WO2021090674A1 - 電子機器、プログラム、設定方法、及び端末 - Google Patents

電子機器、プログラム、設定方法、及び端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2021090674A1
WO2021090674A1 PCT/JP2020/039386 JP2020039386W WO2021090674A1 WO 2021090674 A1 WO2021090674 A1 WO 2021090674A1 JP 2020039386 W JP2020039386 W JP 2020039386W WO 2021090674 A1 WO2021090674 A1 WO 2021090674A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic device
information
output
terminal
external device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/039386
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大史 浅井
小川 徹
博則 吉田
Original Assignee
株式会社Preferred Networks
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Preferred Networks filed Critical 株式会社Preferred Networks
Publication of WO2021090674A1 publication Critical patent/WO2021090674A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

電子機器が、外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で、第1情報を第1の手段により前記外部装置に対して出力させ、前記外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で前記第1情報に基づいた情報を含む第2情報を第2の手段により前記外部装置から取得し、取得した前記第2情報に基づいて前記電子機器の設定を行う制御部と、を有する。

Description

電子機器、プログラム、設定方法、及び端末
 本発明は、電子機器、プログラム、設定方法、及び端末に関する。
 従来、各種の電子機器の設定を、ユーザの入力に基づいて実行することが知られている。また、タッチパネル等の入力装置を有しない電子機器の設定を、外部装置から実行する技術も知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2008-211507号公報
 しかしながら、従来技術では、外部装置から電子機器を設定する場合、設定のための操作等が不便な場合があるという問題がある。
 一側面では、電子機器の設定の利便性を向上させることを目的とする。
 一つの案では、電子機器が、外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で、第1情報を第1の手段により前記外部装置に対して出力させ、前記外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で前記第1情報に基づいた情報を含む第2情報を第2の手段により前記外部装置から取得し、取得した前記第2情報に基づいて前記電子機器の設定を行う制御部と、を有する。
 一側面によれば、電子機器の設定の利便性を向上させることができる。
実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 実施形態に係る電子機器の情報処理装置、及び端末のハードウェア構成例を示す図である。 実施形態に係る電子機器、及び端末の機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係る情報処理システムにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る端末の表示画面の一例について説明する図である。 実施形態に係る端末の表示画面の一例について説明する図である。 実施形態に係る端末の表示画面の一例について説明する図である。
 以下、図面を参照して、実施形態を説明する。
 <システム構成>
 図1を参照し、情報処理システム1のシステム構成について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1に示すように、情報処理システム1は、電子機器10、端末20(「外部装置」の一例。)、及び基地局30A、基地局30B、基地局30C(以下で、区別する必要がない場合は、単に「基地局30」と称する。)を有する。なお、基地局30等の数は、図1の例に限定されない。
 電子機器10は、例えば、家庭用のロボット等でもよい。端末20は、例えば、電子機器10のユーザが利用する、スマートフォン、携帯電話、タブレット、及びパーソナルコンピュータ等の端末でもよい。
 基地局30は、例えば、無線LAN(Local Area Network)等の無線通信ネットワークのアクセスポイントでもよい。電子機器10は、基地局30を介して、例えば、インターネット、LAN等のネットワークに接続されてもよい。
 <ハードウェア構成>
 次に、実施形態に係る電子機器10の情報処理装置100、及び端末20のハードウェア構成について説明する。図2は、実施形態に係る電子機器10の情報処理装置100、及び端末20のハードウェア構成例を示す図である。以下では、情報処理装置100の例として説明するが、端末20のハードウェア構成も情報処理装置100のハードウェア構成と同様でもよい。
 図2の情報処理装置100は、それぞれバスBで相互に接続されている補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、インタフェース装置105、出力装置106、入力装置107、及びドライブ装置108等を有する。
 情報処理装置100での処理を実現するプログラムは、記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置108にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置108を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
 メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って情報処理装置100に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワーク等に接続するためのインタフェースとして用いられる。出力装置106は、各種の情報を出力する装置である。出力装置106には、例えば、音を出力するスピーカ、及びGUI(Graphical User Interface)等を表示するディスプレイ等が含まれてもよい。
 入力装置107は様々な操作指示の入力を受け付ける。入力装置107には、例えば、音声を集音するマイク、画像を撮影するカメラ(「撮影部」の一例。)、タッチパネル、及びユーザからキーを押されることにより文字等の入力を受け付けるキーボード等が含まれてもよい。
 なお、カメラ、及びマイク等の入力装置107と、スピーカ等の出力装置106は、情報処理装置100の筐体に内蔵されてもよいし、インタフェース装置105等を介して接続される外付けのデバイスでもよい。
 なお、記録媒体101の一例としては、CD-ROM、DVDディスク、又はUSBメモリ等の可搬型の記録媒体が挙げられる。また、補助記憶装置102の一例としては、HDD(Hard Disk Drive)又はフラッシュメモリ等が挙げられる。記録媒体101及び補助記憶装置102のいずれについても、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に相当する。
 <機能構成>
 次に、図3を参照し、実施形態に係る電子機器10、及び端末20の機能構成について説明する。図3は、実施形態に係る電子機器10、及び端末20の機能構成の一例を示す図である。
 ≪情報処理装置100≫
 電子機器10は、受付部11、取得部12、出力部13、読み取り部14、及び制御部15を有する。これら各部は、電子機器10の情報処理装置100にインストールされた1以上のプログラムが、情報処理装置100のCPU104に実行させる処理により実現されてもよい。
 受付部11は、各種の情報の入力をユーザから受け付ける。受付部11は、例えば、電子機器10の初期設定機能を起動させる操作をユーザから受け付ける。
 取得部12は、各種の情報を取得する。取得部12は、例えば、基地局30からのビーコン等の電波をスキャン(走査)し、スキャンした電波から、SSID(Service Set Identifier)、及び暗号化方式等の情報を抽出する。
 出力部13は、端末20と電子機器10とが無線通信等による通信がされていない状態で、第1情報を第1の手段により端末20に対して出力させる。出力部13は、例えば、取得部12により取得された第1情報を可聴音および不可聴音を含む音(音声)、画像、表示画面やインジケータの明滅・点滅等の可視光の発光のパターン、赤外線等による不可視光の発光、または振動等に変換する。そして、出力部13は、スピーカから音により第1情報を出力させてもよい。または、出力部13は、ディスプレイ等から画像、または表示画面やインジケータの明滅・点滅パターンにより第1情報を出力させてもよい。または、出力部13は、バイブレータから振動により第1情報を出力させてもよい。
 読み取り部14は、第2情報を取得する。例えば、端末20等に表示されている2次元コード等の画像等から第2情報のデータを読み取る。制御部15は、読み取り部14に読み取られたデータに基づいて、電子機器10の各種の設定を行う。制御部15は、例えば、電子機器10が接続するSSID等を設定する。
 ≪端末20≫
 端末20は、入力部21、取得部22、受付部23、生成部24、及び出力部25を有する。これら各部は、端末20にインストールされた1以上のプログラムが、端末20のCPUに実行させる処理により実現されてもよい。
 入力部21は、電子機器10からの各種の情報を入力する。入力部21は、例えば、電子機器10から出力された音をマイクで集音し、集音された音の信号を入力する。
 取得部22は、入力部21により入力された音の信号をPCM(Pulse Code Modulation)等によりA/D(アナログ-デジタル)変換し、音の信号からデータを取得する。
 受付部23は、ユーザからの各種の入力操作を受け付ける。受付部23は、例えば、電子機器10に設定する各種情報の入力操作を受け付ける。
 生成部24は、電子機器10に設定する情報を含み、第2の手段により出力される第2情報を生成する。生成部24は、例えば、QRコード(登録商標)等の2次元コードの画像を生成してもよい。出力部25は、端末20と電子機器10とが無線通信等による通信がされていない状態で、第2情報を第2の手段により電子機器10に対して出力させる。なお、第2の手段はQRコードに限られず、一次元のバーコード等のその他の画像や視覚情報を用いた手段であってもよく、その他の手段であってもよい。出力部25は、スピーカから可聴音、及び不可聴音を含む音により第2情報を出力させてもよい。また、出力部25は、ディスプレイ等から画像により第2情報を出力させてもよい。また、出力部25は、表示画面またはインジケータの明滅・点滅パターン等の可視光の発光、赤外線等による不可視光の発光により第2情報を出力させてもよい。または、出力部25は、バイブレータから振動により第2情報を出力させてもよい。
 <処理>
 次に、図4から図7を参照し、実施形態に係る情報処理システム1において実行される処理の一例について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理システム1において実行される処理の一例を示すフローチャートである。図5、図6、及び図7は、実施形態に係る端末20の表示画面の一例について説明する図である。
 以下では、電子機器10が接続する無線通信ネットワークの設定を電子機器10に行う例について説明するが、開示の技術は、無線通信ネットワークの設定に限らず、電子機器10の各種の設定に適用することができる。
 また、以下では、電子機器10から音で第1情報を出力し、端末20から画像で第2情報を出力する例について説明する。
 ステップS1において、電子機器10の受付部11は、無線通信ネットワークの設定を行う操作をユーザから受け付ける。ここで、電子機器10の受付部11は、例えば、設定ボタンを押下する操作をユーザから受け付けてもよい。また、電子機器10の受付部11は、例えば、「設定」等の音声によるコマンドをユーザから受け付けてもよい。
 続いて、電子機器10の取得部12は、各基地局30から送信された、無線通信ネットワークの情報をそれぞれ受信する(ステップS2)。ここで、電子機器10の取得部12は、例えば、基地局30からのビーコン等の電波をスキャンし、スキャンした電波から、SSID、及び暗号化方式等の情報を抽出する。
 続いて、電子機器10の出力部13は、受信した各無線通信ネットワークの情報を通知する音波をスピーカに出力させる(ステップS3)。ここで、電子機器10の出力部13は、例えば、FAX、またはモデム(ソフトモデム)で用いられている変調方式と同様の変調方式により、受信した各無線通信ネットワークの情報を可聴域の音(可聴音)、または超音波等の非可聴域の音(不可聴音)に変換して出力してもよい。この場合、電子機器10の出力部13は、例えば、ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)のV.90規格に準拠し、デジタルデータを、サンプリング周波数8kHz、量子化ビット数7ビットのPCM用の波形に変換した音を出力することにより、56kbpsのデータ転送を行ってもよい。また、電子機器10の出力部13は、各無線通信ネットワークの情報に、誤り訂正用のデータを付加したデジタルデータ(誤り訂正符号)を音に変換して出力してもよい。これにより、周囲の騒音等により音が正しく受信できない場合でも、正しいデータを取得させることができる。
 続いて、端末20の取得部22は、端末20のマイクにより電子機器10から受信した音に基づいて、各無線通信ネットワークの情報を取得する(ステップS4)。ここで、端末20の取得部22は、例えば、FAX、またはモデムと同様の処理により、受信した音のアナログ信号をデジタルデータに変換してもよい。
 続いて、端末20の受付部23は、図5に示すように、取得した各無線通信ネットワークの情報を画面に表示する(ステップS5)。図5の例では、端末20の受付部23は、表示画面501において、電子機器10により検出された各無線通信ネットワークの情報511から516等、及び「Other」ボタン517を表示させている。
 無線通信ネットワークの情報511には、無線通信ネットワークのSSID511A、認証の有無を示すアイコン511B、電子機器10で検出された信号の強度を示すアイコン511C、詳細な情報を表示させるためのアイコン511C等が含まれている。また、無線通信ネットワークの情報512から516についてもそれぞれ同様の情報が含まれている。
 続いて、端末20の受付部23は、電子機器10を接続させる無線通信ネットワーク等を指定する操作をユーザから受け付ける(ステップS6)。ここで、端末20の受付部23は、例えば、各SSID511Aから516Aのいずれかを押下する操作をユーザから受け付ける。そして、端末20の受付部23は、ユーザに選択された無線通信ネットワークの認証方式(暗号化方式)に基づいて、接続する際にパスワード(パスフレーズ、セキュリティキー、ネットワークキー)が必要であるか否かを判定する。そして、端末20の受付部23は、パスワードが必要である場合、パスワードの入力画面を表示し、ユーザからのパスワードの入力を受け付ける。図6の例では、端末20は、図5の「DDD」のSSID5114Aが選択された場合のパスワードの入力画面601を表示させている。入力欄602にSSID5114A用のパスワードが入力され、「Next」ボタン603が押下されると、端末20は、以下の処理を実行する。
 なお、図5の「Other」ボタン517が押下されると、端末20の受付部23は、SSID、認証方式、及びパスワード等を指定するための入力画面を表示し、ユーザからのSSID、認証方式、及びパスワード等の入力を受け付け、以下の処理を実行する。
 続いて、端末20の生成部24は、ユーザにより指定された情報を含む2次元コード等の画像を生成し(ステップS7)、端末20の出力部25は、生成された画像を画面に表示する(ステップS8)。図7の例では、端末20の出力部25は、表示画面701において、2次元コード702、及び2次元コード702に含まれているデータ703を表示させている。図7のデータ703の例では、ユーザに選択されたSSID、当該SSIDの無線通信ネットワークの認証方式、ユーザに入力されたパスワード、ユーザに入力された電子機器10の名称が2次元コード702に含まれていることが示されている。
 続いて、電子機器10の読み取り部14は、端末20に表示されている画像を電子機器10のカメラで読み取り(ステップS9)、読み取った画像から、ユーザにより指定された情報を抽出する(ステップS10)。ここで、電子機器10の読み取り部14は、例えば、図7の2次元コード702を読み取る。
 続いて、電子機器10の制御部15は、抽出した情報を用いて、基地局30の無線通信ネットワークに接続する要求を送信する(ステップS11)。ここで、電子機器10の制御部15は、画像から抽出されたSSID、及びパスワード等を使用して、無線通信ネットワークに接続する。そして、電子機器10の制御部15は、接続に成功した場合、当該SSID、及びパスワードを記憶しておく。これにより、電子機器10の無線通信ネットワークの設定が完了する。
 <変形例1>
 情報処理システム1において、端末20で表示される画像に含まれる情報は暗号化されてもよい。これにより、例えば、端末20の画面が悪意のユーザに撮影された場合でも、情報のセキュリティを確保できる。
 この場合、例えば、以下の処理を行うようにしてもよい。図4のステップS3の処理で、電子機器10の出力部13は、各無線通信ネットワークの情報と、電子機器10の公開鍵の情報を音に変換し、変換した音をスピーカに出力させる。
 そして、図4のステップS4の処理で、端末20の取得部22は、端末20のマイクにより電子機器10から受信した音に基づいて、各無線通信ネットワークの情報と、電子機器10の公開鍵の情報を取得する。そして、図4のステップS7の処理で、端末20の生成部24は、ユーザにより指定された情報を、電子機器10の公開鍵で符号化した情報を含む2次元コード等の画像を生成する。
 そして、図4のステップS10の処理で、電子機器10の読み取り部14は、読み取った2次元コード等の画像から情報を抽出し、抽出した情報を、電子機器10の秘密鍵で復号する。
 <変形例2>
 電子機器10は、出力させる音の音量等を、周囲の雑音等の音量に基づいて変更してもよい。これにより、例えば、音での通信でのエラーを低減することができる。
 この場合、図4のステップS3の処理で、電子機器10の出力部13は、電子機器10のマイクにより電子機器10の周囲の雑音等の音量を判定する。ここで、電子機器10の出力部13は、例えば、所定時間(例えば、5秒)に集音した音の音量の平均値を算出してもよい。
 そして、電子機器10の出力部13は、電子機器10の周囲の雑音等の音量に基づいて、スピーカに出力させる音の音量、音を繰り返して出力させる回数、及び音を繰り返して出力させる周期のいずれか少なくとも一つを決定してもよい。この場合、電子機器10の出力部13は、例えば、電子機器10の周囲の雑音等の音量が大きいほど、スピーカに出力させる音の音量を大きく決定してもよい。また、電子機器10の出力部13は、例えば、電子機器10の周囲の雑音等の音量が大きいほど、音を繰り返して出力させる回数を大きい値に決定してもよい。また、電子機器10の出力部13は、例えば、電子機器10の周囲の雑音等の音量が大きいほど、音を繰り返して出力させる周期を小さい値に決定してもよい。これにより、例えば、電子機器10の周囲が騒がしい場合、より大きな音で通信され、音の通信がより多く繰り返され、音の通信がより短い周期で繰り返される。
 <変形例3>
 情報処理システム1において、端末20で表示される画像に含まれる情報は、電子機器10から音で送信されたSSID等のリストにおける番号でもよい。これにより、例えば、端末20の画面が悪意のユーザに撮影された場合でも、情報のセキュリティを確保できる。
 この場合、例えば、以下の処理を行うようにしてもよい。図4のステップS3の処理で、電子機器10の出力部13は、各無線通信ネットワークのリストの情報を変換した音をスピーカに出力させる。ここで、電子機器10の出力部13は、当該リストの情報を記録しておく。
 そして、図4のステップS4の処理で、端末20の取得部22は、端末20のマイクにより電子機器10から受信した音に基づいて、各無線通信ネットワークのリストの情報を取得する。そして、図4のステップS4の処理で、端末20の受付部23は、図5に示すように、取得した各無線通信ネットワークのリストを画面に表示する。
 そして、図4のステップS7の処理で、端末20の生成部24は、リストからユーザにより選択された項目の番号の情報を含む2次元コード等の画像を生成する。ここで、例えば、図5のSSID等のリストで、上から4番目の「DDD」のSSID514Aがユーザにより選択された場合、SSID514Aの情報である「DDD」の代わりに、リスト上の上からの順番である「4」の情報を含む2次元コード等の画像を生成する。
 そして、図4のステップS10の処理で、電子機器10の読み取り部14は、読み取った2次元コード等の画像から、ユーザにより選択されたSSIDを示す番号を抽出する。そして、電子機器10の読み取り部14は、画像から抽出した番号と、電子機器10の出力部13により音の通信で送信されたSSID等のリストとに基づいて、ユーザにより指定されたSSIDを判定する。ここで、画像から抽出した番号が「4」であり、音の通信で送信されたリストが図5に示す各無線通信ネットワークの情報511から516のリストである場合、電子機器10の読み取り部14は、リストの上から4番目の無線通信ネットワークの情報514が指定されたと判定する。
 <変形例4>
 情報処理システム1において、端末20で表示される画像に端末20の通信アドレスの情報を含め、電子機器10において無線LANの設定が完了した後、当該通信アドレスに基づいて電子機器10と端末20との通信を接続するようにしてもよい。これにより、電子機器10での無線LANの設定が完了した後、電子機器10の他の設定項目を、無線LAN経由で端末20から設定することができる。
 この場合、例えば、以下の処理を行うようにしてもよい。
 図4のステップS7の処理で、端末20の生成部24は、端末20が現在接続しているSSIDの情報を取得する。ここで、端末20の生成部24は、例えば、端末20のOS(Operating System)等により提供されるAPI(Application Programming Interface)であって、端末20が現在接続しているSSID等の情報を取得できるAPIを用いるようにしてもよい。
 そして、端末20の生成部24は、図5のリストからユーザにより選択されたSSIDと、端末20が現在接続しているSSIDとが一致するか否かを判定する。そして、一致する場合、端末20の生成部24は、端末20が現在使用している通信アドレスの情報を取得する。ここで、端末20の生成部24は、例えば、端末20のOS等により提供されるAPIであって、端末20が現在使用しているIPアドレス等の情報を取得できるAPIを用いるようにしてもよい。なお、当該IPアドレスは、例えば、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)により、現在接続しているSSIDの基地局30から端末20に割り当てられているIPアドレスでもよい。
 そして、図4のステップS7の処理で、端末20の生成部24は、端末20が現在使用している通信アドレスの情報も含む2次元コード等の画像を生成する。
 そして、図4のステップS10の処理で、電子機器10の読み取り部14は、読み取った2次元コード等の画像から、端末20が現在使用している通信アドレスの情報も抽出する。
 そして、電子機器10の制御部15は、抽出したSSID、及びパスワード等の情報を用いて、基地局30の無線通信ネットワークに接続する。そして、電子機器10の制御部15は、当該無線通信ネットワークを介して、端末20が現在使用している通信アドレスの所定のポート宛てに接続要求を送信する。端末20は、当該接続要求を受信すると、当該無線通信ネットワークを介して、電子機器10との通信セッションを確立する。そして、端末20は、ユーザの操作に応答して、電子機器10の無線LAN以外の各種の設定項目を設定するコマンドを、当該通信セッションを用いて電子機器10に送信する。そして、電子機器10は、送信したコマンドに対する応答を当該通信セッションを用いて端末20に返信する。
 <変形例>
 情報処理装置100の各機能部は、及び端末20の各機能部は、例えば1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。
 <実施形態の効果>
 電子機器10からのデータを取得せずに、電子機器10の設定等を行うための2次元コードを端末20で生成する場合、一方向の通信であるため、インタラクティブな設定ができない。例えば、電子機器10の無線LAN等の設定を行う場合に、無線LANに接続するために必要な情報を全てユーザが入力する必要が生じる。
 また、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を用いて端末20から電子機器10の設定を行う場合、電子機器10にも近距離無線通信用のデバイスを設ける必要がある。
 また、無線LANのアドホックモードを利用し、無線LANアクセスポイントを介せずに電子機器10と端末20間で直接通信させて端末20から電子機器10の設定を行う場合、各種の不便が生じる。例えば、この場合、端末20は、電子機器10と接続している間は他のネットワークに接続ができない。そのため、ユーザは、端末20でインターネットに接続し、電子機器10の設定方法を解説するWebサイトを閲覧しながら、電子機器10の設定を行うことができない。また、電子機器10のネットワーク設定が完了した際に、電子機器10はAP(アクセスポイント)モードからクライアントモードに変更する必要がある。そのため、例えば、端末20から電子機器10のネットワーク設定以外の項目の設定を続ける場合、端末20と電子機器10をインフラストラクチャーモードで再度接続する必要があり、また、電子機器10でのネットワーク設定が完了したタイミングをユーザが分かり難いこともあり、ユーザ体験が悪化する。
 上述した実施形態によれば、例えば、電子機器10が、タッチパネル等の入出力装置を有しない場合でも、ユーザは、電子機器10によりスキャンされたSSIDから、所望のSSIDを選択して電子機器10に設定することができる。
 また、上述した実施形態によれば、電子機器10でSSID等をスキャンするため、例えば、端末20のOS(Operating System)が、端末20でスキャンしたSSID等の情報をアプリケーションが取得できるAPI(Application Programming Interface)を提供していない場合でも、ユーザは、端末20でSSID等をリストから選択する操作により、電子機器10が接続するSSID等を選択することができる。
 また、上述した実施形態によれば、電子機器10でSSID等をスキャンするため、例えば、端末20でサポートされておらず、電子機器10でのみサポートされている無線LAN規格のSSIDをユーザが選択することもできる。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 本願は、日本特許庁に2019年11月5日に出願された基礎出願2019-200791号の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。
1 情報処理システム
10 電子機器
11 受付部
12 取得部
13 出力部
14 取り部
15 制御部
20 端末
21 入力部
22 取得部
23 受付部
24 生成部
25 出力部
30 基地局

Claims (15)

  1.  電子機器であって、
     外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で、第1情報を第1の手段により前記外部装置に対して出力させる出力部と、
     前記外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で前記第1情報に基づいた情報を含む第2情報を第2の手段により前記外部装置から取得し、取得した前記第2情報に基づいて前記電子機器の設定を行う制御部と、を有する、電子機器。
  2.  前記電子機器と前記外部装置とは、少なくとも前記第1情報の出力及び前記第2情報の取得の際に、無線接続されていない、請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記第2の手段は、2次元コードである、請求項1または2に記載の電子機器。
  4.  前記第1の手段は、可聴音、不可聴音、可視光、及び不可視光のいずれか1つを発することである、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の電子機器。
  5.  前記第1情報は、公開鍵の情報を含み、
     前記制御部は、前記第2情報を前記公開鍵に対応する秘密鍵で復号する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の電子機器。
  6.  前記第1の手段は、音であり、
     前記出力部は、前記電子機器の周囲の音量に基づいて、出力させる前記音の音量、前記音を繰り返して出力させる回数、及び前記音を繰り返して出力させる周期のいずれか一つ決定する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7.  前記電子機器は、
     複数の無線通信ネットワークのそれぞれを識別する各識別情報を取得する取得部を有し、
     前記出力部は、前記取得部により取得された前記各識別情報を含む音を出力させ、
     前記制御部は、撮影部により撮影された画像から、前記各識別情報のうちユーザにより選択された識別情報を示す情報を抽出し、当該識別情報に基づいて、第1無線通信ネットワークに接続する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の電子機器。
  8.  前記各識別情報は、無線通信ネットワークのアクセスポイントから受信するSSID(Service Set Identifier)である、
    請求項7に記載の電子機器。
  9.  前記制御部は、前記画像から、ユーザにより選択された識別情報を示す番号を抽出し、抽出した番号と、前記出力部から出力された前記各識別情報のリストとに応じた識別情報に基づいて、前記第1無線通信ネットワークに接続する、
    請求項7または8に記載の電子機器。
  10.  前記制御部は、前記画像から、前記外部装置の前記第1無線通信ネットワークにおける通信アドレスを抽出し、
     前記通信アドレスに基づいて、前記第1無線通信ネットワークを介して前記外部装置に接続する、
    請求項7から9のいずれか一項に記載の電子機器。
  11.  電子機器のコンピュータに、
     外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で、第1情報を第1の手段により前記外部装置に対して出力させ、
     前記外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で前記第1情報に基づいた情報を含む第2情報を第2の手段により前記外部装置から取得し、取得した前記第2情報に基づいて前記電子機器の設定を行う処理を実行させるプログラム。
  12.  電子機器が、
     外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で、第1情報を第1の手段により前記外部装置に対して出力させ、
     前記外部装置と前記電子機器とが接続されていない状態で前記第1情報に基づいた情報を含む第2情報を第2の手段により前記外部装置から取得し、取得した前記第2情報に基づいて前記電子機器の設定を行う処理を実行する設定方法。
  13.  コンピュータに、
     電子機器と接続されていない状態で前記電子機器から第1の手段により出力された第1情報を取得する処理と、
     前記第1情報を画面に表示させ、前記第1情報から第2情報を選択する操作をユーザから受け付ける処理と、
     前記電子機器と接続されていない状態で、前記電子機器に設定させる前記第2情報を第2の手段により前記電子機器に対して出力させる処理と、を実行させるプログラム。
  14.  電子機器と接続されていない状態で前記電子機器から第1の手段により出力された第1情報を取得する取得部と、
     前記第1情報を画面に表示させ、前記第1情報から第2情報を選択する操作をユーザから受け付ける受付部と、
     前記電子機器と接続されていない状態で、前記電子機器に設定させる前記第2情報を第2の手段により前記電子機器に対して出力させる出力部と、
    を有する端末。
  15.  端末が、
     電子機器と接続されていない状態で前記電子機器から第1の手段により出力された第1情報を取得する処理と、
     前記第1情報を画面に表示させ、前記第1情報から第2情報を選択する操作をユーザから受け付ける処理と、
     前記電子機器と接続されていない状態で、前記電子機器に設定させる前記第2情報を第2の手段により前記電子機器に対して出力させる処理と、
    を実行する設定方法。
PCT/JP2020/039386 2019-11-05 2020-10-20 電子機器、プログラム、設定方法、及び端末 WO2021090674A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200791A JP2021077936A (ja) 2019-11-05 2019-11-05 電子機器、プログラム、設定方法、及び端末
JP2019-200791 2019-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021090674A1 true WO2021090674A1 (ja) 2021-05-14

Family

ID=75849719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/039386 WO2021090674A1 (ja) 2019-11-05 2020-10-20 電子機器、プログラム、設定方法、及び端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021077936A (ja)
WO (1) WO2021090674A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211507A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Texas Instr Japan Ltd 無線通信システム、出力装置、入力装置、および無線通信方法
WO2012056688A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 三洋電機株式会社 端末装置
US20150141005A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Qualcomm Incorporated Using Sensor Data to Provide Information For Proximally-Relevant Group Communications
JP2018022408A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2019049921A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー 通信システム、通信方法およびプログラム
JP2019176451A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 システム、端末装置、デバイス及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211507A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Texas Instr Japan Ltd 無線通信システム、出力装置、入力装置、および無線通信方法
WO2012056688A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 三洋電機株式会社 端末装置
US20150141005A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Qualcomm Incorporated Using Sensor Data to Provide Information For Proximally-Relevant Group Communications
JP2018022408A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2019049921A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー 通信システム、通信方法およびプログラム
JP2019176451A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 システム、端末装置、デバイス及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021077936A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2569967B1 (en) Audible authentication for wireless network enrollment
JP5966288B2 (ja) 情報通信システム、クライアント装置、ホスト装置、接続情報受信プログラム、及び接続情報送信プログラム
CN108243481B (zh) 文件传输方法及装置
CN202738112U (zh) 附件、控制器以及在其间建立无线通信链路的系统
CN105704837B (zh) 一种用于建立无线连接的方法及设备
WO2018121086A1 (zh) 连接隐藏ap的方法与终端设备
JP7204792B2 (ja) Wi-fiホットスポット接続方法および端末
EP1726152A2 (en) Method and apparatus for configuring a mobile device
KR101595762B1 (ko) 휴대 단말기의 원격 제어 방법 및 이를 위한 시스템
CN105682253A (zh) 建立通信的方法、设备、终端和计算机可读存储介质
KR20120123199A (ko) 휴대단말기의 어플리케이션 리소스 선택장치 및 방법
JP5675747B2 (ja) 無線通信システム、携帯端末、デジタルカメラ、通信方法およびプログラム
KR20210110335A (ko) 스마트 기기의 네트워크 구성 방법 및 연관 장치
CN105979514A (zh) 一种基于二维码的机器人联网方法
CN105704110B (zh) 一种媒体传输方法、媒体控制方法及装置
WO2022012153A1 (zh) 数据传输方法、设备及存储介质
US20130231065A1 (en) Communication apparatus, communication method, and computer readable recording medium
TW201607357A (zh) 以智慧型裝置音控設定具有WiFi連線功能裝置的方法
JP4074998B2 (ja) データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法
CN114697879A (zh) 蓝牙配对方法、电子设备、芯片和存储介质
WO2021090674A1 (ja) 電子機器、プログラム、設定方法、及び端末
JP2015173330A (ja) 画像処理装置
JP2014027586A (ja) 通信装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2015182059A1 (ja) 情報処理システム、制御方法およびプログラム記憶媒体
JP5887863B2 (ja) 情報処理システム、情報送信装置、情報受信装置、情報送信プログラム、及び情報受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20885589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20885589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1