JP2002000574A - 介護支援用ロボットおよび介護支援システム - Google Patents

介護支援用ロボットおよび介護支援システム

Info

Publication number
JP2002000574A
JP2002000574A JP2000188124A JP2000188124A JP2002000574A JP 2002000574 A JP2002000574 A JP 2002000574A JP 2000188124 A JP2000188124 A JP 2000188124A JP 2000188124 A JP2000188124 A JP 2000188124A JP 2002000574 A JP2002000574 A JP 2002000574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
care
time
reproduction
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000188124A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kito
宏志 鬼頭
Masahiko Moriwaki
政彦 森脇
Yasuki Yamakawa
八寿樹 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000188124A priority Critical patent/JP2002000574A/ja
Publication of JP2002000574A publication Critical patent/JP2002000574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被介護人による操作入力が容易で、必要な介
護情報等を適時に確実に再生でき、しかも、介護人側と
被介護人側との情報交換を効率的に行うことができる介
護支援用ロボットを提供すること。 【解決手段】 ロボット本体を構成する筐体11内に、
公衆回線による外部との通信が可能な広域通信手段12
と、その受信情報を記憶する記憶手段13、14と、受
信情報又は記憶情報に再生時刻の指定があるか否かを判
別する時刻指定判別手段16と、通信情報を再生して被
介護人に音声又は画像で伝える再生手段23、24と、
時計機能を有するとともに時刻指定判別手段の判別結果
に応じて作動し、通信情報に再生時刻の指定があると
き、再生手段23、24による再生を指定された時刻に
実行させる再生制御手段16と、を備えるよう構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、介護支援用ロボッ
ト、特に通信機能を有し、介護センターや家族など介護
人側との情報交換の容易化を図ることのできる情報端末
型の生活支援ロボットに関する。
【0002】
【従来の技術】介護支援用ロボットとしてベッドや床に
寝ている被介護人の寝起きや介護時の支持、移動等を助
ける介護支援用ロボットが従来から考案されていたが、
近時においては、被介護人の様子や健康状態を外部の介
護人側から観察可能にし、被介護人と介護人側との情報
交換を可能にすることを意図したものが提案されている
(特開平10−234681号公報参照)。
【0003】この介護支援用ロボットは、そのロボット
本体に、被介護人の外観を映像情報として取得したり被
介護人の音声を音声情報として取得したりする被介護人
情報取得装置と、ロボット本体を移動させる本体移動装
置と、被介護人情報取得装置によって取得された情報を
外部装置に送信する被介護人情報送信装置と、介護人か
らの情報を受信する介護人入力情報受信装置と、介護人
情報受信装置で受信された介護人入力情報を表示や音声
で出力する介護人入力情報伝達装置とを備えている。
【0004】また、この介護支援用ロボットには被介護
人の体温、脈拍、血圧等を検知するセンサを有してお
り、それらのセンサ情報を介護センター側に送信するこ
とにより、介護センター側で被介護人の健康状態を把握
できるようになっている。
【0005】一方、被介護人側ではリモコン操作入力等
によって介護人側からの情報送信や健康状態チェックの
ための検知情報の介護人側への送信の可否、あるいは間
隔を選択できるようになっている。また、介護人側から
の画像情報を表示する表示器を交信時以外は時計表示に
切り替え、通常は表示器を時計として利用できるように
なっている。
【0006】また、スケジュール確認を外部からの通信
により行う必要がないように、介護支援用ロボットには
スケジュール管理プログラムが格納されており、このス
ケジュール管理プログラムが、被介護人、介護人、サー
ビスマン等により入力されたスケジュール情報を基に、
画像や音声出力によるスケジュール確認の処理を実行す
るようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の介護支援用ロボットにあっては、介護支援用ロボッ
トが時計機能を有しているものの、音声メールなどの受
信情報の内容に関係なく各受信情報を到着順に文字や合
成音声として再生出力し、通知するといった再生方式で
あったため、記憶力の衰え易い高齢者にとっては必要な
応答を即座に行えない場合が多くならざるを得なかっ
た。そのため、被介護人が何らかの応答を要する場合、
予め定められたスケジュール通りの操作事項を選択して
所要の入力を行う必要があり、被介護人がその応答項目
の選択等をしなければならないために、操作入力が容易
でないという問題もあった。
【0008】しかも、介護支援用ロボットにスケジュー
ル管理プログラムを格納したり、そのスケジュール情報
を外部から受信して記憶させたりする必要から、スケジ
ュール管理のための処理手段のコスト高や、通信コスト
の上昇を招くという問題があった。
【0009】また、生活状態の監視を行うために水道や
ポットの使用された時間間隔を監視して、その時間間隔
が一定時間を超えた場合に介護人側に異常の発生を通知
するといった監視方式が採られていたため、異常発生時
を介護人側に即座に通報することができないという問題
があった。
【0010】そこで本発明は、被介護人による操作入力
が容易で、必要な介護情報等を適時に確実に再生でき、
しかも、介護人側と被介護人側との情報交換を効率的に
行うことができる介護支援用ロボットを提供するもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の介護支援用ロボットは、ロボット本体を構
成する筐体内に、公衆回線による外部との通信が可能な
広域通信手段と、前記広域通信手段により受信した通信
情報を記憶する記憶手段と、前記広域通信手段により受
信した通信情報又は前記記憶手段に記憶された通信情報
に再生時刻の指定があるか否かを判別する時刻指定判別
手段と、前記通信情報を再生し、前記被介護人に少なく
とも音声又は画像で前記通信情報を伝える再生手段と、
時計機能を有するとともに前記時刻指定判別手段の判別
結果に応じて作動し、前記通信情報に再生時刻の指定が
あるとき、前記再生手段による通信情報の再生を指定さ
れた時刻に実行させる再生制御手段と、を備えたことを
特徴とする。この構成においては、介護人等からの通信
情報を個々に介護人側で指定した時刻に確実に再生する
ことができ、しかも、その再生のために被介護人にスケ
ジュール管理や操作入力項目の選択といった負担をかけ
ることがなく、操作性もよい。
【0012】本発明の介護支援用ロボットは、あるい
は、ロボット本体を構成する筐体内に、公衆回線による
外部との通信が可能な広域通信手段と、前記広域通信手
段により受信した被介護人への問いかけ情報を記憶する
記憶手段と、前記被介護人に介護人側からの所定の問い
かけを行う時刻を指定する問いかけ時刻設定手段と、前
記通信情報を再生し、前記被介護人に少なくとも音声又
は画像で前記通信情報を伝える再生手段と、時計機能を
有するとともに前記問いかけ時刻設定手段で設定された
時刻に応じて作動し、前記問いかけ時刻設定手段により
前記問いかけを行う時刻が設定されているとき、前記再
生手段による問いかけ情報の再生を設定された時刻に実
行させる再生制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この構成においては、問いかけ時刻の設定がされた個々
の問いかけ情報については、その設定された時刻に再生
手段が作動し、被介護人への所定の問いかけが実行され
る。したがって、個々の問いかけ情報を各問いかけ情報
に適した時刻に確実に再生することができ、しかも、そ
の再生のために被介護人にスケジュール管理や操作入力
項目の選択といった負担をかけることがなく、操作性も
よい。また、問いかけ情報を設定時刻に再生すること
で、一定条件下での応答を実行させることができ、応答
の有無のみならず、その応答状態から通常か異常かの判
断を行うことも容易となる。
【0013】上記各介護支援用ロボットは、前記再生手
段の再生出力に対する被介護人からの応答の音声又は合
図を検知する応答センサと、前記応答センサの検知情報
を前記広域通信手段により外部の介護人に伝送する応答
情報伝送手段と、を設けたものであるのが好ましい。こ
の構成では、応答センサの検知情報を外部の介護人に確
実に伝送することができることになる。
【0014】また、前記再生手段の再生出力に対する被
介護人からの応答の音声又は合図を検知する応答センサ
と、前記再生手段の再生出力から所定時間内に前記応答
センサにより前記被介護人からの応答が検知されたか否
かを判別する応答判別手段と、を備え、前記再生制御手
段が、前記応答判別手段の判別結果に応じて前記再生手
段による再生出力を再度実行させるのが好ましい。この
構成では、被介護人が即座に応答できない場合でも、一
定時間内に再度再生出力を行うことで、確実な応答が期
待できる。
【0015】さらに、前記被介護人の所在位置を所定検
知領域内で検知する所在位置検知手段と、通常の待機位
置を設定する待機位置設定手段と、前記待機位置を検出
可能な待機位置検出手段と、前記待機位置を基準とする
所定の移動範囲内で前記被介護人の所在位置又は前記待
機位置に接近するよう走行可能な自律走行手段と、前記
自律走行手段を前記待機位置に移動させる待機指令手段
と、を設けるのがより好ましい。この構成では、被介護
人に近い位置から再生出力を行うことができ、被介護人
の視力や聴力が低い場合でも、再生情報を確実に被介護
人に伝達することができる。
【0016】前記所在位置検知手段は、前記被介護人を
画像で検知可能な視覚センサと、前記視覚センサの検知
画像に基づいて前記視覚センサの検知領域内に前記被介
護人が検知されているか否かを判別する被介護人判別部
と、を有するものであるのがよい。この場合、視覚セン
サ情報を被介護人の所在検知のみならず、健康状態のチ
ェックや複数の被介護人の識別といったことにも利用で
き、多様な用途に対応可能となる。
【0017】さらに、前記被介護人が前記所定検知領域
外に位置するとき、前記被介護人の所在を検知可能な外
部の監視装置から、近距離無線通信により前記被介護人
の所在位置情報を受信する近距離無線通信手段を備える
ように構成すると、被介護人が庭や玄関付近等に移動し
ている場合であっても、被介護人の介護のための観察が
可能になる。
【0018】また、前記広域通信手段が、前記筐体に着
脱可能に取り付けられた携帯型電話機からなる構成とす
れば、情報の再生に支障なく、広域通信手段を身近にあ
る電話機として利用することができる。再生手段が画像
表示および音声出力可能な場合には、介護支援用ロボッ
ト自体をテレビ電話機として使用することも可能とな
る。
【0019】本発明の介護支援システムは、上述した介
護支援用ロボットと、前記介護支援用ロボットとの間で
広域無線通信を行う介護人側広域通信手段と、前記介護
支援用ロボットの広域通信手段から受信した被介護者か
らの応答情報を介護人に伝達する応答情報伝達手段と、
前記介護人から前記被介護人への情報を入力する介護人
側情報入力手段と、前記介護人側広域通信手段による被
介護人との通信情報および前記介護人側情報入力手段に
よる入力情報を記憶する介護人側記憶手段と、前記介護
人側記憶手段の記憶情報に基づいて、再生時刻の指定を
含む前記被介護人への通信情報を前記介護支援用ロボッ
トの広域通信手段に送信する介護情報送信手段と、を備
えたことを特徴とする。このシステムでは、送信情報を
再生すべき時刻に関係なく送信でき、介護人側の負担や
通信コストを軽減できる。しかも、時刻指定した情報を
介護支援用ロボットに受信させ記憶させておくことによ
り、必要な介護情報等を被介護人に操作負担をかけるこ
となく、確実に再生出力することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面に基づいて説明する。
【0021】図1は、本発明の一実施形態に係る介護支
援用ロボットの構成を示すそのブロック図であり、図2
はその介護支援用ロボットの外観図、図3はその介護支
援システムの概略構成の説明図である。
【0022】図1および図2に示すように、本実施形態
の介護支援用ロボット10は、ロボット本体を構成する
筐体11内に、公衆回線による外部との広域無線通信が
可能な公衆通信ユニット12(広域通信手段)と、この
公衆通信ユニット12により受信した受信情報、すなわ
ち介護支援用ロボット10のユーザである被介護人への
介護用その他の通信情報を記憶する書換え可能な記憶手
段としてのRAM(Random Access Memory)13および
EEPROM(Electrically Erasable Programmable R
ead-Only Memory)14と、所定の制御プログラムが書
き込まれた読み出し専用メモリであるROM(Read Onl
y Memory)15と、ROM15内の制御プログラムに従
ってRAM13およびEEPROM14との間でデータ
の授受を行いながら後述する通信処理や再生制御等の所
定の処理を実行するCPU(Central Processing Uni
t)16と、時計機能を有するリアルタイムクロック(r
eal-time clock)17と、これらを所定の接続経路で相
互に接続するデータ・アドレスバス18と、を備えてい
る。
【0023】ここで 公衆通信ユニット12は、例えば
パケット通信が可能なi−mode接続端子およびIE
EE1394(シリアル・インターフェースの規格)対
応の接続端子を有する本体側のスリット状の携帯電話装
着部12aと、その携帯電話装着部12aに着脱可能に
装着された携帯型の電話機12bとで構成されている。
勿論、着脱可能でなく筐体11内に内蔵された公衆通信
ユニットを携帯型の電話機12bと同等な広域無線通信
機能を有するものとしてもよい。また、CPU16は、
公衆通信ユニット12により受信したRAM13内の通
信情報、又はEEPROM14に記憶された通信情報
に、その用件を伝えたい時刻を指定するためのタグその
他の再生時刻指定情報が含まれているか否かを判別する
時刻指定判別手段として機能するようになっている。こ
のCPU16は更にROM15又はEEPROM14に
格納された音声合成・音声認識のプログラムにより音声
合成および音声認識の処理を実行したり、通信および自
律走行の制御プログラムに従って、後述する介護支援用
の通信処理、ユーザの健康チェック処理および自律走行
のための処理等を実行するようになっている。
【0024】介護支援用ロボット10は、また、筐体1
1内に、テレビおよびラジオの放送信号を受信可能なチ
ューナ19およびそのチューナ受信情報をディジタル画
像およびディジタル音声信号に変換する変換回路20
と、近距離無線通信により外部からの観察情報を受信す
ることができる外部無線入力用レシーバ21と、画像を
出力するディスプレイ23と、音声を出力するスピーカ
24と、視覚センサであるカメラ31と、聴覚センサで
あるマイク32と、触覚センサである圧力センサ33
(血圧および脈拍測定用であってもよい)と、体温検出
用の温度センサ34と、を具備している。
【0025】ここで、チューナ19は、アンテナ19a
等で受けた放送信号を内蔵する選局部に取り込み、リモ
コン操作等による選局指令信号に応じてこの選局部で選
局処理を実行し、特定チャンネルの放送信号を変換回路
20に送る。また、変換回路20は、チューナ19で選
局された受信信号に応じて音声出力および画像出力用の
ディジタル信号を出力するようになっている。また、外
部無線入力用レシーバ21は、外部の監視装置であるワ
イヤレスカメラ81、血圧および脈拍測定等を行う健康
チェッカ82、TVドアホン83および侵入者を検知す
るワイヤレスセンサ84などから、それぞれの観察情報
を受信することができる。なお、アンテナ19aは、例
えばダイバーシティ方式の自動追尾型アンテナである。
【0026】ディスプレイ23およびスピーカ24は、
変換回路19や公衆通信ユニット12からの受信情報を
再生し、被介護人に音声および画像でその受信情報を伝
える再生手段であり、ディスプレイ23は例えば筐体1
1の正面上部に位置するカラー液晶表示器(LCD)か
らなり、スピーカ24は例えばディスプレイ23の下方
側左右に位置する一対のセラミックスピーカからなる。
また、ディスプレイ23はCPU16からの表示制御信
号に従ってLCD制御回路25により表示制御され、ス
ピーカ24はCPU16からの音声制御信号をA/Dコ
ンバータ26によりアナログ音声に変換しアンプ27に
より増幅した音声出力信号によって作動するようになっ
ている。この再生手段に対して、CPU16は、リアル
タイムクロック17による時計情報と前記時刻指定判別
手段の判別結果とに応じて、前記通信情報に再生時刻の
指定があるときには、ディスプレイ23又はスピーカ2
4によるその通信情報の再生を指定された時刻に実行さ
せる再生制御手段として機能する。
【0027】カメラ31は、例えばパンおよびチルト機
能(水平旋回および垂直回転機能)付きのカラーCCD
カメラからなり、マイク32は例えばコンデンサマイク
ロホンからなる。カメラ31で撮影された画像情報およ
びマイク32に入力された音声情報は、公知のディジタ
ル信号処理(DSP)回路35によりディジタル信号処
理される。また、圧力センサ33および温度センサ34
の検知情報はそれぞれパラレルインターフェース(I/
O)回路36を介してCPU16に取り込まれる。した
がって、ディスプレイ23又はスピーカ24の再生出力
に対する被介護人からの応答の音声又は合図の動作は、
応答センサとしてのカメラ31又はマイク32により検
知されてCPU16に取り込まれ、あるいは、その応答
の合図に対する触覚センサとしての圧力センサ33又は
温度センサ34により検知されてCPU16に取り込ま
れる。そして、その検知情報がそのまま、あるいは所定
の条件となったときに、CPU16により公衆通信ユニ
ット12を介して外部の介護センター(介護人)に伝送
される。すなわち、CPU16は再生出力に対する被介
護人の応答である応答センサ31〜34のいずれかの検
知情報を外部の介護人に伝送する応答情報伝送手段とし
ても機能するようになっている。
【0028】CPU16は、さらに、ディスプレイ23
又はスピーカ24の再生出力に対する被介護人からの応
答が、前記再生出力から所定時間内にカメラ31、マイ
ク32、圧力センサ33又は温度センサ34のいずれか
で検知されたか否かを判別する応答判別手段の機能をも
併有しており、その応答がないとき、前記再生制御手段
としてのCPU16が、前記応答判別手段の判別結果に
応じて前記再生手段による再生出力を再度実行させるよ
うになっている。
【0029】カメラ31による入力画像情報は、また、
介護支援用ロボット10の使用環境内における自己位置
検知および被介護者の所在位置検知のために使用され、
図3に示すように、例えば電磁誘導型の充電器90によ
る充電が可能な位置を待機位置として画像認識したり、
被介護者を画像認識したりするのに使用される。ここ
で、通常の待機位置を設定する場合には、例えばサービ
スマン等が筐体11に出没可能に装着された格納式キー
ボード28を筐体11から突出させて所定のキー操作を
行い、あるいは、介護センター側からの遠隔操作によっ
てその操作に変わる信号を送ることで、待機位置での視
覚入力から待機位置判別のための基準画像を作成し、E
EPROM14に記憶させる。なお、キーボード28へ
の手動操作入力は、マウスパッド等によるポインティン
グ操作を含む。また、手動操作入力用のリモコンを設け
てもよい。
【0030】CPU16は、また、カメラ31により入
力された被介護人の画像情報および使用環境の画像情報
を基に、被介護人の識別および所在位置検知のための基
準画像を作成し、EEPROM14に記憶させる。この
場合、CPU16は、基準画像と現在の視覚入力情報を
比較し、目的とする位置の基準画像に類似する視覚入力
画像の探索処理等を実行し、被介護人の認識や位置検出
を行う。すなわち、CPU16は、カメラ31からの視
覚入力および基準画像に基づいて、前記被介護人の所在
位置を視覚検知可能な所定検知領域内で検知する所在位
置検知手段としての機能と、通常の待機位置を設定する
待機位置設定手段としての機能と、前記待機位置を検出
可能な待機位置検出手段としての機能とを有している。
【0031】一方、筐体11の下部には走行用の複数の
左右の駆動車輪51a、51bとその後方に配されたキ
ャスター付の従動車輪51cとが装着されており、駆動
車輪51a、51bは減速歯車段52を介してDCモー
タ53により駆動されるようになっている。このDCモ
ータ53の駆動するモータドライバ回路54はパラレル
インターフェース回路36を介してCPU16により制
御されるようになっており、これにより介護支援用ロボ
ット10の自律走行が可能になっている。また、この自
律走行のために、筐体11の周囲には複数、例えば9つ
の超音波センサからなる対物センサ55が装着されてお
り、障害物などに接近した場合には進行方向が変更され
る。これら車輪51a〜51c、減速歯車段52、DC
モータ53、モータドライバ回路54、パラレルインタ
ーフェース回路36およびCPU16は、前記待機位置
を基準とする所定の移動範囲内で前記被介護人の所在位
置又は前記待機位置に接近するよう走行可能な自律走行
手段50を構成している。また、筐体11には、各手段
の駆動電源としてのバッテリー60が内蔵されており、
CPU16はそのバッテリー電圧レベルをチェックし
て、その結果のバッテリー電圧レベルに応じて自律走行
手段50を作動させ、介護支援用ロボット10を前記待
機位置に移動させる。すなわち、CPU16は、待機指
令手段としても機能する。
【0032】CPU16は、さらに、被介護人を画像で
検知可能なカメラ31の検知画像等に基づいてその視覚
検知が可能な所定検知領域内に被介護人が検知されてい
るか否かを判別する被介護人判別部とし機能するように
なっており、CPU16とカメラ31とによって所在位
置検知手段30が構成されている。CPU16は、ま
た、被介護人が前記所定検知領域外に位置するとき、被
介護人の所在を検知可能な外部の監視装置81、83、
84等から外部無線入力用レシーバ21に被介護人の所
在位置情報を受信させ、近距離域の所定範囲内における
被介護人の所在位置も把握できるようになっている。
【0033】本実施形態の介護支援用ロボット10にお
いては、また、RAM13又はEEPROM14に公衆
通信ユニット12により受信した被介護人への所定の問
いかけ情報を記憶するようになっており、CPU16は
被介護人に対し介護人側からのその問いかけを行う時刻
を、その個々の問いかけ情報に含まれる再生時刻指定の
タグ等(時刻設定情報)に基づいて設定する問いかけ時
刻設定手段として機能するとともに、その問いかけ時刻
設定手段で設定された時刻に応じて、再生時刻が設定さ
れている問いかけ情報をそれぞれの設定時刻にディスプ
レイ23およびスピーカ24により再生して、被介護人
への問いかけをそれぞれ実行させるようになっている。
【0034】また、筐体11は例えば強化繊維を含むプ
ラスチック材からなるが、その内部に表面温度を人肌程
度に保つヒータ71が埋設されている。さらに、筐体1
1の前方側にはバンパー72a、72bが装着されてい
る。
【0035】一方、本実施形態の介護支援システムにお
ける介護人側には、介護支援用ロボット10との間で公
衆回線を介して通信を行う介護人側広域通信手段の機能
を有するモデム内蔵のコンピュータ111と、介護支援
用ロボット10の公衆通信ユニット12から受信した被
介護者からの応答情報を介護人に伝達する携帯電話その
他の情報端末からなる応答情報伝達手段112と、介護
人から被介護人への情報を入力する情報端末からなる介
護人側情報入力手段113と、を備えている。ここで、
コンピュータ111は、介護人側広域通信手段による被
介護人との通信情報および介護人側情報入力手段113
による入力情報を記憶する介護人側記憶手段としての機
能と、その介護人側記憶手段の記憶情報に基づいて、再
生時刻の指定を含む被介護人への通信情報を作成して介
護支援用ロボット10の公衆通信ユニット12に送信す
る介護情報送信手段としての機能と、を併有している。
なお、このような介護人側広域通信手段、応答情報伝達
手段および介護人側情報入力手段の個々の構成自体は公
知のものと同様であり、ここでは詳述しない。
【0036】介護人側記憶手段としてのコンピュータ1
11は、通常介護センターに設置された大容量の記憶装
置に接続されており、多数の被介護人からの応答情報が
個々人の応答日時に応じて抽出できるように構成され
る。また、介護情報送信手段としてのコンピュータ11
1は、介護人側からの介護情報を受け付ける際にその情
報を被介護人に伝える日時を指定するタグなどの時刻指
定情報があるか否かを判別し、その時刻指定情報がなけ
れば時刻指定が不必要であるか介護人に確認した上で、
介護人側からの介護情報を所定の送信ファイル形式、例
えば添付ファイル再生時刻を指定するタグ情報を含む電
子メールおよびその添付ファイルの形で、送信情報を作
成するようになっている。
【0037】なお、CPU16はさらにバッテリー電圧
の降下時にディスプレイ23にパワー低下状態を示す画
像を表示して、介護支援用ロボット10を充電器90に
よる充電位置に移動させ、待機させる。
【0038】次に、動作について説明する。 (音声メールの通知)図4および図5は本実施形態の介
護支援システムにおいて介護センターから被介護人への
介護情報の通知を、時刻指定のタグを含む音声メールで
送信する場合の処理を示す図である。
【0039】まず、上述したように、介護情報送信手段
115によって、介護人側からの介護情報を被介護人に
伝える日時を指定するタグなどの時刻指定情報があるか
否かがチェックされ、その時刻指定情報がなければ時刻
指定なしの音声メール送信がされるが、時刻指定がある
場合には、介護人側からの介護情報が再生時刻指定のグ
情報を含む電子メールおよび再生すべき添付ファイル
が、送信情報を作成される。
【0040】介護支援用ロボット10側では、CPU1
6により図4に示すような着信処理が所定時間ごとに繰
り返し実行される。
【0041】同図において、まず、メール着信の有無が
チェックされ(ステップS1)、着信があれば、再生時
刻を指定するタグの有無がチェックされて(ステップS
2)、そのタグによる再生指定時刻と着信した電子メー
ルおよび添付ファイル等の情報がRAM13又はEEP
ROM14の所定の指定時刻格納格用のメモリ領域に格
納される(ステップS3)。
【0042】介護支援用ロボット10側では、また、着
信した情報内容を再生して被介護人に伝えるため、CP
U16により図5に示すようなメール通知の処理が所定
時間ごとに繰り返し実行される。
【0043】まず、リアルタイムクロック17の時計情
報を基に時刻が読まれ(ステップS11)、時刻別の通
知メール、すなわち再生時刻の指定された電子メール情
報がメモリ記憶されているか否かがチェックされ(ステ
ップS12)、その通知メールがなければ、再度時刻を
読むステップ(S11)に戻り、その通知メールがあれ
ば、再生時刻前に再生開始の準備をするのに十分な所定
時間だけ前もって、その通知メールがRAM13又はE
EPROM14からロードされ(ステップS13)、再
生時刻になった時点からそのメールの再生、例えば合成
音声による再生が開始される(ステップS14)。
【0044】このような処理を実行することにより、介
護人等からの通信情報を個々に介護人側で指定した時刻
に確実に再生することができる。しかも、その再生のた
めに被介護人にスケジュール管理や操作入力項目の選択
といった操作負担をかけることがない。
【0045】また、介護人側から被介護人側に送信する
情報を、その再生すべき時刻に関係なく適宜送信できる
ことから、介護人側の負担をも軽減でき、しかも、時刻
指定した情報を介護支援用ロボット10に受信させ記憶
させておくことにより、上述のように必要な介護情報等
を被介護人に操作負担をかけることなく、確実に再生出
力することができる。
【0046】(生活異常検知)介護支援用ロボット10
側では、さらに、問いかけ時刻の設定がされた個々の問
いかけ情報を、その設定された時刻に再生させ、被介護
人への所定の問いかけを実行することで、被介護人の生
活状態の異常を検知する処理がなされる。具体的には、
予め上述した再生時刻の設定がされた後、図6に示すよ
うな処理が所定時間ごとに繰り返し実行される。
【0047】まず、リアルタイムクロック17の時計情
報を基に時刻が読まれ(ステップS21)、設定された
問いかけ時刻になったか否かがチェックされ(ステップ
S22)、ある設定時刻になる前にその設定時刻に再生
すべき問いかけ情報が再生可能な状態にされ、その設定
時刻になったら、再生すべき問いかけ情報が例えば合成
音声により再生されてスピーカ24から出力される(ス
テップS23)。勿論、この問いかけをディスプレイ2
3上に併せて表示しておくことができる。
【0048】次いで、この設定時刻での再生から所定時
間内に問いかけ情報に対応する被介護人からの所定の応
答入力があったか否かがチェックされ(ステップS2
4)、その応答があれば、次いで、今回の再生出力の音
声の高さや質などの再生状態の良否がマイク32の入力
レベル等からチェックされ(ステップS25)、正常で
あれば、今回の生活異常検知処理が終了する。
【0049】設定時刻から一定時間が経過しても所定の
応答がないか、再生出力音声が正常でない場合には(ス
テップS24、25でNOの場合)、再確認モードの処
理に移る。
【0050】この再確認モードの処理では、まず、再確
認のための再生出力を行うまでの待ち時間を計測するタ
イマ機能が起動され(ステップS26)、その待ち時間
が経過したら、再確認の再生が行われ、問いかけのメッ
セージが再度出力される(ステップS27)。
【0051】次いで、再度の再生出力から所定時間内に
その問いかけ情報に対応する被介護人からの所定の応答
入力があったか否かがチェックされ(ステップS2
8)、その応答があれば、次いで、今回の再生出力の音
声についてその高さや質などの再生状態の良否がマイク
32の入力レベル等からチェックされ(ステップS2
9)、正常であれば、今回の生活異常検知処理が終了す
る。
【0052】ここで、何らかの理由により、再確認の再
生出力から一定時間が経過しても所定の応答入力がない
か、再生出力音声が正常でない場合には(ステップS2
8、29でNOの場合)、緊急通報モードの処理に移
る。
【0053】この緊急通報モードでは、外部との通信が
可能な公衆通信ユニット12によって、介護センターに
生活状態の異常が発生していることが通報される。そし
て、上述と同様な処理が設定時刻ごとに実行される。
【0054】このように、個々の問いかけ情報を各問い
かけ情報に適した時刻に確実に再生することができるこ
とから、再生のために被介護人にスケジュール管理や操
作入力項目の選択といった負担をかけることがないばか
りでなく、被介護人が即座に応答できない場合でも、一
定時間内に再度再生出力を行うことで、確実な応答が期
待できる。さらに、一定の問いかけ情報を設定時刻に繰
り返し再生することで、一定条件下での応答を繰り返し
(例えば毎日)実行させることができ、応答の有無のみ
ならず、その応答状態から生活状態が通常か異常かの判
断を行うこと可能となり、異常発生時には迅速な通報が
可能となる。
【0055】しかも、応答センサ31〜34等の検知情
報を被介護人の所在検知のみならず、健康状態のチェッ
クや複数の被介護人の識別といったことにも利用できる
から、外部の介護人側にそのセンサ情報を伝送すること
で、異常状態の判別も容易に可能となる。さらに、被介
護人が庭や玄関付近等に移動している場合であっても、
被介護人の介護のための観察が可能であるから、そのよ
うな情報も異常が発生しているか否かの判断に利用でき
る。
【0056】本実施形態の介護支援システムにおいて
は、また、介護支援用ロボット10の自律走行が可能で
あるから、被介護人に近い位置からディスプレイ23や
スピーカ24による再生出力を行うことができ、被介護
人の視力や聴力が低い場合でも、再生情報を確実に被介
護人に伝達することができる。
【0057】また、外部との通信手段である携帯型の電
話機12bを再生に支障なく、身近にある電話機として
利用することができ、ディスプレイ23の画像表示およ
びスピーカ24の音声出力を利用することで、介護支援
用ロボット自体をテレビ電話機として使用することもで
きる。
【0058】なお、上述の実施形態においては、外部無
線入力用レシーバ21を近距離無線通信手段としたが、
この近距離無線通信手段が受信のみに限られないことは
いうまでもなく、近距離のみならず広域無線通信も可能
な通信手段であってよい。近距離通信手段は主として公
衆回線の利用なしで特定の監視装置からの情報を取得す
ることができるように近距離無線通信を行っているに過
ぎないからである。
【0059】また、本発明においては、被介護人は通常
の介護が必要な高齢者等に限らず、生活上における支援
を本発明の介護支援用ロボットにより受けることのでき
るユーザ全般を指す。したがって、本発明のロボットに
情報配信機能や文書の読み上げ機能、対話機能等を適宜
付加して、単身者の生活支援や幼児の保育その他の多様
な用途に適用できるものである。
【0060】
【発明の効果】本発明の介護支援用ロボットによれば、
介護人等からの通信情報を個々に介護人側で指定した時
刻に確実に再生することができ、しかも、その再生のた
めに被介護人にスケジュール管理や操作入力項目の選択
といった負担をかけることがないので、被介護人にとっ
て操作負担の少なく、操作性のよい、しかも、介護人側
と被介護人側との情報交換を効率的に行うことができる
介護支援用ロボットを提供することができるものであ
る。
【0061】また、本発明の他の介護支援用ロボットに
よれば、問いかけ時刻の設定がされた個々の問いかけ情
報について、その設定された時刻に再生手段を作動さ
せ、被介護人への所定の問いかけを実行するので、個々
の問いかけ情報を各問いかけ情報に適した時刻に確実に
再生することができ、被介護人のスケジュール管理や操
作入力項目の選択といった負担を軽減することができ
る。しかも、問いかけ情報を設定時刻に再生すること
で、一定条件下での応答を毎日実行させたり、所定時間
ごとに実行させたりすることができ、応答の有無のみな
らず、その応答状態から生活状態等が通常か異常かの判
断を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る介護支援用ロボッ
トの構成を示すそのブロック図である。
【図2】 一実施形態の介護支援用ロボットの外観図
で、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は下面図
である。
【図3】 図3はその介護支援システムの概略構成の説
明図である。
【図4】 一実施形態の介護支援用ロボットにおける着
信処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】 一実施形態の介護支援用ロボットにおけるメ
ール通知の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】 一実施形態の介護支援用ロボットにおける生
活異常検知の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 介護支援用ロボット 11 筐体(ロボット本体) 12 公衆通信ユニット 12a 携帯電話装着部 12b 携帯型の電話機 13 RAM(記憶手段) 14 EEPROM(記憶手段) 15 ROM 16 CPU(再生制御手段、応答判別手段、待機位
置設定手段、待機指令手段、被介護人判別部) 17 リアルタイムクロック(時計機能) 21 外部無線入力用レシーバ(近距離無線通信手
段) 23 ディスプレイ(再生手段) 24 スピーカ(再生手段) 28 格納式キーボード 30 所在位置検知手段 31 カメラ(応答センサ) 32 マイク(応答センサ) 33 圧力センサ(応答センサ) 34 温度センサ(応答センサ) 50 自律走行手段 55 対物センサ 60 バッテリー(電源) 81 ワイヤレスカメラ(外部の監視装置) 82 健康チェッカ 83 TVドアホン(外部の監視装置) 84 ワイヤレスセンサ(外部の監視装置) 90 充電器 111 コンピュータ(介護人側広域通信手段、介護
人側記憶手段、介護情報送信手段) 112 応答情報伝達手段 113 介護人側情報入力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山川 八寿樹 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 3F059 AA00 AA10 BB07 DD08 DD18 3F060 AA00 AA10 CA12 GA05 HA02 4C341 LL06 LL10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボット本体を構成する筐体内に、 公衆回線による外部との通信が可能な広域通信手段と、 前記広域通信手段により受信した通信情報を記憶する記
    憶手段と、 前記広域通信手段により受信した通信情報又は前記記憶
    手段に記憶された通信情報に再生時刻の指定があるか否
    かを判別する時刻指定判別手段と、 前記通信情報を再生し、前記被介護人に少なくとも音声
    又は画像で前記通信情報を伝える再生手段と、 時計機能を有するとともに前記時刻指定判別手段の判別
    結果に応じて作動し、前記通信情報に再生時刻の指定が
    あるとき、前記再生手段による通信情報の再生を指定さ
    れた時刻に実行させる再生制御手段と、を備えたことを
    特徴とする介護支援用ロボット。
  2. 【請求項2】 ロボット本体を構成する筐体内に、 公衆回線による外部との通信が可能な広域通信手段と、 前記広域通信手段により受信した被介護人への問いかけ
    情報を記憶する記憶手段と、 前記被介護人に介護人側からの所定の問いかけを行う時
    刻を指定する問いかけ時刻設定手段と、 前記通信情報を再生し、前記被介護人に少なくとも音声
    又は画像で前記通信情報を伝える再生手段と、 時計機能を有するとともに前記問いかけ時刻設定手段で
    設定された時刻に応じて作動し、前記問いかけ時刻設定
    手段により前記問いかけを行う時刻が設定されていると
    き、前記再生手段による問いかけ情報の再生を設定され
    た時刻に実行させる再生制御手段と、を備えたことを特
    徴とする介護支援用ロボット。
  3. 【請求項3】 前記再生手段の再生出力に対する被介護
    人からの応答の音声又は合図を検知する応答センサと、 前記応答センサの検知情報を前記広域通信手段により外
    部の介護人に伝送する応答情報伝送手段と、を設けたこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の介護支援用ロボ
    ット。
  4. 【請求項4】 前記再生手段の再生出力に対する被介護
    人からの応答の音声又は合図を検知する応答センサと、 前記再生手段の再生出力から所定時間内に前記応答セン
    サにより前記被介護人からの応答が検知されたか否かを
    判別する応答判別手段と、を備え、 前記再生制御手段が、前記応答判別手段の判別結果に応
    じて前記再生手段による再生出力を再度実行させること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の介護支援用ロボッ
    ト。
  5. 【請求項5】 前記被介護人の所在位置を所定検知領域
    内で検知する所在位置検知手段と、 通常の待機位置を設定する待機位置設定手段と、 前記待機位置を検出可能な待機位置検出手段と、 前記待機位置を基準とする所定の移動範囲内で前記被介
    護人の所在位置又は前記待機位置に接近するよう走行可
    能な自律走行手段と、 前記自律走行手段を前記待機位置に移動させる待機指令
    手段と、を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記
    載の介護支援用ロボット。
  6. 【請求項6】 前記所在位置検知手段が、 前記被介護人を画像で検知可能な視覚センサと、 前記視覚センサの検知画像に基づいて前記視覚センサの
    検知領域内に前記被介護人が検知されているか否かを判
    別する被介護人判別部と、を有することを特徴とする請
    求項5記載の介護支援用ロボット。
  7. 【請求項7】 前記被介護人が前記所定検知領域外に位
    置するとき、前記被介護人の所在を検知可能な外部の監
    視装置から、近距離無線通信により前記被介護人の所在
    位置情報を受信する近距離無線通信手段を備えたことを
    特徴とする請求項5又は6に記載の介護支援用ロボッ
    ト。
  8. 【請求項8】 前記広域通信手段が、前記筐体に着脱可
    能に取り付けられた携帯型電話機からなることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の介護支援用ロボット。
  9. 【請求項9】 請求項1又は2に記載の介護支援用ロボ
    ットと、 前記介護支援用ロボットとの間で広域無線通信を行う介
    護人側広域通信手段と、 前記介護支援用ロボットの広域通信手段から受信した被
    介護者からの応答情報を介護人に伝達する応答情報伝達
    手段と、 前記介護人から前記被介護人への情報を入力する介護人
    側情報入力手段と、 前記介護人側広域通信手段による被介護人との通信情報
    および前記介護人側情報入力手段による入力情報を記憶
    する介護人側記憶手段と、 前記介護人側記憶手段の記憶情報に基づいて、再生時刻
    の指定を含む前記被介護人への通信情報を前記介護支援
    用ロボットの広域通信手段に送信する介護情報送信手段
    と、を備えたことを特徴とする介護支援システム。
JP2000188124A 2000-06-22 2000-06-22 介護支援用ロボットおよび介護支援システム Pending JP2002000574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188124A JP2002000574A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 介護支援用ロボットおよび介護支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188124A JP2002000574A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 介護支援用ロボットおよび介護支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002000574A true JP2002000574A (ja) 2002-01-08

Family

ID=18687970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188124A Pending JP2002000574A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 介護支援用ロボットおよび介護支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002000574A (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185080A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp セキュリティシステム及び移動ロボット
JP2004214895A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 通信補助装置
JP2005305631A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nec Corp ロボットおよびその制御方法
JP2006026209A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp ロボット
JP2006035381A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
JP2006508806A (ja) * 2002-07-25 2006-03-16 インタッチ−ヘルス・インコーポレーテッド 医療用遠隔操作ロボット・システム
US7047105B2 (en) 2001-02-16 2006-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Robot controlled by wireless signals
JP2007044825A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 行動管理装置、行動管理方法および行動管理プログラム
JP2008210403A (ja) * 2008-04-30 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットの特定位置誘導制御方法
US8077963B2 (en) 2004-07-13 2011-12-13 Yulun Wang Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
JP2014086878A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sharp Corp 自走式電子機器および携帯端末
WO2014152015A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 JIBO, Inc. Apparatus and methods for providing a persistent companion device
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US8861750B2 (en) 2008-04-17 2014-10-14 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
JP2014197403A (ja) * 2010-05-20 2014-10-16 アイロボット コーポレイション 自動推進式テレビ会議プラットホーム
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
JP2015069485A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Necネッツエスアイ株式会社 遠隔宅内見守りシステム
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9174342B2 (en) 2012-05-22 2015-11-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
USD746886S1 (en) 2014-05-23 2016-01-05 JIBO, Inc. Robot
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9375843B2 (en) 2003-12-09 2016-06-28 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9469030B2 (en) 2011-01-28 2016-10-18 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
JP2017010516A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 百度在線網絡技術(北京)有限公司 人工知能に基づくヒューマンコンピュータインターアクションの方法、装置及び端末機器
US9602765B2 (en) 2009-08-26 2017-03-21 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US9610685B2 (en) 2004-02-26 2017-04-04 Intouch Technologies, Inc. Graphical interface for a remote presence system
US9715337B2 (en) 2011-11-08 2017-07-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US9849593B2 (en) 2002-07-25 2017-12-26 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
JP2018041134A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 情報共有装置、情報共有方法、プログラム及び情報共有システム
US9974612B2 (en) 2011-05-19 2018-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced diagnostics for a telepresence robot
US10218748B2 (en) 2010-12-03 2019-02-26 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10357881B2 (en) 2013-03-15 2019-07-23 Sqn Venture Income Fund, L.P. Multi-segment social robot
US10471588B2 (en) 2008-04-14 2019-11-12 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
WO2020075675A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 コニカミノルタ株式会社 ケアシステムの管理方法および管理装置、ならびにプログラム
WO2020075674A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 コニカミノルタ株式会社 ケアシステムの管理方法および管理装置、ならびにプログラム
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US10969766B2 (en) 2009-04-17 2021-04-06 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US11205510B2 (en) 2012-04-11 2021-12-21 Teladoc Health, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
WO2022064899A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 ソニーグループ株式会社 ロボット装置および情報処理装置
US11389064B2 (en) 2018-04-27 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11742094B2 (en) 2017-07-25 2023-08-29 Teladoc Health, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
JP7405357B2 (ja) 2019-04-17 2023-12-26 インテリジェンスバリューコーポレーション株式会社 高齢者等見守システム
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
JP7436013B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-21 株式会社ケアコム ナースコールシステム

Cited By (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047105B2 (en) 2001-02-16 2006-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Robot controlled by wireless signals
JP2010246954A (ja) * 2002-07-25 2010-11-04 Intouch Technologies Inc 医療用遠隔操作ロボット・システム
US10315312B2 (en) 2002-07-25 2019-06-11 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
USRE45870E1 (en) 2002-07-25 2016-01-26 Intouch Technologies, Inc. Apparatus and method for patient rounding with a remote controlled robot
US9849593B2 (en) 2002-07-25 2017-12-26 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
JP2006508806A (ja) * 2002-07-25 2006-03-16 インタッチ−ヘルス・インコーポレーテッド 医療用遠隔操作ロボット・システム
JP2004185080A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp セキュリティシステム及び移動ロボット
US7750803B2 (en) 2002-11-29 2010-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Security system and moving robot
JP2004214895A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 通信補助装置
US9375843B2 (en) 2003-12-09 2016-06-28 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US10882190B2 (en) 2003-12-09 2021-01-05 Teladoc Health, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9956690B2 (en) 2003-12-09 2018-05-01 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9610685B2 (en) 2004-02-26 2017-04-04 Intouch Technologies, Inc. Graphical interface for a remote presence system
JP4595436B2 (ja) * 2004-03-25 2010-12-08 日本電気株式会社 ロボット、その制御方法及び制御用プログラム
JP2005305631A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Nec Corp ロボットおよびその制御方法
US8983174B2 (en) 2004-07-13 2015-03-17 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8401275B2 (en) 2004-07-13 2013-03-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US10241507B2 (en) 2004-07-13 2019-03-26 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US9766624B2 (en) 2004-07-13 2017-09-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8077963B2 (en) 2004-07-13 2011-12-13 Yulun Wang Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
JP2006026209A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Sharp Corp ロボット
JP2006035381A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
JP2007044825A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 行動管理装置、行動管理方法および行動管理プログラム
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US10259119B2 (en) 2005-09-30 2019-04-16 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US10682763B2 (en) 2007-05-09 2020-06-16 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US11787060B2 (en) 2008-03-20 2023-10-17 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US11472021B2 (en) 2008-04-14 2022-10-18 Teladoc Health, Inc. Robotic based health care system
US10471588B2 (en) 2008-04-14 2019-11-12 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US8861750B2 (en) 2008-04-17 2014-10-14 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
JP2008210403A (ja) * 2008-04-30 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律移動型ロボットの特定位置誘導制御方法
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US10493631B2 (en) 2008-07-10 2019-12-03 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US10878960B2 (en) 2008-07-11 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US9429934B2 (en) 2008-09-18 2016-08-30 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US10875183B2 (en) 2008-11-25 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US10059000B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for a tele-presence robot
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US10969766B2 (en) 2009-04-17 2021-04-06 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US10911715B2 (en) 2009-08-26 2021-02-02 Teladoc Health, Inc. Portable remote presence robot
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
US10404939B2 (en) 2009-08-26 2019-09-03 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US9602765B2 (en) 2009-08-26 2017-03-21 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US9089972B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US10887545B2 (en) 2010-03-04 2021-01-05 Teladoc Health, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US11798683B2 (en) 2010-03-04 2023-10-24 Teladoc Health, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
JP2014197403A (ja) * 2010-05-20 2014-10-16 アイロボット コーポレイション 自動推進式テレビ会議プラットホーム
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US11389962B2 (en) 2010-05-24 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US10218748B2 (en) 2010-12-03 2019-02-26 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US9785149B2 (en) 2011-01-28 2017-10-10 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US11289192B2 (en) 2011-01-28 2022-03-29 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
US11468983B2 (en) 2011-01-28 2022-10-11 Teladoc Health, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US10591921B2 (en) 2011-01-28 2020-03-17 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US10399223B2 (en) 2011-01-28 2019-09-03 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9469030B2 (en) 2011-01-28 2016-10-18 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
US9974612B2 (en) 2011-05-19 2018-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced diagnostics for a telepresence robot
US9715337B2 (en) 2011-11-08 2017-07-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US10331323B2 (en) 2011-11-08 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US10762170B2 (en) 2012-04-11 2020-09-01 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing patient and telepresence device statistics in a healthcare network
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US11205510B2 (en) 2012-04-11 2021-12-21 Teladoc Health, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US11515049B2 (en) 2012-05-22 2022-11-29 Teladoc Health, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9174342B2 (en) 2012-05-22 2015-11-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10780582B2 (en) 2012-05-22 2020-09-22 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10328576B2 (en) 2012-05-22 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10658083B2 (en) 2012-05-22 2020-05-19 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10061896B2 (en) 2012-05-22 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10603792B2 (en) 2012-05-22 2020-03-31 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semiautonomous telemedicine devices
US9776327B2 (en) 2012-05-22 2017-10-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US11453126B2 (en) 2012-05-22 2022-09-27 Teladoc Health, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices
US10892052B2 (en) 2012-05-22 2021-01-12 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US11628571B2 (en) 2012-05-22 2023-04-18 Teladoc Health, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
JP2014086878A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sharp Corp 自走式電子機器および携帯端末
US10924708B2 (en) 2012-11-26 2021-02-16 Teladoc Health, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US11910128B2 (en) 2012-11-26 2024-02-20 Teladoc Health, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US10334205B2 (en) 2012-11-26 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
WO2014152015A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 JIBO, Inc. Apparatus and methods for providing a persistent companion device
US11148296B2 (en) 2013-03-15 2021-10-19 Ntt Disruption Us, Inc. Engaging in human-based social interaction for performing tasks using a persistent companion device
US10391636B2 (en) 2013-03-15 2019-08-27 Sqn Venture Income Fund, L.P. Apparatus and methods for providing a persistent companion device
US10357881B2 (en) 2013-03-15 2019-07-23 Sqn Venture Income Fund, L.P. Multi-segment social robot
JP2015069485A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Necネッツエスアイ株式会社 遠隔宅内見守りシステム
USD746886S1 (en) 2014-05-23 2016-01-05 JIBO, Inc. Robot
USD761895S1 (en) 2014-05-23 2016-07-19 JIBO, Inc. Robot
JP2017010516A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 百度在線網絡技術(北京)有限公司 人工知能に基づくヒューマンコンピュータインターアクションの方法、装置及び端末機器
JP2018041134A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 カシオ計算機株式会社 情報共有装置、情報共有方法、プログラム及び情報共有システム
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US11742094B2 (en) 2017-07-25 2023-08-29 Teladoc Health, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11389064B2 (en) 2018-04-27 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
WO2020075674A1 (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 コニカミノルタ株式会社 ケアシステムの管理方法および管理装置、ならびにプログラム
WO2020075675A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 コニカミノルタ株式会社 ケアシステムの管理方法および管理装置、ならびにプログラム
JP7405357B2 (ja) 2019-04-17 2023-12-26 インテリジェンスバリューコーポレーション株式会社 高齢者等見守システム
JP7436013B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-21 株式会社ケアコム ナースコールシステム
WO2022064899A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 ソニーグループ株式会社 ロボット装置および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002000574A (ja) 介護支援用ロボットおよび介護支援システム
US5877675A (en) Wireless healthcare communication system
JP2008027030A (ja) 床ずれ通報システム
US20180353069A1 (en) Distributed slave beacon network requiring no mobile telephone or compute applications
JP3881294B2 (ja) ナースコール装置
CN105291113A (zh) 一种家庭看护机器人系统
EP2254098A2 (en) System and method for monitoring the activity of a person in a compound, and sensor for detecting a person in a predefined area
JPH10234681A (ja) 介護用ロボットおよび介護システム
CN205184785U (zh) 一种家庭看护机器人系统
JP2001307257A (ja) 介護支援システムにおける報知方法とその方法を用いた介護支援システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3671385B2 (ja) 携帯型行動検出装置と行動解析装置よりなる装置、及び行動解析装置
JP6880811B2 (ja) 被監視者監視装置、該方法および該システム
KR100720924B1 (ko) 구호통보장치
WO2017081995A1 (ja) 被監視者監視装置および該方法ならびに被監視者監視システム
KR20100005967U (ko) 스마트폰을 이용한 환자관리 시스템
KR20140089740A (ko) 휴대 단말기, 전기기기 및 감시 시스템
KR101519469B1 (ko) 건강 감시 베개
JP4399379B2 (ja) 携帯型行動検出装置及び行動解析装置よりなる装置
KR20050090947A (ko) 실버텔 운영 시스템
KR20010086498A (ko) 원격 모니터링 및 리마인드 시스템 및 방법
JP2019197263A (ja) システム、およびシステムの制御方法
WO2017179605A1 (ja) 見守りシステム及び管理サーバ
WO2017026308A1 (ja) 介護支援システム
WO2017188156A1 (ja) 被監視者監視システムの端末装置および端末装置の制御方法ならびに被監視者監視システム
JPH10295650A (ja) 病棟食事オーダー及びバイタルサイン収集システム。