WO2018131176A1 - データ通信方法 - Google Patents

データ通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018131176A1
WO2018131176A1 PCT/JP2017/010988 JP2017010988W WO2018131176A1 WO 2018131176 A1 WO2018131176 A1 WO 2018131176A1 JP 2017010988 W JP2017010988 W JP 2017010988W WO 2018131176 A1 WO2018131176 A1 WO 2018131176A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
activated
communication line
line
communication terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010988
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中沼 忠司
Original Assignee
甲賀電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲賀電子株式会社 filed Critical 甲賀電子株式会社
Priority to CN201780082996.7A priority Critical patent/CN110178339B/zh
Priority to US16/475,698 priority patent/US10855681B2/en
Priority to JP2017535856A priority patent/JP6272575B1/ja
Publication of WO2018131176A1 publication Critical patent/WO2018131176A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • H04L9/3228One-time or temporary data, i.e. information which is sent for every authentication or authorization, e.g. one-time-password, one-time-token or one-time-key

Definitions

  • the present invention relates to a method for performing data communication in an IP network.
  • machines and machines such as automatic meter reading systems such as gas and water, smart grids, HEMS (Home Energy Management System), remote monitoring systems, sensor systems, etc. are connected autonomously via a communication network.
  • M2M systems that perform general monitoring and control have become widespread.
  • the communication line of the center side communication device and the communication line of the communication terminal device are uniquely connected by a so-called three-way handshake based on the IP address, and data communication is performed between the center side communication device and the communication terminal device.
  • JP2015-170220A Japanese Patent Laid-Open No. 2015-128230
  • an object of the present invention is to enable data communication in an IP network safely and at low cost.
  • each of a plurality of communication devices is connected to an IP network through a communication line with a unique identification number, and communication is permitted for each of the plurality of communication devices.
  • the identification number of the communication line of the other communication device is registered in advance, the communication line of the communication device is uniquely connected by a three-way handshake based on the registered identification number, and the connected communication device.
  • a connection request signal is transmitted from the activated communication line to the activated communication line within a predetermined time after the disconnection, (3)
  • the identification number extracted from the connection request signal matches the identification number of the communication line activated in step (1), and the incoming call If it is made within a
  • the IP network refers to a packet communication network of the Internet and an intranet (WAN, LAN, etc.) using the IP (Internet Protocol) system (hereinafter the same).
  • the connection request signal is expressed as SYN (abbreviation symbol for connection establishment request Synchronize), and the confirmation response signal is expressed as ACK (abbreviation symbol for confirmation response Acknowledge).
  • one or more ISP (Internet Service Provider) networks of the IP network are registered in advance in one group, and the communication lines of the plurality of communication devices are registered in the group. While connecting to the registered ISP network, the data communication is performed in a closed network formed by the ISP network registered in the group.
  • ISP Internet Service Provider
  • one of the plurality of communication devices comprises a center side communication device, and the remaining one of the plurality of communication devices is a single communication terminal or communication terminal.
  • a communication terminal constituting a group performing the data communication between the center side communication device and each of the single communication terminal and the communication terminal constituting the communication terminal group, and the center side communication While assigning a plurality of the identification numbers to communication lines of the apparatus, assigning the individual identification numbers to the communication lines of the single communication terminal and the communication lines of the communication terminals constituting the communication terminal group
  • Each of the plurality of identification numbers of the communication line of the center side communication apparatus is associated with each one of the single communication terminals or each of the one communication terminal group, and the center side communication
  • a communication terminal that pre-registers the identification numbers of the communication lines of the single communication terminal and the communication terminals that constitute the communication terminal group in the apparatus and that constitutes the single communication terminal and the communication terminal group Is registered in advance with the corresponding identification number of the communication line of the center side communication device, and when the communication terminal constitu
  • the connection is once disconnected, In the communication line on the activated side, a response signal (confirmation response and connection request signal) from the communication line on the activation side with respect to a call back signal (connection request signal) transmitted to the communication line on the activation side at a predetermined timing )
  • the communication line on the start side determines whether a call-back signal (connection request signal) is transmitted from the communication line on the start side at a predetermined timing.
  • secure data communication in the IP network can be realized with a simple and low-cost configuration without using a complicated and high-cost configuration such as issuance of authentication keys or encryption.
  • conventional data communication by an IP network can be made more secure. Can do.
  • the authentication of the other party according to the present invention makes it possible to secure these systems. Can be further enhanced.
  • each of a plurality of communication devices is connected to an IP network through a communication line to which a unique identification number (IP address) is attached, and communication of another communication device in which communication is permitted to each of the plurality of communication devices.
  • IP address a unique identification number
  • FIG. 1 is a sequence diagram of a data communication method according to the present invention.
  • a communication line of one communication device is activated from a communication line of one communication device on the basis of a registered IP address, and these communication are performed.
  • the lines are connected by a three-way handshake (S1 to S4 in FIG. 1).
  • connection process is as follows. First, a SYN packet (connection request signal) is transmitted from the communication line of the start side communication device to the communication line of the start side communication device (the start side communication line is started from the start side communication line). (S1 in FIG. 1). The activated communication line on which the SYN packet (connection request signal) arrives returns an ACK + SYN packet (acknowledgment response and connection request signal) to the activated communication line when it is activated by the registered IP address (see FIG. 1 S2). At this time, it is only confirmed that the activated communication device is activated by the registered IP address, and the authenticity of the activated communication device is not determined.
  • the initiating communication line that receives the ACK + SYN packet establishes a connection of “initiating side ⁇ initiated side” and returns an ACK packet (acknowledgment response signal) to the initiating side communication line. (S3 in FIG. 1).
  • the communication line on the activated side where this ACK packet (acknowledgment response signal) arrives establishes a connection of “activated side ⁇ activated side”.
  • a connection is established between the communication lines on the start side and the start side (S4 in FIG. 1).
  • the initiating communication device has confirmed that the initiating communication device of the sent IP address has been activated.
  • the data communication is not suddenly performed and the connection is temporarily disconnected (S5 in FIG. 1).
  • the disconnection is performed, for example, by sending a FIN (abbreviation symbol for end finish) packet from the activated communication line to the activated communication line and returning an ACK packet from the activated communication line to the activated communication line. This is done by sending a FIN packet and returning an ACK packet from the activated communication line to the activated communication line to terminate the connection, or by causing a timeout.
  • FIN abbreviation symbol for end finish
  • a call-back SYN packet (connection request signal) is transmitted from the activated communication line to the activated communication line (from the activated communication line to the activated communication line). (S6 in FIG. 1).
  • connection request signal When a SYN packet (connection request signal) arrives at the communication line on the start side, the IP address extracted from the SYN packet (connection request signal) matches the IP address of the communication line that was previously activated (in step S1), When the incoming call is made within a predetermined time after the disconnection, the communication device on the activated communication line is determined to be valid, and the SYN packet (connection request signal) is transmitted from the activated communication line. An ACK + SYN packet (acknowledgment response and connection request signal) is transmitted to the communication line in which there is (S7 in FIG. 1).
  • the spoofed legitimate communication apparatus is not subject to the other legitimate communication line. Since there is no information that an active communication line has been activated, the spoofed legitimate communication device discards the incoming SYN packet (connection request signal), does not respond to the SYN packet (connection request signal), and ACK + SYN The packet (S7 in FIG. 1) is not transmitted. As a result, the spoofed legitimate communication device is not connected to the activated communication device, and the activated communication device is not connected to the fake communication device.
  • an ACK + SYN packet (acknowledgment response and connection request signal) arrives on the communication line on the activated side
  • the communication device on the activation side communication line is determined to be valid, and the connection from the “activated side to the activated side” is made.
  • an ACK packet (acknowledgment response signal) is transmitted to the communication line from which the ACK + SYN packet (acknowledgment response and connection request signal) has been transmitted from the activated communication line (S8 in FIG. 1).
  • the communication line on the activation side where this ACK packet (acknowledgment response signal) arrives establishes a connection of “initiation side ⁇ activated side”.
  • the connection is re-established between the communication lines on the start side and the start side (S9 in FIG. 1), and data communication is performed between the communication devices on the start side and the start side (S10 in FIG. 1).
  • a communication line of another communication device is started from a communication line of one communication device, and a connection by a three-way handshake is established between the communication lines of those communication devices.
  • a response signal from the communication line on the activation side (SYN packet) sent to the communication line on the activation side at a predetermined timing ( ACK + SYN packet) is received or not.
  • SYN packet a call back signal
  • secure data communication in the IP network can be realized with a simple and low-cost configuration without using a complicated and high-cost configuration such as issuance of authentication keys or encryption.
  • the data communication method according to the present invention can be applied to any one-to-one or one-to-many communication in an IP network.
  • the communication device on the start side communication line is a center side communication device and the communication device on the start side communication line is a communication terminal
  • the communication device is composed of a center side communication device connected to the IP network and a plurality of communication terminals.
  • An M2M system can be configured.
  • the terminal side can be protected from unauthorized access
  • the center side can provide the terminal side with communication protected from unauthorized access.
  • the center side can detect that a third party has impersonated the center side and activated, which is useful for safe operation of the communication system.
  • the data communication method of the present invention can also be applied to high-speed and large-capacity data communication between computers. Also, by issuing (giving) an authentication key (one-time password) that is valid only once by the data communication method of the present invention, authentication key leakage or authentication caused by continuing to use the same authentication key for a long time The risk of key decryption can be avoided. Alternatively, by encrypting data to be transmitted and transmitting a part thereof by the data communication method of the present invention, it is possible to prevent the decryption itself.
  • one or a plurality of ISP (Internet Service Provider) networks of an IP network are registered in advance in one group, and communication lines of a plurality of communication devices are assigned to the group.
  • the data communication is performed in a closed network formed by the ISP network registered in the group.
  • ISP Internet Service Provider
  • data communication between communication devices is performed in a closed network formed by an ISP network separated from an IP network and registered in one group, so that safer and more stable data communication can be realized. .
  • one of the plurality of communication devices comprises a center side communication device, and the remaining one of the plurality of communication devices is a single communication terminal or communication. It consists of communication terminals constituting a terminal group, and performs data communication between the center side communication device and each single communication terminal and communication terminals constituting the communication terminal group.
  • each single communication terminal or each single communication terminal group is associated with each of a plurality of identification numbers of the communication lines of the center side communication apparatus.
  • the communication terminal constituting the single communication terminal and the communication terminal group Register in advance the identification number corresponding to the communication line of the center side communication device.
  • the communication terminal constituting the single communication terminal or the communication terminal group When the communication terminal constituting the single communication terminal or the communication terminal group is not used during the operation of the communication system, the communication line of the corresponding communication terminal registered in the center side communication device is used. When the identification number is deleted, or when a single communication terminal or a group of communication terminals is not used, the corresponding identification number of the communication line of the center side communication device is deleted from the ISP network. On the other hand, if there is no response from the center side communication apparatus even if the center side communication apparatus is activated a predetermined number of times or for a predetermined period from a single communication terminal or a communication terminal constituting the communication terminal group, the single communication terminal or The operation of the communication terminals constituting the communication terminal group is stopped. Thereafter, the identification number of the corresponding communication line in the ISP network to which the communication terminal is connected is deleted.
  • the corresponding identification number registered in the center side communication device is deleted, while the single communication terminal or communication terminal group is deleted. If there is no response from the center side communication device even if the center side communication device is activated for a predetermined number of times or for a predetermined period, the operation of the single communication terminal or the communication terminal group is stopped.
  • the M2M system comprising a center side communication device connected to an IP network and a plurality of communication terminals and a group of communication terminals, on the center side when the attachment or detachment of the communication terminal or the communication terminal group occurs. Can be easily managed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

複数の通信装置を固有の識別番号が付された通信回線を通じてIP網に接続し、各通信装置に通信が許容される他の通信装置の識別番号を登録し、通信回線を当該識別番号に基づき3ウェイハンドシェイクによって一意的に接続してデータ通信を行う。1つの通信回線から別の1つの通信回線を起動し、それらの通信回線間で接続が確立したとき一旦接続を切断する。その後、被起動側通信回線では、所定のタイミングで起動側通信回線に対し発信した呼び返しの信号に対する起動側通信回線からの応答の信号が着信するか否かを判定する一方、起動側通信回線では、所定のタイミングで被起動側通信回線から呼び返しの信号が送信されてくるか否かを判定し、起動側及び被起動側の双方の通信回線の正当性が確認できた場合にのみデータ通信を行う。

Description

データ通信方法
 本発明は、IP網においてデータ通信を行う方法に関するものである。
 近年、ガスおよび水道等の自動検針システムや、スマートグリッドや、HEMS(Home Energy Management System)や、遠隔監視システムや、センサーシステム等々のような、機械と機械を通信網を介して接続して自律的な監視や制御等を行うM2Mシステムが普及してきている。
 これらのM2Mシステムにおいては、通常、センター側通信装置(一方の機械)と1つまたは複数の通信端末装置(他方の機械)とが、それぞれに固有の識別番号(IPアドレス)が付与された通信回線を通じてIP網に接続される。
 そして、センター側通信装置の通信回線と通信端末装置の通信回線が、IPアドレスに基づいて、いわゆる3ウェイハンドシェイクによって一意的に接続され、センター側通信装置および通信端末装置間においてデータ通信がなされる。
 ところで、IP網における通信は、通常、複数の中継装置を介してなされるので、起動側の通信回線のIPアドレスの偽装、すなわち、なりすましの問題がある。
 そして、従来技術においては、なりすましの被害を防止し、装置間で伝送されるデータを保護するため、通信毎に認証キーを発行して装置を認証する方法(例えば、特許文献1参照)や、通信を暗号化する方法(例えば、特許文献2参照)がこれまでに提案されている。
 しかし、これらの従来技術においては、認証キーの発行や暗号化のための複雑かつ高コストのシステムを備えねばならず、さらには、認証キーや暗号が漏洩し、あるいは解読されてしまうと、データの安全な伝送が保証されない危険性があった。
特開2015-170220号公報 特開2015-128230号公報
 したがって、本発明の課題は、IP網におけるデータ通信が安全かつ低コストで行えるようにすることにある。
 上記課題を解決するため、本発明によれば、複数の通信装置のそれぞれを固有の識別番号が付された通信回線を通じてIP網に接続し、前記複数の通信装置のそれぞれに通信が許容される他の前記通信装置の通信回線の前記識別番号を予め登録しておき、登録した前記識別番号に基づき、3ウェイハンドシェイクによって前記通信装置の通信回線を一意的に接続し、接続した前記通信装置間でデータ通信を行う方法において、
(1)1つの前記通信装置の通信回線から別の1つの前記通信装置の通信回線を起動し、起動側および被起動側の前記通信回線間で前記3ウェイハンドシェイクによる接続が確立したとき、前記データ通信は行わずに当該接続を切断し、
(2)前記切断後の所定時間内に、前記被起動側の通信回線から前記起動側の通信回線に接続要求信号を発信し、
(3)前記起動側の通信回線に前記接続要求信号が着信したとき、前記接続要求信号から抽出した識別番号がステップ(1)において起動した通信回線の識別番号に一致し、かつ前記着信が前記切断後の所定時間内になされた場合に、前記被起動側の通信回線の通信装置は正当なものと判定し、前記起動側の通信回線から前記接続要求信号の発信があった通信回線に確認応答および接続要求信号を発信し、
(4)前記被起動側の通信回線に前記確認応答および接続要求信号が着信したとき、前記起動側の通信回線の通信装置は正当なものと判定し、前記被起動側の通信回線から前記確認応答および接続要求信号の発信があった通信回線に確認応答信号を発信し、それによって、前記起動側および前記被起動側の通信回線間で前記3ウェイハンドシェイクによる接続を再度確立して、前記データ通信を行うことを特徴とする方法が提供される。
 ここで、IP網とは、IP(Internet Protocol)方式を利用するインターネット、イントラネット(WAN、LAN等)のパケット通信網をいう(以下、同様)。
 また、接続要求信号はSYN(接続確立リクエストSynchronizeの省略記号)と表記され、確認応答信号はACK(確認応答Acknowledgeの省略記号)と表記される。
 本発明の好ましい実施例によれば、前記IP網の1つまたは複数のISP(Internet Service Provider)網を予め1つのグループに登録し、前記複数の通信装置のそれぞれの前記通信回線を前記グループに登録したISP網に接続するとともに、前記データ通信を前記グループに登録したISP網によって形成した閉域網内において行う。
 本発明の別の好ましい実施例によれば、前記複数の通信装置のうちの1つがセンター側通信装置からなり、前記複数の通信装置のうちの残りのそれそれが単一の通信端末または通信端末群を構成する通信端末からなっていて、前記センター側通信装置と、それぞれの前記単一の通信端末および前記通信端末群を構成する通信端末との間で前記データ通信を行い、前記センター側通信装置の通信回線に複数の前記識別番号を割り当てる一方、前記単一の通信端末の通信回線と、前記通信端末群を構成する通信端末のそれぞれの前記通信回線とには個別の前記識別番号を割り当て、前記センター側通信装置の通信回線の前記複数の識別番号のそれぞれに各1つの前記単一の通信端末または各1つの前記通信端末群を対応させ、前記センター側通信装置に前記単一の通信端末および前記通信端末群を構成する通信端末のそれぞれの前記通信回線の前記識別番号を予め登録するとともに、前記単一の通信端末および前記通信端末群を構成する通信端末には前記センター側通信装置の通信回線の対応する前記識別番号を予め登録し、前記単一の通信端末または前記通信端末群を構成する通信端末が不使用となった場合は、前記センター側通信装置に登録していた対応する前記通信端末の通信回線の前記識別番号を抹消し、あるいは、前記単一の通信端末または前記通信端末群が不使用となった場合は、前記センター側通信装置の通信回線の対応する前記識別番号を前記ISP網から抹消し、前記単一の通信端末または前記通信端末群を構成する通信端末から前記センター側通信装置を所定回数または所定期間起動しても前記センター側通信装置からの応答がない場合は、当該単一の通信端末または当該通信端末群を構成する通信端末の動作を停止する。
 本発明によれば、1つの通信装置の通信回線から別の1つの通信装置の通信回線を起動し、2つの通信回線間で3ウェイハンドシェイクによる接続が確立したとき一旦接続を切断し、その後、被起動側の通信回線においては、所定のタイミングで起動側の通信回線に対し発信した呼び返しの信号(接続要求信号)に対する起動側の通信回線からの応答の信号(確認応答および接続要求信号)が着信するか否かを判定する一方、起動側の通信回線においては、所定のタイミングで被起動側の通信回線から呼び返しの信号(接続要求信号)が送信されてくるか否かを判定することによって、通信回線になりすましがあったかどうかを起動側と被起動側の双方において簡単かつ確実に判定することができる。そして、起動側および被起動側の双方の通信回線の正当性が確認できた場合にのみデータ通信を行う。
 こうして、認証キーの発行や暗号化等のような複雑で高コストな構成を用いることなく、簡単かつ低コストな構成によってIP網における安全なデータ通信が実現できる。
 また、通信毎に認証キーを発行して装置を認証する従来法の代わりに、本発明によるデータ通信によって認証キーを発行することで、IP網による従来のデータ通信をより安全なものにすることができる。
 さらには、汎用の通信システムにおいて、あるいは大規模なデータシステムにおいて、重要な保護すべきデータやメモリエリアに対するアクセスがあったときは、本発明による相手認証を行うことで、これらのシステムの安全性をより高めることができる。
本発明によるデータ通信方法のシーケンス図である。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の構成を好ましい実施例に基づいて説明する。
 本発明は、複数の通信装置のそれぞれが固有の識別番号(IPアドレス)が付された通信回線を通じてIP網に接続され、複数の通信装置のそれぞれに通信が許容される他の通信装置の通信回線のIPアドレスが予め登録されていて、それらの登録されたIPアドレスに基づき、3ウェイハンドシェイクによって通信回線が一意的に接続され、接続された通信装置間でデータ通信が行われる通信システムを前提としている。
 図1は、本発明によるデータ通信方法のシーケンス図である。
 図1を参照して、本発明のデータ通信方法によれば、登録されたIPアドレスに基づき、1つの通信装置の通信回線から別の1つの通信装置の通信回線を起動して、これらの通信回線を3ウェイハンドシェイクによって接続する(図1のS1~S4)。
 この接続のプロセスは、次のとおりである。
 まず、起動側の通信装置の通信回線から被起動側の通信装置の通信回線に対してSYNパケット(接続要求信号)を発信する(起動側の通信回線から被起動側の通信回線を起動する)(図1のS1)。
 SYNパケット(接続要求信号)が着信した被起動側の通信回線は、登録されたIPアドレスによる起動であるとき、ACK+SYNパケット(確認応答および接続要求信号)を起動側の通信回線に返信する(図1のS2)。
 この時点においては、被起動側の通信装置は登録されたIPアドレスによる起動であることを確認するのみで、起動側の通信装置の真偽は確定されない。
 ACK+SYNパケット(確認応答および接続要求信号)が着信した起動側の通信回線は、「起動側→被起動側」の接続を確立し、ACKパケット(確認応答信号)を被起動側の通信回線に返信する(図1のS3)。
 このACKパケット(確認応答信号)が着信した被起動側の通信回線は、「被起動側→起動側」の接続を確立する。
 それによって、起動側および被起動側の通信回線間で接続が確立する(図1のS4)。
 この時点においては、起動側の通信装置は送出したIPアドレスの被起動側の通信装置を起動したことを確認している。
 本発明によれば、通信装置の通信回線間で3ウェイハンドシェイクによる接続が確立したとき、いきなりデータ通信は行わず、一旦接続を切断する(図1のS5)。
 切断は、例えば、被起動側の通信回線から起動側の通信回線にFIN(終了Finishの省略記号)パケットを発信し、起動側の通信回線から被起動側の通信回線にACKパケットを返信した後FINパケットを発信し、被起動側の通信回線から起動側の通信回線にACKパケットを返信して接続を終了することによって、あるいはタイムアウトを生じさせることによって行う。
 次いで、当該切断後の所定時間内に、被起動側の通信回線から起動側の通信回線に呼び返しのSYNパケット(接続要求信号)を発信する(被起動側の通信回線から起動側の通信回線を起動する)(図1のS6)。
 起動側の通信回線にSYNパケット(接続要求信号)が着信したとき、SYNパケット(接続要求信号)から抽出したIPアドレスが、前に(ステップS1において)起動した通信回線のIPアドレスに一致し、かつ当該着信が上記切断後の所定時間内になされた場合に、被起動側の通信回線の通信装置は正当なものと判定し、起動側の通信回線から当該SYNパケット(接続要求信号)の発信があった通信回線に対しACK+SYNパケット(確認応答および接続要求信号)を発信する(図1のS7)。
 このとき、前の接続の確立が、正当な通信回線になりすました偽の通信装置から他の正当な通信回線を起動したものであれば、なりすまされた正当な通信装置には当該他の正当な通信回線を起動したという情報が存在しないから、なりすまされた正当な通信装置は、着信したSYNパケット(接続要求信号)を破棄し、当該SYNパケット(接続要求信号)に応答せず、ACK+SYNパケット(図1のS7)を送出しない。
 その結果、なりすまされた正当な通信装置と被起動側の通信装置が接続されることはないし、被起動側の通信装置と偽の通信装置が接続されることもない。
 そして、被起動側の通信回線にACK+SYNパケット(確認応答および接続要求信号)が着信したとき、起動側の通信回線の通信装置は正当なものと判定し、「被起動側→起動側」の接続を確立し、被起動側の通信回線から当該ACK+SYNパケット(確認応答および接続要求信号)の発信があった通信回線に対しACKパケット(確認応答信号)を発信する(図1のS8)。
 このACKパケット(確認応答信号)が着信した起動側の通信回線は、「起動側→被起動側」の接続を確立する。
 それによって、起動側および被起動側の通信回線間で接続を再度確立し(図1のS9)、起動側および被起動側の通信装置間でデータ通信を行う(図1のS10)。
 本発明のデータ通信方法によれば、1つの通信装置の通信回線から別の1つの通信装置の通信回線を起動し、それらの通信装置の通信回線間で3ウェイハンドシェイクによる接続が確立したとき一旦接続を切断し、その後、被起動側の通信回線においては、所定のタイミングで起動側の通信回線に対し発信した呼び返しの信号(SYNパケット)に対する起動側の通信回線からの応答の信号(ACK+SYNパケット)が着信するか否かを判定する一方、起動側の通信回線においては、所定のタイミングで被起動側の通信回線からの呼び返しの信号(SYNパケット)が送信されてくるか否かを判定することによって、起動側の通信回線になりすましがあったかどうかを起動側と被起動側の双方において簡単かつ確実に判定することができる。そして、起動側および被起動側の双方の通信回線の正当性が確認できた場合にのみデータ通信を行う。
 それによって、認証キーの発行や暗号化等のような複雑で高コストな構成を用いることなく、簡単かつ低コストな構成によってIP網における安全なデータ通信が実現できる。
 本発明によるデータ通信方法は、IP網における1対1あるいは1対多数の通信のいずれにも適用できる。
 例えば、起動側の通信回線の通信装置をセンター側通信装置とし、被起動側の通信回線の通信装置を通信端末とすれば、IP網に接続されたセンター側通信装置および複数の通信端末からなるM2Mシステムを構成することができ、この場合、本発明によれば、端末側は不正アクセスから保護され、センター側は端末側に不正アクセスから保護された通信を提供することができる。
 また、起動側がセンター側である場合は、第三者がセンター側になりすまして起動したことをセンター側は検知することができるので、通信システムの安全な運用に有用である。
 また、本発明のデータ通信方法をコンピュータ間の高速かつ大容量のデータ通信にも適用することができる。
 また、本発明のデータ通信方法によって、一度限り有効な認証キー(ワンタイムパスワード)を発行(付与)することで、同一の認証キーを長時間にわたって使用し続けることで生じる認証キーの漏洩あるいは認証キーの解読の危険性を回避することができる。
 あるいは、伝送すべきデータを暗号化し、その一部を本発明のデータ通信方法によって伝送することで、暗号の解読それ自体を防止することができる。
 以上、本発明の好ましい実施例について述べたが、本発明の構成は上記実施例に限定されるものではなく、当業者が添付の請求の範囲に記載した構成の範囲内で種々の変形例を案出し得ることは言うまでもない。
 例えば、本発明の別の好ましい実施例によれば、IP網の1つまたは複数のISP(Internet Service Provider)網を予め1つのグループに登録し、複数の通信装置のそれぞれの通信回線をこのグループに登録したISP網に接続するとともに、データ通信をグループに登録したISP網によって形成した閉域網内において行う。
 この実施例によれば、通信装置間のデータ通信を、IP網から切り離して、1つのグループに登録したISP網によって形成した閉域網内において行うので、より安全かつ安定的なデータ通信が実現できる。
 また、本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、複数の通信装置のうちの1つがセンター側通信装置からなり、複数の通信装置のうちの残りのそれそれが単一の通信端末または通信端末群を構成する通信端末からなっていて、センター側通信装置と、それぞれの単一の通信端末および通信端末群を構成する通信端末との間でデータ通信を行う。
 また、センター側通信装置の通信回線に複数の識別番号を割り当てる一方、単一の通信端末の通信回線と、通信端末群を構成する通信端末のそれぞれの通信回線とには個別の識別番号を割り当て、センター側通信装置の通信回線の複数の識別番号のそれぞれに各1つの単一の通信端末または各1つの通信端末群を対応させる。
 そして、センター側通信装置に単一の通信端末および通信端末群を構成する通信端末のそれぞれの通信回線の識別番号を予め登録するとともに、単一の通信端末および通信端末群を構成する通信端末にはセンター側通信装置の通信回線の対応する識別番号を予め登録する。
 そして、該通信システムの運用中に、単一の通信端末または通信端末群を構成する通信端末が不使用となった場合は、センター側通信装置に登録していた対応する通信端末の通信回線の識別番号を抹消し、あるいは、単一の通信端末または通信端末群が不使用となった場合は、センター側通信装置の通信回線の対応する識別番号をISP網から抹消する。
 一方、単一の通信端末または通信端末群を構成する通信端末からセンター側通信装置を所定回数または所定期間起動してもセンター側通信装置からの応答がない場合は、当該単一の通信端末または当該通信端末群を構成する通信端末の動作を停止する。
 その後、当該通信端末が接続されていたISP網において対応する通信回線の識別番号を抹消する。
 このように、単一の通信端末または通信端末群が不使用となった場合は、センター側通信装置に登録していた該当する識別番号を抹消し、一方、単一の通信端末または通信端末群からセンター側通信装置を所定回数または所定期間起動してもセンター側通信装置からの応答がない場合は、当該単一の通信端末または当該通信端末群の動作を停止する。
 この実施例によれば、IP網に接続されたセンター側通信装置および複数の通信端末および通信端末群からなるM2Mシステムにおいて、通信端末または通信端末群の取り付けおよび取り外しが生じた場合のセンター側での管理が容易に行えるようになる。

Claims (3)

  1.  複数の通信装置のそれぞれを固有の識別番号が付された通信回線を通じてIP網に接続し、前記複数の通信装置のそれぞれに通信が許容される他の前記通信装置の通信回線の識別番号を予め登録しておき、登録した前記識別番号に基づき、3ウェイハンドシェイクによって前記通信装置の通信回線を一意的に接続し、接続した前記通信装置間でデータ通信を行う方法において、
    (1)1つの前記通信装置の通信回線から別の1つの前記通信装置の通信回線を起動し、起動側および被起動側の前記通信回線間で前記3ウェイハンドシェイクによる接続が確立したとき、前記データ通信は行わずに当該接続を切断し、
    (2)前記切断後の所定時間内に、前記被起動側の通信回線から前記起動側の通信回線に接続要求信号を発信し、
    (3)前記起動側の通信回線に前記接続要求信号が着信したとき、前記接続要求信号から抽出した識別番号がステップ(1)において起動した通信回線の識別番号に一致し、かつ前記着信が前記切断後の所定時間内になされた場合に、前記被起動側の通信回線の通信装置は正当なものと判定し、前記起動側の通信回線から前記接続要求信号の発信があった通信回線に確認応答および接続要求信号を発信し、
    (4)前記被起動側の通信回線に前記確認応答および接続要求信号が着信したとき、前記起動側の通信回線の通信装置は正当なものと判定し、前記被起動側の通信回線から前記確認応答および接続要求信号の発信があった通信回線に確認応答信号を発信し、それによって、前記起動側および前記被起動側の通信回線間で前記3ウェイハンドシェイクによる接続を再度確立して、前記データ通信を行うことを特徴とする方法。
  2.  前記IP網の1つまたは複数のISP網を予め1つのグループに登録し、前記複数の通信装置のそれぞれの前記通信回線を前記グループに登録したISP網のアクセスポイントに接続するとともに、前記データ通信を前記グループに登録したISP網によって形成した閉域網内において行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記複数の通信装置のうちの1つがセンター側通信装置からなり、前記複数の通信装置のうちの残りのそれそれが単一の通信端末または通信端末群を構成する通信端末からなっていて、前記センター側通信装置と、それぞれの前記単一の通信端末および前記通信端末群を構成する通信端末との間で前記データ通信を行い、
     前記センター側通信装置の通信回線に複数の前記識別番号を割り当てる一方、前記単一の通信端末の通信回線と、前記通信端末群を構成する通信端末のそれぞれの前記通信回線とには個別の前記識別番号を割り当て、
     前記センター側通信装置の通信回線の前記複数の識別番号のそれぞれに各1つの前記単一の通信端末または各1つの前記通信端末群を対応させ、前記センター側通信装置に前記単一の通信端末および前記通信端末群を構成する通信端末のそれぞれの前記通信回線の前記識別番号を予め登録するとともに、前記単一の通信端末および前記通信端末群を構成する通信端末には前記センター側通信装置の通信回線の対応する前記識別番号を予め登録し、
     前記単一の通信端末または前記通信端末群を構成する通信端末が不使用となった場合は、前記センター側通信装置に登録していた対応する前記通信端末の通信回線の前記識別番号を抹消し、あるいは、前記単一の通信端末または前記通信端末群が不使用となった場合は、前記センター側通信装置の通信回線の対応する前記識別番号を前記ISP網から抹消し、
     前記単一の通信端末または前記通信端末群を構成する通信端末から前記センター側通信装置を所定回数または所定期間起動しても前記センター側通信装置からの応答がない場合は、当該単一の通信端末または当該通信端末群を構成する通信端末の動作を停止することを特徴とする請求項2に記載の方法。
PCT/JP2017/010988 2017-01-11 2017-03-17 データ通信方法 WO2018131176A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780082996.7A CN110178339B (zh) 2017-01-11 2017-03-17 数据通信方法
US16/475,698 US10855681B2 (en) 2017-01-11 2017-03-17 Data communication method
JP2017535856A JP6272575B1 (ja) 2017-01-11 2017-03-17 データ通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002347 2017-01-11
JP2017-002347 2017-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018131176A1 true WO2018131176A1 (ja) 2018-07-19

Family

ID=62840326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010988 WO2018131176A1 (ja) 2017-01-11 2017-03-17 データ通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10855681B2 (ja)
WO (1) WO2018131176A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122695A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Toshiba Corp 認証方法、サーバ計算機、クライアント計算機、および、プログラム
JP2005193590A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Canon Inc 印刷装置
WO2006129474A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Pioneer Corporation データ転送方法、転送指示用通信端末装置、転送制御用通信端末装置、転送指示用プログラムおよび転送制御用プログラム
JP2011211543A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 情報通信システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606645B1 (en) * 1998-10-29 2003-08-12 At&T Corp. Method for preconnecting to a server on a network
US6820088B1 (en) * 2000-04-10 2004-11-16 Research In Motion Limited System and method for synchronizing data records between multiple databases
US20030074434A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Jason James L. Determination of message source in network communications
US20040073678A1 (en) * 2002-08-28 2004-04-15 John Border Dynamic connection establishment in a meshed communication system
US7366170B2 (en) * 2003-09-25 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication connection method, authentication method, server computer, client computer and program
TWI264205B (en) * 2004-09-10 2006-10-11 Z Com Inc Method for automatically changing and accessing IP address
JP2010028551A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Brother Ind Ltd コンテンツ分散保存システム、ノード装置、ノード処理プログラム、及びアドレス情報変更通知方法
EP2504974B1 (en) * 2009-11-25 2019-04-24 Citrix Systems Inc. Systems and methods for client ip address insertion via tcp options
TWI448129B (zh) * 2011-11-09 2014-08-01 D Link Corp According to the behavior of the network address translator to establish a transmission control protocol connection method
US9503343B2 (en) * 2012-12-14 2016-11-22 Ca, Inc. Method and system for detecting network topology change
US8819187B1 (en) * 2013-10-29 2014-08-26 Limelight Networks, Inc. End-to-end acceleration of dynamic content
JP6311282B2 (ja) * 2013-11-13 2018-04-18 富士通株式会社 起動制御プログラム、装置、及び方法
JP5766780B2 (ja) 2013-12-27 2015-08-19 株式会社パレス興業 デバイス間暗号通信方法及びこれを用いたデータ通信方法
JP2015170220A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日立システムズ 機器認証方法および機器認証システム
US10382196B2 (en) * 2016-04-29 2019-08-13 Olympus Sky Technologies, S.A. System and method for secure communications based on locally stored values
US10554369B2 (en) * 2016-12-30 2020-02-04 Itron, Inc. Group acknowledgement message efficiency
EP3546355B1 (en) * 2018-03-29 2021-07-07 Airbus Operations GmbH Aircraft area having a textile display, and an aircraft including such an aircraft area

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122695A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Toshiba Corp 認証方法、サーバ計算機、クライアント計算機、および、プログラム
JP2005193590A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Canon Inc 印刷装置
WO2006129474A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Pioneer Corporation データ転送方法、転送指示用通信端末装置、転送制御用通信端末装置、転送指示用プログラムおよび転送制御用プログラム
JP2011211543A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 情報通信システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190379662A1 (en) 2019-12-12
US10855681B2 (en) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3567503B1 (en) Systems and methods for provisioning a camera with a dynamic qr code and a ble connection
EP2635993B1 (en) Registration server, gateway apparatus and method for providing a secret value to devices
EP3711274B1 (en) Message queuing telemetry transport (mqtt) data transmission method, apparatus, and system
KR100438431B1 (ko) 통신 네트워크에서 가상 사설 네트워크 서비스 접속을위한 보안 시스템 및 방법
EP2981022B1 (en) Method and system for transmitting and receiving data, method and device for processing message
CN107277058B (zh) 一种基于bfd协议的接口认证方法及系统
JPWO2011111842A1 (ja) Vpnによる秘匿通信方法、そのシステム、そのプログラム、並びに、そのプログラムの記録媒体
CN111615814B (zh) Ip网中的通信线路的相互认证系统
JP6272575B1 (ja) データ通信方法
US20170359178A1 (en) Network communication method having function of recovering terminal session
WO2018131176A1 (ja) データ通信方法
CN109688104A (zh) 一种实现将网络中的主机隐藏的系统及方法
JP4025734B2 (ja) 端末間の暗号化通信チャネルを構築するためのセッション管理装置、方法及びプログラム
JP6267462B2 (ja) 接続制御装置、接続制御方法、及びプログラム
JP4768547B2 (ja) 通信装置の認証システム
US20070211729A1 (en) Device authentication system
JP2006053799A (ja) 端末装置、ファイアウォール装置、及びファイアウォール装置制御のための方法、並びにプログラム
WO2021229749A1 (ja) Ip通信における認証方法および認証システム
JP6126062B2 (ja) ネットワーク装置及びネットワーク装置のmacアドレス認証方法
WO2023236925A1 (zh) 一种认证方法和通信装置
JP4583424B2 (ja) 端末間の暗号化通信チャネルを構築するためのセッション管理装置、方法及びプログラム
WO2012021284A4 (en) Methods for establishing a security session in a communication system
CN116192403A (zh) 用于对摄像机供给动态qr码和ble连接的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017535856

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17891359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17891359

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1