means in the storage means provided in the remote operation means via the network is provided. Is characterized by.

【0012】請求項4の手段は、前記請求項1乃至3い
ずれかにおいて、前記登録手段は、前記プログラム作成
手段により作成された動作プログラムを登録すると共
に、前記作成された動作プログラムに対応するロボット
の動画像データも記憶し、前記動作プログラム販売手段
は、前記動作プログラムの購入希望者に対応するロボッ
トの動画像データを前記ネットワークを介して提供する
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the registration means registers the operation program created by the program creating means, and the robot corresponding to the created operation program. The moving image data of the robot is also stored, and the operation program selling means provides the moving image data of the robot corresponding to the purchaser of the operation program via the network.

【0013】請求項5の手段は、遠隔操作手段により前
記ネットワークを介して送信された動作情報に従って遠
隔操作されるロボットと、前記遠隔操作されるロボット
の動作をプログラム化して動作プログラムを作成するプ
ログラム作成手段と、前記プログラム作成手段により作
成された動作プログラムを販売のために登録する登録手
段とを具備することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a program for creating a motion program by programming the robot remotely operated according to the motion information transmitted by the remote control means via the network and the motion of the remotely operated robot. It is characterized by comprising: creating means and registration means for registering the operation program created by the program creating means for sale.

【0014】請求項6の手段は、前記請求項5におい
て、前記登録手段は、前記プログラム作成手段により作
成された動作プログラムに対応する前記ロボットの動作
画像データも前記動作プログラムと共に登録することを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, the registration means registers the operation image data of the robot corresponding to the operation program created by the program creating means together with the operation program. And

【0015】請求項7の手段は、表示手段により表示さ
れた画像に基づいて指示された動作情報をネットワーク
上に送信するステップと、前記遠隔操作手段により前記
ネットワークを介して送信された動作情報に従ってロボ
ットを遠隔操作するステップと、前記ロボットの動作を
撮像して得た画像情報を前記ネットワークを介して前記
表示手段に表示させるステップと、前記遠隔操作される
ロボットの動作をプログラム化して動作プログラムを作
成するステップと、前記プログラム作成手段により作成
された動作プログラムを登録するステップと、前記登録
されている動作プログラムを前記ネットワークを介して
販売するステップとを具備することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in accordance with the step of transmitting the operation information instructed on the network based on the image displayed by the display means, and the operation information transmitted by the remote operation means via the network. A step of remotely operating the robot; a step of displaying image information obtained by imaging the operation of the robot on the display means via the network; and a program of the operation of the remotely operated robot to create an operation program. It is characterized by comprising a step of creating, a step of registering the operation program created by the program creating means, and a step of selling the registered operation program via the network.

【0016】請求項8の手段は、表示手段により表示さ
れた画像に基づいて指示された動作情報をネットワーク
上に出力する遠隔操作手段と、前記遠隔操作手段により
前記ネットワークを介して送信された動作情報に従って
遠隔操作されるロボットと、前記ロボットの動作を撮像
して得た画像情報を前記ネットワークを介して前記表示
手段に表示させる画像撮像手段と、前記遠隔操作手段に
より遠隔操作されるロボットの動作をプログラム化して
動作プログラムを作成するプログラム作成手段と、前記
プログラム作成手段により作成された動作プログラムを
前記遠隔操作手段に設けられた記憶手段に前記ネットワ
ークを介して記憶させるダウンロード手段とを具備する
ことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, the remote operation means outputs the operation information instructed on the network based on the image displayed by the display means, and the operation transmitted by the remote operation means via the network. A robot remotely operated according to information, an image capturing means for displaying image information obtained by imaging the operation of the robot on the display means via the network, and an operation of the robot remotely operated by the remote operating means. And a download means for storing the operation program created by the program creation means in the storage means provided in the remote operation means via the network. Is characterized by.

【0017】請求項9の手段は、前記請求項8におい
て、前記記憶手段にダウンロードした動作プログラムを
ロボットに移植するプログラム移植手段を設けたことを
特徴とする。
According to a ninth aspect of the invention, there is provided a program porting means for porting the operation program downloaded to the storage means to the robot in the eighth aspect.

【0018】請求項10の手段は、表示手段により表示
された画像に基づいて指示された動作情報をネットワー
ク上に出力するステップと、前記ネットワークを介して
送信された動作情報に従ってロボットを遠隔操作するス
テップと、前記遠隔操作されるロボットの動作を撮像し
て得た画像情報を前記ネットワークを介して前記表示手
段に表示させるステップと、前記遠隔操作されるロボッ
トの動作をプログラム化して動作プログラムを作成する
ステップと、前記作成された動作プログラムを前記ネッ
トワークを介して前記遠隔操作側に設けられた記憶手段
にダウンロードするステップとを具備することを特徴と
する。
According to a tenth aspect of the present invention, a step of outputting motion information instructed on the network based on the image displayed by the display means, and a remote control of the robot according to the motion information transmitted via the network. A step of displaying image information obtained by imaging the operation of the remotely operated robot on the display means via the network; and creating an operation program by programming the operation of the remotely operated robot. And a step of downloading the created operation program to the storage means provided on the remote control side via the network.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の動作プログラム
作成システムの一実施の形態に係る構成を示したブロッ
ク図である。動作プログラム作成システムは、ユーザ宅
100にあるパーソナルコンピュータ(以降、パソコン
と称する)などの情報端末1と、ユーザがロボットの動
作プログラムを作成するための支援及び作成プログラム
の販売を行なうサービス会社300に設置されているサ
ーバ装置4をインターネットなどのネットワーク200
で接続して構成されている。ユーザからサービス会社3
00に、ロボット3を購入する旨の注文が入ると、サー
ビス会社300は、サーバ装置4を用いてロボット3に
動作プログラムを設定記憶させユーザー宅100に配送
する。ユーザ宅100においては、情報端末1を用い
て、記憶媒体2を介してユーザが所有するロボット3に
更に別の動作プログラム等を移植できる様になってい
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an operation program creating system according to an embodiment of the present invention. The operation program creating system includes an information terminal 1 such as a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) in a user's home 100, and a service company 300 that assists a user in creating an operation program for a robot and sells the creating program. The installed server device 4 is used as a network 200 such as the Internet.
It is configured by connecting with. User to service company 3
When an order to purchase the robot 3 is placed in 00, the service company 300 uses the server device 4 to set and store the operation program in the robot 3 and deliver it to the user home 100. In the user's house 100, another operation program or the like can be ported to the robot 3 owned by the user via the storage medium 2 using the information terminal 1.

【0020】図2は図1に示した情報端末1(パソコ
ン)の構成例を示したブロック図である。情報端末1
は、ROM(リード・オンリ・メモリ)13や補助記憶
部14などに記憶されたプログラムを実行して各部を制
御する制御部(CPU)11、この制御部11のワーキ
ングメモリであるRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)12、前述したごとく制御部11の動作に必要な各
種プログラムやパラメータなどの各種データなどを格納
したROM13、後述する通信制御部18を通してネッ
トワーク200からプログラムや各種データをダウンロ
ードしたり、駆動装置17から読み込んだプログラムや
各種データ等を記憶する大容量のハードディスクから成
る補助記憶部14、制御部11の制御の下に文字や画像
を表示するCRTやLCDなどの表示部15、ユーザの
各種指示やデータを入力するキーボード或いはマウスな
どの入力部16、フロッピー(登録商標)ディスクやメ
モリカード及びCD−ROMなどの各種記憶媒体2(図
1に示したものと同じ)にデータを読み書きする駆動装
置17、電話回線を通してネットワーク200などにア
クセスしてデータを送受信する通信制御部18、スキャ
ナ(図示せず)などからイメージデータを入力したり、
或いは印刷データをプリンタ(図示せず)に出力する入
出力部19を、夫々バス20に接続して構成されてい
る。尚、この情報端末1には、ネットワーク200に開
設されたウエブページを開く閲覧ブラウザも備えられて
いる。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the information terminal 1 (personal computer) shown in FIG. Information terminal 1
Is a control unit (CPU) 11 that executes programs stored in a ROM (Read Only Memory) 13 and an auxiliary storage unit 14 to control each unit, and a RAM (Random memory) that is a working memory of the control unit 11. Access memory) 12, ROM 13 storing various programs and various data necessary for the operation of control unit 11 as described above, and communication control unit 18 described later to download programs and various data from network 200, The auxiliary storage unit 14 including a large-capacity hard disk that stores programs and various data read from the drive unit 17, the display unit 15 such as a CRT or LCD that displays characters and images under the control of the control unit 11, and the user's An input unit 16, such as a keyboard or a mouse, for inputting various instructions and data, A drive device 17 for reading and writing data from and to various storage media 2 (same as that shown in FIG. 1) such as a ppy disk (registered trademark) disk, memory card and CD-ROM, and accessing the network 200 or the like through a telephone line to transfer data Input image data from the communication control unit 18 that transmits and receives, a scanner (not shown),
Alternatively, the input / output unit 19 for outputting print data to a printer (not shown) is connected to each bus 20. The information terminal 1 is also equipped with a browsing browser that opens a web page established on the network 200.

【0021】図3は図1で示したサーバ装置4の構成例
を示したブロック図である。サーバ装置4は、ネットワ
ーク上のホーム(ウエブ)ページ用の、この例では電子
商店としての各種データを送受信するためのウエブサー
バ41、このウエブサーバ41で扱う各種データを記憶
するハードティスク45a,電子メールをやり取りする
ための電子メールサーバ42、この電子メールサーバ4
2で扱うメールデータなどを記憶するハードティスク4
5b、サーバ装置4の管理やそれに伴う各種処理を行な
う管理・処理サーバ43、この管理・処理サーバ43で
扱う各種管理データなどを記憶するハードティスク45
c、図1のロボット3に新規な動作をさせるための動作
プログラムを作成するティーチング制御装置44、この
ティーチング制御装置44で扱う各種データ及び作成さ
れた動作プログラムなどを記憶するハードティスク45
dを、夫々バス46に接続して構成され、ハードディス
ク45a〜45dは大容量の記憶部47を構成してい
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the server device 4 shown in FIG. The server device 4 is a web server 41 for sending and receiving various data as a home (web) page on the network, which is an electronic store in this example, a hard disk 45a for storing various data handled by the web server 41, An electronic mail server 42 for exchanging electronic mails, this electronic mail server 4
Hard disk 4 that stores mail data handled in 2
5b, a management / processing server 43 that manages the server device 4 and performs various processes associated therewith, and a hard disk 45 that stores various management data handled by the management / processing server 43.
c, a teaching controller 44 that creates an operation program for causing the robot 3 of FIG. 1 to perform a new operation, and a hard disk 45 that stores various data handled by the teaching controller 44 and the created operation program.
d are respectively connected to the bus 46, and the hard disks 45a to 45d form a large-capacity storage unit 47.

【0022】図4は図3で示したティーチング制御装置
44の構成例を示したブロック図である。ティーチング
制御装置44は、ROM443に記憶されたプログラム
を実行して各部を制御する制御部(CPU)441、こ
の制御部441のワーキングメモリであるRAM44
2、制御部441の動作に必要な各種プログラムやデー
タなどを格納する前述したROM443、符号化処理部
451で作成したロボットの動作プログラムや画像入力
部450から入力される画像データなどを記憶するハー
ドディスク45d、画像入力部450からの画像を表示
するCRTやLCDなどの表示部445、ネットワーク
200から動作プログラムの作成に必要なデータを送受
信すると共に、動作プログラムの販売に関わるデータな
ども送受信する通信制御部446、実際にロボットを動
かし、その動きをそのまま動作プログラムとして作成す
るためにロボット60の動作を制御するティーチング処
理回路447、ティーチング処理回路447の指令によ
りロボット60の動作を制御する駆動制御部448、ロ
ボット60の動作を撮像して画像信号とする撮像装置4
49、撮像装置449からの画像信号を入力してフォー
マットなどを整える画像入力部450、撮像装置449
からの画像信号とティーチング処理回路447からの指
令に基づいて画像信号を符号化して動作プログラムを作
成する符号化処理部451をバス452に接続して構成
されている。尚、符号化回路451で作成された動作プ
ログラムは、RAM442に一時的に記憶されると共
に、ハードデイスク45dに格納記憶される。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the teaching control device 44 shown in FIG. The teaching control device 44 executes a program stored in the ROM 443 to control each unit, and a RAM 441 which is a working memory of the control unit 441.
2. The above-mentioned ROM 443 that stores various programs and data necessary for the operation of the control unit 441, the hard disk that stores the operation program of the robot created by the encoding processing unit 451 and the image data input from the image input unit 450. 45d, a display unit 445 such as a CRT or LCD that displays an image from the image input unit 450, and communication control that transmits and receives data necessary for creating an operation program from the network 200 and also transmits and receives data related to the sales of the operation program. The unit 446, a teaching processing circuit 447 that controls the operation of the robot 60 in order to actually move the robot and creates the movement as it is as an operation program, and a drive control unit 448 that controls the operation of the robot 60 in accordance with a command from the teaching processing circuit 447. , The movement of the robot 60 Imaging device 4, the image signal by imaging
49, an image input unit 450 for inputting an image signal from the image pickup apparatus 449 to adjust the format and the like, and an image pickup apparatus 449.
An encoding processing unit 451 that encodes the image signal based on the image signal from the above and an instruction from the teaching processing circuit 447 to create an operation program is connected to the bus 452. The operation program created by the encoding circuit 451 is temporarily stored in the RAM 442 and also stored and stored in the hard disk 45d.

【0023】図5は図1(又は図4)で示したロボット
3(又は60)の外形例を示した斜視図である。ロボッ
ト3は胴体31の上部に回転自在に結合されている頭部
32、胴体31の両側面上部に回転自在に結合されてい
る腕33、胴体31の下部に回動自在に結合されている
脚部35、腕33の先端に回転自在に結合されている手
34、脚部35の先端に回動自在に結合されている足3
6から主に構成されている。頭部32には目の部分にC
CDが装着されたCCD装着部321、口の部分にスピ
ーカが装着されたスピーカ装着部322などが設けら
れ、更に図示していないが耳に当たる部分にマイクなど
も装着され、また、ロボットの内部情報などを表示する
LCDなどの表示部37が胴体31の正面に装着されて
いる。更に又、ロボットには鼻に当たる臭いセンサー、
手のひら等各部に圧力センサなど各種センサーを装着す
ることができる。
FIG. 5 is a perspective view showing an example of the outer shape of the robot 3 (or 60) shown in FIG. 1 (or FIG. 4). The robot 3 has a head 32 rotatably coupled to the upper portion of the body 31, an arm 33 rotatably coupled to upper portions of both side surfaces of the body 31, and a leg rotatably coupled to the lower portion of the body 31. The part 35, the hand 34 rotatably coupled to the tips of the arms 33, and the foot 3 rotatably coupled to the tips of the legs 35.
It is mainly composed of 6. C on the head 32
A CCD mounting portion 321 having a CD mounted thereon, a speaker mounting portion 322 having a speaker mounted at the mouth portion, and the like are provided. Further, although not shown, a microphone is also mounted at a portion that touches the ear, and internal information of the robot. A display unit 37 such as an LCD for displaying, etc. is attached to the front of the body 31. Furthermore, the robot has a smell sensor that hits the nose,
Various sensors such as a pressure sensor can be attached to each part such as a palm.

【0024】図6は図5に示したロボット3の制御系を
示したブロック図である。ロボット3の制御系は、RO
M62などに記憶された動作プログラムに従ってロボッ
ト3の動きを制御する制御部(CPU)61、ロボット
3に各種動作を行わせるプログラムを格納するROM6
2、駆動装置65を介してメモリカードなどの記憶媒体
2から読み込まれた動作プログラムなどを記憶するRA
Mなどの補助記憶部63、外部とのデータの入出力を行
なう入出力端子部64、記憶媒体2にデータを読み書き
する駆動装置65、前述したCCD装着部321のCC
D、スピーカ装着部322のスピーカ、マイク、各種セ
ンサーなどの入力各部66から入力される画像や音声デ
ータ、センサデータ等を入力する入力制御部67、制御
部61からの動作指令により図5に示したロボット3の
手34、足36などの出力各部を動作させたり、制御部
61から音声指令によりスピーカなどから音声を出力す
る出力制御部68、ロボット3の手34、足36或いは
口に当たるスピーカなどの出力各部69、ロボット3か
らのメッセージなど各種データを表示する表示部(図3
の表示部と同一)37を、夫々バス71に接続して構成
されている。
FIG. 6 is a block diagram showing the control system of the robot 3 shown in FIG. The control system of the robot 3 is RO
A control unit (CPU) 61 that controls the movement of the robot 3 in accordance with an operation program stored in the M62, a ROM 6 that stores programs that cause the robot 3 to perform various operations.
2. RA for storing operation programs read from the storage medium 2 such as a memory card via the drive device 65
Auxiliary storage unit 63 such as M, an input / output terminal unit 64 for inputting / outputting data to / from the outside, a drive device 65 for reading / writing data from / in the storage medium 2, CC of the CCD mounting unit 321 described above.
D, an input control unit 67 for inputting image and voice data, sensor data and the like input from each input unit 66 such as a speaker of the speaker mounting unit 322, a microphone and various sensors, and an operation command from the control unit 61 are shown in FIG. An output control unit 68 that operates output units such as the hands 34 and feet 36 of the robot 3 and outputs sound from a speaker in response to a voice command from the control unit 61, a speaker that touches the hands 34, feet 36, or mouth of the robot 3 Output section 69, a display section for displaying various data such as messages from the robot 3 (see FIG. 3).
37, which are the same as the display section of the above), are connected to the buses 71, respectively.

【0025】ここで、ハードデイスク45dの構成を、
図13及び図14を用いて説明しておく。ハードデイス
ク45dは、図13に示すような記憶領域が構成されて
いるもので、図13において、各行の記憶領域には同じ
ロボットに関するデータが記憶される。即ち、各行の記
憶領域としては、規格記憶部45d1、基本プログラム
記憶部45d2及び登録データ記憶部45d3が設けら
れている。規格記憶部45d1には後述するロボットの
タイプデータが記憶され、基本プログラム記憶部45d
2には、そのタイプのロボットであれば必ずプログラム
されなければならない基本的な動きの動作プログラム、
及び登録データ記憶部45d3にはユーザが作成した動
作プログラムが記憶される。
Here, the configuration of the hard disk 45d is
This will be described with reference to FIGS. 13 and 14. The hard disk 45d has a storage area as shown in FIG. 13, and in FIG. 13, the storage area of each row stores data regarding the same robot. That is, the standard storage unit 45d1, the basic program storage unit 45d2, and the registration data storage unit 45d3 are provided as the storage area of each row. The standard storage unit 45d1 stores robot type data, which will be described later, and the basic program storage unit 45d.
2 is a motion program of basic movements that must be programmed for any robot of that type,
The operation program created by the user is stored in the registration data storage unit 45d3.

【0026】図14は、図13に示した登録データ記憶
部45d3の詳細構成図である。登録データ記憶部45
d3には、ロボットのタイプ名データ(記憶部d3−1
に記憶される。)、登録日データ(同じく記憶部d3−
2)、動作名データ(同じく記憶部d3−3)、規格デ
ータ(同じく記憶部d3−4)、作成された動作プログ
ラムデータ(同じく記憶部d3−5)、動作画像データ
(同じく記憶部d3−6)が格納されるようになってい
る。例えば、タイプ名としてタイプCが、登録日として
○年○月○日が、動作名として例えばダンスが、規格と
してプログラムの容量及びプログラムデータの形式など
が、動作プログラムデータとしてダンスを踊るための動
作プログラムデータが、動作画像データとして作成した
動作プログラムデータで制御されたロボットの動作(こ
の場合はダンスを踊っている動作)の動作画像データが
格納される。
FIG. 14 is a detailed configuration diagram of the registration data storage unit 45d3 shown in FIG. Registration data storage unit 45
In d3, robot type name data (storage unit d3-1
Memorized in. ), Registration date data (also storage unit d3-
2), motion name data (also storage unit d3-3), standard data (also storage unit d3-4), created operation program data (also storage unit d3-5), motion image data (also storage unit d3-). 6) is stored. For example, type C is used as a type name, XX year, YY day is registered as a registration date, dance is used as an action name, and the capacity of a program and the format of program data are used as a standard. The operation data of the robot controlled by the operation program data created as the operation image data (the operation of dancing in this case) is stored.

【0027】次に本実施の形態の動作について図7のフ
ローチャートを参照して説明する。ユーザは図7のステ
ップS1で図1に示した情報端末1を操作して、通信制
御部18からネットワーク(インターネット)200を
介してサービス会社300のサーバ装置4にアクセスす
る。これを受けたサーバ装置4はステップS2でそのウ
エブサーバ41よりサイトデータをネットワーク200
を介して情報端末1に送信する。これにより、情報端末
1の表示部15にサービス会社のサイトが表示され、更
に、ユーザの情報端末1の操作によって、サービス会社
のサイト内の各ページのサイトデータが閲覧表示され
る。図8(a)は、上記サービス会社のサイトデータの
うち、ロボットを買いたい、借りたい或いは動かしたい
というユーザのためのサイトデータである。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The user operates the information terminal 1 shown in FIG. 1 in step S1 of FIG. 7 to access the server device 4 of the service company 300 from the communication control unit 18 via the network (Internet) 200. Receiving this, the server device 4 transmits the site data from the web server 41 to the network 200 in step S2.
To the information terminal 1 via. As a result, the site of the service company is displayed on the display unit 15 of the information terminal 1, and the site data of each page in the site of the service company is browsed and displayed by the user's operation of the information terminal 1. FIG. 8A shows site data for the user who wants to buy, rent, or move the robot among the site data of the service company.

【0028】ユーザは、まず、この図8(a)の画面か
らロボットを買いたいというボタン81を押すと、図8
(b)の画面となり、タイプA、タイプBのロボットに
ついての表示、即ち、ロボットの画像データ、タイプの
説明、そのロボットが行う動作(基本動作)、販売価
格、レンタル価格等がなされ、更に画面右下の「次を見
る」の矢印をクリック(マウスを移動させ、カーソルを
重ねてクリック)することによって、図8(c)の画面
となり、タイプC、Dのロボットについての表示がなさ
れ、以後、画面右下の「次を見る」の矢印をクリックす
ることによって次々に他のタイプのロボットについての
表示がなされる。図7のステップS1及びS2間の矢印
は、これらの処理を表している。然して、図7のステッ
プS3では、上記の画面上で、購入希望のロボットの画
像をカーソルでクリックして選択する。このクリック情
報が通信制御部18からネットワーク200を介してサ
ービス会社300のウエブサーバ41に送信されるた
め、ウエブサーバ41はステップS4で、選択された該
当のロボットの更に詳細なデータをハードディスク45
aから読み出し、読み出しデータをネットワーク200
を介して情報端末1に送信する。
When the user first presses the button 81 to buy a robot from the screen shown in FIG.
The screen shown in (b) is displayed for the type A robot and the type B robot, that is, image data of the robot, type description, operation (basic operation) performed by the robot, selling price, rental price, etc. are made. By clicking the "See Next" arrow at the bottom right (move the mouse, move the cursor over it and click), the screen shown in Fig. 8 (c) appears, and the robots of types C and D are displayed. , By clicking the "See Next" arrow at the bottom right of the screen, other types of robots are displayed one after another. The arrows between steps S1 and S2 in FIG. 7 represent these processes. However, in step S3 of FIG. 7, the image of the robot desired to be purchased is selected by clicking with the cursor on the above screen. Since this click information is transmitted from the communication control unit 18 to the web server 41 of the service company 300 via the network 200, the web server 41 sends more detailed data of the selected robot in step S4 to the hard disk 45.
a is read from the network a
To the information terminal 1 via.

【0029】ここでは、ユーザはタイプCのロボットを
選択したため、情報端末1にはウエブサーバ41からタ
イプCのロボットのデータが送られて来て、表示部15
に図8(d)に示すような画面、即ち基本動作の説明
と、追加プログラムに関する説明が表示される。ユーザ
は図8(d)の画面からタイプCのロボットは、基本動
作は最初からできるが、他の動作をさせるには動作プロ
グラムを追加しなければならないことを知る。そこで、
この例では、ユーザは追加動作を注文すべく、画面上の
「有料で他の動作を追加できます」という下線部をクリ
ックして、図8(e)で示す画面を表示部15に表示さ
せる。次に、ステップS5では、図8(e)の画面の
1)椅子に座る・椅子から立つの画像ボタン83をクリ
ックする。
Here, since the user has selected the type C robot, the data of the type C robot is sent from the web server 41 to the information terminal 1 and the display unit 15 is displayed.
A screen as shown in FIG. 8D, that is, a description of the basic operation and a description of the additional program is displayed. The user knows from the screen of FIG. 8 (d) that the type C robot can perform basic motions from the beginning, but must add motion programs to perform other motions. Therefore,
In this example, the user orders the additional operation by clicking the underlined part "Add another operation for a fee" on the screen to display the screen shown in FIG. . Next, in step S5, the image button 83 of 1) Sit in chair / Stand from chair on the screen of FIG. 8E is clicked.

【0030】このクリック情報はネットワーク200を
介してウエブサーバ41に送信され、ウエブサーバ41
はステップS6で対応する動画像データ、即ち、ロボッ
トCが椅子に座る・椅子から立つ動作をする動画像デー
タをハードディスク45dから読み出し、情報端末1に
送信する。これを受けて、情報端末1の表示部15には
ステップS7で、購入するロボットが椅子に座る・椅子
から立つ動作をする動画像が表示される。
This click information is transmitted to the web server 41 via the network 200, and the web server 41
In step S6, the corresponding moving image data, that is, moving image data in which the robot C sits on or stands up from the chair is read from the hard disk 45d and transmitted to the information terminal 1. In response to this, in step S7, the display unit 15 of the information terminal 1 displays a moving image in which the robot to be purchased sits on or stands up from the chair.

【0031】その後、閲覧ブラウザの戻り釦をクリック
するなどして、再度、表示部15を図8(e)で示す画
面に戻す。そして、ユーザは他の動画像を見たければ同
様の操作を行なえばよい。ここでは、ユーザは椅子に座
る、椅子から立つの動作を注文すべく、ユーザはステッ
プS8で、注文ボタン84をカーソルでクリックする
と、このクリック情報がウエブサーバ41に送信される
ため、ウエブサーバ41はステップS10で、決済金融
機関、注文の受付などの購入に必要な情報を情報端末1
に送信する。ユーザはステップS9で、情報端末1の表
示部15に表示されている購入に必要な情報を見ながら
対応処理を行ない、得られた処理情報をウエブサーバ4
1に送信する。その後、サービス会社300ではステッ
プS11で、追加プログラムをユーザが注文したロボッ
トに移植して、ステップS12で、商品をユーザ宅10
0に発送する。
After that, the display section 15 is returned to the screen shown in FIG. 8E again by clicking the return button of the browsing browser. Then, the user may perform the same operation if he wants to see another moving image. Here, when the user clicks the order button 84 with the cursor in step S8 in order to order the operation of sitting on the chair and standing up from the chair, the click information is transmitted to the web server 41, so the web server 41 In step S10, the information terminal 1 provides information necessary for purchase such as settlement financial institution and acceptance of orders.
Send to. In step S9, the user performs a corresponding process while looking at the information necessary for the purchase displayed on the display unit 15 of the information terminal 1, and obtains the processed information from the web server 4
Send to 1. After that, in step S11, the service company 300 transplants the additional program to the robot ordered by the user, and in step S12, the product is transferred to the user's home 10.
Ship to 0.

【0032】次に、ユーザが図8(a)の画面からロボ
ットを動かしたいというボタン82をカーソルでクリッ
クした場合について図9及び図10のフローチャートを
参照して説明する。本例も、ステップS13、ステップ
S14までの手順は、図7のステップS1、ステップS
2までの手順と同様の手順であるが、情報端末1の表示
部15にサービス会社のサイトの画面が図8(a)に示
すように表示された状態でロボットを動かしたいという
ボタン82をクリックすると、図11(a)に示すよう
な画面となるステップが図9のステップS13に含まれ
ている。
Next, a case where the user clicks the button 82 for moving the robot from the screen of FIG. 8A with the cursor will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 9 and 10. Also in this example, the procedure up to step S13 and step S14 is the same as step S1 and step S in FIG.
The procedure is the same as the procedure up to 2, but the button 82 indicating that the user wants to move the robot is clicked while the screen of the service company site is displayed on the display unit 15 of the information terminal 1 as shown in FIG. 8 (a). Then, the step of producing the screen as shown in FIG. 11A is included in step S13 of FIG.

【0033】そして、ステップS15では、図11
(a)に示すような画面において、希望のロボットの画
像をカーソルでクリックして選択する。この情報がサー
ビス会社300のウエブサーバ41に送信されるため、
ウエブサーバ41はステップS16で、選択されたロボ
ットのデータを情報端末1に送信する。ここでは、ユー
ザは例えばタイプCのロボットを選択したため、ウエブ
サーバ41からタイプCのロボットに関するデータが送
られて来て、情報端末1の表示部15に図11(b)に
示すような画面が表示される。
Then, in step S15, as shown in FIG.
On the screen as shown in (a), an image of the desired robot is selected by clicking with the cursor. Since this information is transmitted to the web server 41 of the service company 300,
The web server 41 transmits the data of the selected robot to the information terminal 1 in step S16. Here, since the user has selected a type C robot, for example, data relating to the type C robot is sent from the web server 41, and a screen as shown in FIG. 11B is displayed on the display unit 15 of the information terminal 1. Is displayed.

【0034】ユーザは、図11(b)に示した画面で、
このロボットを動かして遊ぶのか、動作プログラムを作
るのかを選択するが、この例ではステップS17で、動
作プログラムを作るボタン111をカーソルでクリック
して選択する。この選択情報は、ステップS17でサー
ビス会社300のウエブサーバ41に送信されるため、
ウエブサーバ41はステップS18で、選択されたロボ
ット、この例ではタイプCの動作プログラムの作成方法
説明書のデータを情報端末1に送信する。
The user can use the screen shown in FIG.
Whether to play by moving this robot or to create an operation program is selected. In this example, in step S17, a button 111 for creating an operation program is clicked with a cursor to select it. Since this selection information is transmitted to the web server 41 of the service company 300 in step S17,
The web server 41 transmits to the information terminal 1 the data of the method for creating the selected robot, in this example, the operation program of type C, in step S18.

【0035】これにより、ステップS19で、情報端末
1の表示部15に図11(c)に示すような画面が表示
される。ユーザはこの画面の説明を見て、動作プログラ
ムを作成するためのプログラムデータ、即ち、作成プロ
グラムデータをダウンロードするための操作を行なう。
この操作情報はサービス会社300のウエブ装置に送信
されるが、ティーチング制御装置44に制御が移り、テ
ィーチング制御装置44はハードディスク45dから作
成プログラムを読み出して情報端末1に送信する。情報
端末1は受信した作成プログラムを補助記憶装置4にダ
ウンロードする。それと共に、情報端末1の表示部15
には動作プログラムの作成開始ボタンが表示されるた
め、ユーザはステップS20でこの作成開始ボタンをカ
ーソルでクリックする。
As a result, in step S19, a screen as shown in FIG. 11C is displayed on the display unit 15 of the information terminal 1. The user sees the explanation on this screen and performs an operation for downloading the program data for creating the operation program, that is, the creation program data.
Although this operation information is transmitted to the web device of the service company 300, control is transferred to the teaching control device 44, and the teaching control device 44 reads the creation program from the hard disk 45d and sends it to the information terminal 1. The information terminal 1 downloads the received creation program to the auxiliary storage device 4. At the same time, the display unit 15 of the information terminal 1
Since a start button for creating an operation program is displayed in, the user clicks the start button for creating an operation program with a cursor in step S20.

【0036】これにより、表示部15に図11(d)に
示すようなプログラム作成のためのステップ1のロボッ
トの動作開始の条件を選択する画面が表示される。この
ステップ1の画面で、動作開始の条件として例えば音を
選択すると、この選択情報がティーチング制御装置44
に送信されるため、次の画面がティーチング制御装置4
4から送られてきて、図11(e)に示すようなステッ
プ2の画面になる。ユーザは、この画面で例えば拍手音
を選択する。この選択情報がティーチング制御装置44
に送信されるため、次の画面がティーチング制御装置4
4から送られてきて、図11(f)に示すようなステッ
プ3の画面になる。
As a result, a screen for selecting the conditions for starting the operation of the robot in step 1 for creating a program as shown in FIG. 11D is displayed on the display unit 15. When, for example, a sound is selected as the condition for starting the operation on the screen of step 1, this selection information is displayed as the teaching control device
Screen is sent to the teaching controller 4
4 is sent, and the screen of step 2 as shown in FIG. The user selects, for example, a clap sound on this screen. This selection information is the teaching control device 44.
Screen is sent to the teaching controller 4
4 is sent and the screen of step 3 is displayed as shown in FIG.

【0037】ユーザはこの画面のスタートボタン112
をカーソルでクリックして拍手をし、エンドボタン11
3をカーソルでクリックする間に拍手を入力する。この
拍手音は情報端末1の入出力部19に接続されたマイク
(図示せず)に集音させることにより、情報端末1の内
部に入力する。入力された音声情報はデジタル化され通
信制御部18からサービス会社300のティーチング制
御装置44に送信される。
The user selects the start button 112 on this screen.
Click with the cursor to clap and press the end button 11
Enter claps while clicking 3 with the cursor. The clapping sound is input to the inside of the information terminal 1 by being collected by a microphone (not shown) connected to the input / output unit 19 of the information terminal 1. The input voice information is digitized and transmitted from the communication control unit 18 to the teaching control device 44 of the service company 300.

【0038】ここで、上記した情報端末1の表示画面上
のユーザのボタン操作などは、ステップS21での対応
処理や動作設定処理に相当し、これら処理情報がネット
ワーク200を介してティーチング制御装置44に送信
され、これを受けた、ティーチング制御装置44はステ
ップS22で、ユーザのボタン操作に対する対応処理、
ティーチング処理に基づくプログラム作成/格納処理を
行なって、必要な情報を情報端末1に送信する。
Here, the user's button operation on the display screen of the information terminal 1 corresponds to the corresponding processing and operation setting processing in step S21, and these processing information is transmitted to the teaching control device 44 via the network 200. In response to this, the teaching control device 44, in step S22, responds to the button operation by the user,
A program is created / stored based on the teaching process, and necessary information is transmitted to the information terminal 1.

【0039】ユーザが上記したように情報端末1でタイ
プCのロボットの動作プログラムの作成を選択すると、
ティーチング制御装置44はタイプCのロボット60
(図4参照)を用意する。ティーチング制御装置44は
タイプCのロボット60を撮像装置449で撮像し、ス
テップS22でその画像を画像入力部450を介して通
信制御部446からユーザ宅100の情報端末1に送信
するため、情報端末1には次の画面がティーチング制御
装置44から送られてきて、図11(g)で示すような
ステップ4の画面になる。ユーザはこの画面を見て、動
かす部分としてロボットの腕aの部分をカーソルcでク
リックして決めると、この情報がティーチング制御装置
44に送信されるため、次の画面がティーチング制御装
置44から送られてきて、図11(h)で示すようなス
テップ5の画面が表示される。ユーザはこの画面を見
て、ロボットの腕aをどこまで動かすか、動かす位置ま
でカーソルcをドラッグして決めると共に、腕aが前記
位置まで移動するに要する時間○分○秒○○をキーボー
ドから設定する。これら、動かす部分、動かす位置、所
用時間の情報は情報端末1からティーチング制御装置4
4に送信される。
When the user selects the creation of the operation program of the type C robot on the information terminal 1 as described above,
The teaching controller 44 is a type C robot 60.
(See FIG. 4). Since the teaching control device 44 images the type C robot 60 with the imaging device 449 and transmits the image from the communication control unit 446 to the information terminal 1 of the user's home 100 via the image input unit 450 in step S22, the information terminal 1 The following screen is sent from the teaching control device 44 to the screen No. 1 and becomes the screen of step 4 as shown in FIG. When the user sees this screen and clicks on the arm a part of the robot as the moving part with the cursor c to decide, this information is sent to the teaching control device 44, and the next screen is sent from the teaching control device 44. Then, the screen of step 5 as shown in FIG. 11 (h) is displayed. The user looks at this screen, decides how much the arm a of the robot should be moved by dragging the cursor c to the position to be moved, and sets the time required for the arm a to move to the above position from the keyboard. To do. Information on these moving parts, moving positions, and required time is provided from the information terminal 1 to the teaching control device 4
4 is transmitted.

【0040】これにより、ティーチング制御装置44は
駆動制御部448を制御して、ロボット60の腕aを設
定位置まで設定された時間掛けて動かす。このロボット
60の動作は撮像装置449により撮影され、画像入力
部450を介して通信制御部446から情報端末1に送
信されるため、情報端末1の表示部15にはロボット6
0が腕aを動かす動画像が表示される。
As a result, the teaching control device 44 controls the drive control unit 448 to move the arm a of the robot 60 to the set position for the set time. The operation of the robot 60 is photographed by the imaging device 449 and transmitted from the communication control unit 446 to the information terminal 1 via the image input unit 450. Therefore, the robot 6 is displayed on the display unit 15 of the information terminal 1.
A moving image in which 0 moves the arm a is displayed.

【0041】次にユーザは、動作プログラムの作成を終
了するか、次の動作を設定するかを選択する。ここで
は、次の動作を設定するを選択すると、この選択情報が
ティーチング制御装置44に送信されるため、次の画面
がティーチング制御装置44から送られてきて、図11
(i)で示すようなステップ6の画面が表示される。こ
のステップ6の画面では、腕aを動かす最終位置のとこ
ろに腕aがある静止画とプログラム作成用の案内文がス
テップ5として表示される。
Next, the user selects whether to finish creating the operation program or set the next operation. Here, when the setting of the next operation is selected, this selection information is transmitted to the teaching control device 44, so that the next screen is sent from the teaching control device 44, and FIG.
The screen of step 6 as shown in (i) is displayed. On the screen of step 6, a still image with the arm a at the final position where the arm a is moved and a guide text for creating a program are displayed as step 5.

【0042】ユーザは、この画面を見て、動かす部分と
してロボット60の足bの部分をカーソルcでクリック
して決めると共に、前の動作と同時動作か、前の動作後
に動作させるかを決めると、この選択情報がティーチン
グ制御装置44に送信されるため、次の画面がティーチ
ング制御装置44から送られてきて、図11(j)で示
すようなステップ7の画面が表示される。
When the user sees this screen and decides by clicking the portion of the foot b of the robot 60 with the cursor c as a moving portion, he / she decides whether to move simultaneously with the previous movement or after the previous movement. Since this selection information is transmitted to the teaching control device 44, the next screen is sent from the teaching control device 44 and the screen of step 7 as shown in FIG. 11 (j) is displayed.

【0043】ユーザはこのステップ6の画面でロボット
60の足bをどこまで動かすか、動かす位置までカーソ
ルcをドラッグして決めと共に、足bが前記位置まで移
動するに要する時間○分○秒○○をキーボードから設定
する。この選択情報がティーチング制御装置44に送信
されるため、ティーチング制御装置44からロボット6
0が足bを動かす動画像が情報端末1に送られてくるの
で、表示部15にはロボット60が足bを動かす動画像
が表示される。
The user decides on the screen of step 6 how much the foot b of the robot 60 should be moved, by dragging the cursor c to the position to be moved, and the time required for the foot b to move to the position. From the keyboard. Since this selection information is transmitted to the teaching control device 44, the teaching control device 44 causes the robot 6 to operate.
Since the moving image in which 0 moves the foot b is sent to the information terminal 1, the moving image in which the robot 60 moves the foot b is displayed on the display unit 15.

【0044】尚,上記ステップ4〜7の処理は、情報端
末1側ではステップS21で行なわれ、サーバ装置4側
ではステップS22で行われる。また、同ステップ4〜
7のロボット60の動かす箇所を選択するに際して、選
択した箇所が、口だったら音声を発生させる。耳だった
ら、音声認識動作をさせるなど、各種の動作を設定して
プログラムを作ることができる。
The processes of steps 4 to 7 are performed in step S21 on the information terminal 1 side and in step S22 on the server device 4 side. Also, from step 4
When selecting the position to be moved by the robot 60 of No. 7, if the selected position is the mouth, a voice is generated. If it is an ear, you can create a program by setting various operations such as voice recognition operation.

【0045】次にユーザはステップ7の画面で、動作プ
ログラムの作成を終了するか、次の動作を設定するかを
選択する。ここでは、ユーザはステップS23で、動作
プログラムの作成を終了するを選択すると、この選択情
報がティーチング制御装置44に送信されるため、次の
画面がステップS24でティーチング制御装置44から
送られてきて、図11(k)で示すような画面になる。
この画面は、(1)作ったプログラムに従って動作させ
てみる。(2)作ったプログラムをダウンロードする。
(3)作ったプログラムを登録して希望者に販売するの
いずれかをユーザに選択させる画面である。
Next, on the screen of step 7, the user selects whether to finish creating the operation program or set the next operation. Here, when the user selects to end the creation of the operation program in step S23, this selection information is transmitted to the teaching control device 44, so the next screen is sent from the teaching control device 44 in step S24. , A screen as shown in FIG.
This screen is operated according to the program created in (1). (2) Download the created program.
(3) It is a screen that allows the user to select one of registering the created program and selling it to the applicant.

【0046】ユーザが、例えば、(1)作ったプログラ
ムに従って動作させてみるをカーソルでクリックして選
択すると、この再現クリック情報がステップS25でテ
ィーチング制御装置44に送信される。ティーチング制
御装置44の制御部441はハードディスク45dに記
憶した動作プログラムをティーチング処理回路447に
与えるため、ティーチング処理回路447は与えられた
プログラムに従って、駆動制御部448を制御してロボ
ット60を動作させる。このロボット60の一連の動作
は撮像装置449により撮影され、ステップS26で画
像入力部450を介して通信制御部446から情報端末
1に送信される。これにより、ステップS27で、情報
端末1の表示部15にはロボット60が、例えば腕aや
足bを動かす動画像が表示される。
When the user clicks and selects, for example, (1) Try to operate according to the created program with the cursor, this reproduction click information is transmitted to the teaching control device 44 in step S25. Since the control unit 441 of the teaching control device 44 gives the operation program stored in the hard disk 45d to the teaching processing circuit 447, the teaching processing circuit 447 controls the drive control unit 448 according to the given program to operate the robot 60. A series of operations of the robot 60 is photographed by the image pickup device 449, and is transmitted from the communication control unit 446 to the information terminal 1 via the image input unit 450 in step S26. As a result, in step S27, a moving image in which the robot 60 moves, for example, the arm a or the foot b is displayed on the display unit 15 of the information terminal 1.

【0047】ユーザは、自分が作成した動作プログラム
によるロボット60の動作をみて、これで満足であれ
ば、再度表示される図11(k)で示すような画面上
で、(2)作ったプログラムをダウンロードするをカー
ソルでクリックして選択すると、このダウンロードクリ
ック情報がステップS28でティーチング制御装置44
に送信される。
When the user sees the motion of the robot 60 by the motion program created by himself and is satisfied with this, on the screen as shown in FIG. 11 (k) which is displayed again, the program created in (2) is created. When "Download" is clicked on with the cursor to select, this download click information is displayed in step S28.
Sent to.

【0048】ティーチング制御装置44の制御部441
はステップS29で、ハードディスク45dに記憶した
動作プログラムを読み出して通信制御部446から情報
端末1に送信する。ユーザは情報端末1はステップS3
0で受信した動作プログラムを駆動装置17により記憶
媒体2に保存し、この記憶媒体2をロボット3の駆動装
置65に装着する。ロボット3の制御部61は駆動装置
65により記憶媒体2から動作プログラムを読み取り、
これを補助記憶部63に記憶する。これにより、作成し
た動作プログラムがロボット3に移植される。以降、ロ
ボット3の制御部61は補助記憶部63に記憶された新
たな動作プログラムに従って、手や足を動作させて、ユ
ーザが意図した動作を新たに行なうことができようにな
る。
Control unit 441 of teaching control device 44
In step S29, the operation program stored in the hard disk 45d is read and transmitted from the communication control unit 446 to the information terminal 1. The user uses the information terminal 1 in step S3.
The operation program received at 0 is stored in the storage medium 2 by the drive device 17, and the storage medium 2 is attached to the drive device 65 of the robot 3. The control unit 61 of the robot 3 reads the operation program from the storage medium 2 by the drive device 65,
This is stored in the auxiliary storage unit 63. As a result, the created operation program is transferred to the robot 3. After that, the control unit 61 of the robot 3 can move the hands and feet according to the new operation program stored in the auxiliary storage unit 63 to newly perform the operation intended by the user.

【0049】尚、ダウンロードした動作プログラムを記
憶媒体2を介してロボット3に移植するのではなく、他
のどのような方法でもよい。
Note that the downloaded operation program is not transferred to the robot 3 via the storage medium 2 and any other method may be used.

【0050】更に、ユーザは、自分が作成した動作プロ
グラムを販売したいと思った場合、情報端末1の表示部
15に再度表示される図11(k)で示すような画面
で、(3)作ったプログラムを登録して希望者に販売す
るをカーソルでクリックして選択すると、この登録クリ
ック情報がステップS31でティーチング制御装置44
に送信される。これを受けたティーチング制御装置44
は、ハードディスク45dに格納されている当該ユーザ
が作成した動作プログラムを読み出して、ウエブサーバ
41のハードディスク45aに設定されている図13に
示すような登録データ記憶領域に書き込む。その後、ウ
エブサーバ41はステップS33で、登録処理、即ち、
動作のプログラムの価格を決め、それに伴う利益の分配
比率契約をユーザの情報端末1に送って、動作プログラ
ムの販売契約をユーザとの間で締結する。通常、複雑な
動作の動作プログラムほど価格が高いことになる。
Further, when the user wants to sell the created operation program, the user can make (3) on the screen as shown in FIG. 11K displayed again on the display unit 15 of the information terminal 1. When the selected program is registered by clicking with the cursor, the registered click information is registered in the teaching control device 44 in step S31.
Sent to. Teaching control device 44 receiving this
Reads the operation program created by the user, which is stored in the hard disk 45d, and writes it in the registration data storage area set in the hard disk 45a of the web server 41 as shown in FIG. After that, the web server 41 performs a registration process, that is,
The price of the operation program is determined, the profit distribution ratio contract accompanying it is sent to the information terminal 1 of the user, and the operation program sales contract is concluded with the user. Generally, the more complicated the operation program, the higher the price.

【0051】尚、上記の動作プログラムの登録処理は情
報端末1でのステップS32のユーザの対応処理とサー
ビス会社300によるステップS33の登録処理により
行なわれ、この処理により、販売する動作プログラムの
価格、ユーザとサービス会社との利益の分配比率などが
設定される。
The above-mentioned operation program registration processing is performed by the user's corresponding processing in step S32 in the information terminal 1 and the registration processing in step S33 by the service company 300. By this processing, the price of the operation program to be sold, The distribution ratio of profit between the user and the service company is set.

【0052】この登録データ記憶領域の詳細により、販
売している各種ロボット毎にユーザが作成した各種の動
作プログラムを特定でき、販売に供されることになる。
その際に、販売している動作プログラムに対応するロボ
ットの動作画像データを購入希望のユーザの情報端末1
に送って、ロボットの動画像を実際見てもらうことによ
り、ユーザが欲しい動作プログラムを確実に選択できる
ようにすることもできる。
With the details of the registration data storage area, various operation programs created by the user can be specified for each of the various robots for sale, and the robots are sold.
At that time, the information terminal 1 of the user who wants to purchase the motion image data of the robot corresponding to the motion program being sold.
It is also possible to ensure that the user can select the desired motion program by sending the motion picture to the robot and actually seeing the motion picture of the robot.

【0053】一般のユーザはサービス会社300が提供
するウエブサーバ41が提供するサイトを閲覧し、ロボ
ットを購入したり、或いは追加の動作プログラムを購入
する際に、ユーザが登録した動作プログラムも追加の動
作プログラムとして購入することができる。
When a general user browses the site provided by the web server 41 provided by the service company 300 and purchases a robot or purchases an additional operation program, the operation program registered by the user is also added. It can be purchased as a motion program.

【0054】本実施の形態によれば、ユーザ宅100の
情報端末1のネワーク200を介した遠隔操作によっ
て、サービス会社300が提供するティーチング制御装
置44で用意する同種のロボットを動かしてロボットに
新たな動作をさせる動作プログラムを前記ティーチング
制御装置44の支援によって作成することにより、ユー
ザは動作プログラム作成のための機器などを揃えなくて
済み、容易且つ安価に所有のロボットの動作プログラム
を作成することができる。
According to the present embodiment, the robot of the same kind prepared by the teaching control device 44 provided by the service company 300 is moved by a remote operation via the network 200 of the information terminal 1 of the user's house 100 to newly become a robot. By creating an operation program for performing various operations with the support of the teaching control device 44, the user does not have to prepare equipment for creating the operation program and can easily and inexpensively create the operation program of the owned robot. You can

【0055】また、作成した動作プログラムをサービス
会社300のウエブサーバ41に登録すると、ユーザが
作成した動作プログラムをこのウエブサーバ41が提供
するサイトで販売してくれるため、ユーザは自己が作成
した動作プログラムを容易且つ効率的に販売することが
できる。
When the created operation program is registered in the web server 41 of the service company 300, the operation program created by the user is sold at the site provided by the web server 41, so that the user creates the operation created by himself. The program can be sold easily and efficiently.

【0056】従って、ユーザが購入ロボットのために付
けたポーズや動作などを実行させる動作プログラムをネ
ットワークを使って公開、売買してもらうことにより、
購入済みユーザはロボットに自分好みのオリジナル動作
をさせる楽しみを継続的に得られると共に、それを公開
し売却する楽しみ、また、他のユーザが作成した動作プ
ログラムによる新しい動作を追加購入する楽しみを継続
的に得ることができる。更に、メーカーは動作プログラ
ム売却の仲介料を継続的に得ることができると共に、ロ
ボットからのフィードバック情報が得られるので可動部
の追加や可動範囲の拡大など、ハードウェアの改良など
を促進することもできる。ロボットの遠隔操作によるテ
ィーチングは簡単なのでロボット動作パターンのさらな
る充実が得られ、動作パターンデータベースの拡充が期
待できる。それに付随し膨大な動作パターン開発費の削
減効果が得られる。
Therefore, by having the user open and sell the operation program for executing the poses and operations provided by the user for the purchased robot through the network,
Purchased users will continue to enjoy the fun of making their robots perform their own original motions, and will continue to enjoy the fun of publishing and selling it, as well as purchasing new motions by motion programs created by other users. You can get it. In addition, the manufacturer can continuously obtain an intermediary fee for selling the operation program, and since feedback information from the robot can be obtained, it is possible to promote hardware improvements such as addition of movable parts and expansion of movable range. it can. Teaching by remote control of the robot is simple, so the robot motion patterns can be further enhanced and the motion pattern database can be expected to expand. Along with that, a huge effect of reducing the development cost of operation patterns can be obtained.

【0057】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ことなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的
な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態に
よっても実施することができる。例えば、ロボットは、
人間や動物の等の形状をしている必要はなく、例えば、
体の不自由な人を介護したり手助けしたりする介護ロボ
ットであってもよく、この場合には人間や動物の等の形
状である必要はない。又、物の組み立て等のような何ら
かの作業を行わせるロボットであってもよく、この場合
も人間や動物の等の形状である必要はない。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be carried out in various other modes in specific configurations, functions, actions, and effects without departing from the scope of the invention. it can. For example, a robot
It doesn't have to be human or animal in shape,
It may be a care robot that cares for or assists a physically handicapped person, and in this case, it does not have to be a human or animal shape. Further, it may be a robot that performs some work such as assembling an object, and in this case as well, it does not have to be a human or animal shape.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、作成した動作プログラムを容易且つ効率的に販売
することができ、又、ユーザが容易且つ安価に所有のロ
ボットの動作プログラムを作成できる。
As described in detail above, according to the present invention, the created operation program can be sold easily and efficiently, and the operation program of the robot owned by the user can be easily and inexpensively owned. Can be created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の動作プログラム作成システムの一実施
の形態に係る構成を示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration according to an embodiment of an operation program creating system of the present invention.

【図2】図1に示した情報端末がパソコンであった場合
の構成例を示したブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example when the information terminal shown in FIG. 1 is a personal computer.

【図3】図1で示したサーバ装置の構成例を示したブロ
ック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a server device shown in FIG.

【図4】図3で示したティーチング制御装置の構成例を
示したブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the teaching control device shown in FIG.

【図5】図1(又は図4)で示したロボット3(又は6
0)の外形例を示した斜視図。
FIG. 5 shows the robot 3 (or 6) shown in FIG. 1 (or FIG. 4).
0) A perspective view showing an example of the outer shape.

【図6】図5に示したロボットの制御系を示したブロッ
ク図。
6 is a block diagram showing a control system of the robot shown in FIG.

【図7】図1に示したサービス会社でロボットを購入す
る際の手順を示したフローチャート。
7 is a flowchart showing a procedure for purchasing a robot at the service company shown in FIG.

【図8】図1に示したサービス会社でロボットを購入す
る際の図2に示した表示部に表示される画面例を示した
図。
8 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit shown in FIG. 2 when a robot is purchased at the service company shown in FIG.

【図9】図1に示したサービス会社のティーチング制御
装置を用いて動作プログラムを作成する際の手順を示し
たフローチャート。
9 is a flowchart showing a procedure for creating an operation program using the teaching control device of the service company shown in FIG.

【図10】図1に示したサービス会社のティーチング制
御装置を用いて動作プログラムを作成する際の手順を示
したフローチャート。
10 is a flowchart showing a procedure for creating an operation program using the teaching control device of the service company shown in FIG.

【図11】図1に示したサービス会社のティーチング制
御装置を用いて動作プログラムを作成する際に図2に示
した表示部に表示される画面例を示した図。
11 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit shown in FIG. 2 when an operation program is created using the teaching control device of the service company shown in FIG.

【図12】図1に示したサービス会社のティーチング制
御装置を用いて動作プログラムを作成する際に図2に示
した表示部に表示される画面例を示した図。
12 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit shown in FIG. 2 when an operation program is created using the teaching control device of the service company shown in FIG.

【図13】図3に示したウエブサーバ用のハードデイク
に設けられる規格、基本プログラム、登録データの記憶
領域の構成を示した模式図。
13 is a schematic diagram showing the configuration of a storage area for standards, basic programs, and registration data provided in the hard disk for the web server shown in FIG.

【図14】図13に示した登録データ記憶領域の詳細構
成例を示した模式図。
14 is a schematic diagram showing an example of a detailed configuration of a registration data storage area shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報端末 2 記憶媒体 3、60 ロボット 4 サーバ装置 41 ウエブサーバ 42電子メールサーバ 43 管理・処理サーバ 44 ティーチング制御装置 45a〜45d ハードディスク 100 ユーザ宅 200 ネットワーク 300 サービス会社 447 ティーチング処理回路 448 駆動制御部 449 撮像装置 450 画像入力部 451 符号化処理部 1 Information terminal 2 storage media 3,60 robot 4 server equipment 41 Web server 42 email server 43 Management / Processing Server 44 Teaching control device 45a-45d hard disk 100 user home 200 networks 300 service companies 447 Teaching processing circuit 448 Drive control unit 449 Imaging device 450 Image input section 451 encoding processing unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段により表示された画像に基づい
て指示された動作情報をネットワーク上に送信する遠隔
操作手段と、 前記遠隔操作手段により前記ネットワークを介して送信
された動作情報に従って遠隔操作されるロボットと、 前記ロボットの動作を撮像して得た画像情報を前記ネッ
トワークを介して前記表示手段に表示させる画像撮像手
段と、 前記遠隔操作手段により遠隔操作されるロボットの動作
をプログラム化して動作プログラムを作成するプログラ
ム作成手段と、 前記プログラム作成手段により作成された動作プログラ
ムを登録する登録手段と、 前記登録手段に登録されている動作プログラムを前記ネ
ットワークを介して販売する動作プログラム販売手段
と、 を具備することを特徴とする動作プログラム販売システ
ム。
1. Remote control means for transmitting motion information instructed on the network based on an image displayed by the display means, and remote control according to the motion information transmitted via the network by the remote control means. A robot, an image capturing means for displaying image information obtained by capturing the motion of the robot on the display means via the network, and a motion of the robot remotely controlled by the remote controlling means Program creating means for creating a program, registration means for registering the operation program created by the program creating means, operation program selling means for selling the operation program registered in the registering means via the network, An operation program sales system comprising:
【請求項2】 前記動作プログラム販売手段は、前記ネ
ットワーク上に開設されるウエブページに前記登録手段
に登録されている動作プログラムを提示して動作プログ
ラムの販売を行なうことを特徴とする請求項1に記載の
動作プログラム販売システム。
2. The operation program selling means sells the operation program by presenting the operation program registered in the registration means on a web page opened on the network. Operation program sales system described in.
【請求項3】 前記プログラム作成手段により作成され
た動作プログラムを前記遠隔操作手段に設けられた記憶
手段に前記ネットワークを介して記憶させるダウンロー
ド手段を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載
の動作プログラム販売システム。
3. The download means for storing the operation program created by the program creation means in the storage means provided in the remote control means via the network, according to claim 1 or 2. Operating program sales system.
【請求項4】 前記登録手段は、前記プログラム作成手
段により作成された動作プログラムを登録すると共に、
前記作成された動作プログラムに対応するロボットの動
画像データも記憶し、前記動作プログラム販売手段は、
前記動作プログラムの購入希望者に対応するロボットの
動画像データを前記ネットワークを介して提供すること
を特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の動作プロ
グラム販売システム。
4. The registration means registers the operation program created by the program creation means, and
The moving image data of the robot corresponding to the created operation program is also stored, and the operation program selling means,
4. The operation program selling system according to claim 1, wherein moving image data of a robot corresponding to a purchaser of the operation program is provided via the network.
【請求項5】 遠隔操作手段により前記ネットワークを
介して送信された動作情報に従って遠隔操作されるロボ
ットと、 前記遠隔操作されるロボットの動作をプログラム化して
動作プログラムを作成するプログラム作成手段と、 前記プログラム作成手段により作成された動作プログラ
ムを販売のために登録する登録手段と、 を具備することを特徴とする動作プログラム販売サーバ
装置。
5. A robot that is remotely operated by remote operation means in accordance with operation information transmitted through the network; a program creating means that creates an operation program by programming the operation of the remotely operated robot; An operation program sales server device comprising: a registration unit that registers the operation program created by the program creation unit for sale.
【請求項6】 前記登録手段は、前記プログラム作成手
段により作成された動作プログラムに対応する前記ロボ
ットの動作画像データも前記動作プログラムと共に登録
することを特徴とする請求項5に記載の動作プログラム
販売サーバ装置。
6. The operation program sales according to claim 5, wherein the registration means also registers the operation image data of the robot corresponding to the operation program created by the program creating means together with the operation program. Server device.
【請求項7】 表示手段により表示された画像に基づい
て指示された動作情報をネットワーク上に送信するステ
ップと、 前記遠隔操作手段により前記ネットワークを介して送信
された動作情報に従ってロボットを遠隔操作するステッ
プと、 前記ロボットの動作を撮像して得た画像情報を前記ネッ
トワークを介して前記表示手段に表示させるステップ
と、 前記遠隔操作されるロボットの動作をプログラム化して
動作プログラムを作成するステップと、 前記プログラム作成手段により作成された動作プログラ
ムを登録するステップと、 前記登録されている動作プログラムを前記ネットワーク
を介して販売するステップと、 を具備することを特徴とする動作プログラム販売方法。
7. A step of transmitting, on a network, motion information instructed based on an image displayed by the display means, and the robot is remotely controlled according to the motion information transmitted via the network by the remote control means. A step of displaying image information obtained by imaging the operation of the robot on the display means via the network; and a step of programming the operation of the remotely operated robot to create an operation program, An operation program selling method comprising: a step of registering an operation program created by the program creating means; and a step of selling the registered operation program via the network.
【請求項8】 表示手段により表示された画像に基づい
て指示された動作情報をネットワーク上に出力する遠隔
操作手段と、 前記遠隔操作手段により前記ネットワークを介して送信
された動作情報に従って遠隔操作されるロボットと、 前記ロボットの動作を撮像して得た画像情報を前記ネッ
トワークを介して前記表示手段に表示させる画像撮像手
段と、 前記遠隔操作手段により遠隔操作されるロボットの動作
をプログラム化して動作プログラムを作成するプログラ
ム作成手段と、 前記プログラム作成手段により作成された動作プログラ
ムを前記遠隔操作手段に設けられた記憶手段に前記ネッ
トワークを介して記憶させるダウンロード手段と、 を具備することを特徴とする動作プログラム作成システ
ム。
8. Remote control means for outputting motion information instructed on the network based on the image displayed by the display means, and remote control according to the motion information transmitted via the network by the remote control means. A robot, an image capturing means for displaying image information obtained by capturing the motion of the robot on the display means via the network, and a motion of the robot remotely controlled by the remote controlling means A program creating unit for creating a program; and a download unit for storing the operation program created by the program creating unit in a storage unit provided in the remote control unit via the network. Operation program creation system.
【請求項9】 前記記憶手段にダウンロードした動作プ
ログラムをロボットに移植するプログラム移植手段を設
けたことを特徴とする請求項8に記載の動作プログラム
作成システム。
9. The operation program creating system according to claim 8, further comprising program porting means for porting the operation program downloaded to said storage means to a robot.
【請求項10】 表示手段により表示された画像に基づ
いて指示された動作情報をネットワーク上に出力するス
テップと、 前記ネットワークを介して送信された動作情報に従って
ロボットを遠隔操作するステップと、 前記遠隔操作されるロボットの動作を撮像して得た画像
情報を前記ネットワークを介して前記表示手段に表示さ
せるステップと、 前記遠隔操作されるロボットの動作をプログラム化して
動作プログラムを作成するステップと、 前記作成された動作プログラムを前記ネットワークを介
して前記遠隔操作側に設けられた記憶手段にダウンロー
ドするステップと、 を具備することを特徴とする動作プログラム作成方法。
10. A step of outputting, on a network, motion information instructed based on an image displayed by a display means, a step of remotely operating a robot according to the motion information transmitted via the network, said remote Displaying the image information obtained by imaging the operation of the operated robot on the display means via the network; creating a motion program by programming the motion of the remotely operated robot; A step of downloading the created operation program to a storage means provided on the remote operation side via the network, the operation program creating method comprising:
JP2001194666A 2001-06-27 2001-06-27 System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program Pending JP2003016203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194666A JP2003016203A (en) 2001-06-27 2001-06-27 System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194666A JP2003016203A (en) 2001-06-27 2001-06-27 System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016203A true JP2003016203A (en) 2003-01-17

Family

ID=19032762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194666A Pending JP2003016203A (en) 2001-06-27 2001-06-27 System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016203A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326998A (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd Vehicle assessment supporting robot and vehicle assessment system using the same
JP2007213190A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Advanced Telecommunication Research Institute International Communication robot improvement system
JP2009262279A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Nec Corp Robot, robot program sharing system, robot program sharing method, and program
JP2014193383A (en) * 2005-12-02 2014-10-09 Irobot Corp Robot system
US9599990B2 (en) 2005-12-02 2017-03-21 Irobot Corporation Robot system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326998A (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd Vehicle assessment supporting robot and vehicle assessment system using the same
JP2014193383A (en) * 2005-12-02 2014-10-09 Irobot Corp Robot system
US9392920B2 (en) 2005-12-02 2016-07-19 Irobot Corporation Robot system
US9599990B2 (en) 2005-12-02 2017-03-21 Irobot Corporation Robot system
US11737632B2 (en) 2005-12-02 2023-08-29 Irobot Corporation Modular robot
JP2007213190A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Advanced Telecommunication Research Institute International Communication robot improvement system
JP2009262279A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Nec Corp Robot, robot program sharing system, robot program sharing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540522B (en) Virtual shopping system and method utilizing virtual reality and augmented reality technology
US8538562B2 (en) Camera based interactive exercise
US20220351124A1 (en) Apparatus and method of conducting a transaction in a virtual environment
US20190251500A1 (en) Apparatus and method of identifying and sizing clothing in an inventory management system
JP5362182B2 (en) Programs and computer systems
CN109643527A (en) Virtual Reality Platform for retail environment emulation
US6983231B2 (en) Information processing device and method, data holding device, and program
JP3546195B2 (en) Toy learning / growth system using daily necessities and method thereof
KR101513151B1 (en) 3 System for providing internet service using three-dimensional avatar and method thereof
JPWO2002027591A1 (en) Agent system, agent trading method, information providing device, and data recording medium
US20220245716A1 (en) Non-transitory computer readable medium storing virtual store management program and virtual store management system
JPH1097558A (en) Structuring system device for architecture and living relative fixture layout design and its relative data by internet
CN108520453A (en) Panorama purchase method and system on a kind of line based on entity business
US20020138359A1 (en) Purchase system and method, order accepting device and method, and computer program
EP1207487A1 (en) Information providing system, information providing device, and system for controlling robot device
JP2002099750A (en) Interactive learning device using web server and manufacturing method therefor
JP2003016203A (en) System and method for preparing operating program, system, method and server device for vending operating program
US20220051180A1 (en) Method of sizing merchandise in an inventory management system
US20200254358A1 (en) Terminal for action robot and method of operating the same
KR100373115B1 (en) Method of internet fashion mall management based on coordinating simulation
JP4062874B2 (en) Online control system
JP7199680B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7200938B2 (en) Program, information processing device, and information processing method
JP2001222520A (en) Device and method for processing information
WO2022050096A1 (en) Information processing device, information processing method, and program