JP2002109105A - System for distributing digital contents - Google Patents

System for distributing digital contents

Info

Publication number
JP2002109105A
JP2002109105A JP2001213703A JP2001213703A JP2002109105A JP 2002109105 A JP2002109105 A JP 2002109105A JP 2001213703 A JP2001213703 A JP 2001213703A JP 2001213703 A JP2001213703 A JP 2001213703A JP 2002109105 A JP2002109105 A JP 2002109105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
content
user
digital
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213703A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Inoue
彰 井上
Hayaaki Okamoto
逸明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
M KEN CO Ltd
Original Assignee
M KEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by M KEN CO Ltd filed Critical M KEN CO Ltd
Priority to JP2001213703A priority Critical patent/JP2002109105A/en
Publication of JP2002109105A publication Critical patent/JP2002109105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital contents distribution system using an electronic player for containerizing digital contents having copyright to distribute electrically to the public through a transmission path and decoding enciphered digital contents to reproduce the enciphered digital contents. SOLUTION: This digital contents distribution system uses the electronic player for providing such a distribution container preventing a user who purchases the digital contents from performing illegal action such as invasion action into the copyright in the case of selling the digital contents having the copyright electrically to the public through the transmission path, simultaneously using a distribution container for the digital contents, which can reliably seek after illegal action in case the user conducts the illegal action such as to invade the copyright, and also decoding the enciphered digital contents stored in the distribution container to be able to reproduce the enciphered digital contents so as not to leak out the digital contents to the outside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルコンテン
ツ配信システムに関するものであり、特に詳しくは、暗
号化処理されたデジタル情報からなるコンテンツの配信
方法及び、当該デジタル情報からなるコンテンツの不正
使用を関しする方法を含むデジタルコンテンツ配信シス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital content distribution system, and more particularly, to a method for distributing content composed of encrypted digital information and an unauthorized use of the content composed of the digital information. The present invention relates to a digital content distribution system including a method for performing the above.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報通信関連の技術革新に伴っ
て、インターネット等のオープンなコンピュータネット
ワークを用いて大容量のデジタルデータをやり取りする
事が簡単に出来る様になってきた。このインターネット
上では、応用プログラムや音楽、映画、画像、ゲーム等
のデジタル著作物(デジタルコンテンツ)のやり取りも
盛んに行われている。これらのデジタルコンテンツは、
複製、編集、伝送などの操作が容易であり、また、らこ
れらの操作を行っても、品質の劣化が起こらないという
特徴を持っている。その為、正当な権利を持たない第3
者がデジタルコンテンツを不正に利用することが予想さ
れる。そこで、デジタルコンテンツの提供者の権利を保
護するという観点から、デジタルコンテンツに対する課
金方式や不正コピー等の防止もしくは摘発技術の実現が
不可欠となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the technological innovation related to information communication, it has become possible to easily exchange large-capacity digital data using an open computer network such as the Internet. On the Internet, exchange of application programs and digital works (digital contents) such as music, movies, images, games and the like are also actively performed. These digital contents are
Operations such as duplication, editing, transmission, etc. are easy, and quality is not degraded even if these operations are performed. Therefore, the third party who has no right
It is expected that consumers will illegally use digital contents. Therefore, from the viewpoint of protecting the right of the digital content provider, it is indispensable to implement a charging method for digital content, prevention of illegal copying, and the like, or implementation of a detection technique.

【0003】従来、デジタルコンテンツの著作権を保護
する為に、デジタルデータ中に電子透かしを埋め込んで
管理するシステムが提案されている。電子透かしとは、
デジタルコンテンツやその著作権を識別するための権利
情報などを改ざん困難な形で、デジタルコンテンツ内に
埋め込む技術である。この電子透かしを用いたシステム
では、コンテンツ提供者等の著作権は、デジタルコンテ
ンツと権利情報とをサービス事業者に預託し、このサー
ビス事業者が持つ埋め込みサーバ等により電子透かし入
りコンテンツの作成を行っていた。又、近年において
は、デジタルコンテンツに対する課金方式として、超流
通システムなる技術が提案されてきている。
Conventionally, a system for embedding a digital watermark in digital data and managing the digital data has been proposed in order to protect the copyright of digital contents. What is a digital watermark?
This technology embeds digital content and rights information for identifying the copyright in the digital content in a form that is difficult to falsify. In the system using the digital watermark, the copyright of the content provider or the like is obtained by depositing the digital content and the right information with the service provider, and creating the content with the digital watermark by the embedded server or the like owned by the service provider. I was In recent years, a super distribution system technology has been proposed as a charging method for digital contents.

【0004】超流通技術とは、複製が簡単であるデジタ
ルデータの特性を活かして、デジタルコンテンツのコピ
ー自体は許してその利用に対して課金を行おうとするも
のである。即ち、これは、デジタルコンテンツを暗号化
しておき、その暗号化されたデジタルコンテンツを入手
することは自由にできるが、暗号を解く為の暗号鍵を利
用者が購入しない限り利用できない様にすることによっ
て、著作権保護を図ろうとするものである。又、従来に
於いては、上記した様なデジタルコンテンツ配信システ
ムに於いて、当該著作権を確実に保護し、且つ当該デジ
タルコンテンツが不正に使用できない様に構成された、
伝送経路上を流通するデジタルコンテンツの搬送手段、
搬送方法、更には当該伝送経路を流通しているデジタル
コンテンツを取り込み、再生するプレーヤーがなかった
ので、上記配信システムが有効に使用される事ができな
かった。
[0004] The super-distribution technology utilizes the characteristics of digital data, which is easy to copy, to permit copying of digital contents and to charge for its use. In other words, this means that digital content can be encrypted and the encrypted digital content can be obtained freely, but cannot be used unless the user purchases an encryption key for decrypting the content. Is intended to protect copyright. Conventionally, in the digital content distribution system as described above, the copyright is surely protected, and the digital content is configured so as not to be used improperly.
Means for transporting digital content circulating on the transmission path,
The delivery system could not be used effectively because there was no player to take in and play back the digital content circulating through the transmission route, and furthermore, the transmission route.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記した従来の問題点を改良し、著作権を有するデ
ジタルコンテンツを伝送経路を介して電子的に公衆に販
売するに当たり、当該デジタルコンテンツを購入したユ
ーザーが、当該著作権の侵害行為等の不正行為をしえな
い様な配信コンテナを提供すると同時に、当該ユーザー
が万一当該著作権の侵害行為等の不正行為をした場合に
は、その行為を確実に追求できるデジタルコンテンツの
配信コンテナを使用すると共に、当該配信コンテナに格
納されている暗号化されたデジタルコンテンツを暗号解
読して、当該デジタルコンテンツが外部に漏れない様に
再生しうる電子プレーヤを使用することを含むデジタル
コンテンツ配信システムを提供するものである。更に
は、当該配信コンテナに格納されている暗号化された透
かし情報を利用して当該デジタルコンテンツの不正利用
を防止する事が出来るデジタルコンテンツ配信システム
を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to improve the above-mentioned conventional problems and to sell digital contents having copyright to the public electronically via a transmission path. In the event that the user who purchased the content provides a distribution container that does not allow illegal acts such as infringement of the copyright, and at the same time the user has committed illegal acts such as infringing the copyright, Use a digital content distribution container that can reliably pursue the act, decrypt the encrypted digital content stored in the distribution container, and play back the digital content so that it does not leak to the outside The present invention provides a digital content distribution system including using an electronic player. Still another object of the present invention is to provide a digital content distribution system capable of preventing unauthorized use of the digital content by using the encrypted watermark information stored in the distribution container.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成する為、基本的には、以下に示す様な技術構成を
採用するものである。即ち、本発明に係る基本的な態様
としては、デジタルコンテンツ加工手段により、著作権
が付与された1乃至複数の画像情報或いは音声情報から
なるコンテンツをデジタルコンテンツ化する工程、透か
し情報を埋め込み手段により、当該デジタルコンテンツ
に透かし情報を埋め込む工程、リスト公開手段により、
当該透かし情報を含む複数のデジタルコンテンツをイン
ターネットを介してリスト公開する工程、試聴サンプル
供給手段により、当該透かし情報を含むデジタルコンテ
ンツの一部分のみをインターネットを介して試聴サンプ
ルとして公開する工程、契約実行手段が、ユーザーが、
当該透かし情報を含むデジタルコンテンツの何れかを使
用する事を希望する場合に、当該ユーザーと当該デジタ
ルコンテンツの配信者との間で、当該ユーザーが使用を
希望する当該デジタルコンテンツに関して、当該デジタ
ルコンテンツの使用条件、著作権料、著作権料の支払い
方法を含む当該デジタルコンテンツの契約内容について
取決めを行う工程、配信用コンテンツ加工手段が、当該
ユーザーが指定した、当該透かし情報を含むデジタルコ
ンテンツを予め定められた解読キーで解読可能な暗号を
使用して暗号化すると共に当該暗号化された当該デジタ
ルコンテンツに当該ユーザーが合意した当該デジタルコ
ンテンツの使用条件を付加して配信用コンテンツを作成
する工程、コンテナ作成手段により当該配信用コンテン
ツをコンテナ化する工程、料金支払確認手段が、当該ユ
ーザーが当該デジタルコンテンツの使用条件に対する所
定の料金を支払ったか否かを判断する工程、コンテナ配
信手段が、料金支払確認手段が、当該ユーザーの当該デ
ジタルコンテンツの使用条件に対する所定の料金の支払
いを確認した場合に、当該コンテナをインターネット上
に配信する工程、電子プレーヤー供給手段が、予めイン
ターネット上に電子プレーヤーを公開する工程、当該ユ
ーザー端末が、インターネットを介して当該電子プレー
ヤーを自己の端末内にダウンロードする工程、当該ユー
ザー端末が、インターネットを介し当該デジタルコンテ
ンツの配信者が当該ユーザーに配信した当該コンテナを
自己の端末内ににダウンロードする工程、当該ユーザー
端末に於て、当該ダウンロードした当該コンテナに含ま
れる当該暗号化されたデジタルコンテンツを当該当該ダ
ウンロードした電子プレーヤーを使用して再生するに際
して、配信された暗号化デジタルコンテンツの一部を、
当該電子プレーヤーが有する所定のバッファ手段に一時
的に格納し、当該バッファ手段に格納された当該一部分
の暗号化デジタルコンテンツを当該解読キーを使用して
解読し、再生すると共に、再生後、当該暗号化デジタル
コンテンツの他の一部分を、当該バッファー手段に格納
されている、既に再生が終わった当該デジタルコンテン
ツの上に上書きして格納して当該解読キーを使用して当
該他の一部分の暗号化デジタルコンテンツ解読し、再生
し、以下同様の操作を繰り返して、当該暗号化デジタル
コンテンツの最後の部分が再生されるまで、上記の操作
が繰り返される工程、予め定められた管理プログラムに
より、当該デジタルコンテンツの再生に際し、当該再生
されようとする当該デジタルコンテンツが予め定められ
た使用条件に一致しているか否かを判断する工程、当該
管理プログラムにより、当該再生されようとする当該デ
ジタルコンテンツが予め定められた使用条件に一致して
いる場合には、当該再生操作を許可し、一致していない
場合には、当該再生操作を停止させる工程、使用状況分
析手段が、インターネットを介してオンラインで再生さ
れたデジタルコンテンツに付いて、その使用状況を分析
する工程、不正使用監視手段が、インターネットを介し
て流通しているデジタルコンテンツの中から、予め定め
られた所定の画像情報、若しくは音声情報を有するデジ
タルコンテンツが有るか否かを検査する工程、当該不正
使用監視手段が、予め定められた画像情報、若しくは音
声情報を有するデジタルコンテンツが見出された場合に
は、当該デジタルコンテンツに対して所定の透かし情報
が埋め込まれているか否かを判断して不正使用の有無を
判断する工程、当該著作権料分配手段が、当該ユーザー
が支払った著作権料を当該デジタル化されたコンテンツ
の著作権者にインターネットを介して支払う工程、とか
ら構成されているデジタルコンテンツ配信システムであ
る。
The present invention basically employs the following technical configuration to achieve the above object. That is, as a basic aspect according to the present invention, a digital content processing unit converts a content including one or more pieces of copyrighted image information or audio information into a digital content, and a watermark information is embedded by the embedding unit. By embedding watermark information in the digital content,
A step of publishing a plurality of digital contents including the watermark information via the Internet as a list; a step of publishing only a part of the digital content including the watermark information as a sample via the Internet by a preview sample supply means; But the user
If the user wishes to use any of the digital content including the watermark information, the user and the distributor of the digital content will be required to determine the digital content that the user wishes to use. A step of negotiating a contract for the digital content including usage conditions, a copyright fee, and a method of paying the copyright fee, and a process for distributing content preliminarily defining the digital content including the watermark information specified by the user. Creating a content for distribution by encrypting the digital content with a decryption key that has been decrypted using the decryption key and adding the usage condition of the digital content agreed to by the user to the encrypted digital content; container Containerize the content for distribution by creating means A step in which the fee payment confirming means determines whether the user has paid a predetermined fee for the usage conditions of the digital content; a container delivery means, and the fee payment confirming means determines whether the user has used the digital content. A step of distributing the container on the Internet when the payment of the predetermined fee for the condition is confirmed, a step of previously displaying the electronic player on the Internet by the electronic player supply means, and a step of distributing the user terminal via the Internet A step of downloading the electronic player into its own terminal, a step in which the user terminal downloads the container distributed by the distributor of the digital content to the user through the Internet into the terminal, The downloaded In the digital content the encrypted contained in the container to play using the electronic player downloaded the relevant, a part of the delivered encrypted digital content,
The encrypted digital content of the part stored in the buffer means is temporarily stored in a predetermined buffer means of the electronic player, and the part of the encrypted digital content stored in the buffer means is decrypted and reproduced using the decryption key. The other part of the encrypted digital content is overwritten and stored on the already reproduced digital content stored in the buffer means, and the decryption key is used to encrypt the other part of the encrypted digital content. Decrypting and playing back the content, repeating the same operation, and repeating the above operation until the last part of the encrypted digital content is played back. At the time of playback, the digital content to be played matches predetermined use conditions. Judging whether or not the digital content to be reproduced is matched by the management program with a predetermined use condition, the reproduction operation is permitted, and the digital content is not matched. In this case, the step of stopping the reproduction operation, the step of analyzing the use state of the digital content reproduced online via the Internet, the step of analyzing the use state of the digital content, and the step of monitoring unauthorized use are performed via the Internet. Inspecting whether or not there is digital content having predetermined image information or audio information from among digital contents circulated through the Internet; Or if digital content with audio information is found, A step of determining whether or not predetermined watermark information is embedded to determine whether or not there is unauthorized use; the copyright fee distribution means converts the copyright fee paid by the user to the copyright of the digitized content; Paying to a user via the Internet.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明に係る当該デジタルコンテ
ンツ配信用コンテナ及び当該デジタルコンテンツ再生用
電子プレーヤは、上記した様な技術構成を採用している
ので、インターネットを含む広域ネットワークを構成す
る伝送経路を介して、所定の著作権情報を含むデジタル
コンテンツをそれを使用・利用したいユーザーにオンラ
インで配信するシステムに於いて、当該デジタルコンテ
ンツの不正使用を防止して、当該デジタルコンテンツの
著作権侵害を有効に回避する事が出来、しかも当該デジ
タルコンテンツを第3者に全く漏れることの無い状態で
再生する事が可能となる電子プレーヤとを併用する事に
よって、従来の伝送経路を介したデジタルコンテンツの
配信システムを自動的に且つ効率的に稼働させる事が可
能となる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The digital content distribution container and the digital content reproduction electronic player according to the present invention employ the above-described technical configuration, and therefore, have a transmission path constituting a wide area network including the Internet. In a system that distributes digital content containing predetermined copyright information to users who want to use and use it online, the system prevents illegal use of the digital content and prevents copyright infringement of the digital content. By using an electronic player that can effectively avoid the digital content and reproduce the digital content without leaking it to a third party, the digital content can be transmitted through a conventional transmission path. The distribution system can be operated automatically and efficiently.

【0008】[0008]

【実施例】以下に、本発明に係るデジタルコンテンツ配
信用コンテナ及びそれを再生する電子プレーヤーの具体
例について図面を参照しながら詳細に説明する。即ち、
図1は、本発明に係る デジタルコンテンツ配信用コン
テナ40の一具体例の構成を示すブロックダイアグラム
であり、図中、伝送経路中を流通するデジタルコンテン
ツ配信用コンテナ40であって、予め定められた暗号手
段によって暗号化されたデジタルコンテンツ30を格納
する格納手段51、当該暗号化されたデジタルコンテン
ツ30を外部に出力する出力手段52、当該格納手段5
1から当該暗号化されたデジタルコンテンツ30を当該
外部出力手段52に出力するコンテナ駆動手段53、当
該デジタルコンテンツ10の使用条件の少なくとも一つ
を記憶する使用条件記憶手段54、少なくとも、当該デ
ジタルコンテンツが使用される毎に使用回数を計数する
使用回数カウンタ手段56、時計手段57、当該配信コ
ンテナ40が配信された以降の経過時間を計数する時間
カウンタ手段58の少なくとも一つを含む当該デジタル
コンテンツの使用状況確認手段59、ユーザーが当該デ
ジタルコンテンツ10を使用する際に操作する操作入力
手段60、当該ユーザーが当該デジタルコンテンツ10
を使用する為に当該操作入力手段60を操作した場合
に、当該デジタルコンテンツ10の使用が、当該使用条
件記憶手段54に記憶されている当該デジタルコンテン
ツ10の使用許可条件内にある場合には、当該コンテナ
駆動手段53を動作させ、当該デジタルコンテンツ10
の使用が、当該使用条件記憶手段54に記憶されている
当該デジタルコンテンツ10の使用許可条件と反する場
合には、当該コンテナ駆動手段53を停止させると共
に、当該ユーザーが当該デジタルコンテンツ10を使用
する毎に当該デジタルコンテンツ10の使用状態を当該
伝送経路4を介して別途に設けられているデジタルコン
テンツ利用状況分析手段17に伝送する機能するコンテ
ナ駆動制御手段61とから構成されているデジタルコン
テンツ配信用コンテナが示されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A concrete example of a digital content distribution container and an electronic player for reproducing the same according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. That is,
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a specific example of a digital content distribution container 40 according to the present invention. In FIG. 1, a digital content distribution container 40 that circulates in a transmission path is defined in advance. Storage means 51 for storing the digital content 30 encrypted by the encryption means, output means 52 for outputting the encrypted digital content 30 to the outside, and storage means 5
1, a container driving unit 53 that outputs the encrypted digital content 30 to the external output unit 52, a usage condition storage unit 54 that stores at least one usage condition of the digital content 10, and at least the digital content Use of the digital content including at least one of a use number counter means 56 for counting the number of uses each time it is used, a clock means 57, and a time counter means 58 for counting an elapsed time after the distribution container 40 is distributed. A status confirmation unit 59, an operation input unit 60 operated when a user uses the digital content 10, and a user
When the operation input unit 60 is operated to use the digital content 10 and the use of the digital content 10 is within the use permission condition of the digital content 10 stored in the use condition storage unit 54, By operating the container driving means 53, the digital content 10
If the use of the digital content 10 is inconsistent with the use permission condition of the digital content 10 stored in the use condition storage unit 54, the container driving unit 53 is stopped and the user And a container drive control unit 61 that functions to transmit the use state of the digital content 10 to the digital content use state analysis unit 17 separately provided via the transmission path 4. It is shown.

【0009】此処で、本発明に係る当該デジタルコンテ
ンツ配信用コンテナ40が使用されるデジタルコンテン
ツ配信システムの一具体例の構成を簡単に説明してお
く。即ち、本発明に係る当該デジタルコンテンツ配信用
コンテナ40及び当該電子プレーヤー13が使用される
デジタルコンテンツ配信システムの一具体例の構成は、
例えば、図2に示す様に、デジタル情報から形成された
コンテンツ10に著作権情報、配信者情報、ユーザー情
報の少なくとも一つの情報を透かし情報として埋め込む
透かし情報埋込み手段1、当該透かし情報が埋め込まれ
たコンテンツ20を暗号化すると共に、当該コンテンツ
10の利用形態に関する条件及び著作権料に関する条件
を付加して配信用コンテンツに加工する配信用コンテン
ツ加工手段2、当該配信者が、1つ若しくは複数個の当
該デジタル情報に透かし情報が埋め込まれたコンテンツ
のリストを伝送経路4上で公開するリスト公開手段3、
ユーザーが、自己の端末5を使用して当該伝送経路4を
介して、当該コンテンツのリストにアクセスするアクセ
ス手段6、当該ユーザーが、自ら選択した当該コンテン
ツ10を利用したい場合には、自己の端末5を使用して
当該伝送経路4を介して、当該伝送経路4に接続された
契約実行システムにアクセス出来、少なくとも、当該配
信者と当該ユーザーとの間で、当該コンテンツ10の配
信に関して、当該コンテンツ10に付いて予め定められ
た使用条件、使用料金等を参照しながら、当該コンテン
ツの使用者名の登録、使用条件の選択、当該選択された
使用条件によって決定される著作権料を含む使用料金の
決定及び料金の支払い方法の特定を行う契約実行システ
ム手段7、当該契約実行システム手段7に於て、当該配
信者と当該ユーザーとの間で当該コンテンツ10の配信
に関する契約に付いて合意が成立した後、当該配信者
は、当該ユーザーが、契約金を支払ったか否かを確認す
る料金支払い確認手段8、当該配信者が、当該選択され
た当該配信用コンテンツ(既に暗号化されている)30
からコンテナ40を形成するコンテナ形成手段9、当該
配信者に於て、当該ユーザーによる、当該配信者が予め
指定した銀行口座への振込、若しくは電子決済により、
当該所定の使用料金の支払が確認された場合に、当該コ
ンテナを配信システムを介して当該伝送経路4に当該配
信コンテナ40を配信する配信手段11、当該コンテナ
を再生する為の暗号解読キーを使用する電子プレーヤー
13を準備し供給する電子プレーヤー供給手段12、当
該コンテンツの利用状況を当該伝送経路4を介して、当
該伝送経路に接続された利用状況分析システム19に転
送して当該コンテンツ毎にその利用状況を記録管理する
コンテンツ利用状況分析手段17、当該コンテンツ10
が不正に使用されているか否かを当該伝送経路4を介し
てグローバルに監視操作を常時実行し、不正使用の疑い
のある当該コンテンツに類似のコンテンツが見いだされ
た場合には、当該コンテンツに対して透かし情報が含ま
れているか否かを識別する操作を実行し、当該透かし情
報が検出された場合には、予め透かし情報を埋め込んだ
コンテンツ20が登録されているコンテンツ登録データ
ベース23の各コンテンツの透かし情報と比較するコン
テンツ不正利用監視手段22、当該ユーザーにより所定
のコンテンツ10に対する使用料の入金が当該配信者に
対してあった場合には、当該背信用コンテナ40が持っ
ている著作権情報に基づいて所定の著作権料を当該コン
テンツの著作権者に支払う様に処理する著作権料分配手
段24、上記した各手段の内、少なくとも当該登録され
電子透かし埋め込みデジタルコンテンツ20を当該伝送
経路4に公開するリスト公開手段3、当該契約実行シス
テム手段7、当該コンテナ配信システム手段11、ユー
ザー端末手段5、利用状況分析システム手段17、及び
コンテンツ不正利用監視手段22が当該伝送経路4に接
続されており、且つそれらの手段がコンピュータ50に
より制御せしめられる様に構成されているコンテンツの
配信システム100である。
Here, the configuration of a specific example of a digital content distribution system using the digital content distribution container 40 according to the present invention will be briefly described. That is, the configuration of one specific example of the digital content distribution system using the digital content distribution container 40 and the electronic player 13 according to the present invention is as follows.
For example, as shown in FIG. 2, a watermark information embedding unit 1 that embeds at least one of copyright information, distributor information, and user information as watermark information in a content 10 formed from digital information, and the watermark information is embedded. Content processing means 2 for encrypting the content 20 and adding a condition relating to a usage form of the content 10 and a condition relating to a copyright fee to process the content for distribution, wherein the distributor is one or more. List publishing means 3 for publishing a list of contents in which watermark information is embedded in the digital information on the transmission path 4
Access means 6 for the user to access the list of contents via the transmission path 4 using his / her own terminal 5; if the user wants to use the contents 10 selected by himself / herself, 5 through the transmission path 4 to access the contract execution system connected to the transmission path 4, and at least between the distributor and the user, regarding the distribution of the content 10, Registration of a user name of the content, selection of usage conditions, and usage fees including a copyright fee determined by the selected usage conditions, with reference to the usage conditions, usage fees, etc. predetermined for 10 Contract execution system means 7 for determining the payment and the method of paying the fee, and in the contract execution system means 7, the distributor and the user After an agreement is reached on a contract for distribution of the content 10 with the distributor, the distributor sets a fee payment confirmation unit 8 for confirming whether the user has paid the contract fee. The selected content for distribution (already encrypted) 30
A container forming means 9 for forming a container 40 from the distributor, by the distributor, by a transfer to a bank account designated by the distributor in advance, or by electronic settlement,
When payment of the predetermined usage fee is confirmed, the distribution unit 11 that distributes the distribution container 40 to the transmission path 4 via the distribution system using the distribution system, and uses a decryption key for reproducing the container. The electronic player supply means 12 prepares and supplies the electronic player 13 to be used, and transfers the usage status of the content to the usage status analysis system 19 connected to the transmission path via the transmission path 4 and, for each content, Content usage status analysis means 17 for recording and managing usage status, content 10
Is constantly monitored globally via the transmission path 4 to determine whether or not the content is illegally used. If content similar to the content suspected of unauthorized use is found, the An operation is performed to identify whether or not the watermark information is included. If the watermark information is detected, the content of the content registration database 23 in which the content 20 in which the watermark information is embedded is registered in advance. The content unauthorized use monitoring means 22 that compares the content with the watermark information, if the user has paid the usage fee for the predetermined content 10 to the distributor, the copyright information held by the background Copyright distribution means 24 for processing a predetermined copyright fee to be paid to the copyright holder of the content based on the above. Among the means, at least the list publishing means 3, the contract execution system means 7, the container delivery system means 11, the user terminal means 5, the use state analysis system, which publishes at least the registered digital watermark-embedded digital content 20 on the transmission path 4. The means 17 and the contents unauthorized use monitoring means 22 are connected to the transmission path 4, and the contents distribution system 100 is configured such that these means are controlled by the computer 50.

【0010】上記したコンテンツの配信システム100
は、伝送経路4として、インターネットを含む広域通信
ネットワークを含んでいる事が望ましい。尚、本発明に
係る当該デジタルコンテンツ配信システムに於いては、
先ず、著作権者が作成したデジタルコンテンツ10を配
信が公衆に対して販売したい場合には、当該著作権者か
ら当該デジタルコンテンツ10を受入れて、アナログ/
デジタル変換の上、当該配信側のデジタルコンテンツ登
録手段27を介してデジタルコンテンツデータベース2
9に登録をしておくと共に、当該デジタルコンテンツの
著作権者から当該デジタルコンテンツ10の使用条件を
確認してその使用条件も同時に当該デジタルコンテンツ
データベース29に登録をしておく。
The above-described content distribution system 100
Preferably includes, as the transmission path 4, a wide area communication network including the Internet. In the digital content distribution system according to the present invention,
First, when the distribution wants to sell the digital content 10 created by the copyright holder to the public, the digital content 10 is accepted from the copyright holder and the analog / digital
After the digital conversion, the digital content database 2 is transmitted via the digital content registration means 27 on the distribution side.
9 and the use condition of the digital content 10 is confirmed from the copyright holder of the digital content, and the use condition is also registered in the digital content database 29 at the same time.

【0011】本発明に於いて使用されるデジタルコンテ
ンツ10は、MID方式を含む音楽情報、書籍、写真、
地図、絵画、美術画、キャラクターマーク等を含む静止
画像情報、ビデオ、映画等を含む動画情報等が含まれ
る。更に、当該デジタルコンテンツ10には、著作権マ
ーク、プライバシーマーク、その他当該コンテンツの出
所が正しいものである事を表示する公式なマーク、所定
の公式機関が発行する認可、認証マーク等を含んでいる
事も望ましい。本発明に係る当該デジタルコンテンツの
配信システム100に於いては、当該配信者は、自己の
所有する当該複数種のデジタルコンテンツ10を販売す
る為のPR活動として、当該配信用コンテンツ30のリ
ストをリスト公開手段3を会して当該伝送経路4上に公
開する事も望ましく、或いは当該配信者が所有するホー
ムページに当該リストを公開する様にしても良い。
The digital contents 10 used in the present invention include music information including MID system, books, photographs,
Still image information including maps, paintings, art drawings, character marks, and the like, and moving image information including videos, movies, and the like are included. Further, the digital content 10 includes a copyright mark, a privacy mark, other official marks indicating that the source of the content is correct, an authorization issued by a predetermined official organization, an authentication mark, and the like. Things are also desirable. In the digital content distribution system 100 according to the present invention, the distributor distributes a list of the distribution contents 30 as a PR activity for selling the plurality of types of digital contents 10 owned by the distributor. It is also desirable to meet the publishing means 3 and publish it on the transmission path 4 or to publish the list on a home page owned by the distributor.

【0012】一方、本発明に係る当該デジタルコンテン
ツの配信システムに於いては、当該透かし情報を埋め込
んだ当該コンテンツ(暗号化はされていない)20であ
って、所定のデータベース23に格納されている特定の
コンテンツ20の少なくとも一部、つまり当該デジタル
コンテンツが音楽である場合には、最初の20秒程度、
を試聴サンプルとして、当該伝送経路上に公開する試聴
サンプル提供手段25を含んでいる事も好ましい。本発
明に於いては、当該透かしを埋め込んだ当該コンテンツ
(暗号化はされていない)20であって、所定のデータ
ベース23に格納されているコンテンツ20の少なくと
も一部を試聴サンプルとして、所定の記録媒体、例えば
CDに記録した上で、公衆の間に拡布させ、ユーザーが
当該記録媒体を自己の端末を使用して再生し試聴する試
聴サンプル提供手段26を含んでいる事も望ましい。
On the other hand, in the digital content distribution system according to the present invention, the content (not encrypted) 20 in which the watermark information is embedded is stored in a predetermined database 23. At least a part of the specific content 20, that is, when the digital content is music, for the first 20 seconds,
It is also preferable to include a trial sample providing means 25 for publishing as a trial sample on the transmission path. In the present invention, at least a part of the content (not encrypted) 20 in which the watermark is embedded and stored in a predetermined database 23 is used as a sample sample for a predetermined recording. It is also desirable to include a trial sample providing means 26 for recording on a medium, for example, a CD, and then spreading it out to the public so that the user can play and listen to the recording medium using his / her own terminal.

【0013】当該試聴サンプルは、所定のデータベース
23に格納されている特定のコンテンツ20の少なくと
も一部を、例えばCDに記録した上で、当該CDを無償
で配付する様にしても良い。当該試聴サンプルを自己の
端末で聞いたユーザー或いは当該CDを自己の端末にイ
ンストールして試聴したユーザーは、当該特定のデジタ
ルコンテンツを使用したい希望を持った場合には、当該
ユーザーが自己の端末を介して当該契約実行システム手
段7にアクセスして、所定の契約行為を実行することが
出来る。当該ユーザーは、当該契約実行システム手段7
にアクセスすると、所定の契約画面に順次に契約内容の
メニューが表示されるので、各メニューの中からユーザ
ーの希望に合致する条件を選択する事によって、当該配
信者とユーザー間の契約は自動的に遂行される様に構成
されている。
The sample sample may be such that at least a part of the specific content 20 stored in the predetermined database 23 is recorded on a CD, for example, and then the CD is distributed free of charge. If the user who listened to the sample on his / her terminal or installed the CD on his / her terminal and listened to it, if he / she wants to use the specific digital content, he / she will disconnect his / her terminal. The user can access the contract execution system means 7 through the system to execute a predetermined contract act. The user is responsible for the contract execution system means 7
When you access, a menu of contract contents is displayed in order on the predetermined contract screen, so by selecting the condition that matches the user's wish from each menu, the contract between the distributor and the user is automatically It is configured to be performed.

【0014】即ち、当該契約実行システム手段7に於い
ては、前記した様に、それぞれのデジタルコンテンツ1
0には、配信用デジタルコンテンツ加工手段2によっ
て、著作者名、当該デジタルコンテンツ10の使用条件
に応じて著作権料金及び当該配信者が徴収する配信手数
料が登録されているので、先ず、ユーザーは、選択した
当該デジタルコンテンツに付いての上記各条件から、使
用条件、例えば使用回数は、永久使用か、1回若しくは
所定の回数だけ使用するのか、或いは時間が1週間、1
年と言う期間で使用するのかをメニューから選択すると
それに応じた著作権料金と配信側の手数料金が自動計算
され、総合費用が表示される。又、当該ユーザーの当該
費用の支払い方法に付いてメニューの中からユーザーに
適当な支払い方法を選択し、設定する。当該ユーザー
が、所定の振込先に対する支払い方法の選択を終了し且
つ、当該費用で合意するならば、その時点で契約が自動
的に成立する。
That is, in the contract execution system means 7, as described above, each digital content 1
In 0, the author's name, the copyright fee and the distribution fee collected by the distributor are registered by the distribution digital content processing means 2 in accordance with the usage conditions of the digital content 10, so that the user From the above conditions for the selected digital content, the usage conditions, for example, the number of times of use, may be permanent use, use once or a predetermined number of times, or time may be one week,
If you select from the menu whether to use it for a period called the year, the copyright fee and the commission fee on the distribution side are automatically calculated according to that, and the total cost is displayed. In addition, the user selects an appropriate payment method from the menu and sets the payment method for the user. If the user finishes selecting the payment method for the predetermined transfer destination and agrees on the cost, a contract is automatically established at that time.

【0015】一方、配信側では、当該契約条件に従っ
て、上記したコンテナ作成手段9に於いて、選択された
配信用デジタルコンテンツ30と使用条件情報とを組合
せて配信用コンテナ40を作成し、当該ユーザーからの
所定の金額の入金を確認した後、当該コンテナ40を伝
送経路4を介して当該ユーザーに配信する事になる。更
に、本発明に於ける当該契約実行システム手段7の実行
により形成された当該コンテナ40が配送システム11
を介して当該伝送経路4に配送され、当該利用状況分析
システム17で当該コンテンツ10の利用状況が分析さ
れた情報から、ユーザー情報管理データベース31、商
品管理データベース32、売上管理データベース33を
作成するデータベース形成手段34が更に含まれている
事も望ましい。係るデータベースを使用する事によっ
て、所定のデジタルコンテンツ10のマーケットに於け
る人気程度、如何なる年代のユーザーに好まれている
か、等のマーケッティング情報を自動的に且つ容易に入
手する事が出来る。
On the distribution side, on the other hand, the container creating means 9 described above combines the selected digital content for distribution 30 and the usage condition information to create a distribution container 40 in accordance with the contract conditions, and After confirming the payment of the predetermined amount from, the container 40 is delivered to the user via the transmission path 4. Further, the container 40 formed by the execution of the contract execution system means 7 according to the present invention is the delivery system 11.
A database that creates a user information management database 31, a product management database 32, and a sales management database 33 from information that is distributed to the transmission path 4 via the communication path 4 and the usage status of the content 10 is analyzed by the usage status analysis system 17. It is also desirable that a forming means 34 be further included. By using such a database, it is possible to automatically and easily obtain marketing information such as the degree of popularity of a given digital content 10 in the market and the age of the user.

【0016】一方、本発明に係る他の態様としては、デ
ジタル情報から形成されたコンテンツ10に著作権情
報、配信者情報、ユーザー情報の少なくとも一つの情報
を透かし情報として埋め込む工程、当該透かし情報が埋
め込まれたコンテンツを暗号化すると共に、当該コンテ
ンツ10の利用形態に関する条件及び著作権料に関する
条件を付加して配信用コンテンツ30に加工する工程、
当該配信者が、1つ若しくは複数個の当該デジタル情報
に透かし情報が埋め込まれたコンテンツのリストを伝送
経路4上で公開する工程、ユーザーが、自己の端末5を
使用して当該伝送経路4を介して、当該コンテンツのリ
ストにアクセスして内容を確認するか、試聴サンプルを
ダウンロードしてそのデジタルコンテンツ10の一部を
試聴するする工程、当該ユーザーが、自ら選択した当該
コンテンツ10を利用したい場合には、自己の端末5を
使用して当該伝送経路4を介して、当該伝送経路4に接
続された契約実行システム7にアクセスし、少なくと
も、当該配信者と当該ユーザーとの間で、当該コンテン
ツ10の配信に関して、当該コンテンツ10に付いて予
め定められた使用条件、使用料金等を参照しながら、当
該コンテンツの使用者名の登録、使用条件の選択、当該
選択された使用条件によって決定される著作権料を含む
使用料金の決定及び料金の支払い方法の特定を行う工
程、当該契約実行システム7に於て、当該配信者と当該
ユーザーとの間で当該コンテンツの配信に関する契約に
付いて合意が成立した後、当該配信者は、当該ユーザー
が、契約金を支払ったか否かを確認する工程、当該配信
者が、当該選択された当該配信用コンテンツ(既に暗号
化されている)30を元に配信コンテナ40が作成され
るのである。
On the other hand, as another aspect according to the present invention, a step of embedding at least one of copyright information, distributor information and user information as watermark information in a content 10 formed from digital information, Encrypting the embedded content and processing the content 10 for distribution by adding a condition relating to a use form of the content 10 and a condition relating to a copyright fee;
A step in which the distributor publishes a list of contents in which watermark information is embedded in one or more pieces of the digital information on the transmission path 4; Through the process of accessing the list of the contents and confirming the contents, or downloading a preview sample and previewing a part of the digital contents 10, when the user wants to use the contents 10 selected by himself / herself The user accesses the contract execution system 7 connected to the transmission path 4 via the transmission path 4 using his / her own terminal 5, and at least transmits the content between the distributor and the user. Regarding the distribution of the content 10, the use of the content 10 A step of registering a name, selecting usage conditions, determining a usage fee including a copyright fee determined by the selected usage conditions, and specifying a payment method, and the distribution in the contract execution system 7. After an agreement has been reached between the distributor and the user on a contract for distribution of the content, the distributor checks whether the user has paid the contract fee. The distribution container 40 is created based on the selected distribution content (already encrypted) 30.

【0017】本発明に係る当該配信コンテナ40は、上
記した様な構成を有するものであって、上記した暗号化
されたデジタルコンテンツである配信用コンテンツ30
に当該ユーザーが合意した当該デジタルコンテンツ10
の当該コンテンツの使用者名、当該選択された使用条件
を付加すると共に、当該使用条件に基づく当該コンテナ
40の駆動プログラム及び当該コンテンツの利用状況を
管理する管理プログラムを付加してコンテナ40を形成
するものである。
The distribution container 40 according to the present invention has the above-described configuration, and the distribution content 30 which is the encrypted digital content described above.
The digital content 10 agreed by the user to
Of the content and the selected usage condition, and a driving program for the container 40 based on the usage condition and a management program for managing the usage status of the content are added to form the container 40. Things.

【0018】当該配信コンテナ40に於いては、当該コ
ンテナ40に於ける当該コンテンツ30が再生される毎
に、その再生状況を当該コンテナ40内に配接した管理
プログラムを作動させ、当該伝送経路4を介して、当該
伝送経路4に接続された利用状況分析システム17に転
送するか、当該コンテンツ30の利用状況を一旦当該コ
ンテナ40内に設けられた記憶手段に一旦格納した後、
当該伝送経路4を介して、当該伝送経路4に接続された
利用状況分析システム17に転送して当該コンテンツ毎
にその利用状況を記録管理する機能が設けられている事
が望ましく、又当該コンテナ内に設けられた当該管理プ
ログラムは、当該コンテンツが、当該コンテンツ10に
対する契約条件に係る当該コンテンツ10の使用条件に
違反して使用されようとしている場合、若しくは当該コ
ンテンツ10の使用条件に違反するか、使用条件を越え
て使用されようとしている場合、或いは予め定められた
警告に反して使用されようとしている場合には、当該コ
ンテナ40が有する駆動プログラムを停止状態にする様
に構成されている事が好ましい。
In the distribution container 40, every time the content 30 in the container 40 is reproduced, the reproduction program is operated by operating a management program connected to the container 40, and Via the storage device provided in the container 40, the data is transferred to the usage analysis system 17 connected to the transmission path 4 via
It is preferable that a function of transferring the content to the usage analysis system 17 connected to the transmission path 4 via the transmission path 4 and recording and managing the usage of each content is provided. The management program provided in the case where the content is about to be used in violation of the usage conditions of the content 10 pertaining to the contract conditions for the content 10, or whether the content violates the usage conditions of the content 10, In a case where the container 40 is to be used beyond the use conditions, or when it is to be used against a predetermined warning, the drive program of the container 40 may be configured to be in a stop state. preferable.

【0019】更に、本発明に於ける当該配信コンテナ4
0に於いて、当該デジタルコンテンツの使用状況確認手
段59には、当該配信コンテナが使用される都度、当該
配信コンテナが使用される条件が、当該使用条件記憶手
段54に記憶されているデジタルコンテンツの使用許可
条件と一致するか否かを判断する使用条件判定手段5
5、当該配信コンテナ40が使用される都度、その使用
回数をカウントするカウンター手段56及び当該使用条
件記憶手段54に記憶されているデジタルコンテンツの
使用回数条件との比較を行う使用回数判定手段62、当
該配信コンテナが配信された時刻から現在の時刻までの
経過時間を当該時計手段57を介して計数する経過時間
計数手段58が出力する当該経過時間が、当該使用条件
記憶手段54に記憶されているデジタルコンテンツの使
用時間条件に適合するか否かを判断する使用経過時間判
定手段63の何れかを含む事が望ましい。
Further, the distribution container 4 according to the present invention.
0, the use condition confirmation means 59 of the digital content stores a condition for using the distribution container every time the distribution container is used, in accordance with the digital content stored in the use condition storage means 54. Usage condition determining means 5 for determining whether or not the usage permission condition is matched
5, each time the distribution container 40 is used, a counter means 56 for counting the number of times the distribution container 40 is used, and a usage count judging means 62 for comparing with a usage count condition of the digital content stored in the usage condition storage means 54; The elapsed time output by the elapsed time counting means 58 that counts the elapsed time from the time at which the delivery container was delivered to the current time via the clock means 57 is stored in the use condition storage means 54. It is desirable to include any of the elapsed use time determination means 63 for determining whether or not the usage time condition of the digital content is satisfied.

【0020】一方、当該コンテナ駆動制御手段61は、
当該使用回数判定手段62、或いは当該使用経過時間判
定手段63の何れかから、当該デジタルコンテンツの使
用が、予め定められた当該デジタルコンテンツの使用条
件と合致していないとの判断が出力された場合には、当
該コンテナ駆動手段53に対して当該コンテナの駆動を
停止される様に制御すると共に、当該ユーザーに対して
その結果を報知する機能65を有する事も望ましい。
On the other hand, the container drive control means 61
When either the use count determining unit 62 or the elapsed use time determining unit 63 outputs a determination that the use of the digital content does not match the predetermined use condition of the digital content. It is also preferable that the apparatus has a function 65 for controlling the container driving means 53 to stop driving the container and notifying the user of the result.

【0021】又、当該コンテナ駆動制御手段61は、当
該ユーザーの当該デジタルコンテンツの使用がオフライ
ンで行われた場合には、当該使用に関する使用回数情
報、使用時刻情報の少なくとも一部の情報を別途に設け
られた予備格納手段66に一時的に格納する機能と、当
該ユーザーに対して、次回からの当該デジタルコンテン
ツの使用をオンラインで実行する様に警告を出すメッセ
ージ出力機能65と、当該ユーザーが、当該デジタルコ
ンテンツをオンラインで実行してきた場合に、当該予備
格納手段66に格納されていた情報を当該デジタルコン
テンツ利用状況分析手段17に伝送する機能とを有する
事も好ましい。
When the user uses the digital content off-line, the container drive control means 61 separately stores at least part of the usage count information and usage time information related to the usage. A function to temporarily store the data in the provided auxiliary storage means 66, a message output function 65 to warn the user to execute the use of the digital content online next time, It is also preferable to have a function of transmitting the information stored in the preliminary storage means 66 to the digital content use status analysis means 17 when the digital content has been executed online.

【0022】一方、当該コンテナ駆動制御手段61は、
当該ユーザーが、当該デジタルコンテンツをオフライン
で使用した場合で当該警告が発せられた後、所定の時間
経過後、或いは次回の使用又は所定の回数の使用後にオ
ンラインの使用がない場合には、当該コンテナ駆動手段
53に対して、その駆動を停止する様に警告指示する機
能を有している事も好ましい。
On the other hand, the container drive control means 61
If the user has used the digital content offline and the warning has been issued, the specified time has elapsed, or the user has not used the digital content online after the next use or the specified number of uses, the container is not used. It is also preferable to have a function of giving a warning to the driving means 53 to stop the driving.

【0023】つまり、本発明に係る当該配信コンテナ4
0は、予め定められた暗号手段によって暗号化されたデ
ジタルコンテンツ30を格納するデジタルコンテンツ格
納手段51と当該ユーザーと当該配信コンテナの配信者
との間で契約された使用条件を格納する使用条件格納手
段54と当該ユーザーの使用入力コマンド情報の入力に
応答して、適宜の再生手段に出力するに際し、当該ユー
ザーの当該デジタルコンテンツの使用が、当該ユーザー
と当該配信コンテナの配信者との間で契約された使用条
件内にあるか否かを判断して、当該使用が当該使用条件
内と判断される場合には、当該デジタルコンテンツの出
力を許可し、当該使用が当該使用条件外と判断される場
合には、当該デジタルコンテンツの出力を不許可とする
と共に、当該デジタルコンテンツの使用が許可される場
合には、その使用情報を伝送経路を介して別途に設けら
れたデジタルコンテンツ利用状況分析手段に伝送する様
に制御する機能を有するコンテナ駆動制御手段61とか
らなるものである。
That is, the distribution container 4 according to the present invention.
0 is digital content storage means 51 for storing digital content 30 encrypted by predetermined encryption means, and usage condition storage for storing usage conditions contracted between the user and the distributor of the distribution container. In response to the input of the use input command information by the means 54 and the user, the use of the digital content by the user is contracted between the user and the distributor of the distribution container when outputting to the appropriate reproducing means. Judge whether or not the usage is within the usage conditions, and if the usage is determined to be within the usage conditions, output of the digital content is permitted, and the usage is determined to be outside the usage conditions. In that case, the output of the digital content is not permitted, and if the use of the digital content is permitted, It is made of a container drive control means 61 and having a function of controlling so as to transmit the broadcast digital content usage analysis means provided separately via a transmission path.

【0024】本発明にかかる当該配信コンテナ40に設
けられている当該制御手段61に設けられている当該管
理プログラム手段21は、当該コンテンツ10が、当該
コンテンツ10に対する契約条件に係る当該コンテンツ
10の使用条件に違反して使用されようとしている場
合、若しくは当該コンテンツ10の使用条件に違反する
か、使用条件を越えて使用されようとしている場合、或
いは予め定められた警告に反して使用されようとしてい
る場合には、当該コンテナが有する駆動プログラムを停
止状態にする機能を有している事も望ましい。
According to the present invention, the management program means 21 provided in the control means 61 provided in the distribution container 40 determines whether or not the content 10 uses the content 10 according to the contract conditions for the content 10. If the user intends to use the content 10 in violation of the conditions, or the user violates the usage conditions of the content 10 or intends to use the content 10 beyond the usage conditions, or intends to use the content 10 against a predetermined warning. In such a case, it is also desirable to have a function of stopping the driving program of the container.

【0025】次に、本発明に係る当該配信コンテナ40
と対になって使用される電子プレーヤの具体例の構成に
付いて図3を参照しながら詳細に説明する。即ち、本発
明に係る電子プレーヤー13は、図3に示す様に、デジ
タルコンテンツ配信用コンテナ40に接続される入力手
段70、デジタルコンテンツ配信用コンテナ40に設け
られている暗号化されているデジタルコンテンツ格納手
段51から当該デジタルコンテンツ30の一部を取り出
して、それを一時的に格納するバッファ手段71、当該
暗号化されたデジタルコンテンツ30を解読する解読キ
ーを格納する解読キー格納手段72、当該バッファ手段
71に格納された暗号化された一部のデジタルコンテン
ツ30に対して、当該暗号解読キー72を使用して、元
のデジタルコンテンツにデコードする暗号解読手段7
3、当該解読された一部のデジタルコンテンツを再生す
る再生手段74、及び当該各手段を制御する制御手段7
5とから構成されている電子プレーヤーが示されてい
る。
Next, the distribution container 40 according to the present invention is described.
The configuration of a specific example of an electronic player used in combination with the above will be described in detail with reference to FIG. That is, as shown in FIG. 3, the electronic player 13 according to the present invention includes input means 70 connected to the digital content distribution container 40, and encrypted digital content provided in the digital content distribution container 40. Buffer means 71 for taking out a part of the digital content 30 from the storage means 51 and temporarily storing it, a decryption key storage means 72 for storing a decryption key for decrypting the encrypted digital content 30, and a buffer Decryption means 7 for decoding the part of the encrypted digital content 30 stored in the means 71 into the original digital content using the decryption key 72
3. Reproducing means 74 for reproducing the decrypted part of the digital content, and control means 7 for controlling the respective means.
5 is shown.

【0026】本発明に於ける当該電子プレーヤー13の
動作を詳細に説明するならば、デジタルコンテンツ配信
用コンテナ40に設けられている暗号化されているデジ
タルコンテンツ格納手段51から当該デジタルコンテン
ツの一部を取り出して、入力手段70を介して、それを
一時的に格納するバッファ手段71に格納しておく工
程、当該暗号化されたデジタルコンテンツ30を解読す
る解読キー72を使用して当該バッファ手段71に格納
された暗号化された一部のデジタルコンテンツに対し
て、元のデジタルコンテンツにデコードする暗号解読工
程、当該解読された一部のデジタルコンテンツを再生す
る再生工程、デジタルコンテンツ配信用コンテナ40に
設けられている暗号化されているデジタルコンテンツ格
納手段51から当該デジタルコンテンツ30の他の部分
を取り出して、当該バッファ手段に格納しておく工程、
当該バッファ手段71に格納された暗号化された他の部
分のデ71ジタルコンテンツに対して、解読キー72を
使用して元のデジタルコンテンツにデコードする暗号解
読工程、当該解読された一部のデジタルコンテンツを再
生する工程、以下当該デジタルコンテンツ配信用コンテ
ナに設けられている暗号化されているデジタルコンテン
ツ格納手段51から当該デジタルコンテンツの全ての部
分が再生を完了するまで、上記と同様の操作を繰り返す
工程、及び当該バッファ手段71への格納工程、当該暗
号解読工程、或いは当該再生工程に於いては、処理が終
了したデータは、次に入力されるそれぞれのデータで上
書きされる事により消去するか、別途に設けたデータ消
去手段により消去する工程とから構成されているもので
ある。
The operation of the electronic player 13 according to the present invention will be described in detail. The digital content storing means 51 provided in the digital content distribution container 40 stores a part of the digital content. And storing it in a buffer means 71 for temporarily storing it via the input means 70, and using the decryption key 72 for decrypting the encrypted digital content 30 in the buffer means 71. A decryption step of decoding the encrypted part of the digital content into the original digital content, a playback step of playing back the decrypted part of the digital content, and a digital content distribution container 40. The data is stored in the encrypted digital content storage means 51 provided. Step of taking out the other part of the barrel contents 30, and stored in the buffer means,
A decryption step of decoding the encrypted other digital content stored in the buffer means 71 into the original digital content using the decryption key 72; The step of reproducing the content, and thereafter, the same operation as described above is repeated from the encrypted digital content storage means 51 provided in the digital content distribution container until all the portions of the digital content have been reproduced. In the process, the storing process in the buffer means 71, the decryption process, or the reproduction process, whether the processed data is deleted by being overwritten by the respective data to be input next. Erasing by a separately provided data erasing means.

【0027】本発明に係る当該電子プレーヤー13は、
伝送経路4内に配置されており、ユーザーが有料或いは
無料で自己の端末にダウンロード出来る様に構成されて
いる事が望ましい。
The electronic player 13 according to the present invention comprises:
It is desirable that it is arranged in the transmission path 4 so that the user can download it to his / her terminal for a fee or free of charge.

【0028】[0028]

【発明の効果】本発明に係る当該配信コンテナ及び電子
プレーヤは、上記した様な技術構成を採用しているの
で、著作権を有するデジタルコンテンツを伝送経路を介
して電子的に公衆に販売するに当たり、当該デジタルコ
ンテンツを購入したユーザーが、当該著作権の侵害行為
等の不正行為をしえない様な配信コンテナを提供すると
同時に、当該ユーザーが万一当該著作権の侵害行為等の
不正行為をした場合には、その行為を確実に追求できる
デジタルコンテンツの配信コンテナを提供すると共に、
当該配信コンテナに格納されている暗号化されたデジタ
ルコンテンツを暗号解読して、当該デジタルコンテンツ
が外部に漏れない様に再生しうる電子プレーヤが提供さ
れる事になる。
Since the distribution container and the electronic player according to the present invention employ the above-described technical configuration, the distribution container and the electronic player are required to sell digital contents having copyright to the public electronically via a transmission path. , At the same time as providing a distribution container that prevents the user who purchased the digital content from committing such infringement of the copyright, etc., In that case, we will provide a distribution container for digital content that can surely pursue that action,
An electronic player capable of decrypting the encrypted digital content stored in the distribution container and reproducing the digital content without leaking to the outside is provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明に係る配信コンテナの一具体例
の構成を示すブロックダイアグラムである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a specific example of a distribution container according to the present invention.

【図2】図2は、本発明に係る配信コンテナが使用され
るデジタルコンテンツの配信システムの一具体例の構成
を示すブロックダイアグラムである。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a specific example of a digital content distribution system in which a distribution container according to the present invention is used.

【図3】図3は、本発明に係る電子プレーヤの一具体例
の構成を示すブロックダイアグラムである。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a specific example of an electronic player according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…埋込み手段 2…配信用コンテンツ加工手段 3…リスト公開手段 4…伝送経路 5…ユーザー端末 6…アクセス手段 7…契約実行システム手段 8…契約料金支払確認手段 9…コンテナ形成手段 10…コンテンツ 11…配信手段、配信システム 12…電子プレーヤー供給手段 13…電子プレーヤー 14…ダウンロード手段 15…再生手段 16…コンテンツ再生手段 17…コンテンツ利用状況分析手段 18…記憶手段 19…利用状況分析システム 20…透かし情報が埋め込まれたコンテンツ 21…管理プログラム手段 22…コンテンツ不正利用監視手段 23…コンテンツ登録データベース 24…著作権料分配手段 25…試聴サンプル提供手段 27…デジタルコンテンツ登録手段 29…デジタルコンテンツデータベース 30…配信用コンテンツ 31…ユーザー情報管理データベース 32…商品管理データベース 33…売上管理データベース 34…データベース形成手段 40…配信用コンテナ 41…配信者、配信者ホームページ 50…コンピュータ 51…格納手段 52…出力手段 53…コンテナ駆動手段 54…使用条件記憶手段 56…使用回数カウンタ手段 57…時計手段 58…時間カウンタ手段 59…使用状況確認手段 60…操作入力手段 61…コンテナ駆動制御手段 62…使用回数判定手段 63…使用経過時間判定手段 70…入力手段 71…バッファ手段 72…解読キー格納手段 73…暗号解読手段 74…再生手段 75…制御手段 100…デジタルコンテンツ配信システム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Embedding means 2 ... Content processing means for distribution 3 ... List disclosure means 4 ... Transmission path 5 ... User terminal 6 ... Access means 7 ... Contract execution system means 8 ... Contract fee payment confirmation means 9 ... Container formation means 10 ... Content 11 ... distribution means, distribution system 12 ... electronic player supply means 13 ... electronic player 14 ... download means 15 ... reproduction means 16 ... content reproduction means 17 ... content use situation analysis means 18 ... storage means 19 ... use situation analysis system 20 ... watermark information 21 ... Management program means 22 ... Content illegal use monitoring means 23 ... Content registration database 24 ... Copyright fee distribution means 25 ... Preview sample providing means 27 ... Digital content registration means 29 ... Digital content database 30 ... Distribution Content 31 ... User information management database 32 ... Product management database 33 ... Sales management database 34 ... Database forming means 40 ... Distribution container 41 ... Distributor, distributor homepage 50 ... Computer 51 ... Storage means 52 ... Output means 53 ... Container Driving means 54 ... Use condition storage means 56 ... Use count counter means 57 ... Clock means 58 ... Time counter means 59 ... Use status confirmation means 60 ... Operation input means 61 ... Container drive control means 62 ... Use count determination means 63 ... Use progress Time determination means 70 Input means 71 Buffer means 72 Decryption key storage means 73 Decryption means 74 Reproduction means 75 Control means 100 Digital content distribution system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 DB09 5C064 BA07 BB01 BB02 BC04 BC06 BC17 BC18 BC22 BC25 BD02 BD03 BD04 BD08 BD09 BD10 CA14 CA16 CB08 CC04 5J104 AA14 PA07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 DB09 5C064 BA07 BB01 BB02 BC04 BC06 BC17 BC18 BC22 BC25 BD02 BD03 BD04 BD08 BD09 BD10 CA14 CA16 CB08 CC04 5J104 AA14 PA07

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 デジタルコンテンツ加工手段により、著
作権が付与された1乃至複数の画像情報或いは音声情報
からなるコンテンツをデジタルコンテンツ化する工程、 透かし情報を埋め込み手段により、当該デジタルコンテ
ンツに透かし情報を埋め込む工程、 リスト公開手段により、当該透かし情報を含む複数のデ
ジタルコンテンツをインターネットを介してリスト公開
する工程、 試聴サンプル供給手段により、当該透かし情報を含むデ
ジタルコンテンツの一部分のみをインターネットを介し
て試聴サンプルとして公開する工程、 契約実行手段が、ユーザーが、当該透かし情報を含むデ
ジタルコンテンツの何れかを使用する事を希望する場合
に、当該ユーザーと当該デジタルコンテンツの配信者と
の間で、当該ユーザーが使用を希望する当該デジタルコ
ンテンツに関して、当該デジタルコンテンツの使用条
件、著作権料、著作権料の支払い方法を含む当該デジタ
ルコンテンツの契約内容について取決めを行う工程、 配信用コンテンツ加工手段が、当該ユーザーが指定し
た、当該透かし情報を含むデジタルコンテンツを予め定
められた解読キーで解読可能な暗号を使用して暗号化す
ると共に当該暗号化された当該デジタルコンテンツに当
該ユーザーが合意した当該デジタルコンテンツの使用条
件を付加して配信用コンテンツを作成する工程、 コンテナ作成手段により当該配信用コンテンツをコンテ
ナ化する工程、 料金支払確認手段が、当該ユーザーが当該デジタルコン
テンツの使用条件に対する所定の料金を支払ったか否か
を判断する工程、 コンテナ配信手段が、料金支払確認手段が、当該ユーザ
ーの当該デジタルコンテンツの使用条件に対する所定の
料金の支払いを確認した場合に、当該コンテナをインタ
ーネット上に配信する工程、 電子プレーヤー供給手段が、予めインターネット上に電
子プレーヤーを公開する工程、 当該ユーザー端末が、インターネットを介して当該電子
プレーヤーを自己の端末内にダウンロードする工程、 当該ユーザー端末が、インターネットを介し当該デジタ
ルコンテンツの配信者が当該ユーザーに配信した当該コ
ンテナを自己の端末内ににダウンロードする工程、 当該ユーザー端末に於て、当該ダウンロードした当該コ
ンテナに含まれる当該暗号化されたデジタルコンテンツ
を当該当該ダウンロードした電子プレーヤーを使用して
再生するに際して、配信された暗号化デジタルコンテン
ツの一部を、当該電子プレーヤーが有する所定のバッフ
ァ手段に一時的に格納し、当該バッファ手段に格納され
た当該一部分の暗号化デジタルコンテンツを当該解読キ
ーを使用して解読し、再生すると共に、再生後、当該暗
号化デジタルコンテンツの他の一部分を、当該バッファ
ー手段に格納されている、既に再生が終わった当該デジ
タルコンテンツの上に上書きして格納して当該解読キー
を使用して当該他の一部分の暗号化デジタルコンテンツ
解読し、再生し、以下同様の操作を繰り返して、当該暗
号化デジタルコンテンツの最後の部分が再生されるま
で、上記の操作が繰り返される工程、 予め定められた管理プログラムにより、当該デジタルコ
ンテンツの再生に際し、当該再生されようとする当該デ
ジタルコンテンツが予め定められた使用条件に一致して
いるか否かを判断する工程、 当該管理プログラムにより、当該再生されようとする当
該デジタルコンテンツが予め定められた使用条件に一致
している場合には、当該再生操作を許可し、一致してい
ない場合には、当該再生操作を停止させる工程、 使用状況分析手段が、インターネットを介してオンライ
ンで再生されたデジタルコンテンツに付いて、その使用
状況を分析する工程、 不正使用監視手段が、インターネットを介して流通して
いるデジタルコンテンツの中から、予め定められた所定
の画像情報、若しくは音声情報を有するデジタルコンテ
ンツが有るか否かを検査する工程、 当該不正使用監視手段が、予め定められた画像情報、若
しくは音声情報を有するデジタルコンテンツが見出され
た場合には、当該デジタルコンテンツに対して所定の透
かし情報が埋め込まれているか否かを判断して不正使用
の有無を判断する工程、 当該著作権料分配手段が、当該ユーザーが支払った著作
権料を当該デジタル化されたコンテンツの著作権者にイ
ンターネットを介して支払う工程、 とから構成されている事を特徴とするデジタルコンテン
ツ配信システム。
A digital content processing means for converting a content comprising one or more pieces of image information or audio information to which a copyright has been given into digital content, and embedding watermark information into the digital content; Embedding process, listing the plurality of digital contents including the watermark information by the list disclosure means via the Internet, and listening to only a part of the digital content including the watermark information via the Internet by the trial sample supply means. If the user wishes to use any of the digital contents including the watermark information, the contract execution means may determine whether the user and the distributor of the digital content can use the digital content. If you wish to use For digital content, the process of negotiating the terms and conditions of the digital content, including the terms and conditions of use of the digital content, the copyright fee, and the method of payment of the copyright fee. Digital content including information is encrypted by using a code that can be decrypted with a predetermined decryption key, and the encrypted digital content is added with the use condition of the digital content agreed to by the user and distributed. Creating content for distribution; containerizing the content for distribution by container creation means; determining payment payment means determining whether the user has paid a predetermined fee for use conditions of the digital content; Container delivery means is a payment confirmation When the user confirms payment of a predetermined fee for the usage condition of the digital content, the step of distributing the container on the Internet, the step in which the electronic player supply means previously discloses the electronic player on the Internet, A step in which the user terminal downloads the electronic player into its own terminal via the Internet, the user terminal stores the container distributed by the distributor of the digital content to the user through the Internet in the terminal; Downloading the encrypted digital content included in the downloaded container at the user terminal using the downloaded electronic player at the user terminal. Is temporarily stored in a predetermined buffer means of the electronic player, the encrypted digital content of the part stored in the buffer means is decrypted using the decryption key, and played back, After the reproduction, the other part of the encrypted digital content is overwritten and stored on the already reproduced digital content stored in the buffer means, and the other part is stored using the decryption key. Decrypting and playing back a part of the encrypted digital content, repeating the same operation, and repeating the above operation until the last part of the encrypted digital content is played back, according to a predetermined management program. When reproducing the digital content, the digital content to be reproduced is used for a predetermined time. A step of determining whether or not the digital content to be reproduced is matched with a predetermined use condition by the management program; If they do not match, the step of stopping the playback operation, the step of analyzing the use state of the digital content reproduced online via the Internet, the step of analyzing the use state of the digital content, and the step of monitoring unauthorized use are performed. Checking the presence or absence of digital content having predetermined image information or audio information among digital contents distributed through the Internet; If digital content having the obtained image information or audio information is found, A step of judging whether or not predetermined watermark information is embedded in the content and judging the presence or absence of unauthorized use, wherein the copyright fee distribution means converts the copyright fee paid by the user into Paying the copyright owner of the content via the Internet.
【請求項2】 当該デジタルコンテンツの使用条件は、
当該デジタルコンテンツの再生回数又は再生可能経過時
間である事を特徴とする請求項1記載のデジタルコンテ
ンツ配信システム。
2. Terms of use of the digital content are as follows:
2. The digital content distribution system according to claim 1, wherein the digital content distribution number is the number of times the digital content has been reproduced or the elapsed time that can be reproduced.
【請求項3】 当該デジタルコンテンツ配信システム
は、当該ユーザーの当該デジタルコンテンツの使用がオ
フラインで行われた場合には、当該ユーザーに対して、
次回からの当該デジタルコンテンツの使用をオンライン
で実行する様に警告を出す工程を更に含む事を特徴とす
る請求項1記載のデジタルコンテンツ配信システム。
3. The digital content distribution system according to claim 1, wherein the use of the digital content by the user is performed off-line,
2. The digital content distribution system according to claim 1, further comprising a step of issuing a warning to use the digital content from the next time online.
【請求項4】 当該デジタルコンテンツ配信システム
は、当該ユーザーが、当該デジタルコンテンツをオフラ
インで使用した場合で、且つ当該ユーザーに対して、次
回からの当該デジタルコンテンツの使用をオンラインで
実行する様に警告を出した後でも、当該ユーザーが、当
該デジタルコンテンツを所定回数オフラインで使用した
場合には、当該ユーザーの当該デジタルコンテンツの再
生を禁止する工程を更に含む事を特徴とする請求項3記
載のデジタルコンテンツ配信システム。
4. The digital content distribution system, when the user uses the digital content offline, and warns the user to execute the digital content from the next time online. 4. The method according to claim 3, further comprising the step of prohibiting the user from playing back the digital content if the user has used the digital content offline a predetermined number of times even after issuing the digital content. Content distribution system.
JP2001213703A 2001-07-13 2001-07-13 System for distributing digital contents Pending JP2002109105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213703A JP2002109105A (en) 2001-07-13 2001-07-13 System for distributing digital contents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213703A JP2002109105A (en) 2001-07-13 2001-07-13 System for distributing digital contents

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046778A Division JP2001236326A (en) 2000-02-18 2000-02-18 Digital content distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002109105A true JP2002109105A (en) 2002-04-12

Family

ID=19048637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213703A Pending JP2002109105A (en) 2001-07-13 2001-07-13 System for distributing digital contents

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002109105A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838729B2 (en) 2007-06-29 2014-09-16 Microsoft Corporation Gathering statistics based on container exchange

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636292A (en) * 1995-05-08 1997-06-03 Digimarc Corporation Steganography methods employing embedded calibration data
JPH10293722A (en) * 1997-04-17 1998-11-04 Taisei Corp Data protective device
JPH10512074A (en) * 1995-02-13 1998-11-17 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション System and method for secure transaction management and electronic rights protection
JPH11224288A (en) * 1998-02-06 1999-08-17 Hitachi Ltd Use condition sale type digital contents sale electronic mall system
JPH11250141A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for distributing real time contents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512074A (en) * 1995-02-13 1998-11-17 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション System and method for secure transaction management and electronic rights protection
US5636292A (en) * 1995-05-08 1997-06-03 Digimarc Corporation Steganography methods employing embedded calibration data
US5636292C1 (en) * 1995-05-08 2002-06-18 Digimarc Corp Steganography methods employing embedded calibration data
JPH10293722A (en) * 1997-04-17 1998-11-04 Taisei Corp Data protective device
JPH11224288A (en) * 1998-02-06 1999-08-17 Hitachi Ltd Use condition sale type digital contents sale electronic mall system
JPH11250141A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for distributing real time contents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838729B2 (en) 2007-06-29 2014-09-16 Microsoft Corporation Gathering statistics based on container exchange
US9286367B2 (en) 2007-06-29 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Gathering statistics based on container exchange

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100467929B1 (en) System for protecting and managing digital contents
EP0778513B1 (en) Information service processor
JP3864014B2 (en) Digital work management method, management system, recording device, and playback device
USRE43599E1 (en) Data management system
EP1796013B1 (en) Cryptographic methods and apparatus for digital rights management in connected appliances
JP2007006515A (en) Method for protecting and managing digital content, and system using the same
US20060010075A1 (en) Technique for facilitating resale of digital content over a computer network
JP3173352B2 (en) Digital work distribution system
US20050004873A1 (en) Distribution and rights management of digital content
US20020107803A1 (en) Method and system of preventing unauthorized rerecording of multimedia content
US20030028489A1 (en) Method and apparatus for legitimate sharing of electronic content
JP2001118332A (en) System and method for data distribution, data processor, device for controlling data use and machine readable recording medium with data for distribution recorded thereon
KR20050045883A (en) Content sharing system, content processing apparatus, information processing apparatus, program, recording medium, and content sharing method
KR20010086038A (en) Data providing system and method therefor
KR20000050143A (en) A Management System for A Copyright of Watermarked Digital Data
TW548985B (en) Method and apparatus for determining digital A/V content distribution terms based on detected piracy levels
JP2000163488A (en) Method and system for monitoring use of digital copyrighted work, digital copyrighted work recording device, and digital copyrighted work reproducing device
US20060085859A1 (en) System for preventing unauthorized use of digital content
JP2001005877A (en) Contents distribution system, terminal equipment therefor, contents distributing method and recording medium
JP2001236326A (en) Digital content distribution system
JP2001236403A (en) Method, system, and device for distributing content composed of digital information and recording medium with distribution system recorded thereon
JP2003076805A (en) System, server and method for managing lending of digital content, and computer device and program for making the digital content available
JP2003256597A (en) Resellable copyright protected content delivery method and system, copyright protection management method, copyright protection management terminal, program and storage medium
TW200917782A (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
JP2004110277A (en) Method, device and program for managing content distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405