JP2000181863A - Client server system performing exclusion control - Google Patents

Client server system performing exclusion control

Info

Publication number
JP2000181863A
JP2000181863A JP10354780A JP35478098A JP2000181863A JP 2000181863 A JP2000181863 A JP 2000181863A JP 10354780 A JP10354780 A JP 10354780A JP 35478098 A JP35478098 A JP 35478098A JP 2000181863 A JP2000181863 A JP 2000181863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
client
editing
clients
difference log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10354780A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Shoji
渉 庄司
Daisuke Tabuchi
大介 田渕
Ichiro Nakajima
一郎 中島
Tomonori Ito
友紀 伊藤
Katsunori Kuwajima
勝典 桑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dream Technologies Corp
Original Assignee
Dream Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dream Technologies Corp filed Critical Dream Technologies Corp
Priority to JP10354780A priority Critical patent/JP2000181863A/en
Priority to TW89111529A priority patent/TW479176B/en
Publication of JP2000181863A publication Critical patent/JP2000181863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a client sever system in which each client can efficiently perform edition working. SOLUTION: This client server system is provided with one server 1 and plural clients 3a, 3b,.... The storing part 5 of the server 1 is provided with a master file 9 in which data to be an edition object is written a graphic lock list 11 with which an object edited by any of the clients 3a, 3b,.... An operating part 7 has an edition log analyzing part 13 which analyzes the contents of an edition log file in which the log of edition processing performed by each client 3a, 3b,....

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバの管理する
データを複数のクライアントが編集するクライアントサ
ーバシステムに関わり、特に複数のクライアント間での
編集データの排他制御及び同期(統一)をとるための技術
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a client-server system in which data managed by a server is edited by a plurality of clients, and more particularly to exclusive control and synchronization (unification) of edited data among a plurality of clients. About technology.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、サーバが管理する地図データを
複数のクライアントが手分けして編集する(例えばクラ
イアントAは道路Aを、クライアントBは道路Bを各々
描くというような)場合を想定する。複数のクライアン
トが同時に実行している編集処理に関して、サーバはそ
の整合性及び統一性を保証しなければならない。例え
ば、サーバから図1(A)のような地図データがクライ
アントPとクライアントQに対して同時に提供され、ク
ライアントPは同図(B)のように道路100の編集処
理を行い、クライアントQは同図(C)のように道路20
0の編集処理を行った場合、クライアントP、Qの各々
の意思を反映させるためには、サーバは最終結果を同図
(D)のように認識して、その最終結果を各クライアント
P、Qにも知らせる必要がある(編集データの同期つま
り統一)。また、クライアントPの行った編集結果とク
ライアントQの行った編集結果とが整合していること、
つまり矛盾しないこと(例えば、クライアントP、Q
が、同一の道路100について、同じに異なる形に編集
してしまわないようにすること)も保証する必要がある
(編集データの整合性)。
2. Description of the Related Art It is assumed that a plurality of clients manually edit map data managed by a server (for example, a client A draws a road A and a client B draws a road B). The server must guarantee the consistency and uniformity of the editing process performed by a plurality of clients at the same time. For example, map data as shown in FIG. 1A is simultaneously provided from a server to a client P and a client Q, and the client P edits the road 100 as shown in FIG. As shown in FIG.
When the editing process of 0 is performed, in order to reflect the intention of each of the clients P and Q, the server displays the final result in FIG.
As shown in (D), it is necessary to notify the final result to each of the clients P and Q (synchronization, that is, unification of edited data). Also, the result of the editing performed by the client P and the result of the editing performed by the client Q are consistent,
In other words, there is no contradiction (for example, clients P, Q
However, it is necessary to ensure that the same road 100 is not edited in the same different form) (consistency of edited data).

【0003】従って、通常、サーバは全データを複数の
データ群に分けて管理し、一つのデータ群に対して一つ
のクライアントのみを割り当てるという排他制御を行
う。つまり、サーバは、クライアントPの編集対象であ
るデータ群に対して、クライアントQが編集できないよ
うにロックをかけて、クライアントPの編集処理が終了
した後にロックを解除し、クライアントQの編集対象と
成り得るようにする。
[0003] Therefore, the server usually performs exclusive control such that all data is divided into a plurality of data groups and managed, and only one client is allocated to one data group. That is, the server locks the data group to be edited by the client P so that the client Q cannot edit the data group, releases the lock after the editing process of the client P ends, and sets the data group to be edited by the client Q. Make it possible.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記の排他制御の1単
位となるデータ群のボリュームをどの程度に設定するか
は編集作業の効率や使いやすさを左右する重大な問題で
ある。例えば、地図編集アプリケーションの場合、予め
全地図画像を一定の経度・緯度間隔でメッシュ分割し、
そのうちの一つのメッシュ内に存在する全ての図形・文
字等のデータ群を排他制御の1単位とすることができ
る。しかし、この場合、例えば長距離鉄道線路のように
多数のメッシュを通る図形の編集を、あるクライアント
が開始すると、その編集が終わるまで他のクライアント
は、その多数のメッシュに触れることができなくなり、
事実上、仕事が進まないという問題が生じる。この問題
を解決するには、排他制御の単位を地図上の個々の道路
や建物など個々の図形にすればよい(つまり、分割して
編集することに適さない最小データにすればよい)。し
かし、そのように排他制御の単位を小さくするとデータ
ベースとして管理されている地図データの中から、その
図形データを検索する必要が出てくる。データベースが
巨大であると、この検索に多大の時間を要し、作業の効
率が悪くなるという問題がある。
How to set the volume of the data group, which is one unit of the above-mentioned exclusive control, is a serious problem that affects the efficiency and ease of use of editing work. For example, in the case of a map editing application, all map images are meshed in advance at fixed longitude and latitude intervals,
Data groups of all figures, characters, and the like existing in one of the meshes can be used as one unit of exclusive control. However, in this case, when a client starts editing a figure that passes through a large number of meshes, such as a long-distance railway track, other clients cannot touch the numerous meshes until the editing is completed.
In effect, there is a problem that the work does not proceed. To solve this problem, the unit of the exclusive control may be an individual figure such as an individual road or building on the map (that is, it may be a minimum data that is not suitable for being divided and edited). However, if the unit of the exclusive control is reduced in such a manner, it becomes necessary to search the graphic data from the map data managed as a database. If the database is large, there is a problem that this search requires a lot of time, and the work efficiency becomes poor.

【0005】また、従来のクライアントサーバシステム
では、クライアントは、一つ一つの編集処理を実行しよ
うとする都度、サーバに対して、実行すべき編集処理の
内容を通知する。サーバは、通知された編集処理を許可
するか否かを判断して、許可するのであれば、その内容
に従ってデータベースを更新してから、その更新結果を
クライアントに返す。更新結果を受け取ったクライアン
トは、自己のアプリケーション上にその更新結果を反映
する。また、サーバは、上記の編集処理を通知してきた
クライアント以外のクライアントの各々にも、上記の更
新結果を通知する。更新結果を受け取ったクライアント
の各々は、その更新結果を自己のアプリケーション上に
反映する。要するに、クライアントはサーバとの間で種
々の通知をやり取りするだけであり、実質的な編集処理
は全て、サーバの主導の下で実行される。
In the conventional client-server system, the client notifies the server of the contents of the editing process to be executed each time the client attempts to execute each editing process. The server determines whether or not to permit the notified editing process. If so, the server updates the database according to the content, and returns the update result to the client. The client receiving the update result reflects the update result on its own application. In addition, the server notifies each of the clients other than the client that has notified the above-described editing processing of the update result. Each of the clients receiving the update result reflects the update result on its own application. In short, the client only exchanges various notifications with the server, and substantially all editing processing is performed under the initiative of the server.

【0006】従って、クライアントが多くなるとサーバ
に要求される処理量は膨大なものとなり、サーバの負担
は非常に大きくなる。また、各クライアントのアプリケ
ーション上で編集処理結果が反映されるまでには、クラ
イアントサーバ間で種々の要求や通知が往復することに
なるので、その処理に時間がかかり、また、編集結果が
他のクライアントに反映されるまでにも更に時間がかか
るという問題がある。
Therefore, when the number of clients increases, the amount of processing required of the server becomes enormous, and the load on the server becomes extremely large. In addition, since various requests and notifications are reciprocated between the client and the server before the result of the editing process is reflected on the application of each client, it takes a long time for the process, and the editing result is not reflected on other applications. There is a problem that it takes more time until the information is reflected on the client.

【0007】従って、本発明の目的は、各クライアント
が効率よく編集作業を行えるクライアントサーバシステ
ムを提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a client server system in which each client can perform an editing operation efficiently.

【0008】また、本発明の別の目的は、個々のクライ
アントの作業結果を他のクライアントに、より高速に反
映するクライアントサーバシステムを提供することにあ
る。
Another object of the present invention is to provide a client server system that reflects the work result of each client to another client at a higher speed.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の第一の側面に従
うクライアントサーバシステムは、サーバが、何れかの
クライアントが編集中であるためにロックされているオ
ブジェクトが登録されているロックリストと、そのロッ
クリストを参照し、クライアントの各々が編集を所望す
るオブジェクトがロックされているか否かをクライアン
トの各々に通知する通知部とを備える。それにより、通
知を受けたクライアントはロックされていないオブジェ
クトのみを編集可能な状態とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a client-server system, wherein the server comprises: a lock list in which objects locked by any client being edited are registered; A notification unit that refers to the lock list and notifies each of the clients whether or not the object that the client wants to edit is locked. As a result, the client that has received the notification makes only the unlocked object editable.

【0010】本発明の第二の側面に従うクライアントサ
ーバシステムは、まず、サーバはクライアントにオブジ
ェクトを渡し、クライアントは、サーバから受けたオブ
ジェクトに対して自由に編集処理を行い、その編集処理
後に、行った編集によるオブジェクトの変更内容を示す
差分ログを生成して、サーバに送信する。そして、サー
バは、送信されてきた差分ログの内容を、自己が管理す
るデータに反映する。これにより、サーバとクライアン
ト間のデータの同期がとれることになる。
[0010] In the client-server system according to the second aspect of the present invention, first, the server hands the object to the client, and the client freely edits the object received from the server. Then, a difference log indicating the contents of the change of the object due to the editing is generated and transmitted to the server. Then, the server reflects the content of the transmitted difference log in data managed by itself. As a result, the data can be synchronized between the server and the client.

【0011】好適な実施形態では、サーバが、送信され
てきた差分ログを、その差分ログを送信したクライアン
ト以外のクライアントに送信し、そして、サーバから送
信されてきた差分ログを受信したクライアントが、差分
ログの内容を、自己に反映する。これにより、このクラ
イアントサーバシステム全体を通じて、データの同期が
とれることになる。
In a preferred embodiment, the server transmits the transmitted difference log to a client other than the client that has transmitted the difference log, and the client that has received the difference log transmitted from the server has: Reflect the contents of the difference log to itself. As a result, data can be synchronized throughout the entire client-server system.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図2に、本発明の一実施形態に係
る編集方式の全体構成図を示す。
FIG. 2 shows an overall configuration diagram of an editing system according to an embodiment of the present invention.

【0013】本発明のクライアントサーバシステムは、
一台のサーバコンピュータ1(以下、サーバという)と複
数台のクライアントコンピュータ3a、3b…(以下、ク
ライアントという)を備える。以下、これらのクライア
ント3a、3b…が、サーバ1が管理する地図データを
編集する場合を想定して説明する。
[0013] The client server system of the present invention comprises:
It includes one server computer 1 (hereinafter, referred to as a server) and a plurality of client computers 3a, 3b,... (Hereinafter, referred to as clients). The following description will be made on the assumption that these clients 3a, 3b,... Edit map data managed by the server 1.

【0014】サーバ1は、サーバ用地図編集アプリケー
ションの機能として、管理部4と、記憶部5と、演算部
7とを有する。管理部4はサーバ1内の各部の関係を管
理したり、サーバ1と各クライアント3a、3b…との関
係を管理したりする。例えば、管理部4は、サーバ1内
の各部に種々の命令を与えたり、サーバ1と各クライア
ント3a、3b…との間で種々の通知やデータの授受を行
ったりする(管理部4の更に具体的な機能については、
必要に応じて、以下の説明中で述べる)。
The server 1 has a management unit 4, a storage unit 5, and a calculation unit 7 as functions of a server map editing application. The management unit 4 manages the relationship between each unit in the server 1 and manages the relationship between the server 1 and each of the clients 3a, 3b. For example, the management unit 4 gives various commands to each unit in the server 1, and sends and receives various notifications and data between the server 1 and each of the clients 3a, 3b,. For specific functions,
This will be described in the following description as necessary).

【0015】サーバ1の記憶部5は、これらのクライア
ント3a、3b…が編集する地図データ(例えば日本全
国の地図データ)が蓄積されたマスターファイル9を有
する。管理部4は、クライアント3a、3b…の各々が要
求する地域(例えば、特定の緯度・経度に囲まれた範囲)
の地図データをマスターファイル9の中から検索して、
各クライアント3a、3b…に送信したり、クライアント
3a、3b…の各々が行った編集処理に基づきマスター
ファイル9の内容を更新したりする。
The storage unit 5 of the server 1 has a master file 9 in which map data (for example, map data for all over Japan) edited by the clients 3a, 3b,... Is stored. The management unit 4 is an area (for example, a range surrounded by specific latitude and longitude) requested by each of the clients 3a, 3b,.
Search for the map data in the master file 9
.. Or update the contents of the master file 9 based on the editing process performed by each of the clients 3a, 3b.

【0016】このクライアントサーバシステムは、ユー
ザが編集対象とすることができる最小単位のデータにつ
いて排他制御を行うことが可能である。最小単位のデー
タとは、分離して編集することに適さないデータ、例え
ば、地図編集を行う本実施形態においては、地図上の道
路、鉄道線路、建物等の個々の地理的事物(以下、オブ
ジェクトという)を表す図形データである。また、文書
作成アプリケーションにおいては一つの文字データ又は
一つの単語データ又は一つのセンテンスデータであって
もよいし、表計算アプリケーションにおいては一つのセ
ルデータ又は一つの行データ又は一つの列データであっ
てもよい(これらの場合は、一つの文字データ又は単語
データ又はセンテンスデータ、もしくは、一つのセルデ
ータ又は行データ又は列データがオブジェクトとな
る)。従って、例えば、クライアント3aが地図上の建物
Aについて編集処理を行っている場合は、他のクライア
ント(つまり、クライアント3a以外のクライアント)は
建物Aについて一切の編集処理をすることができない
が、建物A以外のオブジェクトについては、更に別のク
ライアントが編集処理の対象としていない限り、自由に
編集処理を行うことができる。
This client server system can perform exclusive control on the minimum unit of data that can be edited by the user. The data of the minimum unit is data that is not suitable for editing separately, for example, in the present embodiment for performing map editing, individual geographical objects such as roads, railroad tracks, and buildings on a map (hereinafter, object ). In a document creation application, one character data or one word data or one sentence data may be used. In a spreadsheet application, one cell data or one row data or one column data may be used. (In these cases, one character data, word data, or sentence data, or one cell data, row data, or column data is an object). Therefore, for example, if the client 3a
When the editing process is being performed on A, other clients (that is, clients other than the client 3a) cannot perform any editing process on the building A. The editing process can be freely performed as long as the editing process is not performed.

【0017】サーバ1の記憶部5は、また、クライアン
ト3a、3b…の何れかが現に編集処理の対象としてい
るオブジェクトの図形番号が登録されている図形ロック
リスト11を備える。この図形ロックリストに登録され
ているオブジェクトというのは、現在ロックされて、他
のクライアントが新たに編集対象とすることができない
オブジェクトである。マスタファイル9内の地図画像上
の全図形の各々には一意の図形番号が付されており、図
形ロックリスト11には、ロックされているオブジェク
トの図形番号のみが登録されており、図形データ自体は
このロックリスト11には登録されていない。管理部1
は、クライアント3a、3b…から、あるオブジェクトの
ロックの可否について問い合わせのあった場合に、図形
ロックリスト11を参照することにより、問い合わせの
あったオブジェクトがロックされているか否かを判断
し、判断結果をクライアント3a、3b…に送信する。ま
た、管理部4は、クライアント3a、3b…から、ロック
されているオブジェクトの追加又は削除の旨の通知があ
った場合には、通知されたオブジェクトの図形番号を図
形ロックリスト11に書きこんだり、削除したりする。
The storage unit 5 of the server 1 also has a graphic lock list 11 in which the graphic numbers of objects currently being edited by any of the clients 3a, 3b,... Are registered. Objects registered in the graphic lock list are objects that are currently locked and cannot be newly edited by other clients. Each figure on the map image in the master file 9 is assigned a unique figure number, and only the figure number of the locked object is registered in the figure lock list 11. Is not registered in the lock list 11. Management unit 1
When the client 3a, 3b... Inquires about whether or not a certain object can be locked, the client refers to the graphic lock list 11 to determine whether or not the inquired object is locked. The result is transmitted to the clients 3a, 3b,. When the client 3a, 3b,... Notifies the user of the addition or deletion of the locked object, the management unit 4 writes the figure number of the notified object in the figure lock list 11 or the like. , Delete it.

【0018】サーバ1の演算部7は、各クライアント3
a、3b…から送られてくる編集処理の差分ログ(編集前
のオブジェクトと編集後のオブジェクトとの間の差分を
示したデータ)が書きこまれた編集ログファイルの内容
を解析する編集ログ解析部13を有する。管理部4は、
クライアント3a、3b…から編集ログファイルを受け取
り、編集ログ解析部13に渡す。そして編集ログ解析部
13は、その編集ログファイルの内容を解析し、管理部
4は、解析された編集ログファイルの内容に基づき、マ
スターファイル9のデータ内容を更新する。また、管理
部4は、ある一台のクライアント(例えばクライアント
3a)から受け取った編集ログファイルを、そのまま他の
クライアント(つまり、クライアント3a以外のクライア
ント)に配信する機能を有する。そして、編集ログファ
イルを配信された各クライアントがその編集ログファイ
ルの内容を解析し、自己に反映することにより、このク
ライアントサーバシステム全体を通じて地図データの同
期(統一)がとれることになる。
The operation unit 7 of the server 1 is provided with each client 3
Edit log analysis that analyzes the contents of the edit log file in which the difference log of the edit processing (data indicating the difference between the object before editing and the object after editing) sent from a, 3b,. It has a part 13. The management unit 4
The edit log file is received from the clients 3a, 3b,. Then, the edit log analysis unit 13 analyzes the contents of the edit log file, and the management unit 4 updates the data contents of the master file 9 based on the analyzed contents of the edit log file. Further, the management unit 4 has a function of distributing an edit log file received from one client (for example, the client 3a) to another client (that is, a client other than the client 3a) as it is. Then, each client to which the edit log file has been distributed analyzes the contents of the edit log file and reflects it on itself, so that the map data can be synchronized (unified) throughout the entire client server system.

【0019】クライアント3a、3b…の各々は、クライ
アント用地図編集アプリケーションの機能として、記憶
部15a、15b…と、演算部17a、17b…と、ユーザ
インタフェース部18a、18b…とを有する。
Each of the clients 3a, 3b,... Has storage units 15a, 15b,..., Operation units 17a, 17b, and user interface units 18a, 18b.

【0020】各クライアント3a、3b…はサーバ1から
所望する地域の地図データのファイルを受け取り、記憶
部5は、そのファイルを、ローカルファイル19a、1
9b…として記憶したり、また、後述する編集ログファ
イルを記憶したりする。
Each of the clients 3a, 3b,... Receives a file of map data of a desired area from the server 1, and the storage unit 5 stores the file in a local file 19a, 1b.
9b... Or an edit log file to be described later.

【0021】クライアント3a、3b…の演算部17
a、17b…は、編集部20a、20b…と編集ログ作成
部21a、21b…とを有する。
The operation unit 17 of the clients 3a, 3b,...
have editing units 20a, 20b, and editing log creating units 21a, 21b,.

【0022】編集部20a、20b…は、ユーザの指示
に従って、地図画像上に道路や建物を書きこんだり、移
動させたり、変形させたり、削除したりというふうに、
ローカルファイル19a、19b…のデータに対して種々
の編集処理を行う。
The editing units 20a, 20b... Write, move, deform, or delete roads and buildings on a map image in accordance with a user's instruction.
Various editing processes are performed on the data of the local files 19a, 19b.

【0023】編集ログ作成部21a、21b…は、編集部
20a、20b…が行った編集処理の差分ログを示す編集
ログファイルを作成して、一時的に記憶部15a、15b
…に記憶し、適宜、サーバ1に送信する。また、編集ロ
グ作成部21a、21b、…は、サーバ1から配信され
てくる編集ログファイルの内容を解析し、その解析され
た内容をローカルファイル19a、19b…に反映す
る。これにより、このクライアントサーバシステム全体
を通じて、地図データの同期(統一)がとれることにな
る。
The edit log creation units 21a, 21b... Create edit log files indicating the difference logs of the edit processing performed by the edit units 20a, 20b, and temporarily store the storage units 15a, 15b.
.. And transmitted to the server 1 as appropriate. Also, the edit log creation units 21a, 21b,... Analyze the contents of the edit log files distributed from the server 1, and reflect the analyzed contents in the local files 19a, 19b,. As a result, the map data can be synchronized (unified) throughout the entire client-server system.

【0024】ユーザインタフェース部18a、18b…
は、例えば、キーボード、マウス、ディスプレイ等に対
するインターフェースであって、地図編集画面をディス
プレイに表示し、この画面上でのユーザのマウス操作や
キーボード操作に応答して、対応する指示を編集部20
a、20b…に送る。
The user interface units 18a, 18b ...
Is an interface to, for example, a keyboard, a mouse, a display, etc., displays a map editing screen on the display, and responds to a user's mouse operation or keyboard operation on this screen, and outputs a corresponding instruction to the editing unit 20.
a, 20b ...

【0025】図3に、編集処理の流れを示す。FIG. 3 shows the flow of the editing process.

【0026】まず、クライアント3aの地図編集アプリ
ケーションが起動すると、このクライアント3aの地図
編集アプリケーション(以下、単にクライアント3aと
いう)はサーバ1にログインし、そして、サーバ1に対
して、ユーザが編集しようとしている地域の地図データ
ファイルを要求する(S1)。サーバ1は、要求されたフ
ァイルをマスターファイル9の中から検索し(S2)、ク
ライアント3aに送信する(S3)。クライアント3aはサ
ーバ1からファイルを受け取り、受け取ったファイルを
ローカルファイル9aとして保存するとともに、そのロ
ーカルファイル9aを開く(S4)。そして、クライアン
ト3aは、ディスプレイ上の地図編集画面にそのローカ
ルファイル9aの地図を表示し(S5)、ユーザが編集作
業を行える状態とする。
First, when the map editing application of the client 3a is started, the map editing application of the client 3a (hereinafter, simply referred to as the client 3a) logs in to the server 1, and the user attempts to edit the server 1 Request a map data file for the area where it is located (S1). The server 1 retrieves the requested file from the master file 9 (S2) and sends it to the client 3a (S3). The client 3a receives the file from the server 1, saves the received file as a local file 9a, and opens the local file 9a (S4). Then, the client 3a displays the map of the local file 9a on the map editing screen on the display (S5), so that the user can perform editing work.

【0027】次に、ユーザは地図編集画面上で所定の操
作を行い、地図上の所望のオブジェクトを編集対象とし
て指定する(S6)。例えば、ユーザは、マウスを操作し
て、ディスプレイ上で、カーソルを所望のオブジェクト
上に置いてクリックする等の方法により、編集対象とす
るオブジェクトを指定することが考えられる。
Next, the user performs a predetermined operation on the map editing screen, and designates a desired object on the map as an object to be edited (S6). For example, it is conceivable that the user designates an object to be edited by operating the mouse, placing the cursor on a desired object on the display, and clicking the object.

【0028】編集対象であるオブジェクトが指定される
と、クライアント3aは指定されたオブジェクトの図形
番号をサーバ1に送信し、そのオブジェクトがロック可
能かどうかを問い合わせる(S7)。サーバ1の管理部4
は、図形ロックリスト11を参照して、問い合わせのあ
ったオブジェクトがロック可能か否かを判断する(S
8)。つまり、管理部4は、図形ロックリスト11を参
照し、クライアント3aから問い合わせのあったオブジ
ェクトが図形ロックリスト11上にあれば、他のクライ
アント(クライアント3a以外のクライアント)がそのオ
ブジェクトを編集中であるのでクライアント3aは編集
することができないと判断して、そのオブジェクトの図
形番号とロック不能(つまり、編集不能)の旨とをロック
情報としてクライアント3aに送信する(S10)。ま
た、管理部4は、クライアント3aから問い合わせのあ
ったオブジェクトが図形ロックリスト11上になけれ
ば、他のどのユーザもそのオブジェクトを編集中ではな
いからクライアント3aは編集することができると判断
して、図形ロックリスト11にそのオブジェクトの図形
番号を書き込む(S9)とともに、そのオブジェクトの図形
番号とロック可能(つまり、編集可能)の旨とをロック情
報としてクライアント3aに送信する(S10)。このロ
ックの可否確認の動作では、ロックされているオブジェ
クトの図形番号のみをリストした図形ロックリスト11
を見てロックの可否を判断するため、従来のように巨大
なデータベースの中からロックの可否を確認したいデー
タを検索するという方法と比較して、極めて短時間にロ
ックの可否が判断できる。
When an object to be edited is designated, the client 3a sends the figure number of the designated object to the server 1 and inquires whether the object can be locked (S7). Management unit 4 of server 1
Determines whether or not the queried object can be locked with reference to the graphic lock list 11 (S
8). That is, the management unit 4 refers to the graphic lock list 11, and if the object inquired by the client 3a is on the graphic lock list 11, another client (a client other than the client 3a) is editing the object. The client 3a determines that the object cannot be edited because there is, and transmits the graphic number of the object and the fact that the object cannot be locked (that is, cannot be edited) to the client 3a as lock information (S10). Further, the management unit 4 determines that the client 3a can edit if the object inquired from the client 3a is not on the graphic lock list 11 because no other user is editing the object. The graphic number of the object is written in the graphic lock list 11 (S9), and the graphic number of the object and the fact that the object is lockable (that is, editable) is transmitted to the client 3a as lock information (S10). In the operation of confirming whether or not the lock is possible, the graphic lock list 11 that lists only the graphic numbers of the locked objects is used.
, It is possible to judge whether the lock is possible in an extremely short time as compared with a conventional method of searching for a data for which the lock is to be checked from a huge database.

【0029】クライアント3aは、サーバ1からのロッ
ク情報を取得し(S11)、ロック可能とされたオブジェク
トについては編集可能モードとする(S12)。例えば、ク
ライアント3aは、ロック可能なオブジェクトをディス
プレイ上で反転表示する等してユーザに編集可能の旨を
示し、また、ロック不能なオブジェクトについては反転
表示せず、「編集不能」というようなメッセージをディ
スプレイ上に表示する等してユーザに通知する方法が考
えられる。
The client 3a acquires the lock information from the server 1 (S11), and sets the lockable object to the editable mode (S12). For example, the client 3a indicates to the user that the lockable object can be edited by, for example, highlighting the lockable object on the display, and does not highlight the object that cannot be locked, and outputs a message such as “editable”. May be notified to the user by, for example, displaying on a display.

【0030】ユーザは指定したオブジェクトが編集可能
であれば、そのオブジェクトに対して、種々の編集作業
を行う(S13)。この編集作業としては、例えば、地図上
の建物や道路のサイズ、形状、色等について、変更、追
加、削除等を行うことが考えられる。
If the specified object can be edited, the user performs various editing operations on the object (S13). As this editing work, for example, it is conceivable to change, add, or delete the size, shape, color, and the like of buildings and roads on the map.

【0031】次に、クライアント3aは、ユーザが編集
しているオブジェクトに関する編集作業が全て終了した
かどうかの判断を行う(S14)。例えば、ユーザが地図上
のある建物を編集している場合に、ユーザが、その建物
以外の別のオブジェクトを指定したり、或いは、地図編
集アプリケーションを終了する操作等を行うと、クライ
アント3aはその建物についての編集作業が全て終了し
たと判断する。編集作業が終了しない場合は、ステップ
S13に戻り、ユーザは編集作業を継続する。
Next, the client 3a determines whether or not all editing work on the object being edited by the user has been completed (S14). For example, if the user is editing a certain building on the map, and the user specifies another object other than the building or performs an operation of ending the map editing application, the client 3 a It is determined that all editing work on the building has been completed. If editing is not finished,
Returning to S13, the user continues the editing work.

【0032】編集作業が終了した場合、ユーザは更に別
のオブジェクトを編集するのであれば、ステップS6に
戻り、新たなオブジェクトを指定する。また、それと並
行して、編集ログ作成部21aは、今終了した一つのオ
ブジェクトに対する編集処理のログを編集ログファイル
として作成する(S15)。この編集ログファイルに格納さ
れるログは、編集処理による変更点のみを示した差分ロ
グであって、編集後のオブジェクト自体を示した編集後
イメージログではない。そしてクライアント3aは、作
成された編集ログファイルをサーバ1へ送信する(S1
6)。
After the editing operation is completed, if the user wants to edit another object, the process returns to step S6 and specifies a new object. At the same time, the edit log creating unit 21a creates a log of the edit processing for one object that has just ended as an edit log file (S15). The log stored in the edit log file is a difference log indicating only the changes due to the edit processing, and is not a post-edit image log indicating the edited object itself. Then, the client 3a transmits the created edit log file to the server 1 (S1
6).

【0033】サーバ1の管理部4は、送信されてきた編
集ログファイルを受け取り(S17)、編集ログ解析部13
に渡す。編集ログ解析部13は、編集ログファイルの内
容を解析する(S18)。管理部4は、解析された内容に基
づき、マスターファイル9の内容を更新する(つまり、
該当するオブジェクトを編集後の姿に更新する)(S1
9)。これにより、クライアント3aとサーバ1との間の
同期(統一)がとれることになる。また、管理部4は、こ
の編集ログファイルをクライアント3a以外のクライア
ントにも配信することにより、このクライアントサーバ
システム全体の同期(統一)をとる(S22)。この動作につ
いては、ステップS22に続き、図5において説明する。
The management section 4 of the server 1 receives the transmitted edit log file (S17), and edits the edit log analysis section 13
Pass to. The edit log analysis unit 13 analyzes the contents of the edit log file (S18). The management unit 4 updates the contents of the master file 9 based on the analyzed contents (that is, updates the contents of the master file 9)
Updates the corresponding object to its edited state) (S1
9). Thereby, synchronization (unification) between the client 3a and the server 1 can be achieved. The management unit 4 also synchronizes (unifies) the entire client server system by distributing the edit log file to clients other than the client 3a (S22). This operation will be described with reference to FIG. 5 after step S22.

【0034】一方、クライアント3aは、編集作業が終
了したオブジェクトについてロックの解除を決定し(S1
9)、そのオブジェクトの図形番号とロックが解除された
旨とをロック情報としてサーバ1へ送信する(S20)。サ
ーバ1の管理部4はロック情報を受け取り、そのロック
情報が示すオブジェクトの図形番号を図形ロックリスト
11から削除する(S22)。
On the other hand, the client 3a determines to release the lock on the object for which the editing operation has been completed (S1).
9) Then, the figure number of the object and the fact that the lock has been released are transmitted to the server 1 as lock information (S20). The management unit 4 of the server 1 receives the lock information and deletes the graphic number of the object indicated by the lock information from the graphic lock list 11 (S22).

【0035】図4に、図3のステップS22に続いて、こ
のクライアントサーバシステムがシステム全体のデータ
の同期をとる処理流れを示す。
FIG. 4 shows a processing flow in which the client server system synchronizes data of the entire system following step S22 of FIG.

【0036】サーバ1の管理部4は、編集ログファイル
を送ってきたクライアント3a以外のクライアント(つ
まりクライアント3b…)であって、サーバ1にログイン
しているクライアント(以下、ログインクライアントと
いう)に対して、地図編集アプリケーションを起動して
いるか否かを問い合わせる(S31)。
The management unit 4 of the server 1 sends a request to a client other than the client 3a that has sent the edit log file (that is, the client 3b...) That has logged in to the server 1 (hereinafter referred to as a login client). Inquiry as to whether or not the map editing application is running (S31).

【0037】ログインクライアントの各々は、サーバ1
からの問い合わせを受け取ると(S32)、その問い合わせ
に対しての答えをサーバ1へ送信する(S33)。サーバ1
はその答えに基づき、ログインクライアントの各々につ
いて、地図編集アプリケーションを起動しているかどう
か判断する(S34)。そして、管理部4は、答えがイエス
(つまり地図編集アプリケーションを起動している)のロ
グインクライアントにのみ、クライアント3aから受け
取った編集ログファイルを送信する(S35)。編集ログフ
ァイルを受け取ったログインクライアントの編集ログ作
成部21は、編集ログファイルの内容を解析し、ログイ
ンクライアントは解析された内容に基づきローカルファ
イル19の内容を更新する。
Each of the login clients has a server 1
When an inquiry is received (S32), an answer to the inquiry is transmitted to the server 1 (S33). Server 1
Determines whether the map editing application has been activated for each of the login clients based on the answer (S34). And the management unit 4 answers
The edit log file received from the client 3a is transmitted only to the login client (that is, running the map editing application) (S35). Upon receiving the edit log file, the edit log creating unit 21 of the login client analyzes the contents of the edit log file, and the login client updates the contents of the local file 19 based on the analyzed contents.

【0038】また、答えがノー(つまり、地図編集アプ
リケーションを起動していない)のログインクライアン
トに対しては、管理部4の動作は終了する。この場合
は、地図編集アプリケーションを起動していないログイ
ンクライアントが、後に地図編集アプリケーションを起
動して、編集希望地域の地図データを要求した時に、図
3のステップS3において説明したように、サーバ1は、
マスターファイル9内から該当する地図ファイルを読み
出して、そのログインクライアントに送る。その送られ
たファイルの内容は、図3のステップS21において既に
更新されているため、その更新されているファイルの内
容が、図3のステップS4において、ローカルファイル1
9に反映されることになる。
For a login client whose answer is no (ie, the map editing application has not been started), the operation of the management unit 4 ends. In this case, when the login client that has not activated the map editing application later activates the map editing application and requests the map data of the area to be edited, as described in step S3 of FIG. ,
The corresponding map file is read from the master file 9 and sent to the login client. Since the content of the sent file has already been updated in step S21 in FIG. 3, the content of the updated file is stored in the local file 1 in step S4 in FIG.
9 will be reflected.

【0039】また、ステップS31においてサーバ1にロ
グインしていないクライアントについても、上記の説明
と同様に、後に地図編集アプリケーションを起動する時
に、マスターファイル9内で更新されているファイルの
内容が、ローカルファイル9に反映されることになる。
Also, as described above, when the map editing application is started later, the contents of the file updated in the master file 9 are also updated in the local file for the client who has not logged in to the server 1 in step S31. This will be reflected in the file 9.

【0040】以上の動作により、このクライアントサー
バシステムは、システム全体を通じて、地図データの同
期(統一)をとる。
With the above operation, the client server system synchronizes (unifies) the map data throughout the entire system.

【0041】以上、本発明の好適な実施形態を説明した
が、上述の実施形態は本発明の説明のための例示であっ
て、この実施形態のみに本発明の範囲を限定する趣旨で
はない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなく、
種々の変形、改良、修正、簡略化などを上記実施形態に
加えた種々の他の形態でも本発明を実施することができ
る。例えば、サーバ-クライアントシステムの構成は、
上述した集中サーバ型クライアントサーバシステムに限
らず、複数のサーバを有する分散サーバ型クライアント
サーバシステムでもよい。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the above-described embodiment is an exemplification for describing the present invention, and is not intended to limit the scope of the present invention only to this embodiment. Without departing from the spirit of the invention, those skilled in the art
The present invention can be implemented in various other forms in which various modifications, improvements, modifications, simplifications, and the like are added to the above-described embodiment. For example, the configuration of the server-client system is
The present invention is not limited to the centralized server-type client server system described above, but may be a distributed server-type client server system having a plurality of servers.

【0042】また、このクライアントサーバシステム
は、地図編集アプリケーションの他、例えば、文章作成
アプリケーション、或いは、表計算アプリケーション等
の種々のアプリケーションにおいても利用され得る。ま
た、編集対象となるのは図形に限らず、文字、記号、映
像、音楽等でもよい。
The client server system can be used in various applications such as a text creation application and a spreadsheet application in addition to a map editing application. The object to be edited is not limited to a figure, but may be a character, a symbol, a video, music, or the like.

【0043】更に、排他制御に係る単位についてはさま
ざまなバリエーションが考えられる。例えば、排他制御
の1単位は、同種の編集対象グループ毎でもよい。例え
ば、地図編集アプリケーションにおいては、地図上の全
ての道路データを含む道路データグループを排他制御の
1単位として、また、全ての建物データを含む建物デー
タグループを1単位などというように、地図上のオブジ
ェクトの示す意味毎にグループを作成し、そのグループ
を排他制御の1単位とする方法も考えられる。また、文
字等を編集対象とする場合には、排他制御の1単位を、
1文字ごと、一文ごと、一段落ごと、或いは、一文節ご
とにするなどしてもよい。
Further, various variations of the unit related to the exclusive control can be considered. For example, one unit of the exclusive control may be for each editing target group of the same type. For example, in a map editing application, a road data group including all road data on a map is defined as one unit of exclusive control, and a building data group including all building data is defined as one unit on a map. A method is also conceivable in which a group is created for each meaning indicated by an object, and the group is used as one unit of exclusive control. When a character or the like is to be edited, one unit of exclusive control is
Each character, one sentence, one paragraph, or one sentence may be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】アプリケーション上の編集対象データの変化を
示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a change in data to be edited on an application.

【図2】本発明の一実施形態にかかるクライアントサー
バシステムの全体構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration of a client server system according to an embodiment of the present invention.

【図3】編集処理の流れを示すフローチャート図。FIG. 3 is a flowchart showing the flow of an editing process.

【図4】クライアントサーバシステムがシステム全体の
同期をとる処理流れを示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a processing flow in which the client server system synchronizes the entire system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ 3 クライアント 5 記憶部 7 演算部 9 マスターファイル 11 図形ロックリスト 13 編集ログ解析部 15 記憶部 17 演算部 18 ユーザインタフェース部 19 ローカルファイル 20 編集部 21 編集ログ作成部 Reference Signs List 1 server 3 client 5 storage unit 7 operation unit 9 master file 11 figure lock list 13 edit log analysis unit 15 storage unit 17 operation unit 18 user interface unit 19 local file 20 editing unit 21 edit log creation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田渕 大介 東京都千代田区外神田3丁目14番10号 ソ フマップ フューチャー デザイン株式会 社内 (72)発明者 中島 一郎 東京都千代田区外神田3丁目14番10号 ソ フマップ フューチャー デザイン株式会 社内 (72)発明者 伊藤 友紀 東京都千代田区外神田3丁目14番10号 ソ フマップ フューチャー デザイン株式会 社内 (72)発明者 桑島 勝典 東京都千代田区外神田3丁目14番10号 ソ フマップ フューチャー デザイン株式会 社内 Fターム(参考) 5B082 FA17 GA04 GB02 GB06 5B085 AC14 BG07  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Daisuke Tabuchi 3-14-10 Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo Sofmap Future Design Co., Ltd. In-house (72) Inventor Ichiro Nakajima 3-14 Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo 10 Sofmap Future Design Co., Ltd. In-house (72) Inventor Yuki Ito 3-14-10 Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo In-house (72) Inventor Katsunori Kuwashima 3-chome, Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo 14-10 Sofmap Future Design Stock Company In-house F-term (reference) 5B082 FA17 GA04 GB02 GB06 5B085 AC14 BG07

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 多数の編集可能なオブジェクトを管理す
るサーバと、前記サーバの管理するオブジェクトを編集
する複数台のクライアントとにより構成されたクライア
ントサーバシステムにおいて、 前記サーバが、 前記クライアントの何れかが編集しているためロックさ
れているオブジェクトの識別符号が登録されているロッ
クリストと、 前記ロックリストを参照し、前記クライアントの各々が
編集を所望するオブジェクトがロックされているか否か
を前記クライアントの各々に通知する通知部とを備えた
クライアントサーバシステム。
1. A client-server system comprising: a server for managing a large number of editable objects; and a plurality of clients for editing the objects managed by the server. A lock list in which the identification code of the object locked for editing is registered, and referring to the lock list, the client determines whether or not the object desired to be edited is locked. A client-server system including a notification unit that notifies each of them.
【請求項2】 多数の編集可能なオブジェクトを管理す
るサーバと、前記サーバの管理するオブジェクトを編集
する複数台のクライアントとにより構成されたクライア
ントサーバシステムにおいて、 前記サーバが、前記クライアントに、前記オブジェクト
を渡し、 前記クライアントが、サーバから受けた前記オブジェク
トに対して自由に編集を行い、編集終了後に、行った編
集によるオブジェクトの変更内容を示す差分ログを生成
して、前記サーバに送信し、 前記サーバが、前記送信されてきた前記差分ログの内容
を、自己が管理する前記オブジェクトに反映するクライ
アントサーバシステム。
2. A client server system comprising: a server that manages a large number of editable objects; and a plurality of clients that edit the objects managed by the server. The client freely edits the object received from the server, and after the editing is completed, generates a difference log indicating the content of the object changed by the editing performed, and transmits the difference log to the server. A client-server system in which a server reflects the transmitted content of the difference log to the object managed by the server.
【請求項3】 前記サーバが、前記送信されてきた差分
ログを、その差分ログを送信したクライアント以外のク
ライアントに送信し、 前記サーバから送信されてきた前記差分ログを受信した
クライアントが、前記差分ログの内容を、自己に反映す
る請求項4記載のクライアントサーバシステム。
3. The server sends the transmitted difference log to a client other than the client that sent the difference log, and the client that receives the difference log sent from the server sends the difference log to the client. 5. The client server system according to claim 4, wherein the contents of the log are reflected on the self.
【請求項4】 多数の編集可能なオブジェクトを管理す
るサーバと、前記サーバの管理するオブジェクトを編集
する複数台のクライアントとにより構成されたクライア
ントサーバシステムが、前記オブジェクトを排他制御す
る方法であって、 前記クライアントの何れかが編集しているためロックさ
れている前記オブジェクトの識別符号をロックリストに
登録する過程と、 前記ロックリストを参照し、前記クライアントの各々が
編集を所望するオブジェクトがロックされているか否か
を判断する過程と、 前記判断過程の結果、ロックされていないオブジェクト
のみの編集を前記クライアントの各々に許可する過程と
を備えた排他制御方法。
4. A method in which a client server system including a server that manages a large number of editable objects and a plurality of clients that edit the objects managed by the server exclusively controls the objects. Registering in the lock list the identification code of the object that is locked because any of the clients is editing; and referring to the lock list, the object that each of the clients wants to edit is locked. An exclusive control method comprising: a step of determining whether or not the client has been locked; and a step of permitting each of the clients to edit only an unlocked object as a result of the determining step.
【請求項5】 多数の編集可能なオブジェクトを管理す
るサーバと、前記サーバの管理するオブジェクトを編集
する複数台のクライアントとにより構成されたクライア
ントサーバシステムが、前記データの同期をとる方法で
あって、 前記サーバが、前記クライアントに、前記オブジェクト
を渡す過程と、 前記クライアントが、サーバから受けた前記オブジェク
トに対して編集処理を行った後に、その編集処理の差分
ログを生成して、前記サーバに送信する過程と、 前記サーバが、前記差分ログの内容を、自己が管理する
前記オブジェクトに反映する過程とを備えたデータ同期
化方法。
5. A method for synchronizing the data by a client server system comprising a server managing a large number of editable objects and a plurality of clients editing the objects managed by the server. A step in which the server passes the object to the client, and after the client performs an editing process on the object received from the server, generates a difference log of the editing process, and sends the difference log to the server. A data synchronization method comprising: transmitting; and the server reflecting the contents of the difference log to the object managed by the server.
【請求項6】 前記サーバが、受け取った前記差分ログ
を、その差分ログを送信したクライアント以外のクライ
アントに対して送信する過程と、 前記サーバから送信された前記差分ログを受信したクラ
イアントが、前記差分ログの内容を、自己に反映する過
程とを備えた請求項5記載のデータ同期化方法。
6. A process in which the server sends the received difference log to a client other than the client that sent the difference log, and wherein the client that receives the difference log sent from the server includes: 6. The data synchronization method according to claim 5, further comprising a step of reflecting the contents of the difference log to itself.
【請求項7】 多数の編集可能なオブジェクトを管理す
るサーバと、前記サーバの管理するオブジェクトを編集
する複数台のクライアントとにより構成されたクライア
ントサーバシステムが、前記オブジェクトを排他制御す
る方法であって、 前記クライアントの何れかが編集しているためロックさ
れている前記オブジェクトの識別符号をロックリストに
登録する過程と、 前記ロックリストを参照し、前記クライアントの各々が
編集を所望するオブジェクトがロックされているか否か
を判断する過程と、 前記判断過程の結果、ロックされていないオブジェクト
のみの編集を前記クライアントの各々に許可する過程と
を備えた排他制御方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記録
媒体。
7. A method in which a client server system including a server that manages a large number of editable objects and a plurality of clients that edit the objects managed by the server exclusively controls the objects. Registering in the lock list the identification code of the object that is locked because any of the clients is editing; and referring to the lock list, the object that each of the clients wants to edit is locked. Storing a program for causing a computer to execute an exclusive control method comprising: a step of determining whether or not the client has been locked; and, as a result of the determining step, a step of allowing each of the clients to edit only an unlocked object. Computer readable recording medium.
【請求項8】 多数の編集可能なオブジェクトを管理す
るサーバと、前記サーバの管理するオブジェクトを編集
する複数台のクライアントとにより構成されたクライア
ントサーバシステムが、前記データの同期をとる方法で
あって、 前記サーバが、前記クライアントに、前記オブジェクト
を渡す過程と、 前記クライアントが、サーバから受けた前記オブジェク
トに対して編集処理を行った後に、その編集処理の差分
ログを生成して、前記サーバに送信する過程と、 前記サーバが、前記差分ログの内容を、自己が管理する
前記オブジェクトに反映する過程とを備えたデータ同期
化方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを
記憶したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
8. A method for synchronizing the data by a client server system comprising a server managing a large number of editable objects and a plurality of clients editing the objects managed by the server. A step in which the server passes the object to the client, and after the client performs an editing process on the object received from the server, generates a difference log of the editing process, and sends the difference log to the server. A computer-readable recording storing a program for causing a computer to execute a data synchronization method, comprising: transmitting, and the server reflecting the contents of the difference log to the object managed by the server. Medium.
【請求項9】 前記サーバが、受け取った前記差分ログ
を、その差分ログを送信したクライアント以外のクライ
アントに対して送信する過程と、 前記サーバから送信された前記差分ログを受信したクラ
イアントが、前記差分ログの内容を、自己に反映する過
程とを備えた請求項11記載のコンピュータ読取り可能
な記録媒体。
9. A process in which the server transmits the received difference log to a client other than the client that has transmitted the difference log, and the client that has received the difference log transmitted from the server includes: The computer-readable recording medium according to claim 11, further comprising a step of reflecting the contents of the difference log to the self.
JP10354780A 1998-12-14 1998-12-14 Client server system performing exclusion control Pending JP2000181863A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354780A JP2000181863A (en) 1998-12-14 1998-12-14 Client server system performing exclusion control
TW89111529A TW479176B (en) 1998-12-14 2000-06-13 Client server system performing exclusion control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354780A JP2000181863A (en) 1998-12-14 1998-12-14 Client server system performing exclusion control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181863A true JP2000181863A (en) 2000-06-30

Family

ID=18439861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354780A Pending JP2000181863A (en) 1998-12-14 1998-12-14 Client server system performing exclusion control

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000181863A (en)
TW (1) TW479176B (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328825A (en) * 2001-04-27 2002-11-15 Nec System Technologies Ltd Data correction system
JP2008269277A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Meidensha Corp Distributed editing system of shared data, distributed editing method and program
CN109584101A (en) * 2018-12-07 2019-04-05 国网浙江省电力有限公司培训中心 A kind of adjusting training and examination software modeling method of more people's operations

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8706760B2 (en) * 2003-02-28 2014-04-22 Microsoft Corporation Method to delay locking of server files on edit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328825A (en) * 2001-04-27 2002-11-15 Nec System Technologies Ltd Data correction system
JP2008269277A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Meidensha Corp Distributed editing system of shared data, distributed editing method and program
CN109584101A (en) * 2018-12-07 2019-04-05 国网浙江省电力有限公司培训中心 A kind of adjusting training and examination software modeling method of more people's operations
CN109584101B (en) * 2018-12-07 2022-12-06 国网浙江省电力有限公司培训中心 Multi-person operation setting training examination software modeling method

Also Published As

Publication number Publication date
TW479176B (en) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912811B2 (en) Computer-based system and computer program product for collaborative editing of documents
US10657313B2 (en) Method and system for editing virtual documents
JP2996197B2 (en) Document sharing management method
US6260040B1 (en) Shared file system for digital content
KR101608099B1 (en) Simultaneous collaborative review of a document
US9135312B2 (en) Timeslider
US8825594B2 (en) Caching infrastructure
US20020107994A1 (en) Collaboration engine: adding collaboration functionality to computer software
CN111475757A (en) Page updating method and device
US11474977B2 (en) Snapshot isolation in a distributed storage system
KR20040077497A (en) A method for managing multiple file states for replicated files
US20100318572A1 (en) Fusion general ledger
US11711375B2 (en) Team member transfer tool
EP3314469B1 (en) Cloud-native documents integrated with legacy tools
GB2399663A (en) Synchronising content between two sources using profiles
US20040172459A1 (en) Multi-tier business layer architecture for information systems
CN102272751A (en) Data integrity in a database environment through background synchronization
US20160378735A1 (en) Metamorphic documents
JPH1153243A (en) Computer system and medium recorded with processing program thereof
US20190294659A1 (en) Embedding a portion of a source content item
US7016906B1 (en) Data processing method and apparatus employing OLE DB and having dual schema and auto update features
JP2000181863A (en) Client server system performing exclusion control
US20030079107A1 (en) System and method for providing an interface for a repository
US11061875B2 (en) Concurrent authoring in semantic layer universes
Leone et al. Concept and architecture of an pervasive document editing and managing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612