WO2021125262A1 - 自動制御基板 - Google Patents

自動制御基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2021125262A1
WO2021125262A1 PCT/JP2020/047153 JP2020047153W WO2021125262A1 WO 2021125262 A1 WO2021125262 A1 WO 2021125262A1 JP 2020047153 W JP2020047153 W JP 2020047153W WO 2021125262 A1 WO2021125262 A1 WO 2021125262A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
fpga
command
data processing
external
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/047153
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕二 平松
悠 木下
浩史 野々口
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Publication of WO2021125262A1 publication Critical patent/WO2021125262A1/ja
Priority to US17/842,685 priority Critical patent/US20220318471A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/34Circuit design for reconfigurable circuits, e.g. field programmable gate arrays [FPGA] or programmable logic devices [PLD]
    • G06F30/343Logical level
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/026Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system using a predictor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15057FPGA field programmable gate array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

本発明の目的は、高いスケーラビリティと高い汎用性を有する自動制御基板を提供することである。外部制御FPGAデバイスは、指令データを受信する指令受信端子と、動作制御信号を出力する制御出力端子と、複数のFPGA接続端子らとを備え、データ処理FPGAデバイスは、外部指令データ受信部から制御信号出力部までの制御指令を伝達し、外部指令データ受信部、指令データ線、外部制御FPGAデバイス、動作制御信号線、及び、制御信号出力部を有する指令伝達経路から独立したデータ処理線を介して複数のFPGA接続端子のいずれかと1対1で接続され、外部制御FPGAデバイスからデータ処理線を介して処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを外部制御FPGAデバイスに出力する。

Description

自動制御基板
 本発明は、自動動作機器に用いられる自動制御基板に関する。
 例えば、特許文献1には、自動運転車両の制御装置が示されている。特許文献1における自動運転車両は、電気自動車あるいはハイブリッド車両である。
 特許文献1における制御装置としてのコントローラは、マイクロコンピュータを主体にして構成される。コントローラは、入力されたデータ、予め記憶しているデータ、ならびにプログラムを使用して演算を行い、その演算結果を制御指令信号として出力するように構成されている。車両は、人が運転操作することなく、各モータや制動装置あるいは操舵装置を自動的に制御することにより走行する、いわゆる自動運転走行をすることができる。そのような自動運転走行をする際における各モータ、操舵装置、制動装置なども上記コントローラにより制御される。
特開2019-187130号公報
 特許文献1に示すような自動車に限られない自動動作機器の制御用途に用いられる自動制御基板は、高いスケーラビリティと高い汎用性を有することが望まれている。
 本発明の目的は、高いスケーラビリティと高い汎用性を有する、自動動作機器に用いられる自動制御基板を提供することである。
 本発明者は、自動制御基板のハードウェア構成について検討した。
 例えば特許文献1に示すような制御装置には、自動車を自動運転走行させるためのプログラムを実行できるようなハード構成が求められる。従って、特許文献1のハード構成は、自動車の制御に適している。
 しかし、自動動作機器における処理の種類や規模のバリエーションは、一般的に、自動車の場合よりも多い。そのため、制御対象を自動車から自動動作機器に拡大する場合、制御対象に応じて処理の種類や規模を変更できることが望ましい。自動動作機器は、例えば低速走行車両又は搬送ロボットを含む。また、制御対象の種類が異なると、動作機構の種類、要求される応答の速度、認知すべき外部環境が異なる。これらの制御に対し、特許文献1に示す制御装置のハード構成は、複雑及び冗長になる場合がある。
 本発明者は、シンプルな構成の自動動作機器にも対応でき、複雑な構成の自動動作機器にも対応できるような自動制御基板の構成について検討した。
 シンプルな構成として、例えば1台の測距センサといった外部環境センシングユニットのデータに基づいて動作するロボットアームのような装置が考えられる。複雑な構成として、例えば多数のカメラといった多数の外部環境センシングユニットに基づいて動作する自動車のような装置が考えられる。
 これらの自動動作機器に対応する自動制御基板には、制御処理の規模についてのスケーラビリティと、入力データの量又は種類の違いに対応する汎用性の高いハード構成が求められる。
 例えば、画像認識のような膨大な情報の高速な処理に対応しつつ、装置外部からの指令に対応して対象の動作を制御するため、再構成可能な論理回路を有するFPGAデバイスを搭載することが考えられる。例えば、日本公報特開2019-041324には、FPGAデバイスを用いたシステムが示されている。
 自動動作機器に求められる機能の高度化に伴い、指令の量が増大したり、指令の内容が抽象化・高度化したりすると、1つのFPGAデバイスで処理できない場合がある。対応として、複数のFPGAデバイスを導入することが考えられる。
 図5は、1つのFPGAデバイスで処理できない処理の対応として、複数のFPGAデバイスを導入する従来の手法を示すブロック図である。
 図5のパート(a)は、1つのFPGAデバイスF1を有する自動動作機器Eを示す。FPGAデバイスF1は、装置外部からの指令データを受信する。FPGAデバイスF1は、処理P1を実施する。また、FPGAデバイスF1は、制御対象Jを制御する信号を出力する。また、図示しないが、FPGAデバイスF1は、制御対象から制御対象Jの状態を表す信号を受信する場合もある。
 例えば機器の高度化に伴い、装置外部からの指令が、制御対象Jの一つの動作の開始と停止に対応するといった具体的な指令から、複数の動作からなる一連の動作の開始と停止に対応するといった抽象度の高い指令に変更されることが考えられる。このように装置外部からの指令の抽象度が上昇することに対応して、FPGAデバイスF1のデータ処理量が増大することが考えられる。データ処理量の増大に対応して、FPGAデバイスの数を増大することが考えられる。この時、例えば図5のパート(b)に示すように、データ処理を指令の伝達に沿って上流の処理P2Aと下流の処理P2Bに分け、上流の処理P2Aを上流FPGAデバイスF2Aが担い、下流の処理P2BをFPGAデバイスF2Bが担う構成とすることが考えられる。例えば、日本の公報特開2001-322078には、上流と下流で処理が分かれた構成が示されている。
 しかし、例えば機器の更なる高度化に伴い、装置外部からの指令が更に高い抽象度を有することが考えられる。
 このような場合に、FPGAデバイスを更に増加することが考えられる。例えば、図5のパート(c)に示すように、上流のFPGAデバイスF3A、中流のFPGAデバイスF3B、及び下流のFPGAデバイスF3Cが、3つの処理P3A,P3B,P3Cをそれぞれ担うことが考えられる。
 しかし、このような手法では、装置外部からの指令の抽象度が上がるごとに、上流から下流まで処理の区分けを設計し、必要な数のFPGAデバイスが搭載される基板の回路設計、及び配置配線をすべてやり直すことになる。
 本発明者は、自動動作機器に用いられる自動制御基板について、次のような構成を検討した。
 自動制御基板は、動作制御信号生成回路を備える。動作制御信号生成回路は、外部制御FPGAデバイスと、1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらと、を備える。
 外部制御FPGAデバイスは、指令受信端子と制御出力端子とを備える。指令受信端子は、外部指令データ受信部と前記指令データ線を介して接続される。指令受信端子は、自動動作機器の外部に設けられた前記指令装置からの前記指令データを受信する。
 制御出力端子は、動作制御信号生成回路と接続され前記搭載制御対象を制御するための前記動作制御信号を出力する。
 外部指令データ受信部、前記指令データ線、外部制御FPGAデバイス、動作制御信号線、及び、前記制御信号出力部は、外部指令データ受信部から制御信号出力部までの制御指令を伝達する指令伝達経路を構成する。
 データ処理FPGAデバイスは、指令伝達経路から独立したデータ処理線を介して複数のFPGA接続端子のいずれかと1対1で接続され、外部制御FPGAデバイスからデータ処理線を介して処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを外部制御FPGAデバイスに出力する。
 上述したように自動動作機器の高度化に伴い、指令装置から受信する指令データにおける指令内容の抽象度が高くなる場合がある。例えば、目的地を含む指令データを受信すると、カメラデータに基づく画像認識結果に応じて走行経路を調整しながら目的地まで移動する、といった高度な処理を実施することによって指令を完遂できる場合がある。このような場合に、1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらが外部環境データ取得部に接続されず、外部制御FPGAデバイスが外部指令データ受信部及び制御信号出力部に接続されていると、外部指令データ受信部及び制御信号出力部との接続を変更することなく、複数のFPGA接続端子らに接続されるデータ処理FPGAデバイスの数を増減することで処理の増大に対応することが可能である。更に、外部制御FPGAデバイスに設けられたプロセッサは、ソフトウェアを実行する。このため、外部制御FPGAデバイスが、外部環境センシングユニットから出力される外部環境データのデータ量の増減に応じて、データ処理FPGAデバイスらへの配分について柔軟な対応を行なわせることができる。従って、自動動作機器の様々な用途に対するスケーラビリティが高い。
 また、自動動作機器の高度化に伴い、自動動作機器の種類によっては、向上した性能を有する外部環境センシングユニットが搭載され、外部環境センシングユニットから出力される外部環境データのデータ量がそれまでのユニットと異なる場合がある。このような場合に、1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらが外部環境データ取得部に接続されず、外部制御FPGAデバイスが外部環境データ取得部に接続されているので、外部環境データ取得部との接続を変更することなく、複数のFPGA接続端子らに接続されるデータ処理FPGAデバイスの数を増減することで対応が可能である。外部制御FPGAデバイス及びデータ処理FPGAデバイスの論理回路はプログラマブルなので、自動制御基板の用途が変わった場合に、両方のFPGAデバイスで構築される論理回路の変更を容易に行なうことができる。また、例えば外部環境データ以外のデータの入力の追加に対し、ソフトウェアを実行する外部制御FPGAデバイスによって、データ処理FPGAデバイスらへの処理およびデータの配分が柔軟に対応できる。
 従って、上記構成によれば、搭載制御対象となる自動動作機器の種類に対する汎用性が高い。
 以上の知見に基づいて完成した本発明の各観点による自動制御基板は、次の構成を備える。
 (1) 自動動作機器に搭載されるか又は前記自動動作機器の外部に設けられた指令装置から送信された指令データに基づいて一連の動作を自動で実施する前記自動動作機器に用いられる自動制御基板であって、
 前記自動制御基板は、
 少なくとも一連の動作の開始を指令する指令装置から送信された指令データを取得する外部指令データ受信部と、
 前記自動動作機器の外部環境情報を取得する外部環境センシングユニットと通信可能に接続され、前記外部環境センシングユニットから出力される外部環境データを取得する外部環境データ取得部と、
 前記自動動作機器に搭載され且つ前記指令装置と異なる搭載制御対象と通信可能に接続され、前記搭載制御対象を制御するための動作制御信号を前記自動制御基板の外部に設けられた前記搭載制御対象へ向け出力する制御信号出力部と、
 前記指令データに基づいて前記動作制御信号を生成する動作制御信号生成回路と、
 を備え、
 前記動作制御信号生成回路は、プログラマブルな第1論理回路とプロセッサを有する外部制御FPGAデバイスと、各々がプログラマブルな第2論理回路を有する1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらと、を備え、
 前記動作制御信号生成回路は、
前記外部指令データ受信部から前記外部制御FPGAデバイスに前記指令データを伝送する指令データ線と、
 前記外部制御FPGAデバイスから前記制御信号出力部に前記動作制御信号を伝送する動作制御信号線と、を備え、次を特徴とする:
 前記外部制御FPGAデバイスは、
 前記外部指令データ受信部と前記指令データ線を介して接続され自動動作機器の外部に設けられた前記指令装置からの前記指令データを受信する指令受信端子と、
 前記制御信号出力部と接続され前記搭載制御対象を制御するための前記動作制御信号を出力する制御出力端子と、
 前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらと通信可能に接続するための複数のFPGA接続端子らとを備え、
 前記自動制御基板は、指令伝達経路を有し、前記指令伝達経路は、制御指令を前記外部指令データ受信部と前記制御信号出力部との間で伝達するように構成され、前記外部指令データ受信部、前記指令データ線、前記外部制御FPGAデバイス、前記動作制御信号線、及び、前記制御信号出力部を有し、前記制御指令は、前記指令データ及び前記動作制御信号のいずれかであり、
 前記データ処理FPGAデバイスは、前記指令伝達経路から独立したデータ処理線を介して複数のFPGA接続端子のいずれかと1対1で接続され、前記外部制御FPGAデバイスから前記データ処理線を介して処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを前記外部制御FPGAデバイスに出力する。
 上記構成における外部制御FPGAデバイスは、指令受信端子と制御出力端子とを備える。指令受信端子は、外部指令データ受信部と前記指令データ線を介して接続される。指令受信端子は、自動動作機器の外部に設けられた前記指令装置からの前記指令データを受信する。
 制御出力端子は、動作制御信号生成回路と接続され搭載制御対象を制御するための動作制御信号を出力する。
 自動制御基板は、指令伝達経路を有する。指令伝達経路は、制御指令を外部指令データ受信部と制御信号出力部との間で伝達するように構成される。制御指令は、指令データ及び動作制御信号のいずれかである。
 データ処理FPGAデバイスは、指令伝達経路から独立したデータ処理線を介して複数のFPGA接続端子のいずれかと1対1で接続される。データ処理FPGAデバイスは、外部制御FPGAデバイスからデータ処理線を介して処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを外部制御FPGAデバイスに出力する。
 自動動作機器の高度化に伴い、指令装置から受信する指令データの抽象度が高くなる場合がある。例えば目的地を含む指令データを受信すると、カメラデータに基づく画像認識結果に応じて走行経路を調整しながら目的地まで移動する、といった高度な処理を実施しながら、移動の指令を実行する場合がある。このような場合に、1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらが外部指令データ受信部に接続されず、外部制御FPGAデバイスが外部指令データ受信部及び制御信号出力部に接続されているので、外部指令データ受信部及び制御信号出力部との接続を変更することなく、複数のFPGA接続端子らに接続されるデータ処理FPGAデバイスの数を増減することで処理の増大に対応することが可能である。外部制御FPGAデバイスに設けられたプロセッサはソフトウェアを実行する。このため、外部制御FPGAデバイスが、指令データに関連して外部環境センシングユニットから出力される外部環境データのデータ量の増減に応じて、データ処理FPGAデバイスらへの配分について柔軟な対応を行なわせることができる。従って、自動動作機器の様々な用途に対するスケーラビリティが高い。
 また、自動動作機器の高度化に伴い、自動動作機器の種類によっては外部環境センシングユニットの性能が変化し、外部環境センシングユニットから出力される外部環境データのデータ量がそれまでのユニットの場合と異なる場合がある。このような場合に、1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらが外部環境データ取得部に直接に接続されず、外部制御FPGAデバイスが外部環境データ取得部に接続されている。このため、外部環境データ取得部との接続を変更することなく、データを処理するデータ処理FPGAデバイスの数を増減することで対応が可能である。外部制御FPGAデバイス及びデータ処理FPGAデバイスの論理回路はプログラマブルなので、自動制御基板の用途が変わった場合に、両方のFPGAデバイスで構築される論理回路の変更を容易におこなうことができる。また、例えば外部環境データ以外のデータの入力の追加に対してもソフトウェアを実行する外部制御FPGAデバイスによって、データ処理FPGAデバイスらへの処理およびデータの配分が柔軟に対応できる。
 従って、上記構成によれば、搭載制御対象となる自動動作機器の種類に対する汎用性が高い。
 (2) (1)の自動制御基板であって、
 前記外部環境センシングユニットは、前記自動動作機器の外部を撮影し前記外部環境データとして画像データを出力するカメラであり、
 前記外部環境データ取得部は、前記カメラから出力される画像データを取得する。
 カメラが出力する画像データは、一般的に大量のデータを有する。上記構成における自動制御基板は、カメラから出力される外部環境データとしての画像データに基づいて自動動作機器に設けられる搭載制御対象を制御することができる。上記構成における自動制御基板は、高いスケーラビリティを有しているため、画像データのような大きなデータ量を処理できる。
 (3) (1)又は(2)の自動制御基板であって、
 指令データ線及び動作制御信号線が形成された1枚のプリント配線板をさらに有し、
1枚のプリント配線板の上には、前記外部制御FPGAデバイスと、前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスと、外部指令データ受信部と制御信号出力部らが搭載されている。
 上記構成によれば、外部制御FPGAデバイスと、前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスと、外部指令データ受信部と制御信号出力部らが、1枚のプリント配線板に搭載される。このため、例えば、処理内容の変更に応じて自動動作機器におけるプリント配線板の配置スペースを変更する事態を抑制して、より高いスケーラビリティを発揮できる。
 (4) (3)の自動制御基板であって、
 1枚のプリント配線板には、前記外部制御FPGAデバイスから延びる複数のデータ処理線を受入れ、前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスがそれぞれ搭載可能な、複数のデータ処理デバイス搭載領域が形成され、
 前記1又は複数のデータ処理FPGAは、複数のデータ処理デバイス搭載領域の一部又は全部に搭載されている。
 上記構成によれば、例えば、複数のデータ処理デバイス搭載領域の1つに1のデータ処理FPGAが搭載されている場合、空いているデータ処理デバイス搭載領域に追加でデータ処理FPGAを搭載することにより、処理可能なデータの増大に対応できる。また、例えば、複数のデータ処理デバイス搭載領域のすべてにデータ処理FPGAらが搭載されている場合、搭載されるデータ処理FPGAを除去することにより、処理可能なデータの減少に対応できる。このように、複数のデータ処理デバイス搭載領域に搭載されるデータ処理FPGAの個数を変化することによって、高いスケーラビリティを発揮できる。
 (5) (1)から(4)いずれか1の自動制御基板であって、
 前記自動制御基板は、さらに、
 前記データ処理FPGAデバイスの前記第2論理回路で構築される回路の少なくとも一部を表す第2コンフィギュレーションデータが記憶され、前記データ処理FPGAデバイスと電気的に接続された不揮発性の第2メモリと、
 前記外部制御FPGAデバイスの前記第1論理回路で構築される回路を表す第1コンフィギュレーションデータが記憶され、前記外部制御FPGAデバイスと電気的に接続された、前記第2メモリのいずれの容量以上の容量を有する不揮発性の第1メモリと、を備える。
 上記構成によれば、外部制御FPGAデバイスと接続された第1メモリは、データ処理FPGAデバイスと接続された第2メモリよりも大きなコンフィギュレーションデータを記憶することが可能である。この場合、データ処理FPGAデバイスでデータを処理する回路のコンフィギュレーションデータを第1メモリに記憶させるとともに、第2メモリには、データ処理FPGAデバイスにおいて回路を構築するための最小限のコンフィギュレーションデータを記憶させることができる。例えば、第2メモリには、データ処理FPGAデバイスで初期化回路を構築するコンフィギュレーションデータが記憶される。データ処理FPGAデバイスで構築される初期化回路は、画像に関するデータの処理を行なう回路のコンフィギュレーションデータを第1メモリから外部制御FPGAデバイスを通じて転送する。そして、初期化回路は、転送したコンフィギュレーションデータに基づいて、データ処理FPGAデバイスに画像に関するデータの処理を行なう回路を構築する。
 この場合、第2メモリには、初期化回路のコンフィギュレーションデータが記憶されればよい。従って、例えば自動制御基板の用途や規模に応じてデータ処理FPGAデバイスの数を増加する場合に、各データ処理FPGAデバイスに接続される第2メモリの内容を共通化しやすい。従って、データ処理FPGAデバイスの数を容易に増減しやすい。このため、より高いスケーラビリティとより高い汎用性を実現することができる。
 (6) (1)から(5)いずれか1の自動制御基板であって、
 前記外部制御FPGAデバイスが備える前記複数のFPGA接続端子のそれぞれは、前記外部環境データの最大データ転送速度よりも高い最大データ転送速度を有する高速転送端子である。
 上記構成によれば、外部制御FPGAデバイスは、データ処理FPGAデバイスのそれぞれに、外部環境データの最大データ転送速度よりも高い速度でデータを転送することができる。このため、例えば、データ処理FPGAデバイスのそれぞれに外部環境データを送信し、データ処理FPGAデバイスのそれぞれに動作制御信号を生成するための処理を実施させることが可能である。
 (7) (1)から(6)いずれか1の自動制御基板であって、
 前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスのそれぞれは、プロセッサを有する。
 データ処理FPGAデバイスがプロセッサを有することにより、データ処理FPGAデバイスにおける処理の柔軟性が増大するため、データ処理FPGAデバイスを利用して対応できる処理の種類が拡大する。従って、上記構成によれば、搭載制御対象となる自動動作機器の種類に対する汎用性がより高い。
 (8) (1)から(7)いずれか1の自動制御基板であって、
 前記FPGA接続端子は、シリアル通信を行なう端子である。
 上記構成によれば、外部制御FPGAデバイスとデータ処理FPGAデバイスとを接続するために用いられるFPGA接続端子の数が、例えばシリアル通信以外の場合と比べ少ない。従って、外部制御FPGAデバイスに、より多くのデータ処理FPGAデバイスを接続することができる。このため、データ処理FPGAデバイスの数をより増減しやすい。従って、より高いスケーラビリティを実現することができる。
 (9) (1)から(8)いずれか1の自動制御基板であって、
 前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスのそれぞれと接続され、データ処理FPGAデバイスと通信可能な通信装置が着脱可能なデバッグコネクタを更に備える。
 上記構成によれば、例えば自動制御基板の保守の期間に、データ処理FPGAデバイス内で構築された回路及び実行プログラムをデバッグする場合に、デバッグコネクタに通信装置を装着(接続)することができる。
 (10) (1)から(9)いずれか1の自動制御基板であって、
 前記外部制御FPGAデバイスの出力によって導通動作するリレーを更に備える。
 上記構成によれば、例えば外部制御FPGAデバイスは、リレーを介して信号を出力することができる。また、例えば、外部制御FPGAデバイスに電力が供給されない場合には、リレーが導通動作しないことによってリレーを介して信号を出力できる。
 FPGAは、フィールドプログラマブルゲートアレイである。
 外部制御FPGAデバイスは、半導体デバイスである。外部制御FPGAデバイスは、半導体チップと、半導体チップのパッケージとからなる。データ処理FPGAデバイスは、半導体デバイスである。データ処理FPGAデバイスは、半導体チップと、半導体チップのパッケージとからなる。従って、外部制御FPGAデバイス及びデータ処理FPGAデバイスは、互いに独立した半導体デバイスである。
 搭載制御対象は、独自の制御部を有していてもよい。搭載制御対象は、例えばアクチュエータでもよい。搭載制御対象は、例えばアクチュエータに電力を供給するドライバでもよい。
 「電気的に接続」とは、電気信号が伝達されるように接続されることである。例えば、信号を伝達するための抵抗器及びインダクタといった受動素子、配線、ソケット、を介して接続されることは、電気的に接続されることに該当する。例えば、無線を介して通信可能に接続されることは、通信可能に接続されることではあるが、電気的に接続されることではない。
 「通信可能に接続」とは、例えば、電気的に接続されることだが、特に限定されず、例えば無線によって通信可能とする構成も含まれる。
 外部制御FPGAデバイスに備えられたプロセッサは、受信した外部環境データの処理結果の一部をデータ処理FPGAデバイスに出力してもよい。また、外部制御FPGAデバイスに備えられたプロセッサは、外部環境データの処理結果の全部をデータ処理FPGAデバイスに出力してもよい。外部環境データの処理は、例えば、データを外部のメモリに記憶する処理、及び、メモリに記憶されたデータを転送する処理を含む。
 「データ処理線が指令伝達経路から独立」していることは、データ処理線が指令伝達経路に包含されないことを意味する。より具体的には、指令伝達経路の構成要素と直接又は間接に接続されるデータ処理線の箇所が1又はそれ以下の場合、データ処理線は、指令伝達経路から独立している。例えば、データ処理線の一部が指令伝達経路の構成要素である外部制御FPGAデバイスに接続されている場合、データ処理線の他の部分が指令伝達経路の構成要素のいずれにも直接又は間接的に接続されないとき、データ処理線は指令伝達経路から独立している。これに対し、線の一部が指令伝達経路の第1の構成要素に接続されており、線のさらに他の一部が、直接又は間接的に指令伝達経路の第2の構成要素に接続されている場合、当該線は、指令伝達経路から独立しておらず、指令伝達経路に包含されている。この場合、第1の構成要素から第2の構成要素へ当該線を経由してデータが伝送され、実質的に指令伝達経路の機能を果たすからである。つまり、指令伝達経路から分岐し、指令伝達経路に戻らない線は、指令伝達経路から独立している。
 ここで、接続とは、電気的に信号伝送可能に接続されることである。例えば、絶縁部材を介して接続される場合、又は、専ら電力伝送のために接続される場合は、この独立の定義にいう接続に該当しない。
 外部環境データ取得部は、例えば外部環境データ取得コネクタである。ただし、外部環境データ取得部はこれに限られず、例えば外部環境データ信号受信回路、又は無線通信回路であってもよい。
 外部指令データ受信部は、例えば外部指令データ受信コネクタである。ただし、外部指令データ受信部はこれに限られず、例えば外部指令データ信号受信回路、又は無線通信回路であってもよい。
 制御信号出力部は、例えば制御信号出力コネクタである。ただし、制御信号出力部はこれに限られず、例えば制御信号送信回路、又は無線通信回路であってもよい。
 プロセッサは、プログラムを逐次実行する。プロセッサは、プログラムを逐次実行するプロセッサコアを複数有していてもよい。つまり、プロセッサでは、複数のプログラムが同時に実行されてもよい。
 外部環境センシングユニットは、自動動作機器の外部環境情報を取得する。外部環境情報は、自動動作機器の外部の環境に関する情報である。ここでいう自動動作機器の外部は、例えば、少なくとも自動動作機器の動作の影響が及び得る範囲を含む。当該範囲は、自動動作機器の動作自体が直接的に及び得る範囲だけに限定されず、自動動作機器の動作によって間接的に影響が及び得る範囲を含む。また、自動動作機器の外部の環境の変化は、外部の環境自体の変化に限定されず、自動動作機器の動作に伴って自動動作機器との相対的な関係において生じる外部の環境の変化が挙げられる。また、外部の環境は、経時的に変化し得る。従って、外部環境センシングユニットは、外部環境情報として、少なくとも自動動作機器の動作の影響が及び得る範囲内における変化に関する情報を継続的に取得する。これにより、外部環境センシングユニットは、当該範囲内における経時的な変化に関する情報を取得し得る。外部環境センシングユニットは、取得された外部環境情報を外部環境データとして出力する。外部環境データは、例えば、外部環境センシングユニットから継続的に出力される。また、外部環境データは、例えば、自動動作機器の動作の影響が及び得る範囲に関するデータである。外部環境センシングユニットは、例えば外部の画像を撮影するカメラである。カメラは、画像を表す画像データを出力する。ただし、外部環境センシングユニットは、特に限定されず、例えば、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)のセンサでもよい。外部環境センシングユニットは、例えば、単点計測型ではない。外部環境センシングユニットは、例えば、多点計測型又は領域計測型であってもよい。本発明においては、領域計測型の外部環境センシングユニットが好適に用いられ得る。上述したカメラやLIDARは、継続的に動作する領域計測型の外部環境センシングユニットの一例である。このような外部環境センシングユニットは、例えば、一台あたり、多くの外部環境データを出力する。そのため、外部環境センシングユニットの台数が変化すると、自動制御基板が処理するデータ量が大きく変化する。自動制御基板は、このようなデータ量の変化に好適に対応できる、優れたスケーラビリティを発揮できる。
 自動動作機器は、例えば、自動走行車両である。自動動作機器は、特に限定されず、例えば自律動作ロボットでもよい。自動動作機器は、例えば、自動動作機器自体の動作により自動動作機器の外部に物理的な変化を生じさせることができるように構成されている。自動動作機器は、例えば、自動動作機器自体が全体として移動可能に構成されていてもよい。自動動作機器は、例えば、自動動作機器の少なくとも一部が移動可能に構成されていてもよい。自動動作機器は、例えば、その一部が固定されるように構成されていてもよい。また、自動動作機器の一例として、例えば、粉体若しくは流体の放出又は吸入を行う装置が挙げられる。このような装置は、自動動作機器自体は外部に物理的な変化を生じさせないが、放出された粉体若しくは流体、又は流体若しくは粉体の吸入のいずれも、自動動作機器の外部に物理的な変化を生じさせるからである。流体は、液体又は気体である。粉体は、固体であり且つ流体としての性質を有する。自動的に演算処理を行って演算結果をデータ乃至指令として出力するだけの装置は、自動動作機器の外部に物理的な変化を生じさせない。自動動作機器の内部においてのみ物理的な変化を生じさせる装置は、自動動作機器の外部に物理的な変化を生じさせない。
 指令装置は、例えば自動動作機器の外部に設けられた外部指令装置である。但し、指令装置は、特に限定されず、例えば自動動作機器に搭載されてもよい。指令装置は、自動動作機器に搭載される搭載制御対象とは異なる装置である。
 指令は、自動動作機器の逐次動作に対応する指令に限られない。例えば、自動動作機器が、外部環境に基づいて一連の動作を行なう場合に、一連の動作の開始を指令する場合、指令の内容は一連の動作の開始である。一連の動作とは、指令の受信後において同時又は順次実施される複数の動作の組合せである。例えば、走行に関する指令の受信後、更なる指令を受信すること無く、走行の動作と操舵の動作が実施される場合、走行の動作と操舵の動作は一連の動作である。但し、指令は、特に限定されず、例えば自動動作機器の逐次動作に対応する指令でもよい。
 指令データ受信部は、直接外部から指令のデータを受信するのではなく、自動制御基板外に設けられ直接外部から指令のデータを受信する受信機を経由して指令のデータを受けてもよい
 指令伝達経路は、外部指令データ受信部から制御信号出力部までの制御指令を伝達する経路である。伝達される制御指令の内容及び量は、途中の処理に応じて変化してもよい。指令伝達経路に沿って互いに接続される複数のデバイスは、外部指令データ受信部を最上流として、上流のデバイスからのデータの受信を原因として下流のデバイスにデータを出力する関係を有している。データの受信を原因としてデータを出力する指令の流れは、制御信号出力部まで指令伝達経路に沿って続く。一つのデバイスが受信するデータと送信するデータとにおける内容、量、タイミング、及び頻度は同じでなく、異なっていてもよい。例えば、上流のデバイスからのデータの受信を原因として、外部のデータを参照して処理した結果のデータを下流のデバイスに出力してもよい。
 これに対し、上流のデバイスからのデータの受信を原因として上流のデバイスと異なるデバイスにデータを出力することなく再び上流のデバイスにデータを出力する場合、当該デバイスは「指令伝達経路」にはない。当該デバイスは、指令伝達経路から独立したデータ線に接続されている。
 データ処理FPGAデバイスは、外部制御FPGAデバイスから処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを外部制御FPGAデバイスに出力する。これに対し、外部制御FPGAデバイスは、外部指令データ受信部から指令データが入力されてくる。また、外部制御FPGAデバイスは、制御信号出力部に動作制御信号を出力する。指令データに起因して外部制御FPGAデバイスが制御を行ない、データ処理FPGAデバイスに処理対象のデータを出力する。
 データ処理FPGAデバイスは、指令データ又は外部環境データに基づく処理のすべてを担わなくてもよい。例えば、外部制御FPGAデバイスは、指令データ又は外部環境データに基づく処理の一部を自ら実行するとともに、残りの処理に必要なデータを処理対象のデータとしてデータ処理FPGAデバイスに出力する。また、外部制御FPGAデバイスは、データ処理FPGAデバイスから出力された処理結果のデータを更に処理し、この処理の結果に基づいて動作制御信号を出力する。このように、外部制御FPGAデバイスは、データ処理FPGAデバイスと制御の処理を分担してよい。ただし、外部制御FPGAデバイスは、データ処理FPGAデバイスとは異なり、指令データをより直接に受けるので、データ処理FPGAデバイスへ処理対象のデータを出力し、データ処理FPGAデバイスから処理の結果のデータを受け取ることとなる。
 このように、外部制御FPGAデバイスとデータ処理FPGAデバイスとにおける処理の分担の比率は特に限定されず、各デバイスの利用可能なリソースの量によって設定が可能である。例えば、外部制御FPGAデバイスは、データの実質的な解析の処理の大半をデータ処理FPGAデバイスに担わせ、自らは、指令データ、外部環境データ、動作制御信号、処理対象のデータ、及び処理結果のデータの分類、配分、統合のみを行なってもよい。
 プリント配線板は、部品が搭載されたプリント回路基板である。プリント回路基板は、例えば、比較的小さい可撓性を有するリジット基板である。リジット基板としては、例えば、ガラスエポキシ、又はフェノール材料からなる基板である。但し、プリント回路基板は、フレキシブル基板でもよい。
 プリント回路基板には、外部環境データ取得部と、制御信号出力部と、動作制御信号生成回路といった、本明細書で説明する部品及び回路以外の回路や部品が搭載されていてもよい。
 本発明によれば、高いスケーラビリティと高い汎用性を有する、自動動作機器に用いられる自動制御基板を実現することができる。
本発明の第一実施形態に係る自動制御基板の構成を示すブロック図である。 図1に示す自動制御基板の第1の適用例を示すブロック図である。 図2に示す自動制御基板の第1の応用例を示すブロック図である。 図2に示す自動制御基板の第1の応用例を示すブロック図である。 1つのFPGAデバイスで処理できない処理の対応として、複数のFPGAデバイスを導入する従来の手法を示すブロック図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[第一実施形態]
 図1は、本発明の第一実施形態に係る自動制御基板の構成を示すブロック図である。
 図1に示す自動制御基板10は、自動動作機器1に用いられる基板である。自動動作機器1は、操作者、即ち人の操作によらず一連の動作を自動で実行できる機器である。但し、少なくとも一連の動作は、操作によって開始する。外部指令装置RCは、自動動作機器1の外部に設けられている。外部指令装置RCは、少なくとも一連の動作の開始を指令する。例えば、予約した時刻に操作無しで動作を行なう場合でも、時刻の予約及び対応動作は、動作に先立って指示される。つまり、予約時刻までのカウントを含めた一連の動作は、先立つ操作により開始する。ただし、操作によって一連の動作が開始すると、一連の動作は操作なしに自動で実行される。一連の動作には、次の動作までの時間のカウントが含まれても良い。つまり、一連の動作には、部品の移動又は変形を伴わない動作も含まれる。一連の動作は、例えば、搭載カメラで撮影する画像に基づき障害物を避けながら予め設定された範囲を網羅するように巡回する、という抽象度の高い内容である。ただし、一連の動作の内容は、これに限られず、例えば、「前方に20m進んで停止する」という、より具体的な内容でもよい。
 自動制御基板10は、外部指令データ受信部19と、外部環境データ取得部110と、制御信号出力部130と、動作制御信号生成回路160と、を備える。また、自動制御基板10は、プリント回路基板である。プリント回路基板は、電子部品が実装された1枚のプリント配線板101である。外部環境データ取得部110と、制御信号出力部130と、動作制御信号生成回路160は、プリント配線板101の上に搭載される。
 外部指令データ受信部19は、外部指令装置RCから送信された指令データを取得する。外部指令データ受信部19は、例えば遠隔地の外部指令装置RCと無線通信する。但し、外部指令データ受信部19として、外部指令装置RCと有線接続された構成も採用可能である。
 外部指令データ受信部19は、指令データを外部制御FPGAデバイス170に供給する。制御指令のうち、外部制御FPGAデバイス170に伝送されるものが指令データである。
 外部環境データ取得部110は、外部環境センシングユニット11と通信可能に接続されている。外部環境センシングユニット11は、自動動作機器1の外部環境情報を取得する。外部環境データ取得部110は、外部環境センシングユニット11から出力される外部環境データを取得する。
 外部環境センシングユニット11は、例えば自動動作機器1の外部を撮影するカメラである。この場合、外部環境データは、画像データである。外部環境データ取得部110は、例えば、外部環境センシングユニット11から延びるケーブルと接続されるコネクタである。
 制御信号出力部130は、自動動作機器1に設けられる搭載制御対象121と通信可能に接続される。制御信号出力部130は、搭載制御対象121を制御するための動作制御信号を前記搭載制御対象121へ向け出力する。
 搭載制御対象121は、例えばアクチュエータを有し、電気制御によって機械的に動作する動作装置である。例えば自動動作機器1が車両の場合、搭載制御対象121は、アクチュエータとしてのモータを有する走行装置である。搭載制御対象121は、例えばアクチュエータを制御する、自動制御基板10とは異なる制御装置を備えていてもよい。ただし、搭載制御対象121は、これに限られず、例えば、制御装置なしのアクチュエータであってもよい。
 動作制御信号生成回路160は、指令データに基づいて動作制御信号を生成する。また、動作制御信号生成回路160は、外部環境データに基づいて動作制御信号を生成する。動作制御信号生成回路160は、指令データに基づいて自動動作の制御を開始し、外部環境データに基づいて制御を継続する。動作制御信号生成回路160は、外部制御FPGAデバイス170と、データ処理FPGAデバイス180A,180Bとを備える。図1に示す例では、1つの外部制御FPGAデバイス170と、2つのデータ処理FPGAデバイス180A,180Bとが備えられる。また、動作制御信号生成回路160は、外部環境データ線111と、動作制御信号線131とを備える。また、動作制御信号生成回路160は、不揮発性の第1メモリ170Aと、第2メモリ185A,185Bとを備える。また、動作制御信号生成回路160は、指令データ線191と、動作制御信号線131とを備える。指令データ線191は、外部指令データ受信部19から外部制御FPGAデバイス170に指令データを伝送する。動作制御信号線131は、外部制御FPGAデバイス170から制御信号出力部130に動作制御信号を伝送する。また、動作制御信号生成回路160は、外部環境データ線111を備える。
 外部制御FPGAデバイス170は、第1論理回路171と、プロセッサ172と、指令受信端子175と、制御出力端子174と、FPGA接続端子176,177,178,179と、データ取得端子173とを備える。第1論理回路171は、プログラマブルな回路である。すなわち、第1論理回路171は、再プログラミング可能な論理回路である。外部制御FPGAデバイス170は、電源投入後又はリセット後の初期化処理で、外部から接続情報をロードし、この接続情報に基づく第1論理回路171の処理機能を構築する。外部制御FPGAデバイス170は、第1論理回路171の処理機能が構築された後、処理を開始する。
 プロセッサ172は、電源投入後又はリセット後の初期化処理の後で、外部のメモリにアクセスすることによって、メモリに記憶されたプログラムを逐次読み出しながら実行する。これに対し、第1論理回路171では、基本的に回路の実行前、即ち初期化時に外部からの接続情報に基づき処理機能が構築される。即ち、処理の実行開始前に、外部のメモリの読み出しが完了する。
 外部環境データ線111は、外部環境データ取得部110から外部制御FPGAデバイス170に外部環境データを伝送する。
 動作制御信号線131は、外部制御FPGAデバイス170から制御信号出力部130に動作制御信号を伝送する。
 制御出力端子174は、制御信号出力部130と接続され搭載制御対象121を制御するための動作制御信号を出力する。
 指令受信端子175は、自動動作機器1の外部に設けられた外部指令装置RCからの指令データを受信する。指令受信端子175は、外部指令データ受信部19と指令データ線191を介して接続される。
 データ取得端子173は、外部環境データ線111と接続され外部環境データを受信する。
 FPGA接続端子176,177,178,179は、データ処理FPGAデバイス180A,180Bを通信可能に接続するための端子である。
 自動制御基板10は、指令伝達経路CRを有する。指令伝達経路CRは、制御指令を外部指令データ受信部19と制御信号出力部130との間で伝達するように構成される。自動制御基板10は、外部指令データ受信部19、指令データ線191、外部制御FPGAデバイス170、動作制御信号線131、及び、制御信号出力部130を有する。制御指令は、指令データ及び動作制御信号のいずれかである。 指令伝達経路CRは、外部指令データ受信部19、指令データ線191、外部制御FPGAデバイス170、動作制御信号線131、及び、制御信号出力部130を備える。指令伝達経路CRは、外部指令データ受信部から制御信号出力部までの制御指令を伝達する。
 より詳細には、外部指令データ受信部19、指令データ線191、外部制御FPGAデバイス170、動作制御信号線131、及び、制御信号出力部130は、指令伝達経路CRを形成する。
 データ処理FPGAデバイス180Aは、第2論理回路181Aを備える。もう一つのデータ処理FPGAデバイス180Bも、第2論理回路181Bを備える。
 複数のデータ処理FPGAデバイス180A,180Bは、外部制御FPGAデバイス170の複数のFPGA接続端子176,177,178,179のいずれかと1対1で接続される。図1に示す例では、データ処理FPGAデバイス180Aは、FPGA接続端子176と1対1で接続される。もう一つのデータ処理FPGAデバイス180Bは、FPGA接続端子177と1対1で接続される。図1に示す自動制御基板10の例で、残りのFPGA接続端子178,179は予備の端子である。データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、外部制御FPGAデバイス170からデータ処理線183A,183Bを介して処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを外部制御FPGAデバイス170に出力する。
 データ処理FPGAデバイス180Aは、FPGA接続端子186A,187A,188A,189Aを備える。データ処理FPGAデバイス180AのFPGA接続端子186Aと外部制御FPGAデバイス170のFPGA接続端子176が接続される。
 データ処理FPGAデバイス180Aは、データ処理線183Aを介して外部制御FPGAデバイス170のFPGA接続端子176と接続される。
 もう一つのデータ処理FPGAデバイス180Bは、FPGA接続端子186B,187B,188B,189Bを備える。このデータ処理FPGAデバイス180BのFPGA接続端子187Bと外部制御FPGAデバイス170のFPGA接続端子177が接続される。
 データ処理FPGAデバイス180Bは、データ処理線183Bを介して外部制御FPGAデバイス170のFPGA接続端子177と接続される。
 データ処理線183A,183Bのいずれも、指令伝達経路CRから独立した線である。データ処理線183A,183Bは、外部指令データ受信部19、指令データ線191、動作制御信号線131、又は、制御信号出力部130のいずれとも直接接続されていない。従って、データ処理FPGAデバイス180A,180Bのいずれも、外部指令データ受信部19、又は、制御信号出力部130のいずれとも直接接続されていない。
 データ処理FPGAデバイス180A,180Bのいずれも、外部指令データ受信部19、又は、制御信号出力部130のいずれとも直接データをやり取りしない。データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、外部制御FPGAデバイス170を介して間接的に外部指令データ受信部19、又は、制御信号出力部130とデータをやり取りする。
 本実施形態における外部制御FPGAデバイス170は、指令伝達経路CRにおけるデータの仲介を担う。より詳細には、外部制御FPGAデバイス170の指令受信端子175は、外部指令装置RCからの指令データを受信する。外部制御FPGAデバイス170の制御出力端子174は、制御信号出力部130と接続され搭載制御対象121を制御するための動作制御信号を出力する。指令データ又は動作制御信号は、指令伝達経路CRで伝達される動作制御指令である。
 また、外部制御FPGAデバイス170は、データ取得端子173に接続された外部環境データ線111を介して、外部環境データ取得部110から外部環境データを受信する。2つのデータ処理FPGAデバイス180A,180Bは、それぞれ、外部制御FPGAデバイス170に備えられたFPGA接続端子176,177,178,179のいずれかと1対1で接続される。このため、2つのデータ処理FPGAデバイス180A,180Bは、外部制御FPGAデバイス170に入力される外部環境データに基づく処理の少なくとも一部を分担することができる。このため、自動制御基板10は、自動動作機器1の外部情報を取得する外部環境センシングユニット11から出力される外部環境データに基づいて、自動動作機器1に設けられる搭載制御対象121を制御することができる。
 自動動作機器1の高度化に伴い、自動制御基板10の設計の段階で、外部指令装置RCから受信する指令データの抽象度が、以前の機種の実態又は以前の段階の設計における想定よりも高くなる場合がある。例えば、自動走行における目的地を含む指令データを受信すると、外部環境センシングユニット11としてのカメラのデータに基づく画像認識結果に応じて走行経路を調整しながら目的地まで移動する、といった高度な処理を実施しながら、指令を実行する場合がある。このような場合に、1又は複数のデータ処理FPGAデバイス180A,180Bが外部指令データ受信部19に接続されず、外部制御FPGAデバイス170が外部指令データ受信部19及び制御信号出力部130に接続されている。このため、外部指令データ受信部19及び制御信号出力部130との接続を変更することなく、複数のFPGA接続端子176,177に接続されるデータ処理FPGAデバイス180A,180Bの数を増減することで処理の増大に対応することが可能である。つまり、動作制御指令を伝達する指令伝達経路CRの基本構成の変更を抑制しつつ、処理の増大に対応する変更が可能である。
 外部制御FPGAデバイス170に設けられたプロセッサ172は、ソフトウェアを実行する。このため、外部制御FPGAデバイス170が、指令データに関連して外部環境センシングユニット11から出力される外部環境データのデータ量の増減に応じて、データ処理FPGAデバイス180A,180Bへの配分について柔軟な対応を行なわせることができる。従って、自動動作機器1の様々な用途に対するスケーラビリティが高い。
 また、自動動作機器1の高度化に伴い、自動動作機器1の種類によっては外部環境センシングユニット11の性能が変化し、外部環境センシングユニット11から出力される外部環境データのデータ量がそれまでのユニットの場合と異なる場合がある。このような場合に、1又は複数のデータ処理FPGAデバイス180A,180Bが外部環境データ取得部に直接に接続されず、外部制御FPGAデバイス170が外部環境データ取得部110に接続されている。このため、外部環境データ取得部110との接続を変更することなく、データを処理するデータ処理FPGAデバイス180A,180Bの数を増減することで対応が可能である。外部制御FPGAデバイス170及びデータ処理FPGAデバイス180A,180Bの論理回路はプログラマブルなので、自動制御基板10の用途が変わった場合に、両方のFPGAデバイス170,180A,180Bで構築される論理回路の変更を容易におこなうことができる。また、例えば外部環境データ以外のデータの入力の追加に対してもソフトウェアを実行する外部制御FPGAデバイス170によって、データ処理FPGAデバイス180A,180Bらへの処理およびデータの配分が柔軟に対応できる。
 従って、搭載制御対象となる自動動作機器1の種類に対する汎用性が高い。
 [第1の適用例]
 図2は、図1に示す自動制御基板の第1の適用例を示すブロック図である。
 図2において図1と対応する要素の例には第一実施形態と同じ符号を付し、共通する説明の一部を省略する。
 図2に示す適用例の自動制御基板10は、自動動作する自動動作機器1'に搭載される。自動動作機器1'は、自ら自動動作機器1'の外部環境を検出する。そして、自動動作機器1'は、検出結果の内容を認知し、そして認知結果に基づき自動動作機器1'の動作を制御する。
 自動制御基板10が搭載される適用例としての自動動作機器1'は、自動走行車両である。外部環境センシングユニットとしてカメラ11’が用いられる。また、搭載制御対象として、アクチュエータを有する走行装置121’が用いられる。つまり、自動動作機器1'は、カメラ11’と 、自動制御基板10と、走行装置121’とを備える。
 外部制御FPGAデバイス170は、外部指令装置RCから外部指令データ受信部19を介して、一連の自動動作の開始を表す指令データを取得する。外部制御FPGAデバイス170は、指令データに基づき、自動走行の制御を開始する。
 自動制御基板10が搭載される自動動作機器1'は、カメラ11’で撮影された画像に基づいて自らの走行経路を決定し、走行する。自動制御基板10は、カメラ11’から出力される画像の画像データに基づいて自動動作機器1'の走行経路を決定する。自動制御基板10は、決定した走行経路に基づき走行装置121’を制御する。走行装置121’は、自動制御基板10の制御に基づき、自動動作機器1'としての自動走行車両を走行させる。
 自動制御基板10は、外部環境データ取得部110と、制御信号出力部130と、動作制御信号生成回路160とを備える。
 外部環境データ取得部110は、カメラ11’と通信可能に接続されている。
 カメラ11’は、自動動作機器1'の外部を撮影する。カメラ11’は、撮影した画像を表す画像データを外部環境データとして出力する。外部環境データ取得部110は、例えば、カメラ11’から延びるケーブルと接続される。外部環境データ取得部110は、カメラ11’から出力される画像データを取得する。
 制御信号出力部130は、走行装置121’と通信可能に接続される。制御信号出力部130は、走行装置121’を制御するための動作制御信号を前記走行装置121’へ向け出力する。
 走行装置121’は、例えばアクチュエータを有し、電気制御によって機械的に動作する動作装置である。走行装置121’は、例えばアクチュエータを制御するための、自動制御基板10とは異なる制御装置も備えている。
 動作制御信号生成回路160は、画像データに基づいて動作制御信号を生成する。動作制御信号生成回路160は、外部制御FPGAデバイス170と、2つのデータ処理FPGAデバイス180A,180Bとを備える。
 外部制御FPGAデバイス170は、第1論理回路171と、プロセッサ172と、FPGA接続端子176,177,178,179と、データ取得端子173とを備える。第1論理回路171は、プログラマブルな回路である。すなわち、第1論理回路171は、再プログラミング可能な論理回路である。外部制御FPGAデバイス170は、電源投入後又はリセット後の初期化処理で、外部から接続情報をロードし、この接続情報に基づく第1論理回路171の処理機能を構築する。外部制御FPGAデバイス170は、第1論理回路171の処理機能が構築された後、処理を開始する。
 プロセッサ172は、電源投入後又はリセット後の初期化処理の後で、外部のメモリにアクセスすることによって、メモリに記憶されたプログラムを逐次読み出しながら実行する。これに対し、第1論理回路171では、基本的に回路の実行前、即ち初期化時に外部からの接続情報に基づき処理機能が構築される。即ち、処理の実行開始前に、外部のメモリの読み出しが完了する。
 データ取得端子173は、外部環境データ線111と接続され画像データを受信する。
 外部環境データ線111は、外部環境データ取得部110から外部制御FPGAデバイス170に画像データを伝送する。
 動作制御信号線131は、外部制御FPGAデバイス170から制御信号出力部130に動作制御信号を伝送する。
 FPGA接続端子176,177,178,179のそれぞれは、外部制御FPGAデバイス170以外のFPGAデバイスと通信するための専用の端子である。FPGA接続端子176,177,178,179のそれぞれは、外部環境データよりも高い最大データ転送速度を有する高速転送端子である。FPGA接続端子176,177,178,179は、シリアル通信を行なうことができる端子である。
 1枚のプリント配線板101には、複数のデータ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCが形成されている。データ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCのそれぞれは、データ処理FPGAデバイスがそれぞれ搭載可能に形成されている。データ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCのそれぞれは、外部制御FPGAデバイス170から延びる複数のデータ処理線183A,183B,183Cを受入れている。即ち、複数のデータ処理線183A,183B,183Cは、外部制御FPGAデバイス170からデータ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCまでそれぞれ延びている。
 データ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCの一部であるデータ処理デバイス搭載領域TA,TBに、データ処理FPGAデバイス180A,180Bが搭載されている。
 データ処理FPGAデバイス180Aは、第2論理回路181Aとプロセッサ182Aとを備える。もう一つのデータ処理FPGAデバイス180Bも、第2論理回路181Bとプロセッサ182Bとを備える。データ処理FPGAデバイス180A,180Bがプロセッサを備えることによって、データ処理FPGAデバイス180A,180Bを利用して対応できる処理の種類が拡大する。
 データ処理FPGAデバイス180Aは、FPGA接続端子176と1対1で接続される。もう一つのデータ処理FPGAデバイス180Bは、FPGA接続端子177と1対1で接続される。FPGA接続端子178,179は予備の端子である。
 データ処理FPGAデバイス180Aは、FPGA接続端子186A,187A,188A,189Aを備える。データ処理FPGAデバイス180AのFPGA接続端子186Aと外部制御FPGAデバイス170のFPGA接続端子176が接続される。
 もう一つのデータ処理FPGAデバイス180Bは、FPGA接続端子186B,187B,188B,189Bと、を備える。このデータ処理FPGAデバイス180BのFPGA接続端子187Bと外部制御FPGAデバイス170のFPGA接続端子177が接続される。
 自動制御基板10は、外部制御FPGAデバイス170と電気的に接続された不揮発性の第1メモリ170Aと、データ処理FPGAデバイス180A,180Bと電気的に接続された不揮発性の第2メモリ185A,185Bとを備える。また、自動制御基板10は、外部制御FPGAデバイス170及びデータ処理FPGAデバイス180A,180Bのそれぞれと電気的に接続された揮発性のメモリ17RA,18RA,18RBとを備える。
 第1メモリ170Aは、外部制御FPGAデバイス170で構築される論理回路のコンフィギュレーションデータ(第1コンフィギュレーションデータ)を記憶している。第2メモリ185A,185Bは、データ処理FPGAデバイス180A,180Bで構築される論理回路のコンフィギュレーションデータ(第2コンフィギュレーションデータ)を記憶している。
 第1メモリ170Aは、第2メモリ185A,185Bのいずれの容量以上の容量を有する。
 より詳細には、第1メモリ170Aは、データ処理FPGAデバイス180A,180Bで二次的に構築される論理回路のコンフィギュレーションデータを記憶する。二次的に構築される論理回路は、第2メモリ185A,185Bの第2コンフィギュレーションデータにより構築される論理回路とは異なる。二次的に構築される論理回路は、データ処理FPGAデバイス180A,180Bにおいて画像データを処理する回路である。
 第2メモリ185A,185Bには、第1メモリ170Aに記憶されたコンフィギュレーションデータによって、データ処理FPGAデバイス180A,180Bの回路を構築する初期化回路のコンフィギュレーションデータが記憶されている。
 データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、リセット後に、第2メモリ185A,185Bに記憶された第2コンフィギュレーションデータによって初期化回路を構築する。データ処理FPGAデバイス180A,180Bで構築された初期化回路は、第1メモリ170Aに記憶された第1コンフィギュレーションデータに基づいて論理回路を再構築する。この場合、第2メモリ185A,185Bには、データの処理機能の内容にかかわらず、初期化回路を表す第2コンフィギュレーションデータのみが記憶される。第1メモリ170Aは、第2メモリ185A,185Bのいずれの容量以上の容量を有するので、データ処理FPGAデバイス180A,180Bで再構築される、画像データを処理する回路のコンフィギュレーションデータを記憶することができる。
 自動制御基板10は、データ処理FPGAデバイス180A,180Bのそれぞれと接続された、デバッグコネクタDCを備えている。デバッグコネクタDCには、データ処理FPGAデバイス180A,180Bと通信可能な図示しない通信装置が着脱可能に接続される。通信装置は、例えばデバッガ装置である。
 例えば自動制御基板10の保守の期間に、データ処理FPGAデバイス180A,180B内で構築された回路及び実行プログラムをデバッグする場合に、デバッグコネクタDCに通信装置を接続することができる。
 図2に示す適用例の自動制御基板10における処理として、例えば次の処理がある。
 外部制御FPGAデバイス170は、外部指令装置RCから外部指令データ受信部19を介して、一連の自動動作の開始を表す指令データを取得する。外部制御FPGAデバイス170は、指令データに基づき、自動走行の制御を開始する。制御において、外部制御FPGAデバイス170は、制御信号出力部130へ動作制御信号を出力する。このように、外部指令データ受信部19から制御信号出力部130までの指令伝達経路CRに沿って、外部指令装置RCからの指示及び搭載制御対象121の制御が行なわれる。
 外部制御FPGAデバイス170は、カメラ11’から出力される画像データを受け付ける。外部制御FPGAデバイス170は、受け付けた画像データに基づくデータをデータ処理FPGAデバイス180A,180Bに出力する。外部制御FPGAデバイス170がデータ処理FPGAデバイス180A,180Bに出力するデータは、例えば画像データである。但し、外部制御FPGAデバイス170が出力するデータは、例えば画像データを処理した結果のデータでもよい。
 データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、例えば、外部制御FPGAデバイス170が受け付けた画像データの処理を補助するアクセラレータとして機能する。データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、画像データの処理を分担する。図2に示す適用例では、データ処理FPGAデバイス180A,180Bが、処理結果のデータを外部制御FPGAデバイス170に出力する。外部制御FPGAデバイス170は、データ処理FPGAデバイス180A,180Bから出力された処理結果に基づいて、動作制御信号を生成する。外部制御FPGAデバイス170は、動作制御信号を走行装置121’へ向け出力する。データ処理FPGAデバイス180Aと、データ処理FPGAデバイス180Bは、例えば共通の画像データに対し、異なる処理を行なう。但し、データ処理FPGAデバイス180Aと、データ処理FPGAデバイス180Bが互いに異なる画像データを処理する構成も可能である。例えば、データ処理FPGAデバイス180Aは、外部制御FPGAデバイス170が受け付けた画像データの一部を受け付ける。データ処理FPGAデバイス180Bは、データ処理FPGAデバイス180Aが受け付けたデータの一部とは異なるデータの一部を受け付ける。
 以上、処理の例を説明したが、図2に示す適用例の自動制御基板10における処理は、上記に特定されない。例えば、外部制御FPGAデバイス170が画像データの処理を担い、データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、画像データの処理以外の処理を担う構成も可能である。例えば、データ処理FPGAデバイス180A,180Bが走路の選択の処理を担う構成も可能である。
 自動制御基板10は、リレー120を備えている。リレー120は、自動動作機器1'の図示しない電源装置に接続されている。リレー120は、外部制御FPGAデバイス170により制御される。リレー120は、外部制御FPGAデバイス170の出力によって、導通動作する。リレー120は、自動制御基板10を含む自動動作機器1'への電力供給の状態を制御する。例えば、外部制御FPGAデバイス170の制御によりリレー120が動作すると、図示しない電源装置に電力供給を遮断させる。リレー120の出力信号は、自動制御基板10以外の図示しない基板に設けられるリレーと直列に接続することができる。これにより、例えば、自動制御基板10及び周辺装置の異常動作が検出された場合には、自動動作機器1'の導通動作を強制的に停止することができる。強制的な停止を、リレーを用いた単純且つ信頼性の高い構成で実現できる。
 自動動作機器1としての車両の機能の高度化に伴い、外部指令装置RCから受信する指令データの抽象度が、以前の機種の実態又は以前の段階の設計における想定よりも高くなる場合がある。本適用例の自動制御基板10によれば、データ処理FPGAデバイス180A,180B,…が、指令伝達経路CRから独立した経路に設けられている。このため、自動動作機器1としての車両の用途または機能の高度化に伴い、カメラ11’の数や、画像データの処理が変更される場合に、データ処理FPGAデバイス180A,180B,…の数を増減することで対応が可能である。例えば、データ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCの一部であるデータ処理デバイス搭載領域TA,TB,TCのすべてに、データ処理FPGAデバイス180A,180B、180Cが搭載される。
 この場合、外部環境データ取得部110との接続を変更することなく、FPGA接続端子176,177,178,179に接続されるデータ処理FPGAデバイス180A,180B,180Cの数を増減することで対応が可能である。このため、自動動作機器1の用途を伴うカメラ11’から出力される画像データのデータ量の増減に柔軟に対応することができる。
 例えば外部環境データ以外のデータの入力の追加に対してもソフトウェアを実行する外部制御FPGAデバイス170によって、データ処理FPGAデバイス180A,180B,180Cへの処理およびデータの配分を柔軟に対応することができる。従って、搭載制御対象となる自動動作機器1の種類に対する汎用性が高い。
 このように、自動制御基板10は、高いスケーラビリティと高い汎用性を有することができる。
 また、データ処理FPGAデバイス180A,180Bは、それぞれ、外部環境データ取得部110に接続されることなく、FPGA接続端子176,177と1対1で接続される。このため、外部制御FPGAデバイス170に画像データを供給する回路の変更を抑制しつつ、自動制御基板10の処理能力を変更することができる。従って、自動制御基板10は、より高いスケーラビリティを有する。
 また、第1メモリ170Aは、第2メモリ185A,185Bのいずれの容量以上の容量を有する。このため、第1メモリ170Aは、データ処理FPGAデバイス180A,180Bで再構築される、データの処理機能のコンフィギュレーションデータを記憶することができる。これに対し、第2メモリ185A,185Bは、画像データの処理内容にかかわらず、データ処理FPGAデバイス180A,180Bで構築される初期化回路のコンフィギュレーションデータ(第2コンフィギュレーションデータ)を記憶することができる。従って、第2メモリを含むデータ処理FPGAデバイス(例えば180C)の追加を行ないやすい。従って、自動制御基板10は、より高いスケーラビリティと汎用性を有することができる。
 FPGA接続端子176,177,178,179のそれぞれは、外部環境データよりも高い最大データ転送速度を有する。このため、データ処理FPGAデバイス180A,180Bのそれぞれに画像データを送信し、データ処理FPGAデバイス180A,180Bのそれぞれに動作制御信号を生成するための処理を実施させることが可能である。
 FPGA接続端子176,177,178,179は、シリアル通信を行なう。FPGA接続端子176,177,178,179のそれぞれの端子の数が、例えばパラレル通信の場合と比べ少ない。このため、限られた数の端子を有する外部制御FPGAデバイス170に、より多くのデータ処理FPGAデバイス180A,180B,180C…を接続することができる。より高いスケーラビリティを実現することができる。
 図3は、図2に示す自動制御基板の第1の応用例を示すブロック図である。
 図3に示す応用例は、自動走行車両1Aである。自動走行車両1Aは、カメラ11’と、自動制御基板10と、走行装置121Aと、外部指令データ受信部19と、電源ユニット14とを備えている。走行装置121Aは、自動走行車両1Aを走行させる装置である。外部指令データ受信部19は、遠隔地の外部指令装置RCと通信する。
 図4は、図2に示す自動制御基板の第2の応用例を示すブロック図である。
 図4に示す応用例は、ロボットアーム1Bである。ロボットアーム1Bは、カメラ11’と、自動制御基板10と、アーム動作装置121Bとを備えている。
 図2に示す自動制御基板10は、例えば、データ処理FPGAデバイス180A,180B,180C…の数、及び、第1コンフィギュレーションデータの内容を変えつつ、自動制御基板10の基本構造の変形を抑えて、自動走行車両1A又はロボットアーム1Bに応用可能である。
 1,1’  自動動作機器
 10  自動制御基板
 11  外部環境センシングユニット
 101       プリント配線板
 110       外部環境データ取得部
 111       外部環境データ線
 120  リレー
 121  搭載制御対象
 130  制御信号出力部
 131  動作制御信号線
 160  動作制御信号生成回路
 170  外部制御FPGAデバイス
 171  第1論理回路
 172  プロセッサ
 173  データ取得端子
 174  制御出力端子
 175  指令受信端子
 170A  第1メモリ
 176,177,178,179  FPGA接続端子
 180A,180B データ処理FPGAデバイス
 181A,181B 第2論理回路
 182A,182B プロセッサ
 19  外部指令データ受信部
 DC デバッグコネクタ
 RC 外部指令装置
 TA,TB,TC データ処理デバイス搭載領域

Claims (10)

  1. 自動動作機器に搭載されるか又は前記自動動作機器の外部に設けられた指令装置から送信された指令データに基づいて一連の動作を自動で実施する前記自動動作機器に用いられる自動制御基板であって、
     前記自動制御基板は、
     少なくとも一連の動作の開始を指令する指令装置から送信された指令データを取得する外部指令データ受信部と、
     前記自動動作機器の外部環境情報を取得する外部環境センシングユニットと通信可能に接続され、前記外部環境センシングユニットから出力される外部環境データを取得する外部環境データ取得部と、
     前記自動動作機器に搭載され且つ前記指令装置と異なる搭載制御対象と通信可能に接続され、前記搭載制御対象を制御するための動作制御信号を前記自動制御基板の外部に設けられた前記搭載制御対象へ向け出力する制御信号出力部と、
     前記指令データに基づいて前記動作制御信号を生成する動作制御信号生成回路と、
     を備え、
     前記動作制御信号生成回路は、プログラマブルな第1論理回路とプロセッサを有する外部制御FPGAデバイスと、各々がプログラマブルな第2論理回路を有する1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらと、を備え、
     前記動作制御信号生成回路は、
    前記外部指令データ受信部から前記外部制御FPGAデバイスに前記指令データを伝送する指令データ線と、
     前記外部制御FPGAデバイスから前記制御信号出力部に前記動作制御信号を伝送する動作制御信号線と、を備え、次を特徴とする:
     前記外部制御FPGAデバイスは、
     前記外部指令データ受信部と前記指令データ線を介して接続され自動動作機器の外部に設けられた前記指令装置からの前記指令データを受信する指令受信端子と、
     前記制御信号出力部と接続され前記搭載制御対象を制御するための前記動作制御信号を出力する制御出力端子と、
     前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスらと通信可能に接続するための複数のFPGA接続端子らとを備え、
     前記自動制御基板は、指令伝達経路を有し、前記指令伝達経路は、制御指令を前記外部指令データ受信部と前記制御信号出力部との間で伝達するように構成され、前記外部指令データ受信部、前記指令データ線、前記外部制御FPGAデバイス、前記動作制御信号線、及び、前記制御信号出力部を有し、前記制御指令は、前記指令データ及び前記動作制御信号のいずれかであり、
     前記データ処理FPGAデバイスは、前記指令伝達経路から独立したデータ処理線を介して複数のFPGA接続端子のいずれかと1対1で接続され、前記外部制御FPGAデバイスから前記データ処理線を介して処理対象のデータを入力するとともに、処理結果のデータを前記外部制御FPGAデバイスに出力する。
  2.  請求項1記載の自動制御基板であって、
     前記外部環境センシングユニットは、前記自動動作機器の外部を撮影し前記外部環境データとして画像データを出力するカメラであり、
     前記外部環境データ取得部は、前記カメラから出力される画像データを取得する。
  3.  請求項1又は2記載の自動制御基板であって、
     指令データ線及び動作制御信号線が形成された1枚のプリント配線板をさらに有し、
    1枚のプリント配線板の上には、前記外部制御FPGAデバイスと、前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスと、外部指令データ受信部と制御信号出力部らが搭載されている。
  4.  請求項3記載の自動制御基板であって、
     1枚のプリント配線板には、前記外部制御FPGAデバイスから延びる複数のデータ処理線を受入れ、前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスがそれぞれ搭載可能な、複数のデータ処理デバイス搭載領域が形成され、
     前記1又は複数のデータ処理FPGAは、複数のデータ処理デバイス搭載領域の一部又は全部に搭載されている。
  5.  請求項1から4いずれか1項に記載の自動制御基板であって、
     前記自動制御基板は、さらに、
     前記データ処理FPGAデバイスの前記第2論理回路で構築される回路の少なくとも一部を表す第2コンフィギュレーションデータが記憶され、前記データ処理FPGAデバイスと電気的に接続された不揮発性の第2メモリと、
     前記外部制御FPGAデバイスの前記第1論理回路で構築される回路を表す第1コンフィギュレーションデータが記憶され、前記外部制御FPGAデバイスと電気的に接続された、前記第2メモリのいずれの容量以上の容量を有する不揮発性の第1メモリと、を備える。
  6.  請求項1から5いずれか1項に記載の自動制御基板であって、
     前記外部制御FPGAデバイスが備える前記複数のFPGA接続端子のそれぞれは、前記外部環境データの最大データ転送速度よりも高い最大データ転送速度を有する高速転送端子である。
  7.  請求項1から6いずれか1項に記載の自動制御基板であって、
     前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスのそれぞれは、プロセッサを有する。
  8.  請求項1から7いずれか1項に記載の自動制御基板であって、
     前記FPGA接続端子は、シリアル通信を行なう端子である。
  9.  請求項1から8いずれか1項に記載の自動制御基板であって、
     前記1又は複数のデータ処理FPGAデバイスのそれぞれと接続され、データ処理FPGAデバイスと通信可能な通信装置が着脱可能なデバッグコネクタを更に備える。
  10.  請求項1から9いずれか1項に記載の自動制御基板であって、
     前記外部制御FPGAデバイスの出力によって導通動作するリレーを更に備える。
PCT/JP2020/047153 2019-12-17 2020-12-17 自動制御基板 WO2021125262A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/842,685 US20220318471A1 (en) 2019-12-17 2022-06-16 Autonomous control board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/049329 WO2021124432A1 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 自動制御基板
JPPCT/JP2019/049329 2019-12-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/842,685 Continuation-In-Part US20220318471A1 (en) 2019-12-17 2022-06-16 Autonomous control board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021125262A1 true WO2021125262A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76477270

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049329 WO2021124432A1 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 自動制御基板
PCT/JP2020/047153 WO2021125262A1 (ja) 2019-12-17 2020-12-17 自動制御基板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049329 WO2021124432A1 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 自動制御基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220318471A1 (ja)
WO (2) WO2021124432A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322078A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Sanyo Electric Co Ltd ロボットの制御装置
JP2005025599A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理装置
JP2009193321A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Denso Wave Inc ロボットの制御装置
JP2012190413A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Wave Inc ロボットのコントローラ
JP2014052781A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujitsu Telecom Networks Ltd Fpga監視制御回路
CN103885919A (zh) * 2014-03-20 2014-06-25 北京航空航天大学 一种多dsp和fpga并行处理系统及实现方法
CN107038134A (zh) * 2016-11-11 2017-08-11 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种基于fpga的srio接口固态硬盘系统及其实现方法
JP2018194548A (ja) * 2017-05-05 2018-12-06 ディスペース デジタル シグナル プロセッシング アンド コントロール エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングdspace digital signal processing and control engineering GmbH 配線トポロジの識別方法
JP2019041324A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置、回路の再構成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322078A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Sanyo Electric Co Ltd ロボットの制御装置
JP2005025599A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理装置
JP2009193321A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Denso Wave Inc ロボットの制御装置
JP2012190413A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Wave Inc ロボットのコントローラ
JP2014052781A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujitsu Telecom Networks Ltd Fpga監視制御回路
CN103885919A (zh) * 2014-03-20 2014-06-25 北京航空航天大学 一种多dsp和fpga并行处理系统及实现方法
CN107038134A (zh) * 2016-11-11 2017-08-11 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种基于fpga的srio接口固态硬盘系统及其实现方法
JP2018194548A (ja) * 2017-05-05 2018-12-06 ディスペース デジタル シグナル プロセッシング アンド コントロール エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングdspace digital signal processing and control engineering GmbH 配線トポロジの識別方法
JP2019041324A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置、回路の再構成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021124432A1 (ja) 2021-06-24
US20220318471A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013875A (en) Vehicle operation control system
RU2510924C2 (ru) Система связи для обмена данными
US11966223B2 (en) Autopilot control system for unmanned vehicles
US5687081A (en) Lift truck control system
US20180143633A1 (en) Multi-processor soc system
US9400494B2 (en) Communication device for a motor vehicle
US9026282B2 (en) Two-tiered hierarchically distributed locomotive control system
US8868267B2 (en) Remote update in locomotive distributed control systems
CN113169926B (zh) 用于机动车的模块化电子控制设备以及具有这种控制设备的机动车和用于控制设备的计算模块单元
WO2021125262A1 (ja) 自動制御基板
US8954210B2 (en) Distributed control system for a locomotive
JP2021062790A (ja) 車両の移送システム
US20140156120A1 (en) Monitoring and failover operation within locomotive distributed control system
JP2010266279A (ja) 車両用通信制御装置
US11032191B2 (en) On-board communication system and method for controlling on-board communication system
EP3297412A1 (en) A method of operating an agricultural system having a tractor and an implement, an agricultural system, and a computer program product
US8935020B2 (en) Back-up and redundancy of modules in locomotive distributed control systems
WO2017167820A1 (en) Electronic control unit for a vehicle with separate data connection, assistance system and method
CN112550302B (zh) 驾驶控制器和车辆
US10681139B2 (en) System for arranging and controlling interconnected intelligences
CN107291642B (zh) 微控制器、控制设备和机动车辆
CN113448276B (zh) 一种具备信号采集仪功能的平行驾驶控制电路及系统
CN109976357A (zh) 一种自动驾驶控制系统和方法
CN113401139B (zh) 串联式自动驾驶系统
CN113341940B (zh) 并联式自动驾驶系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20901942

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20901942

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP