WO2017169764A1 - 端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム - Google Patents

端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017169764A1
WO2017169764A1 PCT/JP2017/010333 JP2017010333W WO2017169764A1 WO 2017169764 A1 WO2017169764 A1 WO 2017169764A1 JP 2017010333 W JP2017010333 W JP 2017010333W WO 2017169764 A1 WO2017169764 A1 WO 2017169764A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
payment
terminal device
settlement
identification information
payment processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 有美
加藤 晋一
Original Assignee
フェリカネットワークス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェリカネットワークス株式会社 filed Critical フェリカネットワークス株式会社
Priority to EP17774308.5A priority Critical patent/EP3438906A4/en
Priority to JP2018508985A priority patent/JP6911010B2/ja
Priority to CN201780018988.6A priority patent/CN109074586A/zh
Priority to US16/086,981 priority patent/US20190114625A1/en
Publication of WO2017169764A1 publication Critical patent/WO2017169764A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3674Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes involving authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/223Payment schemes or models based on the use of peer-to-peer networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/383Anonymous user system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/182Alternative dispute resolution

Definitions

  • the present technology relates to a terminal device, a communication method, a payment processing device, a payment method, and a payment system, and in particular, a terminal device, a communication method, a payment processing device, a payment method, and a payment that enable easy settlement. About the system.
  • Patent Document 1 discloses a payment management apparatus that performs processing related to payment using an electronic value associated with a virtual collection container in which a plurality of persons responsible for payment are set. Thereby, one payment can be shared by a plurality of users.
  • the present technology has been made in view of such a situation, and makes it possible to easily perform settlement without waste.
  • the terminal device includes a first communication unit that acquires identification information related to payment related to another terminal device, an acquisition unit that acquires payment conditions related to payment processing, and an identification related to payment related to the device itself.
  • a second communication unit that associates the information and the identification information related to the payment of the other terminal device and the payment condition and transmits the information to the payment processing device.
  • the communication method acquires identification information related to payment related to another terminal device, acquires payment conditions related to payment processing, identification information related to payment related to the own device, and the other terminal device. A step of associating the identification information relating to the payment with the payment condition and transmitting the result to the payment processing apparatus.
  • a payment processing device includes a payment condition related to a payment process transmitted from any one of a plurality of terminal devices, and a plurality of the above-described payment conditions associated with the payment condition.
  • a first communication unit that receives identification information related to payment related to the terminal device; a payment processing unit that executes the payment processing based on the payment conditions and identification information related to payment of the plurality of terminal devices. The first communication unit transmits the processing result of the settlement process.
  • the payment method includes a payment condition related to a payment process transmitted from any one of a plurality of terminal devices, and the plurality of terminals associated with the payment condition. Receiving the identification information related to the payment related to the device, executing the payment processing based on the payment conditions and the identification information related to the payment of the plurality of terminal devices, and transmitting the processing result of the payment processing. Including.
  • a payment system includes a first communication unit that acquires identification information related to payment related to another terminal device, an acquisition unit that acquires payment conditions related to payment processing, and identification related to payment related to the device itself.
  • a terminal device having a second communication unit that associates information and identification information related to the payment of the other terminal device, and transmits the payment condition to the payment processing device, and one of a plurality of terminal devices
  • a third communication unit that receives a payment condition related to payment processing and identification information related to payment related to the plurality of terminal devices linked to the payment condition, transmitted from the terminal device;
  • a payment processing unit that executes the payment process based on the identification information relating to the payment of the terminal device, and the third communication unit includes a payment processing device that transmits a processing result of the payment process.
  • identification information related to payment related to another terminal device is acquired, payment conditions related to payment processing are acquired, identification information related to payment related to the own device, and payment related to the other terminal device.
  • the identification information and the payment condition are linked and transmitted to the payment processing apparatus.
  • a payment condition related to a payment process transmitted from any one of a plurality of terminal devices, and a plurality of the terminal devices linked to the payment condition Identification information related to the payment is received, the payment processing is executed based on the payment conditions and identification information related to payment of the plurality of terminal devices, and a processing result of the payment processing is transmitted.
  • identification information related to payment related to another terminal device is acquired, payment conditions related to payment processing are acquired, identification information related to payment related to the own device, and payment related to the other terminal device.
  • the identification information and the payment condition are linked to each other and transmitted to the payment processing apparatus, and are transmitted from any one of the plurality of terminal apparatuses.
  • Identification information related to payment related to a plurality of linked terminal devices is received, the payment processing is executed based on the payment conditions and identification information related to payments of the plurality of terminal devices, and the payment processing The processing result of is sent.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a payment system to which the present technology is applied.
  • the settlement system 10 includes mobile terminal devices 11-1 to 11-3, an intermediary server 12, a settlement server 13, and a photo sharing server 14.
  • the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 are configured as, for example, a multifunctional mobile phone (so-called smartphone) or a tablet terminal.
  • the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 perform near field communication such as NFC (Near Field Communication).
  • NFC Near Field Communication
  • the short-range wireless communication is communication performed in a non-contact manner within a distance of several tens of centimeters between communicating devices.
  • the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 each have a unique settlement ID for performing settlement using electronic value.
  • the payment ID is identification information relating to payment related to each of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3.
  • Electronic value is data having a value equivalent to money or money.
  • the settlement ID may be any ID that can maintain anonymity without worrying about name identification.
  • the settlement ID may be composed of a unique number of a predetermined number of digits, or may be generated each time like a one-time password.
  • the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 perform wireless communication with a base station (not shown), thereby via the network 20 such as the Internet connected to the base station, the mediation server 12, the settlement server 13 and the photo sharing server 14 are communicated.
  • a base station not shown
  • the mediation server 12, the settlement server 13, and the photo sharing server 14 are connected to each other via a network 20 such as the Internet.
  • the intermediary server 12 stores the payment IDs of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 in association with the specific information for specifying the users of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3.
  • the specific information is each user's e-mail address or predetermined SNS (Social Networking Service) account information.
  • the mail address is assumed to be the mail address of the portable terminal device owned by the user, but is not limited to this.
  • the settlement server 13 executes a settlement process using the electronic value based on the settlement IDs of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3.
  • the photo sharing server 14 provides a Web service for sharing various data such as photos (image data) stored in a shared folder accessible only by a specific user among specific users.
  • the data stored in the shared folder is not limited to photos as still image data, but may be moving image data or audio data.
  • the mobile terminal device 11-1 serves as a host terminal and starts a payment application (hereinafter referred to as a split account application).
  • the mobile terminal device 11-1 accepts input of food and beverage charges and payment destinations by the user.
  • FIG. 2 shows a screen display example of the split app displayed on the mobile terminal device 11-1.
  • the mobile terminal devices 11-2 and 11-3 serve as guest terminals and are held by the respective users over the mobile terminal device 11-1 that is a host terminal.
  • short-range wireless communication is performed between the mobile terminal device 11-1 and the mobile terminal device 11-2 and between the mobile terminal device 11-1 and the mobile terminal device 11-3.
  • the settlement IDs (ID2, ID3) 11-2 and 11-3 are transmitted to the mobile terminal device 11-1. Even if the guest terminal (mobile terminal device 11-2, 11-3) is hit by the host terminal (mobile terminal device 11-1) more than once, the payment ID of the guest terminal is transmitted and received only once. Shall be done.
  • the mobile terminal device 11-1 transmits its own settlement ID (ID1) and the settlement IDs (ID2, ID3) of the mobile terminal devices 11-2 and 11-3 to the mediation server 12.
  • the mobile terminal device 11-1 uses the food and beverage charges (payment amount) as the payment conditions for payment. ) And information for specifying the payee's store are associated with the settlement ID (ID1, ID2, ID3) transmitted earlier and transmitted to the intermediary server 12.
  • the mediation server 12 transmits the settlement ID (ID1, ID2, ID3) and settlement conditions transmitted from the mobile terminal device 11-1 to the settlement server 13.
  • the settlement server 13 executes a settlement process based on the settlement ID and settlement conditions from the mediation server 12. Specifically, an amount of 6,000 yen, which is equal to the settlement amount of 18,000 yen by the three participating members, is subtracted from the electronic value for each settlement ID and transferred to the designated store. That is, split payment is performed.
  • the mediation server 12 transmits to the photo sharing server 14 user specific information (for example, an e-mail address) stored in association with the payment ID associated with the payment conditions of the executed payment processing. Request the creation of a shared folder.
  • user specific information for example, an e-mail address
  • the photo sharing server 14 is a share that can be accessed only by the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 having the payment ID linked to the payment condition of the executed payment processing based on the request from the mediation server 12. Create a folder. Furthermore, the photo sharing server 14 transmits an email including access information (specifically, a URL) for accessing the created shared folder to the email address of each user from the mediation server 12. In the shared folder, data (such as still image data) uploaded from the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 is stored in association with each settlement ID.
  • the mediation server 12 may only send a shared folder creation request without sending an email address to the photo sharing server 14. In this case, the photo sharing server 14 creates a shared folder based on a request from the mediation server 12 and transmits the URL to the mediation server 12. Then, the mediation server 12 transmits a mail including the URL to each user's mail address. As a result, the possibility of leakage of user specific information (email address) can be reduced, and security can be enhanced.
  • Each user of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 accesses the URL included in the mail from the photo sharing server 14 to obtain a photograph (still image data) taken during eating and drinking at the restaurant described above. You can upload and view them. That is, photos are shared.
  • the user can easily settle the eating and drinking expenses at the restaurant without waste, and can share the photos without knowing personal information.
  • the user can share the moving image and the sound as well as the photo by uploading the moving image data and the sound data.
  • First Embodiment> (Example of hardware configuration of portable terminal device) A hardware configuration example of the mobile terminal apparatuses 11-1 to 11-3 will be described with reference to FIG. In the following, when the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 are not distinguished from each other, they are simply referred to as the mobile terminal device 11. In the embodiment of the present technology, the number of the mobile terminal devices 11 is three, but may be a plurality of other devices.
  • a CPU (Central Processor Unit) 31 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 32 or a program loaded in a RAM (Random Access Memory) 33.
  • the RAM 33 also appropriately stores data necessary for the CPU 31 to execute various processes.
  • the CPU 31, ROM 32, and RAM 33 are connected to each other via a bus.
  • An input / output interface 35 is also connected to the bus 34.
  • An input unit 36, an output unit 37, a storage unit 38, a first communication unit 39, and a second communication unit 40 are connected to the input / output interface 35.
  • the input unit 36 includes keys, buttons, a touch panel, a microphone, and the like.
  • the output unit 37 includes a display made up of an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence), and the like, and a speaker.
  • the storage unit 38 is configured by a hard disk or the like.
  • the first communication unit 39 includes an antenna that performs short-range wireless communication.
  • the second communication unit 40 includes an antenna that performs wireless communication.
  • the storage unit 38 stores information unique to the mobile terminal device 11 for authenticating the mobile terminal device 11.
  • the first communication unit 39 performs short-range wireless communication processing with other mobile terminal devices 11, and the second communication unit 40 performs wireless communication processing with a base station (not shown).
  • a drive 41 is connected to the input / output interface 35 as necessary, and a removable medium 42 made of a semiconductor memory or the like is appropriately attached.
  • the computer program read from them is installed in the storage unit 38 as necessary.
  • the CPU 51 executes various processes according to a program stored in the ROM 52 or a program loaded in the RAM 53.
  • the RAM 53 also appropriately stores data necessary for the CPU 51 to execute various processes.
  • the CPU 51, the ROM 52, and the RAM 53 are connected to each other via a bus 54.
  • An input / output interface 55 is also connected to the bus 54.
  • the input / output interface 55 is connected to an input unit 56, an output unit 57, a storage unit 58, and a communication unit 59.
  • the input unit 56 includes a keyboard, a mouse, and the like.
  • the output unit 57 includes a display made of an LCD, a CRT (Cathode Ray Tube) or the like, and a speaker.
  • the storage unit 58 is configured by a hard disk or the like.
  • the communication unit 59 includes a modem, a terminal adapter, and the like.
  • the communication unit 59 performs communication processing via a network such as the Internet.
  • a drive 60 is connected to the input / output interface 55 as necessary, and a removable medium 61 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory or the like is appropriately attached.
  • the computer program read from them is installed in the storage unit 58 as necessary.
  • FIG. 5 shows a functional configuration example of the mobile terminal device 11.
  • first communication unit 111 includes a first communication unit 111, a second communication unit 112, an IC chip 113, an input unit 114, and a control unit 115.
  • the first communication unit 111 corresponds to the first communication unit 39 in FIG. 3 and communicates with the mediation server 12, the settlement server 13, and the photo sharing server 14 by performing wireless communication with a base station (not shown).
  • the second communication unit 112 corresponds to the second communication unit 40 of FIG. 3, includes an antenna for performing short-range wireless communication with another mobile terminal device 11, and performs short-range wireless communication with the other mobile terminal device 11. I do.
  • the IC chip 113 includes a memory area, and a service such as an electronic money service is registered in a predetermined area of the memory area.
  • the IC chip 113 stores secure data when processing related to payment is executed.
  • a settlement ID which is information unique to the mobile terminal device 11, is assigned to the IC chip 113. Thereby, the payment ID can be read securely.
  • the input unit 114 corresponds to the input unit 36 in FIG. 3 and includes keys, buttons, a touch panel, a microphone, and the like, and accepts an input operation by the user.
  • the control unit 115 corresponds to the CPU 31 in FIG. 3 and controls the first communication unit 111, the second communication unit 112, and the IC chip 113.
  • the control unit 115 also implements a device driver 121, middleware 122, and an application 123.
  • the device driver 121 controls devices such as the first communication unit 111, the second communication unit 112, and the IC chip 113.
  • the middleware 122 includes an API (Application Program Interface) and provides a predetermined function to the application 123.
  • the middleware 122 provides the application 123 with a function related to payment and a function for accessing the IC chip 113.
  • the application 123 executes processing according to the operation when the mobile terminal device 11 is operated by the user.
  • the application 123 is the above-mentioned split app, and executes processing related to payment.
  • FIG. 6 shows a functional configuration example of the mediation server 12.
  • 6 includes a communication unit 131, a control unit 132, and a storage unit 133.
  • the communication unit 131 corresponds to the communication unit 59 in FIG. 4 and communicates with the mobile terminal device 11 and other servers (payment server 13 and photo sharing server 14) via a network such as the Internet.
  • the control unit 132 corresponds to the CPU 51 in FIG. 4 and controls the communication unit 131 and the storage unit 133.
  • the storage unit 133 corresponds to the ROM 52 and the RAM 53 in FIG. 4 and stores programs and data necessary for executing various processes.
  • the storage unit 133 stores the payment ID 141 of the mobile terminal device 11 owned by the user and the specific information 142 (such as an email address or SNS account information) for specifying the user in association with each other.
  • storage part 133 has memorize
  • FIG. 7 shows a functional configuration example of the settlement server 13.
  • the 7 includes a communication unit 151, a control unit 152, and a storage unit 153.
  • the communication unit 151 communicates with the mobile terminal device 11 and other servers (the mediation server 12 and the photo sharing server 14) via a network such as the Internet.
  • the control unit 152 controls the communication unit 151 and the storage unit 153. In addition, the control unit 152 implements a settlement processing unit 161.
  • the payment processing unit 161 executes the payment process based on the payment conditions (such as the payment amount) of the mobile terminal device 11 and the payment ID.
  • the storage unit 153 stores programs and data necessary for executing various processes.
  • the storage unit 153 stores an electronic value 162 used for payment processing for each payment ID.
  • the electronic value 162 is data indicating the balance of the account of the financial institution.
  • an electronic money service provided by a system in which electronic value is held on a so-called cloud is called a cloud value type electronic money service.
  • FIG. 8 shows a functional configuration example of the photo sharing server 14.
  • the 8 includes a communication unit 171, a control unit 172, and a storage unit 173.
  • the communication unit 171 communicates with the mobile terminal device 11 and other servers (the mediation server 12 and the settlement server 13) via a network such as the Internet.
  • the control unit 172 controls the communication unit 171 and the storage unit 173.
  • the storage unit 173 stores programs and data necessary for executing various processes.
  • a shared folder that can be accessed only by a specific user is created in the storage unit 173.
  • Image data 181 is stored in the shared folder by the users. That is, the photo sharing server 14 provides a Web service that allows image data 181 stored in the shared folder to be shared among specific users.
  • the shared folder created in the storage unit 173 is not limited to the image data 181 that is still image data, and moving image data and audio data may be stored.
  • FIG. 9 and FIG. 10 are flowcharts showing the flow of payment processing in the payment system 10.
  • step S11 the mobile terminal device 11-1 starts the split app.
  • the portable terminal device 11-1 becomes a host terminal, and the portable terminal devices 11-2 and 11-3 become guest terminals.
  • step S12 the mobile terminal device 11-
  • the 1 input unit 114 acquires the store name and the amount. That is, the input unit 114 of the mobile terminal device 11-1 functions as an acquisition unit that acquires payment conditions.
  • step S21 when the mobile terminal device 11-2 as a guest terminal is held by the user over the mobile terminal device 11-1 as a host terminal, in step S21, the first communication unit 111 of the mobile terminal device 11-2 Then, the settlement ID (ID2) is transmitted to the mobile terminal device 11-1 by the short-range wireless communication.
  • ID2 the settlement ID
  • step S13 the second communication of the mobile terminal device 11-1 is performed.
  • the unit 112 transmits the settlement ID (ID1) of the mobile terminal device 11-1 and the settlement ID (ID2) of the mobile terminal device 11-2 to the mediation server 12.
  • the communication unit 131 of the mediation server 12 receives the settlement ID (ID1, ID2) from the mobile terminal device 11-1.
  • step S31 when the user holds the portable terminal device 11-3 as a guest terminal over the portable terminal device 11-1 as a host terminal, in step S31, the first communication unit 111 of the portable terminal device 11-3. Transmits the settlement ID (ID3) to the portable terminal device 11-1 by short-range wireless communication.
  • ID3 settlement ID
  • the second communication of the mobile terminal device 11-1 is performed in step S14.
  • the unit 112 transmits the settlement ID (ID1) of the mobile terminal device 11-1 and the settlement ID (ID3) of the mobile terminal device 11-3 to the mediation server 12.
  • the communication unit 131 of the mediation server 12 receives the settlement ID (ID1, ID3) from the mobile terminal device 11-1.
  • the store name and amount are input by the user of the mobile terminal device 11-1, but the store name and amount are input by the user of the mobile terminal device 11-2 and the mobile terminal device 11-3. You may be made to do.
  • the first communication unit 111 of the mobile terminal device 11-1 functions as an acquisition unit that acquires the settlement conditions, so that the mobile terminal device 11-2 or the mobile terminal device 11-3 can perform the short-range wireless communication. Get the store name and amount.
  • step S15 when the confirmation button displayed on the split app is pressed by the user of the mobile terminal device 11-1, the second communication unit 112 of the mobile terminal device 11-1 sets the settlement condition in step S16.
  • the communication unit 131 of the mediation server 12 receives the settlement conditions from the mobile terminal device 11-1. Note that each time the portable terminal device 11-2 or the portable terminal device 11-3 is held over the portable terminal device 11-1, the settlement ID (ID1, ID2, ID1, ID3) is not transmitted to the mediation server 12.
  • the settlement IDs (ID1, ID2, ID3) may be transmitted to the intermediary server 12 at a time when the confirmation button displayed on the split app is pressed.
  • the mediation server 12 specifies the settlement ID of the store from the list of settlement IDs of the store or the like based on the store name from the mobile terminal device 11-1.
  • step S41 the communication unit 131 of the mediation server 12 uses the payment ID of the store specified, the payment ID (ID1, ID2, ID3) and the payment conditions transmitted from the mobile terminal device 11-1 as the payment server. 13 to send.
  • the settlement server 13 When the settlement server 13 receives the settlement ID (ID1, ID2, ID3) and the settlement condition, the settlement server 13 associates the transaction ID indicating the current settlement process with the settlement condition. That is, the transaction ID and the settlement ID (ID1, ID2, ID3) are associated with each other.
  • step S51 the payment processing unit 161 of the payment server 13 executes payment processing based on each payment ID and payment conditions from the mediation server 12. At this time, the payment processing unit 161 executes the payment process using the electronic value 162 for each payment ID held in the storage unit 153.
  • step S52 the communication unit 151 of the settlement server 13 transmits the result of the settlement process for each settlement ID to the mediation server 12.
  • step S42 the communication unit 131 of the mediation server 12 uses the processing result for each payment ID transmitted from the payment server 13 as an e-mail, and uses the e-mail address stored as the specific information in the storage unit 133. Transmit to each of the devices 11-1 to 11-3. Further, the communication unit 131 of the mediation server 12 transmits the processing result of the entire settlement process this time to the mail address of the store that is the payment destination.
  • the second communication unit 112 of each of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 receives the processing result of the settlement process as an email from the mediation server 12.
  • Each user of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 can confirm that the settlement processing has been correctly performed by the processing result mail.
  • the processing result mail may be transmitted only to the mobile terminal device 11-1, which is the host terminal.
  • step S43 of FIG. 10 the communication unit 131 of the mediation server 12 is associated with the transaction ID of the current payment process and the payment ID (ID1, ID2, ID3) associated with the transaction ID. Is sent to the photo sharing server 14.
  • step S61 the control unit 172 of the photo sharing server 14 creates a shared folder that can be accessed only by the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 having the settlement ID linked to the transaction ID from the mediation server 12. Created in a predetermined storage area of the storage unit 173.
  • step S62 the communication unit 171 of the photo sharing server 14 uses the email address associated with the settlement ID from the mediation server 12 to send an email including a URL for accessing the created shared folder. Transmit to each of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3.
  • the mobile terminal device 11-1 when the second communication unit 112 receives the mail from the photo sharing server 14 and the URL included in the mail is selected by the user, in step S17, the mobile terminal device 11-1 The second communication unit 112 accesses the shared folder of the photo sharing server 14.
  • the mobile terminal device 11-2 when the second communication unit 112 receives the mail from the photo sharing server 14, and the user selects a URL included in the mail, in step S22, the mobile terminal device 11- The second second communication unit 112 accesses the shared folder of the photo sharing server 14.
  • the mobile terminal device 11-3 when the second communication unit 112 receives the mail from the photo sharing server 14, and the URL included in the mail is selected by the user, in step S32, the mobile terminal device 11- The third second communication unit 112 accesses the shared folder of the photo sharing server 14.
  • each user of the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 can upload or view the image data taken at the event in which he participated. That is, photos are shared.
  • a shared folder is created in the photo sharing server 14 at a timing when the guest terminals (mobile terminal devices 11-2 and 11-3) are held over the host terminal (mobile terminal device 11-1), and the mobile terminal device
  • the image data recorded in 11-1 to 11-3 may be uploaded.
  • the electronic value is held on the cloud (in the above-described example, the payment server 13), but the electronic value is held in each portable terminal device 11. You can also.
  • an electronic money service in which the electronic value is held in each mobile terminal device 11 is referred to as a local value type electronic money service.
  • Second Embodiment> Therefore, in the following, as a second embodiment, a payment system that provides a local value type electronic money service will be described.
  • FIG. 11 shows a functional configuration example of the mobile terminal device 11 according to the present embodiment.
  • the IC chip 113 holds an electronic value 211 for each mobile terminal device 11.
  • the electronic value 211 is data indicating the balance of the amount deposited by the user.
  • the functional configurations of the mediation server 12, the settlement server 13, and the photo sharing server 14 are the same as those described with reference to FIGS.
  • the electronic value 162 for each payment ID of the mobile terminal device 11 stored in the storage unit 153 of the payment server 13 is updated according to the electronic value 211 for each mobile terminal device 11.
  • the storage unit 153 may not store the electronic value 162 for each payment ID of the mobile terminal device 11.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the payment process in the payment system 10 of the present embodiment.
  • step S101 the same processing as in FIG. 10 is performed.
  • step S101 the settlement processing unit 161 of the settlement server 13 executes a settlement process based on each settlement ID and settlement conditions from the mediation server 12.
  • the communication unit 151 of the payment server 13 sends an email including a URL for starting the browser cooperation middleware that executes the payment process to the mobile terminal devices 11-1 to 11-3. Send to.
  • the browser cooperation middleware is activated and an electronic value subtraction session is performed.
  • the browser cooperation middleware is middleware that operates integrally with the browser.
  • step S ⁇ b> 111 the communication unit 151 of the settlement server 13 transmits an email including a URL for starting the browser cooperation middleware that executes the electronic value subtraction session to the mobile terminal device 11.
  • the browser 231 is activated to display a web page that guides the activation of the browser cooperation middleware.
  • This Web page is described in a markup language such as HTML (HyperText Markup Language).
  • step S122 when the user of the mobile terminal device 11 performs a predetermined operation on the browser 231, the browser 231 instructs the IC chip 113 to be activated via the middleware 122.
  • step S131 When activation is instructed by the browser 231, the IC chip 113 is activated in step S131.
  • the middleware 122 makes a payment request to the payment server 13 in cooperation with the IC chip 113 in step S132.
  • the settlement request includes authentication information for authenticating the mobile terminal device 11.
  • step S112 the control unit 152 of the settlement server 13 authenticates the portable terminal device 11 based on the authentication information included in the settlement request from the portable terminal device 11.
  • the IC chip 113 subtracts the payment amount from the held electronic value 211 in step S133.
  • step S134 the middleware 122 notifies the settlement server 13 that the subtraction of the electronic value 211 has been performed in cooperation with the IC chip 113.
  • the communication unit 151 of the payment server 13 Upon receiving the notification from the mobile terminal device 11, the communication unit 151 of the payment server 13 transmits the processing result of the payment process to the mobile terminal device 11 in step S ⁇ b> 113.
  • step S135 the IC chip 113 instructs the browser 231 to display the processing result based on the processing result from the settlement server 13.
  • step S123 the browser 231 displays the processing result of the settlement process.
  • the electronic value subtraction session is performed as described above.
  • the user can easily and easily settle the participation fee in the event in which he / she participated, and can also know personal information from each other. You can share photos at the event you attended.
  • the mediation server 12, the settlement server 13, and the photo sharing server 14 have been described as being configured separately, but these server groups may be integrated and configured as one server. Good.
  • FIG. 14 shows a functional configuration example of the integrated server in this embodiment.
  • the 14 includes a communication unit 321, a control unit 322, and a storage unit 323.
  • the communication unit 321 communicates with the mobile terminal device 11 via a network such as the Internet.
  • the control unit 322 controls the communication unit 321 and the storage unit 323. Further, the control unit 322 implements a settlement processing unit 161.
  • the storage unit 323 stores programs and data necessary for executing various processes.
  • the storage unit 323 stores the above-described settlement ID 141 and the specific information 142 in association with each other.
  • the storage unit 323 stores the electronic value 162 for each payment ID. That is, the payment system including the integrated server 311 in FIG. 14 provides a cloud value type electronic money service. Furthermore, a shared folder that can be accessed only by a specific user is created in the storage unit 323. Image data 181 is stored in the shared folder by the users.
  • the functional configuration of the mobile terminal device 11 is the same as that described with reference to FIG. 5, but the payment system including the integrated server 311 in FIG.
  • the functional configuration of the mobile terminal device 11 adopts the configuration described with reference to FIG.
  • the user can easily and easily settle the participation fee in the event that he / she participated in, and without having to know personal information from each other, Can be shared.
  • any two servers of the mediation server 12, the settlement server 13, and the photo sharing server 14 may be integrated into one integrated server, and one server may be configured independently. .
  • the mobile terminal devices 11-2 and 11-3 operate as guest terminals.
  • the guest terminal only needs to be configured to obtain a payment ID, for example, an IC card or an IC chip. It may be a credit card having In this case, uploading and browsing of image data is performed separately using a portable terminal device.
  • the portable terminal device 11-1 operates as a host terminal.
  • a reader / writer is installed in a store or the like, and the reader / writer operates as a host terminal. Also good.
  • the mobile terminal devices 11-1 to 11-3 operate as guest terminals.
  • a service for creating photo books and DVDs of events that the user has participated in, and a service for delivering them to the user's home based on uploaded image data will be offered for a fee. It may be.
  • the user can easily pay for the services by making payment for the services using the payment ID.
  • the identification information for identifying one user may be associated with an ID of a payment agent service capable of registering a plurality of payment means as a payment ID.
  • the user can select which payment means (electronic value) to use for payment.
  • the intermediary server 12 associates and stores gender information indicating the user's gender with the settlement ID so that settlement is performed with an amount divided by a ratio such that men pay more than women.
  • the ratio of dividing the amount may be set by a user's selection operation on the above-described split app or a terminal installed in a store, or may be set at random.
  • the photo uploaded by the most paid user is more conspicuous than the photos uploaded by other users. May be displayed.
  • the present technology can be applied to other than a settlement system for split payment.
  • the present technology may be applied to a system that pays an entrance fee for a predetermined facility.
  • a dedicated terminal handled by the facility staff or a reader / writer installed in the facility operates as a host terminal.
  • payment processing for the amount of the entrance fee is performed.
  • data such as photos stored in the photo sharing server 14 may be viewable only by visitors to the facility.
  • an application that provides a calendar that can share a schedule among a plurality of users is started, and a photo uploaded to the photo sharing server 14 is displayed on the calendar. Good.
  • Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a single device housing a plurality of modules in one housing are all systems. .
  • the present technology can take a cloud computing configuration in which one function is shared by a plurality of devices via a network and is processed jointly.
  • each step described in the above flowchart can be executed by one device or can be shared by a plurality of devices.
  • the plurality of processes included in the one step can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.
  • this technique can take the following structures.
  • a first communication unit that obtains identification information related to payment related to another terminal device;
  • a terminal device comprising: a second communication unit that associates identification information related to payment related to the device itself, identification information related to payment of the other terminal device, and the payment conditions to the payment processing device.
  • the second communication unit receives a processing result of payment processing transmitted from the payment processing device.
  • the settlement condition includes information for specifying a payment destination.
  • the second communication unit receives access information for accessing data stored in association with identification information related to payment of the own device and the other terminal device.
  • (7) Obtain identification information related to payments related to other terminal devices, Get payment terms for payment processing,
  • a communication method including a step of associating identification information related to payment related to the own device and identification information related to payment of the other terminal device, and the payment conditions, and transmitting the same to the payment processing device.
  • the payment processing device according to any one of (8) to (10), wherein the payment condition includes information indicating a payment amount.
  • a specific information storage unit that stores specific information that identifies each of the users of the plurality of terminal devices in association with identification information related to the payment of the plurality of terminal devices linked to the payment conditions;
  • the payment processing device according to (13), wherein the second communication unit transmits the access information to the plurality of terminal devices using the specific information of each of the plurality of users.
  • the payment processing apparatus according to (13) or (14), further including a data storage unit that stores the data.
  • a settlement method including a step of transmitting a processing result of the settlement process.
  • a first communication unit that obtains identification information related to payment related to another terminal device; An acquisition unit for acquiring payment conditions related to payment processing; A terminal device comprising: identification information related to payment related to the device itself and identification information related to payment of the other terminal device; and a second communication unit that links the payment conditions to the payment processing device.
  • a payment processing unit that executes the payment processing based on the payment conditions and identification information regarding payment of the plurality of terminal devices;
  • the third communication unit includes a payment processing device that transmits a processing result of the payment processing.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

本技術は、精算を無駄なく簡単に行うことができるようにする端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システムに関する。 端末装置は、他の端末装置の決済IDを取得し、決済処理に関する決済条件を取得し、自装置の決済IDおよび他の端末装置の決済IDと、決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する。決済処理装置は、複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、決済条件に紐づけられた複数の端末装置の決済IDとを受信し、決済条件と、複数の端末装置の決済IDとに基づいて、決済処理を実行し、決済処理の処理結果を送信する。本技術は、決済システムに適用することができる。

Description

端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム
 本技術は、端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システムに関し、特に、精算を簡単に行うことができるようにする端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システムに関する。
 特許文献1には、決済に関する責任者が複数設定されている仮想集金容器に対応付けられている電子バリューを用いて、決済に関する処理を行う決済管理装置が開示されている。これにより、1つの決済を複数のユーザが分担して行うことができる。
国際公開第2014/103487号パンフレット
 ところで、複数人が参加するパーティや宴会などのイベントにおいては、参加者が、電子マネーやクレジットカードを利用して、その参加費用を個別に精算することは容易ではなかった。このような場合、1人の参加者が他の参加者から現金を集め、まとめて精算することになる。
 電子マネーの残高を、他人の電子マネーに送ることができるサービスも知られているが、利用の際に手数料がかかる。そのため、そのサービスの利用に抵抗を感じるユーザもいた。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、精算を無駄なく簡単に行うことができるようにするものである。
 本技術の第1の側面の端末装置は、他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得する第1通信部と、決済処理に関する決済条件を取得する取得部と、自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する第2通信部とを備える。
 本技術の第1の側面の通信方法は、他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得し、決済処理に関する決済条件を取得し、自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信するステップを含む。
 本技術の第2の側面の決済処理装置は、複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信する第1通信部と、前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行する決済処理部とを備え、前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を送信する。
 本技術の第2の側面の決済方法は、複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信し、前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行し、前記決済処理の処理結果を送信するステップを含む。
 本技術の第3の側面の決済システムは、他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得する第1通信部と、決済処理に関する決済条件を取得する取得部と、自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する第2通信部とを有する端末装置と、複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信する第3通信部と、前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行する決済処理部とを有し、前記第3通信部は、前記決済処理の処理結果を送信する決済処理装置とを備える。
 本技術の第1の側面においては、他の端末装置に係る決済に関する識別情報が取得され、決済処理に関する決済条件が取得され、自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とが紐づけられて決済処理装置へ送信される。
 本技術の第2の側面においては、複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とが受信され、前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理が実行され、前記決済処理の処理結果が送信される。
 本技術の第3の側面においては、他の端末装置に係る決済に関する識別情報が取得され、決済処理に関する決済条件が取得され、自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とが紐づけられて決済処理装置へ送信され、複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とが受信され、前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理が実行され、前記決済処理の処理結果が送信される。
 本技術によれば、精算を無駄なく簡単に行うことが可能となる。
本技術を適用した決済システムの構成例を示す図である。 支払い用アプリケーションの画面表示例を示す図である。 携帯端末装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 仲介サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。 携帯端末装置の機能構成例を示すブロック図である。 仲介サーバの機能構成例を示すブロック図である。 決済サーバの機能構成例を示すブロック図である。 写真共有サーバの機能構成例を示すブロック図である。 決済システムにおける決済処理の例について説明する図である。 決済システムにおける決済処理の例について説明する図である。 携帯端末装置の他の機能構成例を示すブロック図である。 決済システムにおける決済処理の他の例について説明する図である。 電子バリューの減算セッションの詳細について説明する図である。 統合サーバの機能構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術の実施の形態について図を参照して説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.決済システムの概要
 2.第1の実施の形態(クラウドバリュー型電子マネーサービスの例)
 3.第2の実施の形態(ローカルバリュー型電子マネーサービスの例)
 4.第3の実施の形態(統合サーバによる決済の例)
 5.本技術の応用例
<1.決済システムの概要>
 まず、本技術が適用される決済システムの概要について説明する。
(決済システムの構成例)
 図1は、本技術が適用される決済システムの構成例を示している。
 決済システム10は、携帯端末装置11-1乃至11-3、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14から構成される。
 携帯端末装置11-1乃至11-3は、例えば、多機能携帯電話機(いわゆるスマートフォン)やタブレット端末などとして構成される。携帯端末装置11-1乃至11-3は、互いにNFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信を行う。ここでは、近距離無線通信は、通信する装置どうしの距離が数10cm以内で、非接触で行われる通信であるものとする。
 携帯端末装置11-1乃至11-3は、それぞれ電子バリューを用いた決済を行うための固有の決済IDを有している。決済IDは、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれに係る決済に関する識別情報である。電子バリューは、貨幣や、貨幣に準ずる価値を有するデータである。
 なお、決済IDは、名寄せされる心配がなく、匿名性を保つことができるものであればよい。決済IDは、例えば、所定の桁数の固有の数字で構成されるようにしてもよいし、ワンタイムパスワードのように都度生成されるようにしてもよい。
 また、携帯端末装置11-1乃至11-3は、図示せぬ基地局と無線通信を行うことにより、その基地局に接続されているインターネットなどのネットワーク20を介して、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14と通信を行う。
 仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14は、インターネットなどのネットワーク20により互いに接続されている。
 仲介サーバ12は、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれの決済IDに、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれのユーザを特定する特定情報を対応付けて記憶している。ここで、特定情報は、それぞれのユーザのメールアドレスや所定のSNS(Social Networking Service)のアカウント情報である。この例では、メールアドレスは、そのユーザが所有する携帯端末装置のメールアドレスであるものとするが、これに限られるものではない。
 決済サーバ13は、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれの決済IDに基づいて、電子バリューを用いた決済処理を実行する。
 写真共有サーバ14は、特定のユーザのみがアクセス可能な共有フォルダに保存されている写真(画像データ)などの各種データを、特定のユーザ間で共有させるWebサービスを提供する。共有フォルダに保存されるデータは、静止画像データとしての写真に限らず、動画像データや音声データであってもよい。
(決済処理の概要)
 ここで、決済システム10における決済処理の概要について説明する。ここでは、ある飲食店において、携帯端末装置11-1乃至11-3のユーザが飲食代を支払うケースを例に挙げる。
 まず、携帯端末装置11-1乃至11-3のうち、携帯端末装置11-1がホスト端末となり、支払い用アプリケーション(以下、割り勘アプリという)を起動する。携帯端末装置11-1は、ユーザによる、飲食代とその支払い先の入力を受け付ける。
 図2は、携帯端末装置11-1に表示される割り勘アプリの画面表示例を示している。
 図2の例では、割り勘アプリの画面に、飲食代の支払い先である「ご利用店舗」として「○○屋 品川店」が入力されており、飲食代である「お支払額合計」として「18,000(円)」が入力されている。
 一方、携帯端末装置11-1乃至11-3のうち、携帯端末装置11-2,11-3はゲスト端末となり、それぞれのユーザによって、ホスト端末である携帯端末装置11-1にかざされる。
 このとき、携帯端末装置11-1と携帯端末装置11-2との間、および、携帯端末装置11-1と携帯端末装置11-3との間で近距離無線通信が行われ、携帯端末装置11-2,11-3の決済ID(ID2,ID3)が、携帯端末装置11-1に送信される。なお、ゲスト端末(携帯端末装置11-2,11-3)が、ホスト端末(携帯端末装置11-1)に2回以上かがされたとしても、ゲスト端末の決済IDの送受信は1回のみ行われるものとする。
 携帯端末装置11-1は、自身の決済ID(ID1)と、携帯端末装置11-2,11-3の決済ID(ID2,ID3)とを、仲介サーバ12に送信する。
 このとき、図2に示されるように、割り勘アプリの画面には、飲食代を支払う「参加メンバー」として、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれのユーザを示す「ユーザ1」、「ユーザ2」、および「ユーザ3」が表示される。
 図2において、割り勘アプリの画面下部に表示される確定ボタンが、携帯端末装置11-1のユーザによって押下されると、携帯端末装置11-1は、決済に関する決済条件として、飲食代(決済金額)とその支払い先の店舗を特定するための情報を、先に送信した決済ID(ID1,ID2,ID3)と紐づけて、仲介サーバ12に送信する。
 仲介サーバ12は、携帯端末装置11-1から送信されてきた決済ID(ID1,ID2,ID3)および決済条件を、決済サーバ13に送信する。
 決済サーバ13は、仲介サーバ12からの決済IDおよび決済条件に基づいて、決済処理を実行する。具体的には、決済金額である18,000円を、参加メンバー3人で等分した金額6,000円が、それぞれの決済ID毎の電子バリューから減算され、指定された店舗に振り込まれる。すなわち、割り勘が行われる。
 また、仲介サーバ12は、実行された決済処理の決済条件に紐づけられている決済IDに対応付けて記憶しているユーザの特定情報(例えばメールアドレス)を、写真共有サーバ14に送信するとともに、共有フォルダの作成を要求する。
 写真共有サーバ14は、仲介サーバ12からの要求に基づいて、実行された決済処理の決済条件に紐づけられている決済IDを有する携帯端末装置11-1乃至11-3のみがアクセス可能な共有フォルダを作成する。さらに、写真共有サーバ14は、仲介サーバ12からの各ユーザのメールアドレス宛に、作成した共有フォルダにアクセスするためのアクセス情報(具体的にはURL)を含むメールを送信する。共有フォルダには、携帯端末装置11-1乃至11-3からアップロードされるデータ(静止画像データなど)が、各決済IDに紐づけられて記憶される。なお、仲介サーバ12が、写真共有サーバ14に対してメールアドレスを送信せず、共有フォルダ作成の要求のみを行うようにしてもよい。この場合、写真共有サーバ14が、仲介サーバ12からの要求に基づいて共有フォルダを作成し、そのURLを仲介サーバ12に送信する。そして、仲介サーバ12が、各ユーザのメールアドレス宛に、URLを含むメールを送信する。これにより、ユーザの特定情報(メールアドレス)が漏えいする可能性を低減し、セキュリティを強化することができる。
 携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれのユーザは、写真共有サーバ14からのメールに含まれるURLにアクセスすることで、上述した飲食店における飲食の際に撮影した写真(静止画像データ)をアップロードしたり、それらを閲覧したりすることができる。すなわち、写真の共有がなされる。
 以上のようにして、ユーザは、飲食店における飲食代の精算を、無駄なく簡単に行うことができるとともに、互いに個人情報を知られることなく、写真を共有することができる。なお、ユーザは、静止画像データの他に、動画像データや音声データをアップロードすることで、写真に限らず、動画像や音声を共有することもできる。
 以下、本技術の実施の形態について説明する。
<2.第1の実施の形態>
(携帯端末装置のハードウェア構成例)
 図3を参照して、携帯端末装置11-1乃至11-3のハードウェア構成例について説明する。なお、以下においては、携帯端末装置11-1乃至11-3をそれぞれ区別しない場合には、単に携帯端末装置11ということとする。また、本技術の実施の形態においては、携帯端末装置11は、3台であるものとするが、これ以外の複数台であってももちろんよい。
 図3において、CPU(Central Processor Unit)31は、ROM(Read Only Memory)32に記憶されているプログラム、またはRAM(Random Access Memory)33にロードされたプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM33にはまた、CPU31が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
 CPU31、ROM32、およびRAM33は、バス34を介して相互に接続されている。このバス34にはまた、入出力インタフェース35も接続されている。
 入出力インタフェース35には、入力部36、出力部37、記憶部38、第1通信部39、および第2通信部40が接続されている。
 入力部36は、キー、ボタン、タッチパネル、およびマイクロホンなどにより構成される。出力部37は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)などよりなるディスプレイ、およびスピーカなどにより構成される。記憶部38は、ハードディスクなどにより構成される。第1通信部39は、近距離無線通信を行うアンテナなどよりにより構成される。第2通信部40は、無線通信を行うアンテナなどにより構成される。
 記憶部38には、携帯端末装置11を認証するための、携帯端末装置11に固有の情報などが記憶されている。
 第1通信部39は、他の携帯端末装置11との近距離無線通信処理を行い、第2通信部40は、図示せぬ基地局との無線通信処理を行う。
 入出力インタフェース35にはまた、必要に応じてドライブ41が接続され、半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア42が適宜装着される。それらから読み出されたコンピュータプログラムは、必要に応じて記憶部38にインストールされる。
(仲介サーバのハードウェア構成例)
 次に、図4を参照して、仲介サーバ12のハードウェア構成例について説明する。
 図4において、CPU51は、ROM52に記憶されているプログラム、またはRAM53にロードされたプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM53にはまた、CPU51が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
 CPU51、ROM52、およびRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。このバス54にはまた、入出力インタフェース55も接続されている。
 入出力インタフェース55には、入力部56、出力部57、記憶部58、および通信部59が接続されている。
 入力部56は、キーボード、マウスなどにより構成される。出力部57は、LCDやCRT(Cathode Ray Tube)などよりなるディスプレイ、およびスピーカなどにより構成される。記憶部58は、ハードディスクなどにより構成される。通信部59は、モデム、ターミナルアダプタなどにより構成される。
 通信部59は、インターネットなどのネットワークを介しての通信処理を行う。
 入出力インタフェース55にはまた、必要に応じてドライブ60が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア61が適宜装着される。それらから読み出されたコンピュータプログラムは、必要に応じて記憶部58にインストールされる。
 なお、決済サーバ13および写真共有サーバ14のハードウェア構成は、図4を参照して説明した仲介サーバ12のハードウェア構成と同様であるので、その説明は省略する。
 以下においては、携帯端末装置11、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14の機能構成について説明する。
(携帯端末装置の機能構成例)
 図5は、携帯端末装置11の機能構成例を示している。
 図5の携帯端末装置11は、第1通信部111、第2通信部112、ICチップ113、入力部114、および制御部115から構成される。
 第1通信部111は、図3の第1通信部39に対応し、図示せぬ基地局と無線通信を行うことで、仲介サーバ12や決済サーバ13、写真共有サーバ14と通信を行う。
 第2通信部112は、図3の第2通信部40に対応し、他の携帯端末装置11と近距離無線通信を行うためのアンテナなどを備え、他の携帯端末装置11と近距離無線通信を行う。
 ICチップ113は、メモリ領域を備え、そのメモリ領域の所定の領域に、例えば電子マネーサービスなどのサービスが登録される。
 また、ICチップ113は、決済に関する処理が実行されるときの、セキュアなデータを格納する。ICチップ113には、携帯端末装置11に固有の情報である決済IDが割り当てられている。これにより、決済IDはセキュアに読み取られるようにすることができる。
 入力部114は、図3の入力部36に対応し、キー、ボタン、タッチパネル、およびマイクロホンなどにより構成され、ユーザによる入力操作を受け付ける。
 制御部115は、図3のCPU31に対応し、第1通信部111、第2通信部112、およびICチップ113を制御する。また、制御部115は、デバイスドライバ121、ミドルウェア122、およびアプリケーション123を実現する。
 デバイスドライバ121は、第1通信部111、第2通信部112、およびICチップ113といったデバイスを制御する。
 ミドルウェア122は、API(Application Program Interface)を備え、アプリケーション123に、所定の機能を提供する。例えば、ミドルウェア122は、決済に関する機能や、ICチップ113にアクセスするための機能を、アプリケーション123に提供する。
 アプリケーション123は、携帯端末装置11がユーザにより操作されることで、その操作に応じた処理を実行する。例えば、アプリケーション123は、上述した割り勘アプリであり、決済に関する処理を実行する。
(仲介サーバの機能構成例)
 図6は、仲介サーバ12の機能構成例を示している。
 図6の仲介サーバ12は、通信部131、制御部132、および記憶部133から構成される。
 通信部131は、図4の通信部59に対応し、インターネットなどのネットワークを介して、携帯端末装置11や他のサーバ(決済サーバ13および写真共有サーバ14)と通信を行う。
 制御部132は、図4のCPU51に対応し、通信部131および記憶部133を制御する。
 記憶部133は、図4のROM52やRAM53に対応し、各種の処理を実行する上において必要なプログラムやデータを記憶する。また、記憶部133は、ユーザが所有する携帯端末装置11の決済ID141と、そのユーザを特定するための特定情報142(メールアドレスやSNSのアカウント情報など)を対応付けて記憶する。
 さらに、記憶部133は、支払い先となり得る店舗等の決済IDとメールアドレスとが対応付けられた一覧を記憶している。
(決済サーバの機能構成例)
 図7は、決済サーバ13の機能構成例を示している。
 図7の決済サーバ13は、通信部151、制御部152、および記憶部153から構成される。
 通信部151は、インターネットなどのネットワークを介して、携帯端末装置11や他のサーバ(仲介サーバ12および写真共有サーバ14)と通信を行う。
 制御部152は、通信部151および記憶部153を制御する。また、制御部152は、決済処理部161を実現する。決済処理部161は、携帯端末装置11の決済条件(決済金額など)と決済IDとに基づいて、決済処理を実行する。
 記憶部153は、各種の処理を実行する上において必要なプログラムやデータを記憶する。また、記憶部153は、決済処理に用いられる電子バリュー162を、決済ID毎に記憶する。この場合、電子バリュー162は、金融機関の口座の残高を示すデータとされる。
 このように、いわゆるクラウド上に電子バリューが保持されるようなシステムにより提供される電子マネーサービスを、クラウドバリュー型電子マネーサービスという。
(写真共有サーバの機能構成例)
 図8は、写真共有サーバ14の機能構成例を示している。
 図8の写真共有サーバ14は、通信部171、制御部172、および記憶部173から構成される。
 通信部171は、インターネットなどのネットワークを介して、携帯端末装置11や他のサーバ(仲介サーバ12および決済サーバ13)と通信を行う。
 制御部172は、通信部171および記憶部173を制御する。
 記憶部173は、各種の処理を実行する上において必要なプログラムやデータを記憶する。また、記憶部173には、特定のユーザのみがアクセス可能な共有フォルダが作成される。その共有フォルダには、そのユーザらによって画像データ181が保存される。すなわち、写真共有サーバ14は、共有フォルダに保存されている画像データ181を、特定のユーザ間で共有させるWebサービスを提供する。なお、記憶部173に作成される共有フォルダには、静止画像データである画像データ181に限らず、動画像データや音声データが保存されるようにしてもよい。
(決済システムにおける決済処理の流れ)
 次に、決済システム10における決済処理の流れについて説明する。ここでも、ある飲食店において、携帯端末装置11-1乃至11-3のユーザが飲食代を支払うケースを例に挙げる。
 図9および図10は、決済システム10における決済処理の流れを示すフローチャートである。
 携帯端末装置11-1に対して、ユーザにより割り勘アプリを起動するための操作がされると、ステップS11において、携帯端末装置11-1は、割り勘アプリを起動する。このとき、携帯端末装置11-1はホスト端末となり、携帯端末装置11-2,11-3はゲスト端末となる。
 割り勘アプリの画面(図2)において、携帯端末装置11-1のユーザによって、店舗名(飲食代の支払い先)および金額(飲食代)が入力されると、ステップS12において、携帯端末装置11-1の入力部114は、その店舗名および金額を取得する。すなわち、携帯端末装置11-1の入力部114は、決済条件を取得する取得部として機能する。
 まず、ゲスト端末としての携帯端末装置11-2が、そのユーザによって、ホスト端末である携帯端末装置11-1にかざされると、ステップS21において、携帯端末装置11-2の第1通信部111は、近距離無線通信により、決済ID(ID2)を携帯端末装置11-1に送信する。
 携帯端末装置11-1の第1通信部111が、近距離無線通信により、携帯端末装置11-2から決済ID(ID2)を取得すると、ステップS13において、携帯端末装置11-1の第2通信部112は、携帯端末装置11-1の決済ID(ID1)と、携帯端末装置11-2の決済ID(ID2)とを、仲介サーバ12に送信する。仲介サーバ12の通信部131は、携帯端末装置11-1からの決済ID(ID1,ID2)を受信する。
 次に、ゲスト端末としての携帯端末装置11-3が、そのユーザによって、ホスト端末である携帯端末装置11-1にかざされると、ステップS31において、携帯端末装置11-3の第1通信部111は、近距離無線通信により、決済ID(ID3)を携帯端末装置11-1に送信する。
 携帯端末装置11-1の第1通信部111が、近距離無線通信により、携帯端末装置11-3から決済ID(ID3)を取得すると、ステップS14において、携帯端末装置11-1の第2通信部112は、携帯端末装置11-1の決済ID(ID1)と、携帯端末装置11-3の決済ID(ID3)とを、仲介サーバ12に送信する。仲介サーバ12の通信部131は、携帯端末装置11-1からの決済ID(ID1,ID3)を受信する。
 以上においては、携帯端末装置11-1のユーザによって、店舗名および金額が入力されるものとしたが、携帯端末装置11-2や携帯端末装置11-3のユーザによって、店舗名および金額が入力されるようにしてもよい。この場合、携帯端末装置11-1の第1通信部111が、決済条件を取得する取得部として機能することで、近距離無線通信により、携帯端末装置11-2や携帯端末装置11-3からの店舗名および金額を取得する。
 さて、ステップS15において、割り勘アプリに表示される確定ボタンが、携帯端末装置11-1のユーザによって押下されると、ステップS16において、携帯端末装置11-1の第2通信部112は、決済条件としての店舗名および金額を、先に送信した決済ID(ID1,ID2,ID3)と紐づけて、仲介サーバ12に送信する。仲介サーバ12の通信部131は、携帯端末装置11-1からの決済条件を受信する。なお、携帯端末装置11-2や携帯端末装置11-3が携帯端末装置11-1にかざされる度に、決済ID(ID1,ID2やID1,ID3)が仲介サーバ12に送信されるのではなく、割り勘アプリに表示される確定ボタンが押下されたときに、各決済ID(ID1,ID2,ID3)が一括して仲介サーバ12に送信されるようにしてもよい。
 仲介サーバ12は、携帯端末装置11-1からの店舗名に基づいて、店舗等の決済IDの一覧から、その店舗の決済IDを特定する。
 仲介サーバ12の通信部131は、ステップS41において、特定された店舗の決済IDと、携帯端末装置11-1から送信されてきた決済ID(ID1,ID2,ID3)および決済条件とを、決済サーバ13に送信する。
 決済サーバ13は、決済ID(ID1,ID2,ID3)および決済条件を受信すると、今回の決済処理を示すトランザクションIDを決済条件に対応付ける。すなわち、トランザクションIDと決済ID(ID1,ID2,ID3)とが紐づけられるようになる。
 そして、ステップS51において、決済サーバ13の決済処理部161は、仲介サーバ12からの各決済IDおよび決済条件に基づいて、決済処理を実行する。このとき、決済処理部161は、記憶部153に保持されている決済ID毎の電子バリュー162を用いて決済処理を実行する。
 決済処理が終了すると、ステップS52において、決済サーバ13の通信部151は、決済ID毎の決済処理の結果を、仲介サーバ12に送信する。
 ステップS42において、仲介サーバ12の通信部131は、決済サーバ13から送信されてきた決済ID毎の処理結果をメールとして、記憶部133に特定情報として記憶されているメールアドレスを用いて、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれに送信する。さらに、仲介サーバ12の通信部131は、今回の決済処理全体の処理結果を、支払い先となる店舗のメールアドレス宛に送信する。
 携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれの第2通信部112は、決済処理の処理結果を、仲介サーバ12からのメールとして受信する。携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれのユーザは、処理結果のメールによって、決済処理が正しく行われたことを確認することができる。なお、決済処理の処理結果のメールは、ホスト端末である携帯端末装置11-1のみに送信されるようにしてもよい。
 さて、図10のステップS43において、仲介サーバ12の通信部131は、今回の決済処理のトランザクションIDと、そのトランザクションIDに紐づけられている決済ID(ID1,ID2,ID3)に対応付けられているメールアドレス(処理結果の送信先となったメールアドレス)とを、写真共有サーバ14に送信する。
 写真共有サーバ14の制御部172は、ステップS61において、仲介サーバ12からのトランザクションIDに紐づけられている決済IDを有する携帯端末装置11-1乃至11-3のみがアクセス可能な共有フォルダを、記憶部173の所定の記憶領域に作成する。
 さらに、写真共有サーバ14の通信部171は、ステップS62において、仲介サーバ12からの決済IDに対応付けられているメールアドレスを用いて、作成した共有フォルダにアクセスするためのURLを含むメールを、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれに送信する。
 携帯端末装置11-1において、第2通信部112が写真共有サーバ14からのメールを受信し、ユーザによってそのメールに含まれるURLが選択されると、ステップS17において、携帯端末装置11-1の第2通信部112は、写真共有サーバ14の共有フォルダにアクセスする。
 また、携帯端末装置11-2において、第2通信部112が写真共有サーバ14からのメールを受信し、ユーザによってそのメールに含まれるURLが選択されると、ステップS22において、携帯端末装置11-2の第2通信部112は、写真共有サーバ14の共有フォルダにアクセスする。
 さらに、携帯端末装置11-3において、第2通信部112が写真共有サーバ14からのメールを受信し、ユーザによってそのメールに含まれるURLが選択されると、ステップS32において、携帯端末装置11-3の第2通信部112は、写真共有サーバ14の共有フォルダにアクセスする。
 これにより、携帯端末装置11-1乃至11-3それぞれのユーザは、参加したイベントにおいて撮影した画像データをアップロードしたり、閲覧したりすることができる。すなわち、写真の共有がなされる。
 なお、ゲスト端末(携帯端末装置11-2,11-3)がホスト端末(携帯端末装置11-1)にかざされたタイミングで、写真共有サーバ14において共有フォルダが作成されるとともに、携帯端末装置11-1乃至11-3に記録されている画像データがアップロードされるようにしてもよい。
 以上の処理によれば、電子マネーの残高を他人の電子マネーに送ることができるサービスとは異なり、利用の際に手数料がかからないので、ユーザは、抵抗なくサービスを利用することができ、参加したイベントにおける参加費用の精算を、無駄なく簡単に行うことが可能となる。
 また従来、参加したイベントで撮影された写真をSNSなどにアップロードすることによって、参加者同士の間で共有することが行われていた。
 しかしながら、参加者の中には、他の参加者に、メールアドレスやSNSのアカウント情報などの個人情報を教えることに抵抗を感じるものもいた。
 そこで、以上の処理によれば、互いに個人情報を知られることなく、参加したイベントにおいて写真を共有することが可能となる。
 以上においては、第1の実施の形態として、クラウドバリュー型電子マネーサービスを提供する決済システムについて説明してきた。
 クラウドバリュー型電子マネーサービスを提供する決済システムにおいては、クラウド上(上述した例では、決済サーバ13)に電子バリューが保持されるが、携帯端末装置11それぞれに電子バリューが保持されるようにすることもできる。
 このように、携帯端末装置11それぞれに電子バリューが保持されるような電子マネーサービスを、ローカルバリュー型電子マネーサービスという。
<3.第2の実施の形態>
 そこで、以下においては、第2の実施の形態として、ローカルバリュー型電子マネーサービスを提供する決済システムについて説明する。
(携帯端末装置の機能構成例)
 図11は、本実施の形態における携帯端末装置11の機能構成例を示している。
 図11の携帯端末装置11は、ICチップ113が、携帯端末装置11毎の電子バリュー211を保持している点で、図5の携帯端末装置11と異なる。この場合、電子バリュー211は、ユーザによって入金された金額の残高を示すデータとされる。
 なお、本実施の形態においては、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14の機能構成は、図6乃至8を参照して説明した構成と同様である。決済サーバ13の記憶部153に記憶されている携帯端末装置11の決済ID毎の電子バリュー162は、携帯端末装置11毎の電子バリュー211に合わせて更新されるものとするが、決済サーバ13の記憶部153に、携帯端末装置11の決済ID毎の電子バリュー162が記憶されないようにしてもよい。
(決済システムにおける決済処理の流れ)
 次に、本実施の形態の決済システム10における決済処理の流れについて説明する。
 図12は、本実施の形態の決済システム10における決済処理の流れを示すフローチャートである。
 なお、図12において、ステップS41までは、図9と同様の処理が行われる。また、図12において、ステップS101より後は、図10と同様の処理が行われる。
 ステップS101において、決済サーバ13の決済処理部161は、仲介サーバ12からの各決済IDおよび決済条件に基づいて、決済処理を実行する。
 このとき、決済サーバ13の通信部151は、制御部152の制御に基づいて、決済処理を実行するブラウザ連携ミドルウェアを起動するためのURLを含むメールを、携帯端末装置11-1乃至11-3に送信する。携帯端末装置11-1乃至11-3においては、メールに含まれるURLが選択されることでブラウザ連携ミドルウェアが起動し、電子バリューの減算セッションが行われる。ブラウザ連携ミドルウェアは、ブラウザと一体で動作するミドルウェアである。
(電子バリューの減算セッション)
 ここで、図13のフローチャートを参照して、電子バリューの減算セッションの詳細について説明する。なお、図13の処理は、携帯端末装置11と決済サーバ13との間で行われるものとするが、携帯端末装置11と決済サーバ13との間で、仲介サーバ12がその処理を仲介するようにしてもよい。
 決済サーバ13の通信部151は、ステップS111において、電子バリューの減算セッションを実行するブラウザ連携ミドルウェアを起動するためのURLを含むメールを、携帯端末装置11に送信する。
 携帯端末装置11において、ユーザにより、決済サーバ13からのメールに含まれるURLが選択されると、ステップS121において、ブラウザ231が起動し、ブラウザ連携ミドルウェアの起動を案内するWebページを表示する。このWebページは、例えばHTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語で記述される。
 ステップS122において、携帯端末装置11のユーザがブラウザ231に対して所定の操作を行うことで、ブラウザ231が、ミドルウェア122を介してICチップ113の起動を指示する。
 ブラウザ231により起動が指示されると、ステップS131において、ICチップ113が起動する。
 ICチップ113が起動すると、ステップS132において、ミドルウェア122は、ICチップ113と協働して、決済サーバ13に対して決済要求を行う。決済要求には、携帯端末装置11を認証するための認証情報が含まれる。
 決済サーバ13の制御部152は、ステップS112において、携帯端末装置11からの決済要求に含まれる認証情報に基づいて、携帯端末装置11を認証する。
 携帯端末装置11が正常に認証された場合、ステップS133において、ICチップ113は、保持している電子バリュー211から決済金額を減算する。
 電子バリュー211の減算が正しく行われると、ステップS134において、ミドルウェア122は、ICチップ113と協働して、電子バリュー211の減算が行われた旨を、決済サーバ13に通知する。
 携帯端末装置11からの通知を受けて、決済サーバ13の通信部151は、ステップS113において、決済処理の処理結果を、携帯端末装置11に送信する。
 ステップS135において、ICチップ113は、決済サーバ13からの処理結果に基づいて、ブラウザ231に対して、処理結果の表示を指示する。
 そして、ステップS123において、ブラウザ231は、決済処理の処理結果を表示する。
 以上のようにして、電子バリューの減算セッションが行われる。
 以上の処理によれば、ローカルバリュー型電子マネーサービスを提供する決済システムにおいても、ユーザは、参加したイベントにおける参加費用の精算を、無駄なく簡単に行うことができるとともに、互いに個人情報を知られることなく、参加したイベントにおいて写真を共有することができる。
 以上においては、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14は、それぞれ別個に構成されるものとして説明してきたが、これらサーバ群が統合されて1つのサーバとして構成されるようにしてもよい。
<4.第3の実施の形態>
 そこで、以下においては、第3の実施の形態として、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14が1つの統合サーバとして構成される決済システムについて説明する。
(統合サーバの機能構成例)
 図14は、本実施の形態における統合サーバの機能構成例を示している。
 図14の統合サーバ311は、通信部321、制御部322、および記憶部323から構成される。
 通信部321は、インターネットなどのネットワークを介して、携帯端末装置11と通信を行う。
 制御部322は、通信部321および記憶部323を制御する。また、制御部322は、決済処理部161を実現する。
 記憶部323は、各種の処理を実行する上において必要なプログラムやデータを記憶する。
 記憶部323は、上述した決済ID141と特定情報142を対応付けて記憶する。また、記憶部323は、電子バリュー162を決済ID毎に記憶する。すなわち、図14の統合サーバ311を含む決済システムは、クラウドバリュー型電子マネーサービスを提供する。さらに、記憶部323には、特定のユーザのみがアクセス可能な共有フォルダが作成される。その共有フォルダには、そのユーザらによって画像データ181が保存される。
 なお、本実施の形態においては、携帯端末装置11の機能構成は、図5を参照して説明した構成と同様であるが、図14の統合サーバ311を含む決済システムが、ローカルバリュー型電子マネーサービスを提供する場合、携帯端末装置11の機能構成は、図11を参照して説明した構成を採る。
 以上のような構成からなる決済システムにおいても、ユーザは、参加したイベントにおける参加費用の精算を、無駄なく簡単に行うことができるとともに、互いに個人情報を知られることなく、参加したイベントにおいて写真を共有することができる。
 以上においては、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14が1つの統合サーバ311に統合された構成について説明した。これに限らず、仲介サーバ12、決済サーバ13、および写真共有サーバ14のうちのいずれか2つのサーバが1つの統合サーバに統合され、1つのサーバが独立して構成されるようにしてもよい。
<5.本技術の応用例>
 上述した実施の形態においては、携帯端末装置11―2,11-3がゲスト端末として動作するものとしたが、ゲスト端末は、決済IDを取得できる構成であればよく、例えばICカードやICチップを有するクレジットカードであってもよい。この場合、画像データのアップロードや閲覧は、別途携帯端末装置を用いて行われることになる。
 また、上述した実施の形態においては、携帯端末装置11―1がホスト端末として動作するものとしたが、店舗などにリーダライタを設置するようにし、このリーダライタがホスト端末として動作するようにしてもよい。この場合、携帯端末装置11―1乃至11-3がゲスト端末として動作することになる。
 なお、本技術の決済システムにおいて、アップロードされた画像データを基に、ユーザが参加したイベントの写真集やDVDを作成するサービスや、それらをユーザ宅に配送するサービスが、有償で提供されるようにしてもよい。この場合、サービスにかかる代金が、決済IDを用いて決済されるようにすることで、ユーザは、これらのサービスにかかる代金を簡単に支払うことができる。
 さらに、本技術の決済システムにおいて、1人のユーザを特定する特定情報に、決済IDとして、複数の決済手段を登録可能な決済代行サービスのIDが対応付けられるようにしてもよい。この場合、ユーザが、どの決済手段(電子バリュー)を用いて決済を行うかを選択できるようにする。
 また、上述した実施の形態においては、イベントの参加費用を、参加メンバーの人数で等分した金額の決済が行われるものとしたが、重み付けをして分けた金額の決済が行われるようにしてもよい。
 例えば、仲介サーバ12が、決済IDにユーザの性別を示す性別情報を対応付けて記憶するようにし、女性より男性の方が多く支払うような割合で分けた金額の決済が行われるようにする。
 また、金額を分ける割合が、上述した割り勘アプリや店舗に設置されている端末などに対するユーザの選択操作によって設定されるようにしてもよいし、ランダムに設定されるようにしてもよい。
 以上の例においては、写真共有サーバ14の共有フォルダに保存される写真(画像データ)のうち、例えば、最も多く支払ったユーザによってアップロードされた写真が、他のユーザによってアップロードされた写真より目立つように表示されるようにしてもよい。
 なお、本技術は、割り勘を行うための決済システム以外にも適用することができる。例えば、所定の施設などの入場料を支払うシステムに、本技術が適用されるようにしてもよい。この場合、施設の職員が扱う専用端末や、施設に設置されるリーダライタが、ホスト端末として動作する。施設に入場するユーザが、自身の携帯端末装置を、専用端末やリーダライタにかざすことで、入場料分の金額の決済処理が行われる。この場合、写真共有サーバ14に保存される写真などのデータは、施設への入場者のみが閲覧可能となるようにしてもよい。
 また、携帯端末装置11において、複数のユーザ間の予定を共有できるカレンダーを提供するアプリケーションを起動するようにし、そのカレンダー上に、写真共有サーバ14にアップロードされた写真が表示されるようにしてもよい。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、および、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 また、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
 他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得する第1通信部と、
 決済処理に関する決済条件を取得する取得部と、
 自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する第2通信部と
 を備える端末装置。
(2)
 前記第2通信部は、前記決済処理装置から送信されてくる、決済処理の処理結果を受信する
 (1)に記載の端末装置。
(3)
 前記決済条件は、決済金額を表す情報を含む
 (1)または(2)に記載の端末装置。
(4)
 前記決済条件は、支払い先を特定するための情報を含む
 (1)乃至(3)のいずれかに記載の端末装置。
(5)
 前記第2通信部は、自装置および前記他の端末装置の決済に関する識別情報に紐づけられて記憶されているデータにアクセスするためのアクセス情報を受信する
 (1)乃至(4)のいずれかに記載の端末装置。
(6)
 前記データは、静止画像データ、動画像データ、および音声データの少なくともいずれか1つを含む
 (5)に記載の端末装置。
(7)
 他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得し、
 決済処理に関する決済条件を取得し、
 自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する
 ステップを含む通信方法。
(8)
 複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信する第1通信部と、
 前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行する決済処理部と
 を備え、
 前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を送信する
 決済処理装置。
(9)
 前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を、複数の前記端末装置の少なくともいずれかに送信する
 (8)に記載の決済処理装置。
(10)
 前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を、支払い先に送信する
 (8)または(9)に記載の決済処理装置。
(11)
 前記決済条件は、決済金額を表す情報を含む
 (8)乃至(10)のいずれかに記載の決済処理装置。
(12)
 前記決済条件は、支払い先を特定するための情報を含む
 (8)乃至(11)のいずれかに記載の決済処理装置。
(13)
 複数の前記端末装置の決済に関する識別情報に紐づけられて記憶されているデータにアクセスするためのアクセス情報を、複数の前記端末装置に送信する第2通信部をさらに備える
 (8)乃至(12)のいずれかに記載の決済処理装置。
(14)
 前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置の決済に関する識別情報に対応付けて、複数の前記端末装置のユーザそれぞれを特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部をさらに備え、
 前記第2通信部は、前記アクセス情報を、複数の前記ユーザそれぞれの前記特定情報を用いて、複数の前記端末装置に送信する
 (13)に記載の決済処理装置。
(15)
 前記データを記憶するデータ記憶部をさらに備える
 (13)または(14)に記載の決済処理装置。
(16)
 前記データは、静止画像データ、動画像データ、および音声データの少なくともいずれか1つを含む
 (13)乃至(15)のいずれかに記載の決済処理装置。
(17)
 複数の前記端末装置の決済に関する識別情報毎に、前記決済処理に用いられる電子バリューを保持し、
 前記決済処理部は、保持されている前記決済に関する識別情報毎の前記電子バリューを用いて前記決済処理を実行する
 (8)乃至(16)のいずれかに記載の決済処理装置。
(18)
 複数の前記端末装置それぞれは、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報毎に、前記決済処理に用いられる電子バリューを保持し、
 前記決済処理部は、前記複数の前記端末装置それぞれに保持されている前記決済に関する識別情報毎の前記電子バリューを用いて前記決済処理を実行する
 (8)乃至(16)のいずれかに記載の決済処理装置。
(19)
 複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信し、
 前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行し、
 前記決済処理の処理結果を送信する
 ステップを含む決済方法。
(20)
  他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得する第1通信部と、
  決済処理に関する決済条件を取得する取得部と、
  自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する第2通信部と
 を有する端末装置と、
  複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信する第3通信部と、
  前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行する決済処理部と
 を有し、
  前記第3通信部は、前記決済処理の処理結果を送信する
 決済処理装置と
 を備える決済システム。
 10 決済システム, 11,11-1乃至11-3 携帯端末装置, 12 仲介サーバ, 13 決済サーバ, 14 写真共有サーバ, 111 第1通信部, 112 第2通信部, 113 ICチップ, 114 制御部, 121 デバイスドライバ, 122 ミドルウェア, 123 アプリケーション, 131 通信部, 132 制御部, 133 記憶部, 141 決済ID, 142 特定情報, 151 通信部, 152 制御部, 153 記憶部, 161 決済処理部, 162 電子バリュー, 171 通信部, 172 制御部, 173 記憶部, 181 画像データ, 211 電子バリュー, 311 統合サーバ, 321 通信部, 322 制御部, 323 記憶部

Claims (20)

  1.  他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得する第1通信部と、
     決済処理に関する決済条件を取得する取得部と、
     自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する第2通信部と
     を備える端末装置。
  2.  前記第2通信部は、前記決済処理装置から送信されてくる、決済処理の処理結果を受信する
     請求項1に記載の端末装置。
  3.  前記決済条件は、決済金額を表す情報を含む
     請求項1に記載の端末装置。
  4.  前記決済条件は、支払い先を特定するための情報を含む
     請求項1に記載の端末装置。
  5.  前記第2通信部は、自装置および前記他の端末装置の決済に関する識別情報に紐づけられて記憶されているデータにアクセスするためのアクセス情報を受信する
     請求項1に記載の端末装置。
  6.  前記データは、静止画像データ、動画像データ、および音声データの少なくともいずれか1つを含む
     請求項5に記載の端末装置。
  7.  他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得し、
     決済処理に関する決済条件を取得し、
     自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する
     ステップを含む通信方法。
  8.  複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信する第1通信部と、
     前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行する決済処理部と
     を備え、
     前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を送信する
     決済処理装置。
  9.  前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を、複数の前記端末装置の少なくともいずれかに送信する
     請求項8に記載の決済処理装置。
  10.  前記第1通信部は、前記決済処理の処理結果を、支払い先に送信する
     請求項8に記載の決済処理装置。
  11.  前記決済条件は、決済金額を表す情報を含む
     請求項8に記載の決済処理装置。
  12.  前記決済条件は、支払い先を特定するための情報を含む
     請求項8に記載の決済処理装置。
  13.  複数の前記端末装置の決済に関する識別情報に紐づけられて記憶されているデータにアクセスするためのアクセス情報を、複数の前記端末装置に送信する第2通信部をさらに備える
     請求項8に記載の決済処理装置。
  14.  前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置の決済に関する識別情報に対応付けて、複数の前記端末装置のユーザそれぞれを特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部をさらに備え、
     前記第2通信部は、前記アクセス情報を、複数の前記ユーザそれぞれの前記特定情報を用いて、複数の前記端末装置に送信する
     請求項13に記載の決済処理装置。
  15.  前記データを記憶するデータ記憶部をさらに備える
     請求項13に記載の決済処理装置。
  16.  前記データは、静止画像データ、動画像データ、および音声データの少なくともいずれか1つを含む
     請求項13に記載の決済処理装置。
  17.  複数の前記端末装置の決済に関する識別情報毎に、前記決済処理に用いられる電子バリューを保持し、
     前記決済処理部は、保持されている前記決済に関する識別情報毎の前記電子バリューを用いて前記決済処理を実行する
     請求項8に記載の決済処理装置。
  18.  複数の前記端末装置それぞれは、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報毎に、前記決済処理に用いられる電子バリューを保持し、
     前記決済処理部は、前記複数の前記端末装置それぞれに保持されている前記決済に関する識別情報毎の前記電子バリューを用いて前記決済処理を実行する
     請求項8に記載の決済処理装置。
  19.  複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信し、
     前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行し、
     前記決済処理の処理結果を送信する
     ステップを含む決済方法。
  20.   他の端末装置に係る決済に関する識別情報を取得する第1通信部と、
      決済処理に関する決済条件を取得する取得部と、
      自装置に係る決済に関する識別情報および前記他の端末装置の決済に関する識別情報と、前記決済条件とを紐づけて決済処理装置へ送信する第2通信部と
     を有する端末装置と、
      複数の端末装置のうちのいずれか1の端末装置から送信されてくる、決済処理に関する決済条件と、前記決済条件に紐づけられた複数の前記端末装置に係る決済に関する識別情報とを受信する第3通信部と、
      前記決済条件と、複数の前記端末装置の決済に関する識別情報とに基づいて、前記決済処理を実行する決済処理部と
     を有し、
      前記第3通信部は、前記決済処理の処理結果を送信する
     決済処理装置と
     を備える決済システム。
PCT/JP2017/010333 2016-03-29 2017-03-15 端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム WO2017169764A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17774308.5A EP3438906A4 (en) 2016-03-29 2017-03-15 DEVICE DEVICE, COMMUNICATION PROCESS, PAYMENT PROCESSING, PAYMENT METHOD AND PAYMENT SYSTEM
JP2018508985A JP6911010B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-15 端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム
CN201780018988.6A CN109074586A (zh) 2016-03-29 2017-03-15 终端装置、通信方法、结算处理装置、结算方法和结算系统
US16/086,981 US20190114625A1 (en) 2016-03-29 2017-03-15 Terminal apparatus, communication method, settlement processing apparatus, settlement method, and settlement system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-066077 2016-03-29
JP2016066077 2016-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017169764A1 true WO2017169764A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59964300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010333 WO2017169764A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-15 端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190114625A1 (ja)
EP (1) EP3438906A4 (ja)
JP (1) JP6911010B2 (ja)
CN (1) CN109074586A (ja)
WO (1) WO2017169764A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113124A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 東芝テック株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020135072A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 LINE Pay株式会社 情報処理方法、プログラム、端末

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113610495A (zh) * 2021-07-30 2021-11-05 江苏金小满信息科技有限公司 一种项目分包分段结算系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155257A (ja) * 1999-11-27 2001-06-08 Makoto Sarutani 代金決済システム
JP2002183628A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Kddi Corp 共同電子決済サーバの制御方法及び制御プログラムを記録した記録媒体
WO2003038698A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal portable et terminal point de vente
JP2004280318A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Ltd 割り前勘定決済方法
JP2014112286A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 International Business Maschines Corporation 割り勘による支払いを支援するシステム及び方法
JP2014167754A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Sharp Corp 携帯端末、決済受付端末及び制御プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256529A (ja) * 2002-03-30 2003-09-12 Daiichikosho Co Ltd チャットサービス機能を備えた決済システム
CN101454795A (zh) * 2006-03-30 2009-06-10 奥博佩公司 移动的个人之间支付系统
CN101211439A (zh) * 2006-12-26 2008-07-02 阿里巴巴公司 一种在即时通信软件中实现在线支付的方法及系统
JP5186790B2 (ja) * 2007-04-06 2013-04-24 日本電気株式会社 電子マネー取引方法、及び電子マネーシステム
US20130215116A1 (en) * 2008-03-21 2013-08-22 Dressbot, Inc. System and Method for Collaborative Shopping, Business and Entertainment
US20100030578A1 (en) * 2008-03-21 2010-02-04 Siddique M A Sami System and method for collaborative shopping, business and entertainment
CA2811547A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 TIO Networks Corporation Brokered bill payment
US20120166332A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Ebay Inc. Bill splitting system
US20120214416A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Jonathan Douglas Kent Methods and apparatuses for communication between devices
JP2013003771A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Hideki Tomita Webサーバ、オヒロメシステム、プログラム、及び記録媒体
US9355394B2 (en) * 2011-08-11 2016-05-31 Visa International Service Association Systems and methods of aggregating split payments using a settlement ecosystem
JP5929305B2 (ja) * 2012-02-24 2016-06-01 株式会社リコー 通信システム、サーバ、端末、プログラム
JP5998658B2 (ja) * 2012-06-05 2016-09-28 大日本印刷株式会社 支払い処理システム、コンピュータプログラム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び支払い処理方法
US9978052B2 (en) * 2013-05-21 2018-05-22 Paypal, Inc. Multi-payer payment system
CN104636921B (zh) * 2013-11-06 2016-12-21 腾讯科技(深圳)有限公司 基于通信群的在线支付方法,支付系统及服务器系统
JP6486593B2 (ja) * 2014-02-17 2019-03-20 株式会社日本総合研究所 共同決済プログラム、共同決済装置および共同決済方法
CN103985046A (zh) * 2014-04-18 2014-08-13 谭君 一种基于二维码和nfc标签的智能终端协同点餐系统和方法
CN104217332A (zh) * 2014-08-29 2014-12-17 华为技术有限公司 一种支付验证方法、服务器及系统
US9864982B2 (en) * 2014-10-31 2018-01-09 The Toronto-Dominion Bank Image recognition-based payment requests
CN104978697A (zh) * 2015-06-24 2015-10-14 西南石油大学 一种基于二维码的协同智能点餐方法与系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155257A (ja) * 1999-11-27 2001-06-08 Makoto Sarutani 代金決済システム
JP2002183628A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Kddi Corp 共同電子決済サーバの制御方法及び制御プログラムを記録した記録媒体
WO2003038698A1 (fr) * 2001-10-31 2003-05-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal portable et terminal point de vente
JP2004280318A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Ltd 割り前勘定決済方法
JP2014112286A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 International Business Maschines Corporation 割り勘による支払いを支援するシステム及び方法
JP2014167754A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Sharp Corp 携帯端末、決済受付端末及び制御プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3438906A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113124A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 東芝テック株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020135072A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 LINE Pay株式会社 情報処理方法、プログラム、端末
JP7175791B2 (ja) 2019-02-13 2022-11-21 LINE Pay株式会社 プログラム、情報処理方法、端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438906A4 (en) 2019-04-10
EP3438906A1 (en) 2019-02-06
CN109074586A (zh) 2018-12-21
JPWO2017169764A1 (ja) 2019-02-07
JP6911010B2 (ja) 2021-07-28
US20190114625A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10204335B1 (en) Proximity-based mobile device payments
CN107633397B (zh) 用于支付的用户接口
US20140122301A1 (en) Systems and Methods for Mobile Ordering and Payment
US20230049173A1 (en) System and method for electronically transferring money
US20090327111A1 (en) Bill payment in association with television service providers systems and methods
US10963861B2 (en) Mobile-based electronic payment solution using sound transmission between parties in proximity
TW201629888A (zh) 以近場通信(nfc)為基礎之賣方/客戶介面
US20140372288A1 (en) Methods and systems for electronic monetary payments
WO2017169764A1 (ja) 端末装置、通信方法、決済処理装置、決済方法、および決済システム
CN116018606A (zh) 可通过商家管理的标识符访问的顾客设备应用程序站点
KR101692158B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 더치 페이 시스템 및 그 방법
JP6725951B1 (ja) 支払支援システム
JP2022025514A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、プログラム、及び現金自動預払機
KR20200044756A (ko) 메신저 서비스를 기반으로 공동계좌를 관리하는 방법 및 시스템
JP2021043780A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び端末用プログラム
US20190188680A1 (en) Method and system applied to financial transactions via mobile or embedded devices
JP6682735B2 (ja) 振込案内通知サーバ及びそのプログラム
JP2018205848A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP6739569B2 (ja) 入金管理装置及び入金管理方法
CN113570361A (zh) 一种基于商业银行授信产品的信用就医平台
JP2021060963A (ja) 支払支援システム
JP2021189755A (ja) 情報処理システム、サーバ、およびプログラム
US20150262146A1 (en) Gratuity Exchange System
JP2018005675A (ja) 絵記号を用いた商品購入システム、商品購入方法及びそのプログラム
JP2020129279A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018508985

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017774308

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017774308

Country of ref document: EP

Effective date: 20181029

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17774308

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1