JP2002244660A - Keyboard instrument - Google Patents

Keyboard instrument

Info

Publication number
JP2002244660A
JP2002244660A JP2001035550A JP2001035550A JP2002244660A JP 2002244660 A JP2002244660 A JP 2002244660A JP 2001035550 A JP2001035550 A JP 2001035550A JP 2001035550 A JP2001035550 A JP 2001035550A JP 2002244660 A JP2002244660 A JP 2002244660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
keyboard
speaker unit
electronic piano
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001035550A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichiro Hara
研一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001035550A priority Critical patent/JP2002244660A/en
Publication of JP2002244660A publication Critical patent/JP2002244660A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a keyboard instrument which enables a player to listen to the intrinsic playing tones outputted from a speaker. SOLUTION: When a fallboard 20 is slid to the rear side in order to open the fallboard, the top end of a rear frame plate 28 of the fallboard 20 comes into contact with a stay 36 of a speaker unit 30. When the fallboard 20 is thereafter slid further to the rear side, the stay 36 is pushed to the rear side by the rear frame palate 28. As a result, the speaker unit 30 is pressed to the rear side together with the stay 36 and projects upward from a bench top 12 (first position). On the other hand, when the fallboard 20 is successively slid to the rear side in order the close the same, the stay 36 pushed thus far to the rear side by the rear frame plate 28 is moved to the front side so as to be returned to the home position by the weight of the speaker unit 30. As a result, the speaker unit 30 is housed into an electronic piano 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカーを備え
た鍵盤楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard instrument provided with a speaker.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子ピアノなどの鍵盤楽器におい
て、演奏音を出力するためのスピーカーは、鍵盤楽器本
体内部に下方や前方を向いた状態で取り付けられてい
た。また、鍵盤楽器が高音域専用のスピーカーを有して
いる場合、この高音域専用のスピーカーは、天板の前側
に設けられた天板前付けや鍵盤の後側など、鍵盤楽器本
体の内側に取り付けられていた。
2. Description of the Related Art Heretofore, in a keyboard instrument such as an electronic piano, a speaker for outputting a performance sound has been mounted inside the keyboard instrument body so as to face downward or forward. If the keyboard instrument has a dedicated speaker for the high frequency range, the dedicated speaker for the high frequency range is attached to the inside of the keyboard instrument body, such as the front panel mounted on the front of the top panel or the rear side of the keyboard. Had been.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような鍵盤楽器
は、スピーカーが鍵盤楽器本体の内部に取り付けられて
いるため、指向性の高い高音域の音が指向性の低い低音
域の音よりも演奏者に届きにくくなる場合がある。その
場合、演奏者の聞いている演奏音が、出力されてくる演
奏音とは微妙に異なってしまうという問題があった。
In such a keyboard instrument, since a speaker is mounted inside the keyboard instrument body, high-directivity sounds having higher directivity are played more than low-range sounds having lower directivity. May be difficult to reach. In that case, there is a problem that the performance sound heard by the player is slightly different from the output performance sound.

【0004】本発明は、演奏者が、スピーカーから出力
されている本来の演奏音を聞くことのできる鍵盤楽器を
提供することを目的とする。
[0004] It is an object of the present invention to provide a keyboard instrument that allows a player to hear the original performance sound output from a speaker.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段および発明の効果】上記問
題を解決するため請求項1に記載の鍵盤楽器は、鍵盤楽
器本体の前側に配設された鍵盤と、演奏音を出力するス
ピーカーを備えた鍵盤楽器であって、前記スピーカー
が、前記鍵盤楽器本体から突出した状態で前側を向いて
いる第1位置と、少なくとも該演奏位置よりも突出量が
少ない第2位置とに変位可能であることを特徴とする。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention In order to solve the above problems, a keyboard musical instrument according to claim 1 includes a keyboard disposed in front of a keyboard instrument main body, and a speaker for outputting a performance sound. Wherein the speaker is displaceable between a first position protruding forward from the keyboard instrument body and facing a front side, and a second position at least projecting less than the playing position. It is characterized by.

【0006】この鍵盤楽器におけるスピーカーは、鍵盤
楽器の上面に配設された天板に取り付けられていればよ
く、また、鍵盤楽器の両端に配設された腕木に取り付け
られていてもよい。また、スピーカーは第2位置におい
て、第1位置よりも突出量が少なければよく、例えば、
スピーカーの一部または全部が鍵盤楽器本体の内部に収
納されるように構成すればよい。また、スピーカーの向
きを突出量が少なくなる向きに変更できるように構成す
ればよい。
The speaker of the keyboard instrument may be attached to a top plate provided on the upper surface of the keyboard instrument, or may be attached to arms provided at both ends of the keyboard instrument. Also, the speaker need only have a smaller amount of protrusion at the second position than at the first position.
What is necessary is just to comprise so that some or all of a speaker may be accommodated inside a keyboard instrument main body. Further, the speaker may be configured so that the direction of the speaker can be changed to a direction in which the amount of protrusion is reduced.

【0007】このように構成された鍵盤楽器によれば、
スピーカーの位置を第1位置に変位させることにより、
前側に向けて演奏音が出力されることになる。この演奏
音は、前側で演奏する演奏者に向けて出力されることに
なるため、演奏者は、スピーカーから出力されている本
来の演奏音を聞くことができる。
According to the keyboard instrument configured as described above,
By displacing the position of the speaker to the first position,
The performance sound is output toward the front side. This performance sound is output to the player performing on the front side, so that the player can hear the original performance sound output from the speaker.

【0008】また、スピーカーを第2位置とすることに
よって、第1位置となっているときよりもスピーカーの
突出量を少なくすることができるため、鍵盤楽器を使用
しないときなどにスピーカーが邪魔になりにくい。特
に、第2位置となったときに鍵盤楽器本体の内部にスピ
ーカー全部が収納されるように構成されていれば、スピ
ーカーが鍵盤楽器本体の外部に突出することがないた
め、鍵盤楽器を使用しないときなどにスピーカーが邪魔
になることがない。また、突出したスピーカーにより鍵
盤楽器の外観を損なうといったこともない。
Further, when the speaker is set at the second position, the amount of protrusion of the speaker can be reduced as compared with the case where the speaker is set at the first position. Hateful. In particular, if the keyboard is configured such that all of the speakers are housed inside the keyboard instrument body when the keyboard instrument is in the second position, the keyboard instrument is not used because the speakers do not protrude outside the keyboard instrument body. The speaker does not get in the way at times. Also, the appearance of the keyboard instrument is not impaired by the protruding speakers.

【0009】なお、この鍵盤楽器は、第2位置において
スピーカーが上方を向くように構成してもよい。このよ
うに構成されていれば、第2位置となっている状態でも
演奏音を鍵盤楽器の外部に出力することができる。
The keyboard instrument may be configured such that the speaker faces upward at the second position. With this configuration, it is possible to output the performance sound to the outside of the keyboard instrument even in the state where the keyboard is at the second position.

【0010】また、第2位置においてスピーカーが上方
を向かないように構成してもよい。このように構成され
ていれば、鍵盤楽器を使用しないときなどスピーカーを
第2位置としておけば、スピーカーのコーン部分に埃な
どが溜まって汚れたり出力特性を劣化させるといったこ
とが起こりにくくなる。
[0010] The speaker may be configured not to face upward at the second position. With such a configuration, if the speaker is placed in the second position, for example, when a keyboard instrument is not used, dust and the like are less likely to accumulate in the cone of the speaker and to be dirty or deteriorate output characteristics.

【0011】また、スピーカーが鍵盤楽器から突出した
状態で後側を向いている第3位置に変位可能であっても
よい。このように構成されていれば、スピーカーを第3
位置とすることによって、鍵盤楽器の後側に音声を出力
することができるため、鍵盤楽器の後側の人に演奏音を
聞かせることができる。
[0011] The speaker may be displaceable to a third position facing the rear side in a state protruding from the keyboard instrument. With this configuration, the speaker can be connected to the third
By setting the position, sound can be output to the rear side of the keyboard instrument, so that the person behind the keyboard instrument can hear the performance sound.

【0012】また、請求項2に記載の鍵盤楽器は、前記
鍵盤楽器本体の前側に鍵盤蓋を備えており、前記鍵盤蓋
を開ける動作に連動して、前記スピーカーが前記第2位
置から前記第1位置に変位することを特徴とする。
A keyboard instrument according to a second aspect of the present invention includes a keyboard cover on the front side of the keyboard instrument body, and the speaker is moved from the second position to the second position in response to an operation of opening the keyboard cover. It is characterized by being displaced to one position.

【0013】この鍵盤楽器における、鍵盤蓋を開ける動
作に連動してスピーカーを変位させるための具体的な構
成としては、例えば、開ける動作に伴って移動する鍵盤
蓋がスピーカーを直接または他の部材を介して押すこと
によって、スピーカーを第1位置に変位させるような構
成を考えることができる。
In this keyboard instrument, as a specific configuration for displacing the speaker in conjunction with the operation of opening the keyboard cover, for example, a keyboard cover that moves in accordance with the opening operation can directly connect the speaker or another member. A configuration can be conceived in which the speaker is displaced to the first position by pushing through.

【0014】このように構成された鍵盤楽器によれば、
演奏を行う時などに鍵盤蓋を開ける動作を行うことによ
って、同時にスピーカーを第1位置に変位させることが
できる。また、請求項3に記載の鍵盤楽器は、前記鍵盤
蓋を閉める動作に連動して、前記スピーカーが前記第1
位置から前記第2位置に変位することを特徴とする。
According to the keyboard instrument configured as described above,
By performing the operation of opening the keyboard cover when performing, for example, the speaker can be simultaneously displaced to the first position. Further, in the keyboard instrument according to the third aspect, in conjunction with an operation of closing the keyboard cover, the speaker is configured to be connected to the first speaker.
Displaced from a position to the second position.

【0015】この鍵盤楽器における、鍵盤蓋を閉める動
作に連動してスピーカーを変位させるための具体的な構
成としては、例えば、請求項2に記載のようにスピーカ
ーが鍵盤蓋を開ける際に鍵盤蓋に押されて第1位置に変
位させられている場合、鍵盤蓋を閉める際に鍵盤蓋がス
ピーカーを押さなくなることによって、スピーカーが自
重で第2位置に変位するような構成を考えることができ
る。この時、スピーカーが弾性部材による弾性力によっ
て第2位置に変位するように構成されていてもよい。ま
た、閉める動作に伴って移動する鍵盤蓋がスピーカーを
直接または他の部材を介して押すことによって、スピー
カーを第2位置に変位させるような構成を考えることも
できる。
A specific configuration for displacing the speaker in conjunction with the closing operation of the keyboard cover in this keyboard instrument is, for example, a keyboard cover when the speaker opens the keyboard cover as described in claim 2. In this case, when the keyboard is closed, the keyboard does not press the speaker when the keyboard is closed, so that the speaker can be displaced to the second position by its own weight. At this time, the speaker may be configured to be displaced to the second position by the elastic force of the elastic member. It is also possible to consider a configuration in which the loudspeaker that moves with the closing operation pushes the speaker directly or via another member, thereby displacing the speaker to the second position.

【0016】このように構成された鍵盤楽器によれば、
演奏を終了する時などに鍵盤蓋を閉める動作を行うこと
によって、同時にスピーカーを第2位置に変位させるこ
とができる。また、請求項4に記載の鍵盤楽器は、前記
スピーカーに動力を伝達して前記第1位置または前記第
2位置に変位させる駆動手段を備えていることを特徴と
する。
According to the keyboard instrument configured as described above,
By performing the operation of closing the keyboard cover when the performance ends, the speaker can be simultaneously displaced to the second position. A keyboard instrument according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that the keyboard instrument includes a driving unit that transmits power to the speaker and displaces the speaker to the first position or the second position.

【0017】この鍵盤楽器における駆動手段としては、
例えば、モーターなどを利用することができる。このよ
うに構成された鍵盤楽器によれば、駆動手段から伝達さ
れる動力でスピーカーを変位させることができるため、
手作業でスピーカーを変位させるようなものに比べスピ
ーカーを楽に動かすことができる。
The driving means in this keyboard instrument includes:
For example, a motor or the like can be used. According to the keyboard instrument configured as described above, since the speaker can be displaced by the power transmitted from the driving unit,
The speaker can be moved more easily than if the speaker were manually displaced.

【0018】なお、駆動手段は、鍵盤蓋の開閉動作に連
動して作動するように構成してもよいし、駆動手段を作
動させるための作動用スイッチを設けて、任意に駆動手
段を作動させることができるように構成してもよいし、
駆動手段が鍵盤楽器本体の電源スイッチに連動して作動
するように構成してもよい。この場合、演奏者が演奏を
行うに当たり鍵盤楽器の電源スイッチをオン側に切り替
えるだけで、駆動手段が作動してスピーカーを第1位置
に変位させることができ、演奏を終了するに当たり鍵盤
楽器の電源スイッチをオフ側に切り替えるだけで、駆動
手段が作動してスピーカーを第2位置に変位させること
ができる。
The driving means may be configured to operate in conjunction with the opening / closing operation of the keyboard cover, or an operation switch for operating the driving means may be provided to arbitrarily operate the driving means. May be configured so that
The drive means may be configured to operate in conjunction with the power switch of the keyboard instrument body. In this case, when the performer performs the performance, simply turning the power switch of the keyboard instrument to the ON side activates the drive means and displaces the speaker to the first position. By simply switching the switch to the off side, the driving means can be operated to displace the speaker to the second position.

【0019】また、駆動手段が、鍵盤蓋を開ける動作と
連動して作動する具体的な構成として、請求項5に記載
の鍵盤楽器は、前記鍵盤蓋が開けられたことを検出する
第1検出手段を備えており、該第1検出手段によって前
記鍵盤蓋が開けられたことを検出した場合に、前記駆動
手段が前記スピーカーを前記第1位置まで駆動すること
を特徴とする。
The keyboard instrument according to claim 5, wherein the drive means operates in conjunction with an operation of opening the keyboard cover, wherein the first detection detects that the keyboard cover has been opened. Means for driving the speaker to the first position when the first detection means detects that the keyboard cover has been opened.

【0020】この鍵盤楽器における第1検出手段として
は、リミットスイッチ、光スイッチ、電磁式スイッチな
どを利用することができる。このように構成された鍵盤
楽器によれば、鍵盤蓋が開けられたことを第1検出手段
が検出したら、駆動手段がスピーカーを第1位置まで駆
動する。そのため、演奏を行う時などに鍵盤蓋を開ける
動作を行えば、スピーカーを第1位置まで変位させるこ
とができる。
As the first detecting means in this keyboard instrument, a limit switch, an optical switch, an electromagnetic switch, or the like can be used. According to the keyboard instrument configured as described above, when the first detecting means detects that the keyboard cover has been opened, the driving means drives the speaker to the first position. Therefore, if an operation of opening the keyboard cover is performed when performing, for example, the speaker can be displaced to the first position.

【0021】なお、駆動手段は、鍵盤蓋が開けられたこ
とを検出した後、スピーカーを第1位置まで変位させる
のに必要な時間だけ作動するように構成すればよい。ま
た、スピーカーが第1位置まで変位したことをセンサで
検出したら駆動手段を停止するように構成してもよい。
The driving means may be configured to operate only for a time necessary for displacing the speaker to the first position after detecting that the keyboard cover has been opened. Alternatively, the driving unit may be stopped when the sensor detects that the speaker has been displaced to the first position.

【0022】また、駆動手段が、鍵盤蓋を閉める動作と
連動して作動する具体的な構成として、請求項6に記載
の鍵盤楽器は、前記鍵盤蓋が閉められたことを検出する
第2検出手段を備えており、該第2検出手段によって前
記鍵盤蓋が閉められたことを検出した場合に、前記駆動
手段が前記スピーカーを前記第2位置まで駆動すること
を特徴とする。
The keyboard instrument according to claim 6, wherein the drive means operates in conjunction with the operation of closing the keyboard cover, wherein the second detection detects that the keyboard cover is closed. Means for driving the speaker to the second position when the second detection means detects that the keyboard cover is closed.

【0023】このように構成された鍵盤楽器によれば、
鍵盤蓋が閉められたことを第2検出手段が検出したら、
駆動手段がスピーカーを第2位置まで駆動する。そのた
め、演奏を終了する時などに鍵盤蓋を閉める動作を行え
ば、スピーカーを第2位置まで駆動することができる。
According to the keyboard instrument configured as described above,
When the second detecting means detects that the keyboard cover is closed,
Driving means drives the speaker to the second position. Therefore, if the operation of closing the keyboard cover is performed when the performance is finished, the speaker can be driven to the second position.

【0024】なお、駆動手段は、鍵盤蓋が閉められたこ
とを検出した後、スピーカーを第2位置まで変位させる
のに必要な時間だけ作動するように構成すればよい。ま
た、スピーカーが第2位置まで変位したことをセンサで
検出したら駆動手段を停止するように構成してもよい。
The driving means may be configured to operate only for a time necessary for displacing the speaker to the second position after detecting that the keyboard cover is closed. Further, when the sensor detects that the speaker has been displaced to the second position, the driving means may be stopped.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
一例を挙げて説明する。 [第1実施形態]電子ピアノ1は、演奏者が演奏する側
(図1上では手前側:以降、前側とする)に鍵盤蓋20
が配設されていて、演奏者が演奏する側の反対側(図1
上では奥側:以降、後側とする)に天板12が配設され
ている。この天板12は、2つのスピーカーユニット3
0と譜面台14を備えている。また、電子ピアノ1に
は、鍵盤蓋20および天板12を側方から挟み込むよう
にして一対の腕木16が取り付けられている。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to an example. [First Embodiment] An electronic piano 1 is provided with a keyboard cover 20 on a side where a player plays (a near side in FIG. 1; hereinafter, referred to as a front side).
Is arranged on the side opposite to the side on which the player plays (FIG. 1).
The top plate 12 is disposed on the rear side in the upper part (hereinafter referred to as the rear side). This top plate 12 has two speaker units 3
0 and a music stand 14. A pair of arms 16 are attached to the electronic piano 1 so as to sandwich the keyboard cover 20 and the top plate 12 from the side.

【0026】鍵盤蓋20は、前後方向にスライドする板
状の部材であり、前側にスライドした状態で鍵盤を覆
い、後側にスライドした状態で天板12の下側に配設さ
れるように構成されている。この鍵盤蓋20は、図2に
示すように、蓋本体22、蓋本体22の前端に取り付け
られた前枠24、蓋本体22の後端に取り付けられた後
枠26および後枠板28などを備えている。前枠24
は、蓋本体22の前端を覆う保護部24aと、保護部2
4aの下方に突出しているスカート部24bとからな
る。後枠26は、蓋本体22の後端を覆う保護部26a
と、保護部26aの後側に突出していて横方向に貫通穴
が設けられているホルダー26b、26cとを備えてい
る。このホルダー26b、26cには支軸26eが通さ
れていて、支軸26eの両端にピニオンギア26dが取
り付けられている。後枠板28は、鍵盤蓋20を閉めた
状態で電子ピアノ1内部に埃などが侵入することを防ぐ
ために設けられた板材であり、蓋本体22の後端付近か
ら後上方に向けて延出するように取り付けられている。
なお、この鍵盤蓋20は、図3(a)に示すように、そ
れぞれ腕木16の内側における前後方向に真っ直ぐ配設
されたラック50に、ピニオンギア26dを載せた状態
で取り付けられている。この鍵盤蓋20は、ラック50
の前後方向の長さ分だけスライド可能となっている。
The keyboard cover 20 is a plate-shaped member that slides in the front-rear direction. The keyboard cover 20 covers the keyboard when slid forward, and is disposed below the top plate 12 when slid rearward. It is configured. As shown in FIG. 2, the keyboard cover 20 includes a cover body 22, a front frame 24 attached to the front end of the cover body 22, a rear frame 26 and a rear frame plate 28 attached to the rear end of the cover body 22, and the like. Have. Front frame 24
Are a protection part 24a that covers the front end of the lid body 22, and a protection part 2
4a and a skirt portion 24b projecting downward. The rear frame 26 includes a protection portion 26a that covers the rear end of the lid body 22.
And holders 26b and 26c protruding rearward of the protection portion 26a and provided with through holes in the lateral direction. A support shaft 26e is passed through the holders 26b and 26c, and pinion gears 26d are attached to both ends of the support shaft 26e. The rear frame plate 28 is a plate member provided to prevent dust and the like from entering the inside of the electronic piano 1 with the keyboard cover 20 closed, and extends rearward and upward from near the rear end of the cover main body 22. It is attached to be.
As shown in FIG. 3A, the keyboard cover 20 is mounted on a rack 50 that is disposed straight in the front-rear direction on the inside of the arm 16 with the pinion gear 26d mounted thereon. This keyboard cover 20 is provided with a rack 50
Is slidable by the length in the front-rear direction.

【0027】スピーカーユニット30は、図1および図
3(a)に示すように、側面扇状で側方に延出した形状
の箱34と、箱34の内部から外方向を向くようにして
取り付けられたスピーカー32とを備えている。また、
このスピーカーユニット30は、下方に延出した板状の
ステー36を備えている。このスピーカーユニット30
は、箱34における扇状の中心となる辺が蝶番38で天
板12に固定されており蝶番38による固定部分を中心
に回転して、電子ピアノ1内部に収納されてスピーカー
32が上方を向く第2位置と、天板12の上方に突出し
てスピーカー32が前側を向く第1位置とに変位可能で
ある。
As shown in FIGS. 1 and 3 (a), the speaker unit 30 is attached to a box 34 having a shape of a side fan and extending to the side, and facing outward from the inside of the box 34. Speaker 32. Also,
The speaker unit 30 includes a plate-like stay 36 extending downward. This speaker unit 30
In the box 34, a fan-shaped center side of the box 34 is fixed to the top plate 12 with a hinge 38 and rotates around a fixed portion by the hinge 38, and is housed inside the electronic piano 1 and the speaker 32 faces upward. The speaker 32 can be displaced between two positions and a first position where the speaker 32 projects upward from the top plate 12 and faces the front side.

【0028】この電子ピアノ1において、鍵盤蓋20を
開けるときは鍵盤蓋20を後側にスライドさせる。鍵盤
蓋20を後側にスライドさせていくと、図3(b)に示
すように、鍵盤蓋20の後枠板28の上端部がスピーカ
ーユニット30のステー36に接触する。その後、さら
に鍵盤蓋20を後側にスライドさせていくと、ステー3
6が後枠板28によって後側に押される。これによりス
ピーカーユニット30が、ステー36と共に後側に押さ
れて、図3(c)に示すように、蝶番38の取付部分を
中心に回転して天板12の上方に突出する(第1位
置)。
In the electronic piano 1, when the keyboard cover 20 is opened, the keyboard cover 20 is slid rearward. When the keyboard cover 20 is slid rearward, the upper end of the rear frame plate 28 of the keyboard cover 20 comes into contact with the stay 36 of the speaker unit 30 as shown in FIG. Then, when the keyboard cover 20 is further slid rearward, the stay 3
6 is pushed rearward by the rear frame plate 28. As a result, the speaker unit 30 is pushed rearward together with the stay 36, and as shown in FIG. 3C, the speaker unit 30 rotates about the mounting portion of the hinge 38 and projects above the top plate 12 (first position). ).

【0029】一方、鍵盤蓋20を閉める際には、鍵盤蓋
20を前側にスライドさせていくと、後枠板28によっ
て後側に押されていたステー36が、スピーカーユニッ
ト30と共にスピーカーユニット30の重さで元の位置
に戻るようにして前側に移動する。これによりスピーカ
ーユニット30が、蝶番38の取付部分を中心に回転し
て電子ピアノ1の内部に収納される(第2位置)。
On the other hand, when closing the keyboard cover 20, when the keyboard cover 20 is slid forward, the stay 36, which has been pushed rearward by the rear frame plate 28, is moved together with the speaker unit 30 into the speaker unit 30. Move to the front side by returning to the original position by weight. As a result, the speaker unit 30 is rotated around the mounting portion of the hinge 38 and housed inside the electronic piano 1 (second position).

【0030】このように構成された電子ピアノ1によれ
ば、スピーカーユニット30を天板12の上方から突出
させることによって、前側に向けて演奏音が出力される
ことになる。この演奏音は、前側で演奏する演奏者に向
けて出力されることになるため、演奏者は、スピーカー
32から出力されている本来の演奏音を聞くことができ
る。
According to the electronic piano 1 configured as described above, the performance sound is output toward the front side by projecting the speaker unit 30 from above the top plate 12. This performance sound is output to the player performing on the front side, so that the player can hear the original performance sound output from the speaker 32.

【0031】また、スピーカーユニット30を電子ピア
ノ1の内部に収納できるため、この状態でスピーカーユ
ニット30が突出することがなく、電子ピアノ1を使用
しないときなどにスピーカーユニット30が邪魔になる
ことがない。また、突出したスピーカーユニット30に
より電子ピアノ1の外観を損なうといったこともない。
Further, since the speaker unit 30 can be housed inside the electronic piano 1, the speaker unit 30 does not protrude in this state, and the speaker unit 30 becomes an obstacle when the electronic piano 1 is not used. Absent. Further, the appearance of the electronic piano 1 is not impaired by the protruding speaker unit 30.

【0032】また、スピーカーユニット30を電子ピア
ノ1に収納した際、スピーカー32が上方を向くように
構成されているため、自動演奏など鍵盤を使用しないで
演奏音を出力するような場合に、鍵盤蓋20を閉めてス
ピーカーユニット30が収納されている状態であって
も、演奏音を電子ピアノ1の外部に出力することができ
る。
When the speaker unit 30 is housed in the electronic piano 1, the speaker 32 is configured to face upward. Therefore, when the performance sound is output without using the keyboard, such as in an automatic performance, the keyboard is used. Even when the cover 20 is closed and the speaker unit 30 is stored, the performance sound can be output to the outside of the electronic piano 1.

【0033】また、演奏を行う時などに鍵盤蓋20を開
ける動作を行うことによって、同時にスピーカーユニッ
ト30を上方に突出させることができ、また、演奏を終
了する時などに鍵盤蓋20を閉める動作を行うことによ
って、同時にスピーカーユニット30を収納することが
できる。
Further, by performing the operation of opening the keyboard cover 20 at the time of performing a performance or the like, the speaker unit 30 can be projected upward at the same time, and the operation of closing the keyboard cover 20 at the end of the performance or the like. Is performed, the speaker unit 30 can be stored at the same time.

【0034】[第2実施形態]電子ピアノ2は、第1実
施形態の電子ピアノ1と比較してスピーカーユニット4
0およびスピーカーユニット40の動作が異なっている
ため、このスピーカーユニット40の構成を中心に説明
する。
[Second Embodiment] The electronic piano 2 is different from the electronic piano 1 of the first embodiment in the speaker unit 4
Since the operation of the speaker unit 40 differs from that of the speaker unit 40, the configuration of the speaker unit 40 will be mainly described.

【0035】この電子ピアノ2の備えるスピーカーユニ
ット40は、図4(a)に示すように、側面扇状で側方
に延出した形状の箱44と、箱44の内部から外方向を
向くようにして取り付けられたスピーカー42とを備え
ている。また、このスピーカーユニット40は、扇の弧
の部分に沿った外側にラック部46が設けられている。
このスピーカーユニット40は、箱44における扇状の
中心となる辺が蝶番48で天板12に固定されており蝶
番48による固定部分を中心に回転して、電子ピアノ2
内部に収納されてスピーカー42が上方を向く第2位置
と、天板12の上方に突出してスピーカー42が前側を
向く第1位置とに変位可能である。
As shown in FIG. 4A, the speaker unit 40 provided in the electronic piano 2 has a box 44 shaped like a side fan and extending laterally, and a box 44 extending from the inside of the box 44 to the outside. And a speaker 42 attached thereto. Further, the speaker unit 40 is provided with a rack portion 46 on the outer side along the arc portion of the fan.
In the speaker unit 40, a fan-shaped center side of the box 44 is fixed to the top plate 12 with a hinge 48, and the speaker unit 40 rotates about the fixed portion with the hinge 48, and the electronic piano 2
It is displaceable between a second position in which the speaker 42 is housed inside and faces upward, and a first position in which the speaker 42 projects above the top plate 12 and faces forward.

【0036】また、この電子ピアノ2には、スピーカー
ユニット40のラック部46とかみ合って回転すること
により、スピーカーユニット40を変位させるピニオン
ギア54と、ピニオンギア54を回転駆動するモーター
52(本発明でいう駆動手段)が備えられている。さら
に、図5に示すように、電子ピアノ2の電源スイッチ1
8の切替に連動してモーター52を制御するシーケンサ
ー60を内蔵している。シーケンサー60は、電源スイ
ッチ18がオン側に切り替えられた場合はモーター52
を正転方向に回転させて、オフ側に切り替えられた場合
は逆転方向に回転させる。なお、この構成においてシー
ケンサー60は、ピニオンギア54を介してスピーカー
ユニット40を第1位置から第2位置まで、または、第
2位置から第1位置まで変位させることができる程度の
時間(本実施例においては、10秒)だけモーター52
を作動させるように構成されている。
Also, the electronic piano 2 includes a pinion gear 54 for displacing the speaker unit 40 by engaging and rotating with the rack 46 of the speaker unit 40, and a motor 52 for rotating and driving the pinion gear 54 (the present invention). Driving means). Further, as shown in FIG.
A sequencer 60 for controlling the motor 52 in conjunction with the switching of No. 8 is incorporated. When the power switch 18 is turned on, the sequencer 60
Is rotated in the normal rotation direction, and when it is switched to the off side, it is rotated in the reverse rotation direction. In this configuration, the sequencer 60 operates the speaker unit 40 via the pinion gear 54 from the first position to the second position, or from the second position to the first position for a time (this embodiment). 10 seconds), the motor 52
Is configured to operate.

【0037】この電子ピアノ2において、電源スイッチ
18をオン側に切り替えると、シーケンサー60がモー
ター52を作動させる。このとき、モーター52がピニ
オンギア54を正転方向に回転駆動することによって、
図4(b)に示すように、スピーカーユニット40を第
1位置まで変位させる。
In the electronic piano 2, when the power switch 18 is turned on, the sequencer 60 operates the motor 52. At this time, the motor 52 drives the pinion gear 54 to rotate in the normal rotation direction,
As shown in FIG. 4B, the speaker unit 40 is displaced to the first position.

【0038】一方、電源スイッチ18をオフ側に切り替
えると、同様にシーケンサー60がモーター52を作動
させる。このとき、モーター52がピニオンギア54を
逆転方向に回転駆動することによって、スピーカーユニ
ット40を第2位置まで変位させる。
On the other hand, when the power switch 18 is turned off, the sequencer 60 similarly operates the motor 52. At this time, the motor 52 drives the pinion gear 54 to rotate in the reverse direction, thereby displacing the speaker unit 40 to the second position.

【0039】このように構成された電子ピアノ2によれ
ば、モーター52から伝達される動力でスピーカーユニ
ット40を変位させることができるため、手作業でスピ
ーカーユニットを変位させるようなものに比べスピーカ
ーユニットを楽に動かすことができる。
According to the electronic piano 2 configured as described above, since the speaker unit 40 can be displaced by the power transmitted from the motor 52, the speaker unit can be displaced manually as compared with the case where the speaker unit is displaced manually. Can be moved easily.

【0040】また、演奏者が演奏を行うに当たり電子ピ
アノ2の電源スイッチ18をオン側に切り替えるだけ
で、モーター52が作動してスピーカーユニット40を
第1位置に変位させることができ、演奏を終了するに当
たり電子ピアノ2の電源スイッチ18をオフ側に切り替
えるだけで、モーター52が作動してスピーカーユニッ
ト40を電子ピアノ2内部に収納することができる。
Further, when the player performs the performance, simply by turning the power switch 18 of the electronic piano 2 to the ON side, the motor 52 operates to displace the speaker unit 40 to the first position, and the performance ends. In doing so, the motor 52 operates and the speaker unit 40 can be housed inside the electronic piano 2 simply by switching the power switch 18 of the electronic piano 2 to the off side.

【0041】[第3実施形態]電子ピアノ3は、第2実
施形態の電子ピアノ2において、モーター52が電源ス
イッチと連動していないものであり、電子ピアノ2との
構成における相違点を説明する。
[Third Embodiment] An electronic piano 3 differs from the electronic piano 2 of the second embodiment in that the motor 52 is not linked to the power switch, and the difference in the configuration from the electronic piano 2 will be described. .

【0042】この電子ピアノ3は、図6に示すように、
鍵盤蓋20が開けられたことおよび閉められたことを検
出する光センサ70、72と、光センサ70、72から
の検出信号に基づいてモーター52を制御するシーケン
サー62とが内蔵されている。
This electronic piano 3 has, as shown in FIG.
Optical sensors 70 and 72 for detecting that the keyboard cover 20 has been opened and closed, and a sequencer 62 for controlling the motor 52 based on detection signals from the optical sensors 70 and 72 are built in.

【0043】この電子ピアノ3において、鍵盤蓋20を
後側にスライドさせて開けると、開けられたことを検出
した光センサ70が第1検出信号をシーケンサー62に
出力する。そして、この第1検出信号を入力したシーケ
ンサー62はモーター52を10秒間作動させる。この
とき、モーター52がピニオンギア54を正転方向に回
転駆動することによって、図4(b)に示すように、ス
ピーカーユニット40を第1位置まで変位させる。
In the electronic piano 3, when the keyboard cover 20 is slid rearward and opened, the optical sensor 70 detecting that the keyboard cover 20 is opened outputs a first detection signal to the sequencer 62. Then, the sequencer 62 that has received the first detection signal operates the motor 52 for 10 seconds. At this time, the motor 52 drives the pinion gear 54 to rotate in the normal rotation direction, thereby displacing the speaker unit 40 to the first position as shown in FIG. 4B.

【0044】一方、鍵盤蓋20を前側にスライドさせて
閉めると、閉められたことを検出した光センサ72が第
2検出信号をシーケンサー62に出力する。そして、こ
の第2検出信号を入力したシーケンサー62はモーター
52を10秒間作動させる。このとき、モーター52が
ピニオンギア54を逆転方向に回転駆動することによっ
て、スピーカーユニット40を第2位置まで変位させ
る。
On the other hand, when the keyboard cover 20 is slid forward and closed, the optical sensor 72 that has detected that the keyboard cover 20 has been closed outputs a second detection signal to the sequencer 62. Then, the sequencer 62 that has received the second detection signal operates the motor 52 for 10 seconds. At this time, the motor 52 drives the pinion gear 54 to rotate in the reverse direction, thereby displacing the speaker unit 40 to the second position.

【0045】このように構成された電子ピアノ3によれ
ば、鍵盤蓋20を開ける動作を行うだけで、モーター5
2によってスピーカーユニット40を第1位置に変位さ
せることができる。また、鍵盤蓋20を閉める動作を行
うだけで、モーター52によってスピーカーユニット4
0を電子ピアノ3内部に収納することができる。
According to the electronic piano 3 configured as described above, the motor 5 can be opened simply by opening the keyboard cover 20.
2, the speaker unit 40 can be displaced to the first position. Further, only by performing the operation of closing the keyboard cover 20, the speaker unit 4 is driven by the motor 52.
0 can be stored inside the electronic piano 3.

【0046】[変形例]以上、本発明の実施形態につい
て説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限
定されず、このほかにも様々な形態で実施することがで
きる。例えば、上記実施形態において、図7に示す電子
ピアノ4のように、スピーカーユニット80が、第1位
置となった状態で演奏者の方向に向けて演奏音を出力で
きるような角度に取り付けられていてもよい。この場
合、指向性の高い高音域の音がより演奏者に届きやすく
なる。
[Modifications] Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described specific embodiments, and can be implemented in various other forms. For example, in the above embodiment, as in the electronic piano 4 shown in FIG. 7, the speaker unit 80 is attached at an angle such that it can output a performance sound toward the player in the state where the speaker unit 80 is in the first position. You may. In this case, the sound in the high-frequency range with high directivity is more likely to reach the player.

【0047】また、上記実施形態においては、スピーカ
ーユニットが、天板12の上方に突出するものを例示し
たが、スピーカーユニットが腕木16から横方向に向か
って突出するように構成されていてもよい。また、上記
実施形態においては、スピーカーユニットが、取付部分
を中心に回転しながら変位するものを例示したが、図8
(a)(b)に示す電子ピアノ5のように、スピーカー
ユニット82が、上下方向に真っ直ぐスライドするよう
に構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the speaker unit projects above the top plate 12. However, the speaker unit may be configured to project laterally from the arm 16. . In the above embodiment, the speaker unit is displaced while rotating about the mounting portion.
As in the electronic piano 5 shown in (a) and (b), the speaker unit 82 may be configured to slide straight up and down.

【0048】また、上記実施形態においては、スピーカ
ーユニットが、電子ピアノ1の内部に収納されるように
構成されたものを例示したが、図9(a)、(b)に示
す電子ピアノ6のように、スピーカーユニット84が、
第2位置では天板12の上に倒された状態となり、第1
位置では起きあがって上方に突出する状態となるように
構成されていてもよい。
In the above embodiment, the speaker unit is configured to be housed inside the electronic piano 1. However, the speaker unit of the electronic piano 6 shown in FIGS. As shown, the speaker unit 84
At the second position, it is brought down on the top 12 and
It may be configured to be raised and protruded upward at the position.

【0049】また、上記実施形態においては、スピーカ
ーユニットを電子ピアノ内部に収納した際に、スピーカ
ーが上方を向いているものを例示したが、図10
(a)、(b)に示す電子ピアノ7のように、スピーカ
ーユニット86を収納した際に、スピーカー86aが上
方を向かないように構成してもよい。この場合、電子ピ
アノ7を使用しないときなどスピーカーユニット86を
収納しておけば、スピーカー86aのコーン部分に埃な
どが溜まって汚れたり出力特性を劣化させるといったこ
とが起こりにくくなる。
Further, in the above embodiment, the speaker unit is housed inside the electronic piano, and the speaker is directed upward.
Like the electronic piano 7 shown in (a) and (b), when the speaker unit 86 is stored, the speaker 86a may be configured not to face upward. In this case, if the speaker unit 86 is housed, for example, when the electronic piano 7 is not used, dust or the like is less likely to accumulate on the cone portion of the speaker 86a, and it is unlikely that the speaker 86a becomes dirty or deteriorates output characteristics.

【0050】また、上記実施形態においては、スピーカ
ーユニットが第1位置において前側を向いているものを
例示したが、スピーカーユニットが第1位置であるとき
にスピーカーの向きを後側に向けることができるように
構成してもよい。この場合、電子ピアノの後側に音声を
出力することができるため、電子ピアノの後側の人に演
奏音を聞かせることができる。
In the above embodiment, the speaker unit is directed to the front side at the first position. However, when the speaker unit is at the first position, the speaker can be turned to the rear side. It may be configured as follows. In this case, since the voice can be output to the rear side of the electronic piano, the person behind the electronic piano can hear the performance sound.

【0051】また、上記第2および第3実施形態におい
ては、モーター52が、電源スイッチの切替または鍵盤
蓋20の開閉に連動してモーター52が作動し、スピー
カーユニット40を変位させるものを例示したが、モー
ター52を専用の作動用スイッチによって任意に作動さ
せることができるように構成してもよい。
In the second and third embodiments, the motor 52 is operated in response to the switching of the power switch or the opening / closing of the keyboard cover 20 to displace the speaker unit 40. However, the motor 52 may be configured to be arbitrarily operated by a dedicated operation switch.

【0052】また、上記第2および第3実施形態におい
ては、シーケンサー60がスピーカーユニット40を第
1位置から第2位置まで、または、第2位置から第1位
置まで変位させることができる程度の時間だけモーター
52を作動させるものを例示したが、スピーカーユニッ
ト40が第1位置または第2位置に変位したことをセン
サが検出したらモーター52の作動を停止させるように
構成してもよい。この場合、スピーカーユニット40が
第1位置または第2位置まで変位してきたときにモータ
ー52を停止させることになるため、より確実に正しい
位置までスピーカーユニット40を変位させることがで
きる。
In the second and third embodiments, the sequencer 60 can displace the speaker unit 40 from the first position to the second position or from the second position to the first position. Although only the motor 52 is operated, the operation of the motor 52 may be stopped when the sensor detects that the speaker unit 40 has been displaced to the first position or the second position. In this case, since the motor 52 is stopped when the speaker unit 40 has been displaced to the first position or the second position, the speaker unit 40 can be displaced to the correct position more reliably.

【0053】また、上記第3実施形態においては、鍵盤
蓋20が開けられたことおよび閉められたことを光セン
サ70、72によって検出するように構成されたものを
例示したが、鍵盤蓋20が開けられたことおよび閉めら
れたことをリミットスイッチや電磁式のセンサなどで検
出するように構成してもよい。
Further, in the third embodiment, an example has been described in which the opening and closing of the keyboard cover 20 is detected by the optical sensors 70 and 72. Opening and closing may be detected by a limit switch, an electromagnetic sensor, or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の電子ピアノにおける斜視図FIG. 1 is a perspective view of an electronic piano according to an embodiment.

【図2】電子ピアノを構成する鍵盤蓋の斜視図FIG. 2 is a perspective view of a keyboard cover constituting the electronic piano.

【図3】第1実施形態の電子ピアノにおける鍵盤蓋およ
びスピーカーユニットの動作を示す断面図
FIG. 3 is an exemplary sectional view showing the operation of the keyboard cover and the speaker unit in the electronic piano according to the first embodiment;

【図4】第2、第3実施形態の電子ピアノにおけるスピ
ーカーユニットの動作を示す断面図
FIG. 4 is a sectional view showing an operation of the speaker unit in the electronic piano of the second and third embodiments.

【図5】第2実施形態の電子ピアノにおける要部構成を
示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a main part configuration of the electronic piano of the second embodiment.

【図6】第3実施形態の電子ピアノにおける要部構成を
示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram showing a main part configuration of an electronic piano according to a third embodiment.

【図7】別の本実施形態の電子ピアノにおける上面図FIG. 7 is a top view of an electronic piano according to another embodiment.

【図8】別の本実施形態の電子ピアノにおけるスピーカ
ーユニットの動作を示す斜視図
FIG. 8 is a perspective view showing the operation of a speaker unit in the electronic piano of another embodiment.

【図9】別の本実施形態の電子ピアノにおけるスピーカ
ーユニットの動作を示す斜視図
FIG. 9 is an exemplary perspective view showing the operation of the speaker unit in the electronic piano of another embodiment.

【図10】別の本実施形態の電子ピアノにおけるスピー
カーユニットの動作を示す斜視図
FIG. 10 is an exemplary perspective view showing the operation of the speaker unit in the electronic piano of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・電子ピアノ、2・・・電子ピアノ、3・・・電
子ピアノ、12・・・天板、14・・・譜面台、16・
・・腕木、20・・・鍵盤蓋、22・・・蓋本体、24
・・・前枠、24a・・・保護部、24b・・・スカー
ト部、26・・・後枠、26a・・・保護部、26b・
・・ホルダー、26c・・・ホルダー、26d・・・ピ
ニオンギア、26e・・・支軸、28・・・後枠板、3
0・・・スピーカーユニット、32・・・スピーカー、
34・・・箱、36・・・ステー、38・・・蝶番、4
0・・・スピーカーユニット、42・・・スピーカー、
44・・・箱、46・・・ラック部、48・・・蝶番、
50・・・ラック、52・・・モーター、54・・・ピ
ニオンギア、60・・・シーケンサー、62・・・シー
ケンサー、70・・・光センサ、72・・・光センサ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic piano, 2 ... Electronic piano, 3 ... Electronic piano, 12 ... Top plate, 14 ... Music stand, 16
..Arms, 20 ... key cover, 22 ... lid body, 24
... front frame, 24a ... protection part, 24b ... skirt part, 26 ... rear frame, 26a ... protection part, 26b
..Holder, 26c: Holder, 26d: Pinion gear, 26e: Support shaft, 28: Rear frame plate, 3
0 ... speaker unit, 32 ... speaker,
34 ... box, 36 ... stay, 38 ... hinge, 4
0 ... speaker unit, 42 ... speaker,
44 ... box, 46 ... rack part, 48 ... hinge,
Reference numeral 50: rack, 52: motor, 54: pinion gear, 60: sequencer, 62: sequencer, 70: optical sensor, 72: optical sensor.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】鍵盤楽器本体の前側に配設された鍵盤と、
演奏音を出力するスピーカーを備えた鍵盤楽器であっ
て、 前記スピーカーが、前記鍵盤楽器本体から突出した状態
で前側を向いている第1位置と、少なくとも該演奏位置
よりも突出量が少ない第2位置とに変位可能であること
を特徴とする鍵盤楽器。
A keyboard arranged in front of a keyboard instrument body;
A keyboard musical instrument provided with a speaker for outputting a performance sound, wherein the speaker protrudes from the keyboard instrument body and faces a front side in a first position, and at least a second projecting amount smaller than the playing position. A keyboard musical instrument characterized by being displaceable to and from a position.
【請求項2】前記鍵盤楽器本体の前側に鍵盤蓋を備えて
おり、 前記鍵盤蓋を開ける動作に連動して、前記スピーカーが
前記第2位置から前記第1位置に変位することを特徴と
する請求項1に記載の鍵盤楽器。
2. A keyboard cover is provided on the front side of the keyboard instrument main body, and the speaker is displaced from the second position to the first position in conjunction with an operation of opening the keyboard cover. A keyboard instrument according to claim 1.
【請求項3】前記鍵盤蓋を閉める動作に連動して、前記
スピーカーが前記第1位置から前記第2位置に変位する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鍵盤
楽器。
3. The keyboard musical instrument according to claim 1, wherein the speaker is displaced from the first position to the second position in conjunction with an operation of closing the keyboard cover.
【請求項4】前記スピーカーに動力を伝達して前記第1
位置または前記第2位置に変位させる駆動手段を備えて
いることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか
に記載の鍵盤楽器。
4. A power transmission to the speaker to produce the first
The keyboard musical instrument according to any one of claims 1 to 3, further comprising a driving unit for displacing the position to the position or the second position.
【請求項5】前記鍵盤蓋が開けられたことを検出する第
1検出手段を備えており、 該第1検出手段によって前記鍵盤蓋が開けられたことを
検出した場合に、前記駆動手段が前記スピーカーを前記
第1位置まで駆動することを特徴とする請求項4に記載
の鍵盤楽器。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising: first detecting means for detecting that the keyboard cover has been opened, wherein the driving means includes a first detecting means for detecting that the keyboard cover has been opened by the first detecting means. The keyboard instrument according to claim 4, wherein a speaker is driven to the first position.
【請求項6】前記鍵盤蓋が閉められたことを検出する第
2検出手段を備えており、 該第2検出手段によって前記鍵盤蓋が閉められたことを
検出した場合に、前記駆動手段が前記スピーカーを前記
第2位置まで駆動することを特徴とする請求項4または
請求項5に記載の鍵盤楽器。
6. A second detecting means for detecting that the keyboard cover is closed, and when the second detecting means detects that the keyboard cover is closed, the driving means sets the driving means to The keyboard instrument according to claim 4 or 5, wherein a speaker is driven to the second position.
JP2001035550A 2001-02-13 2001-02-13 Keyboard instrument Pending JP2002244660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035550A JP2002244660A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Keyboard instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035550A JP2002244660A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Keyboard instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244660A true JP2002244660A (en) 2002-08-30

Family

ID=18898979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035550A Pending JP2002244660A (en) 2001-02-13 2001-02-13 Keyboard instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244660A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187802A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Yamaha Corp Electronic keyboard musical instrument
JP2012037840A (en) * 2010-08-11 2012-02-23 Yamaha Corp Electronic keyboard musical instrument
US10632342B2 (en) 2004-02-06 2020-04-28 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for exercise monitoring combining exercise monitoring and visual data with wireless devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10632342B2 (en) 2004-02-06 2020-04-28 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for exercise monitoring combining exercise monitoring and visual data with wireless devices
JP2007187802A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Yamaha Corp Electronic keyboard musical instrument
JP4670648B2 (en) * 2006-01-12 2011-04-13 ヤマハ株式会社 Electronic keyboard instrument
JP2012037840A (en) * 2010-08-11 2012-02-23 Yamaha Corp Electronic keyboard musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181161B2 (en) Mobile communication terminal with speaker unit
HK1008626A1 (en) Portable compact-disc player incorporating panel-form loudspeakers
JPH11110076A (en) Portable information processor
JPH08265403A (en) Portable telephone set
WO2003007653A1 (en) Speaker device
JP3644356B2 (en) Musical sound generation structure of electronic musical instruments
US7329812B2 (en) Electronic musical instrument
JP2002244660A (en) Keyboard instrument
JP2003210695A (en) Game machine
WO2008117908A1 (en) Speaker-equipped case for a sound player
JP2005100043A (en) Information equipment
JPH11275686A (en) Portable electronic equipment
JP2016161748A (en) Keyboard musical instrument
JPH09160560A (en) Speaker device of electronic keyed instrument
JPH11305757A (en) Opening/closing structure of keyboard cover for keyboard instrument
JPH03268599A (en) Acoustic device
JPH036958Y2 (en)
KR200196901Y1 (en) Videocher for separation and join
KR19990018913U (en) Speaker unit
JPS6336699A (en) Speaker device
JP2001169373A (en) Acoustic device
KR100538377B1 (en) Apparatus for turning speaker of mobile phone
JP2569646B2 (en) Video camera audio recording control mechanism
JP3036531B1 (en) Gaming machine
JP2001045118A (en) Key button structure for foldable mobile communication unit