JP2000222163A - Data display system and data display control method in data display system - Google Patents

Data display system and data display control method in data display system

Info

Publication number
JP2000222163A
JP2000222163A JP11021619A JP2161999A JP2000222163A JP 2000222163 A JP2000222163 A JP 2000222163A JP 11021619 A JP11021619 A JP 11021619A JP 2161999 A JP2161999 A JP 2161999A JP 2000222163 A JP2000222163 A JP 2000222163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data display
information processing
file
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11021619A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Hoshina
正樹 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11021619A priority Critical patent/JP2000222163A/en
Publication of JP2000222163A publication Critical patent/JP2000222163A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the part between an information processor such as a personal computer and a data display device such as a projector wireless, to efficiently and reliably transfer data to be displayed to a data display device side and to perform networking further. SOLUTION: The personal computer 1 is provided with a radio communication module part 11 for enabling data communication with other equipment by radio waves and the data to be displayed are transmitted as a file by the radio communication module part 11. The projector 2 is similarly provided with the radio communication module part 21 as well. Also, the projector 2 is provided with a data preservation means for preserving the file to be displayed sent from the personal computer 1, a display data processing means which is provided with a viewer function corresponding to the type of the file to be displayed preserved in the data preservation means and analyzes the type of the file activating the viewer function suited to it and prepares display data and a display means for displaying the display data prepared by the display data processing means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータ(以下、パソコンという)などの情報処理装置とプ
ロジェクタなどのデータ表示装置との間の信号授受を無
線通信で可能としたデータ表示システムおよびデータ表
示システムにおけるデータ表示制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data display system and a data display system capable of transmitting and receiving signals between an information processing device such as a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) and a data display device such as a projector by wireless communication. In the data display control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、会議や講演会などにおいて、パソ
コン内に保存されたデータをプロジェクタを用いてスク
リーン上に必要な情報を映し出しながらそれについて説
明を行うということが普通に行われてきている。
2. Description of the Related Art Recently, at a conference or a lecture, it has been common practice to explain necessary data on a screen while projecting data stored in a personal computer using a projector. .

【0003】この場合、パソコンとプロジェクタはケー
ブルによって接続され、パソコン内のデータをケーブル
を介してプロジェクタに送るようにしている。このた
め、その場に必ず接続用のケーブルが存在し、美観的に
も好ましくなく、使い勝手においても問題が多かった。
In this case, the personal computer and the projector are connected by a cable, and data in the personal computer is transmitted to the projector via the cable. For this reason, there is always a connection cable on the spot, which is not aesthetically pleasing and there are many problems in usability.

【0004】これに対処するために、パソコンとプロジ
ェクタとの信号授受をワイヤレス化することも実現され
てきている。たとえば、パソコンに存在するデータを赤
外線通信によってプロジェクタに送る表示システム(特
開平10−145796)がある。これによれば、確か
に、パソコンとプロジェクタとの間を接続するケーブル
は不要とすることができる。
[0004] To cope with this, it has been realized to wirelessly transmit and receive signals between a personal computer and a projector. For example, there is a display system for transmitting data existing in a personal computer to a projector by infrared communication (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 10-145796). According to this, the cable for connecting the personal computer and the projector can be unnecessary.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この赤
外線によるデータ伝送では、種々の問題がある。まず、
赤外線通信は、情報の到達距離が短いことと通信速度が
遅いことから、情報の発信源であるパソコンとプロジェ
クタとの距離を大きく取れないという問題があり、広い
会場などでは使い勝手がきわめて悪いものとなる。
However, there are various problems with this infrared data transmission. First,
Infrared communication has the problem that the distance between the personal computer, which is the source of information, and the projector cannot be increased due to the short range of information and the low communication speed.It is extremely difficult to use in large venues. Become.

【0006】さらに、赤外線通信は、光による通信であ
るため、光を遮るような障害物があるとデータ伝送に大
きな支障が生じることとなり、また、日光など他の光に
よって影響を受けるという問題点もある。
[0006] Further, since infrared communication is communication using light, there is a problem in that if there is an obstacle that blocks light, data transmission will be greatly hindered, and the light will be affected by other light such as sunlight. There is also.

【0007】特に、最近では、プレゼンテーションを行
う人が自分のパソコンを手元において、そのパソコンを
操作しながら、必要なデータを画面上に表示させ、その
表示内容についての説明を行うことがなされてきてい
る。この場合は、会場が広いと、パソコンとプロジェク
タとの間の距離が長くなることが考えられる。このよう
な状況にあっては、赤外線通信での情報伝送には問題が
ある。
[0007] In particular, recently, a person giving a presentation has his / her personal computer at hand, displays necessary data on a screen while operating the personal computer, and explains the displayed contents. I have. In this case, if the venue is large, the distance between the personal computer and the projector may be long. In such a situation, there is a problem in information transmission by infrared communication.

【0008】また、最近では、情報のネットワーク化が
進んでいる。たとえば、ある会場において大勢の出席者
によって何らかの会議が行われることを想定したとき、
その会議に出席する大勢の人が個々に所有するノート型
のパソコンを、無線によるネットワーク化し、かつ、プ
ロジェクタも無線によるネットワーク化の構成要素の1
つとすることも考えられる。このように、その会場内に
存在する各機器をネットワーク化することによって、そ
れぞれの出席者の持つデータを無線通信によって他の出
席者のパソコン内に転送してダウンロードしたり、ある
いは、そのネットワークの1つであるプロジェクタに対
し、それぞれの出席者が自由に自己のデータを送信して
スクリーンに映し出すということも可能となり、きわめ
て効率のよい会議が可能となる。
[0008] Recently, networking of information has been advanced. For example, suppose that a meeting is held by a large number of attendees at a certain venue,
One of the components of wireless networking is to wirelessly network notebook personal computers that are individually owned by a large number of people who attend the conference.
It is also conceivable to make one. In this way, by networking each device present in the venue, the data of each attendee can be transferred to other attendees' personal computers by wireless communication and downloaded, or It is also possible for each participant to freely transmit their own data to one projector and project the data on the screen, thereby enabling an extremely efficient conference.

【0009】しかし、このように多数のパソコンとプロ
ジェクタとをネットワーク化して、各パソコン間でのデ
ータ交換や、任意のパソコンから任意のプロジェクタへ
のデータ転送を可能とするシステムを構築するには、赤
外線通信によるデータ通信では実現は難しいものと考え
られる。
However, in order to construct a system in which a large number of personal computers and projectors are networked as described above and data can be exchanged between the personal computers and data can be transferred from any personal computer to any projector, It is considered difficult to realize the data communication by infrared communication.

【0010】そこで本発明は、データ発信源である情報
処理装置(パソコンなど)とそのデータをスクリーンな
どに表示可能なデータ表示装置(プロジェクタなど)と
の間のデータ授受を電波による無線通信で行えるように
するとともに、無線ネットワーク化をも容易に可能とす
ることで、広い会場での会議などを効率的に行うことが
できるデータ表示システムおよびデータ表示システムに
おけるデータ表示制御方法を実現することを目的として
いる。
In the present invention, data transmission and reception between an information processing device (such as a personal computer) as a data transmission source and a data display device (such as a projector) capable of displaying the data on a screen or the like can be performed by radio communication using radio waves. To realize a data display system and a data display control method in the data display system capable of efficiently holding a conference in a large venue by easily enabling wireless networking. And

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明のデータ表示システムは、表示すべきデー
タを送信する情報処理装置と、この情報処理装置から送
信された表示すべきデータを受信して表示画面上に表示
させるデータ表示装置とを有するデータ表示システムに
おいて、前記情報処理装置は、他の装置との間で電波に
よるデータ通信を可能とする無線通信手段を有し、表示
すべきデータをファイルとしてその無線通信手段によっ
て送信可能とし、前記データ表示装置は、他の装置との
間で電波によるデータ通信を可能とする無線通信手段
と、前記情報処理装置から送られてきた表示すべきファ
イルを保存するデータ保存手段と、このデータ保存手段
に保存された表示すべきファイルの種類に応じたビュー
ア機能を有し、ファイルの種類を解析してそれに適した
ビューア機能を起動して表示データを作成する表示デー
タ処理手段と、この表示データ処理手段で作成された表
示データを受けて表示を行う表示手段とを有した構成と
している。
In order to achieve the above object, a data display system according to the present invention comprises an information processing apparatus for transmitting data to be displayed, and a data to be displayed transmitted from the information processing apparatus. And a data display device for receiving and displaying the data on a display screen, wherein the information processing device has wireless communication means for enabling data communication with other devices by radio waves, The data to be transmitted can be transmitted as a file by the wireless communication unit, and the data display device is transmitted from the information processing device by a wireless communication unit that enables data communication by radio waves with another device. A data storage unit for storing a file to be displayed, and a viewer function corresponding to the type of file to be displayed stored in the data storage unit; Display data processing means for analyzing the type of the file and activating a viewer function suitable for the display data to create display data; and display means for receiving and displaying the display data created by the display data processing means. It has a configuration.

【0012】また、本発明のデータ表示システムにおけ
るデータ表示制御方法は、表示すべきデータを送信する
情報処理装置と、この情報処理装置から送信された表示
すべきデータを受信して表示画面上に表示させるデータ
表示装置とを有するデータ表示システムにおけるデータ
表示制御方法において、前記情報処理装置とデータ表示
装置にはそれぞれ無線通信手段を設け、前記情報処理装
置は表示すべきデータをファイルとして送信可能とし、
前記データ表示装置側では、前記情報処理装置から送ら
れてきた表示すべきファイルをデータ保存手段に保存
し、このデータ保存手段に保存された表示すべきファイ
ルの中からその時点における表示すべきファイルの種類
を解析し、その解析結果に基づいて当該ファイルに応じ
たビューア機能を起動して、表示データの作成を行い、
この作成された表示データを表示画面上に表示するよう
にしている。
Further, the data display control method in the data display system according to the present invention includes an information processing apparatus for transmitting data to be displayed, and receiving the data to be displayed transmitted from the information processing apparatus and displaying the data on a display screen. In a data display control method in a data display system having a data display device to be displayed, the information processing device and the data display device each include a wireless communication unit, and the information processing device can transmit data to be displayed as a file. ,
On the data display device side, the file to be displayed sent from the information processing device is stored in the data storage unit, and the file to be displayed at that time is selected from the files to be displayed stored in the data storage unit. Analyzes the type of the file, activates the viewer function according to the file based on the analysis result, creates display data,
The created display data is displayed on the display screen.

【0013】これら各発明において、情報処理装置とデ
ータ表示装置は、無線ネットワークの構成要素として存
在し、複数の情報処理装置と少なくとも1つのデータ表
示装置が存在する場合、各情報処理装置間でのデータの
授受を可能とするとともに、任意の情報処理装置から所
定のデータ表示装置へのファイル転送を可能として、そ
のファイルを受け取ったデータ表示装置において当該フ
ァイルのデータ表示を可能としている。
In each of these inventions, the information processing device and the data display device exist as components of the wireless network, and when a plurality of information processing devices and at least one data display device exist, the information processing device and the data display device are connected to each other. Data can be exchanged, and a file can be transferred from an arbitrary information processing device to a predetermined data display device, so that the data display device receiving the file can display the data of the file.

【0014】また、前記情報処理装置およびデータ表示
装置の他に、この情報処理装置およびデータ表示装置の
少なくとも一方を遠隔操作可能なコントローラを設け、
このコントローラは電波によるデータ通信を可能とする
無線通信手段を有し、前記情報処理装置およびデータ表
示装置の少なくとも一方に対してコマンドを与えること
を可能としている。
Further, in addition to the information processing device and the data display device, a controller capable of remotely operating at least one of the information processing device and the data display device is provided.
The controller has wireless communication means for enabling data communication by radio waves, and is capable of giving a command to at least one of the information processing device and the data display device.

【0015】さらに、前記コントローラも前記情報処理
装置およびデータ表示装置とともに、無線ネットワーク
の構成要素として存在し、複数の情報処理装置と少なく
とも1つのデータ表示装置と少なくとも1つのコントロ
ーラが存在する場合、各情報処理装置間でのデータの授
受を可能とするとともに、任意の情報処理装置から所定
のデータ表示装置へのファイル転送を可能として、その
ファイルを受け取ったデータ表示装置において当該ファ
イルのデータ表示を可能とし、かつ、前記コントローラ
から所定の情報処理機器またはデータ表示機器に対して
コマンドを送信可能としている。
Further, the controller also exists as a component of a wireless network together with the information processing device and the data display device. When a plurality of information processing devices, at least one data display device, and at least one controller are present, Data can be exchanged between information processing devices, and a file can be transferred from any information processing device to a predetermined data display device, and the data of the file can be displayed on the data display device that has received the file. And a command can be transmitted from the controller to a predetermined information processing device or data display device.

【0016】このように本発明は、表示すべきデータを
保持した情報処理装置と、この情報処理装置からの表示
すべきデータを受信して表示画面上に表示させるデータ
表示装置との間のデータ授受を、電波による無線通信で
行うようにしたものである。これを実現するために、情
報処理装置側には他の機器との間での電波による無線デ
ータ通信を可能とする無線通信手段を設け、表示すべき
データをその無線通信手段によってデータファイル(以
下では、単にファイルという)として送信可能とし、ま
た、データ表示装置側にも他の機器との間での電波によ
る無線データ通信を可能とする無線通信手段を設けてい
る。
As described above, according to the present invention, data between an information processing apparatus holding data to be displayed and a data display apparatus for receiving data to be displayed from the information processing apparatus and displaying the data on a display screen are displayed. The transmission and reception are performed by wireless communication using radio waves. In order to realize this, the information processing apparatus is provided with a wireless communication unit that enables wireless data communication with other devices by radio waves, and data to be displayed is transmitted to the data file (hereinafter, referred to as a data file). In this case, the data display device is also provided with wireless communication means for enabling wireless data communication with other devices by radio waves.

【0017】また、データ表示装置側には、情報処理装
置から送られてきた表示すべきファイルを保存するデー
タ保存手段と、このデータ保存手段に保存された表示す
べきファイルの種類に応じたビューア機能を有し、ファ
イルの種類を解析してそれに適したビューア機能を起動
して表示データを作成するデータ処理手段と、このデー
タ処理手段で作成された表示データを受け取って表示を
行うデータ表示手段とを設けている。
The data display device has a data storage means for storing a file to be displayed sent from the information processing apparatus, and a viewer corresponding to the type of the file to be displayed stored in the data storage means. A data processing unit that has a function, analyzes a file type, activates a viewer function suitable for the file type, and creates display data, and a data display unit that receives and displays the display data created by the data processing unit Are provided.

【0018】このように、電波による無線通信を採用し
たことで、遮蔽物や日光など他の光に大きな影響を受け
ることなく通信がおこなえ、しかも、通信可能距離を大
きく取ることができる。また、データ表示装置側のデー
タ保存手段にファイルとして格納しておいて、格納され
ている幾つかのファイルの中から、その時点で表示仕様
とするファイルを読み出して、そのファイルに対応した
ビューア機能を起動させて、表示データの作成を行うよ
うにしたので、表示すべきデータをリアルタイムに送る
必要がなくなり、しかも、表示すべきファイルに適した
表示データ作成が行える。
As described above, by employing wireless communication using radio waves, communication can be performed without being largely affected by other light such as a shield or sunlight, and a communicable distance can be increased. Also, the file is stored as a file in the data storage unit of the data display device, and a file having a display specification at that time is read out of several stored files, and a viewer function corresponding to the file is read out. Is started to generate display data, so that there is no need to send data to be displayed in real time, and display data suitable for a file to be displayed can be generated.

【0019】また、前記情報処理装置およびデータ表示
装置の他に、これら情報処理装置やデータ表示装置に対
して、電波による無線通信によって遠隔操作可能なコン
トローラを設け、これら情報処理装置やデータ表示装置
に対して、制御コマンドを与えることを可能としている
ので、情報処理装置やデータ表示装置が離れた位置にあ
っても確実な操作を行うことができる。
In addition to the information processing device and the data display device, a controller which can be remotely operated by radio communication using radio waves is provided for the information processing device and the data display device. , A control command can be given, so that a reliable operation can be performed even when the information processing device or the data display device is at a remote position.

【0020】さらに、これら、前記情報処理装置、デー
タ表示装置、コントローラなどで無線ネットワークを構
成することができる。たとえば、広い会場などで会議な
どを行う場合、その会場内で、これらの機器によってネ
ットワークを構成することによって、そのネットワーク
に接続可能な機器を有しているユーザ同志で、データ交
換が可能となる。たとえば、それぞれの出席者が保有す
るパソコン同志でプレゼンテーション資料の交換が可能
となり、また、プレゼンテーション会場内のどこからで
もプロジェクタを制御することができる。さらに、リモ
コンを用いて、プロジェクタの遠隔操作が可能となると
ともに、このリモコンを用いて、任意のパソコンのデー
タをプロジェクタに送ることもできる。
Further, a wireless network can be constituted by the information processing device, the data display device, the controller and the like. For example, when a conference or the like is held in a large venue or the like, by configuring a network with these devices in the venue, data can be exchanged between users having devices connectable to the network. . For example, presentation materials can be exchanged between personal computers owned by each attendee, and the projector can be controlled from anywhere in the presentation hall. Furthermore, the remote control of the projector can be performed using a remote control, and data of an arbitrary personal computer can be transmitted to the projector using the remote control.

【0021】したがって、前もってプロジェクタ専用の
パソコンを用意してそのパソコに表示すべきデータを格
納しておくなどという面倒な準備を省くことができ、ま
た、プロジェクタが離れた位置にあっても、プレゼンテ
ーションを行う人が自らパソコンを操作しながらデータ
の表示を行うことができるので、効率のよいプレゼンテ
ーションを行うことが可能となる。
Therefore, it is possible to omit troublesome preparation such as preparing a personal computer dedicated to the projector in advance and storing data to be displayed on the personal computer, and even if the projector is at a remote position, the presentation can be performed. Can display the data while operating the personal computer by himself / herself, so that an efficient presentation can be made.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明のデータ表示システムの構成
を示す図であり、大きく分けると、情報発信源である情
報処理装置としてのパソコン1と、データ表示装置とし
ての液晶プロジェクタ(以下では、単にプロジェクタと
いう)2、このプロジェクタ2によって出力される映像
を表示するスクリーン3を有し、その他に、液晶プロジ
ェクタ2やパソコン1を遠隔操作可能とするリモートコ
ントローラ(リモコンという)4を有している。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data display system according to the present invention, which is roughly divided into a personal computer 1 serving as an information processing device serving as an information source and a liquid crystal projector serving as a data display device (hereinafter simply referred to as a projector). 2. It has a screen 3 for displaying an image output by the projector 2, and further has a remote controller (referred to as a remote controller) 4 for remotely controlling the liquid crystal projector 2 and the personal computer 1.

【0023】そして、パソコン1には他の機器との間で
電波による通信が可能な無線通信モジュール部11が設
けられ、また、プロジェクタ2にも他の機器との間で電
波による通信が可能な無線通信モジュール部21が設け
られていて、パソコン1とプロジェクタ2との間で無線
による通信が可能となっている。
The personal computer 1 is provided with a wireless communication module 11 capable of communicating with other devices by radio waves, and the projector 2 is also capable of communicating with other devices by radio waves. A wireless communication module unit 21 is provided to enable wireless communication between the personal computer 1 and the projector 2.

【0024】また、リモコン4にも他の機器との間で電
波による通信が可能な無線通信モジュール部41が設け
られ、プロジェクタ2やパソコン1とので無線通信が可
能となっていて、たとえば、パソコン1内のデータをプ
ロジェクタェクタ2に送る際のコマンドを与えたり、プ
ロジェクタ2に対して種々のコマンド(フォーカス制
御、音量調整、入力選択など)を与えたりする操作を遠
隔で可能としている。
The remote controller 4 is also provided with a wireless communication module section 41 capable of communicating with other devices by radio waves so that wireless communication with the projector 2 and the personal computer 1 is possible. An operation of giving a command for sending the data in 1 to the projector 2 and giving various commands (focus control, volume adjustment, input selection, etc.) to the projector 2 can be remotely performed.

【0025】なお、この図1では、パソコン1、プロジ
ェクタ2、リモコン4は、それぞれ1台ずつしか図示さ
れていないが、これらはそれぞれが複数台設けられてい
て、それぞれがネットワーク化されていることを想定し
ている。ただし、この実施の形態では、ある1つパソコ
ン1、ある1つのプロジェクタ2、ある1つのリモコン
4による信号授受について説明する。
In FIG. 1, only one personal computer 1, one projector 2 and one remote controller 4 are shown, but a plurality of these are provided and each is networked. Is assumed. However, in this embodiment, signal transmission and reception by a certain personal computer 1, a certain projector 2, and a certain remote controller 4 will be described.

【0026】図2はプロジェクタ2の構成を示すもの
で、図1で示した無線通信モジュール部21の他に、イ
ンターフェース部22、バッファ23、主記憶部24、
制御部25、音声処理部26、描画表示処理部27、表
示手段28、ビデオ信号などのアナログ信号を入力する
ための音声・映像入力部29、そのインタフェース部3
0、アンプ31、スピーカ32などを有した構成となっ
ている。なお、上述のバッファ23と主記憶部でデータ
保存手段33を構成し、また、制御部25、音声処理部
26、描画表示処理部27で表示データ処理部34を構
成する。
FIG. 2 shows the configuration of the projector 2. In addition to the wireless communication module unit 21 shown in FIG. 1, an interface unit 22, a buffer 23, a main storage unit 24,
Control unit 25, audio processing unit 26, drawing display processing unit 27, display unit 28, audio / video input unit 29 for inputting analog signals such as video signals, and interface unit 3 thereof
0, an amplifier 31, a speaker 32, and the like. The buffer 23 and the main storage unit constitute a data storage unit 33, and the control unit 25, the audio processing unit 26, and the drawing display processing unit 27 constitute a display data processing unit 34.

【0027】バッファ23は、無線通信モジュール部2
1で受信したパソコン1からのファイルを一時的に蓄え
るもので、パソコン1から送られてくるファイルは、こ
のバッファ23に一時的に蓄えられたのち、順次、主記
憶部24に転送される。また、実際に表示すべきファイ
ル(表示対象ファイル)に対するデータ処理を行う際、
主記憶部24から表示対象ファイルが読み出されるが、
その読み出された表示対象ファイルの保持にも用いられ
る。
The buffer 23 includes the wireless communication module 2
1 temporarily stores the file received from the personal computer 1. The file sent from the personal computer 1 is temporarily stored in the buffer 23, and is sequentially transferred to the main storage unit 24. Also, when performing data processing on the file to be displayed (display target file),
The display target file is read from the main storage unit 24,
It is also used to hold the read display target file.

【0028】主記憶部24はバッファ23で蓄えられた
ファイルを順次保存するもので、ハードディスクまたは
フラッシュメモリなどで構成されている。
The main storage unit 24 sequentially stores the files stored in the buffer 23, and is constituted by a hard disk or a flash memory.

【0029】制御部25はバッファ23、主記憶部2
4、インタフェース部22、音声処理部26、描画表示
処理部27などこのプロジェクタ2を構成するハードウ
エア全体を制御するもので、CPUやROM、RAMな
どを有した構成となっている。なお、この制御部25は
プロジェクタ2を構成するハードウエア全体の制御を行
うとともに、パソコン1から送られてくるファイルの種
類に対応したビューア機能を有し、その時点で表示しよ
うとするファイル(データ処理を行うために主記憶部2
4からバッファ23に転送された表示対象ファイル)を
解析して、その表示対象ファイルの種類を特定して、そ
れに対応したビューアを起動し、バッファ23内の表示
対象ファイルの表示データを描画表示処理部27に転送
する動作なども行う。
The control unit 25 includes the buffer 23 and the main storage unit 2.
4, the interface unit 22, the audio processing unit 26, the drawing display processing unit 27, and other components that control the entire hardware of the projector 2 and have a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The control unit 25 controls the entire hardware of the projector 2 and has a viewer function corresponding to the type of the file sent from the personal computer 1. Main storage unit 2 for performing processing
4 is analyzed to determine the type of the file to be displayed, the viewer corresponding to the type is started, and the display data of the file to be displayed in the buffer 23 is drawn and displayed. An operation of transferring the data to the unit 27 is also performed.

【0030】音声処理部26は、表示対象ファイルの中
に音声データが含まれる場合、制御部25によってバッ
ファ23から読み出された音声データに対し、表示対象
ファイル内の表示データと同じサンプリング速度でデコ
ードしてD/A変換したのち、アンプ31に送る。
When the audio data is included in the display target file, the audio processing unit 26 applies the audio data read from the buffer 23 by the control unit 25 at the same sampling rate as the display data in the display target file. After decoding and D / A conversion, it is sent to the amplifier 31.

【0031】描画表示処理部27は、制御部25によっ
てビューアが起動され、かつ、バッファ23内に保持さ
れた表示対象ファイルが転送されると、その表示データ
を自己のフレームメモリ(図示せず)に書き込む。そし
て、表示フレームごとに表示データを読み出して、D/
A変換を行ったのちにデータ表示手段28に転送する。
When the viewer is started by the control unit 25 and the display target file held in the buffer 23 is transferred, the drawing display processing unit 27 stores the display data in its own frame memory (not shown). Write to. Then, display data is read out for each display frame, and D /
After the A conversion, the data is transferred to the data display means 28.

【0032】データ表示手段28は、図示されていない
が液晶表示部(LCD)、レンズ、光源などを有し、描
画表示処理部27で作成された表示データを液晶表示部
で表示させるとともに、それを光源とレンズを用いてス
クリーン3上に投影する動作を行う。
The data display means 28 has a liquid crystal display (LCD), a lens, a light source and the like, not shown, and displays the display data created by the drawing display processing section 27 on the liquid crystal display. Is projected on the screen 3 using the light source and the lens.

【0033】次に、このように構成されたプロジェクタ
2の概略的な動作について説明する。無線通信モジュー
ル部21によって受信されたファイルは、自身宛のファ
イルであることが確認されると、一旦、バッファ23に
格納されたあと、順次、主記憶部24に転送されて記憶
される。そして、主記憶部24に格納されたファイルの
うち、その時点で表示を行う表示対象ファイルを再びバ
ッファ23に転送して、制御部25がその表示対象ファ
イルを解析して、ファイルの種類を特定し、そのファイ
ルの種類に応じたビューアを起動させる。この制御部2
5には、前述したように、ファイルの種類に応じたビュ
ーア機能が有し、表示対象ファイルに応じたビューアが
起動されるようになっている。たとえば、画像ファイル
に対しては、JPEGやMPEGといったビューアが用
意される。
Next, a schematic operation of the projector 2 configured as described above will be described. When the file received by the wireless communication module unit 21 is confirmed to be a file addressed to itself, the file is temporarily stored in the buffer 23 and then sequentially transferred to the main storage unit 24 and stored therein. Then, among the files stored in the main storage unit 24, the display target file to be displayed at that time is transferred to the buffer 23 again, and the control unit 25 analyzes the display target file and specifies the type of the file. Then, a viewer according to the type of the file is started. This control unit 2
5 has a viewer function according to the type of file as described above, and a viewer according to the display target file is started. For example, a viewer such as JPEG or MPEG is prepared for an image file.

【0034】このようにして、そのときの表示対象ファ
イルに対応するビューアが起動され、これによって、表
示対象ファイル内の表示データがバッファ23から描画
表示処理部27に転送される。これにより、描画表示処
理部27では、自身が保有するフレームメモリに表示デ
ータを格納し、そのフレームメモリから表示フレームご
とにデータを読み出してD/A変換を行ってデータ表示
手段28に送る。
In this way, the viewer corresponding to the display target file at that time is started, whereby the display data in the display target file is transferred from the buffer 23 to the drawing display processing unit 27. As a result, the drawing display processing section 27 stores the display data in its own frame memory, reads out the data from the frame memory for each display frame, performs D / A conversion, and sends the data to the data display means 28.

【0035】そして、データ表示手段28では、送られ
てきた表示データを液晶表示部(LCD)に表示させ、
それを光源とレンズを用いてスクリーン3上に投影す
る。
Then, the data display means 28 displays the sent display data on a liquid crystal display (LCD).
It is projected on the screen 3 using a light source and a lens.

【0036】一方、パソコン1側から転送されてくるフ
ァイルには音声データが含まれている場合もあるが、音
声データが存在する場合は、音声データをバッファ23
から読み出して、音声処理部26によって表示対象ファ
イル内のデータと同じサンプリング速度でデコードして
D/A変換したのち、アンプ31に送る。
On the other hand, the file transferred from the personal computer 1 may include audio data, but if audio data exists, the audio data is stored in the buffer 23.
The data is decoded by the audio processing unit 26 at the same sampling rate as the data in the file to be displayed, D / A converted, and sent to the amplifier 31.

【0037】以上が、本発明のデータ表示システムに用
いられているプロジェクタ2の概略的な動作である。次
に、図3のフローチャートを参照しながら処理手順を詳
細に説明する。この図3のフローチャートはデータ受け
取り側(この実施の形態では、プロジェクタ2側)が行
う処理内容であり、主として、プロジェクタ2の無線通
信モジュール部21と制御部25が行う処理内容であ
る。
The above is the schematic operation of the projector 2 used in the data display system of the present invention. Next, the processing procedure will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. The flowchart in FIG. 3 shows the processing performed by the data receiving side (in this embodiment, the projector 2 side), and is mainly the processing performed by the wireless communication module unit 21 and the control unit 25 of the projector 2.

【0038】まず、プロジェクタ2内の各ハードウエア
の初期設定や無線通信モジュール部21の初期設定を行
う(ステップs1)。なお、これら初期設定の他に、前
回に通信を行った際、その通信状態が終了したときの通
信切断状態のパラメータ設定も行う。
First, initialization of each hardware in the projector 2 and initialization of the wireless communication module 21 are performed (step s1). In addition to these initial settings, when communication is performed last time, parameter setting of a communication disconnection state when the communication state ends is also performed.

【0039】そして、一定周期でBeaconフレームを送信
する(ステップs2)。このBeaconフレームは、同じネ
ットワークを構成するそれぞれの機器が出力し、自己の
機器の存在を他の機器に知らせるためのフレームであ
り、図4に示すようなフォーマットで構成されている。
図4に示されるフレームは、そのフレームの種類を表す
フレームタイプFT、宛先アドレスAD1、発信元アド
レスAD2、エラーチェックコードERなどで構成され
る。この場合、フレームタイプFTは“Beacon”、宛先
アドレスAD1は、当該ネットワークを構成する全ての
機器を示す“ブロードキャスト”、発信元アドレスAD
2は、そのBeaconフレームの発信元であるプロジェクタ
2のアドレス(このプロジェクタ2のアドレスをここで
は、PJ1で表すものとする)“PJ1”であり、その
他に、エラーチェックコードERがセットされる。エラ
ーチェックコードERには例として、CRCを使用する
ことができる。ここではエラーチェックコードERに、
フレームタイプFT、宛先アドレスAD1、発信元アド
レスAD2までをCRC多項式で計算した結果の値をセ
ットすることとする。
Then, a Beacon frame is transmitted at a constant period (step s2). The Beacon frame is a frame that is output by each device constituting the same network and notifies other devices of the existence of its own device, and has a format as shown in FIG.
The frame shown in FIG. 4 includes a frame type FT indicating the type of the frame, a destination address AD1, a source address AD2, an error check code ER, and the like. In this case, the frame type FT is “Beacon”, the destination address AD1 is “broadcast” indicating all devices constituting the network, and the source address AD
Reference numeral 2 denotes an address of the projector 2 which is the source of the Beacon frame (the address of the projector 2 is represented by PJ1 here) "PJ1", and an error check code ER is set. As the error check code ER, for example, CRC can be used. Here, the error check code ER
A value obtained by calculating the frame type FT, the destination address AD1, and the source address AD2 by using a CRC polynomial is set.

【0040】プロジェクタ2はこのようなBeacon
フレームを送出するとともに、他機からのフレームを待
つ受信待機状態にあって(ステップs3)、何らかのフ
レームを受信するまでその受信待機状態を保持する。そ
して、宛先アドレスAD1が自分自身に割り振られたア
ドレスと一致したフレームを受信するとフレームにエラ
ーがないかを判断するために、受信したフレームのエラ
ーチェックコードERと受信したフレームからCRCを
計算した結果の値とが一致しているか確認する(ステッ
プs4)。一致していない場合そのフレームは破棄さ
れ、ステップs2へ戻る。CRCの計算値が一致してい
る場合フレームは正常に受信できたと判断し、フレーム
のフレームタイプFTを調べ、フレームが接続要求であ
るか否かを判断する(ステップs5)。このとき、受信
したフレームが接続要求フレームであったとすると、そ
の接続要求フレーム内の各種パラメータを確認し、自己
が受信するデータとして正しいか否かを判定する(ステ
ップs6)。
The projector 2 has such a Beacon.
While transmitting a frame, the apparatus is in a reception standby state for waiting for a frame from another device (step s3), and holds the reception standby state until some frame is received. Then, when a frame whose destination address AD1 matches the address allocated to itself is received, a CRC is calculated from the error check code ER of the received frame and the received frame in order to determine whether there is any error in the frame. (Step s4). If they do not match, the frame is discarded, and the process returns to step s2. If the calculated CRC values match, it is determined that the frame has been received normally, and the frame type FT of the frame is checked to determine whether the frame is a connection request (step s5). At this time, if the received frame is a connection request frame, various parameters in the connection request frame are confirmed, and it is determined whether the data is correct as data to be received by itself (step s6).

【0041】この接続要求フレームは図5に示すような
構成となっており、前述のBeaconフレームと同様、その
フレームの種類を表すフレームタイプFT、宛先アドレ
スAD1、発信元アドレスAD2、エラーチェックコー
ドERなどで構成される。この場合、フレームタイプF
T は“接続要求”、宛先アドレスAD1は、パソコン
PC1からプロジェクタPJ1に対して信号を送るもの
とすれば、プロジェクタ2のアドレス“PJ1”、発信
元アドレスAD2は、パソコン1のアドレス(このパソ
コン1のアドレスをここでは、PC1で表すものとす
る)“PC1”であり、その他に、エラーチェックコー
ドERとしてフレームタイプFT、宛先アドレスAD
1、発信元アドレスAD2までをCRC多項式で計算し
た結果の値をセットする。
This connection request frame has a structure as shown in FIG. 5, and, like the Beacon frame, a frame type FT indicating the type of the frame, a destination address AD1, a source address AD2, and an error check code ER. Etc. In this case, frame type F
Assuming that T is a "connection request", the destination address AD1 is to send a signal from the personal computer PC1 to the projector PJ1, and the address "PJ1" of the projector 2 and the source address AD2 are the address of the personal computer 1 (this Here, the address of “PC1” is “PC1”). In addition, the frame type FT and the destination address AD are used as the error check code ER.
1. Set a value obtained as a result of calculating up to the source address AD2 by the CRC polynomial.

【0042】このような接続要求フレームをプロジェク
タ2が受信すると、その接続要求フレーム内の各種パラ
メータのうち、宛先アドレスAD1が自身宛のアドレス
となっているか否かを判定し、間違いがあればエラー表
示を行って(ステップs7)、ステップs2に処理が戻
り、間違いがなければ、接続状態へパラメータ変更を行
って(ステップs7)、ACK(Acknowledge)フレー
ムを送信する(ステップs8)。このACKフレームも
図5で示すとほぼ同じようなフレーム構成であり、フレ
ームタイプTとしては“ACK”、この場合はパソコン
PC1に対してACKフレームを送り返すのであるから、
宛先アドレスAD1は“PC1”、発信元アドレスはこ
の場合はプロジェクタ2であるから“PJ1”であり、
その他、エラーチェックコードERとしてCRCの計算
値がセットされる。
When the projector 2 receives such a connection request frame, it determines whether or not the destination address AD1 is an address addressed to itself from among various parameters in the connection request frame. The display is performed (step s7), the process returns to step s2, and if there is no error, the parameter is changed to the connection state (step s7), and an ACK (Acknowledge) frame is transmitted (step s8). This ACK frame has almost the same frame structure as shown in FIG. 5, and the frame type T is "ACK". In this case, an ACK frame is sent back to the personal computer PC1.
The destination address AD1 is “PC1”, and the source address is “PJ1” because it is the projector 2 in this case.
In addition, a CRC calculation value is set as the error check code ER.

【0043】以上のステップs4からステップs8によ
って送信側(パソコン1)と受信側(プロジェクタ2)
との接続要求処理が完了することになり、この状態とな
って始めて実際のデータ(この場合がプロジェクタ2で
表示すべきファイル)の転送が可能となる。
By the above steps s4 to s8, the transmitting side (the personal computer 1) and the receiving side (the projector 2)
When the connection request processing with this is completed, actual data (in this case, a file to be displayed by the projector 2) can be transferred only when this state is reached.

【0044】このような状態で、プロジェクタ2は再び
ステップs2の状態となり、ここで、パソコン1から表
示すべきファイルが転送されたとする。プロジェクタ2
は、そのファイルのフレームを受信すると、そのフレー
ムが接続要求であるか否かをフレームタイプFTによっ
て判断し(ステップs5)、この場合、フレームタイプ
FTは“接続要求”ではないので、ステップs10以降
の処理に入る。なお、ファイルを転送するデータフレー
ムの例を図6に示す。このデータフレームは、フレーム
タイプFT、宛先アドレスAD1、発信元アドレスAD
2、データファイルDF、エラーチェックコードERな
どから構成される。この場合、フレームタイプFTは
“データ”、宛先アドレスAD1は“PJ1”、発信元
アドレスAD2は“PC1”である。
In such a state, the projector 2 returns to the state of step s2, and it is assumed that the file to be displayed has been transferred from the personal computer 1. Projector 2
Receives the frame of the file, determines whether or not the frame is a connection request by the frame type FT (step s5). In this case, since the frame type FT is not the “connection request”, the steps s10 and thereafter are performed. Process. FIG. 6 shows an example of a data frame for transferring a file. This data frame has a frame type FT, a destination address AD1, a source address AD
2. Data file DF, error check code ER, etc. In this case, the frame type FT is "data", the destination address AD1 is "PJ1", and the source address AD2 is "PC1".

【0045】また、このデータフレームには、そのデー
タファイルDF部分に、実際に表示すべきデータ(表示
データ)格納されている場合と、他機(この場合はプロ
ジェクタ2)に対するコマンドデータが格納されている
場合がある。さらに、このコマンドデータには、プロジ
ェクタ2の各部を制御するリモコン4からの制御用コマ
ンド(フォーカス制御、音量調整、入力選択など)や、
プロジェクタ2の各部をメンテナンスする診断用コマン
ドがある。
In the data frame, data to be actually displayed (display data) and command data for another device (in this case, the projector 2) are stored in the data file DF portion. May be. Further, the command data includes a control command (focus control, volume adjustment, input selection, etc.) from the remote controller 4 for controlling each part of the projector 2,
There is a diagnostic command for maintaining each part of the projector 2.

【0046】データファイルDFにどのようなデータが
入っているかの区別は、データファイルDF部の先頭部
分にそれを示す識別子を記述する領域Zを設け、たとえ
ば、実際に表示すべき表示データの場合は、“0”、制
御用コマンドである場合は“1”、診断用コマンドであ
る場合には“2”というように記述しておくことで区別
する。
The type of data contained in the data file DF can be distinguished by providing an area Z for describing an identifier indicating the data at the head of the data file DF, for example, in the case of display data to be actually displayed. Are described as "0", "1" for a control command, and "2" for a diagnostic command.

【0047】ここで、図3のステップs10に説明が戻
る。ここでは、ファイル転送か否かを判定するが、これ
は、データファイルDFの先頭部分に記述されている内
容によって判断する。もし、“0”であれば、送られて
きたデータフレームは、表示データが入ったファイルで
あることがわかり、この場合は、そのデータフレーム内
のパラメータ(宛先アドレスAD1など)が正しいか否
かを判定する(ステップs11)。
Here, the description returns to step s10 of FIG. Here, it is determined whether or not the file transfer is performed, based on the content described at the head of the data file DF. If "0", it is known that the transmitted data frame is a file containing the display data. In this case, it is determined whether the parameters (such as the destination address AD1) in the data frame are correct. Is determined (step s11).

【0048】このパラメータに誤りがあればエラー表示
をして(ステップs17)、ステップs2に戻り、パラ
メータが正しければ接続処理が完了したか否かを見て
(ステップs12)、接続処理が完了していなければエ
ラー表示をして(ステップs17)、ステップs2に戻
り、接続処理が完了していれば、ファイル受信処理を行
う(ステップs13)。このファイル受信処理は、無線
通信モジュール部21で受信したデータフレームの中の
データをバッファ23に一時格納してそれを順次、主記
憶手段24に転送する処理である。
If there is an error in this parameter, an error is displayed (step s17), and the process returns to step s2. If the parameter is correct, it is determined whether or not the connection processing has been completed (step s12), and the connection processing has been completed. If not, an error is displayed (step s17), and the process returns to step s2. If the connection process is completed, a file reception process is performed (step s13). This file reception process is a process of temporarily storing data in a data frame received by the wireless communication module unit 21 in the buffer 23 and sequentially transferring the data to the main storage unit 24.

【0049】そして、送られてきたデータフレームのエ
ラーチェックコードERをチェックして(ステップs1
4)、エラーを検出すれば受信したデータフレームを破
棄(ステップs18)するとともに、エラー表示を行っ
て(ステップs17)、ステップs2に戻る。エラーが
なければ、ACKフレームを送信して(ステップs1
5)、表示対象ファイルを表示する処理を行い(ステッ
プs16)、その後、ステップs2に戻る。
The error check code ER of the transmitted data frame is checked (step s1).
4) If an error is detected, the received data frame is discarded (step s18), an error is displayed (step s17), and the process returns to step s2. If there is no error, an ACK frame is transmitted (step s1).
5) A process for displaying the display target file is performed (step s16), and thereafter, the process returns to step s2.

【0050】なお、表示対象ファイルを表示する処理に
は、その表示対象ファイルに応じたビューアを起動し、
描画表示処理部27で表示データを作成してそれを表示
手段28でスクリーン3上に表示させる処理などが含ま
れ、さらに、音声があれば、音声処理を行って音声出力
する処理も含まれる。
In the process of displaying the display target file, a viewer corresponding to the display target file is started,
This includes a process of creating display data in the drawing display processing unit 27 and displaying it on the screen 3 by the display unit 28, and a process of performing audio processing and outputting audio if there is audio.

【0051】以上がこの実施の形態におけるプロジェク
タ2の受信処理手順である。この処理手順は、その殆ど
が無線通信モジュール部21で行うが、ステップs9,
s17のエラー表示処理や、受信したファイルをバッフ
ァ23に取り込んだりそれを主記憶部24に転送したり
する処理(ステップs13)、さらには、ファイルの表
示処理(ステップs16)は制御部25が主に行う。
The above is the reception processing procedure of the projector 2 in this embodiment. Most of this processing procedure is performed by the wireless communication module unit 21.
The control unit 25 performs the error display process of s17, the process of taking the received file into the buffer 23 and transferring it to the main storage unit 24 (step s13), and the process of displaying the file (step s16). To do.

【0052】ところで、図3のフローチャートのステッ
プs10の処理において、ファイル転送でないと判定さ
れた場合は図7に示す処理を行う。図7において、受信
したフレームのフレームタイプFTを見て、そのフレー
ムが切断通知であるか否かを判定し(ステップs2
1)、切断通知である場合には、切断状態とするために
パラメータを変更する(ステップs22)。また、切断
通知でない場合には、コマンドであるか否かを判断して
(ステップs23)、コマンドであれば、そのコマンド
に対応した処理を行う(ステップs24)。そして、AC
Kフレームを送信して(ステップs25)、図3のステ
ップs2に戻る。また、コマンドでなければエラー表示
をして(ステップs26)、図3のステップs2に戻
る。
When it is determined in step s10 of the flowchart of FIG. 3 that the transfer is not file transfer, the process shown in FIG. 7 is performed. In FIG. 7, the frame type FT of the received frame is checked to determine whether the frame is a disconnection notification (step s2).
1) If the notification is a disconnection notification, the parameter is changed in order to change to a disconnected state (step s22). If it is not a disconnection notification, it is determined whether or not it is a command (step s23). If it is a command, processing corresponding to the command is performed (step s24). And AC
The K frame is transmitted (step s25), and the process returns to step s2 of FIG. If it is not a command, an error is displayed (step s26), and the process returns to step s2 in FIG.

【0053】この図7におけるステップs24にて行わ
れるコマンド処理の具体的な処理内容は、図8に示すよ
うな内容である。図8において、まず、コマンドの種類
の判定を行う。つまり、プロジェクタ2に対するリモコ
ン4からの制御用コマンドであるか否かを判定する(ス
テップ41)。この制御用コマンドであるか否かの判定
は、前述したように、受信したフレームがデータフレー
ムであった場合、そのデータ部分の先頭に存在する識別
子Z(表示データ“0”、プロジェクタ2に対する制御
用コマンド“1”、プロジェクタ2に対する診断用コマ
ンド“2”)を見て、その識別子が“1”である場合に
は、制御用コマンドであるとして、その制御用コマンド
に対応した処理を行う(ステップs32。この制御用コ
マンドには、前述したように、フォーカス制御、音量調
整、入力選択などがあり、これらそれぞれの処理内容に
対応した符号が割り当てられており、その符号によっ
て、フォーカス制御、音量調整、入力選択などの制御を
行う。
The specific processing contents of the command processing performed in step s24 in FIG. 7 are as shown in FIG. In FIG. 8, first, the type of command is determined. That is, it is determined whether the command is a control command for the projector 2 from the remote controller 4 (step 41). As described above, when the received frame is a data frame, whether or not the command is a control command is determined by the identifier Z (display data "0", Command “1” and the diagnostic command “2” for the projector 2), and if the identifier is “1”, it is determined to be a control command and processing corresponding to the control command is performed ( Step s32: As described above, the control commands include focus control, volume adjustment, input selection, etc., and codes corresponding to the respective processing contents are assigned, and the focus control, the volume Performs control such as adjustment and input selection.

【0054】また、前述のステップs31の処理におい
て、制御用コマンドでない場合には、診断用コマンド
(“2”)か否かを調べ(ステップs33)、診断用コ
マンドである場合には、その診断用コマンド処理(たと
えば、プロジェクタ2のバッファ23や主記憶手段24
などに異常があるか否かのチェックなど)を行う(ステ
ップs34)。
In step s31, if the command is not a control command, it is checked whether or not the command is a diagnostic command ("2") (step s33). Command processing (for example, the buffer 23 or the main storage unit 24 of the projector 2)
Etc. are checked (step s34).

【0055】そして、これら、制御用コマンドや診断用
コマンドの処理が終了すると、図3のステップs2に処
理が戻る。一方、ステップs33において、診断用コマ
ンドでなければ、エラーとみなしてエラー表示を行い
(ステップs35)、図3のステップs2に処理が戻
る。
When the processing of these control commands and diagnostic commands is completed, the processing returns to step s2 in FIG. On the other hand, if it is determined in step s33 that the command is not a diagnostic command, it is regarded as an error and an error is displayed (step s35), and the process returns to step s2 in FIG.

【0056】図9は図3のステップs13によって受信
処理されたファイルに対する制御部25の処理手順を示
すものである。すなわち、図3のステップs13におけ
るファイル受信処理は、無線通信モジュール21部で受
信したファイルをバッファ23に一時格納したのち、順
次、主記憶部24に転送する処理であり、それ以降の処
理としては、まず、主記憶部24に書き込まれたファイ
ルのうちその時点での表示対象ファイルを再びバッファ
23に転送する(ステップs41)。そして、その表示
対象ファイルの種類を特定し(ステップs42)、当該
表示対象ファイルの種類が特定されたら、その種類に対
応したビューアを起動し(ステップs43)、当該ファ
イルの表示データを描画表示処理部27へ転送する(ス
テップs44)。また、その表示対象ファイルに音声デ
ータがあるかを調べて(ステップs45)、音声データ
があれば、音声データを音声処理部26へ転送する。
FIG. 9 shows a processing procedure of the control unit 25 for the file subjected to the reception processing in step s13 of FIG. That is, the file receiving process in step s13 in FIG. 3 is a process of temporarily storing the file received by the wireless communication module 21 in the buffer 23, and then sequentially transferring the file to the main storage unit 24. First, among the files written in the main storage unit 24, the display target file at that time is transferred to the buffer 23 again (step s41). Then, the type of the display target file is specified (step s42). When the type of the display target file is specified, a viewer corresponding to the type is started (step s43), and the display data of the file is drawn and displayed. It is transferred to the unit 27 (step s44). Further, it is checked whether or not the display target file has audio data (step s45). If there is audio data, the audio data is transferred to the audio processing unit 26.

【0057】このような処理を行うことにより、プロジ
ェクタ2で受信したパソコン1からのファイルは、描画
表示処理部27で表示データに変換され、その表示デー
タが表示手段28によってスクリーン3上に投影され
る。さらに、音声があれば、音声処理を行ってスピーカ
32により音声として出力される。
By performing such processing, the file from the personal computer 1 received by the projector 2 is converted into display data by the drawing display processing unit 27, and the display data is projected on the screen 3 by the display unit 28. You. Further, if there is a voice, the voice is processed and output as voice by the speaker 32.

【0058】以上がデータの受け取り側(この実施の形
態ではプロジェクタ2)における処理内容であるが、次
に、データの送り側(この実施の形態ではパソコン1)
における処理手順を図10および図11を参照しながら
説明する。
The above is the processing contents on the data receiving side (the projector 2 in this embodiment). Next, the data transmitting side (the personal computer 1 in this embodiment).
Will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

【0059】図10において、まず、前述の図3と同様
に初期設定を行う。この場合、パソコン1内の各ハード
ウエアの初期設定や無線通信モジュールの初期設定を行
う(ステップs51)。そして、同じネットワーク上の
通信相手となる機器の存在を調べる(ステップs5
2)。つまり、これは、前述したBeaconフレーム
の受信待機状態であり、 Beaconフレームを受信
したか否かを判断し(ステップs53)、 Beaco
nフレームを受信すると、そのBeaconフレームを
出している相手の通信パラメータを取得し、取得した通
信パラメータをリストに登録する(ステップs54)。
すなわち、受信したBeaconフレーム(図4に示し
たBeaconフレーム)に記述されている発信元アドレスA
D2に基づいて、それを発信した機器名とそのアドレス
をリストに登録する。このような処理は、受信したすべ
てのBeaconフレームに対して行う。
In FIG. 10, first, initial settings are made in the same manner as in FIG. In this case, initialization of each hardware in the personal computer 1 and initialization of the wireless communication module are performed (step s51). Then, the presence of a communication partner device on the same network is checked (step s5).
2). That is, this is the state of waiting for the Beacon frame described above, and it is determined whether or not a Beacon frame has been received (step s53).
When the n frames are received, the communication parameters of the other party sending the Beacon frame are acquired, and the acquired communication parameters are registered in the list (step s54).
That is, the source address A described in the received Beacon frame (the Beacon frame shown in FIG. 4)
Based on D2, the name of the device that transmitted it and its address are registered in a list. Such processing is performed for all received Beacon frames.

【0060】ここまでの処理はデータ送信側(パソコン
1)における通信準備を行うための処理であり、このよ
うな通信準備処理を行うことにより、ネットワークを共
有する他の機器の通信パラメータ(アドレスなど)のリ
ストが作成される。こうして通信準備処理がなされたの
ち、実際の通信処理に入る。これを図11により説明す
る。
The processing up to this point is for preparing communication on the data transmission side (PC 1). By performing such communication preparation processing, communication parameters (address, etc.) of other devices sharing the network can be obtained. ) List is created. After the communication preparation processing is performed in this way, the actual communication processing is started. This will be described with reference to FIG.

【0061】図11において、ユーザからの送信開始要
求を受け付けると(ステップs61)、その送信開始要
求に基づいて通信相手先(ここではプロジェクタ2)の
アドレスがリストに存在するか否かを調べ、なければエ
ラー表示を行い(ステップs63)、通信相手先(プロ
ジェクタ2)のアドレスがあれば、そのアドレスを用い
て接続要求フレームを作成してそれを送信する。
In FIG. 11, when a transmission start request from a user is received (step s61), it is checked whether or not the address of the communication partner (projector 2 in this case) exists in the list based on the transmission start request. If not, an error is displayed (step s63). If there is an address of the communication partner (projector 2), a connection request frame is created using the address and transmitted.

【0062】この接続要求フレームは、フレームタイプ
FTは“接続要求”であり、宛先アドレスAD1は“P
J1”、発信元アドレスAD2は“PC1”、エラーチ
ェックコードERとしてCRCによる計算値がセットされ
る。
In this connection request frame, the frame type FT is “connection request”, and the destination address AD1 is “P”.
J1 ", the source address AD2 is" PC1 ", and a value calculated by CRC is set as the error check code ER.

【0063】このような接続要求フレームを送信する
と、その宛先アドレスAD1(“PJ1”)を有する機
器(プロジェクタ2)が、前述した図3のフローチャー
トのステップs4からs8の処理を行い、ACK信号を
送り返す。
When such a connection request frame is transmitted, the device (projector 2) having the destination address AD1 (“PJ1”) performs the processing of steps s4 to s8 in the flowchart of FIG. Send it back.

【0064】このとき、送り側であるパソコン1は、AC
Kフレームの受信待機状態となる(ステップs65)。
そして、予め定めた一定時間内に受信側(プロジェクタ
2)からのACKフレームを受信できたかどうを判定する
(ステップs66)。一定時間内に受信できなければ、
接続要求再送信可能回数内であるか否かを判定し(ステ
ップs67)、接続要求再送信可能回数内であれば、再
びステップs64に戻って、接続要求フレームを再送信
する。一方、接続要求再送信可能回数をオーバしていれ
ばエラー表示を行う(ステップs68)。
At this time, the personal computer 1 on the sending side receives the AC
The K frame reception standby state is set (step s65).
Then, it is determined whether an ACK frame from the receiving side (projector 2) has been received within a predetermined time (step s66). If you can not receive within a certain time,
It is determined whether the number is within the number of times the connection request can be retransmitted (step s67). If the number is within the number of times the connection request can be retransmitted, the process returns to step s64 again to retransmit the connection request frame. On the other hand, if the number of times that the connection request can be retransmitted is exceeded, an error is displayed (step s68).

【0065】また、上述ステップs66の処理におい
て、予め定めた一定時間内にACKフレームを受信できた
場合には、表示すべきファイルの転送を行う(ステップ
s69)。そして、パソコン1は、ACKフレームの受信
待機状態となる(ステップs70)。その後、予め定め
た一定時間内に受信側(プロジェクタ2)からのACKフ
レームを受信できたかどうか判定する(ステップs7
1)。一定時間内に受信できなければ、ファイル再送信
可能回数内であるか否かを判定し(ステップs72)、
ファイル再送信可能回数内であれば、再びステップs6
9に戻って、ファイルを再送信する。一方、ファイル再
送信可能回数をオーバしていればエラー表示を行う(ス
テップs73)。
In the process of step s66, if an ACK frame is received within a predetermined time, a file to be displayed is transferred (step s69). Then, the personal computer 1 enters a state of waiting for reception of an ACK frame (step s70). Thereafter, it is determined whether an ACK frame from the receiving side (projector 2) has been received within a predetermined time (step s7).
1). If the file cannot be received within the fixed time, it is determined whether or not the number of times the file can be retransmitted is reached (step s72).
If it is within the number of times the file can be retransmitted, step s6 is performed again.
9 and resend the file. On the other hand, if the number of times that the file can be retransmitted is exceeded, an error is displayed (step s73).

【0066】また、上述ステップs71の処理におい
て、予め定めた一定時間内にACKフレームを受信できた
場合には、送信処理が終了したものとして切断通知を送
信し(ステップs74)、切断処理(接続時に設定した
パラメータ破棄など)を行い(ステップs75)、その
後、図10のステップs52に処理が戻る。
In the process of step s71, if an ACK frame can be received within a predetermined period of time, it is determined that the transmission process has been completed, and a disconnection notification is transmitted (step s74). The parameters set at that time are discarded (step s75), and then the process returns to step s52 in FIG.

【0067】以上説明したように、この発明の実施の形
態によれば、パソコン1とプロジェクタ2との間のデー
タ授受を電波による無線通信で可能としたので、赤外線
通信などのように光を用いた通信と異なり、遮蔽物や日
光などの影響をそれほど受けることなく通信可能とな
り、また、電波による無線通信であるので通信距離も大
きく取れる。しかも、本発明の実施の形態では、表示す
べきデータをファイルとしてプロジェクタ2側に送り、
プロジェクタ2では、受信したファイルをバッファ23
に貯め込みながら、順次、主記憶手段24に転送して、
その主記憶手段24に格納されたファイルの中から、そ
の時点において表示すべきファイル(表示対象ファイ
ル)を読み出して、その表示対象ファイルに対応したビ
ューアを起動させて、表示データの作成を行ってスクリ
ーン3上に投影するようにしている。
As described above, according to the embodiment of the present invention, data can be exchanged between the personal computer 1 and the projector 2 by radio communication using radio waves. Unlike conventional communication, communication can be performed without being affected by a shield or sunlight, and the communication distance can be increased because of wireless communication using radio waves. Moreover, in the embodiment of the present invention, data to be displayed is sent to the projector 2 as a file,
The projector 2 stores the received file in the buffer 23.
, And sequentially transferred to the main storage means 24,
From the files stored in the main storage means 24, a file to be displayed (display target file) at that time is read out, a viewer corresponding to the display target file is started, and display data is created. The image is projected on the screen 3.

【0068】このような処理を行うことにより、表示す
べき大容量のデータをリアルタイムでプロジェクタ2側
に送る必要がなくなり、本発明で用いられる無線通信モ
ジュール部は、通信速度の遅い低コストなもので対応で
きる。
By performing such processing, it is not necessary to send a large amount of data to be displayed to the projector 2 side in real time, and the wireless communication module unit used in the present invention has a low communication speed and a low cost. Can respond.

【0069】また、このような無線通信モジュール部を
プロジェクタ2、パソコン1、リモコン4などの機器に
それぞれ備えることで、プロジェクタ、複数のパソコ
ン、複数のリモコンなどで簡単にネットワークを構成す
ることができる。たとえば、プレゼンテーション会場内
で、これらの機器によってネットワークを構成すれば、
そのネットワークに接続可能な機器を有している出席者
同志で、データ交換が可能となる。たとえば、それぞれ
の出席者が保有するパソコン同志でプレゼンテーション
資料の交換を行ったり、また、プレゼンテーション会場
内のどこからでもプロジェクタを制御することができ
る。さらに、リモコンを用いて、プロジェクタの遠隔操
作も可能となるとともに、このリモコンを用いて、任意
のパソコンのデータをプロジェクタに送ることもでき
る。
Further, by providing such a wireless communication module unit in each of the devices such as the projector 2, the personal computer 1, and the remote controller 4, it is possible to easily configure a network with the projector, the plurality of personal computers, the plurality of remote controllers, and the like. . For example, if these devices form a network in a presentation hall,
Attendees who have devices that can connect to the network can exchange data. For example, presentation materials can be exchanged between personal computers owned by each attendee, and the projector can be controlled from anywhere in the presentation hall. Further, the remote control of the projector can be performed using a remote controller, and data of an arbitrary personal computer can be transmitted to the projector using the remote controller.

【0070】したがって、前もってプロジェクタ専用の
パソコンを用意してそのパソコに表示すべきデータを格
納しておくなどという面倒な準備を省くことができ、ま
た、プロジェクタが離れた位置にあっても、プレゼンテ
ーションを行う人が自らパソコンを操作しながらデータ
の表示を行うことができるので、効率のよいプレゼンテ
ーションを行うことが可能となる。勿論、プロジェクタ
も複数用意して、任意のパソコンから任意のプロジェク
タにデータ転送を行って表示させることも可能である。
Therefore, it is possible to omit troublesome preparations such as preparing a personal computer dedicated to the projector in advance and storing data to be displayed on the personal computer, and even if the projector is at a remote position, the presentation can be performed. Can display the data while operating the personal computer by himself / herself, so that an efficient presentation can be made. Of course, it is also possible to prepare a plurality of projectors, transfer data from an arbitrary personal computer to an arbitrary projector, and display the data.

【0071】さらに、このネットワークは或る1つの会
場内に閉じられたネットワークでなく、たとえば、イン
ターネットなどにも接続することができる。
Further, this network can be connected not only to a network closed in a certain venue but also to the Internet, for example.

【0072】なお、本発明は以上説明した実施の形態に
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形実施可能となるものである。また、以上説
明した本発明の処理を行うデータ表示制御を行うための
処理プログラムは、フロッピィディスク、光ディスク、
ハードディスクなどの記録媒体に記録させておくことが
でき、本発明はその記録媒体をも含むものである。ま
た、ネットワークから処理プログラムを得るようにして
もよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified without departing from the gist of the present invention. Further, a processing program for performing data display control for performing the processing of the present invention described above includes a floppy disk, an optical disk,
It can be recorded on a recording medium such as a hard disk, and the present invention also includes the recording medium. Further, the processing program may be obtained from a network.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、情報処理
装置側には他の機器との間で電波による無線データ通信
を可能とする無線通信手段を設け、表示すべきデータを
その無線通信手段によってファイルとして送信可能と
し、また、データ表示装置側にも他の機器との間での電
波による無線データ通信を可能とする無線通信手段を設
け、さらに、データ表示装置側には、情報処理装置から
送られてきた表示すべきファイルを保存するデータ保存
手段と、このデータ保存手段に保存された表示すべきフ
ァイルの種類に応じたビューア機能を有し、ファイルの
種類を解析してそれに適したビューア機能を起動して表
示データを作成するデータ処理手段と、このデータ処理
手段で作成された表示データを受け取って表示を行うデ
ータ表示手段とを設けている。
As described above, according to the present invention, the information processing apparatus is provided with wireless communication means for enabling wireless data communication with other devices by radio waves, and the data to be displayed is transmitted by the wireless communication means. Means for transmitting data as a file, and the data display device is provided with wireless communication means for enabling wireless data communication with other devices by radio waves. It has data storage means for storing the file to be displayed sent from the device, and a viewer function according to the type of file to be displayed stored in this data storage means. Data processing means for activating the viewer function to create display data, and data display means for receiving and displaying the display data created by the data processing means. To have.

【0074】このように、本発明は、電波による無線通
信を採用したことで、遮蔽物や日光など他の光に大きな
影響を受けることなく通信が行え、しかも、通信可能距
離を大きく取ることができる。また、データ表示装置側
のデータ保存手段にファイルとして格納しておいて、そ
の時点で表示すべきファイルに対応したビューア機能を
用いて、表示データの作成を行うようにしたので、デー
タ表示を行うための大量のデータをリアルタイムに送る
必要がなくなる。
As described above, since the present invention employs radio communication using radio waves, communication can be performed without being greatly affected by other light such as a shield or sunlight, and the communicable distance can be increased. it can. Also, the data is stored in the data storage unit of the data display device as a file, and the display data is created using the viewer function corresponding to the file to be displayed at that time, so that the data is displayed. The need to send large amounts of data in real time.

【0075】また、前記情報処理装置およびデータ表示
装置の他に、これら情報処理装置やデータ表示装置に対
して、電波による無線通信によって遠隔操作可能なコン
トローラを設け、これら情報処理装置やデータ表示装置
に対して、様々なコマンドを与えることを可能としてい
るので、情報処理装置やデータ表示装置が離れた位置に
あっても確実な操作を行うことができる。
Further, in addition to the information processing device and the data display device, a controller which can be remotely operated by radio communication using radio waves is provided for the information processing device and the data display device. , Various commands can be given to the user, so that a reliable operation can be performed even if the information processing device or the data display device is at a remote position.

【0076】さらに、これら、前記情報処理装置、デー
タ表示装置、コントローラなどで無線ネットワークを構
成することができる。たとえば、広い会場などで会議な
どを行う場合、その会場内で、これらの機器によってネ
ットワークを構成することによって、そのネットワーク
に接続可能な機器を有しているユーザ同志で、データ交
換が可能となる。たとえば、それぞれの出席者が保有す
るパソコン同志でプレゼンテーション資料の交換が可能
となり、また、プレゼンテーション会場内のどこからで
もプロジェクタを制御することができる。さらに、リモ
コンを用いて、プロジェクタの遠隔操作も可能となると
ともに、このリモコンを用いて、任意のパソコンのデー
タをプロジェクタに送ることもできる。
Further, a wireless network can be constituted by the above information processing device, data display device, controller and the like. For example, when a conference or the like is held in a large venue or the like, by configuring a network with these devices in the venue, data can be exchanged between users having devices connectable to the network. . For example, presentation materials can be exchanged between personal computers owned by each attendee, and the projector can be controlled from anywhere in the presentation hall. Further, the remote control of the projector can be performed using a remote controller, and data of an arbitrary personal computer can be transmitted to the projector using the remote controller.

【0077】したがって、前もってプロジェクタ専用の
パソコンを用意してそのパソコに表示すべきデータを格
納しておくなどという面倒な準備を省くことができ、ま
た、プロジェクタが離れた位置にあっても、プレゼンテ
ーションを行う人が自らパソコンを操作しながらデータ
の表示を行うことができるので、効率のよいプレゼンテ
ーションを行うことが可能となる。
Therefore, it is possible to omit troublesome preparation such as preparing a personal computer dedicated to the projector in advance and storing data to be displayed on the personal computer, and even if the projector is located at a remote position, the presentation can be performed. Can display the data while operating the personal computer by himself / herself, so that an efficient presentation can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のデータ表示システムの実施の形態を説
明するシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an embodiment of a data display system of the present invention.

【図2】図1で示されたプロジェクタの構成例を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the projector shown in FIG.

【図3】データ受信側(プロジェクタ側)の処理手順を
説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure on the data receiving side (projector side).

【図4】本発明の実施の形態で用いられるBeaconフレー
ムの構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a Beacon frame used in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態で用いられる接続要求フレ
ームの構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a connection request frame used in the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態で用いられるデータフレー
ムの構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a data frame used in the embodiment of the present invention.

【図7】データ受信側(プロジェクタ側)の処理手順を
説明するフローチャートであり、図3の処理手順におい
てファイル転送でないと判定された場合の処理手順を説
明するフローチャートである。
7 is a flowchart illustrating a processing procedure on the data receiving side (projector side), and is a flowchart illustrating a processing procedure when it is determined that the transfer is not a file transfer in the processing procedure of FIG. 3;

【図8】データ受信側(プロジェクタ側)の処理手順を
説明するフローチャートであり、図7の処理手順におけ
るコマンド処理について説明するフローチャートであ
る。
8 is a flowchart illustrating a processing procedure on the data receiving side (projector side), and is a flowchart illustrating command processing in the processing procedure of FIG. 7;

【図9】プロジェクタの制御部が行うファイル表示処理
手順を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a file display processing procedure performed by a control unit of the projector.

【図10】データ送信側(パソコン側)の処理手順を説
明するフローチャートであり、通信準備処理を説明する
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure on a data transmission side (a personal computer side), and is a flowchart illustrating a communication preparation process.

【図11】データ送信側(パソコン側)の処理手順を説
明するフローチャートであり、通信準備処理以降の実際
のファイル送信処理を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing procedure on the data transmission side (the personal computer side), and is a flowchart illustrating an actual file transmission process after the communication preparation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報処理装置(パソコン) 2 データ表示装置(プロジェクタ) 3 スクリーン 4 コントローラ(リモコン) 11,21,41 無線通信モジュール部 22,30 インタフェース部 23 バッファ 24 主記憶部 25 制御部 26 音声処理部 27 描画表示処理部 28 表示手段 29 音声・映像入力部 31 アンプ 32 スピーカ 33 データ保存手段 34 表示データ処理手段 Reference Signs List 1 information processing device (personal computer) 2 data display device (projector) 3 screen 4 controller (remote controller) 11, 21, 41 wireless communication module unit 22, 30 interface unit 23 buffer 24 main storage unit 25 control unit 26 audio processing unit 27 drawing Display processing unit 28 Display means 29 Audio / video input unit 31 Amplifier 32 Speaker 33 Data storage means 34 Display data processing means

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示すべきデータを送信する情報処理装
置と、この情報処理装置から送信された表示すべきデー
タを受信して表示画面上に表示させるデータ表示装置と
を有するデータ表示システムにおいて、 前記情報処理装置は、他の装置との間で電波によるデー
タ通信を可能とする無線通信手段を有し、表示すべきデ
ータをファイルとしてその無線通信手段によって送信可
能とし、 前記データ表示装置は、他の装置との間で電波によるデ
ータ通信を可能とする無線通信手段と、前記情報処理装
置から送られてきた表示すべきファイルを保存するデー
タ保存手段と、このデータ保存手段に保存された表示す
べきファイルの種類に応じたビューア機能を有し、ファ
イルの種類を解析してそれに適したビューア機能を起動
して表示データを作成する表示データ処理手段と、この
表示データ処理手段で作成された表示データを受けて表
示を行う表示手段と、 を有したことを特徴とするデータ表示システム。
1. A data display system comprising: an information processing device for transmitting data to be displayed; and a data display device for receiving the data to be displayed transmitted from the information processing device and displaying the data on a display screen. The information processing apparatus has a wireless communication unit that enables data communication with another device by radio waves, and enables data to be displayed to be transmitted as a file by the wireless communication unit. Wireless communication means for enabling data communication with other devices by radio waves, data storage means for storing a file to be displayed sent from the information processing apparatus, and display data stored in the data storage means It has a viewer function according to the type of file to be analyzed. Data display system characterized by having a display data processing unit, display means for displaying by receiving the display data generated by the display data processing unit.
【請求項2】 前記情報処理装置とデータ表示装置は、
無線ネットワークの構成要素として存在し、複数の情報
処理装置と少なくとも1つのデータ表示装置が存在する
場合、各情報処理装置間でのデータの授受を可能とする
とともに、任意の情報処理装置から所定のデータ表示装
置へのファイル転送を可能として、そのファイルを受け
取ったデータ表示装置において当該ファイルのデータ表
示を可能としたことを特徴とする請求項1記載のデータ
表示システム。
2. The information processing device and the data display device,
When there are a plurality of information processing devices and at least one data display device as components of a wireless network, data can be exchanged between the information processing devices and a predetermined 2. The data display system according to claim 1, wherein a file transfer to the data display device is enabled, and data display of the file is enabled on the data display device receiving the file.
【請求項3】 前記情報処理装置およびデータ表示装置
の他に、この情報処理装置およびデータ表示装置の少な
くとも一方を遠隔操作可能なコントローラを設け、この
コントローラは電波によるデータ通信を可能とする無線
通信手段を有し、前記情報処理装置およびデータ表示装
置の少なくとも一方に対してコマンドを与えることを可
能としたことを特徴とする請求項1記載のデータ表示シ
ステム。
3. In addition to the information processing device and the data display device, a controller that can remotely control at least one of the information processing device and the data display device is provided, and the controller is a wireless communication device that enables data communication by radio waves. 2. The data display system according to claim 1, further comprising means for giving a command to at least one of the information processing device and the data display device.
【請求項4】 前記コントローラも前記情報処理装置お
よびデータ表示装置とともに、無線ネットワークの構成
要素として存在し、複数の情報処理装置と少なくとも1
つのデータ表示装置と少なくとも1つのコントローラが
存在する場合、各情報処理装置間でのデータの授受を可
能とするとともに、任意の情報処理装置から所定のデー
タ表示装置へのファイル転送を可能として、そのファイ
ルを受け取ったデータ表示装置において当該ファイルの
データ表示を可能とし、かつ、前記コントローラから所
定の情報処理機器またはデータ表示機器に対してコマン
ドを送信可能としたことを特徴とする請求項3記載のデ
ータ表示システム。
4. The controller also exists as a component of a wireless network together with the information processing device and the data display device, and includes a plurality of information processing devices and at least one
When one data display device and at least one controller are present, data can be transferred between the information processing devices, and a file can be transferred from any information processing device to a predetermined data display device. 4. The data display device according to claim 3, wherein the data display device receiving the file enables data display of the file, and the controller can transmit a command to a predetermined information processing device or data display device. Data display system.
【請求項5】 表示すべきデータを送信する情報処理装
置と、この情報処理装置から送信された表示すべきデー
タを受信して表示画面上に表示させるデータ表示装置と
を有するデータ表示システムにおけるデータ表示制御方
法において、 前記情報処理装置とデータ表示装置にはそれぞれ無線通
信手段を設け、前記情報処理装置は表示すべきデータを
ファイルとして送信可能とし、前記データ表示装置側で
は、前記情報処理装置から送られてきた表示すべきファ
イルをデータ保存手段に保存し、このデータ保存手段に
保存された表示すべきファイルの中からその時点におい
て表示すべきファイルの種類を解析し、その解析結果に
基づいて当該ファイルに応じたビューア機能を起動し
て、表示データの作成を行い、この作成された表示デー
タを表示画面上に表示するようにしたことを特徴とする
データ表示システムにおけるデータ表示制御方法。
5. A data display system comprising: an information processing device for transmitting data to be displayed; and a data display device for receiving the data to be displayed transmitted from the information processing device and displaying the data on a display screen. In the display control method, the information processing device and the data display device each include a wireless communication unit, the information processing device can transmit data to be displayed as a file, and the data display device side receives the data from the information processing device. The transmitted file to be displayed is stored in the data storage unit, and the type of the file to be displayed at that time is analyzed from the files to be displayed stored in the data storage unit, and based on the analysis result, Activate the viewer function according to the file, create the display data, and display the created display data. Data display control method in a data display system is characterized in that so as to display on the screen.
【請求項6】 前記情報処理装置とデータ表示装置は、
無線ネットワークの構成要素として存在し、複数の情報
処理装置と少なくとも1つのデータ表示装置が存在する
場合、各情報処理装置間でのデータの授受を可能とする
とともに、任意の情報処理装置から所定のデータ表示装
置へのファイル転送を可能として、そのファイルを受け
取ったデータ表示装置において当該ファイルのデータ表
示を可能としたことを特徴とする請求項5記載のデータ
表示システムにおけるデータ表示制御方法。
6. The information processing device and the data display device,
When there are a plurality of information processing devices and at least one data display device as components of a wireless network, data can be exchanged between the information processing devices and a predetermined 6. The data display control method in a data display system according to claim 5, wherein the file transfer to the data display device is enabled, and the data display of the file is enabled in the data display device receiving the file.
【請求項7】 前記情報処理装置およびデータ表示装置
の他に、この情報処理装置およびデータ表示装置の少な
くとも一方を遠隔操作可能なコントローラを設け、この
コントローラは電波によるデータ通信を可能とする無線
通信手段を有し、前記情報処理装置およびデータ表示装
置の少なくとも一方に対してコマンドを与えることを可
能としたことを特徴とする請求項5記載のデータ表示シ
ステムにおけるデータ表示制御方法。
7. In addition to the information processing device and the data display device, a controller that can remotely control at least one of the information processing device and the data display device is provided, and the controller is a wireless communication device that enables radio wave data communication. 6. A data display control method in a data display system according to claim 5, further comprising means for giving a command to at least one of the information processing device and the data display device.
【請求項8】 前記コントローラも前記情報処理装置お
よびデータ表示装置とともに、無線ネットワークの構成
要素として存在し、複数の情報処理装置と少なくとも1
つのデータ表示装置と少なくとも1つのコントローラが
存在する場合、各情報処理装置間でのデータの授受を可
能とするとともに、任意の情報処理装置から所定のデー
タ表示装置へのファイル転送を可能として、そのファイ
ルを受け取ったデータ表示装置において当該ファイルの
データ表示を可能とし、かつ、前記コントローラから所
定の情報処理機器またはデータ表示機器に対してコマン
ドを送信可能としたことを特徴とする請求項7記載のデ
ータ表示システムにおけるデータ表示制御方法。
8. The controller also exists as a component of a wireless network together with the information processing device and the data display device.
When one data display device and at least one controller exist, data can be exchanged between the information processing devices, and a file can be transferred from any information processing device to a predetermined data display device. 8. The data display device according to claim 7, wherein the data display device receiving the file can display data of the file, and the controller can transmit a command to a predetermined information processing device or a data display device. A data display control method in a data display system.
JP11021619A 1999-01-29 1999-01-29 Data display system and data display control method in data display system Withdrawn JP2000222163A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021619A JP2000222163A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Data display system and data display control method in data display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021619A JP2000222163A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Data display system and data display control method in data display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222163A true JP2000222163A (en) 2000-08-11

Family

ID=12060080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021619A Withdrawn JP2000222163A (en) 1999-01-29 1999-01-29 Data display system and data display control method in data display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222163A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1244303A2 (en) * 2001-03-21 2002-09-25 Sergio Vicari System to receive information coming from a plurality of sources and to display it via wireless transmission means on a digital video-projector
WO2003025762A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and information processing method
WO2003026217A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and information processing method
WO2003026216A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and network information processing method
JP2003098594A (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Sharp Corp Remote control system for projector, program and recording medium
JP2003198994A (en) * 2001-12-25 2003-07-11 Seiko Epson Corp System and method for controlling projector
JP2004086723A (en) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and processing program in information processing system
EP1468329A1 (en) * 2001-12-26 2004-10-20 Infocus Corporation Image-rendering device
EP1501016A1 (en) * 2002-05-27 2005-01-26 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, image data transmission method, image data transmissin program, image data output device, and image display device
JP2005129068A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Microsoft Corp System and method for protecting content from computing device
JP2006512593A (en) * 2001-09-28 2006-04-13 インフォーカス・コーポレーション Network projector interface system
US7123880B2 (en) 2003-03-04 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice command-operable information processing apparatus and program for external data presentation
US7180475B2 (en) * 2001-06-07 2007-02-20 Infocus Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US7234819B2 (en) 2003-09-30 2007-06-26 Olympus Corporation Projector system and camera system
JP2007208606A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for image/voice transmission
JP2008052136A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Presentation system, information processing terminal, and program
JP2008152766A (en) * 2007-11-16 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd Method of recording hand-written information, and projection recording apparatus
CN102591607A (en) * 2003-05-29 2012-07-18 精工爱普生株式会社 Projector device user interface system
US8230000B2 (en) 2003-03-24 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Image-display method, projector, image-display system, projector-control method, image-display program, and projector-control program
US8260857B2 (en) 2003-10-23 2012-09-04 Microsoft Corporation One to many data projection system and method
US8296572B2 (en) 2006-04-04 2012-10-23 Seiko Epson Corporation Projector system
US8402185B2 (en) 2001-12-26 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Display device adapter with digital media interface

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1244303A3 (en) * 2001-03-21 2004-08-25 Sergio Vicari System to receive information coming from a plurality of sources and to display it via wireless transmission means on a digital video-projector
EP1244303A2 (en) * 2001-03-21 2002-09-25 Sergio Vicari System to receive information coming from a plurality of sources and to display it via wireless transmission means on a digital video-projector
US7934834B2 (en) 2001-06-07 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US8740389B2 (en) 2001-06-07 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US7905604B2 (en) 2001-06-07 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US8449117B2 (en) 2001-06-07 2013-05-28 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US7180475B2 (en) * 2001-06-07 2007-02-20 Infocus Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
US8226240B2 (en) 2001-06-07 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for wireless image transmission to a projector
WO2003025762A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and information processing method
WO2003026217A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and information processing method
WO2003026216A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sony Corporation Network information processing system and network information processing method
JP2003098594A (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Sharp Corp Remote control system for projector, program and recording medium
JP2006512593A (en) * 2001-09-28 2006-04-13 インフォーカス・コーポレーション Network projector interface system
JP2003198994A (en) * 2001-12-25 2003-07-11 Seiko Epson Corp System and method for controlling projector
EP1468329A4 (en) * 2001-12-26 2007-01-24 Infocus Corp Image-rendering device
EP1468329A1 (en) * 2001-12-26 2004-10-20 Infocus Corporation Image-rendering device
US8402185B2 (en) 2001-12-26 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Display device adapter with digital media interface
US7293071B2 (en) * 2002-05-27 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, process and program, image data output device and image display device
EP2259188A3 (en) * 2002-05-27 2011-01-05 Seiko Epson Corporation Key-based protected image data projection
US8875053B2 (en) 2002-05-27 2014-10-28 Seiko Epson Corporation Secure connection protocol for image projecting unit, process and program
EP1501016A1 (en) * 2002-05-27 2005-01-26 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, image data transmission method, image data transmissin program, image data output device, and image display device
EP1967960A2 (en) * 2002-05-27 2008-09-10 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, process and program, image data output device and image display device
EP1967960A3 (en) * 2002-05-27 2008-10-08 Seiko Epson Corporation Projection of images after source authentication
US7735130B2 (en) 2002-05-27 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Image data transmission system, process and program, image data output device and image display device
EP2259187A2 (en) * 2002-05-27 2010-12-08 Seiko Epson Corporation Connecting a computer to an image projector upon selection among a plurality of projectors
EP2259188A2 (en) * 2002-05-27 2010-12-08 Seiko Epson Corporation Key-based protected image data projection
EP1501016A4 (en) * 2002-05-27 2007-05-30 Seiko Epson Corp Image data transmission system, image data transmission method, image data transmissin program, image data output device, and image display device
EP2259187A3 (en) * 2002-05-27 2011-01-05 Seiko Epson Corporation Connecting a computer to an image projector upon selection among a plurality of projectors
EP2259186A3 (en) * 2002-05-27 2011-01-05 Seiko Epson Corporation Authenticated image data projection
JP4610846B2 (en) * 2002-08-28 2011-01-12 シャープ株式会社 Information processing system, information processing apparatus, processing method in information processing system, and processing program in information processing system
JP2004086723A (en) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and processing program in information processing system
US7123880B2 (en) 2003-03-04 2006-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice command-operable information processing apparatus and program for external data presentation
US8230000B2 (en) 2003-03-24 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Image-display method, projector, image-display system, projector-control method, image-display program, and projector-control program
CN102591607B (en) * 2003-05-29 2014-11-26 精工爱普生株式会社 Projector device user interface system
CN102591607A (en) * 2003-05-29 2012-07-18 精工爱普生株式会社 Projector device user interface system
US7234819B2 (en) 2003-09-30 2007-06-26 Olympus Corporation Projector system and camera system
US8260857B2 (en) 2003-10-23 2012-09-04 Microsoft Corporation One to many data projection system and method
JP2005129068A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Microsoft Corp System and method for protecting content from computing device
JP2007208606A (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for image/voice transmission
US8296572B2 (en) 2006-04-04 2012-10-23 Seiko Epson Corporation Projector system
JP2008052136A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Presentation system, information processing terminal, and program
JP2008152766A (en) * 2007-11-16 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd Method of recording hand-written information, and projection recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000222163A (en) Data display system and data display control method in data display system
US7463216B2 (en) Captured image outputting system, display control apparatus, liquid crystal projector and digital camera that transmit images via wireless network
CN112988102B (en) Screen projection method and device
US20210258786A1 (en) Communication system, communication device and communication terminal device
US7434166B2 (en) Wireless presentation system
TWI629902B (en) Projection apparatus with video conference function and method of performing video conference using projection apparatus
US20080015881A1 (en) Portable communication device
EP3185545A1 (en) Video conference control method and system
CN100482150C (en) Enablement of quick remote access to ct scans to improve workflow and patient throughput
JP2001268387A (en) Electronic device system
CN107005681B (en) Universal image receiver
US20080043418A1 (en) Video communication apparatus using VoIP and method of operating the same
CN113242173B (en) Screen sharing method, device and system and instant messaging server
JP6595648B2 (en) Communications system
TWI273533B (en) Projector and image generating method thereof
JP2009159090A (en) Reproduction controlling apparatus and image processing apparatus
EP3435646B1 (en) System and method for controlling client electronic devices in wireless local ad hoc network
JP2002278864A (en) Picture display device, controller, picture display system and method for controlling transmission/reception of picture
US20230289126A1 (en) System, method for adjusting audio volume, and apparatus
JP2002149615A (en) Information terminal, communication display device, storage medium with terminal processing program stored therein and storage medium with communication display processing program stored therein
JP6995724B2 (en) Communication systems and programs
JP2003215707A (en) Presentation system
US20110181503A1 (en) Reproduction device, reproduction system and non-transitory computer-readable storage medium
JP2017011610A (en) Image projection system and image projection device
CN116567051A (en) Data transmission and reverse control method, device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060410