JP2003005805A - Robot system - Google Patents

Robot system

Info

Publication number
JP2003005805A
JP2003005805A JP2001190972A JP2001190972A JP2003005805A JP 2003005805 A JP2003005805 A JP 2003005805A JP 2001190972 A JP2001190972 A JP 2001190972A JP 2001190972 A JP2001190972 A JP 2001190972A JP 2003005805 A JP2003005805 A JP 2003005805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
robot
management server
treasure
headset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001190972A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shin Nishida
慎 西田
Hideyuki Fujishima
秀幸 藤嶋
Hideaki Sasaki
秀昭 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001190972A priority Critical patent/JP2003005805A/en
Publication of JP2003005805A publication Critical patent/JP2003005805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a robot system of which a user never gets tired even in use for a long time by mounting a communication function on a robot such as a pet robot to add a game-like factor to robot movement. SOLUTION: This robot system comprises a management server 3 provided with a database 31 storing information about treasure and positional information of the treasure, a robot 1 provided with a GPS for acquiring information about the current location and a headset 2 connected to the management server 3 and the robot 1 through a communication line. The headset 2 acquires the information about the treasure and the positional information about the treasure from the management server 3, acquires information about the current location from the robot 1, decides whether or not the current location is the position of the treasure on the basis of the acquired positional information of the treasure and the acquired information about the current location and displays the decision results on a transmission type liquid crystal display.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種センサの入力
に基づいて行動するペットロボットのようなロボットを
制御するロボットシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a robot system for controlling a robot such as a pet robot which behaves based on inputs from various sensors.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、犬や猫などの愛玩動物の代わりに
するペットロボットが注目されている。ペットロボット
は、光、音や振動などに反応する各種センサを搭載し、
人間動作に反応したり愛くるしい動作をしたりする機械
のペット動物である。このようなペットロボットは、普
通のロボットと異なり小型であるため、人に危害を加え
る可能性が低く価格も低く抑えられるので、今後、各種
の製品が登場するものと期待されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a pet robot that replaces pet animals such as dogs and cats has been receiving attention. Pet robots are equipped with various sensors that respond to light, sound, vibration, etc.
It is a pet animal of a machine that reacts to human movements and makes lovely movements. Since such a pet robot is small in size unlike an ordinary robot, it is unlikely to cause any harm to humans and can be kept at a low price. Therefore, various products are expected to appear in the future.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のペットロボ
ットは、各種センサからの入力に基づいて学習しながら
言語表現を徐々に豊かにしていく成長型のものもある
が、通信機能は有していないものが多い。このようなロ
ボットペットは、搭載した各種センサからの入力のみに
基づく自律行動が基本機能であるため、これ以上の発展
性が乏しい。
Some of the above-mentioned conventional pet robots are of a growth type in which language expression is gradually enriched while learning based on inputs from various sensors, but it has a communication function. Many are not. Since such a robot pet has a basic function of autonomous behavior based only on inputs from various sensors mounted, it is less likely to develop further.

【0004】すなわち、従来のペットロボットは、搭載
した各種センサからの入力のみに基づいて行動するた
め、成長が進むにつれて同じような行動を取るようにな
り、長期間飼育していると、徐々に飽きが来ることもあ
る。
That is, since the conventional pet robot acts only on the basis of the inputs from the various sensors mounted on it, it will behave in the same manner as it grows, and if it is kept for a long period of time, it will gradually increase. You may get tired of it.

【0005】そこで、本発明においては、ペットロボッ
トのようなロボットに通信機能を搭載することにより、
ロボットの行動にゲーム的要素を付加し、長期間の使用
でも飽きることのないロボットシステムを提供すること
を目的とする。
Therefore, in the present invention, a communication function is provided in a robot such as a pet robot,
The object of the present invention is to provide a robot system in which game elements are added to the behavior of a robot so that the robot system does not get tired even after long-term use.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、対象物に関する情報およびその対象物の位置
情報を記憶するデータベースを備えた管理サーバと、現
在位置に関する情報を取得する手段を備えたロボット
と、前記管理サーバおよびロボットと通信回線を介して
接続する手段、前記管理サーバから前記対象物に関する
情報およびその対象物の位置情報を取得する手段、前記
ロボットから現在位置に関する情報を取得する手段、取
得した対象物の位置情報および取得した現在位置に関す
る情報に基づいて現在位置が対象物の位置であるか否か
判断する判断手段、同判断手段による結果を表示する表
示手段を備えた利用者端末とにより構成したものであ
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a management server having a database for storing information on an object and position information of the object, and means for acquiring information on the current position. A robot equipped with the management server and a means for connecting to the robot via a communication line, a means for acquiring information about the object and position information of the object from the management server, and information about the current position from the robot Means, a judgment means for judging whether or not the current position is the position of the target object based on the acquired position information of the target object and the acquired information about the current position, and a display means for displaying the result of the judgment means. It is composed of a user terminal.

【0007】本発明によれば、ロボットの行動に対象物
の探索というゲーム的要素を付加し、長期間の使用でも
飽きることのないロボットシステムが得られる。
According to the present invention, it is possible to obtain a robot system in which a game-like element of searching an object is added to the action of the robot so that the robot system does not get tired even if it is used for a long period of time.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、対象物
に関する情報およびその対象物の位置情報を記憶するデ
ータベースを備えた管理サーバと、現在位置に関する情
報を取得する手段を備えたロボットと、管理サーバおよ
びロボットと通信回線を介して接続する手段、管理サー
バから対象物に関する情報およびその対象物の位置情報
を取得する手段、ロボットから現在位置に関する情報を
取得する手段、取得した対象物の位置情報および取得し
た現在位置に関する情報に基づいて現在位置が対象物の
位置であるか否か判断する判断手段、同判断手段による
結果を表示する表示手段を備えた利用者端末とにより構
成したロボットシステムであり、利用者端末およびロボ
ットを携えた利用者は、現在位置が対象物の位置となっ
たとき利用者端末にその旨が表示されることで、対象物
を探索することができたことを知ることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to claim 1 is a robot equipped with a management server having a database for storing information on an object and position information of the object, and a means for acquiring information on the current position. And a means for connecting to the management server and the robot via a communication line, a means for obtaining information on the object and position information of the object from the management server, a means for obtaining information on the current position from the robot, the acquired object And a user terminal having a display means for displaying the result of the determination means based on the position information and the acquired information about the current position. It is a robot system, and the user terminal and the user carrying the robot can use the user terminal when the current position becomes the position of the object. By its effect is displayed, it is possible to know that it was possible to explore the object.

【0009】請求項2に記載の発明は、利用者端末は、
対象物の位置に到達したことを示す到達情報を入力する
入力手段と、入力した到達情報を管理サーバへ送信する
手段とを備え、管理サーバは、利用者端末により送信さ
れた到達情報を取得する手段と、取得した到達情報を利
用者端末の利用者に関する情報としてデータベースに蓄
積する手段と、データベースに蓄積した利用者に関する
情報を出力する手段とを備えたことを特徴とする請求項
1記載のロボットシステムであり、利用者が対象物を探
索することができたときに管理サーバへその旨を通知
し、管理サーバによってその探索結果を管理することが
できる。
According to a second aspect of the invention, the user terminal is
The management server is equipped with an input means for inputting arrival information indicating that the object has reached the position and a means for transmitting the input arrival information to the management server, and the management server acquires the arrival information transmitted by the user terminal. The means according to claim 1, further comprising means, means for accumulating the acquired arrival information in a database as information about the user of the user terminal, and means for outputting information about the user accumulated in the database. It is a robot system, and when the user can search for the target object, the management server can be notified of that fact and the search result can be managed by the management server.

【0010】請求項3に記載の発明は、利用者端末は、
表示手段として透過型液晶ディスプレイを、入力手段と
してマイクをそれぞれ備えたヘッドセットであることを
特徴とする請求項2記載のロボットシステムであり、利
用者はヘッドセットを装着したまま周囲の状況を見て行
動し、現在位置が対象物の位置となったときに表示手段
に表示される探索結果を見て、対象物を探索することが
できたことをマイクから音声により入力して管理サーバ
へその旨を通知することができる。
According to the third aspect of the invention, the user terminal is
The robot system according to claim 2, wherein the headset includes a transmissive liquid crystal display as a display unit and a microphone as an input unit, and the user sees the surroundings while wearing the headset. And the user sees the search result displayed on the display means when the current position becomes the position of the target object, inputs by voice from the microphone that the target object could be searched, and notifies the management server of the fact. It can be notified.

【0011】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明の実施の形態におけるロボッ
トシステムの全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a robot system according to an embodiment of the present invention.

【0013】図1において、本発明の実施の形態におけ
るロボットシステムは、主に、利用者が携えるロボット
1、利用者が装着してロボット1と無線通信を行う利用
者端末としてのヘッドセット2、および、利用者が探索
する対象物としての宝物に関する情報等を管理する管理
サーバ3により構成される。
In FIG. 1, a robot system according to an embodiment of the present invention mainly includes a robot 1 carried by a user, a headset 2 as a user terminal worn by the user and wirelessly communicating with the robot 1, In addition, the management server 3 manages information and the like regarding the treasure as the object searched by the user.

【0014】図2はロボット1の構成を示す概略図であ
る。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of the robot 1.

【0015】図2に示すように、ロボット1は、モータ
11によって首振り動作可能とした頭部1aにカメラ1
2および衝突センサ13を備え、駆動モータ14a,1
4bによってそれぞれ駆動する左右のタイヤ15a,1
5bによって移動可能としている。また、ロボット1
は、現在位置に関する情報を取得する位置情報取得手段
としてのGPS(Global Positionin
g System)16、ヘッドセット2と通信するた
めの無線部17およびアンテナ18を備える。モータ1
1、カメラ12、衝突センサ13、駆動モータ14a,
14b、GPS16および無線部17は、制御部19に
よって制御される。カメラ12およびGPS16によっ
て入力された情報は、制御部19により無線部17から
アンテナ18を介してヘッドセット2へ無線送信され
る。
As shown in FIG. 2, the robot 1 has a camera 1 mounted on a head 1a which can be swung by a motor 11.
2 and a collision sensor 13, and drive motors 14a, 1
Left and right tires 15a, 1 respectively driven by 4b
It can be moved by 5b. Also, the robot 1
Is a GPS (Global Positionin) as a position information acquisition unit that acquires information about the current position.
g System 16), a wireless unit 17 for communicating with the headset 2, and an antenna 18. Motor 1
1, camera 12, collision sensor 13, drive motor 14a,
The control unit 19 controls the 14b, the GPS 16, and the wireless unit 17. Information input by the camera 12 and the GPS 16 is wirelessly transmitted from the wireless unit 17 to the headset 2 via the antenna 18 by the control unit 19.

【0016】図3(a)はヘッドセットの外観正面図、
(b)はヘッドセットの外観右側面図である。図4はヘ
ッドセット2の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 3 (a) is an external front view of the headset,
(B) is a right side view of the external appearance of the headset. FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the headset 2.

【0017】図3および図4に示すように、ヘッドセッ
ト2は、表示手段としての透過型液晶ディスプレイ2
1、音声を入力する手段としてのマイク22、D−A変
換部23aによって変換した音声を出力する手段として
のスピーカ23を備え、メインユニット2aに備える耳
掛け部2bにより利用者の耳に装着して使用するもので
ある。メインユニット2aには、ロボット1と通信回線
としての無線により通信を行う無線ユニット24、図1
に示す基地局4を介して通信回線としての携帯電話網5
に接続し無線通信を行うための携帯無線ユニット25、
および、アンテナ26を備える。透過型液晶ディスプレ
イ21、D−A変換部23a、無線ユニット24および
携帯無線ユニット25は、制御部27によって制御され
る。ロボット1から送信された情報は、アンテナ26を
介して無線ユニット24により受信し、制御部27へ引
き渡される。また、ヘッドセット2は、制御部27によ
って携帯無線ユニット25およびアンテナ26を介して
基地局4と通信を行うことにより携帯電話網5へと接続
する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the headset 2 includes a transmissive liquid crystal display 2 as display means.
1. A microphone 22 as a means for inputting a voice and a speaker 23 as a means for outputting a voice converted by the DA converter 23a are provided, and the main unit 2a is equipped with an ear hook 2b to be mounted on a user's ear. To use. The main unit 2a includes a wireless unit 24 that wirelessly communicates with the robot 1 as a communication line.
A mobile telephone network 5 as a communication line via the base station 4 shown in FIG.
A portable wireless unit 25 for connecting to and performing wireless communication.
Also, an antenna 26 is provided. The transmissive liquid crystal display 21, the DA converter 23a, the wireless unit 24, and the portable wireless unit 25 are controlled by the controller 27. The information transmitted from the robot 1 is received by the wireless unit 24 via the antenna 26 and passed to the control unit 27. Further, the headset 2 is connected to the mobile phone network 5 by communicating with the base station 4 via the mobile wireless unit 25 and the antenna 26 by the control unit 27.

【0018】図1に戻って、管理サーバ3は、複数の宝
物に関する情報およびそれぞれの宝物の位置情報を記憶
するデータベース31を備える。なお、データベース3
1に記憶する宝物の位置情報は、実際にその宝物が存在
する位置を示すものではなく、仮想の宝物が存在すると
した位置の情報とする。
Returning to FIG. 1, the management server 3 includes a database 31 for storing information regarding a plurality of treasures and position information of each treasure. Database 3
The position information of the treasure stored in 1 does not indicate the position where the treasure actually exists, but the position information indicating that the virtual treasure exists.

【0019】また、データベース31には、利用者を識
別するためのIDやパスワード等の識別情報を記憶して
おり、管理サーバ3は、通信回線としてのインターネッ
ト6を介してヘッドセット2により接続要求する利用者
をこの識別情報に基づいて認証する。なお、インターネ
ット6と携帯電話網5とは、総合接続点(POI:Po
int Of Interface)7を介して接続さ
れる。すなわち、ヘッドセット2は、基地局4、携帯電
話網5、POI7およびインターネット6を介して管理
サーバ3へ接続し、通信を行うことが可能である。
The database 31 also stores identification information such as IDs and passwords for identifying users, and the management server 3 requests connection by the headset 2 via the Internet 6 as a communication line. The user who authenticates is authenticated based on this identification information. In addition, the Internet 6 and the mobile phone network 5 are connected to each other by a general connection point (POI: Po).
int Of Interface) 7. That is, the headset 2 can connect to the management server 3 via the base station 4, the mobile phone network 5, the POI 7, and the Internet 6 to perform communication.

【0020】図5はロボット1およびヘッドセット2の
利用状態を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory view showing a usage state of the robot 1 and the headset 2.

【0021】図5に示すように、利用者8は、ヘッドセ
ット2を頭部に装着し、透過型液晶ディスプレイ21の
画面21aを覗いたまま、ロボット1を携えて行動す
る。ロボット1の制御部19は、その頭部1aに備える
カメラ12により入力した画像データを無線部17およ
びアンテナ18を介してヘッドセット2へ送信する。ヘ
ッドセット2の制御部27は、この送信された画像デー
タをアンテナ26および無線ユニット24によって受信
し、透過型液晶ディスプレイ21へと表示する。
As shown in FIG. 5, the user 8 wears the headset 2 on his head and looks at the screen 21a of the transmissive liquid crystal display 21 and moves with the robot 1. The control unit 19 of the robot 1 transmits the image data input by the camera 12 provided on the head 1 a to the headset 2 via the wireless unit 17 and the antenna 18. The control unit 27 of the headset 2 receives the transmitted image data by the antenna 26 and the wireless unit 24 and displays it on the transmissive liquid crystal display 21.

【0022】上記構成のロボットシステムによる宝物探
索処理について、以下、図6から図8のフローチャート
に基づいて説明する。
The treasure search processing by the robot system having the above configuration will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 6 to 8.

【0023】なお、図6は本実施の形態におけるロボッ
トシステムによる宝物検索処理のフローチャート、図7
は本実施の形態におけるロボットシステムによる宝物検
索処理のフローチャート、図8は本実施の形態における
ロボットシステムによる宝物検索処理のフローチャート
である。
FIG. 6 is a flow chart of the treasure search processing by the robot system according to this embodiment, and FIG.
8 is a flowchart of treasure search processing by the robot system according to the present embodiment, and FIG. 8 is a flowchart of treasure search processing by the robot system according to the present embodiment.

【0024】図6〜図8に示すように、ロボット1から
は、GPS16によって取得された現在位置に関する情
報が、制御部19によって無線部17およびアンテナ1
8を介してヘッドセット2へと随時送信されているもの
とする。一方、ヘッドセット2においても、このロボッ
ト1から送信された現在位置に関する情報が、アンテナ
26および無線ユニット24を介して随時受信されてい
るものとする。
As shown in FIGS. 6 to 8, from the robot 1, information regarding the current position acquired by the GPS 16 is sent to the radio unit 17 and the antenna 1 by the control unit 19.
It is assumed that the data is transmitted to the headset 2 via the mobile phone 8 at any time. On the other hand, also in the headset 2, it is assumed that the information on the current position transmitted from the robot 1 is received at any time via the antenna 26 and the wireless unit 24.

【0025】まず、図6に示すように、ヘッドセット2
は、管理サーバ3に対して接続要求(S101)を行
う。管理サーバ3は、このヘッドセット2からの接続要
求を受信(S102)すると、ヘッドセット2に対して
IDおよびパスワードを要求(S103)する。ヘッド
セット2は、この要求を受信(S104)すると、利用
者のIDおよびパスワードを管理サーバ3へ送信(S1
05)する。管理サーバ3は、送信されたIDおよびパ
スワードを受信(S106)し、予めデータベース31
に蓄積した情報に基づいて認証(S107)する。管理
サーバ3は、認証が完了すると、通信許可を示す情報を
ヘッドセット2へと送信(S108)する。ヘッドセッ
ト2は、通信許可を示す情報を受信(S109)する
と、宝物の位置情報を管理サーバ3へ要求(S110)
する。管理サーバ3は、この要求を受信(S111)す
ると、宝物の位置情報をデータベース31から検索(S
112)し、ヘッドセット2へ送信(S113)する。
ヘッドセット2は、送信された宝物の位置情報を受信
(S114)し、宝物位置情報記憶部28(図4参照)
へ記憶(S115)する。
First, as shown in FIG. 6, the headset 2
Makes a connection request (S101) to the management server 3. Upon receiving the connection request from the headset 2 (S102), the management server 3 requests the headset 2 for the ID and password (S103). Upon receiving this request (S104), the headset 2 sends the user ID and password to the management server 3 (S1).
05) Yes. The management server 3 receives the transmitted ID and password (S106), and stores the database 31 in advance.
Authentication is performed based on the information stored in (S107). When the authentication is completed, the management server 3 transmits information indicating communication permission to the headset 2 (S108). Upon receiving the information indicating the communication permission (S109), the headset 2 requests the treasure position information from the management server 3 (S110).
To do. When the management server 3 receives this request (S111), it searches the database 31 for the location information of the treasure (S111).
112) and transmits to the headset 2 (S113).
The headset 2 receives the transmitted treasure position information (S114), and the treasure position information storage unit 28 (see FIG. 4).
Is stored (S115).

【0026】そして、図7に示すように、ヘッドセット
2は、ロボット1から随時送信され、受信している現在
位置に関する情報と宝物位置情報記憶部28へ記憶して
いる位置情報とを比較し、合致するものがあるか否かを
検索(S116)する。ここで、合致するものがない場
合、他の処理(S118)を行う。合致するものがある
場合、ヘッドセット2は、管理サーバ3へ接続要求(S
119)を行う。管理サーバ3は、このヘッドセット2
からの接続要求を受信(S120)すると、ヘッドセッ
ト2に対してIDおよびパスワードを要求(S121)
する。ヘッドセット2は、この要求を受信(S122)
すると、利用者のIDおよびパスワードを管理サーバ3
へ送信(S123)する。管理サーバ3は、送信された
IDおよびパスワードを受信(S124)し、予めデー
タベース31に蓄積した情報に基づいて認証(S12
5)する。管理サーバ3は、認証が完了すると、通信許
可を示す情報をヘッドセット2へと送信(S126)す
る。ヘッドセット2は、通信許可を示す情報を受信(S
127)すると、合致した宝物の位置情報を管理サーバ
3へ送信(S128)する。管理サーバ3は、送信され
た宝物の位置情報を受信(S129)すると、この宝物
の位置情報に対応する宝物情報をデータベース31から
検索(S130)し、取得した宝物情報をヘッドセット
2へと送信(S131)する。ヘッドセット2は、送信
された宝物情報を受信(S132)し、この宝物情報を
透過型液晶ディスプレイ21へ表示(S133)する。
Then, as shown in FIG. 7, the headset 2 compares the information on the current position, which is transmitted from the robot 1 at any time and received, with the position information stored in the treasure position information storage unit 28. , Is searched for whether there is a match (S116). If there is no match, another process (S118) is performed. If there is a match, the headset 2 makes a connection request (S
119) is performed. The management server 3 uses the headset 2
When the connection request from the mobile phone is received (S120), the headset 2 is requested for the ID and password (S121).
To do. The headset 2 receives this request (S122)
Then, the user's ID and password are input to the management server 3
To (S123). The management server 3 receives the transmitted ID and password (S124), and authenticates based on the information accumulated in the database 31 (S12).
5) Do. When the authentication is completed, the management server 3 transmits information indicating communication permission to the headset 2 (S126). The headset 2 receives the information indicating the communication permission (S
127), the position information of the matched treasure is transmitted to the management server 3 (S128). When the management server 3 receives the transmitted treasure position information (S129), the management server 3 searches the database 31 for treasure information corresponding to the treasure position information (S130), and transmits the acquired treasure information to the headset 2. (S131). The headset 2 receives the transmitted treasure information (S132) and displays the treasure information on the transmissive liquid crystal display 21 (S133).

【0027】続いて、図8に示すように、利用者は透過
型液晶ディスプレイ21に表示された宝物情報(図5の
画面21aに示すように仮想上の宝物の位置に実際に宝
物が存在するかのように表示される宝物画像21b)に
基づいて宝物を探索することができたことを知り、宝物
の探索が完了したこと(すなわち、現在位置が宝物の位
置に到達したこと)をマイク22によって入力(S13
4)する。そして、ヘッドセット2は、宝物の探索が完
了したことを示す情報(現在位置が宝物の位置に到達し
たことを示す到達情報)を管理サーバ3へ送信(S13
5)する。管理サーバ3は、送信された情報を受信(S
136)し、受信した情報を利用者情報として利用者の
識別情報と関連付けてデータベース21へ記憶(S13
7)し、記憶が完了したことを示す情報をヘッドセット
2へ送信(S138)する。ヘッドセット2は、この情
報を受信(S139)すると、透過型液晶ディスプレイ
21へ宝物を取得したことを表示(S140)する。
Subsequently, as shown in FIG. 8, the user displays the treasure information displayed on the transmissive liquid crystal display 21 (the treasure actually exists at the virtual treasure position as shown on the screen 21a of FIG. 5). When the treasure is found based on the treasure image 21b) displayed as if the treasure search is completed (that is, the current position has reached the treasure position), the microphone 22 Input by (S13
4) Do. Then, the headset 2 transmits information indicating that the search for the treasure has been completed (arrival information indicating that the current position has reached the position of the treasure) to the management server 3 (S13).
5) Do. The management server 3 receives the transmitted information (S
136) and stores the received information in the database 21 as user information in association with the user identification information (S13).
7) and transmits information indicating that the storage is completed to the headset 2 (S138). Upon receiving this information (S139), the headset 2 displays on the transmissive liquid crystal display 21 that the treasure has been acquired (S140).

【0028】以上のように、本実施の形態におけるロボ
ットシステムによれば、ロボット1を携えて利用者は、
ヘッドセット2を装着したまま周囲の状況を見て行動
し、現在位置が宝物の位置となったときに透過型液晶デ
ィスプレイ21に表示される探索結果を見て宝物を探索
することができたことを知ることができる。さらに利用
者は、宝物を探索することができた旨をマイク22から
音声により入力して管理サーバ3へ通知し、管理サーバ
3においては、データベース21に記憶した利用者情報
を出力することで、利用者が取得した宝物に相当する品
物を後日利用者へプレゼントとして送付することができ
る。
As described above, according to the robot system of this embodiment, the user carrying the robot 1
It was possible to search for the treasure by looking at the surroundings while wearing the headset 2 and acting, and looking at the search result displayed on the transmissive liquid crystal display 21 when the current position became the position of the treasure. You can know. Further, the user notifies the management server 3 by voice inputting that the treasure can be searched from the microphone 22, and the management server 3 outputs the user information stored in the database 21. Items corresponding to the treasure acquired by the user can be sent to the user as a present at a later date.

【0029】[0029]

【発明の効果】本発明によれば、利用者端末およびロボ
ットを携えた利用者は、現在位置が対象物の位置となっ
たとき利用者端末にその旨が表示されることで、対象物
を探索することができたことを知ることができ、ロボッ
トの行動に対象物の探索というゲーム的要素を付加し
た、長期間の使用でも飽きることのないロボットシステ
ムが得られる。
According to the present invention, a user who carries a user terminal and a robot can display an object by displaying that fact on the user terminal when the current position becomes the position of the object. It is possible to obtain a robot system in which it is possible to know that it has been able to search, and which adds the game-like element of searching for an object to the behavior of the robot and does not get tired even after long-term use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるロボットシステム
の全体構成図
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a robot system according to an embodiment of the present invention

【図2】ロボットの構成を示す概略図FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a robot.

【図3】(a)ヘッドセットの外観正面図 (b)ヘッドセットの外観右側面図FIG. 3A is an external front view of the headset. (B) Right side view of headset

【図4】ヘッドセットの機能構成を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of a headset.

【図5】ロボットおよびヘッドセットの利用状態を示す
説明図
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a usage state of a robot and a headset.

【図6】本実施の形態におけるロボットシステムによる
宝物検索処理のフローチャート
FIG. 6 is a flowchart of treasure search processing by the robot system according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態におけるロボットシステムによる
宝物検索処理のフローチャート
FIG. 7 is a flowchart of treasure search processing by the robot system according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態におけるロボットシステムによる
宝物検索処理のフローチャート
FIG. 8 is a flowchart of treasure search processing by the robot system according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ロボット 1a 頭部 2 ヘッドセット 2a メインユニット 2b 耳掛け部 3 管理サーバ 4 基地局 5 携帯電話網 6 インターネット 7 総合接続点(POI) 11 モータ 12 カメラ 13 衝突センサ 14a,14b 駆動モータ 15a,15b タイヤ 16 GPS 17 無線部 18 アンテナ 19 制御部 21 透過型液晶ディスプレイ 22 マイク 23 スピーカ 23a D−A変換部 24 無線ユニット 25 携帯無線ユニット 26 アンテナ 27 制御部 28 宝物位置情報記憶部 31 データベース 1 robot 1a head 2 headset 2a Main unit 2b Ear hook 3 management server 4 base stations 5 Mobile phone network 6 Internet 7 Total connection point (POI) 11 motor 12 cameras 13 Collision sensor 14a, 14b drive motor 15a, 15b tires 16 GPS 17 Radio section 18 antenna 19 Control unit 21 Transmissive LCD 22 microphone 23 speakers 23a DA converter 24 wireless units 25 Portable radio unit 26 antenna 27 Control unit 28 Treasure location information storage 31 Database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 秀昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3C007 AS36 CS08 CY02 JS02 JS03 JS07 KS03 KS16 KS31 KS39 KT01 KT15 KV09 KV18 MS07 MT14 WA16 WC06 WC12 5H215 AA07 BB18 CC07 CX01 CX08 GG03 GG05 KK07 5J062 AA08 BB00 CC07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hideaki Sasaki             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 3C007 AS36 CS08 CY02 JS02 JS03                       JS07 KS03 KS16 KS31 KS39                       KT01 KT15 KV09 KV18 MS07                       MT14 WA16 WC06 WC12                 5H215 AA07 BB18 CC07 CX01 CX08                       GG03 GG05 KK07                 5J062 AA08 BB00 CC07

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】対象物に関する情報およびその対象物の位
置情報を記憶するデータベースを備えた管理サーバと、 現在位置に関する情報を取得する手段を備えたロボット
と、 前記管理サーバおよびロボットと通信回線を介して接続
する手段、前記管理サーバから前記対象物に関する情報
およびその対象物の位置情報を取得する手段、前記ロボ
ットから現在位置に関する情報を取得する手段、取得し
た対象物の位置情報および取得した現在位置に関する情
報に基づいて現在位置が対象物の位置であるか否か判断
する判断手段、同判断手段による結果を表示する表示手
段を備えた利用者端末とにより構成したロボットシステ
ム。
1. A management server having a database for storing information on an object and position information of the object, a robot having means for acquiring information on the current position, and a communication line for the management server and the robot. Means for connecting via the management server, means for obtaining information on the object and position information of the object from the management server, means for obtaining information on the current position from the robot, position information of the acquired object and the acquired current A robot system comprising: a determination unit that determines whether or not the current position is the position of an object based on information about the position; and a user terminal that includes a display unit that displays the result of the determination unit.
【請求項2】前記利用者端末は、前記対象物の位置に到
達したことを示す到達情報を入力する入力手段と、入力
した到達情報を前記管理サーバへ送信する手段とを備
え、 前記管理サーバは、前記利用者端末により送信された到
達情報を取得する手段と、取得した到達情報を前記利用
者端末の利用者に関する情報として前記データベースに
蓄積する手段と、前記データベースに蓄積した利用者に
関する情報を出力する手段とを備えたことを特徴とする
請求項1記載のロボットシステム。
2. The management server comprises: an input unit for inputting arrival information indicating that the position of the object has been reached; and a unit for transmitting the input arrival information to the management server. Is means for acquiring the arrival information transmitted by the user terminal, means for accumulating the acquired arrival information in the database as information about the user of the user terminal, and information about the user accumulated in the database. 2. The robot system according to claim 1, further comprising means for outputting.
【請求項3】前記利用者端末は、前記表示手段として透
過型液晶ディスプレイを、前記入力手段としてマイクを
それぞれ備えたヘッドセットであることを特徴とする請
求項2記載のロボットシステム。
3. The robot system according to claim 2, wherein the user terminal is a headset including a transmissive liquid crystal display as the display unit and a microphone as the input unit.
JP2001190972A 2001-06-25 2001-06-25 Robot system Pending JP2003005805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190972A JP2003005805A (en) 2001-06-25 2001-06-25 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190972A JP2003005805A (en) 2001-06-25 2001-06-25 Robot system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005805A true JP2003005805A (en) 2003-01-08

Family

ID=19029664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190972A Pending JP2003005805A (en) 2001-06-25 2001-06-25 Robot system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005805A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877446A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-05 Samsung Kwangju Electronics Co ROBOT CONTROL SYSTEM AND CONTROL METHOD THEREFOR

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2877446A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-05 Samsung Kwangju Electronics Co ROBOT CONTROL SYSTEM AND CONTROL METHOD THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9860932B2 (en) Master device for using connection attribute of electronic accessories connections to facilitate locating an accessory
US9508269B2 (en) Remote guidance system
US10360907B2 (en) Smart necklace with stereo vision and onboard processing
JP6168636B2 (en) Mobile calling system, calling apparatus, and wireless communication apparatus
WO2018008224A1 (en) Robot, robot system, and recording medium
JP4024683B2 (en) Communication robot
JP4599522B2 (en) Communication robot
WO2016019265A1 (en) Wearable earpiece for providing social and environmental awareness
CN113212257B (en) Automatic driver seat position adjusting method, device, terminal and storage medium based on Internet of vehicles
EP2741158A2 (en) Schedule management system and program
JP4445178B2 (en) Communication system and suitable control unit therefor
CN109639569A (en) A kind of social communication method and terminal
CN108061557A (en) A kind of air navigation aid and mobile terminal
JP4677593B2 (en) Communication robot
JP2003005805A (en) Robot system
KR20160124483A (en) Management system for old or feeble person, method for controlling the same, and management server for controlling the same
JP3746704B2 (en) Location search system
JP2007260864A (en) Communication robot
CN113920638B (en) Queuing and calling method and device based on wearable equipment
CN212940234U (en) Wheel chair
JP2005039508A (en) Child care monitoring system, method for monitoring child care and computer program
CN109639906A (en) A kind of method for early warning and mobile terminal
JP3839433B2 (en) Commemorative photo system
WO2023177964A1 (en) Electronic device systems for image sharing
KR101747788B1 (en) Mobile terminal and control method for the mobile terminal