JP2002366272A - Portable terminal device and method for scrolling display image - Google Patents

Portable terminal device and method for scrolling display image

Info

Publication number
JP2002366272A
JP2002366272A JP2001170100A JP2001170100A JP2002366272A JP 2002366272 A JP2002366272 A JP 2002366272A JP 2001170100 A JP2001170100 A JP 2001170100A JP 2001170100 A JP2001170100 A JP 2001170100A JP 2002366272 A JP2002366272 A JP 2002366272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
terminal device
display screen
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170100A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuko Watanabe
晃子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001170100A priority Critical patent/JP2002366272A/en
Publication of JP2002366272A publication Critical patent/JP2002366272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal device with which a display image of received information can be scrolled without having to adding new hardware to the conventional portable terminal device and without performing key depression and jog operation by a user. SOLUTION: When the received information is displayed on a displaying part 9, a photographing part 3 inputs a first image and the image is stored in an image storing part 4. Next, a partial image extracting part 5 designates a partial image in the first image on condition of being optionally set. When a time measured after the input of the first image by a time measuring part 10 reaches an optional set time, the photographing part 3 inputs a second image, a movement information calculating part 6 calculates movement information of the partial image between the two images, and a scroll information deciding part 7 decides scroll information for scrolling the display image. An image display controlling part 8 scrolls the display picture on the basis of the decided information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、受信情報を表示
する画面をスクロールさせる機能を備えた携帯端末装置
に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a portable terminal device having a function of scrolling a screen for displaying received information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯電話機や携帯情報端末といっ
た情報通信用の携帯端末装置の利用が増加しており、文
字・画像情報の通信が頻繁に行われている。携帯端末装
置にダウンロードされる文字・画像情報あるいは通常の
表示データの情報量が大きい場合、現在の携帯端末装置
の画面は一般に小さいので、それらの情報を一度に画面
表示させることはできない。したがって、従来の携帯端
末装置のユーザが受信情報をすべて見るためには、ユー
ザがキー押下操作やジョグ操作を繰り返し行うことによ
って表示画面のスクロール操作を行うことが必要であっ
た。
2. Description of the Related Art In recent years, the use of portable terminal devices for information communication, such as portable telephones and portable information terminals, has been increasing, and communication of character / image information is frequently performed. When the amount of text / image information or normal display data downloaded to the portable terminal device is large, the current screen of the portable terminal device is generally small, so that such information cannot be displayed on the screen at one time. Therefore, in order for the user of the conventional portable terminal device to view all the received information, the user has to perform the scroll operation of the display screen by repeatedly performing the key pressing operation and the jog operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
にとってキー押下操作やジョグ操作を頻繁に行うことは
大変面倒であり不便である。また、比較的大きな表示画
面を備えた携帯端末装置が開発されてきているが、携帯
端末装置で扱われる情報量も増大してきている。したが
って、文字・画像情報を表示する画面をスクロールさせ
て画面表示させる機能は携帯端末装置に欠かせないもの
になっている。
However, it is very troublesome and inconvenient for the user to frequently perform a key press operation or a jog operation. Further, portable terminal devices having a relatively large display screen have been developed, but the amount of information handled by the portable terminal devices has also been increasing. Therefore, the function of scrolling the screen for displaying the character / image information and displaying the screen is indispensable to the portable terminal device.

【0004】このような問題を解決するために、特開平
11−305918号公報、特開平7−64754号公
報等では、傾きセンサを搭載した携帯端末装置が提案さ
れている。これらの方法では、画面をスクロールさせた
い方向にユーザが携帯端末装置を傾けると、その傾き度
合を傾きセンサが検出することによって画面をスクロー
ルさせることができる。しかし、この方法では小型の携
帯端末装置内部に傾きセンサのような新たなハードウェ
アを新たに追加しなければならず、装置内部のスペース
の確保が必要となり、コストの増加を招くといった新た
な問題が生じるという欠点がある。
In order to solve such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 11-305918 and 7-64754 propose a portable terminal device equipped with a tilt sensor. In these methods, when the user tilts the mobile terminal device in a direction in which the screen is to be scrolled, the screen can be scrolled by detecting the degree of tilt by the tilt sensor. However, in this method, new hardware such as a tilt sensor needs to be newly added inside the small portable terminal device, and it is necessary to secure a space inside the device, which causes a new problem such as an increase in cost. Disadvantageously occurs.

【0005】この発明は、このような事情を考慮してな
されたものであり、従来の携帯端末装置に対して新たな
ハードウェアを追加する必要がなく、ユーザによるキー
押下やジョグ操作をすることなく受信情報の表示画面を
スクロールさせることができる携帯端末装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and does not require the addition of new hardware to a conventional portable terminal device, and allows a user to press a key or perform a jog operation. It is an object of the present invention to provide a mobile terminal device capable of scrolling a display screen of received information without any need.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、受信情報を表示する表示画
面と光学式の撮影手段とを備える携帯端末装置であっ
て、前記撮影手段によって所定の時間間隔をあけて撮影
される2枚の画像を記憶する記憶手段と、記憶された2
枚の画像内の共通する部分画像を抽出する抽出手段と、
一方の画像内で抽出された部分画像が他方の画像内で抽
出された部分画像の位置に前記一方の画像内において移
動したときの移動方向を含む移動情報を算出する算出手
段と、算出された移動情報に基づいて前記表示画面のス
クロールを制御するスクロール制御手段とを備えること
を特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable terminal device having a display screen for displaying received information and an optical photographing means. Storage means for storing two images photographed at predetermined time intervals by the means;
Extracting means for extracting a common partial image in the images,
Calculating means for calculating movement information including a moving direction when the partial image extracted in one image moves to the position of the partial image extracted in the other image in the one image; Scroll control means for controlling scrolling of the display screen based on movement information.

【0007】この発明によれば、携帯端末装置を携行す
るユーザが受信情報を表示画面に表示したとき、光学式
の撮影手段の作動により画像が撮影される。例えば、こ
の画像は表示画面を見るユーザ自身の顔を含んだ画像で
ある。また、撮影された画像は記憶手段に記憶される。
そして、当該画像が撮影された後任意に設定される時間
が経過したときに、撮影手段の作動により次の画像が撮
影される。撮影された次の画像も同様にして記憶手段に
記憶される。例えば、次の画像は最初の画像におけるユ
ーザ自身の顔等が横方向等に移動したときの画像であ
る。さらに、抽出手段の作動により、最初の画像と次の
画像との共通する部分画像が抽出される。この部分画像
の一例として、両画像に共通する肌色領域や顔の輪郭等
が挙げられる。そして、算出手段の作動により、最初の
画像内で抽出された部分画像が、次の画像内で抽出され
た部分画像の位置に最初の画像内で移動したときの移動
方向を含む移動情報が算出される。さらに、スクロール
制御手段の作動により、算出された移動情報に基づいて
表示画面のスクロールが制御され、受信情報を表示する
画面がスクロールされる。したがって、従来の携帯端末
装置に対して新たなハードウェアを追加する必要がな
く、ユーザによるキー押下やジョグ操作をすることなく
受信情報の表示画面を簡易にスクロールさせることが可
能となる。
According to the present invention, when the user carrying the portable terminal device displays the received information on the display screen, an image is taken by the operation of the optical photographing means. For example, this image is an image including the face of the user who looks at the display screen. The photographed image is stored in the storage unit.
Then, when an arbitrarily set time elapses after the image is taken, the next image is taken by the operation of the photographing means. The next image taken is also stored in the storage means in the same manner. For example, the next image is an image when the user's own face or the like in the first image moves in the horizontal direction or the like. Further, by the operation of the extracting means, a partial image common to the first image and the next image is extracted. As an example of the partial image, a skin color region common to both images, a contour of a face, and the like are given. Then, by the operation of the calculation means, movement information including a moving direction when the partial image extracted in the first image moves to the position of the partial image extracted in the next image in the first image is calculated. Is done. Further, by the operation of the scroll control means, the scroll of the display screen is controlled based on the calculated movement information, and the screen displaying the received information is scrolled. Therefore, it is not necessary to add new hardware to the conventional portable terminal device, and the display screen of the reception information can be easily scrolled without the user pressing the keys or performing the jog operation.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記移動情報が、さらに移動距離を含み、
前記スクロール制御手段が、算出された移動距離および
移動方向を含む移動情報に応じたスクロール量およびに
スクロール方向を含むスクロール情報に基づいて前記表
示画面のスクロールを制御することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the movement information further includes a movement distance.
The scroll control means controls the scroll of the display screen based on a scroll amount according to the movement information including the calculated moving distance and the moving direction and scroll information including the scroll direction.

【0009】この発明によれば、携帯端末装置を携行す
るユーザが受信情報を表示画面に表示したとき、光学式
の撮影手段の作動により画像が撮影される。例えば、こ
の画像は表示画面を見るユーザ自身の顔を含んだ画像で
ある。また、撮影された画像は記憶手段に記憶される。
そして、当該画像が撮影された後任意に設定される時間
が経過したときに、撮影手段の作動により次の画像が撮
影される。撮影された次の画像も同様にして記憶手段に
記憶される。例えば、次の画像は最初の画像におけるユ
ーザ自身の顔等が横方向等に移動したときの画像であ
る。さらに、抽出手段の作動により、最初の画像と次の
画像との共通する部分画像が抽出される。この部分画像
の一例として、両画像に共通する肌色領域や顔の輪郭等
が挙げられる。そして、算出手段の作動により、最初の
画像内で抽出された部分画像が、次の画像内で抽出され
た部分画像の位置に最初の画像内で移動したときの移動
距離および移動方向を含む移動情報が算出される。さら
に、スクロール制御手段の作動により、算出された移動
距離および移動方向を含む移動情報に応じたスクロール
量およびにスクロール方向で前記表示画面のスクロール
が制御され、受信情報を表示する画面がスクロールされ
る。したがって、受信情報の表示画面を携帯端末装置の
動きに応じて簡易にスクロールさせることが可能とな
る。
According to the present invention, when the user carrying the portable terminal device displays the received information on the display screen, an image is taken by the operation of the optical photographing means. For example, this image is an image including the face of the user who looks at the display screen. The photographed image is stored in the storage unit.
Then, when an arbitrarily set time elapses after the image is taken, the next image is taken by the operation of the photographing means. The next image taken is also stored in the storage means in the same manner. For example, the next image is an image when the user's own face or the like in the first image moves in the horizontal direction or the like. Further, by the operation of the extracting means, a partial image common to the first image and the next image is extracted. As an example of the partial image, a skin color region common to both images, a contour of a face, and the like are given. By the operation of the calculating means, the movement including the movement distance and movement direction when the partial image extracted in the first image moves to the position of the partial image extracted in the next image in the first image Information is calculated. Further, by the operation of the scroll control means, the scroll of the display screen is controlled by the scroll amount and the scroll direction according to the movement information including the calculated movement distance and movement direction, and the screen for displaying the reception information is scrolled. . Therefore, it is possible to easily scroll the display screen of the reception information according to the movement of the mobile terminal device.

【0010】請求項3記載の発明は、受信情報を表示す
る表示画面と光学式の撮影手段とを備える携帯端末装置
における表示画面のスクロール方法であって、前記撮影
手段によって撮影された第1の画像を記憶する第1の過
程と、前記第1画像内における所定の部分画像を抽出す
る第2の過程と、前記第1の画像が撮影された後所定の
時間経過後に前記撮影手段によって撮影された第2の画
像を記憶する第3の過程と、前記第2の画像内において
前記部分画像と共通する部分画像を抽出する第4の過程
と、前記第1の画像内で抽出された部分画像が前記第2
の画像内で抽出された部分画像の位置に前記第1の画像
内において移動したときの移動距離および移動方向を含
む移動情報を算出する第5の過程と、算出された移動情
報に基づいて前記表示画面のスクロールを制御する第6
の過程とを備えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method of scrolling a display screen in a portable terminal device having a display screen for displaying received information and an optical photographing means, wherein the first photographed by the photographing means is provided. A first step of storing an image, a second step of extracting a predetermined partial image in the first image, and a step of taking a picture by the photographing means after a lapse of a predetermined time after the taking of the first image. A third step of storing the second image obtained, a fourth step of extracting a partial image common to the partial image in the second image, and a partial image extracted in the first image. Is the second
A fifth step of calculating movement information including a movement distance and a movement direction when moving in the first image to the position of the partial image extracted in the image, and based on the calculated movement information, Sixth controlling scrolling of display screen
And a step of:

【0011】この発明によれば、携帯端末装置を携行す
るユーザが受信情報を表示画面に表示したとき、光学式
の撮影手段の作動により第1の画像が撮影される。例え
ば、第1の画像は表示画面を見るユーザ自身の顔を含ん
だ画像である。撮影された第1の画像は第1の過程によ
り記憶され、第2の過程により第1の画像内における任
意に指定される部分画像が抽出される。例えば、部分画
像として第1の画像中の顔の肌色領域や顔の輪郭等が抽
出される。そして、第1の画像が撮影された後任意に設
定される時間が経過したときに、撮影手段の作動により
第2の画像が撮影される。また、撮影された第2の画像
は第3の過程により記憶される。例えば、第2の画像は
ユーザ自身の顔等が第1の画像と比較して横方向等に移
動した画像である。さらに、第4の過程により、第2の
画像内において第1の画像で抽出された部分画像と共通
する部分画像が抽出される。そして、第5の過程によ
り、第1の画像内で抽出された部分画像が、第2の画像
内で抽出された部分画像の位置に第1の画像内において
移動したときの移動距離および移動方向を含む移動情報
が算出される。さらに、第6の過程により、算出された
移動情報に基づいて表示画面のスクロールが制御され、
受信情報を表示する画面がスクロールされる。したがっ
て、請求項1と同様の効果が得られる。
According to the present invention, when the user carrying the portable terminal device displays the received information on the display screen, the first image is photographed by the operation of the optical photographing means. For example, the first image is an image including the user's own face looking at the display screen. The photographed first image is stored in a first step, and an arbitrarily designated partial image in the first image is extracted in a second step. For example, a skin color region of the face, a contour of the face, and the like in the first image are extracted as the partial images. Then, when an arbitrarily set time elapses after the first image is photographed, the second image is photographed by the operation of the photographing means. Further, the captured second image is stored in the third process. For example, the second image is an image in which the user's own face or the like has moved in the horizontal direction or the like as compared to the first image. Further, in the fourth step, a partial image common to the partial image extracted in the first image is extracted in the second image. Then, by the fifth process, the moving distance and moving direction when the partial image extracted in the first image moves to the position of the partial image extracted in the second image in the first image Is calculated. Further, according to the sixth step, scrolling of the display screen is controlled based on the calculated movement information,
The screen displaying the received information is scrolled. Therefore, the same effect as the first aspect can be obtained.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施形態について説明する。図1は、この発明の一
実施形態を説明するための携帯端末装置のブロック図で
ある。図1において、受信部1は基地局を介して電子メ
ールやウェブ情報等の文字・画像情報を受信するための
アンテナ等を含む装置であり、受信情報記憶部2に接続
されている。受信情報記憶部2は、受信部1で受信され
た文字・画像情報を記憶するための装置であり、画面表
示制御部8に接続されている。また、撮影部3には、時
間計測手段10が接続されており、画像が撮影されるご
とに経過時間が計測される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a portable terminal device for explaining an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a receiving unit 1 is a device including an antenna for receiving character / image information such as e-mail and web information via a base station, and is connected to a received information storage unit 2. The reception information storage unit 2 is a device for storing the character / image information received by the reception unit 1, and is connected to the screen display control unit 8. Further, a time measuring unit 10 is connected to the photographing unit 3, and the elapsed time is measured every time an image is photographed.

【0013】また、撮影部3は携帯端末装置の周囲の画
像を撮影することができるCCDカメラ等の光学的撮像
装置であって、画像記憶部4に接続されている。なお、
撮影された画像は、添付ファイル等として、携帯端末装
置から第三者に送信することも可能である。画像記憶部
4は、撮影部3から撮影された画像を記憶するための装
置であり、部分画像抽出部5に接続されている。
The photographing unit 3 is an optical image pickup device such as a CCD camera capable of photographing an image around the portable terminal device, and is connected to the image storage unit 4. In addition,
The captured image can be transmitted from a portable terminal device to a third party as an attached file or the like. The image storage unit 4 is a device for storing an image photographed from the photographing unit 3, and is connected to the partial image extracting unit 5.

【0014】部分画像抽出部5は、撮影部3から入力さ
れた画像からあらかじめ設定される条件に従って、記憶
された画像における特徴的な領域を抽出するための装置
である。部分画像抽出部5では、例えば、人間の顔領域
としてよく用いられる肌色領域や顔の輪郭のエッジが連
続する領域等を部分画像として抽出する。この部分画像
抽出部5は、移動情報算出部6に接続されている。
The partial image extracting unit 5 is a device for extracting a characteristic region in a stored image from an image input from the photographing unit 3 according to preset conditions. The partial image extraction unit 5 extracts, for example, a skin color region often used as a human face region, a region where edges of a face contour are continuous, and the like as a partial image. This partial image extraction unit 5 is connected to the movement information calculation unit 6.

【0015】移動情報算出部6は、撮影部3によって最
初の画像が撮影されたときからある一定時間経過後に次
の画像が撮影された場合、最初の画像において部分画像
抽出部5の作動によって抽出された部分画像と同一の部
分画像を次の画像中において抽出する。そして、当該部
分画像の位置が次の画像における抽出されたときの位置
まで最初の画像上で移動したと仮定したときの移動距離
および移動方向を移動情報として算出する。この移動情
報算出部6は、スクロール情報決定部7に接続されてい
る。
The movement information calculation unit 6 extracts the first image by the operation of the partial image extraction unit 5 when the next image is photographed after a certain period of time has elapsed since the photographing unit 3 photographed the first image. The same partial image as the extracted partial image is extracted in the next image. Then, the movement distance and the movement direction assuming that the position of the partial image has moved on the first image up to the position at the time of extraction in the next image are calculated as movement information. The movement information calculator 6 is connected to the scroll information determiner 7.

【0016】また、スクロール情報決定部7は、移動情
報算出部6で算出された移動距離および移動方向を含む
移動情報に基づいて、携帯端末装置の表示画面を実際に
スクロールするときのスクロール方向およびスクロール
量を含むスクロール情報を決定するための装置である。
スクロール情報決定部7は、画面表示制御部8に接続さ
れている。このときの表示画面のスクロール量は、移動
情報算出部6の作動により、算出された移動距離の大き
さによって変化させるように設定することができる。
The scroll information determining unit 7 determines a scroll direction when the display screen of the portable terminal device is actually scrolled based on the movement information including the movement distance and the movement direction calculated by the movement information calculation unit 6. This is an apparatus for determining scroll information including a scroll amount.
The scroll information determination unit 7 is connected to the screen display control unit 8. At this time, the scroll amount of the display screen can be set so as to be changed by the operation of the movement information calculation unit 6 according to the magnitude of the calculated movement distance.

【0017】画面表示制御部8は、液晶画面等の表示部
9に接続され、スクロール情報決定部7で決定されたス
クロール情報に基づいて、表示部9に表示される文字・
画像情報等の受信情報をスクロール制御するための装置
である。なお、本実施形態においては、スクロール可能
な方向を、左、右、上、下、左上、左下、右上、右下の
8方向とする。
The screen display control unit 8 is connected to a display unit 9 such as a liquid crystal screen, and displays characters and characters displayed on the display unit 9 based on the scroll information determined by the scroll information determination unit 7.
This is a device for performing scroll control on received information such as image information. In the present embodiment, scrollable directions are eight directions of left, right, upper, lower, upper left, lower left, upper right, and lower right.

【0018】次に、図2を参照して、上述した実施形態
の動作例について詳細に説明する。図2は、同実施形態
による携帯端末装置の動作手順を説明するためのフロー
チャートである。まず、携帯端末装置のユーザが、電子
メールやウェブ情報等の文字・画像等の情報あるいは通
常の表示データを基地局を介してダウンロードを行うこ
とによって獲得した場合、それらの情報は携帯端末装置
の受信部1で受信され、受信情報記憶部2に記憶され
る。以下、携帯端末装置で受信した電子メールやウェブ
情報等の文字・画像等の情報あるいは通常の表示データ
を受信情報と呼ぶ。そして、ユーザが受信情報を液晶画
面等の表示部9に表示させるためのアプリケーションを
起動する(ステップS1)。このときの表示部9におけ
る表示は、例えば、文字情報であれば最初の文字が表示
画面の左上部になるように表示され、画像情報であれば
画像の左上部が表示画面の左上部になるように表示され
る。このようにして受信情報記憶部2に記憶されている
受信情報が表示部9に表示される(ステップS2)。
Next, an example of the operation of the above-described embodiment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation procedure of the mobile terminal device according to the embodiment. First, when the user of the portable terminal device obtains information such as characters and images such as e-mail and web information or normal display data by downloading the information via the base station, the information is obtained from the portable terminal device. The data is received by the receiving unit 1 and stored in the received information storage unit 2. Hereinafter, information such as characters and images such as e-mails and web information received by the portable terminal device or normal display data is referred to as reception information. Then, the user starts an application for displaying the received information on the display unit 9 such as a liquid crystal screen (step S1). The display on the display unit 9 at this time is, for example, displayed such that the first character is the upper left of the display screen in the case of character information, and the upper left of the image is the upper left of the display screen in the case of image information. Is displayed as follows. Thus, the reception information stored in the reception information storage unit 2 is displayed on the display unit 9 (Step S2).

【0019】携帯端末装置の撮影部3は表示部9を見て
いるユーザの顔を撮影する方向に設定されているものと
する。したがって、ステップS2において、電子メール
やウェブ情報等の受信情報が表示部9に表示されたと
き、撮影部3からはユーザの顔領域を含む画像が撮影さ
れ、当該ユーザの顔を含む画像が画像記憶部4に記憶さ
れる(ステップS3)。このアプリケーションの起動後
最初に入力される画像を第1の画像と呼ぶ。
It is assumed that the photographing section 3 of the portable terminal device is set in the direction of photographing the face of the user looking at the display section 9. Therefore, when reception information such as e-mail and web information is displayed on the display unit 9 in step S2, an image including the user's face area is captured from the imaging unit 3, and the image including the user's face is displayed as an image. It is stored in the storage unit 4 (step S3). The image input first after the activation of this application is called a first image.

【0020】図3は、表示部9に表示される受信情報の
画面表示例とそのときの画像入力部3から入力される入
力画像例を示す。例えば、携帯端末装置の表示部9に
は、第1の画像として図3に示すように受信画像の左上
部を含んだ部分の表示画面aが表示され、この画面がス
テップS2で表示される初期画面となる。この場合、表
示部9に表示された表示画面aのスクロールが可能な方
向は、右、下、右下の3方向になる。ステップS3で
は、上述したように、表示画面aが表示部9に表示され
たとき、撮影部3によってユーザの顔を含む第1の画像
が撮影されるが、本実施形態における第1の画像は、図
3における入力画像dで表示される。
FIG. 3 shows an example of a screen display of the received information displayed on the display unit 9 and an example of an input image input from the image input unit 3 at that time. For example, as shown in FIG. 3, the display screen 9 of the portion including the upper left portion of the received image is displayed on the display unit 9 of the portable terminal device as the first image, and this screen is displayed in step S2. Screen. In this case, the directions in which the display screen a displayed on the display unit 9 can be scrolled are three directions: right, down, and lower right. In step S3, as described above, when the display screen a is displayed on the display unit 9, the image capturing unit 3 captures a first image including the user's face, but the first image in the present embodiment is , Is displayed as the input image d in FIG.

【0021】第1の画像が撮影されて画像記憶部4に記
憶された後、部分画像抽出部5の作動により、あらかじ
め設定された条件で部分画像が抽出される。ここで、あ
らかじめ設定された条件とは、例えば、入力画像dに対
してエッジ抽出処理を行い、抽出されたエッジのうち画
像内で大きな領域であって人間の顔の輪郭に近い形状を
していると認められる場合にそのエッジを部分画像とす
るというようなものがある。さらに、入力画像dの色情
報を調べて、肌色領域を抽出して入力画像dにおいて最
大の肌色領域を部分画像としてもよい。また、入力画像
dの中央部に位置する一定以上の大きさを有する領域を
部分画像としてもよい。さらにまた、抽出されたエッジ
と肌色領域との両者の情報を用いて部分画像としてもよ
い。
After the first image is photographed and stored in the image storage unit 4, a partial image is extracted under a preset condition by the operation of the partial image extracting unit 5. Here, the preset conditions include, for example, performing an edge extraction process on the input image d, forming a large area in the image among the extracted edges and a shape close to the contour of a human face. There is a method in which the edge is regarded as a partial image when it is recognized that the image is present. Further, the color information of the input image d may be examined to extract the skin color region, and the largest skin color region in the input image d may be used as the partial image. Alternatively, a region located at the center of the input image d and having a certain size or more may be used as the partial image. Furthermore, a partial image may be formed by using information on both the extracted edge and the skin color region.

【0022】また、撮影部3から第1の画像が入力され
たとき、それ以降の経過時間が時間計測部10で計測さ
れる。そして、撮影部3からは、これ以降ユーザ等によ
って任意に設定された時間間隔で第2、第3の画像が入
力される。ここで、撮影部3から第1の画像が撮影され
画像記憶部4に記憶された後、あらかじめ設定された時
間の経過前にユーザがアプリケーションを終了させた場
合(ステップS4:YES)、表示部9に表示していた
受信情報の画面表示が終了する。一方、アプリケーショ
ンが終了していない場合(ステップS4:NO)、ステ
ップS5に進む。
When the first image is input from the photographing unit 3, the elapsed time after that is measured by the time measuring unit 10. Then, the second and third images are input from the imaging unit 3 at time intervals arbitrarily set by the user or the like thereafter. Here, after the first image is captured from the imaging unit 3 and stored in the image storage unit 4, if the user terminates the application before the elapse of a preset time (step S4: YES), the display unit The screen display of the received information displayed in 9 ends. On the other hand, if the application has not been terminated (step S4: NO), the process proceeds to step S5.

【0023】ステップS5においては、時間計測部10
で計測される経過時間が、撮影部3の作動により、第1
の画像が撮影された後に設定された時間を経過したとき
に、撮影部3から新たな画像が入力され、画像記憶部4
に記憶される。この設定された時間が経過した後入力さ
れる画像を第2の画像とする。この第2の画像は、ユー
ザが表示部9に表示される受信情報を見ているうちに、
ユーザと携帯端末装置の相対位置が変化するので、例え
ば、図3の入力画像eに示すようにユーザの左半分しか
撮影されないようになる。入力された第2の画像は第1
の画像のときと同様にして画像記憶部4に記憶される。
In step S5, the time measuring unit 10
The elapsed time measured at the first time by the operation of the photographing unit 3
When a set time elapses after the image is shot, a new image is input from the shooting unit 3 and the image storage unit 4
Is stored. An image input after the set time has elapsed is defined as a second image. The second image is displayed while the user is viewing the reception information displayed on the display unit 9.
Since the relative position between the user and the portable terminal device changes, for example, only the left half of the user is photographed as shown in the input image e in FIG. The input second image is the first image
The image is stored in the image storage unit 4 in the same manner as in the case of the image.

【0024】さらに、第2の画像に対しても第1の画像
と同様にして、部分画像抽出部6の作動により、第1の
画像から抽出された肌色領域やエッジ等の部分画像と同
一の部分画像が第2の画像中から抽出される。そして、
移動情報算出部6の作動により、第1の画像における部
分画像が、第1の画像上において第2の画像で抽出され
た位置に移動したと家庭したときの移動距離および移動
方向を算出し、それを移動情報とする(ステップS
6)。例えば、図3における入力画像dと入力画像eと
では、顔半分の移動距離と水平左側方向に移動したベク
トルが移動情報に相当する。
Further, in the same manner as in the first image, the operation of the partial image extracting unit 6 for the second image is the same as the partial image such as the flesh-color area and the edge extracted from the first image. A partial image is extracted from the second image. And
By the operation of the movement information calculation unit 6, a movement distance and a movement direction at the time when the partial image in the first image is moved to the position extracted in the second image on the first image and the home is calculated, It is used as movement information (step S
6). For example, in the input image d and the input image e in FIG. 3, the moving distance of the half face and the vector moved in the horizontal left direction correspond to the movement information.

【0025】そして、スクロール情報決定部7の作動に
より、算出された移動情報に基づいて、画面をスクロー
ルするために十分な移動成分があるか否かを判定する
(ステップS7)。すなわち、ある程度の移動成分があ
った場合に表示画面をスクロールするように決定する。
これによって、判定結果がYESの場合、すなわち十分
な移動成分がある場合、ステップS8に進んでスクロー
ル情報の計算を行う。また、判定結果がNOの場合は、
ステップS4に戻る。
Then, by the operation of the scroll information determining section 7, it is determined whether or not there is a sufficient moving component for scrolling the screen based on the calculated moving information (step S7). That is, it is determined that the display screen is scrolled when there is a certain moving component.
Thus, if the determination result is YES, that is, if there is a sufficient moving component, the process proceeds to step S8 to calculate scroll information. If the determination result is NO,
It returns to step S4.

【0026】さらに、スクロール情報決定部7の作動に
よって、算出された部分画像の移動情報に基づいて、携
帯端末装置の表示画面をスクロール制御するためのスク
ロール量およびスクロール方向からなるスクロール情報
が決定される(ステップS8)。すなわち、図3の場
合、スクロール情報決定部7の作動により、表示画面の
スクロール方向は右方向、スクロール量は受信情報の大
きさと移動距離等に基づいて算出される量となる。そし
て、画面表示制御部8の作動によって、決定されたスク
ロール方向に対して決定されたスクロール量で表示部9
に表示される受信情報がスクロールされる(ステップS
9)。例えば、図3に示すように、撮影した画像が入力
画像dから入力画像dになったとき、表示部9は、表示
画面aから表示画面bにスクロールされる。なお、この
ように画面表示がスクロールされた後は、ステップS4
に戻る。
Further, by the operation of the scroll information determining section 7, scroll information including a scroll amount and a scroll direction for scrolling the display screen of the portable terminal device is determined based on the calculated movement information of the partial image. (Step S8). That is, in the case of FIG. 3, the scroll direction of the display screen is set to the right direction, and the scroll amount is the amount calculated based on the size of the received information and the moving distance, etc., by the operation of the scroll information determination unit 7. The operation of the screen display control unit 8 causes the display unit 9 to operate with the determined scroll amount in the determined scroll direction.
Is scrolled (step S)
9). For example, as shown in FIG. 3, when the captured image changes from the input image d to the input image d, the display unit 9 is scrolled from the display screen a to the display screen b. After the screen display is scrolled as described above, the process proceeds to step S4.
Return to

【0027】ここで、時間計測部10は第2の画像が撮
影部3から撮影され画像記憶部4に記憶された後、新た
に経過時間を計測する。そして、その経過時間があらか
じめ設定された時間に達したときに、さらに撮影部3か
ら撮影された画像が図3の入力画像fであったとする。
すなわち、ユーザが表示部9に表示される表示画面の右
下方向に注目し、携帯端末装置とユーザとの相対位置が
変化したために、入力画像fのような画像が撮影部3か
ら撮影されたとする。このとき、移動情報算出部6やス
クロール情報決定部7の作動によって最初の表示画面a
に対して右下方向にスクロールするスクロール情報が求
まる。これによって、表示部9には上述した手順に従っ
て、図3の表示画面aから右下方向にスクロールした表
示画面cが表示される。
Here, the time measuring unit 10 newly measures the elapsed time after the second image is photographed from the photographing unit 3 and stored in the image storage unit 4. Then, it is assumed that when the elapsed time reaches a preset time, the image captured by the image capturing unit 3 is the input image f in FIG.
That is, the user pays attention to the lower right direction of the display screen displayed on the display unit 9 and determines that an image such as the input image f has been captured from the capturing unit 3 because the relative position between the mobile terminal device and the user has changed. I do. At this time, the first display screen a is displayed by the operation of the movement information calculation unit 6 and the scroll information determination unit 7.
Scroll information for scrolling in the lower right direction is obtained. Thus, the display screen 9 is displayed on the display unit 9 by scrolling the display screen a in FIG.

【0028】また、第2の画像である入力画像eが入力
されて表示部9に表示画面bが表示された後、この第2
の画像を第1の画像としてこの画像において同一の部分
画像を部分画像抽出部5の作動によって部分画像を抽出
し、新たに第2の画像として入力画像fが入力されたと
き、上述したように入力画像dを基準とするのではな
く、新たな第1の画像である入力画像eからの移動情報
を求めることによってスクロール情報を決定してもよ
い。
After the input image e, which is the second image, is input and the display screen b is displayed on the display unit 9, the second image is displayed.
Is used as the first image, the same partial image in this image is extracted as a partial image by the operation of the partial image extracting unit 5, and when the input image f is newly input as the second image, as described above, Instead of using the input image d as a reference, the scroll information may be determined by obtaining movement information from the input image e that is a new first image.

【0029】なお、図1における部分画像抽出部5、移
動情報算出部6、スクロール情報決定部7の機能を実現
するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記
録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラ
ムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行すること
により施工管理を行ってもよい。なお、ここでいう「コ
ンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハード
ウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステ
ム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、
ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むもの
とする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒
体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、R
OM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステ
ムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをい
う。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」と
は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通
信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバや
クライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性
メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持
しているものも含むものとする。
A program for realizing the functions of the partial image extraction unit 5, the movement information calculation unit 6, and the scroll information determination unit 7 in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium, and is recorded on this recording medium. The construction management may be performed by causing the computer system to read the executed program and executing the program. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. Also, if the “computer system” uses a WWW system,
It also includes the homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” is a flexible disk, a magneto-optical disk,
A portable medium such as an OM or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. And those holding programs for a certain period of time.

【0030】また、上記プログラムは、このプログラム
を記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝
送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により
他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここ
で、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネ
ット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回
線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体
のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良
い。
The above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above. further,
What can realize the above-mentioned function in combination with a program already recorded in the computer system, that is, a so-called difference file (difference program) may be used.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、受信情報を表示する表示画面と光学式の撮
影手段とを備える携帯端末装置であって、撮影手段によ
って所定の時間間隔をあけて撮影される2枚の画像を記
憶する記憶手段と、記憶された2枚の画像内の共通する
部分画像を抽出する抽出手段と、一方の画像内で抽出さ
れた部分画像が他方の画像内で抽出された部分画像の位
置に一方の画像内において移動したときの移動方向を含
む移動情報を算出する算出手段と、算出された移動情報
に基づいて表示画面のスクロールを制御するスクロール
制御手段とを備えるので、従来の携帯端末装置に対して
新たなハードウェアを追加する必要がなく、ユーザによ
るキー押下やジョグ操作をすることなく受信情報の表示
画面を簡易にスクロールさせることができるという効果
が得られる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, there is provided a portable terminal device including a display screen for displaying received information and an optical photographing means, wherein the photographing means performs a predetermined time. Storage means for storing two images taken at intervals, extraction means for extracting a common partial image in the two stored images, and partial image extracted in one of the images Calculating means for calculating moving information including a moving direction when moving in one image to the position of the partial image extracted in the image, and scrolling for controlling scrolling of the display screen based on the calculated moving information With the control means, there is no need to add new hardware to the conventional portable terminal device, and the display screen of the received information can be easily screened without the user pressing a key or performing a jog operation. Effect that can be Lumpur.

【0032】また、請求項2記載の発明によれば、移動
情報が、さらに移動距離を含み、前記スクロール制御手
段が、算出された移動距離および移動方向を含む移動情
報に応じたスクロール量およびにスクロール方向を含む
スクロール情報に基づいて表示画面のスクロールを制御
するので、受信情報の表示画面を携帯端末装置の動きに
応じて簡易にスクロールさせることができるという効果
が得られる。
According to the second aspect of the present invention, the movement information further includes a movement distance, and the scroll control means determines a scroll amount and a scroll amount according to the movement information including the calculated movement distance and movement direction. Since the scroll of the display screen is controlled based on the scroll information including the scroll direction, an effect is obtained that the display screen of the received information can be easily scrolled according to the movement of the mobile terminal device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態を説明するための携帯
端末装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a portable terminal device for explaining an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態による携帯端末装置の動作手順を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation procedure of the mobile terminal device according to the embodiment.

【図3】 表示部9に表示される受信情報の画面表示例
とそのときの画像入力部3から入力される入力画像例を
示す。
FIG. 3 shows a screen display example of received information displayed on a display unit 9 and an input image example input from the image input unit 3 at that time.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 撮影部 4 画像記憶部 5 部分画像抽出部 6 移動情報算出部 7 スクロール情報決定部 8 画面表示制御部 9 表示部 10 時間計測部 Reference Signs List 3 shooting unit 4 image storage unit 5 partial image extraction unit 6 movement information calculation unit 7 scroll information determination unit 8 screen display control unit 9 display unit 10 time measurement unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/247 H04M 1/247 5K067 H04Q 7/38 H04B 7/26 109T Fターム(参考) 5B087 AA09 AB14 BC11 BC26 DE06 5C082 AA27 BA20 BA27 CA54 CA72 CB01 DA87 MM09 5E501 AA02 BA05 CA02 FA14 FB03 FB32 FB46 5K023 AA07 BB11 MM00 5K027 AA11 BB02 FF00 FF22 HH29 5K067 AA34 BB04 EE02 FF02 FF23──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 1/247 H04M 1/247 5K067 H04Q 7/38 H04B 7/26 109T F-term (Reference) 5B087 AA09 AB14 BC11 BC26 DE06 5C082 AA27 BA20 BA27 CA54 CA72 CB01 DA87 MM09 5E501 AA02 BA05 CA02 FA14 FB03 FB32 FB46 5K023 AA07 BB11 MM00 5K027 AA11 BB02 FF00 FF22 HH29 5K067 AA34 BB04 EE02 FF02 FF02 FF02 FF02

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信情報を表示する表示画面と光学式の
撮影手段とを備える携帯端末装置であって、 前記撮影手段によって所定の時間間隔をあけて撮影され
る2枚の画像を記憶する記憶手段と、 記憶された2枚の画像内の共通する部分画像を抽出する
抽出手段と、 一方の画像内で抽出された部分画像が他方の画像内で抽
出された部分画像の位置に前記一方の画像内において移
動したときの移動方向を含む移動情報を算出する算出手
段と、 算出された移動情報に基づいて前記表示画面のスクロー
ルを制御するスクロール制御手段とを備えることを特徴
とする携帯端末装置。
1. A portable terminal device comprising a display screen for displaying received information and an optical photographing means, wherein the storage means stores two images photographed at a predetermined time interval by the photographing means. Means for extracting a common partial image in the two stored images; and extracting the partial image extracted in one image to the position of the partial image extracted in the other image. A mobile terminal device comprising: calculation means for calculating movement information including a movement direction when moving within an image; and scroll control means for controlling scrolling of the display screen based on the calculated movement information. .
【請求項2】 前記移動情報が、さらに移動距離を含
み、 前記スクロール制御手段が、算出された移動距離および
移動方向を含む移動情報に応じたスクロール量およびに
スクロール方向を含むスクロール情報に基づいて前記表
示画面のスクロールを制御することを特徴とする請求項
1記載の携帯端末装置。
2. The moving information further includes a moving distance, and the scroll control unit determines a scroll amount according to the moving information including the calculated moving distance and the moving direction and a scroll information including a scroll direction. The mobile terminal device according to claim 1, wherein scrolling of the display screen is controlled.
【請求項3】 受信情報を表示する表示画面と光学式の
撮影手段とを備える携帯端末装置における表示画面のス
クロール方法であって、 前記撮影手段によって撮影された第1の画像を記憶する
第1の過程と、 前記第1画像内における所定の部分画像を抽出する第2
の過程と、 前記第1の画像が撮影された後所定の時間経過後に前記
撮影手段によって撮影された第2の画像を記憶する第3
の過程と、 前記第2の画像内において前記部分画像と共通する部分
画像を抽出する第4の過程と、 前記第1の画像内で抽出された部分画像が前記第2の画
像内で抽出された部分画像の位置に前記第1の画像内に
おいて移動したときの移動距離および移動方向を含む移
動情報を算出する第5の過程と、 算出された移動情報に基づいて前記表示画面のスクロー
ルを制御する第6の過程とを備えることを特徴とする携
帯端末装置の表示画面のスクロール方法。
3. A method for scrolling a display screen in a portable terminal device having a display screen for displaying received information and an optical photographing means, wherein a first image stored by the photographing means is stored. And a second step of extracting a predetermined partial image in the first image
And storing a second image photographed by the photographing means after a lapse of a predetermined time after the photographing of the first image.
And a fourth step of extracting a partial image common to the partial image in the second image, and a partial image extracted in the first image is extracted in the second image. A fifth step of calculating movement information including a moving distance and a moving direction when the image is moved to the position of the partial image in the first image; and controlling scrolling of the display screen based on the calculated movement information. A method of scrolling the display screen of the mobile terminal device, comprising:
JP2001170100A 2001-06-05 2001-06-05 Portable terminal device and method for scrolling display image Pending JP2002366272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170100A JP2002366272A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Portable terminal device and method for scrolling display image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170100A JP2002366272A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Portable terminal device and method for scrolling display image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366272A true JP2002366272A (en) 2002-12-20

Family

ID=19012080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170100A Pending JP2002366272A (en) 2001-06-05 2001-06-05 Portable terminal device and method for scrolling display image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366272A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050116661A (en) * 2004-06-08 2005-12-13 이상백 Method for displaying contents in mobile terminal having restricted size display and mobile terminal thereof
JP2006163751A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Xiroku:Kk Optical position detection device having imaging part outside position detection plane
GB2424055A (en) * 2005-02-17 2006-09-13 Univ Northumbria Newcastle Directional commands representing movement of a portable device in free space derived from a series of images
JP2006309617A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content transmitter, content display, control method for content transmitter, and control method for content display
JP2006309618A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content transmitter and control method for content transmitter
JP2007179565A (en) * 2007-02-19 2007-07-12 Sharp Corp Portable equipment
JP2008004045A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Computer Entertainment Inc Image processor, image processing system, control method of computer and program
GB2448319A (en) * 2007-04-10 2008-10-15 Univ Northumbria Newcastle User Control of a Hand-Held Device
US7535486B2 (en) 2004-06-04 2009-05-19 Panasonic Corporation Display control device, display control method, program, and portable apparatus
EP2217987A1 (en) * 2007-12-08 2010-08-18 T-Mobile International AG Virtual keyboard of a mobile terminal
JP2020052188A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 Display control device and display control method
JP2020052189A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 Display control device and display control method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784714A (en) * 1993-06-29 1995-03-31 Casio Comput Co Ltd Command processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784714A (en) * 1993-06-29 1995-03-31 Casio Comput Co Ltd Command processor

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535486B2 (en) 2004-06-04 2009-05-19 Panasonic Corporation Display control device, display control method, program, and portable apparatus
WO2005122415A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Sang-Baek Lee Method for displaying contents in mobile terminal having restricted size display and mobile terminal thereof
KR20050116661A (en) * 2004-06-08 2005-12-13 이상백 Method for displaying contents in mobile terminal having restricted size display and mobile terminal thereof
JP2006163751A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Xiroku:Kk Optical position detection device having imaging part outside position detection plane
JP4570145B2 (en) * 2004-12-07 2010-10-27 株式会社シロク Optical position detection apparatus having an imaging unit outside a position detection plane
GB2424055A (en) * 2005-02-17 2006-09-13 Univ Northumbria Newcastle Directional commands representing movement of a portable device in free space derived from a series of images
JP2006309618A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content transmitter and control method for content transmitter
JP2006309617A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Content transmitter, content display, control method for content transmitter, and control method for content display
JP2008004045A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Computer Entertainment Inc Image processor, image processing system, control method of computer and program
JP2007179565A (en) * 2007-02-19 2007-07-12 Sharp Corp Portable equipment
GB2448319A (en) * 2007-04-10 2008-10-15 Univ Northumbria Newcastle User Control of a Hand-Held Device
EP2217987A1 (en) * 2007-12-08 2010-08-18 T-Mobile International AG Virtual keyboard of a mobile terminal
JP2011507058A (en) * 2007-12-08 2011-03-03 ティー−モバイル インターナツィオナール アーゲー Mobile device virtual keyboard
JP2020052188A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 Display control device and display control method
JP2020052189A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 Display control device and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108513070B (en) Image processing method, mobile terminal and computer readable storage medium
CN108234875B (en) Shooting display method and device, mobile terminal and storage medium
JP5433935B2 (en) Screen display control method, screen display control method, electronic device, and program
CN108495045B (en) Image capturing method, image capturing apparatus, electronic apparatus, and storage medium
EP3640732B1 (en) Method and terminal for acquire panoramic image
CN109639969B (en) Image processing method, terminal and server
EP3432588B1 (en) Method and system for processing image information
CN110933306A (en) Method for sharing shooting parameters and electronic equipment
CN107515669B (en) Display method and device
CN111263071B (en) Shooting method and electronic equipment
CN110531913B (en) Video color ring processing method, communication equipment and computer readable storage medium
CN111669503A (en) Photographing method and device, electronic equipment and medium
CN111010511B (en) Panoramic body-separating image shooting method and electronic equipment
JP2002366272A (en) Portable terminal device and method for scrolling display image
CN115525383A (en) Wallpaper display method and device, mobile terminal and storage medium
CN113490010B (en) Interaction method, device and equipment based on live video and storage medium
CN108108079A (en) A kind of icon display processing method and mobile terminal
JP2010086429A (en) Image processor and image processing method
CN110086998B (en) Shooting method and terminal
CN111064896A (en) Device control method and electronic device
CN108737731B (en) Focusing method and terminal equipment
CN108345657B (en) Picture screening method and mobile terminal
CN108628508B (en) Method for adjusting clipping window and mobile terminal
CN108391050B (en) Image processing method and mobile terminal
CN111314621B (en) Photographing method and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100625