JP2000049800A - ネットワークリモートコントロールシステム - Google Patents

ネットワークリモートコントロールシステム

Info

Publication number
JP2000049800A
JP2000049800A JP10212387A JP21238798A JP2000049800A JP 2000049800 A JP2000049800 A JP 2000049800A JP 10212387 A JP10212387 A JP 10212387A JP 21238798 A JP21238798 A JP 21238798A JP 2000049800 A JP2000049800 A JP 2000049800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control
wireless
data
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10212387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487186B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Okamoto
義信 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP21238798A priority Critical patent/JP3487186B2/ja
Publication of JP2000049800A publication Critical patent/JP2000049800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487186B2 publication Critical patent/JP3487186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ロボット、監視用カメラ等のネッ
トワークリモートコントロールシステムに関し、被制御
端末の移動に伴う制御を高コスト化することなく確実な
ものにする。 【解決手段】 LAN上19にコンピュータ(制御端
末)16と無線接続端末17とを接続し、ロボット,監
視カメラ(被制御端末)18に無線通信手段等を設け、
制御端末16がLAN区間で無線接続端末17と通信
し、無線接続端末17が無線区間で被制御端末18と通
信することで、制御端末16が被制御端末18をリモー
トコントロールするようにしたシステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータによ
る産業用ロボット、監視カメラなどの制御システムに係
り、制御機器と被制御機器がデータ通信を行う経路とし
て、有線と無線を複合させて行うネットワークリモート
コントロールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、工場の産業用ロボットや遊技場の
監視カメラなど、複数の機器を制御する形態としてコン
ピュータを用いて集中的に管理することが有効とされて
いる。この形態によるとオペレータの少人数化や故障機
器の早期発見が可能となる。また、構内においてネット
ワークコンピューティングが整備され、遠距離間で高速
にデータを伝送できるようになってきた。例えば、リア
ルタイム映像の伝送やソフトウェアダウンロードによる
動作仕様の即時変更などが可能となる。
【0003】以下に、工場内の生産ラインにおけるロボ
ット制御システムの従来例を示す。図9は従来のシステ
ム構成図である。ホストコンピュータ52は、ロボット
53の制御を管理する制御端末であり、ロボット53の
制御スケジュール及び動作状況を管理する端末管理部4
6と、オペレータがロボット53の制御スケジュールを
入力したり、動作状況を確認したいロボットを選択する
ための操作部44と、ロボット53の制御スケジュール
や動作状況を表示する表示部45と、ロボット53と制
御データの通信を行うためのデータフレーミングや折衝
を行うLANプロトコル制御部47と、送信データをL
AN54へ出力したり、受信データをLAN54より入
力するLANインターフェース部48とから構成され
る。
【0004】ロボット53は、部品組み立てといった実
作業を行う被制御端末であり、ホストコンピュータ52
と制御データの通信を行うためのデータフレーミングや
折衝を行うLANプロトコル制御部50と、送信データ
をLAN54へ出力したり、受信データをLAN54よ
り入力するLANインターフェース部49と、ホストコ
ンピュータ52からの命令に基づき動作を制御する端末
制御部51とから構成される。
【0005】LAN54は、ホストコンピュータ52と
ロボット53がデータ通信を行うための伝送路である。
例えばツイストペアケーブルや同軸ケーブル、光ファイ
バーなどが挙げられる。
【0006】まず、オペレータはホストコンピュータ5
2の操作部44及び表示部45を用い、ロボット53の
制御スケジュールを入力する。端末管理部46は入力さ
れたロボット制御スケジュールに基づき、LANプロト
コル制御部47に対し、各ロボット毎に割り当てた端末
アドレスと制御データを渡す。LANプロトコル制御部
47は制御データを渡されたロボットアドレスへの送信
データとなるフレームを生成し、LANインターフェー
ス部48に渡す。LANインターフェース部48は渡さ
れたフレームをLAN規定(IEEE802.3など)
に基づき電気信号に変換してLAN54上に流す。
【0007】一方、各ロボットはLAN54上のフレー
ムを常に受信し、自身のアドレスが記載されたデータフ
レームに対し応答する。上述で送信されたフレームのア
ドレスに対応したロボット53において、LANインタ
ーフェース部49は電気信号をフレーミングし、LAN
プロトコル制御部50に渡す。LANプロトコル制御部
50はフレームを解き、制御データを取り出し、端末制
御部51に渡す。端末制御部51は渡された制御データ
に基づき、アーム動作など、端末機能を制御する。
【0008】逆に、ロボット53からホストコンピュー
タ52へのステータスなどのデータ伝送に関しては上記
の手順の逆を辿る。なお、LAN54上のデータ伝送に
おける折衝はホストコンピュータ52とロボット53の
LANプロトコル制御部47及び50間で行われるが、
その方式としてTCP/IPなどが挙げられる。
【0009】以上のように、ホストコンピュータ52は
ロボット53とLAN54を使用して通信し、制御スケ
ジュール通りにロボット53をリモートコントロールす
ることが可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記シス
テムでは、被制御端末が自走式であるとLANケーブル
の取り回しが複雑となり長距離を移動させることができ
ない。また、原子炉など過酷な環境中ではケーブルの摩
耗や腐食の恐れが生じると言う問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの第1の手段としては、制御端末と、この制御端末に
よって制御される被制御端末と、前記各端末を接続する
ための接続端末とをLAN上で接続したネットワークリ
モートコントロールシステムにおいて、 前記制御端末
を、前記被制御端末の制御スケジュール及び動作状況を
管理する端末管理手段と、オペレータが前記被制御端末
の制御スケジュールの入力や所望の被制御端末の動作状
況を確認するために選択操作を行うための操作手段と、
前記被制御端末の制御スケジュールや動作状況を表示す
る表示手段と、前記被制御端末と制御データの通信を行
うためのデータフレーミングや折衝を行う無線プロトコ
ル制御手段と、前記被制御端末と前記接続端末の接続関
係を管理する端末接続制御手段と、前記接続端末と制御
データの通信を行うためのデータフレーミングや折衝を
行うLANプロトコル制御手段と、送受信データをLA
Nへ入出力するLANインターフェース手段とで構成
し、前記接続端末を、送受信データをLANへ入出力す
るLANインターフェース手段と、前記制御端末と制御
データの通信を行うためのデータフレーミングや折衝を
行うLANプロトコル制御手段と、無線接続する前記被
制御端末の接続情報を登録する被制御端末接続制御手段
と、被制御端末と無線通信するためのデータと無線の物
理変換を行う無線インターフェース手段とで構成し、前
記被制御端末を、前記制御端末と制御データの通信を行
うためのデータフレーミングや折衝を行う無線プロトコ
ル制御手段と、前記接続端末と無線通信するためのデー
タと無線波の物理変換を行う無線インターフェース手段
と、無線接続する前記接続端末の接続情報を登録する無
線接続端末接続制御手段と、前記制御端末の命令に基づ
き動作を制御する端末制御手段とで構成し、前記制御端
末が前記接続端末とLANプロトコルにより通信し、前
記制御端末と前記被制御端末が前記接続端末を介して無
線プロトコルにより通信することにより、前記制御端末
が前記被制御端末をリモートコントロールするようにし
たことを特徴とするネットワークリモートコントロール
システムを提供するようにしたものである。
【0012】また、第2の手段として、制御端末側に設
けた無線プロトコル制御手段を無線接続端末側に設け、
前記制御端末が前記無線接続端末とLANプロトコルに
より通信し、前記無線接続端末が被制御端末と無線プロ
トコルにより通信することにより、前記制御端末が前記
被制御端末をリモートコントロールするようにしたこと
を特徴とする請求項1記載のネットワークリモートコン
トロールシステムを提供するようにしたものである。
【0013】また、第3の手段として、請求項1又は2
の構成に加え、複数の無線接続端末をLAN上に接続
し、被制御端末を最も電波通信状況の良い無線接続端末
と通信接続させ、制御端末と前記被制御端末とでデータ
通信が行われているときに、前記被制御端末と前記無線
接続端末との通信が困難となった場合に、前記制御端末
と前記被制御端末とのデータ通信を中断し、前記被制御
端末を電波通信状況の良い無線接続端末と通信接続し、
前記制御端末と前記被制御端末とのデータ通信を再開す
るようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のネ
ットワークリモートコントロールシステムを提供するも
のである。
【0014】
【作用】本発明では、第1の発明では、制御端末と接続
端末間では、有線、接続端末と被制御端末間では無線を
伝送路として制御データを通信することにより、制御端
末は被制御端末をリモートコントロールするが、有線区
間ではLANプロトコルによりデータ通信が行われ、折
衝は制御端末と接続端末間で行われる。また、無線区間
では無線プロトコルによりデータ通信を行うが、折衝は
制御端末と被制御端末間で行われ、接続端末は電波とコ
ンピュータデータの物理変換のみを行なう。
【0015】また、第2の発明では、制御端末と接続端
末間では、有線、接続端末と被制御端末間では無線を伝
送路として制御データを通信することにより、制御端末
は被制御端末をリモートコントロールするが、有線区間
ではLANプロトコルによりデータ通信が行われ、折衝
は制御端末と接続端末間で行われる。また、無線区間で
は無線プロトコルによりデータ通信を行うが、折衝は制
御端末と被制御端末間で行われる。
【0016】また、第3の発明では、制御端末と被制御
端末がデータ通信中に被制御端末が移動するなどして通
信接続中の接続端末と無線通信が困難となった場合、デ
ータ通信は中断され、被制御端末は電波通信状況の良い
接続端末と通信接続し、再びデータ通信が行われる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、好ましい実施例により説明する。
【0018】
【実施例1】まず、本発明のネットワークリモートコン
トロールシステムの第1の実施例ににつき説明する。図
1はその第1実施例に係る部品組み立てラインにおける
ネットワークリモートコントロールシステムの構成図、
図2は通信フレームの構成図、図3は各端末間の通信フ
ローを示した図である。
【0019】ホストコンピュータ16は、ロボット18
の制御を管理する制御端末であり、ロボット18の制御
スケジュール及び動作状況を管理する端末管理部3と、
オペレータがロボット18の制御スケジュールを入力し
たり、動作状況を確認したいロボットを選択するための
操作部1と、ロボット18の制御スケジュールや動作状
況を表示する表示部2と、ロボット18と制御データの
通信を行うためのデータフレーミングや折衝を行う無線
プロトコル制御部4と、ロボット18と無線接続端末1
7の接続関係を管理する端末接続制御部5と、無線接続
端末17と制御データの通信を行うためのデータフレー
ミングや折衝を行うLANプロトコル制御部6と、送信
データをLAN19へ出力したり、受信データをLAN
19より入力するLANインターフェース部7とから構
成される。
【0020】無線接続端末17は、ホストコンピュータ
16とロボット18間の通信において伝送路の有線/無
線変換を行なう端末であり、送信データをLAN19へ
出力したり、受信データをLAN19より入力するLA
Nインターフェース部8と、ホストコンピュータ16と
制御データの通信を行うためのデータフレーミングや折
衝を行うLANプロトコル制御部9と、無線接続するロ
ボット18の接続情報を登録する被制御端末接続制御部
10と、ロボット18と無線通信するためのデータと無
線の物理変換を行う無線インターフェース部11とから
構成される。
【0021】ロボット18は、部品組み立てなどの実作
業を行う被制御端末であり、ホストコンピュータ16と
制御データの通信を行うためのデータフレーミングや折
衝を行う無線プロトコル制御部14と、無線接続端末1
8と無線通信するためのデータと無線波の物理変換を行
う無線インターフェース部12と、無線接続する無線接
続端末17の接続情報を登録する無線接続端末接続制御
部13と、ホストコンピュータ16の命令に基づき動作
を制御する端末制御部15から構成される。
【0022】LAN19は、ホストコンピュータ16と
無線接続端末17がデータ通信を行うための伝送路であ
る。例えば、ツイストペアケーブルや同軸ケーブル、光
ファイバーなどが挙げられる。
【0023】まず、各ロボットは無線通信のために常に
最も電波状況の良い無線接続端末を探し、自身をその無
線接続端末の子機として登録させる。その手順としてP
HS標準規格(ARIBSTANDARD「RCRST
D−28」)における位置登録シーケンスを用いてもよ
い。また、登録情報は無線接続端末17の被制御端末接
続制御部10及びロボット18の無線接続端末接続制御
部13にそれぞれ保持される。更に、ホストコンピュー
タ16は各無線接続端末と通信し、常に各ロボットと各
無線接続端末の従属関係を保持し、端末接続制御部5に
おいて管理する。そのために、予めロボット毎にID
(内線番号など)、無線接続端末毎にアドレス(IPア
ドレスなど)を割り当てておく。
【0024】次に、オペレータは、ホストコンピュータ
16の操作部1及び表示部2を用い、ロボット18の制
御スケジュールデータを入力し実行する。端末管理部3
は入力されたスケジュールデータに基づき、無線プロト
コル制御部4に制御データ、端末接続制御部5に制御す
るロボット18のIDを渡す。無線プロトコル制御部4
は渡された制御データから図2に示すようなフレームA
(PIAFSパケットなど)を生成し、端末接続制御部
5に渡す。端末接続制御部5はフレームAとロボットI
DからフレームBを生成し、ロボット18の親機となっ
ている無線接続端末17のアドレスと共にLANプロト
コル制御部6に渡す。LANプロトコル制御部6はフレ
ームBを、渡された無線接続端末アドレスへの送信デー
タとなるフレームC(TCP/IPパケットなど)とし
て更にフレーミングし、LANインターフェース部7に
渡す。LANインターフェース部7は渡されたフレーム
CをLAN規定(IEEE802.3など)に基づき電
気信号に変換してLAN19上に送信する。
【0025】一方、各無線接続端末17は、LAN19
上のフレームを常に受信し、自身のアドレスが記載され
たフレームにのみ応答する。上述で送信されたフレーム
Cのアドレスに対応した無線接続端末17において、L
ANインターフェース部8は電気信号をフレーミング
し、出来上がったフレームCをLANプロトコル制御部
9に渡す。LANプロトコル制御部9は渡されたフレー
ムCを解き、フレームBを取り出し、被制御端末接続制
御部10に渡す。
【0026】被制御端末接続制御部10はフレームBを
解き、フレームAとロボットIDを取り出し、フレーム
Aを無線インターフェース部11に渡し、且つ取り出し
たロボットIDに対応するロボット18と通信するため
の無線チャネルを無線インターフェース部11に指定す
る。無線インターフェース部11は渡されたフレームA
を指定された無線チャネルで無線信号に変換し、空中に
送信する。その無線通信方式としてPHS標準規格(A
RIBSTANDARD「RCRSTD−28」)にお
ける無線アクセス方式を用いても良い。
【0027】一方、各ロボットは空中から無線信号を受
信し、無線接続端末接続制御部の情報から、無線接続端
末からの信号で、且つ自身に割り当てられた無線チャネ
ルの信号にのみ応答する。上述で送信された信号に対応
したロボット18において、無線インターフェース部1
2は無線接続端末接続制御部13が指定した無線チャネ
ルの信号を受信してフレーミングし、出来上がったフレ
ームAを無線プロトコル制御部14に渡す。無線プロト
コル制御部14は渡されたフレームAを解き、制御デー
タを取り出して端末制御部15に渡す。端末制御部15
は渡された制御データに基づき、アーム動作など、端末
機能を制御する。
【0028】逆に、ロボット18からホストコンピュー
タ16へのステータスなどのデータ伝送に関しては上記
手順の逆を辿る。なお、LAN19上のデータ伝送にお
ける折衝はホストコンピュータ16と無線接続端末17
内のLANプロトコル制御部6及び9間で行われるが、
その方式としてTCP/IPなどが挙げられる。また、
無線上のデータ伝送における折衝は上記のLANプロト
コルを挟み、ホストコンピュータ16とロボット18内
の無線プロトコル制御部4及び14間で行われる、その
方式としてPIAFSなどが挙げられる。
【0029】以上のように、ホストコンピュータ16
は、無線接続端末17を介してロボット18と通信し、
制御スケジュール通りにロボット18をリモートコント
ロールすることが可能となる。
【0030】
【実施例2】次に、第2実施例につき説明する。図4
は、その第2実施例に係る部品組み立てラインにおける
ネットワークリモートコントロールシステムの構成図、
図5に通信フレームの構成図、図6は各端末間の通信フ
ローを示した図である。
【0031】ホストコンピュータ35は、ロボット37
の制御を管理する制御端末であり、ロボット37の制御
スケジュール及び動作状況を管理する端末管理部22
と、オペレータがロボット37の制御スケジュールを入
力したり、動作状況を確認したいロボットを選択するた
めの操作部20と、ロボット37の制御スケジュールや
動作状況を表示する表示部21と、ロボット37と無線
接続端末36の接続関係を管理する端末接続制御部23
と、無線接続端末36と制御データの通信を行うための
データフレーミングや折衝を行うLANプロトコル制御
部24と、送信データをLAN38へ出力したり、受信
データをLAN38より入力するLANインターフェー
ス部25とから構成される。
【0032】無線接続端末36は、ホストコンピュータ
35とロボット37間の通信において伝送路の有線/無
線変換を行なう端末であり、送信データをLAN38へ
出力したり、受信データをLAN38より入力するLA
Nインターフェース部26と、ホストコンピュータ35
と制御データの通信を行うためのデータフレーミングや
折衝を行うLANプロトコル制御部27と、無線接続す
るロボット37の接続情報を登録する被制御端末接続制
御部28と、ロボット37と制御データの通信を行うた
めのデータフレーミングや折衝を行う無線プロトコル制
御部29と、ロボット37と無線通信するためのデータ
と無線の物理変換を行う無線インターフェース部30と
から構成される。
【0033】ロボット37は、部品組み立てなどの実作
業を行う被制御端末であり、無線接続端末36と制御デ
ータの通信を行うためのデータフレーミングや折衝を行
う無線プロトコル制御部33と、無線接続端末36と無
線通信するためのデータと無線波の物理変換を行う無線
インターフェース部31と、無線接続する無線接続端末
37の接続情報を登録する無線接続端末接続制御部32
と、ホストコンピュータ35の命令に基づき動作を制御
する端末制御部34から構成される。
【0034】LAN38は、ホストコンピュータ35と
無線接続端末36がデータ通信を行うための伝送路であ
る。例えばツイストペアケーブルや同軸ケーブル、光フ
ァイバーなどが挙げられる。
【0035】まず、各ロボットは無線通信のために常に
最も電波状況の良い無線接続端末を探し、自身をその無
線接続端末の子機として登録させる。その手順としてP
HS標準規格(ARIBSTANDARD「RCRST
D−28」)における位置登録シーケンスを用いてもよ
い。また、登録情報は、無線接続端末36の被制御端末
接続制御部28及びロボット37の無線接続端末接続制
御部32にそれぞれ保持される。更に、ホストコンピュ
ータ35は、各無線接続端末と通信し、常に各ロボット
と各無線接続端末の従属関係を保持し、端末接続制御部
23において管理する。そのために、予めロボット毎に
ID(内線番号など)、無線接続端末毎にアドレス(I
Pアドレスなど)を割り当てておく。
【0036】次に、オペレータは、ホストコンピュータ
35の操作部20及び表示部21を用い、ロボット37
の制御スケジュールデータを入力し実行する。端末管理
部22は、入力されたスケジュールデータに基づき、端
末接続制御部23に制御データと制御するロボット37
のIDを渡す。端末接続制御部23は、制御データとロ
ボットIDから図5に示すようなフレームAを生成し、
ロボット37の親機となっている無線接続端末36のア
ドレスと共にLANプロトコル制御部24に渡す。LA
Nプロトコル制御部24はフレームAを、渡された無線
接続端末アドレスへの送信データとなるフレームB(T
CP/IPパケットなど)として更にフレーミングし、
LANインターフェース部25に渡す。LANインター
フェース部25は渡されたフレームBをLAN規定(I
EEE802.3など)に基づき電気信号に変換してL
AN38上に送信する。
【0037】一方、各無線接続端末は、LAN38上の
フレームを常に受信し、自身のアドレスが記載されたフ
レームにのみ応答する。上述で送信されたフレームBの
アドレスに対応した無線接続端末36において、LAN
インターフェース部26は電気信号をフレーミングし、
出来上がったフレームBをLANプロトコル制御部27
に渡す。LANプロトコル制御部27は渡されたフレー
ムBを解き、フレームAを取り出し、被制御端末接続制
御部28に渡す。被制御端末接続制御部28はフレーム
Aを解き、制御データとロボットIDを取り出し、制御
データを無線プロトコル制御部29に渡し、且つロボッ
トIDに対応するロボット37と通信するための無線チ
ャネルを無線インターフェース部30に指定する。無線
プロトコル制御部29は渡された制御データからフレー
ムA(PIAFSパケットなど)を生成し、無線インタ
ーフェース部30に渡す。無線インターフェース部30
は渡されたフレームAを指定された無線チャネルで無線
信号に変換し、空中に送信する。その無線通信方式とし
てPHS標準規格(ARIBSTANDARD「RCR
STD−28」)における無線アクセス方式を用いても
よい。
【0038】一方、各ロボットは空中から無線信号を受
信し、無線接続端末接続制御部の情報から、無線接続端
末からの信号で、且つ自身に割り当てられた無線チャネ
ルの信号にのみ応答する。上述で送信された信号に対応
したロボット37において、無線インターフェース部3
1は無線接続端末接続制御部32が指定した無線チャネ
ルの信号を受信してフレーミングし、出来上がったフレ
ームAを無線プロトコル制御部33に渡す。無線プロト
コル制御部33は渡されたフレームAを解き、制御デー
タを取り出して端末制御部34に渡す。端末制御部34
は渡された制御データに基づき、アーム動作など、端末
機能を制御する。
【0039】逆に、ロボット37からホストコンピュー
タ35へのステータスなどのデータ伝送に関しては上記
手順の逆を辿る。なお、LAN38上のデータ伝送にお
ける折衝はホストコンピュータ35と無線接続端末36
内のLANプロトコル制御部24及び27間で行われる
が、その方式としてTCP/IPなどが挙げられる。ま
た、無線上のデータ伝送における折衝は無線接続端末3
6とロボット37内の無線プロトコル制御部29及び3
2間で行われる、その方式としてPIAFSなどが挙げ
られる。
【0040】以上のように、ホストコンピュータ35
は、無線接続端末36を介してロボット37と通信し、
制御スケジュール通りにロボット37をリモートコント
ロールすることが可能となる。
【0041】
【実施例3】次に、第3実施例につき説明する。図7
は、その第3実施例に係る部品組み立てラインにおける
ネットワークリモートコントロールシステムの構成図、
図8は各端末間の通信フローを示す図である。ホストコ
ンピュータ39、無線接続端末40及び41、ロボット
42の内部構造は、それぞれ第2実施例と同様であり、
通信作業もこれに基づき稼働中であるものとする。な
お、ロボット42は組み立てる部品を保管庫から運び出
し、その部品を組み立て装置にセットするためのロボッ
トである。
【0042】最初、ロボット42はエリアAにおいて作
業をしており、無線接続端末41と接続しているものと
する。ホストコンピュータ39の端末接続制御部はロボ
ット42と無線接続端末41の従属関係情報を持ち、無
線接続端末41の被制御端末接続制御部はロボット42
との通信接続用情報を持ち、ロボット42の無線接続端
末接続制御部は無線接続端末41との通信接続用情報を
有する。
【0043】次に、ロボット42は、ホストコンピュー
タ39の命令に基づき、部品の補充のためにエリアBに
ある部品庫から部品を運び出すためにエリアBに移動す
る。ロボット42がエリアBに近づくにつれ、無線接続
端末41との通信用電波強度が小さくなり、反対に無線
接続端末40との通信用電波強度が大きくなる。そし
て、ロボット42は通信相手を無線接続端末40に切り
替える作業を行なうが、切り替え作業中はデータ通信が
中断されるので、ロボット42は切り替え作業の直前に
無線接続端末41を介してホストコンピュータ39に対
し通信中断要求する。この要求に対し、ホストコンピュ
ータ39が応答すると切り替え作業が開始されるが、そ
の手順としてPHS標準規格(ARIBSTANDAR
D「RCRSTD−28」)における通信中チャネル切
り替えシーケンスを用いてもよい。
【0044】切り替え作業の終了後、ホストコンピュー
タ39の端末接続制御部はロボット42と無線接続端末
40の従属関係情報を持ち、無線接続端末40の被制御
端末接続制御部はロボット42との通信接続用情報を有
し、ロボット42の無線接続端末接続制御部は無線接続
端末40との通信接続用情報を有する。当然、無線接続
端末41の被制御端末接続制御部はロボット42との通
信接続用情報を削除する。そして、ロボット42は無線
接続端末40を介してホストコンピュータ39に対し通
信再開要求する。この要求に対し、ホストコンピュータ
39が応答すると通信すなわちリモートコントロールが
再開される。逆に、ロボット42がエリアBからエリア
Aに戻るときは上記手順の逆を辿る。
【0045】以上のように、ホストコンピュータ39
は、無線接続端末10及び41を介して長距離を移動す
るロボット42をリモートコントロールすることが可能
となる。尚、上記いずれの実施例においても、被制御端
末をロボットして説明したが、監視用のカメラであって
も良いことは勿論である。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、被制御端
末が動作中に移動するものであっても何ら特別な設備を
必要とせず、既存のネットワーク設備を利用して構築が
可能である、更に、被制御端末が過酷な環境上で稼動す
るものであっても通信が可能となり、故障頻度の低減に
つながる。
【0047】また、請求項2記載の発明によれば、被制
御端末が多数である場合に無線プロトコル制御を接続端
末に持たせることで、制御端末の処理負担を低減するこ
とができる。更に、接続端末に簡単な制御を任せるな
ど、制御の分散化・階層化も可能となる。
【0048】また、請求項3記載の発明によれば、被制
御端末が通信中の接続端末がサポートする無線エリア外
に移動した場合、最も電波状態のよい接続端末に切り替
えるすることにより、被制御端末は長距離、複数フロア
間の移動が可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るネットワークリモートコント
ロールシステムの構成図である。
【図2】第1実施例に係るシステムの通信フレーム構成
を示す図である。
【図3】第1実施例に係るシステムの通信フローを示す
図である。
【図4】第2実施例に係るネットワークリモートコント
ロールシステムの構成図である。
【図5】第2実施例に係るシステムの通信フレーム構成
を示す図である。
【図6】第2実施例に係るシステムの通信フローを示す
図である。
【図7】第3実施例に係るネットワークリモートコント
ロールシステムの構成図である。
【図8】第3実施例に係るシステムの通信フローを示す
図である。
【図9】従来例に係るシステムブロック図である。
【符号の説明】
1,20,44 操作部 2,21,45 表示部 3,22,46 端末管理部 4,14,29,33 無線プロトコル制御部 11,12,30,31 無線インターフェース部 6,9,24,27,47,50 LANプロトコル
制御部 7,8,25,26,48,49 LANインターフ
ェース部 5,23 端末接続制御部 10,28 被制御端末接続制御部 13,32 無線接続端末接続制御部 15,34,51 端末制御部 16,35,39,52 ホストコンピュータ 17,36,40,41 無線接続端末 18,37,42,53 ロボット 19,38,43,54 LAN

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御端末と、この制御端末によって制御さ
    れる被制御端末と、前記各端末を接続するための接続端
    末とをLAN上で接続したネットワークリモートコント
    ロールシステムにおいて、 前記制御端末を、前記被制
    御端末の制御スケジュール及び動作状況を管理する端末
    管理手段と、オペレータが前記被制御端末の制御スケジ
    ュールの入力や所望の被制御端末の動作状況を確認する
    ために選択操作を行うための操作手段と、前記被制御端
    末の制御スケジュールや動作状況を表示する表示手段
    と、前記被制御端末と制御データの通信を行うためのデ
    ータフレーミングや折衝を行う無線プロトコル制御手段
    と、前記被制御端末と前記接続端末の接続関係を管理す
    る端末接続制御手段と、前記接続端末と制御データの通
    信を行うためのデータフレーミングや折衝を行うLAN
    プロトコル制御手段と、送受信データをLANへ入出力
    するLANインターフェース手段とで構成し、 前記接続端末を、送受信データをLANへ入出力するL
    ANインターフェース手段と、前記制御端末と制御デー
    タの通信を行うためのデータフレーミングや折衝を行う
    LANプロトコル制御手段と、無線接続する前記被制御
    端末の接続情報を登録する被制御端末接続制御手段と、
    被制御端末と無線通信するためのデータと無線の物理変
    換を行う無線インターフェース手段とで構成し、 前記被制御端末を、前記制御端末と制御データの通信を
    行うためのデータフレーミングや折衝を行う無線プロト
    コル制御手段と、前記接続端末と無線通信するためのデ
    ータと無線波の物理変換を行う無線インターフェース手
    段と、無線接続する前記接続端末の接続情報を登録する
    無線接続端末接続制御手段と、前記制御端末の命令に基
    づき動作を制御する端末制御手段とで構成し、 前記制御端末が前記接続端末とLANプロトコルにより
    通信し、前記制御端末と前記被制御端末が前記接続端末
    を介して無線プロトコルにより通信することにより、前
    記制御端末が前記被制御端末をリモートコントロールす
    るようにしたことを特徴とするネットワークリモートコ
    ントロールシステム。
  2. 【請求項2】制御端末側に設けた無線プロトコル制御手
    段を無線接続端末側に設け、前記制御端末が前記無線接
    続端末とLANプロトコルにより通信し、前記無線接続
    端末が被制御端末と無線プロトコルにより通信すること
    により、前記制御端末が前記被制御端末をリモートコン
    トロールするようにしたことを特徴とする請求項1記載
    のネットワークリモートコントロールシステム。
  3. 【請求項3】複数の無線接続端末をLAN上に接続し、
    被制御端末を最も電波通信状況の良い無線接続端末と通
    信接続させ、制御端末と前記被制御端末とでデータ通信
    が行われているときに、前記被制御端末と前記無線接続
    端末との通信が困難となった場合に、前記制御端末と前
    記被制御端末とのデータ通信を中断し、前記被制御端末
    を電波通信状況の良い無線接続端末と通信接続し、前記
    制御端末と前記被制御端末とのデータ通信を再開するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1又は2記載のネット
    ワークリモートコントロールシステム。
JP21238798A 1998-07-28 1998-07-28 ネットワークリモートコントロールシステム Expired - Fee Related JP3487186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21238798A JP3487186B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 ネットワークリモートコントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21238798A JP3487186B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 ネットワークリモートコントロールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049800A true JP2000049800A (ja) 2000-02-18
JP3487186B2 JP3487186B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16621748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21238798A Expired - Fee Related JP3487186B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 ネットワークリモートコントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487186B2 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229837A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp ロボット遠隔操縦システム
KR101021694B1 (ko) 2008-09-22 2011-03-15 재단법인대구경북과학기술원 휴대 단말 기반의 이동 로봇 제어 시스템 및 방법
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US8401275B2 (en) 2004-07-13 2013-03-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8515577B2 (en) 2002-07-25 2013-08-20 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US8861750B2 (en) 2008-04-17 2014-10-14 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9174342B2 (en) 2012-05-22 2015-11-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
USRE45870E1 (en) 2002-07-25 2016-01-26 Intouch Technologies, Inc. Apparatus and method for patient rounding with a remote controlled robot
US9296107B2 (en) 2003-12-09 2016-03-29 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9469030B2 (en) 2011-01-28 2016-10-18 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
CN106094554A (zh) * 2016-07-26 2016-11-09 潘燕 智能家居监测系统
US9610685B2 (en) 2004-02-26 2017-04-04 Intouch Technologies, Inc. Graphical interface for a remote presence system
US9715337B2 (en) 2011-11-08 2017-07-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US9902069B2 (en) 2010-05-20 2018-02-27 Irobot Corporation Mobile robot system
US9974612B2 (en) 2011-05-19 2018-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced diagnostics for a telepresence robot
US10218748B2 (en) 2010-12-03 2019-02-26 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10471588B2 (en) 2008-04-14 2019-11-12 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US11205510B2 (en) 2012-04-11 2021-12-21 Teladoc Health, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US11389064B2 (en) 2018-04-27 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11742094B2 (en) 2017-07-25 2023-08-29 Teladoc Health, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106216813B (zh) * 2016-09-08 2019-02-26 肇庆市小凡人科技有限公司 一种点焊工业机器人的无线驱动控制器

Cited By (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10315312B2 (en) 2002-07-25 2019-06-11 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
USRE45870E1 (en) 2002-07-25 2016-01-26 Intouch Technologies, Inc. Apparatus and method for patient rounding with a remote controlled robot
US8515577B2 (en) 2002-07-25 2013-08-20 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US9849593B2 (en) 2002-07-25 2017-12-26 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
US9375843B2 (en) 2003-12-09 2016-06-28 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US10882190B2 (en) 2003-12-09 2021-01-05 Teladoc Health, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9296107B2 (en) 2003-12-09 2016-03-29 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9956690B2 (en) 2003-12-09 2018-05-01 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US9610685B2 (en) 2004-02-26 2017-04-04 Intouch Technologies, Inc. Graphical interface for a remote presence system
US8983174B2 (en) 2004-07-13 2015-03-17 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US9766624B2 (en) 2004-07-13 2017-09-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US8401275B2 (en) 2004-07-13 2013-03-19 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US10241507B2 (en) 2004-07-13 2019-03-26 Intouch Technologies, Inc. Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US10259119B2 (en) 2005-09-30 2019-04-16 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
JP2007229837A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Motor Corp ロボット遠隔操縦システム
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US10682763B2 (en) 2007-05-09 2020-06-16 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US11787060B2 (en) 2008-03-20 2023-10-17 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US10471588B2 (en) 2008-04-14 2019-11-12 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US11472021B2 (en) 2008-04-14 2022-10-18 Teladoc Health, Inc. Robotic based health care system
US8861750B2 (en) 2008-04-17 2014-10-14 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US10493631B2 (en) 2008-07-10 2019-12-03 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US10878960B2 (en) 2008-07-11 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US9429934B2 (en) 2008-09-18 2016-08-30 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
KR101021694B1 (ko) 2008-09-22 2011-03-15 재단법인대구경북과학기술원 휴대 단말 기반의 이동 로봇 제어 시스템 및 방법
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US10059000B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for a tele-presence robot
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US10875183B2 (en) 2008-11-25 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US10969766B2 (en) 2009-04-17 2021-04-06 Teladoc Health, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US10911715B2 (en) 2009-08-26 2021-02-02 Teladoc Health, Inc. Portable remote presence robot
US10404939B2 (en) 2009-08-26 2019-09-03 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
US9602765B2 (en) 2009-08-26 2017-03-21 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US10887545B2 (en) 2010-03-04 2021-01-05 Teladoc Health, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US11798683B2 (en) 2010-03-04 2023-10-24 Teladoc Health, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US9089972B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US9902069B2 (en) 2010-05-20 2018-02-27 Irobot Corporation Mobile robot system
US11389962B2 (en) 2010-05-24 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
US10218748B2 (en) 2010-12-03 2019-02-26 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US10399223B2 (en) 2011-01-28 2019-09-03 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
US10591921B2 (en) 2011-01-28 2020-03-17 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US11468983B2 (en) 2011-01-28 2022-10-11 Teladoc Health, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US11289192B2 (en) 2011-01-28 2022-03-29 Intouch Technologies, Inc. Interfacing with a mobile telepresence robot
US9469030B2 (en) 2011-01-28 2016-10-18 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
US9785149B2 (en) 2011-01-28 2017-10-10 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
US9974612B2 (en) 2011-05-19 2018-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced diagnostics for a telepresence robot
US9715337B2 (en) 2011-11-08 2017-07-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US10331323B2 (en) 2011-11-08 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US11205510B2 (en) 2012-04-11 2021-12-21 Teladoc Health, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US10762170B2 (en) 2012-04-11 2020-09-01 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing patient and telepresence device statistics in a healthcare network
US11515049B2 (en) 2012-05-22 2022-11-29 Teladoc Health, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10658083B2 (en) 2012-05-22 2020-05-19 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9174342B2 (en) 2012-05-22 2015-11-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US11628571B2 (en) 2012-05-22 2023-04-18 Teladoc Health, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10780582B2 (en) 2012-05-22 2020-09-22 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10892052B2 (en) 2012-05-22 2021-01-12 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9776327B2 (en) 2012-05-22 2017-10-03 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US10061896B2 (en) 2012-05-22 2018-08-28 Intouch Technologies, Inc. Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US10328576B2 (en) 2012-05-22 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Social behavior rules for a medical telepresence robot
US11453126B2 (en) 2012-05-22 2022-09-27 Teladoc Health, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices
US10603792B2 (en) 2012-05-22 2020-03-31 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semiautonomous telemedicine devices
US10334205B2 (en) 2012-11-26 2019-06-25 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US10924708B2 (en) 2012-11-26 2021-02-16 Teladoc Health, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US11910128B2 (en) 2012-11-26 2024-02-20 Teladoc Health, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
CN106094554A (zh) * 2016-07-26 2016-11-09 潘燕 智能家居监测系统
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US11742094B2 (en) 2017-07-25 2023-08-29 Teladoc Health, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11389064B2 (en) 2018-04-27 2022-07-19 Teladoc Health, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487186B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487186B2 (ja) ネットワークリモートコントロールシステム
JP3364237B2 (ja) 分散作業ロボットシステム
US20150127124A1 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, portable terminal, and control method and control program thereof
CN111954318B (zh) 一种设备互联的方法、装置及系统
CN106406249A (zh) 基于Android平台的变电站巡检机器人控制系统及方法
TWI830041B (zh) 元資料驅動管理系統及交互方法
JP2003345478A (ja) 全ての知的タイプなモジュールが同一の使用者入出力インターフェースを共用できる知的タイプな装置
JP2003272982A (ja) 無線通信により調整可能な装置、装置調整方法及び装置調整システム
KR20010103358A (ko) 아이엠티2000 원격제어 휴머노이드 시스템
WO2017198301A1 (en) An industrial robot system and a method for communication between an industrial robot and an external network
KR20020017201A (ko) 무선통신과 네트워크를 이용한 원격 관리 시스템
JP2000163112A (ja) 産業用ロボットの制御装置
CN115599052A (zh) 一种基于物联网技术的装配式建筑建材智能生产控制系统
JP2000106570A (ja) 工場内データ伝送システム
JPS6236938A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クの通信制御装置
KR200211196Y1 (ko) 무선통신과 네트워크를 이용한 원격 관리 시스템
CN115604318A (zh) 一种用于地下工程装备的物联网数据双向交互系统及方法
KR100424298B1 (ko) 가전기기 제어시스템
JPH11127213A (ja) 通信装置
JPH0292052A (ja) 交換機遠隔集中保守運用方式
JP2000299895A (ja) ドライブ装置インターフェース方式
JPH11150550A (ja) データ通信用電子回路、分散制御ネットワークシステムおよび同システムにおける制御データの通信方法
KR20150114021A (ko) 스마트 장치를 이용하는 로봇 제어 시스템
JPH03191634A (ja) ローカルエリアネットワークシステム
JP2656976B2 (ja) 通信相手プログラムの切り換え方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees