JP2001125646A - Movable printer and printed matter delivering method - Google Patents

Movable printer and printed matter delivering method

Info

Publication number
JP2001125646A
JP2001125646A JP30461199A JP30461199A JP2001125646A JP 2001125646 A JP2001125646 A JP 2001125646A JP 30461199 A JP30461199 A JP 30461199A JP 30461199 A JP30461199 A JP 30461199A JP 2001125646 A JP2001125646 A JP 2001125646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
delivery destination
mobile printer
movement
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30461199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Sakagami
義秋 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30461199A priority Critical patent/JP2001125646A/en
Publication of JP2001125646A publication Critical patent/JP2001125646A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a movable printer and a printed matter delivering method which can plan a movement path according to an indication of a print requester, etc., so that the movement time, etc., becomes short and can deliver printed matter to a desirable place while avoiding an obstacle, etc. SOLUTION: The movable printer 100 receives print data and delivery destination identification information by a computer from a transmitter receiver 104, obtains delivery destination position information by referring to map information, plans a movement path making it possible to efficiently visit plural delivery destinations, and moves by controlling a motor driving the wheels and steering according to the plan. Further, the printer has a control means for evading an obstacle detected by an obstacle sensor 103. Here, the printer 101 prints by using the received print data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、移動型プリンタ
および印刷物配達方法に関する。特に、配達先に関する
地図情報を参照して、出力した印刷物を配達する移動型
プリンタおよび印刷物配達方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile printer and a printed matter delivery method. In particular, the present invention relates to a mobile printer and a printed matter delivery method for delivering output printed matter with reference to map information on a delivery destination.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理技術の進展と関連機器の普及に
伴い、オフィス等においてコンピューターを用いて処理
される情報の量はますます増えてきている。また、文字
や図表などによる情報をまとめて手軽に、しかも標準化
された方式によってやりとりすることのできるファクシ
ミリも広く利用されている。これらの情報は、ネットワ
ークに接続されたコンピューターの画面を通して直接参
照することもできるが、紙などにいったん印刷されて利
用される場合も依然として多い。
2. Description of the Related Art With the development of information processing technology and the spread of related devices, the amount of information processed using computers in offices and the like is increasing more and more. In addition, facsimile machines that can easily exchange information such as characters and diagrams in a standardized manner have been widely used. Such information can be referred to directly through the screen of a computer connected to the network, but it is still often used once printed on paper or the like.

【0003】このように紙への印刷が好まれる理由は、
情報の一覧性に優れていること、持ち運びに便利で必要
時にすぐに取り出して参照できること、ペンなどによっ
て印刷物の上への書き込みが簡単に行えること、コンピ
ューター画面よりも精細で高品質な印字が可能でありフ
リッカ等による目の疲れが生じないこと、人間が永年慣
れ親しんだ媒体であることなど様々である。今後、いわ
ゆる情報システムのペーパレス化が進展しても、このよ
うな紙への印刷の需要はなくならないと予想される。
[0003] The reason why printing on paper is thus preferred is as follows.
Excellent information at a glance, easy to carry, easy to retrieve and refer to when needed, easy to write on printed matter with a pen, etc., enabling finer and higher quality printing than computer screens However, there are various reasons, such as the fact that eyestrain does not occur due to flicker and the like, and that it is a medium that humans have been accustomed to for many years. It is expected that such demand for printing on paper will not disappear even if the information system becomes paperless in the future.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
プリンタ装置やファクシミリ装置は、その装置自身がみ
ずから移動する手段を有していなかった。また、これら
の装置においては、要求に基づいて印刷した出力結果を
要求者の場所や指定された場所まで届けたり、受信され
印刷されたファクシミリ画像を宛先の者の場所まで届け
たり、それらの配達先の位置や配達経路に関する情報を
処理したりといった機能を持たなかった。
In the prior art,
Printers and facsimile machines have no means for themselves to move. Further, in these apparatuses, an output result printed based on a request is delivered to a requester's place or a designated place, a received and printed facsimile image is delivered to a destination person's place, and the delivery thereof is performed. It did not have a function to process information on the previous location or delivery route.

【0005】従って、プリンタ装置やファクシミリ装置
は通常は固定した場所に設置され、プリント要求を出し
た者が装置のある場所まで印刷物を取りに行ったり、フ
ァクシミリ通信の受信に気付いた者が印刷されたヘッダ
ページを目で見て宛先の者のところまで届けたりしてい
た。
[0005] Therefore, the printer or facsimile machine is usually installed in a fixed place, and a person who has issued a print request goes to a place where the apparatus is located to obtain a printed matter, or a person who notices the facsimile communication receives a print. I saw the header page and delivered it to the recipient.

【0006】また、LAN(ローカルエリアネットワー
ク)の普及や、LANに接続されたサーバーコンピュー
ターの高性能化や、プリンタ装置の印刷処理速度の向上
などによって、1台のプリンタが多数の利用者に対して
サービスできるようにもなってきているが、このこと
は、サービスを受ける者にとっては、プリンタ装置まで
の平均移動距離が長くなることを意味する。
[0006] Further, due to the spread of LAN (Local Area Network), higher performance of server computers connected to LAN, and improvement of print processing speed of printers, one printer can be used for many users. Service has become available, which means that the average distance traveled to the printer device becomes longer for those who receive the service.

【0007】オフィス等での作業において、上記のよう
に人間が移動することは生産性の低下の要因となり得
る。特に頭脳集中型の業務においては、プリンタまで印
刷物を取りに行くといった動作のために思考が一旦中断
され、再び中断前の状態に戻るまでに長い時間を要する
場合があり、このような場合には生産性低下の程度が著
しい。また、怪我や身体的障害などによって移動が困難
な人にとっては、このような移動のために要する時間及
び労力が特に大きい。
[0007] In work in an office or the like, the movement of a person as described above may cause a decrease in productivity. Especially in brain-intensive work, thinking may be temporarily interrupted due to the operation of getting prints to the printer, and it may take a long time to return to the state before interruption again, in such a case, The degree of productivity decline is remarkable. In addition, for a person who is difficult to move due to an injury or a physical obstacle, the time and labor required for such movement are particularly large.

【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、印刷の要求者が居ながらにして出力された印刷
物を手にすることができたり、要求者の指示に基づいて
出力された印刷物を所望の場所まで自動的に配達するこ
とができたり、受信したファクシミリメッセージを宛先
の者の場所まで自動的に配達したりすることができ、こ
れによってオフィス等における生産性を向上させること
のできる移動型プリンタおよび印刷物配達方法を提供す
ることを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to obtain a printed matter while a print requester is present, or to output a printed matter based on an instruction of the requester. It is possible to automatically deliver a printed matter to a desired place, or to automatically deliver a received facsimile message to a destination person's place, thereby improving productivity in an office or the like. An object of the present invention is to provide a mobile printer and a printed matter delivery method that can be used.

【0009】また、本発明は、合理的な経路によって短
時間での配達を行い、移動経路上に障害物が存在してい
てもそれを回避して配達を行い、電池切れや用紙切れな
どにもすばやく対処することのできる移動型プリンタお
よび印刷物配達方法を提供することを課題とする。
Further, the present invention provides delivery in a short time through a reasonable route, avoids any obstacles on the moving route, and performs delivery while avoiding the obstacles. Another object of the present invention is to provide a mobile printer and a printed matter delivery method that can quickly deal with the problem.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、コンピューターから印
刷要求と該印刷要求に基づく印刷物の配達先に関する配
達先情報を受信するデータ通信手段と、前記印刷要求に
基づき印刷を行う印刷部と、前記配達先情報と前記配達
先の位置を示す地図情報とに基づき、前記配達先までの
移動経路を計画する移動計画部とを備えることを特徴と
する移動型プリンタを要旨とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided a data communication apparatus for receiving a print request from a computer and delivery destination information on a delivery destination of a printed material based on the print request. Means, a printing unit that performs printing based on the print request, and a movement planning unit that plans a movement route to the delivery destination based on the delivery destination information and map information indicating the location of the delivery destination. The gist is a mobile printer characterized by the following.

【0011】この発明のこのような構成により、コンピ
ューターからの印刷要求に基づいた印刷を行うことがで
き、また、その印刷物を配達するための配達先までの移
動計画を作成することができる。このような構成の装置
と、作成された移動計画に基づいて移動することのでき
る移動手段とを併用することにより、要求に基づく印刷
物を要求者が指定する配達先まで届けることができる。
移動手段は、この発明の装置に備えられていても良い
し、別個の装置であっても良い。
With this configuration of the present invention, printing based on a print request from a computer can be performed, and a transfer plan to a delivery destination for delivering the printed matter can be created. By using an apparatus having such a configuration in combination with a moving means capable of moving based on a prepared movement plan, a printed matter based on a request can be delivered to a delivery destination specified by the requester.
The moving means may be provided in the device of the present invention, or may be a separate device.

【0012】また、請求項2に記載の発明は、前記配達
先は前記印刷要求を発する前記コンピューターであり、
前記配達先情報は前記印刷要求を発する前記コンピュー
ターの識別情報であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the delivery destination is the computer that issues the print request.
The delivery destination information is identification information of the computer that issues the print request.

【0013】この発明のこのような構成により、要求元
のコンピューターの場所に印刷物を配達することが可能
となる。このような構成では、配達先が要求元のコンピ
ューターに限定されるため、他の目的で使用されるコン
ピューターの識別情報をそのまま配達先情報として用い
ることができる。
[0013] With such a configuration of the present invention, it is possible to deliver the printed matter to the location of the requesting computer. In such a configuration, since the delivery destination is limited to the requesting computer, the identification information of the computer used for another purpose can be used as it is as the delivery destination information.

【0014】また、請求項3に記載の発明は、前記デー
タ通信手段は前記地図情報を受信し、前記移動計画部
は、前記データ通信手段から前記地図情報を取得するこ
とを特徴とする。
Further, the invention according to claim 3 is characterized in that the data communication means receives the map information, and the movement planning section acquires the map information from the data communication means.

【0015】この発明のこのような構成により、地図情
報を外部から取得することができる。このような構成で
は、稼働時に常に最新の地図情報を取得することができ
るため、移動型プリンタ内に保持される地図情報のメン
テナンスに人手をかける必要がない。多数の移動型プリ
ンタを運用する場合にも、ネットワーク上の1箇所に置
かれた地図情報だけをメンテナンスすれば良く、運用コ
ストの低減化を図ることができる。
[0015] With this configuration of the present invention, map information can be obtained from the outside. In such a configuration, the latest map information can be always obtained at the time of operation, so that it is not necessary to perform manual maintenance on the map information held in the mobile printer. Even when a large number of mobile printers are operated, only the map information placed at one place on the network needs to be maintained, and the operation cost can be reduced.

【0016】また、請求項4に記載の発明は、前記移動
計画部は、複数の前記印刷要求にそれぞれ対応した複数
の配達先情報をもとに移動経路を計画することを特徴と
する。
The invention according to claim 4 is characterized in that the movement planning unit plans a movement route based on a plurality of delivery destination information respectively corresponding to the plurality of print requests.

【0017】この発明のこのような構成により、複数の
印刷要求を同時に扱うことができる。また、移動計画部
が、複数の配達先を少ない経路コストで巡回するような
移動計画を作ることにより、トータルな時間や消費エネ
ルギーなどを節約することができる。ここで、経路コス
トとは、移動に要する時間、移動に要する電力などのエ
ネルギーなど、予め定義された量である。
With this configuration of the present invention, a plurality of print requests can be handled simultaneously. Further, the movement planning unit creates a movement plan in which a plurality of delivery destinations are traversed with a small route cost, so that total time and energy consumption can be saved. Here, the path cost is a predefined amount such as the time required for the movement and the energy such as the power required for the movement.

【0018】また、請求項5に記載の発明は、前記移動
計画部は、複数の前記印刷要求の優先順位に基づいて移
動経路を計画することを特徴とする。
Further, the invention according to claim 5 is characterized in that the movement planning unit plans a movement route based on a priority order of the plurality of print requests.

【0019】この発明のこのような構成により、優先順
位に基づいて印刷および配達を行うことができる。これ
によって、急を要する印刷物を早く配達したり、特定の
要求者の印刷要求を先に処理したり、要求を受けてから
一定の時間が経過している印刷物を先に配達したりとい
った様々な順序制御が可能となる。
With such a configuration of the present invention, printing and delivery can be performed based on priority. This makes it possible to quickly deliver urgent prints, process print requests from specific requesters first, and deliver prints that have been given a certain time after receiving a request. Order control becomes possible.

【0020】また、請求項6に記載の発明は、前記デー
タ通信手段は、無線通信手段であることを特徴とする。
The invention according to claim 6 is characterized in that the data communication means is a wireless communication means.

【0021】この発明のこのような構成により、移動型
プリンタは通信のためのケーブルを必要としない。この
ことによって、移動型プリンタの移動範囲や移動経路に
関する制約が格段に小さくなる。また、移動型プリンタ
の移動に伴って通信のためのケーブルが引き回されるこ
ともないため、オフィス等この移動型プリンタの稼働環
境における美観が損なわれない。なお、無線通信手段と
は、具体的には例えば、電磁波による通信を行う装置で
ある。
With such a configuration of the present invention, the mobile printer does not require a cable for communication. As a result, restrictions on the moving range and moving path of the mobile printer are significantly reduced. Further, since the communication cable is not routed along with the movement of the mobile printer, the appearance of the mobile printer in an operating environment such as an office is not impaired. The wireless communication means is, for example, a device that performs communication using electromagnetic waves.

【0022】また、請求項7に記載の発明は、原画像に
よって変調された信号を受信し該信号を復調することに
よって再生画像を得るファクシミリ通信手段と、このフ
ァクシミリ通信機能によって得られる再生画像を印刷す
る印刷部と、前記ファクシミリ通信手段が受信する情報
から抽出される配達先情報と前記配達先の位置を示す地
図情報とに基づき、前記配達先までの移動経路を計画す
る移動計画部とを備えることを特徴とする移動型プリン
タを要旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a facsimile communication means for receiving a signal modulated by an original image and demodulating the signal to obtain a reproduced image, and for reproducing a reproduced image obtained by the facsimile communication function. A printing unit for printing, and a movement planning unit for planning a movement route to the delivery destination based on delivery destination information extracted from information received by the facsimile communication unit and map information indicating a position of the delivery destination. A gist of the present invention is a mobile printer characterized by being provided.

【0023】この発明のこのような構成により、ファク
シミリ画像信号を受信し、その画像を紙などに印刷し、
配達先情報と地図情報とを参照することによって配達先
の位置情報を取得し、配達先までの移動計画を作成する
ことができる。このような構成の装置と、作成された移
動計画に基づいて移動することのできる移動手段とを併
用することにより、印刷物を配達先まで届けることがで
きる。移動手段は、この発明の装置に備えられていても
良いし、別個の装置であっても良い。
With such a configuration of the present invention, a facsimile image signal is received, and the image is printed on paper or the like.
By referring to the delivery destination information and the map information, the location information of the delivery destination can be acquired, and a movement plan to the delivery destination can be created. By using an apparatus having such a configuration in combination with a moving means capable of moving based on a prepared movement plan, a printed matter can be delivered to a delivery destination. The moving means may be provided in the device of the present invention, or may be a separate device.

【0024】また、請求項8に記載の発明は、前記再生
画像に含まれるマークを認識し、この認識結果をもとに
配達先情報を抽出し、この配達先情報を前記移動計画部
に渡すマーク認識手段を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 8 recognizes a mark included in the reproduced image, extracts delivery destination information based on the recognition result, and passes the delivery destination information to the movement planning unit. It is characterized by having mark recognition means.

【0025】この発明のこのような構成により、ファク
シミリ画像内から配達先情報を抽出することができる。
ここでマークとは、例えば、予め定められた規則により
画像内の所定の場所の濃淡や色の違いによって表される
情報、あるいは予め定められた規則によってコード化さ
れた画像パターンで表される情報である。
With such a configuration of the present invention, delivery destination information can be extracted from a facsimile image.
Here, the mark is, for example, information represented by a difference in shading or color at a predetermined location in an image according to a predetermined rule, or information represented by an image pattern coded according to a predetermined rule. It is.

【0026】また、請求項9に記載の発明は、前記再生
画像に含まれる文字を認識し、この認識結果をもとに配
達先情報を抽出し、この配達先情報を前記移動計画部に
渡す文字認識手段を備えることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, characters included in the reproduced image are recognized, delivery destination information is extracted based on the recognition result, and the delivery destination information is passed to the movement planning unit. Character recognition means is provided.

【0027】この発明のこのような構成により、文字認
識手段がファクシミリ画像内の所定の場所に書かれた文
字を読み取って、配達先情報を取得することができる。
この所定の場所には予め定められた規則により、配達先
の識別情報が文字によって書かれるようにする。
With such a configuration of the present invention, the character recognizing means can read the character written at a predetermined place in the facsimile image and acquire the delivery destination information.
According to a predetermined rule, the identification information of the delivery destination is written in characters at this predetermined place.

【0028】また、請求項10に記載の発明は、前記フ
ァクシミリ通信手段は、電話網を介して前記信号を受信
し、複数の電話番号を収容し、着信先の前記電話番号に
基づいて配達先情報を決定し、この配達先情報を前記移
動計画部に渡すことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the facsimile communication means, the facsimile communication means receives the signal via a telephone network, accommodates a plurality of telephone numbers, and has a delivery destination based on the telephone number of the destination. Information is determined, and the delivery destination information is passed to the movement planning unit.

【0029】この発明のこのような構成により、電話回
線を介したファクシミリを受信し、それを印刷して目的
の配達先に届けることができる。電話の制御信号から取
り出される電話番号情報をもとに配達先を識別するよう
にする。ここで用いる電話番号は、公衆網における番号
であっても良いし、プライベート網内で割り振られた番
号であっても良い。
According to such a configuration of the present invention, a facsimile can be received via a telephone line, printed, and delivered to a destination. A delivery destination is identified based on telephone number information extracted from a telephone control signal. The telephone number used here may be a number in a public network or a number allocated in a private network.

【0030】また、請求項11に記載の発明は、前記移
動計画部は、複数の前記再生画像にそれぞれ対応した複
数の配達先情報をもとに移動経路を計画することを特徴
とする。
[0030] The invention according to claim 11 is characterized in that the movement planning unit plans a movement route based on a plurality of pieces of delivery destination information respectively corresponding to a plurality of the reproduced images.

【0031】この発明のこのような構成により、受信し
た複数のファクシミリメッセージを同時に扱うことがで
きる。また、移動計画部が、複数の配達先を少ない経路
コストで巡回するような移動計画を作ることにより、ト
ータルな時間や消費エネルギーなどを節約することがで
きる。
According to such a configuration of the present invention, a plurality of received facsimile messages can be handled simultaneously. Further, the movement planning unit creates a movement plan in which a plurality of delivery destinations are traversed with a small route cost, so that total time and energy consumption can be saved.

【0032】また、請求項12に記載の発明は、前記地
図情報を記録した地図情報記録媒体を備え、この地図情
報記録媒体を読み取ることによって、前記移動計画部は
前記地図情報を取得することを特徴とする。
Further, the invention according to claim 12 is provided with a map information recording medium on which the map information is recorded, and by reading the map information recording medium, the movement planning unit acquires the map information. Features.

【0033】この発明のこのような構成により、移動計
画部が配達先の位置情報を取得することができる。ま
た、移動型プリンタ内に地図情報記録媒体が設けられて
いるため、地図情報参照の都度、外部と通信する必要が
ない。
According to such a configuration of the present invention, the movement planning unit can acquire the position information of the delivery destination. Further, since the map information recording medium is provided in the mobile printer, there is no need to communicate with the outside each time the map information is referred.

【0034】また、請求項13に記載の発明は、前記移
動計画部が計画する移動経路に従って移動するための移
動手段を備えることを特徴とする。
[0034] Further, the invention according to claim 13 is characterized by comprising moving means for moving according to a moving route planned by the movement planning unit.

【0035】この発明のこのような構成により、移動型
プリンタ自身が持つ機能によって移動することができる
ため、移動のための別個の装置を必要としない。
According to such a configuration of the present invention, since the mobile printer can be moved by the function of the printer itself, a separate device for the movement is not required.

【0036】また、請求項14に記載の発明は、前記移
動手段は、3個以上の車輪と該車輪を駆動する車輪駆動
手段とを備えることを特徴とする
According to a fourteenth aspect of the present invention, the moving means includes three or more wheels and wheel driving means for driving the wheels.

【0037】この発明のこのような構成により、本装置
は自立走行が可能となる。上記車輪のうち1個以上の操
舵角を制御することにより本装置の進行方向を変えるこ
とができる。あるいは、上記車輪が軌道上を走行する場
合は、車輪と軌道との間の摩擦力により本装置の進行方
向を変えることができる。
With this configuration of the present invention, the present apparatus can run independently. By controlling the steering angle of one or more of the wheels, the traveling direction of the device can be changed. Alternatively, when the wheel travels on a track, the traveling direction of the device can be changed by a frictional force between the wheel and the track.

【0038】また、請求項15に記載の発明は、前記移
動手段は、前記車輪のうちの少なくとも1個を操舵する
ことにより方向を制御する方向制御部を備えることを特
徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the moving means includes a direction control unit for controlling a direction by steering at least one of the wheels.

【0039】この発明のこのような構成により、床など
の走行面と車輪との間の摩擦力により本装置の進行方向
を変えることができる。また、軌道等を使用する場合と
比較して、設備が少なくて済み、移動範囲の自由度が大
きいというメリットがある。
With such a configuration of the present invention, the traveling direction of the apparatus can be changed by the frictional force between the wheels and the running surface such as the floor. Further, as compared with the case of using a track or the like, there is an advantage that less equipment is required and the degree of freedom of the moving range is large.

【0040】また、請求項16に記載の発明は、前記移
動手段は、複数の関節を有する脚と前記関節を駆動する
関節駆動手段とこの関節駆動手段を制御することによっ
て移動の方向を制御する方向制御部とを備えることを特
徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the moving means controls the direction of movement by controlling a leg having a plurality of joints, a joint driving means for driving the joints, and the joint driving means. A direction control unit.

【0041】この発明のこのような構成により、本装置
は脚による歩行によって移動することができる。このよ
うな脚式歩行では、階段の昇降が可能となったり、床面
の凹凸形状部分や障害物などをまたいで移動することが
可能となり、車輪走行の場合に比べて移動の自由度が大
きくなるというメリットがある。
With this configuration of the present invention, the device can be moved by walking with the legs. In such legged walking, it is possible to go up and down stairs, and to move across uneven parts of the floor surface and obstacles, etc., and the degree of freedom of movement is greater than in the case of wheel running There is a merit of becoming.

【0042】また、請求項17に記載の発明は、障害物
との距離を測定する障害物センサーと、この障害物セン
サーからの信号のパターンに対応して進行方向に関する
情報を記録した方向参照テーブルとを備え、前記方向制
御部は、前記障害物センサーからの前記信号と、前記方
向参照テーブルから読み出した情報に基づいて方向を制
御することを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an obstacle sensor for measuring a distance from an obstacle, and a direction reference table for recording information on a traveling direction corresponding to a pattern of a signal from the obstacle sensor. Wherein the direction control unit controls the direction based on the signal from the obstacle sensor and information read from the direction reference table.

【0043】この発明のこのような構成により、障害物
センサーが本装置から障害物までの距離を測定し、進行
方向に障害物の存在を検知したときには、方向参照テー
ブルを参照することによってできるだけ小さい旋回角度
でその障害物を回避することができる。従って、移動経
路上に障害物が存在しているような環境においても、本
移動型プリンタは安全に移動し、印刷物を目的地まで配
達することが可能となる。なお、移動型プリンタからみ
て複数の方向の障害物を検知できるように障害物センサ
ーを設けることがより一層効果的である。
According to this configuration of the present invention, when the obstacle sensor measures the distance from the apparatus to the obstacle and detects the presence of the obstacle in the traveling direction, the obstacle sensor can reduce the size as much as possible by referring to the direction reference table. The obstacle can be avoided at the turning angle. Therefore, even in an environment where an obstacle exists on the movement route, the mobile printer can safely move and deliver the printed matter to the destination. It is more effective to provide an obstacle sensor so as to detect obstacles in a plurality of directions as viewed from the mobile printer.

【0044】また、請求項18に記載の発明は、通信お
よび印刷に必要な電力を供給する電源と、この電源の供
給電圧が所定の基準電圧以下であるときに警告情報を発
する電圧警告発生手段とを備えることを特徴とする。
The invention according to claim 18 is a power supply for supplying power required for communication and printing, and a voltage warning generating means for issuing warning information when the supply voltage of the power supply is lower than a predetermined reference voltage. And characterized in that:

【0045】この発明のこのような構成により、本装置
が電圧低下により稼働できなくなったとき、あるいは稼
働できなくなることが見込まれるときに、警告情報によ
ってその旨を通知し、電源の交換や充電の操作を促すこ
とができる。また、未完了の印刷が残っている場合に
は、通信手段によりその印刷を取り消すかどうかを利用
者に問い合わせるようにする。また、このようなしくみ
により、本装置の稼働率と利便性を向上させることがで
きる。
With this configuration of the present invention, when the apparatus becomes inoperable due to a voltage drop or is expected to become inoperable, the fact is notified by warning information, and the power supply is exchanged or charged. Operation can be prompted. If there is any uncompleted print, the communication unit asks the user whether to cancel the print. Further, such a mechanism can improve the operation rate and convenience of the present apparatus.

【0046】また、請求項19に記載の発明は、前記印
刷部による印刷を行うために積載している印刷媒体の数
量が所定数量以下であるときに警告情報を発する印刷媒
体不足警告発生手段を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 19 is a printing medium shortage warning generating means for issuing warning information when the number of printing media loaded for performing printing by the printing unit is less than a predetermined number. It is characterized by having.

【0047】この発明のこのような構成により、印刷媒
体がなくなったとき、あるいはなくなることが見込まれ
るときに、警告情報によってその旨を通知し、媒体の補
充を促すことができる。また、未完了の印刷が残ってい
る場合には、通信手段によりその印刷を取り消すかどう
かを利用者に問い合わせるようにする。また、このよう
なしくみにより、本装置の稼働率と利便性を向上させる
ことができる。ここで、印刷媒体とは典型的には印刷用
紙である。また、供給される印刷媒体の種別に応じた適
切な数量により残量を管理する。例えば、カット紙の場
合は残り枚数あるいは残っている紙を重ねたときの厚
さ、ロール紙の場合は残りの長さあるいはロール状態に
おける残り分の厚さなどによって、印刷用紙の不足を検
知する。また、警告のトリガーとなる所定数量はゼロで
あっても良いしゼロ以外の量であっても良い。
With such a configuration of the present invention, when the print medium runs out or is expected to run out, the fact is notified by warning information, and the replenishment of the medium can be prompted. If there is any uncompleted print, the communication unit asks the user whether to cancel the print. Further, such a mechanism can improve the operation rate and convenience of the present apparatus. Here, the printing medium is typically printing paper. Further, the remaining amount is managed by an appropriate quantity according to the type of the supplied print medium. For example, in the case of cut paper, the shortage of print paper is detected based on the remaining number of sheets or the thickness when the remaining paper is overlapped, and in the case of roll paper, the remaining length or the remaining thickness in a roll state. . Further, the predetermined quantity that triggers a warning may be zero or a non-zero quantity.

【0048】また、請求項20に記載の発明は、通信手
段と印刷手段と移動手段とを用いた印刷物配達方法であ
って、前記通信手段を介して印刷要求データと配達先識
別情報とを受信し、この配達先識別情報に基づいて地図
情報を参照することにより配達先の位置情報を取得し、
この位置情報に基き移動計画を作成し、この移動計画に
基づき、移動手段によって前記印刷手段を配達先の場所
に移動させ、前記印刷要求データに基づいて前記印刷手
段により印刷物を作成することを特徴とする印刷物配達
方法を要旨とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a printed matter delivery method using communication means, printing means, and moving means, wherein print request data and delivery destination identification information are received via the communication means. Then, by referring to the map information based on the delivery destination identification information, the location information of the delivery destination is obtained,
A moving plan is created based on the position information, the printing unit is moved to a delivery destination by a moving unit based on the moving plan, and a printed matter is created by the printing unit based on the print request data. The summary of the printed matter delivery method is as follows.

【0049】この発明のこのような構成により、コンピ
ューターからの印刷要求による印刷物や受信したファク
シミリメッセージによる印刷物を目的の場所まで配達す
ることができる。このような方法によって印刷物を配達
することにより、利用者が印刷装置の設置場所まで印刷
物を取りに行く必要がなく、オフィス等における作業生
産性を向上させることができる。
With such a configuration of the present invention, it is possible to deliver a printed matter according to a print request from a computer or a printed matter according to a received facsimile message to a destination. By delivering the printed matter by such a method, the user does not have to go to the place where the printing apparatus is installed to get the printed matter, and the work productivity in an office or the like can be improved.

【0050】また、請求項21に記載の発明は、前記通
信手段を介して、印刷要求データと配達先識別情報との
対を複数受信し、複数の前記配達先識別情報に基づいて
地図情報を参照することにより複数の前記配達先の位置
情報を取得し、複数の前記配達先を順次経由するような
移動計画を作成することを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, a plurality of pairs of print request data and delivery destination identification information are received via the communication means, and map information is generated based on the plurality of delivery destination identification information. The method is characterized in that positional information of a plurality of the delivery destinations is acquired by referring to the information, and a movement plan that sequentially passes through the plurality of delivery destinations is created.

【0051】この発明のこのような構成により、効率的
な移動経路を計画し、できるだけ少ない移動コストによ
って、複数の配達先に印刷物を届けることが可能とな
る。これにより、複数の印刷要求を同時に扱う場合に、
印刷物の配達に要する時間を短縮させることが可能とな
る。配達先が広い範囲に分散している場合に、この効果
がより一層顕著になる。
With such a configuration of the present invention, it is possible to plan an efficient moving route and to deliver a printed matter to a plurality of delivery destinations with as little moving cost as possible. This makes it possible to handle multiple print requests simultaneously.
It is possible to reduce the time required for delivering the printed matter. This effect becomes even more pronounced when the delivery destinations are widely distributed.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しこの発明の一
実施形態について説明する。図1は、同実施形態による
移動型プリンタを用いたコンピューターネットワークシ
ステムの構成を示す構成図である。図1において、符号
100は移動型プリンタであり、この移動型プリンタ1
00は、プリンタ装置101(印刷部)、複数の駆動輪
102(車輪)、他の物体との距離を測定できるように
側面外周に等間隔に設けられた複数の側距センサー10
3(障害物センサー)、無線での通信を行う送受信装置
104(データ通信手段)を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a computer network system using the mobile printer according to the embodiment. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a mobile printer.
Reference numeral 00 denotes a printer 101 (printing unit), a plurality of driving wheels 102 (wheels), and a plurality of side distance sensors 10 provided at equal intervals on the outer periphery of the side surface so that the distance to other objects can be measured.
3 (obstacle sensor) and a transmission / reception device 104 (data communication means) for performing wireless communication.

【0053】111はLAN(ローカルエリアネットワ
ーク)、110はLAN111に接続された送受信装
置、120はLAN111を通して通信を行うことので
きる複数のコンピューターである。送受信装置110
は、移動型プリンタ100に設けられた送受信装置10
4と無線による通信を行うことができ、LAN111と
移動型プリンタ100とを中継するゲートウェイ装置と
して機能する。従って、コンピューター120は、LA
N111および送受信装置110を介して、移動型プリ
ンタ100に対して印刷要求を送信し、関連する各種情
報を送受信することができるようになっている。
Reference numeral 111 denotes a LAN (local area network), 110 denotes a transmission / reception device connected to the LAN 111, and 120 denotes a plurality of computers capable of performing communication through the LAN 111. Transmission / reception device 110
Is a transmitting / receiving device 10 provided in the mobile printer 100.
4 can perform wireless communication, and functions as a gateway device that relays between the LAN 111 and the mobile printer 100. Accordingly, the computer 120
A print request is transmitted to the mobile printer 100 via the N111 and the transmission / reception device 110, and various related information can be transmitted / received.

【0054】図2は、本実施形態による移動型プリンタ
の構成を示すブロック図である。この図において、符号
141は、印刷制御サーバーである。この印刷制御サー
バー141は、コンピューター120上で稼働するアプ
リケーションソフトウェアから送受信装置110および
104を介して印刷要求データおよび印刷要求ID(配
達先情報、コンピュータの識別情報)を受信し、それら
をもとに印刷制御を行う。印刷データは印刷データスプ
ール151Sに一時的に蓄積され、その印刷要求の管理
情報が、印刷順序等を制御するための印刷要求キュー1
51Qにエントリーされる。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile printer according to the present embodiment. In this figure, reference numeral 141 denotes a print control server. The print control server 141 receives print request data and print request IDs (delivery destination information and computer identification information) from the application software running on the computer 120 via the transmission / reception devices 110 and 104, and based on them. Perform print control. The print data is temporarily stored in the print data spool 151S, and the print request management information is stored in the print request queue 1 for controlling the print order and the like.
Entered in 51Q.

【0055】印刷制御サーバー141からの指示に基づ
き、移動計画モジュール142(移動計画部)は、印刷
要求キュー151Qから印刷要求IDを読み出し、また
地図データベース172(地図情報)に記録された経路
地図、印刷要求ID、場所関係データを参照しながら、
印刷順序および移動経路の計画を行う。地図データベー
スは地図情報記録媒体に記録されている。また、経路計
画モジュール142は、コンパスデータ読み込みモジュ
ール146がコンパスユニット156から読み取った現
在位置座標を受け取ることにより、移動型プリンタ10
0の現在位置を認識する。
Based on an instruction from the print control server 141, the movement planning module 142 (movement planning unit) reads out a print request ID from the print request queue 151Q, and stores a route map recorded in the map database 172 (map information). While referring to the print request ID and the location-related data,
Plan the printing order and travel route. The map database is recorded on a map information recording medium. The path planning module 142 receives the current position coordinates read from the compass unit 156 by the compass data reading module 146, and
Recognize the current position of 0.

【0056】地図データベース172には、この移動型
プリンタ100が移動する範囲に関する地図情報、印刷
要求IDが割り振られた各々のコンピューター120の
位置情報、この移動型プリンタ100の移動経路および
その移動コストに関する情報などが蓄えられている。移
動計画作成の具体的方法については後述する。
The map database 172 includes map information on a range in which the mobile printer 100 moves, position information of each computer 120 to which a print request ID is allocated, a movement route of the mobile printer 100, and a movement cost thereof. Information is stored. A specific method of creating a movement plan will be described later.

【0057】なお、本例では、印刷物の配達先は印刷要
求者のコンピューター設置場所であり、印刷要求IDは
コンピューター120ごとに割り振られているIDを使
用している。例えば、IP(インターネットプロトコ
ル)アドレスがコンピューター120ごとに固定的に割
り振られている場合には、IPアドレスを印刷要求ID
として使用することができる。IPアドレスが動的に割
り振られるような環境では、IPアドレスの割り振りを
行うサーバーから動的にその情報の供給を受けるように
するか、あるいはコンピューター120の場所に関連付
けられる適切な他のIDを使用する。
In this example, the destination of the printed matter is the location of the computer of the print requester, and the print request ID uses an ID assigned to each computer 120. For example, when an IP (Internet Protocol) address is fixedly assigned to each computer 120, the IP address is assigned to the print request ID.
Can be used as In an environment where the IP address is dynamically allocated, the server that allocates the IP address dynamically supplies the information, or uses another appropriate ID associated with the location of the computer 120. I do.

【0058】移動計画モジュールからの信号に基づき、
操舵制御モジュール143(方向制御部)がステア15
3を制御して操舵輪131の向きを変え、またモーター
制御モジュール144がモーター154(車輪駆動手
段)を制御して駆動輪102を駆動する。このようにし
てこの移動型プリンタ100は、移動計画に従って移動
しながら、順次印刷を行い、印刷物をそれぞれの要求者
のコンピューターのところまで配達する。
Based on the signal from the movement planning module,
The steering control module 143 (direction control unit)
3 to change the direction of the steered wheels 131, and the motor control module 144 controls the motor 154 (wheel driving means) to drive the drive wheels 102. In this way, the mobile printer 100 sequentially prints while moving according to the movement plan, and delivers the printed matter to the computer of each requester.

【0059】また、図1にも示したように、この移動型
プリンタ100の側面には平面視において等角度間隔に
なるように8個の側距センサー103が設けられてお
り、この側距センサー103が検知した情報を側距制御
部155が処理することにより、その方向にある障害物
等までの距離を計測することができる。この側距センサ
ーには、例えば超音波センサーを用いる。側距センサー
処理モジュール145はこの情報を受け取って、周囲8
方向のどの程度の距離に障害物が存在するかを認識す
る。
As shown in FIG. 1, eight side distance sensors 103 are provided on the side surface of the movable printer 100 at equal angular intervals in plan view. By processing the information detected by 103 by the side distance control unit 155, the distance to an obstacle or the like in that direction can be measured. For example, an ultrasonic sensor is used as the distance sensor. The distance measuring sensor processing module 145 receives this information, and
Recognize how far the obstacle is in the direction.

【0060】側距センサー処理モジュール145は、障
害物の距離に関する情報を、操舵計測モジュール143
およびモーター制御モジュール144に渡すようになっ
ており、進行方向に障害物が存在するときには、モータ
ー制御モジュール144の制御によって移動型プリンタ
100を減速あるいは停止させる。また、操舵制御モジ
ュール143は、側距センサー処理モジュール145か
ら受け取る情報および操舵参照テーブル173(方向参
照テーブル)から読み取る情報に基づいて、障害物を回
避するように操舵輪を制御する。この操舵参照テーブル
173の内容と機能については、後述する。
The side distance sensor processing module 145 sends information on the distance to the obstacle to the steering measurement module 143.
When the obstacle is present in the traveling direction, the mobile printer 100 is decelerated or stopped under the control of the motor control module 144. Further, the steering control module 143 controls the steered wheels so as to avoid an obstacle based on information received from the side distance sensor processing module 145 and information read from the steering reference table 173 (direction reference table). The contents and functions of the steering reference table 173 will be described later.

【0061】次に、フローチャートを参照しながら、こ
の移動型プリンタ100の主要モジュールの動作手順を
説明する。図3は、印刷制御サーバー141の動作手順
を示すフローチャートである。印刷制御サーバー141
は、ステップS11の要求到着待ち状態において、コン
ピューター120からの印刷要求の到着あるいは移動計
画モジュール142からの印刷開始OKを示す連絡を待
っている。ステップS12において、これらのうちのい
ずれのイベントが到着したかを判定し、その判定結果に
応じた処理に移る。
Next, the operation procedure of the main modules of the mobile printer 100 will be described with reference to a flowchart. FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation procedure of the print control server 141. Print control server 141
Waits for the arrival of a print request from the computer 120 or the notification from the movement planning module 142 indicating that printing has been started in the request arrival waiting state of step S11. In step S12, it is determined which of these events has arrived, and the process proceeds to a process according to the determination result.

【0062】コンピューター120からの印刷要求到着
の場合は、ステップS13において、その印刷要求ID
と印刷データを格納し、既に計画されている移動経路を
一旦クリアする。そして、ステップS14において、移
動計画モジュール142に対して印刷要求の到着を通知
する。
If the print request has arrived from the computer 120, the print request ID is determined in step S13.
And print data, and clears the planned travel route once. Then, in step S14, the arrival of the print request is notified to the movement plan module 142.

【0063】図4は、移動計画モジュール142の動作
手順を示すフローチャートである。移動計画モジュール
142は、ステップS21の到着待ち状態において印刷
制御サーバー141からの印刷要求到着通知を受け取る
と、ステップS22において、印刷要求キュー151Q
にエントリーされている情報を読み込む。そして、ステ
ップS23において、読み込んだ印刷要求の情報をもと
に移動経路計画の作成を行う。この際、予め定義されて
いる方法によって経路コストを計算し、経路コスト最適
となる経路を計画する。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation procedure of the movement planning module 142. When receiving the print request arrival notification from the print control server 141 in the arrival waiting state in step S21, the movement plan module 142 determines in step S22 the print request queue 151Q.
Read the information entered in. Then, in step S23, a travel route plan is created based on the read information of the print request. At this time, the route cost is calculated by a method defined in advance, and a route that optimizes the route cost is planned.

【0064】そして、ステップS24において、作成さ
れた移動経路計画に基づいて配達順に印刷要求キュー1
51Qをソートし、ステップS25において、印刷開始
OKを印刷制御サーバー141に通知する。そして、ス
テップS26において、コンパスデータ読み込みモジュ
ール146から自己の現在位置座標のデータを受け取
り、この現在位置座標と次に印刷物を配達する配達先の
座標にもとづき、操舵制御モジュール143に対して操
舵指示を送る。
Then, in step S24, the print request queue 1 in the delivery order based on the created travel route plan
In step S25, the print control server 141 is notified of print start OK. Then, in step S26, data of the current position coordinates of the own device is received from the compass data reading module 146, and a steering instruction is issued to the steering control module 143 based on the current position coordinates and the coordinates of the delivery destination to deliver the next printed matter. send.

【0065】移動計画モジュール142から印刷開始O
Kの通知を受けた印刷制御サーバー141は、図3のス
テップS15において、印刷要求キュー151Qに示さ
れる順序に従い、印刷データスプール151Sに蓄えら
れたデータを用いて、プリンタ装置101からの出力を
行う。
Printing start O from the movement planning module 142
Upon receiving the notification of K, the print control server 141 outputs data from the printer device 101 using the data stored in the print data spool 151S in step S15 in FIG. 3 in accordance with the order shown in the print request queue 151Q. .

【0066】図5は、操舵制御モジュール143の動作
手順を示すフローチャートである。ステップS31にお
いて移動計画モジュール142から転舵角の指示を受信
すると、ステップS32において側距センサー処理モジ
ュール145からのデータを受信し、障害物を検知しな
い場合は、ステップS37において受信した指示角度の
方向に進行するように操舵輪の向きを制御する。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation procedure of the steering control module 143. In step S31, when the instruction of the turning angle is received from the movement planning module 142, in step S32, the data from the side distance sensor processing module 145 is received. When no obstacle is detected, the direction of the instruction angle received in step S37. The direction of the steered wheels is controlled so as to proceed.

【0067】図6は、モーター制御モジュール144の
動作手順を示すフローチャートである。モーター制御モ
ジュール144は、ステップS41において側距センサ
ー処理モジュール145からのデータを受信した場合、
ステップS44において周囲の障害物までの距離に応じ
た速度で移動するように、モーター154によって駆動
輪102を駆動する。周囲に障害物がない状態では、ス
テップS43において所定の速度を設定するようにす
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation procedure of the motor control module 144. When the motor control module 144 receives the data from the distance measuring sensor processing module 145 in step S41,
In step S44, the drive wheel 102 is driven by the motor 154 so as to move at a speed corresponding to the distance to the surrounding obstacle. When there is no obstacle around, a predetermined speed is set in step S43.

【0068】図7は、側距センサー処理モジュール14
5の動作手順を示すフローチャートである。側距センサ
ー処理モジュール145は、ステップS51において8
方向それぞれの側距センサー103からの距離情報を読
み取り、ステップS52においてこれらを組み合わせて
検知パターンデータを作成し、ステップS53において
その情報を操舵制御モジュール143に送信する処理を
繰り返す。
FIG. 7 shows the side distance sensor processing module 14.
6 is a flowchart showing an operation procedure of No. 5. The side distance sensor processing module 145 sets 8 in step S51.
The process reads the distance information from the side distance sensor 103 in each direction, combines them in step S52 to create detection pattern data, and repeats the process of transmitting the information to the steering control module 143 in step S53.

【0069】図8は、コンパスデータ読み込みモジュー
ル146の動作手順を示すフローチャートである。コン
パスデータ読み込みモジュール146は、ステップS6
1においてコンパスユニット156からデータを読み取
り、ステップS62において現在位置座標を移動計画モ
ジュール142に送信する処理を繰り返す。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation procedure of the compass data reading module 146. The compass data reading module 146 proceeds to step S6
In step S1, the data is read from the compass unit 156, and the process of transmitting the current position coordinates to the movement planning module 142 is repeated in step S62.

【0070】上記のような動作により、印刷および移動
を行う移動型プリンタ100は、印刷物の配達先の場所
に到達すると、信号音またはアナウンス音声によって周
囲に到着した旨を通知する。その時点ですでに印刷出力
が完了していれば、その場で一定時間、印刷物が引き取
られるまで待機する。また、印刷出力未完了の場合は、
印刷が終了しさらに同様に所定時間停止したまま待機す
る。
With the above operation, when the mobile printer 100 that performs printing and movement arrives at the place where the printed matter is to be delivered, the mobile printer 100 notifies the user of the arrival by signal sound or announcement sound. If the printout has already been completed at that time, the process stands by for a certain period of time on the spot until the printed matter is picked up. If the print output is not completed,
After the printing is completed, the apparatus stands by while stopping for a predetermined time.

【0071】印刷要求キュー151Q内にさらに印刷要
求が残っている場合は、待機完了後、移動型プリンタ1
00は、次の印刷出力を行いながらその配達先に向かっ
て移動を開始する。印刷要求キュー151Qの印刷要求
が空になった場合は、ホームポジションに向かって移動
する。
If there are still more print requests in the print request queue 151Q, after the standby is completed, the mobile printer 1
00 starts moving toward the delivery destination while performing the next printout. When the print request in the print request queue 151Q becomes empty, the print request moves to the home position.

【0072】ここで、地図データベース172に保持さ
れている情報と移動経路計画の方法について説明する。
図9は、移動型プリンタ100の移動経路をモデル化し
て示した図である。この図では、移動型印刷物の配達先
場所およびその他の場所をノードとして、ノード間の移
動経路をリンクとして、グラフにより移動範囲の空間を
示している。白丸で示したノードA、B、C、D、E、
Fは要求元コンピューターの存在場所つまり配達先場所
であり、その他のノードr、s、t、uは経路上の分岐
点にあたるノードである。
Here, the information stored in the map database 172 and a method of planning a moving route will be described.
FIG. 9 is a diagram showing a model of a movement route of the mobile printer 100. In this figure, the space of the moving range is shown by a graph, with the delivery destination location and other places of the mobile printed material as nodes, and the moving route between the nodes as links. Nodes A, B, C, D, E,
F is the location of the requesting computer, that is, the delivery location, and the other nodes r, s, t, and u are nodes that correspond to branch points on the route.

【0073】リンクに添えて示されている数値は、その
経路の経路コストである。経路コストの一例としては、
その経路上の移動に要する時間を用いる。ここでは、図
示しているグラフはリンクによる閉路を持たない。つま
り、あるノードから他のノードへの経路は一意に決定さ
れるようになっている。
The numerical value shown along with the link is the route cost of the route. An example of a route cost is
The time required for movement on the route is used. Here, the illustrated graph does not have a link closed path. That is, a route from a certain node to another node is uniquely determined.

【0074】図10は、このような経路情報の地図デー
タベース172上での表現方法を示す図である。ここで
は、グラフ上の各々のリンクについて、そのリンクの始
点ノード、終点ノード、経路コスト、およびその経路に
関する諸情報を表形式にて保持している。但し本例で
は、リンクには向きがないため、始点ノードと終点ノー
ドとは区別されない。
FIG. 10 is a diagram showing a method of expressing such route information on the map database 172. Here, for each link on the graph, the start node and end node of the link, the route cost, and various information related to the route are stored in a table format. However, in this example, since the link has no direction, the start node and the end node are not distinguished.

【0075】このような、経路上での移動計画作成の方
法は次の通りである。例えば、移動型プリンタ100は
ホームポジションであるノードtに位置しており、その
ときノードA、B、C、およびDからの印刷要求が到着
したと仮定する。
The method of creating a movement plan on a route is as follows. For example, it is assumed that the mobile printer 100 is located at the home position node t, at which time print requests from the nodes A, B, C, and D have arrived.

【0076】移動経路計画の第1の方法は、現在位置か
らの経路コストが小さい順に配達するような移動経路と
することである。この場合、現在位置からノードA、
B、C、およびDへの経路コストはそれぞれ4、9、1
0、15であるので、配達順序はノードA−B−C−D
となる。従って、最終配達先であるノードDへの配達を
完了するまでの総経路コストは53、さらにホームポジ
ションであるノードtまでの復帰の経路コストを含める
と68となる。この方法の特徴は、配達順序を決定のた
めの手順が簡単で、短い時間内にその処理を行えること
である。
The first method of moving route planning is to make a moving route such that the route is delivered in ascending order of the route cost from the current position. In this case, the node A,
Path costs to B, C, and D are 4, 9, 1, respectively.
0, 15, so the delivery order is node ABCDC
Becomes Accordingly, the total route cost for completing the delivery to the node D, which is the final delivery destination, is 53, and 68 when including the route cost of returning to the node t, which is the home position. The feature of this method is that the procedure for determining the delivery order is simple and the processing can be performed in a short time.

【0077】第2の方法は、それぞれの印刷要求元ノー
ドへの配達完了時点で、その場所からの経路コストが最
も小さい要求元を次の配達先とするような移動経路とす
ることである。この場合も、現在位置から経路コスト最
小である要求元はノードA、このノードAから経路コス
ト最小である未配達の要求元はノードC、このノードC
から経路コスト最小である未配達の要求元はノードBで
あるので、配達順序はノードA−C−B−Dとなる。従
って、上記第1の方法と同様の経路コストとなる。この
方法の特徴は、配達順序決定の手順が上記第1の方法と
同程度に簡単で、しかも上記の方法よりも総経路コスト
が良くなる場合があることである。
The second method is to set a moving route such that, upon completion of delivery to each print request source node, the request source having the smallest route cost from that location is set as the next delivery destination. Also in this case, the request source having the minimum route cost from the current position is the node A, the undelivered request source having the minimum route cost from the node A is the node C, the node C
Since the undelivered request source having the minimum route cost is the node B, the delivery order is the node ABCD. Therefore, the route cost is the same as in the first method. A feature of this method is that the procedure for determining the delivery order is as simple as the first method, and the total route cost may be better than the above method.

【0078】第3の方法は、印刷要求キュー151Q上
に存在している印刷要求元を全て巡回する経路の中で、
総経路コスト最小となるような移動経路とすることであ
る。本例において、A、B、C、Dの全てを巡回するコ
スト最小な経路は複数存在するが、そのうちの1つでは
配達順序はノードC−A−B−Dとなる。この場合、最
終配達先であるノードDへの配達を完了するまでの総経
路コストは45、さらにホームポジションであるノード
tまでの復帰の経路コストを含めると60となる。この
方法の特徴は、常にコスト最適な経路を求めようとする
ことである。
The third method is that, in a route that circulates all the print request sources existing on the print request queue 151Q,
This is to make the moving route such that the total route cost is minimized. In this example, there are a plurality of routes with the minimum cost that go around all of A, B, C, and D. In one of them, the delivery order is the node CABD. In this case, the total route cost until the delivery to the final delivery destination node D is completed is 45, and the total route cost to return to the home position node t is 60. The feature of this method is that it always seeks the optimal route.

【0079】また、他の方法として、印刷要求キュー1
51Qにエントリーされている印刷要求の中で、最初に
登録されたものが常に最初に印刷出力されるように順序
を制御しても良い。この方法の特徴は、常に要求順序に
従った印刷出力および配達がなされるため、プリンタか
ら離れた場所のコンピューターからの要求者に対する不
公平がないことである。
As another method, the print request queue 1
The order may be controlled so that the first registered print request among the print requests entered in 51Q is always printed first. A feature of this method is that there is no unfairness to the requester from a computer at a location remote from the printer because the printout and delivery are always in the order requested.

【0080】また、印刷要求に優先度を付け、高位の優
先度を持つ印刷要求が先に印刷されるような順序制御を
行っても良い。これにより、急を要する印刷物を早く出
力して届けることが可能となる。
It is also possible to assign a priority to the print requests and control the order so that a print request having a higher priority is printed first. This makes it possible to quickly output and deliver urgent printed matter.

【0081】また、コンピューターからの印刷要求が途
切れることなく発生すると、後から発生した要求が上位
順序にエントリーされることにより、下位順序の印刷要
求がいつまでたっても実行されないことも起こり得る。
このような状況を作り出さないために、例えば、印刷制
御サーバー141が受け付けてから一定時間以上を経過
している印刷要求については、印刷順序を早くするよう
な制御を行っても良い。
When a print request from a computer is generated without interruption, a request generated later is entered in a higher order, so that a lower-order print request may not be executed forever.
In order not to create such a situation, for example, for a print request that has passed a predetermined time or more after being received by the print control server 141, control may be performed to make the print order earlier.

【0082】また、図9に示したグラフは閉路を持たな
いようになっているが、例えば図11に示すように、閉
路が存在するような経路を許容することにより、配達の
経路コストを節約できるようにしても良い。図11に示
すグラフは、ノードAとノードDを直接結ぶリンクを設
けられており、ノードA−s−t−u−D−Aという閉
路を含む構成となっている。このような経路構成におい
て、ホームポジションであるノードtからノードC−A
−D−Bという順序で配達を行うと、ノードDへの配達
を完了するまでの総経路コストは49、さらにホームポ
ジションであるノードtまでの復帰の経路コストを含め
ると54となる。
Although the graph shown in FIG. 9 does not have a closed path, for example, as shown in FIG. 11, by allowing a path having a closed path, the cost of the delivery path can be reduced. You may be able to. The graph shown in FIG. 11 is provided with a link directly connecting the node A and the node D, and has a configuration including a closed path of the node AstuDDA. In such a route configuration, the home position from the node t to the node CA
When the delivery is performed in the order of -DB, the total route cost to complete the delivery to the node D is 49, and the total route cost to return to the home position node t is 54.

【0083】但し、閉路の数が多くなるとグラフ探索の
処理量も多く必要となるので、現実的な処理量によって
経路計画ができるようするためには、予め経路構成のし
かたを考慮しておく必要がある。
However, as the number of closed circuits increases, the amount of processing for graph search also becomes large. Therefore, in order to be able to plan a path with a realistic amount of processing, it is necessary to consider the route configuration in advance. There is.

【0084】次に、操舵参照テーブルを用いて移動中の
障害物を回避する方法について説明する。図12は、操
舵参照テーブル173の表構造を示す図である。前述の
ように移動型プリンタ100には8個の側距センサー1
03が設けられているが、各々の側距センサー103は
障害物との接触の危険性があるかないかを、それぞれ
「1」および「0」の値により出力するようになってい
る。従って、8個の側距センサーにより合計256(2
の8乗)通りの側距パターンが存在する。図12に示す
表の各列には最大でこの256通りのパターンが割り当
てられている。また同表の各行には、0度から355度
まで5度刻みで72通りの転舵角が割り当てられてい
る。
Next, a method for avoiding a moving obstacle using the steering reference table will be described. FIG. 12 is a diagram showing a table structure of the steering reference table 173. As described above, the mobile printer 100 has eight side distance sensors 1.
03 is provided, and each distance sensor 103 outputs whether or not there is a danger of contact with an obstacle by values of “1” and “0”, respectively. Therefore, a total of 256 (2
There are 8 side-by-side patterns. Each of the columns of the table shown in FIG. 12 is assigned a maximum of 256 patterns. In each row of the table, 72 steering angles are assigned from 0 degrees to 355 degrees in increments of 5 degrees.

【0085】このような操舵参照テーブル173の各行
各列の交点には、数値データが記録される。この数値が
正であることは、その側距パターンにおいてその角度分
転舵することが、この装置の経験上、衝突の危険性が少
ないことを表す。また、この数値が負であることは、衝
突の危険性が多いことを表す。
At the intersection of each row and each column of the steering reference table 173, numerical data is recorded. The fact that this value is positive indicates that steering by the angle in the side-distance pattern has a low risk of collision based on the experience of this device. A negative value indicates that there is a high risk of collision.

【0086】図5のフローチャートに示すように、操舵
制御モジュール143は、ステップS33において側距
センサー検知パターンが到着している場合は、ステップ
S34においてこの操舵参照テーブル173を参照す
る。ステップS35において、到着したパターンがテー
ブル上に登録されていない場合は、ステップS36にお
いてそのパターンをあらたに操舵参照テーブル173に
登録し、ランダムな角度を設定して操舵輪を制御する。
As shown in the flowchart of FIG. 5, when the side distance sensor detection pattern has arrived in step S33, the steering control module 143 refers to the steering reference table 173 in step S34. If the arrived pattern is not registered on the table in step S35, the pattern is newly registered in the steering reference table 173 in step S36, and a random angle is set to control the steered wheels.

【0087】すでにそのパターンが操舵参照テーブル1
73に登録されている場合には、ステップS38におい
て、その側距パターンにおいて記録数値が正でありかつ
絶対値が最小であるような転舵角を設定する。ここで、
例えば、転舵角が350度であることは転舵角が−10
度であることと同じであり、「絶対値が最小」とは正負
(左右)いずれかの方向に旋回角度が最小であることを
意味する。
The pattern is already in the steering reference table 1
If it is registered in step 73, in step S38, a turning angle is set such that the recorded numerical value is positive and the absolute value is minimum in the side distance pattern. here,
For example, a turning angle of 350 degrees means that the turning angle is -10.
This is the same as the degree, and “minimum absolute value” means that the turning angle is minimum in either positive or negative (left or right) direction.

【0088】操舵参照テーブル173には、学習等のプ
ロセスによって、予め数値を登録しておく。実際の移動
型プリンタと等価なシミュレータを用意し、複数の障害
物を配置した仮想空間内で移動のシミュレーションを行
う。このシミュレーションにおいて、ある側距パターン
が検知され、障害物との距離が所定の閾値以下になった
とき、5度刻みで0度〜355度の範囲にあるランダム
な角度を選択し、その角度で転舵する。転舵後の進行方
向の側距センサーがまだ閾値以下の距離を示していれ
ば、転舵参照テーブル173の該当箇所に「−1」を加
算する。また、転舵によって閾値以下の距離の障害物が
なくなれば、転舵参照テーブル173の該当個所に
「1」を加算する。このようなシミュレーションを充分
な回数行うことによって、操舵参照テーブル173に学
習値を保持することができる。
In the steering reference table 173, numerical values are registered in advance by a process such as learning. A simulator equivalent to an actual mobile printer is prepared, and a movement simulation is performed in a virtual space where a plurality of obstacles are arranged. In this simulation, when a certain distance pattern is detected and the distance to the obstacle becomes equal to or less than a predetermined threshold, a random angle in the range of 0 to 355 degrees is selected in increments of 5 degrees, and the angle is selected. Steer. If the side distance sensor in the traveling direction after turning still indicates a distance equal to or smaller than the threshold value, “−1” is added to the corresponding portion of the turning reference table 173. In addition, if the obstacle with the distance equal to or less than the threshold value disappears due to the turning, “1” is added to the corresponding portion of the turning reference table 173. By performing such a simulation a sufficient number of times, the learned value can be held in the steering reference table 173.

【0089】移動型プリンタ100は電池を搭載してお
り、この電池が通信処理および印刷処理に必要な電力を
供給する。また、この電池が供給する電力は、移動のた
めの動力や各種制御のために必要なエネルギーとしても
消費される。移動時に消費するエネルギーを抑制するた
めにこの電池はできるだけ軽量であることが好ましく、
またできるだけ長時間安定した電力を供給できることが
好ましい。例えば、水素を供給して空気中の酸素と反応
させることによりエネルギーを引き出す燃料電池を用い
る。動作に必要な電力源としては、上記のような電池を
用いるほか、発電装置を搭載したり、建物に設けられた
電源アウトレットからコードを通して電力の供給を受け
るようにしてもよい。
The mobile printer 100 has a battery mounted thereon, and the battery supplies power necessary for communication processing and printing processing. The power supplied by the battery is also consumed as power for movement and energy required for various controls. It is preferable that this battery is as light as possible in order to reduce energy consumed when moving,
It is also preferable that stable power can be supplied for as long as possible. For example, a fuel cell that supplies hydrogen to react with oxygen in air to extract energy is used. As a power source required for the operation, a battery as described above may be used, a power generator may be mounted, or power may be supplied from a power outlet provided in a building through a cord.

【0090】電源が供給する電圧が所定値を下回ったと
きには、移動型プリンタ100に備えられた電圧警告発
生手段の機能により、その場で警告音を発したり音声に
よるアナウンスを行ったりして、電池交換や充電を促す
ようにする。あるいは、送受信装置104を用いて管理
者宛に警告メッセージを送信するようにしても良い。こ
のとき、印刷要求キュー151Qに印刷要求が残ってい
る場合には、印刷制御サーバー141から要求元のコン
ピューター120に向けて、印刷物配送不可を通知する
メッセージを送信する。コンピューター120は、その
旨のメッセージを自己の画面に表示し、電圧が回復して
再稼働可能となった時点で処理を継続するかその場で印
刷要求を取り消すかを利用者に選択させるようにする。
When the voltage supplied by the power supply falls below a predetermined value, the function of the voltage warning generating means provided in the mobile printer 100 causes a warning sound or an audio announcement to be made on the spot, and the battery to be output. Ask for replacement or charging. Alternatively, a warning message may be transmitted to the administrator using the transmission / reception device 104. At this time, if a print request remains in the print request queue 151Q, the print control server 141 transmits a message notifying that the printed matter cannot be delivered to the requesting computer 120. The computer 120 displays a message to that effect on its own screen, and prompts the user to continue processing or cancel the print request on the spot when the voltage is restored and operation becomes possible. I do.

【0091】移動型プリンタ100は給紙機構を備えて
おり、印刷用紙(印刷媒体)を積載しながら移動および
印刷の処理を行う。印刷用紙がなくなったとき、あるい
は残りの用紙が所定の量を下回ったときには、設けられ
ている印刷媒体不足警告発生手段の機能により、その場
で警告音を発したり音声によるアナウンスを行ったりし
て、用紙の補充を促すようにする。あるいは、送受信装
置104を用いて、管理者宛あるいは要求元のコンピュ
ータ120宛に用紙補充を促すメッセージを送信するよ
うにしても良い。
The mobile printer 100 is provided with a paper feeding mechanism, and performs a moving and printing process while loading printing paper (printing medium). When the print paper runs out or when the remaining paper falls below a predetermined amount, the function of the print medium shortage warning generation means is provided to emit a warning sound or make an audio announcement on the spot. Try to replenish the paper. Alternatively, a message urging refilling of paper may be transmitted to the administrator or to the computer 120 of the request source using the transmission / reception device 104.

【0092】なお、上記実施例では、印刷要求を行った
コンピューターの存在場所が出力された印刷物の配達先
の場所となっているが、要求元コンピューターの場所と
は別の場所を配達先として指定できるようにしても良
い。この場合は、要求元コンピューターのIDではな
く、他の識別情報を用いて配達先を指定する。これによ
り、例えば、印刷物を直接会議室に配達したり、その印
刷物を読む者の席に直接配達したりすることが可能とな
る。
In the above-described embodiment, the location of the computer that issued the print request is the destination of the output printed matter, but a location different from the location of the requesting computer is designated as the destination. You may be able to. In this case, the delivery destination is specified using other identification information instead of the ID of the requesting computer. As a result, for example, it is possible to directly deliver a printed matter to a conference room, or to deliver a printed matter directly to a reader's seat.

【0093】また、上記実施例では、移動型プリンタ1
00はコンピュータからの印刷出力要求に基づいて印刷
を行うようになったいたが、その代わりに、受信したフ
ァクシミリメッセージを印刷して、自動的に宛先場所ま
で配達するようにしても良い。また、コンピュータから
の出力とファクシミリ受信出力の両方の機能を持つよう
にしても良い。このような移動型プリンタには、ファク
シミリ通信機能(ファクシミリ通信手段)を設ける。
In the above embodiment, the mobile printer 1
00 prints based on a print output request from a computer, but instead, a received facsimile message may be printed and automatically delivered to a destination. Further, it may have both functions of output from a computer and facsimile reception output. Such a mobile printer is provided with a facsimile communication function (facsimile communication means).

【0094】印刷されたファクシミリメッセージの配達
先は、常に一定の場所となるようにしても良い。
The delivery destination of the printed facsimile message may always be a fixed place.

【0095】また、移動型プリンタ100にマークシー
ト読み取り機能(マーク認識手段)を設け、ファクシミ
リのヘッダページ上の所定の位置にレイアウトされた宛
先指定領域内の、宛先指定のマークを読み取ることによ
り配達先の場所を決定するようにしても良い。
A mark sheet reading function (mark recognizing means) is provided in the mobile printer 100, and a destination designation mark in a destination designation area laid out at a predetermined position on a facsimile header page is read, so that a delivery destination can be obtained. May be determined.

【0096】また、移動型プリンタ100に文字読み取
り機能(文字認識手段)を設け、ファクシミリのヘッダ
ページ上の所定の位置にレイアウトされた宛先記入欄に
記入された宛先名、宛先アドレスなどを読み取ることに
より配達先の場所を決定するようにしても良い。
The mobile printer 100 is provided with a character reading function (character recognizing means) for reading a destination name, a destination address, and the like entered in a destination entry field laid out at a predetermined position on a facsimile header page. May be used to determine the location of the delivery destination.

【0097】また、前記ファクシミリ通信機能が複数の
電話番号を収容して扱えるようにして、着呼の際の宛先
電話番号に応じて配達先の場所を決定するようにしても
良い。
Further, the facsimile communication function may accommodate and handle a plurality of telephone numbers, and determine a delivery destination according to a destination telephone number at the time of an incoming call.

【0098】なお、前記実施形態においてはモーターに
駆動される駆動輪およびステアリング機構をそなえた操
舵輪によってプリンタを移動させているが、移動手段は
このような形態に限定されず、何らかの動力源によっ
て、軌道上を車輪により移動するもの、浮上して移動す
るもの、無限軌道により移動するもの、索道により移動
するもの、備えられた脚を動かすことにより移動するも
のといった形態でも良い。
In the above-described embodiment, the printer is moved by the driving wheels driven by the motor and the steering wheels having the steering mechanism. However, the moving means is not limited to such a form, and the moving means is controlled by any power source. It may be a form that moves on a track by wheels, a thing that floats and moves, a thing that moves by an endless track, a thing that moves by a cableway, or a thing that moves by moving a provided leg.

【0099】図13は、そのような移動手段のひとつで
あり、2本の脚を備えた脚式移動ロボットの基本構造を
示す斜視図である。この図において、符号13L、13
R、14L、14Rは、脚を構成する部分である。ま
た、5、6、7L、7R、8L、8R、9L、9R、1
0L、10R、11L、11R、12L、12Rはそれ
ぞれ関節である。このロボットは、モーター等の関節駆
動手段によってこれらの関節の軸を中心とした回転運動
を行えるようになっており、そのような運動の組み合わ
せによって人間の歩行に似た形態の移動を行う。また、
方向制御部が前記関節駆動手段を制御することによっ
て、歩行の進行方向を変えることができる。図13に示
す構造のロボットの歩行制御については、本願発明と同
一の出願人による特開平7−205070号に記載され
ている。
FIG. 13 is a perspective view showing one example of such a moving means and showing a basic structure of a legged mobile robot having two legs. In this figure, reference numerals 13L, 13
R, 14L, and 14R are parts that constitute the legs. Also, 5, 6, 7L, 7R, 8L, 8R, 9L, 9R, 1
0L, 10R, 11L, 11R, 12L, and 12R are joints, respectively. This robot can perform rotational movement about the axis of these joints by means of joint driving means such as a motor, and moves in a form similar to human walking by a combination of such movements. Also,
The direction control unit controls the joint driving means to change the traveling direction of walking. The walking control of the robot having the structure shown in FIG. 13 is described in JP-A-7-205070 by the same applicant as the present invention.

【0100】このような構造の脚式移動ロボットに本願
発明の諸構成要素を設けることにより、移動型プリンタ
を実現することができる。このような脚式移動の方式と
することによって、階段の昇降が可能となったり、床面
の凹凸形状部分や障害物などをまたいで移動することが
可能となり、前述の車輪走行と比較して、移動の自由度
が大きくなるというメリットがある。
By providing the various components of the present invention to the legged mobile robot having such a structure, a mobile printer can be realized. By adopting such a leg-type movement method, it is possible to move up and down stairs, and to move across uneven portions of the floor surface and obstacles, etc. There is an advantage that the degree of freedom of movement is increased.

【0101】[0101]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、配達先を識別する情報とそれぞれの配達先の位置を
示す地図情報とを参照し、そのようにして得られた位置
情報に基づいて移動経路を計画するため、移動型のプリ
ンタが印刷物を目的の配達先の場所まで届けることがで
きる。これにより、利用者は印刷物をプリンタ設置場所
まで取りに行く必要がなく、利用者の作業生産性が向上
するという効果が得られる。
As described above, according to the present invention, information for identifying a delivery destination and map information indicating the position of each delivery destination are referred to, and based on the position information obtained in this manner. Therefore, the mobile printer can deliver the printed matter to the destination of the destination. As a result, the user does not have to go to the place where the printer is installed to obtain the printed material, and the user's work productivity is improved.

【0102】また、この発明によれば、移動型プリンタ
は、複数の配達先を効率的に巡回しながら印刷物の配達
を行うため、移動に要する時間などを少なくすることが
できるという効果がある。
Further, according to the present invention, since the mobile printer performs the delivery of the printed matter while efficiently traveling to a plurality of delivery destinations, there is an effect that the time required for the movement can be reduced.

【0103】また、この発明によれば、移動型プリンタ
は障害物センサーを備え、進行方向に存在する障害物ま
での距離を測定してその距離に応じて進行速度を減速し
たり、方向参照テーブルを参照することによって障害物
センサーが検知したパターンに応じてできるだけ少ない
角度で旋回して障害物を回避したりしながら移動するた
め、稼働環境において安全に移動することができるとい
う効果がある。
Further, according to the present invention, the mobile printer includes the obstacle sensor, measures the distance to the obstacle existing in the traveling direction, reduces the traveling speed in accordance with the distance, and sets the direction reference table. And moving while avoiding obstacles by turning at an angle as small as possible in accordance with the pattern detected by the obstacle sensor, it is possible to move safely in an operating environment.

【0104】また、この発明によれば、移動型プリンタ
は、多関節の脚を用いた歩行によって移動するため、床
面の凹凸部分をまたいで移動したり、階段を昇降したり
することができ、移動可能な範囲を大きくすることがで
きるという効果がある。
Further, according to the present invention, since the mobile printer moves by walking using the articulated legs, it can move over uneven portions of the floor surface or move up and down stairs. This has the effect that the movable range can be increased.

【0105】また、この発明によれば、移動型プリンタ
は、電源電圧の低下や印刷用紙の不足を検知し、その旨
を通知する警告情報を発するため、そのような事態を速
やかに利用者あるいは管理者に伝え、対応処置を促すこ
とができる。また、未完了の印刷が残っている場合には
利用者にその印刷を取り消すかどうかを選択させること
ができるようになっている。これによって、移動型プリ
ンタの稼働率および利便性が向上するという効果があ
る。
Further, according to the present invention, the mobile printer detects a drop in the power supply voltage or a shortage of the printing paper and issues warning information to notify the user of such a situation. It can be communicated to the administrator and encouraged to take a countermeasure. In addition, when an uncompleted print remains, the user can select whether or not to cancel the print. Thereby, there is an effect that the operation rate and convenience of the mobile printer are improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態による移動型プリンタ
を用いたコンピュータネットワークシステムの構成を示
す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a computer network system using a mobile printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態による移動型プリンタの構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile printer according to the embodiment.

【図3】 同実施形態による移動型プリンタの印刷制御
サーバーの動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of a print control server of the mobile printer according to the embodiment.

【図4】 同実施形態による移動型プリンタの移動計画
モジュールの動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of a movement planning module of the mobile printer according to the embodiment.

【図5】 同実施形態による移動型プリンタの操舵制御
モジュールの動作手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of a steering control module of the mobile printer according to the embodiment.

【図6】 同実施形態による移動型プリンタのモーター
制御モジュールの動作手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the motor control module of the mobile printer according to the embodiment.

【図7】 同実施形態による移動型プリンタの側距セン
サー処理モジュールの動作手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of a side distance sensor processing module of the mobile printer according to the embodiment.

【図8】 同実施形態による移動型プリンタのコンパス
データ読み込みモジュールの動作手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of a compass data reading module of the mobile printer according to the embodiment.

【図9】 同実施形態による移動型プリンタの移動経路
をモデル化して示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a model of a movement route of the mobile printer according to the embodiment.

【図10】 同実施形態による移動型プリンタの地図デ
ータベースに保持されている経路情報のテーブルを示し
た図である。
FIG. 10 is a diagram showing a table of route information held in a map database of the mobile printer according to the embodiment.

【図11】 同実施形態による移動型プリンタの移動経
路をモデル化して示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a model of a movement route of the mobile printer according to the embodiment.

【図12】 同実施形態による移動型プリンタの操舵参
照テーブルの構造を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a structure of a steering reference table of the mobile printer according to the embodiment.

【図13】 この発明の一実施形態による移動型プリン
タの二脚歩行による移動手段の基本構造を示す斜視図で
ある。
FIG. 13 is a perspective view showing a basic structure of a moving means by biped walking of the mobile printer according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5、6、7L、7R、8L、8R、9L、9R、10
L、10R、11L、11R、12L、12R 関節 100 移動型プリンタ 101 プリンタ装置 102 駆動輪 103 側距センサー 104 送受信装置 110 送受信装置 111 LAN(ローカルエリアネットワーク) 120 コンピューター 131 操舵輪 141 印刷制御サーバー 142 移動計画モジュール 143 操舵制御モジュール 144 モーター制御モジュール 145 側距センサー処理モジュール 172 地図データベース 173 操舵参照テーブル
5, 6, 7L, 7R, 8L, 8R, 9L, 9R, 10
L, 10R, 11L, 11R, 12L, 12R Joint 100 Mobile printer 101 Printer device 102 Drive wheel 103 Distance sensor 104 Transceiver device 110 Transceiver device 111 LAN (Local Area Network) 120 Computer 131 Steering wheel 141 Print control server 142 Move Planning module 143 Steering control module 144 Motor control module 145 Distance measuring sensor processing module 172 Map database 173 Steering reference table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 9A001 Fターム(参考) 2C032 HB05 HB25 HD03 HD18 2C055 EE00 2C061 AP01 AP03 AP10 5C053 FA04 JA21 JA24 JA30 KA05 KA24 LA03 LA11 LA14 LA20 5H301 AA02 AA10 BB05 CC06 CC10 DD01 DD17 GG07 GG11 KK02 KK16 LL01 LL02 LL06 LL11 9A001 BZ04 HH34 HZ19 JJ35 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (reference) 9A001 F term (reference) 2C032 HB05 HB25 HD03 HD18 2C055 EE00 2C061 AP01 AP03 AP10 5C053 FA04 JA21 JA24 JA30 KA05 KA24 LA03 LA11 LA14 LA20 5H301 AA02 AA10 BB05 CC06 CC10 DD01 DD17 GG07 GG11 KK02 KK16 LL01 LL02 LL06 LL11 9A001 BZ04 HH34 HZ19 JJ35

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピューターから印刷要求と該印刷要
求に基づく印刷物の配達先に関する配達先情報を受信す
るデータ通信手段と、 前記印刷要求に基づき印刷を行う印刷部と、 前記配達先情報と前記配達先の位置を示す地図情報とに
基づき、前記配達先までの移動経路を計画する移動計画
部と、 を備えることを特徴とする移動型プリンタ。
1. A data communication means for receiving a print request from a computer and a delivery destination information on a delivery destination of a printed material based on the print request, a printing unit for performing printing based on the print request, the delivery destination information and the delivery And a movement planning unit that plans a movement route to the delivery destination based on map information indicating a destination position.
【請求項2】 前記配達先は前記印刷要求を発する前記
コンピューターであり、前記配達先情報は前記印刷要求
を発する前記コンピューターの識別情報であることを特
徴とする請求項1に記載の移動型プリンタ。
2. The mobile printer according to claim 1, wherein the delivery destination is the computer that issues the print request, and the delivery destination information is identification information of the computer that issues the print request. .
【請求項3】 前記データ通信手段は前記地図情報を受
信し、 前記移動計画部は、前記データ通信手段から前記地図情
報を取得することを特徴とする請求項1または2のいず
れかに記載の移動型プリンタ。
3. The data communication unit according to claim 1, wherein the data communication unit receives the map information, and the movement planning unit acquires the map information from the data communication unit. Mobile printer.
【請求項4】 前記移動計画部は、複数の前記印刷要求
にそれぞれ対応した複数の配達先情報をもとに移動経路
を計画することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載の移動型プリンタ。
4. The method according to claim 1, wherein the movement planning unit plans a movement route based on a plurality of delivery destination information respectively corresponding to the plurality of print requests. Mobile printer.
【請求項5】 前記移動計画部は、複数の前記印刷要求
の優先順位に基づいて移動経路を計画することを特徴と
する請求項1〜4のいずれかに記載の移動型プリンタ。
5. The mobile printer according to claim 1, wherein the movement planning unit plans a movement route based on a priority order of the plurality of print requests.
【請求項6】 前記データ通信手段は、無線通信手段で
あることを特徴とする請求項1〜5に記載の移動型プリ
ンタ。
6. The mobile printer according to claim 1, wherein the data communication unit is a wireless communication unit.
【請求項7】 原画像によって変調された信号を受信し
該信号を復調することによって再生画像を得るファクシ
ミリ通信手段と、 このファクシミリ通信機能によって得られる再生画像を
印刷する印刷部と、 前記ファクシミリ通信手段が受信する情報から抽出され
る配達先情報と前記配達先の位置を示す地図情報とに基
づき、前記配達先までの移動経路を計画する移動計画部
と、 を備えることを特徴とする移動型プリンタ。
7. A facsimile communication means for receiving a signal modulated by an original image and demodulating the signal to obtain a reproduced image, a printing unit for printing a reproduced image obtained by the facsimile communication function, and the facsimile communication A travel planning unit that plans a travel route to the delivery destination based on delivery destination information extracted from the information received by the means and map information indicating the location of the delivery destination. Printer.
【請求項8】 前記再生画像に含まれるマークを認識
し、この認識結果をもとに配達先情報を抽出し、この配
達先情報を前記移動計画部に渡すマーク認識手段を備え
ることを特徴とする請求項7に記載の移動型プリンタ。
8. A mark recognition means for recognizing a mark included in the reproduced image, extracting delivery destination information based on the recognition result, and transferring the delivery destination information to the movement planning unit. The mobile printer according to claim 7, wherein:
【請求項9】 前記再生画像に含まれる文字を認識し、
この認識結果をもとに配達先情報を抽出し、この配達先
情報を前記移動計画部に渡す文字認識手段を備えること
を特徴とする請求項7または8に記載の移動型プリン
タ。
9. Recognizing a character included in the reproduced image,
9. The mobile printer according to claim 7, further comprising character recognition means for extracting delivery destination information based on the recognition result and transferring the delivery destination information to the movement planning unit.
【請求項10】 前記ファクシミリ通信手段は、電話網
を介して前記信号を受信し、複数の電話番号を収容し、
着信先の前記電話番号に基づいて配達先情報を決定し、
この配達先情報を前記移動計画部に渡すことを特徴とす
る請求項7〜9のいずれかに記載の移動型プリンタ。
10. The facsimile communication means receives the signal via a telephone network, accommodates a plurality of telephone numbers,
Determining delivery destination information based on the telephone number of the called party;
The mobile printer according to any one of claims 7 to 9, wherein the delivery destination information is passed to the movement planning unit.
【請求項11】 前記移動計画部は、複数の前記再生画
像にそれぞれ対応した複数の配達先情報をもとに移動経
路を計画することを特徴とする請求項7〜10のいずれ
かに記載の移動型プリンタ。
11. The moving planning unit according to claim 7, wherein the moving planning unit plans a moving route based on a plurality of delivery destination information respectively corresponding to the plurality of reproduced images. Mobile printer.
【請求項12】 前記地図情報を記録した地図情報記録
媒体を備え、 この地図情報記録媒体を読み取ることによって、前記移
動計画部は前記地図情報を取得することを特徴とする請
求項1〜11のいずれかに記載の移動型プリンタ。
12. The apparatus according to claim 1, further comprising a map information recording medium on which the map information is recorded, wherein the movement planning unit acquires the map information by reading the map information recording medium. The mobile printer according to any one of the above.
【請求項13】 前記移動計画部が計画する移動経路に
従って移動するための移動手段を備えることを特徴とす
る請求項1〜12に記載の移動型プリンタ。
13. The mobile printer according to claim 1, further comprising moving means for moving according to a moving route planned by said moving planning unit.
【請求項14】 前記移動手段は、3個以上の車輪と該
車輪を駆動する車輪駆動手段とを備えることを特徴とす
る請求項13に記載の移動型プリンタ。
14. The mobile printer according to claim 13, wherein said moving means includes three or more wheels and wheel driving means for driving said wheels.
【請求項15】 前記移動手段は、前記車輪のうちの少
なくとも1個を操舵することにより方向を制御する方向
制御部を備えることを特徴とする請求項14に記載の移
動型プリンタ。
15. The mobile printer according to claim 14, wherein the moving unit includes a direction control unit that controls a direction by steering at least one of the wheels.
【請求項16】 前記移動手段は、複数の関節を有する
脚と前記関節を駆動する関節駆動手段とこの関節駆動手
段を制御することによって移動の方向を制御する方向制
御部とを備えることを特徴とする請求項13〜15のい
ずれかに記載の移動型プリンタ。
16. The moving means includes a leg having a plurality of joints, a joint driving means for driving the joints, and a direction control unit for controlling a direction of movement by controlling the joint driving means. The mobile printer according to any one of claims 13 to 15, wherein
【請求項17】 障害物との距離を測定する障害物セン
サーと、 この障害物センサーからの信号のパターンに対応して進
行方向に関する情報を記録した方向参照テーブルと、 を備え、 前記方向制御部は、前記障害物センサーからの前記信号
と、前記方向参照テーブルから読み出した情報に基づい
て方向を制御することを特徴とする請求項15または1
6に記載の移動型プリンタ。
17. The direction control unit, comprising: an obstacle sensor that measures a distance to the obstacle; and a direction reference table that records information about a traveling direction according to a pattern of a signal from the obstacle sensor. Controlling a direction based on the signal from the obstacle sensor and information read from the direction reference table.
7. The mobile printer according to 6.
【請求項18】 通信および印刷に必要な電力を供給す
る電源と、 この電源の供給電圧が所定の基準電圧以下であるときに
警告情報を発する電圧警告発生手段と、 を備えることを特徴とする請求項1〜17に記載の移動
型プリンタ。
18. A power supply for supplying power required for communication and printing, and voltage warning generating means for generating warning information when a supply voltage of the power supply is equal to or lower than a predetermined reference voltage. The mobile printer according to claim 1.
【請求項19】 前記印刷部による印刷を行うために積
載している印刷媒体の数量が所定数量以下であるときに
警告情報を発する印刷媒体不足警告発生手段を備えるこ
とを特徴とする請求項1〜18に記載の移動型プリン
タ。
19. A printing medium shortage warning generating means for issuing warning information when the number of printing media stacked for performing printing by the printing unit is equal to or less than a predetermined number. 19. The mobile printer according to any one of claims 18 to 18.
【請求項20】 通信手段と印刷手段と移動手段とを用
いた印刷物配達方法であって、 前記通信手段を介して印刷要求データと配達先識別情報
とを受信し、 この配達先識別情報に基づいて地図情報を参照すること
により配達先の位置情報を取得し、 この位置情報に基き移動計画を作成し、 この移動計画に基づき、移動手段によって前記印刷手段
を配達先の場所に移動させ、 前記印刷要求データに基づいて前記印刷手段により印刷
物を作成することを特徴とする印刷物配達方法。
20. A printed matter delivery method using a communication unit, a printing unit, and a moving unit, comprising: receiving print request data and delivery destination identification information via the communication unit; Obtaining the location information of the delivery destination by referring to the map information, creating a movement plan based on the location information, and moving the printing means to the location of the delivery destination by the movement means based on the movement plan; A printed matter delivery method, wherein a printed matter is created by the printing means based on print request data.
【請求項21】 前記通信手段を介して、印刷要求デー
タと配達先識別情報との対を複数受信し、 複数の前記配達先識別情報に基づいて地図情報を参照す
ることにより複数の前記配達先の位置情報を取得し、 複数の前記配達先を順次経由するような移動計画を作成
することを特徴とする請求項20に記載の印刷物配達方
法。
21. A method for receiving a plurality of pairs of print request data and delivery destination identification information via the communication means and referring to map information based on the plurality of delivery destination identification information, thereby providing a plurality of delivery destinations. 21. The printed matter delivery method according to claim 20, wherein the position information is acquired, and a movement plan is created so as to sequentially pass through the plurality of delivery destinations.
JP30461199A 1999-10-26 1999-10-26 Movable printer and printed matter delivering method Pending JP2001125646A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30461199A JP2001125646A (en) 1999-10-26 1999-10-26 Movable printer and printed matter delivering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30461199A JP2001125646A (en) 1999-10-26 1999-10-26 Movable printer and printed matter delivering method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001125646A true JP2001125646A (en) 2001-05-11

Family

ID=17935103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30461199A Pending JP2001125646A (en) 1999-10-26 1999-10-26 Movable printer and printed matter delivering method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001125646A (en)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058328A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc Printing system, and data processing method for printing system
JP2003233593A (en) * 2001-09-05 2003-08-22 Xerox Corp System and method for providing secure value-added document network service
US6893119B2 (en) 2002-08-02 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Expendables unit, equipment, and printer
JP2005288628A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd Moving robot system
JP2006321583A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd Image forming device and mobile finisher
JP2007122304A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd Mobile robot
JP2007233765A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp Method and device for evaluating safety of moving object
JP2008251040A (en) * 2008-06-11 2008-10-16 Duskin Healthcare:Kk Data processing system
JP2016157464A (en) * 2005-12-02 2016-09-01 アイロボット コーポレイション Autonomous coverage robot navigation system
US9645771B2 (en) 2014-06-30 2017-05-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and mobile apparatus control system for instructing a mobile image forming apparatus to move to a source of a print request and perform printing
US9772809B2 (en) 2015-03-17 2017-09-26 Ricoh Company, Ltd. Printed matter delivery system, image forming apparatus, and printed matter delivery apparatus
US9800757B2 (en) 2016-03-28 2017-10-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Print system
EP3239799A2 (en) 2016-04-27 2017-11-01 Fuji Xerox Co., Ltd Mobile apparatus, service providing system, and control program
EP3249516A1 (en) 2016-05-23 2017-11-29 Fuji Xerox Co., Ltd Control device, processing apparatus system, and program
EP3260972A1 (en) 2016-06-21 2017-12-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Control device, processing apparatus system, and program
JP2018011231A (en) * 2016-07-14 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 Device management system, image forming apparatus, and program
JP2018034516A (en) * 2017-11-09 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 Work device and work system
JP2018092588A (en) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Autonomous mobile device, autonomous delivery system, delivery method and program
JP2018098731A (en) * 2016-12-16 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, information processing system, management server, and program
JP2018157356A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, image processing system, and program
JP2018158507A (en) * 2017-03-23 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 Image formation device and program
US10175689B2 (en) 2016-09-08 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Service providing system and non-transitory computer readable medium
WO2019220877A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 富士フイルム株式会社 Mobile device and photographing system
JP2020011417A (en) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, information processing device and program
JP2020015264A (en) * 2018-07-26 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, information processing device and program
US10552105B2 (en) 2016-09-08 2020-02-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing system with self-propelled printer and service prohibition area
JP2021516630A (en) * 2018-03-21 2021-07-08 北京猟戸星空科技有限公司Beijing Orion Star Technology Co.,Ltd. Robot motion sequence generation method and device

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058328A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc Printing system, and data processing method for printing system
JP2003233593A (en) * 2001-09-05 2003-08-22 Xerox Corp System and method for providing secure value-added document network service
US6893119B2 (en) 2002-08-02 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Expendables unit, equipment, and printer
JP2005288628A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd Moving robot system
JP4557257B2 (en) * 2005-05-17 2010-10-06 株式会社リコー Image forming apparatus
JP2006321583A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Ricoh Co Ltd Image forming device and mobile finisher
JP2007122304A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd Mobile robot
US8036775B2 (en) 2005-10-27 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Obstacle avoidance system for a user guided mobile robot
JP2016157464A (en) * 2005-12-02 2016-09-01 アイロボット コーポレイション Autonomous coverage robot navigation system
JP2007233765A (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp Method and device for evaluating safety of moving object
JP2008251040A (en) * 2008-06-11 2008-10-16 Duskin Healthcare:Kk Data processing system
US9645771B2 (en) 2014-06-30 2017-05-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and mobile apparatus control system for instructing a mobile image forming apparatus to move to a source of a print request and perform printing
US9772809B2 (en) 2015-03-17 2017-09-26 Ricoh Company, Ltd. Printed matter delivery system, image forming apparatus, and printed matter delivery apparatus
US9800757B2 (en) 2016-03-28 2017-10-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Print system
US9992632B2 (en) 2016-04-27 2018-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Mobile apparatus and service providing system
JP2017199168A (en) * 2016-04-27 2017-11-02 富士ゼロックス株式会社 Mobile equipment, service providing system, and control program
CN107315549A (en) * 2016-04-27 2017-11-03 富士施乐株式会社 Mobile device, service provider system and control method
EP3239799A2 (en) 2016-04-27 2017-11-01 Fuji Xerox Co., Ltd Mobile apparatus, service providing system, and control program
US10613806B2 (en) 2016-05-23 2020-04-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Control device and processing apparatus system
EP3249516A1 (en) 2016-05-23 2017-11-29 Fuji Xerox Co., Ltd Control device, processing apparatus system, and program
CN107422999A (en) * 2016-05-23 2017-12-01 富士施乐株式会社 control device, processing equipment system and control method
US10234865B2 (en) 2016-06-21 2019-03-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Control device, processing apparatus system, and recording medium
JP2017228028A (en) * 2016-06-21 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 Control unit, processing apparatus system, and program
CN107526553A (en) * 2016-06-21 2017-12-29 富士施乐株式会社 control device, processing equipment system and control method
CN107526553B (en) * 2016-06-21 2021-07-13 富士施乐株式会社 Control device, processing equipment system and control method
US11016498B2 (en) 2016-06-21 2021-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Control device, processing apparatus system, and recording medium
EP3260972A1 (en) 2016-06-21 2017-12-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Control device, processing apparatus system, and program
CN107621769A (en) * 2016-07-14 2018-01-23 富士施乐株式会社 Apparatus management system, image forming apparatus and the method for forming image
JP2018011231A (en) * 2016-07-14 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 Device management system, image forming apparatus, and program
US10175689B2 (en) 2016-09-08 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Service providing system and non-transitory computer readable medium
US10705520B2 (en) 2016-09-08 2020-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Service providing system and non-transitory computer readable medium
US10552105B2 (en) 2016-09-08 2020-02-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing system with self-propelled printer and service prohibition area
JP2018092588A (en) * 2016-11-30 2018-06-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Autonomous mobile device, autonomous delivery system, delivery method and program
JP2018098731A (en) * 2016-12-16 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, information processing system, management server, and program
JP2018157356A (en) * 2017-03-17 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, image processing system, and program
JP2018158507A (en) * 2017-03-23 2018-10-11 コニカミノルタ株式会社 Image formation device and program
JP2018034516A (en) * 2017-11-09 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 Work device and work system
JP2021516630A (en) * 2018-03-21 2021-07-08 北京猟戸星空科技有限公司Beijing Orion Star Technology Co.,Ltd. Robot motion sequence generation method and device
JP7316294B2 (en) 2018-03-21 2023-07-27 北京猟戸星空科技有限公司 ROBOT MOTION SEQUENCE GENERATION METHOD AND APPARATUS, COMPUTER DEVICE AND STORAGE MEDIUM
JPWO2019220877A1 (en) * 2018-05-14 2021-07-01 富士フイルム株式会社 Mobile equipment and photography system
CN112119350A (en) * 2018-05-14 2020-12-22 富士胶片株式会社 Mobile device and photographing system
JP6997303B2 (en) 2018-05-14 2022-01-17 富士フイルム株式会社 Mobile equipment and photography system
US11277528B2 (en) 2018-05-14 2022-03-15 Fujifilm Corporation Mobile type apparatus and imaging system
WO2019220877A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 富士フイルム株式会社 Mobile device and photographing system
JP2020011417A (en) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, information processing device and program
JP7127400B2 (en) 2018-07-17 2022-08-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device, information processing device and program
JP2020015264A (en) * 2018-07-26 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 Image formation device, information processing device and program
JP7183606B2 (en) 2018-07-26 2022-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device, information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001125646A (en) Movable printer and printed matter delivering method
CN101325003B (en) Communication method for vehicle group, use terminals for creator and team member of a guidance system
Simmons et al. Xavier: An autonomous mobile robot on the web
KR101871430B1 (en) Method and system for multi-small robots control
CA2380148A1 (en) Method and apparatus for activity-based collaboration by a computer system equipped with a communications manager
US7089107B2 (en) System and method for an advance notification system for monitoring and reporting proximity of a vehicle
JP4460411B2 (en) Robot controller
JP5324286B2 (en) Network robot system, robot control apparatus, robot control method, and robot control program
JP2006321583A (en) Image forming device and mobile finisher
CN108431713A (en) Docking system for charging to mobile robot and method
CN107941233A (en) A kind of automobile navigation method and device
JP2017167853A (en) Server, image forming apparatus, and image forming system
TW201727583A (en) Electric vehicle charging service device and electric vehicle charging service system
JP2011162332A (en) Elevator emergency power supply system
TW200827957A (en) Method for information transmission with backbone network and a position monitoring system for multiple robotic devices
CN108398131A (en) A kind of positioning and tracing method and system
US20090143910A1 (en) Intelligent printing system with delivery robots for delivering printed documents and method therefor
CN109202896A (en) A kind of moving method and device
JP2003110779A (en) Self-running copier
JP2017168041A (en) Server, autonomous travel image forming system, and program
JP4091032B2 (en) Image forming system self-running system
JP2001195215A (en) Print network system
JP6766628B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, management servers and programs
CN102616020A (en) Two-point positioning method and system used for large-format printing
JP2007072819A (en) Mobile management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701