WO2016111294A1 - 医療用デバイス - Google Patents

医療用デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2016111294A1
WO2016111294A1 PCT/JP2016/050138 JP2016050138W WO2016111294A1 WO 2016111294 A1 WO2016111294 A1 WO 2016111294A1 JP 2016050138 W JP2016050138 W JP 2016050138W WO 2016111294 A1 WO2016111294 A1 WO 2016111294A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hub
lumen
shaft
guide wire
base end
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山下泰徳
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2016568724A priority Critical patent/JP6625066B2/ja
Priority to EP16735033.9A priority patent/EP3243440B1/en
Publication of WO2016111294A1 publication Critical patent/WO2016111294A1/ja
Priority to US15/644,572 priority patent/US11445999B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0041Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing pre-formed, e.g. specially adapted to fit with the anatomy of body channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0097Catheters; Hollow probes characterised by the hub
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09041Mechanisms for insertion of guide wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5227Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0018Catheters; Hollow probes having a plug, e.g. an inflatable plug for closing catheter lumens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Definitions

  • the present invention relates to a medical device that can be inserted into a living body lumen to acquire image information.
  • an ultrasonic catheter that transmits and receives ultrasonic waves in the affected part is used.
  • the ultrasound catheter includes an imaging core including a transducer unit for transmitting and receiving ultrasound and a drive shaft that rotates the transducer unit, and a shaft portion that incorporates the imaging core and is inserted into a lumen.
  • the imaging core is movable in the axial direction while rotating in the shaft portion.
  • an image lumen capable of moving an imaging work element and a guide wire lumen capable of accommodating a guide wire are formed on the proximal end side, and the image lumen and the guide wire lumen are arranged at the distal end.
  • An ultrasound catheter joined at the common lumen on the side is described.
  • an imaging work element can reciprocate between a proximal-side image lumen and a distal-end common lumen, and a guide wire is connected to a proximal-side guide-wire lumen and a distal-end-side lumen. It can move between common lumens.
  • This ultrasonic catheter employs an over-the-wire structure in which the guide wire lumen extends to the vicinity of the proximal housing operated by the operator.
  • an over-the-wire type ultrasound catheter it is possible to flexibly follow the guide wire used, and to transmit the operator's pushing force efficiently, making it more complicated such as blood vessel bifurcations and stenosis. It is possible to acquire an image of a deep part of a proper part.
  • the guide wire lumen does not extend to the proximal housing operated by the operator, but is opened on the distal end side of the proximal housing. For this reason, since the opening part of the proximal end side of a guide wire lumen may approach the sheath for introducing an ultrasonic catheter into a blood vessel percutaneously, it is easy to get wet with the blood which leaks from a sheath. For this reason, for example, replacement of a guide wire and an injection operation of a contrast medium or a drug through a guide wire lumen are difficult.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a medical device capable of acquiring image information capable of exhibiting high operability while having an over-the-wire structure.
  • a medical device that achieves the above object is a medical device that is inserted into a living body lumen to acquire an image, and an image lumen for acquiring an image and a guide wire lumen for a guide wire are at the tip.
  • the first shaft base end portion where the image lumen is disposed at the base end portion and the second shaft base end portion where the guide wire lumen is disposed are branched at the base end portion.
  • a shaft main body portion formed, a shaft distal end portion formed with a common lumen structure where the image lumen and the guide wire lumen merge at the distal end portion, and a first hub portion connected to the first shaft proximal end portion And a hub having a second hub portion coupled to the second shaft base end portion, and a rotational direction and an axial direction in the image lumen
  • a drive shaft capable of moving; and an imaging unit fixed to a tip of the drive shaft and capable of acquiring image information, wherein the first hub with respect to the reference line with the axis of the shaft main body as a reference line
  • the inclination of the central axis of the portion is ⁇ 1
  • the opening on the proximal end side of the guide wire lumen and the imaging lumen is formed in the same hub. Even in the over-the-wire structure, the operation of the imaging unit via the image lumen and the operation of the guide wire via the guide wire lumen do not interfere with each other, and high operability can be exhibited. Furthermore, by satisfying
  • the hub further includes a hub casing that collectively covers the first shaft base end portion, the second shaft base end portion, and the first hub portion and the second hub portion, the hub is driven in the hub casing. Since the shaft is held at the base end of the first shaft, it is possible to obtain a good image without causing the drive shaft to bend or slide poorly, and the guide wire is held at the base end of the second shaft in the hub casing. Therefore, the guide wire is not easily bent or slid in the hub casing, and the guide wire can be satisfactorily operated.
  • the hub casing has a split structure so that the outer peripheral surfaces of the first hub portion and the second hub portion are sandwiched from both sides, the first hub portion and the second hub portion having different inclinations are used for the hub. It can be easily placed in the casing. Since the first hub portion, the second hub portion, and the shaft main body portion can be easily arranged in the hub casing, the branched portion of the base end portion of the shaft main body portion is placed in the hub casing. Can be securely held. For this reason, the branch part with low rigidity of the shaft main body part is not located on the tip side of the casing for the hub, can exhibit high pushability, can suppress the occurrence of kinks, and adhere thrombus in the depression of the branch part. Can be suppressed.
  • the bending of the drive shaft and guide wire As much as possible, the angle between the drive shaft and the guide wire can be increased to minimize interference between the operation of the imaging unit via the image lumen and the operation of the guide wire via the guide wire lumen.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2. It is a top view which shows the hub of the medical device which concerns on embodiment. It is a top view which shows a 1st casing and a 2nd casing. It is the perspective view which expanded a part of the 1st casing and the 2nd casing. It is a top view which shows the hub of the modification of the medical device which concerns on embodiment. It is a top view which shows an external drive device. It is a top view which shows the medical device at the time of pulling back the vibrator unit.
  • the medical device 1 is an ultrasonic catheter that accommodates an imaging core 4 for ultrasonic diagnosis and is inserted into a living body lumen.
  • the medical device 1 is connected to an external driving device 7 (see FIG. 8) that holds the medical device 1 and drives the imaging core 4, and is used mainly for diagnosing the inside of a blood vessel.
  • the side to be inserted into the lumen of the living body is referred to as “tip” or “tip side”
  • the proximal side for operation is referred to as “base end” or “base end side”.
  • the medical device 1 includes a shaft portion 2 that is inserted into a lumen, an imaging core 4 (imaging portion) that transmits and receives ultrasonic waves toward the intraluminal tissue, and the imaging core 4 passes through and from the shaft portion 2.
  • a hub 5 located on the base end side and an operation unit 3 for operating the imaging core 4 are provided.
  • the shaft portion 2 includes a shaft distal end portion 21, a shaft main body portion 22 disposed on the proximal end side of the shaft distal end portion 21, and a distal tip 23 disposed on the proximal end side of the shaft distal end portion 21.
  • the shaft body 22 is formed by penetrating an image lumen 25 into which the imaging core 4 is inserted and a guide wire lumen 26 into which the guide wire W is inserted from the distal end side to the proximal end side.
  • the shaft main body 22 includes a shaft intermediate portion 221 in which an image lumen 25 and a guide wire lumen 26 are formed side by side on the distal end side, and a first shaft base that extends in a branched manner from the shaft intermediate portion 221 in the proximal direction.
  • An end 222 and a second shaft base end 223 are provided.
  • the first shaft base end portion 222 has an image lumen 25 formed therein
  • the second shaft base end portion 223 has a guide wire lumen 26 formed therein.
  • the shaft main body 22 may have different outer diameters and inner diameters depending on the position in the axial direction. For example, by reducing the outer diameter and inner diameter in a tapered shape from the base end side to the tip end side without causing extreme changes in physical properties, high pushability and passability are achieved while suppressing the occurrence of kinks can do.
  • the shaft body 22 is formed by heat-sealing (or adhering) a first tubular body 61 in which the image lumen 25 is formed and a second tubular body 62 in which the guide wire lumen 26 is formed.
  • the first tubular body 61 and the second tubular body 62 are different in color and have a transparency that allows the inside to be observed. Accordingly, the guide wire W can be selectively inserted into the guide wire lumen 26 instead of the image lumen 25 while observing the inside of the shaft portion 2.
  • the shaft tip portion 21 is formed with one common lumen 27 (also referred to as a single lumen) where the image lumen 25 and the guide wire lumen 26 merge. Therefore, the common lumen 27 allows the guide wire W to enter from the guide wire lumen 26 and allows the imaging core 4 to enter from the image lumen 25.
  • the distal tip 23 is a tubular body that is formed of a flexible material and is disposed on the distal end side of the shaft distal end portion 21 so that a distal end opening 28 that communicates with the common lumen 27 is formed.
  • the distal tip 23 reduces the burden on the living tissue that comes into contact when the medical device 1 is moved within the living body lumen.
  • the imaging core 4 is disposed so as to be slidable in the axial direction of the shaft portion 2.
  • the imaging core 4 includes a transducer unit 41 for transmitting and receiving ultrasonic waves from the lumen toward the living tissue, and a drive shaft 42 that attaches and rotates the transducer unit 41 to the tip.
  • the transducer unit 41 includes an ultrasonic transducer 411 that transmits and receives ultrasonic waves, and a housing 412 that houses the ultrasonic transducer 411.
  • the shaft tip 21 is made of a material with high ultrasonic transmission.
  • the shaft tip 21 is formed of a flexible material, and the material is not particularly limited.
  • the shaft tip 21 is made of styrene, polyolefin, polyurethane, polyester, polyamide, polyimide, polybutadiene, transpoly.
  • Various thermoplastic elastomers such as isoprene-based, fluororubber-based, and chlorinated polyethylene are listed. One or a combination of two or more of these (polymer alloy, polymer blend, laminate, etc.) can be applied. .
  • the shaft main body portion 22 is formed of a flexible material, and the material is not particularly limited. For example, a material applicable to the shaft tip portion 21 described above can be applied.
  • the tip tip 23 is formed of a material that is more flexible than the shaft tip portion 21, and the material is not particularly limited. For example, a material applicable to the shaft tip portion 21 described above can be applied.
  • the drive shaft 42 is flexible and has a characteristic capable of transmitting the rotational power generated in the operation unit 3 to the vibrator unit 41.
  • the drive shaft 42 is a multilayer such as a three-layer coil in which the right and left and the winding directions are alternated. It consists of a coiled tube.
  • the driving shaft 42 transmits the rotational power
  • the vibrator unit 41 rotates and the affected part in the lumen such as a blood vessel can be observed in the circumferential direction.
  • the drive shaft 42 has a signal line 43 for transmitting a signal detected by the vibrator unit 41 to the operation unit 3.
  • the hub 5 includes a first hub part 51 that is airtightly connected to the first shaft base end part 222, a second hub part 52 that is airtightly connected to the second shaft base end part 223, a first hub part 51, and A hub casing 53 that covers the second hub portion 52 and a first anti-kink protector 54 are provided.
  • the first hub portion 51 is connected to the operation portion 3 connected to the external drive device 7 in order to operate the imaging core 4.
  • the operation unit 3 includes an outer tube 32 coupled to the first hub unit 51, a unit connector 37 coupled to a proximal end portion of the outer tube 32, and an inner tube 34 movable in the axial direction with respect to the outer tube 32. And an operation base end portion 31 connected to the base end portion of the inner tube 34.
  • the operation base end portion 31 holds the drive shaft 42 and the inner tube 34.
  • the drive shaft 42 is interlocked with the shaft.
  • a port 311 for injecting physiological saline for priming is formed in the operation base end portion 31.
  • the port 311 communicates with the image lumen 25.
  • the vibrator unit 41 is located near the tip of the common lumen 27 of the shaft portion 2 as shown in FIG.
  • the stopper 315 formed at the tip of the inner tube 34 is caught by the inner wall of the unit connector 37, and the portions other than the vicinity of the caught tip are exposed.
  • the vibrator unit 41 is pulled back with the shaft portion 2 left, and is housed in the housing portion 251 configured by the distal end region of the image lumen 25.
  • the transducer unit 41 can move along the axial direction while rotating inside the common lumen 27 and the image lumen 25 in order to create a tomographic image of a blood vessel or the like.
  • the operation proximal end portion 31 includes a joint 312, a hub-side connector 313 connected to the proximal end portion of the drive shaft 42, and a second kink protector 314.
  • the joint 312 has an opening on the base end side, and the hub side connector 313 is disposed inside.
  • the hub-side connector 313 can be connected to the drive-side connector 711 (see FIG. 8) of the external drive device 7 from the proximal end side of the joint 312. By connecting, the external drive device 7 and the hub-side connector 313 are connected to each other. Are mechanically and electrically connected.
  • a signal line 43 is connected to the hub side connector 313, and the signal line 43 passes through the drive shaft 42 and the other end is connected to the vibrator unit 41 as shown in FIG. Yes.
  • the ultrasonic wave is irradiated from the transducer unit 41 by a signal transmitted from the external drive device 7 to the transducer unit 41 via the drive side connector 711, the hub side connector 313, and the signal line 43. Further, a signal detected by the transducer unit 41 by receiving the ultrasonic wave is transmitted to the external drive device 7 via the signal line 43, the hub side connector 313, and the drive side connector 711.
  • the second kink resistant protector 314 is disposed around the inner tube 34 and the operation base end portion 31 and suppresses kinking of the inner tube 34.
  • the unit connector 37 is inserted so that the base end portion of the outer tube 32 attached to the first hub portion 51 is fitted inside, and the inner tube extending from the operation base end portion 31 is inserted into the outer tube 32. 34 is inserted.
  • the unit connector 37 can be connected to a holding portion 73 (see FIG. 8) of the external drive device 9.
  • the first hub portion 51 has a distal end portion of the outer tube 32 fitted and connected from the proximal end side, and a first shaft proximal end portion 222 inserted from the distal end side. It is hermetically connected by heat sealing or bonding. Accordingly, the drive shaft 42 and the physiological saline that have passed through the inner tube 34 and the outer tube 32 can move to the image lumen 25 through the first hub portion 51.
  • a first connecting convex portion 511 protruding in a ring shape is formed in order to connect to the hub casing 53.
  • the second hub part 52 is hermetically connected by inserting the second shaft base end part 223 from the front end side and heat-sealing or bonding. Accordingly, the second hub portion 52 communicates with the guide wire lumen 26, and the guide wire W can pass therethrough.
  • a second connecting convex portion 521 that protrudes in a ring shape is formed in order to connect to the hub casing 53.
  • the hub casing 53 has two split-type structures that sandwich the outer peripheral surfaces of the shaft main body 22, the first hub 51, and the second hub 52 from both sides.
  • One casing 531 and a second casing 532 are provided.
  • the first casing 531 and the second casing 532 are formed in a symmetrical shape with the shaft main body 22, the first casing 531 and the second casing 532 interposed therebetween.
  • the first casing 531 and the second casing 532 include a distal end side fitting portion 533 into which the shaft main body portion 22 is fitted, a first hub fitting portion 534 into which the first hub portion 51 is fitted, and a second hub portion.
  • a second hub fitting portion 535 into which 52 is fitted is formed.
  • the first hub fitting portion 534 is formed with a first connection concave portion 536 into which the first connection convex portion 511 formed on the outer peripheral surface of the first hub portion 51 can be fitted.
  • the second hub fitting portion 535 is formed with a second coupling recess 537 into which the second coupling projection 521 formed on the outer peripheral surface of the second hub portion 52 can be fitted.
  • the first casing 531 and the second casing 532 are connected to be hooked by overlapping the outer peripheral surfaces of the shaft main body portion 22, the first hub portion 51, and the second hub portion 52 from both sides. 538 and a connecting step 539 are formed. By overlapping the first casing 531 and the second casing 532, the connecting hook 538 is once bent and then hooked to the connecting step 539, so that the first casing 531 and the second casing 532 are connected.
  • the first casing 531 and the second casing 532 may be joined by an adhesive or heat fusion without using a mechanical structure such as the connecting hook 538 and the connecting step 539.
  • first connecting convex portion 511 of the first hub portion 51 is fitted into the first connecting concave portion 536
  • second connecting convex portion 521 of the second hub portion 52 is fitted into the second connecting concave portion 537.
  • first hub portion 51 and the second hub portion 52 are fixed to the hub casing 53 so as not to drop off.
  • the first hub portion 51 and the hub casing 53 are joined by an adhesive or heat fusion without using a mechanical structure such as the first connecting convex portion 511 and the first connecting concave portion 536. Also good.
  • the second hub portion 52 and the hub casing 53 are also joined by an adhesive or heat fusion without using a mechanical structure such as the second connection convex portion 521 and the second connection concave portion 537. Also good.
  • the portion of the shaft main body 22 that branches from the shaft intermediate portion 221 to the first shaft base end portion 222 and the second shaft base end portion 223 in the base end direction is located inside the hub casing 53. For this reason, since the first tube body 61 and the second tube body 62 are not joined, the first shaft base end portion 222 and the second shaft base end portion 223 having rigidity lower than that of the shaft intermediate portion 221 are the hub casing. It is not located outside 53, and high pushability can be exhibited.
  • the axis line X of the base end portion of the shaft body 22 is set as a reference line
  • the inclination of the central axis Y 1 of the first hub part 51 with respect to the reference line X is ⁇ 1
  • the second hub part 52 with respect to the reference line X it is preferable to satisfy the following expression (1).
  • of the first hub portion 51 is excessively increased, uneven rotation of the image easily occurs due to friction between the drive shaft 42 and the first shaft base end portion 222. Further, when pulling back the imaging core 4, disconnection and image unevenness due to jumping that disturbs the movement of the imaging core 4 are likely to occur. Therefore, the inclination
  • the drive shaft 42 that should be arranged so as not to bend in the hub is bent in the hub 5 in this embodiment.
  • the drive shaft 42 is configured to be able to transmit a driving force while being bent in the blood vessel, so that the drive shaft 42 can be bent in the hub 5. Since the first shaft base end portion 222 in which the image lumen 25 for housing the drive shaft 42 is formed extends while being bent in the hub casing 53 and is connected to the first hub portion 51, the hub The position of the drive shaft 42 rotating in the casing 53 can be appropriately maintained. That is, when it is assumed that the drive shaft 42 is not accommodated in the first shaft base end portion 222 and extends in a somewhat wide space in the hub casing 53, the drive shaft 42 reciprocates to the drive shaft 42.
  • the second shaft base end portion 223 in which the guide wire lumen 26 that accommodates the guide wire W is formed is connected to the second hub portion 52 in the hub casing 53, thus, the position of the guide wire W can be appropriately maintained. For this reason, the guide wire W is less likely to be bent or slid in the hub casing 53 in the same manner as the drive shaft 42 which is held by the first shaft base end portion 222 and hardly bent or slid. A good operation of the guide wire W is possible.
  • of the first hub portion 51 is preferably 90 ° or less, more preferably 70 ° or less, and further preferably 55 ° or less.
  • of the second connector is preferably 90 ° or less, more preferably 40 ° or less, and further preferably 10 ° or less.
  • between the first hub portion 51 and the second hub portion 52 is preferably 10 ° or more, more preferably 55 ° or more, and further preferably 130 ° or more. If the angle
  • the first shaft base end portion 222 and the second shaft base end portion 223 that are bent in the hub casing 53 are locally bent so that the rotation and the movement in the axial direction of the drive shaft 42 and the guide wire W are not hindered. It is preferable to bend with a curvature within a certain range, instead of bending like this.
  • the minimum curvature radius R1 of the first shaft base end portion 222 in the hub casing 53 is preferably 5 mm or more, more preferably 50 mm or more, and further preferably 100 mm or more.
  • the minimum curvature radius R2 of the second shaft base end portion 223 in the hub casing 53 is preferably 5 mm or more, more preferably 50 mm or more, and further preferably 100 mm or more.
  • the first kink protector 54 surrounds the front end portion of the hub casing 53 and the shaft main body portion 22 led out from the hub casing 53 in the front end direction, and suppresses kink of the shaft main body portion 22. .
  • the constituent materials of the first hub part 51, the second hub part 52, the hub casing 53, the pipe 32, the inner pipe 34, the unit connector 37, and the operation base end part 31 are not particularly limited.
  • various resins such as polyamide (for example, nylon 6, nylon 6,6, nylon 6,10, nylon 12).
  • the above-described medical device 1 is connected to and driven by an external driving device 7 as shown in FIG.
  • the external drive device 7 includes a drive unit 71 that incorporates an external drive source such as a motor on the base 75 and rotationally drives the drive shaft 42, and a movement that grips the drive unit 71 and moves it in the axial direction by the motor or the like. Means 72 and a holding part 73 for holding a part of the medical device 1 in a fixed position are provided.
  • the external drive device 7 is connected to a control unit 79 that controls the drive unit 71 and the moving means 72, and an image obtained by the vibrator unit 41 is displayed on a display unit 78 connected to the control unit 79. .
  • the moving means 72 is a feed mechanism capable of gripping and fixing the drive unit 71 and moving the gripped drive unit 71 back and forth along the groove rail 76 on the base 75.
  • the drive unit 71 includes a drive female connector 711 to which the hub-side connector 313 of the medical device 1 can be connected, and a joint connection unit 712 that can be connected to the joint 312 of the medical device 1. Signals can be transmitted to and received from the transducer unit 41, and at the same time, the drive shaft 42 can be rotated.
  • the ultrasonic scanning (scanning) in the medical device 1 transmits the rotational motion of the motor in the drive unit 71 to the drive shaft 42 while moving the moving means 72 in the axial direction.
  • the housing 412 fixed to the tip of the drive shaft 42 is rotated. Accordingly, the ultrasonic transducer 411 provided in the housing 412 rotates while moving in the longitudinal direction, and ultrasonic waves transmitted and received by the ultrasonic transducer 411 can be scanned in a substantially radial direction. Thereby, a 360 ° cross-sectional image of the surrounding tissue body in the axial direction in the blood vessel can be obtained in a scanning manner up to an arbitrary position.
  • the first tubular body 61 is formed on the outer periphery of the first core metal 101 and the second tubular body 62 is formed on the outer periphery of the second core metal 102 by a known extrusion molding method.
  • both ends of the first cored bar 101 are fixed by the first stretching chuck 103, and both ends of the second cored bar 102 are fixed by the second stretching chuck 104.
  • the first stretching chuck 103 and the second stretching chuck 104 are pulled, and the first tubular body 61 and the second tubular body 62 are slightly pulled from the yield points of the first tubular body 61 and the second tubular body 62.
  • a large tensile force is applied. Thereby, the 1st pipe body 61 and the 2nd pipe body 62 are extended a little linearly, and a shape is stabilized (straight line process).
  • the first tube body 61 and the second tube body 62 are covered with a heat-shrinkable tube 105 whose diameter is reduced by heating.
  • the heating unit 106 such as a heater is disposed in the vicinity of the outer periphery of the first tube body 61 and the second tube body 62 at a position having a predetermined length L (for example, 30 mm) from one end side. Thereafter, the heating unit 106 is heated and moved to the other end as indicated by the white arrow in FIG. Thereby, the heat-shrinkable tube 105 contracts, and the first tube body 61 and the second tube body 62 are heat-sealed while being pressed to form an integral structure (heat-bonding process).
  • the outer diameter and inner diameter can be made different depending on the position in the axial direction.
  • the first tubular body 61 and the second tubular body are moved by moving the heating unit 106 while the first cored bar 101 and the second cored bar 102 are stretched by the first stretching chuck 103 and the second stretching chuck 104. 62 is heat-sealed.
  • the shaft main-body part 22 in which an outer diameter and an internal diameter reduce in a taper shape toward the front-end
  • the first cored bar 101 and the second pipe are moved by moving the heating unit 106 while stretching the second cored bar 102 by the second stretching chuck 104 without stretching the first cored bar 101.
  • the body 62 is heat-sealed.
  • the outer diameter and inner diameter on the second tubular body 62 side decrease in a tapered manner toward the distal end, and the outer diameter and inner diameter on the first tubular body 61 side are fixed to the shaft main body portion 22 along the axial direction. Can be formed.
  • the heating unit 106 is moved and heat-sealed, thereby using an arbitrary rigid metal wire or connecting different materials. It is possible to easily impart any physical property transition to the shaft main body 22 without matching or combining. That is, the first tubular body 61 and the second tubular body 62 are heat-fused to form the double-lumen-structured shaft main body 22, so that any physical properties can be obtained without adding other members and changing the outer diameter. Although it is difficult to impart the transition, since the outer diameter and the inner diameter can be easily changed, the necessity of adding another member is reduced, and any physical property transition can be imparted without any problem.
  • the first cored bar 101 and the second cored bar 102 are further stretched to reduce the diameter,
  • the first metal core 101 and the second metal core 102 are broken away from the inner peripheral surfaces of the first tube body 61 and the second tube body 62.
  • the first core metal 101 and the second core metal 102 are removed from the first stretching chuck 103 and the second stretching chuck 104, and the first core metal 101 and the second core metal 101 are removed from the first tube body 61 and the second tube body 62.
  • the two-core metal 102 is pulled out (stretching removal processing).
  • the heat-shrinkable tube 105 is removed, and the shaft main body portion 22 is formed in which the first tubular body 61 and the second tubular body 62 are partially heat-sealed in the axial direction at a portion of the length L that is not heated. Is done.
  • the unheated portion of the first tubular body 61 becomes the first shaft proximal end portion 222
  • the unheated portion of the second tubular body 62 becomes the second shaft proximal end portion 223
  • the first tubular body 61 and A portion of the second tubular body 62 that is heated and heat-sealed becomes the shaft intermediate portion 221.
  • the first core metal 101 and the second core metal 102 are linearly processed by temporary stretching, the heat fusion process is performed by the heating unit 106, and the first core metal 101 and the second core metal 102 are stretched until they are broken.
  • the stretching removal process for removing from the pipe body 61 and the second pipe body 62 can be performed by a series of operations, and the shaft intermediate portion 221 having an arbitrary outer diameter and inner diameter can be efficiently manufactured.
  • first hub portion 51 is airtightly connected to the first shaft base end portion 222
  • second hub portion 52 is airtightly connected to the second shaft base end portion 223.
  • the first connection convex portion 511 of the first hub portion 51 is fitted into the first connection concave portion 536 of the first casing 531, and the second connection of the second hub portion 52 is performed.
  • the coupling hook 538 is coupled to the coupling step 539 to couple the first casing 531 and the second casing 532.
  • the first kink protector 54 is attached so as to surround the front end portion of the hub casing 53 and the shaft main body portion 22 led out from the hub casing 53 in the front end direction.
  • the hub casing 53 When the hub casing 53 is attached to the first hub portion 51 and the second hub portion 52, the first hub portion 51 and the second hub portion 52 are fixed to the hub casing 53 so as not to fall off. Further, since the first shaft base end portion 222 is airtightly connected to the first hub portion 51 and the second shaft base end portion 223 is airtightly connected to the second hub portion 52, the hub casing 53 is hermetically sealed. A structure becomes unnecessary, and the configuration of the hub casing 53 can be simplified. Further, since the first casing 531 and the second casing 532 have a split structure that sandwiches the outer peripheral surfaces of the shaft main body 22, the first hub 51 and the second hub 52 from both sides, the shaft main body 22.
  • the hub casing 53 can be easily covered with the first hub portion 51 and the second hub portion 52 connected to each other. At this time, since the hub casing 53 has a split structure, it is easy to position the branch portion of the shaft main body portion 22 inside the hub casing 53, and the first hub portion 51 and the second hub portion. It becomes easy to arrange
  • the shaft main-body part 22 can exhibit high pushability, can suppress generation
  • the shaft distal end portion 21 and the distal end tip 23 are heat-sealed to the distal end side of the shaft main body portion 22, and the imaging core 4 is inserted into the image lumen 25 from the first hub portion 51, while the first hub portion 51.
  • the operation unit 3 is connected to the device 1 to complete the manufacture of the medical device 1.
  • a priming operation for filling the medical device 1 with physiological saline is performed before inserting the shaft portion 2 of the medical device 1 into the lumen.
  • a priming operation for filling the medical device 1 with physiological saline is performed.
  • ultrasonic waves can be transmitted from the ultrasonic transducer 411, and the air in the medical device 1 is removed to prevent the air from entering a lumen such as a blood vessel.
  • the operation base end portion 31 is most pulled from the unit connector 37 to the base end side, that is, the inner tube 34 is most pulled out from the outer tube 32.
  • a physiological saline solution is injected using, for example, a syringe or the like through a tube (not shown) connected to the port 311 of the operation base end 31 and a three-way stopcock.
  • the injected physiological saline solution is filled into the image lumen 25 from the operation base end portion 31 through the first hub portion 51.
  • the physiological saline in the image lumen 25 flows into the common lumen 27 and further flows into the guide wire lumen 26 from the common lumen 27.
  • the physiological saline is removed from the opening of the second hub portion 52.
  • the physiological saline solution is released from the opening of the second hub portion 52 and then the physiological saline solution is further injected
  • the common lumen 27 is filled with the physiological saline solution, and the physiological saline solution is released from the distal end opening portion 28. .
  • the physiological saline may be removed from the distal end opening 28 before the physiological saline is removed from the second hub portion 52.
  • the priming of both the image lumen 25 and the guide wire lumen 26 can be performed at one time by injection from one side. It is possible and has high operability. Further, by confirming the removal of the physiological saline from the second hub portion 52 and the tip opening portion 28, reliable priming is possible. By performing this priming operation, it is possible to remove the air in the medical device 1 and prevent the air from entering the lumen. The priming can also be performed in a state where the vibrator unit 41 is moved into the common lumen 27.
  • priming may be performed from the second hub portion 52 at the proximal end portion of the guide wire lumen 26.
  • a physiological saline solution is infused using, for example, a syringe or the like through a tube (not shown) connected to the second hub portion 52 and an instrument including a three-way cock.
  • the injected physiological saline is filled into the guide wire lumen 26 through the second hub portion 52.
  • the physiological saline solution that has flowed into the guide wire lumen 26 flows into the common lumen 27, the common lumen 27 is filled with the physiological saline solution, and the physiological saline solution is removed from the distal end opening 28. Thereby, filling of the physiological saline is confirmed, and priming is completed.
  • the common lumen 27 can be primed by using the guide wire lumen 26 instead of the image lumen 25.
  • pressure loss is smaller than when priming is performed from the image lumen 25 in which the drive shaft 42 is present. Therefore, priming can be easily performed with a small force, and operability is high.
  • the image lumen 25 Since the image lumen 25 has a high pressure loss due to the presence of the drive shaft 42, the image lumen 25 is not necessarily completely primed from the guide wire lumen 26 side, but when the medical device 1 is used, It is considered that no problem occurs because the air in the image lumen 25 moves to the proximal end side under pressure from the distal opening 28 side of the common lumen 27. For example, if priming is performed from the second hub portion 52 with the distal end opening 28 closed, the physiological saline that has flowed into the common lumen 27 flows into the image lumen 25, and therefore from the guide wire lumen 26 side.
  • the guide wire lumen 26 and the image lumen 25 can be primed at a time.
  • the medical device 1 is connected to an external drive device 7 covered with a sterilized polyethylene bag (not shown). That is, the joint 312 of the operation base end portion 31 of the medical device 1 is connected to the joint connection portion 712 of the drive unit 71.
  • signals can be transmitted and received between the vibrator unit 41 and the external drive device 7, and at the same time, the drive shaft 42 can be rotated. Then, when the unit connector 37 is fitted into the holding portion 73, the connection is completed.
  • the guide wire W is inserted into the blood vessel through the sheath percutaneously inserted into the blood vessel by the Seldinger method.
  • the proximal end portion of the guide wire W is inserted from the distal end opening portion 28 of the medical device 1 and inserted into the guide wire lumen 26 via the common lumen 27.
  • the imaging core 4 is not located in the common lumen 27, damage to the imaging core 4 can be suppressed and movement of the guide wire W is not hindered.
  • first tube body 61 and the second tube body 62 are different in color and have such a degree of transparency that the inside can be observed, after the guide wire W is inserted from the tip opening portion 28 formed in the tip tip 23, While observing the inside of the shaft portion 2, it can be inserted into the guide wire lumen 26 without being inserted from the common lumen 27 into the image lumen 25.
  • the shaft portion is bent so that the guide wire W is directed to the guide wire W instead of the image lumen 25. Can do.
  • the medical device 1 After the guide wire W is led out from the first hub portion 51 to the proximal end side, the medical device 1 is pushed along the guide wire W, and the distal end portion of the medical device 1 is located behind the affected portion to be observed (the distal end). Side). At this time, since the first hub portion 51 and the second hub portion 52 are directed in different directions, the operator can operate the guide wire W without being interfered with the operation portion 3 and the external drive device 7. . In addition, since the guide wire lumen 26 is opened at the second hub portion 52 at hand, the guide wire W can be easily exchanged without getting wet by blood leaking from the sheath.
  • the guide wire lumen 26 is opened at the second hub portion 52 at hand, a contrast agent or a drug is supplied via the guide wire lumen 26 and can be released from the distal end opening portion 28 into the living body. it can.
  • the guide wire W is moved in the proximal direction until the distal end of the guide wire W is accommodated in the guide wire lumen 26 while keeping the shaft portion 2 from moving in the blood vessel. Let At this time, the guide wire W may be completely pulled out from the guide wire lumen 26. Even when the guide wire W is completely pulled out from the guide wire lumen 26, the guide wire W can be inserted again because the guide wire lumen 26 is open at the second hub portion 52 at hand.
  • the operation base end portion 31 is moved by moving the drive portion 71 to the front end side along the groove rail 76 on the base 75 while holding the shaft portion 2 so as not to move (see FIG. 8).
  • the inner tube 34 is pushed most into the outer tube 32 by moving to the distal end side.
  • the imaging core 4 moves to the distal end side of the common lumen 27.
  • the guide wire W does not exist in the common lumen 27, damage to the imaging core 4 can be suppressed, and the operation of the imaging core 4 is not hindered by the guide wire W.
  • the ultrasonic transducer 411 is scanned in the axial direction from the affected part to the proximal side while performing radial scanning.
  • the drive shaft 42 is curved in the hub 5 but is curved to such an extent that it does not affect the rotation. Therefore, rotation unevenness and jumping do not occur, and an image can be acquired stably.
  • the medical device 1 is pulled out from the blood vessel, and the operation of the medical device 1 is completed.
  • the first hub portion 51 is airtightly connected to the first shaft base end portion 222 in which the drive shaft 42 is accommodated, and the guide wire W is inserted.
  • the second hub portion 52 is airtightly connected to the two-shaft base end portion 223, and the first hub portion 51 and the second hub portion 52 are collectively covered with a hub casing 53.
  • the guide wires W having an arbitrary load and shape can be properly used, and the medical device 1 can be efficiently reached at a deep part of a complicated part.
  • the first shaft base end portion 222 of the shaft main body portion 22 is directly connected to the first hub portion 51, it is difficult for the drive shaft 42 to bend and slide poorly in the hub casing 53, which is favorable. Can get a good image.
  • the second shaft base end portion 223 of the shaft main body portion 22 is directly connected to the second hub portion 52, it is difficult for the guide wire W to bend and slide poorly in the hub casing 53, and the guide Good operation of the wire W is possible.
  • first hub portion 51 is airtightly connected to the first shaft base end portion 222 and the second hub portion 52 is airtightly connected to the second shaft base end portion 223, the first shaft base end portion 222 is also connected.
  • the hub casing 53 that collectively covers the second shaft base end portion 223, the first hub portion 51, and the second hub portion 52 does not require hermeticity, has a simple configuration, simplifies the manufacturing process, and reduces the cost. Can be realized.
  • the guide wire W is pulled from the distal end opening 28 on the distal end side of the shaft distal end portion 21.
  • the image lumen 25 and the guide wire lumen 26 can be easily distinguished, and the guide wire W can be easily inserted into the guide wire lumen 26.
  • the axis of the shaft body 22 in the tip of the hub casing 53 is set as a reference line X
  • the inclination of the center axis Y1 of the first hub 51 with respect to the reference line X is ⁇ 1
  • the inclination of the central axis Y2 is ⁇ 2
  • the hub casing 53 is configured in a split structure so as to sandwich the outer peripheral surfaces of the first hub portion 51 and the second hub portion 52 from both sides, the first hub portion 51 and the second hub portion having different inclinations. 52 can be easily arranged in the hub casing 53 together with the shaft main body portion 22, and the manufacture becomes easy. And since the 1st hub part 51, the 2nd hub part 52, and the shaft main-body part 22 can be arrange
  • the branch part with low rigidity of the shaft main body part 22 is not located on the tip side of the casing 53 for the hub, can exhibit high pushability, can suppress the generation of kinks, and adhere to the thrombus in the depression of the branch part. Etc. can be suppressed.
  • the drive shaft 42 and the guide wire W The angle between the drive shaft 42 and the guide wire W is increased while suppressing the bending of the vibrator as much as possible, the operation of the vibrator unit 41 (imaging unit) via the image lumen 25 and the guide via the guide wire lumen 26. Interference of operation of the wire W can be suppressed as much as possible.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical idea of the present invention.
  • OCT optical coherence tomography diagnosis apparatus
  • OFDI optical frequency domain imaging diagnosis apparatus
  • 1 medical device 2 shaft part, 21 Shaft tip, 22 Shaft body, 221 shaft middle part, 222 first shaft proximal end, 223 second shaft proximal end, 23 Tip, 25 Lumen for images, 251 receiving section, 26 Guidewire lumen, 27 Common lumens, 28 Tip opening, 4 Imaging core, 41 transducer unit (imaging unit), 411 ultrasonic transducer, 5 Hub, 51 1st hub part, 52 second hub part, 53 Hub casing, 531 first casing, 532 second casing, X reference line, Y1 the central axis of the first hub part, Y2 the central axis of the second hub part, W Guide wire.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

 オーバーザワイヤ構造でありつつも、高い操作性を維持できる画像情報を取得可能な医療用デバイスを提供する。 撮像機能を有する医療用デバイス(1)であり、画像用ルーメン(25)およびガイドワイヤルーメン(26)が先端側から基端側までダブルルーメン構造で形成され、基端部において画像用ルーメン(25)が配置される第1シャフト基端部(222)およびガイドワイヤルーメン(26)が配置される第2シャフト基端部(223)が分岐するシャフト本体部(22)と、先端部において画像用ルーメン(25)およびガイドワイヤルーメン(26)が合流する共通ルーメン構造が形成されるシャフト先端部(21)と、第1シャフト基端部(222)に連結される第1ハブ部(51)および第2シャフト基端部(223)に連結される第2ハブ部(52)を備えるハブ(5)と、駆動シャフト(42)に固定される振動子ユニット(41)とを有し、シャフト本体部(22)の軸線を基準線Xとして、基準線Xに対する第1ハブ部(52)の中心軸Y1の傾きをθ1、基準線Xに対する第2ハブ部(52)の中心軸Y2の傾きをθ2とした場合に、|θ1|>|θ2|を満たす。

Description

医療用デバイス
 本発明は、生体管腔内に挿入されて画像情報を取得可能な医療用デバイスに関する。
 血管および脈管などの管腔内の患部を診察する場合には、患部で超音波を送受信する超音波カテーテルが使用される。この超音波カテーテルは、超音波を送受信するための振動子ユニットおよびこの振動子ユニットを回転させる駆動シャフトを備えるイメージングコアと、このイメージングコアを内蔵するとともに管腔内に挿入されるシャフト部とを有している。イメージングコアは、シャフト部内を回転しつつ軸線方向に移動可能である。
 例えば特許文献1には、基端側に、撮像用のワーク要素が移動可能な画像用のルーメンと、ガイドワイヤを収容可能なガイドワイヤルーメンが形成され、画像用ルーメンとガイドワイヤルーメンが、先端側の共通ルーメンで合流した超音波カテーテルが記載されている。この超音波カテーテルは、撮像用のワーク要素が、基端側の画像用ルーメンと先端側の共通ルーメンの間を往復移動可能であり、ガイドワイヤが、基端側のガイドワイヤルーメンおよび先端側の共通ルーメンの間を移動可能となっている。この超音波カテーテルは、ガイドワイヤルーメンが、術者が操作する近位ハウジングの近傍まで延びるオーバーザワイヤ(Over The Wire)構造が採用されている。超音波カテーテルは、オーバーザワイヤ型とすることで、使用するガイドワイヤに柔軟に追従でき、かつ術者の押し込み力を効率的に伝えることが可能となり、血管の分岐部や狭窄部などのより複雑な部位の深部の画像を取得できる。
特表平8-503629号公報
 特許文献1に記載の超音波カテーテルは、ガイドワイヤルーメンが、術者が操作する近位ハウジングまでは延びておらず、近位ハウジングよりも先端側で開口している。このため、ガイドワイヤルーメンの基端側の開口部は、超音波カテーテルを経皮的に血管内へ導入するためのシースに近接する可能性があるため、シースから漏れる血液で濡れやすい。このため、例えば、ガイドワイヤの交換や、ガイドワイヤルーメンを介した造影剤や薬剤等の注入操作が困難である。
 しかしながら、ガイドワイヤルーメンの基端側の開口部を手元部に配置しても、ガイドワイヤルーメンの手元部には、ワーク要素を駆動させるための外部駆動装置が接続されるため、外部駆動装置の動作とガイドワイヤの操作が干渉し、高い操作性は得られない。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、オーバーザワイヤ構造でありつつも、高い操作性を発揮できる画像情報を取得可能な医療用デバイスを提供することも目的とする。
 上記目的を達成する医療用デバイスは、生体管腔内に挿入して画像を取得するための医療用デバイスであって、画像を取得するための画像用ルーメンおよびガイドワイヤ用のガイドワイヤルーメンが先端側から基端側までダブルルーメン構造で形成され、基端部において前記画像用ルーメンが配置される第1シャフト基端部および前記ガイドワイヤルーメンが配置される第2シャフト基端部が分岐して形成されるシャフト本体部と、先端部において前記画像用ルーメンおよび前記ガイドワイヤルーメンが合流する共通ルーメン構造が形成されるシャフト先端部と、前記第1シャフト基端部に連結される第1ハブ部および前記第2シャフト基端部に連結される第2ハブ部を備えるハブと、前記画像用ルーメン内で回転方向および軸線方向への移動が可能な駆動シャフトと、前記駆動シャフトの先端に固定されて画像情報を取得可能な撮像部と、を有し、前記シャフト本体部の軸線を基準線として、当該基準線に対する前記第1ハブ部の中心軸の傾きをθ1、前記基準線に対する前記第2ハブ部の中心軸の傾きをθ2とした場合に、|θ1|>|θ2|を満たす。
 上記のように構成した医療用デバイスは、第1ハブ部と第2ハブ部が異なる方向へ向いているため、ガイドワイヤルーメンおよび画像用ルーメンの基端側の開口部が同じハブに形成されるオーバーザワイヤ構造であっても、画像用ルーメンを介した撮像部の動作と、ガイドワイヤルーメンを介したガイドワイヤの操作が干渉せず、高い操作性を発揮できる。さらに、|θ1|>|θ2|を満たすことで、通常、駆動シャフトよりも剛性が高いガイドワイヤの操作性を、極力維持することができる。
 前記ハブは、前記第1シャフト基端部、第2シャフト基端部、前記第1ハブ部および第2ハブ部を纏めて覆うハブ用ケーシングを更に有するようにすれば、ハブ用ケーシング内で駆動シャフトが第1シャフト基端部に保持されるため、駆動シャフトの撓みや摺動不良が生じ難く良好な画像を取得でき、さらに、ハブ用ケーシング内でガイドワイヤが第2シャフト基端部に保持されるため、ハブ用ケーシング内でガイドワイヤの撓みや摺動不良が生じ難くガイドワイヤの良好な操作が可能である。
 前記ハブ用ケーシングは、前記第1ハブ部および第2ハブ部の外周面を両側から挟むように割型構造で構成されるため、傾きが異なる第1ハブ部および第2ハブ部を、ハブ用ケーシング内へ容易に配置することができる。そして、第1ハブ部、第2ハブ部およびシャフト本体部を、ハブ用ケーシング内に容易に配置することが可能であるため、シャフト本体部の基端部の分岐した部位を、ハブ用ケーシング内に確実に保持することができる。このため、シャフト本体部の剛性の低い分岐部がハブ用ケーシングよりも先端側に位置せず、高い押し込み性を発揮でき、キンクの発生を抑制でき、かつ分岐部の窪みにおける血栓の付着等を抑制できる。
 前記基準線に対する前記第1ハブ部の中心軸の傾きの方向は、前記基準線に対する前記第2ハブ部の中心軸の傾き方向と逆方向であるようにすれば、駆動シャフトおよびガイドワイヤの曲がりを極力抑えつつ、駆動シャフトとガイドワイヤの間の角度を大きくして、画像用ルーメンを介した撮像部の動作と、ガイドワイヤルーメンを介したガイドワイヤの操作の干渉を極力抑えることができる。
実施形態に係る医療用デバイスを示す平面図である。 実施形態に係る医療用デバイスの先端部を示す縦断面図である。 図2のA-A線に沿う断面図である。 実施形態に係る医療用デバイスのハブを示す平面図である。 第1ケーシングおよび第2ケーシングを示す平面図である。 第1ケーシングおよび第2ケーシングの一部を拡大した斜視図である。 実施形態に係る医療用デバイスの変形例のハブを示す平面図である。 外部駆動装置を示す平面図である。 振動子ユニットをプルバックさせた際の医療用デバイスを示す平面図である。 医療用デバイスの製造方法を説明するための概略平面図である。 第1ハブ部、第2ハブ部およびシャフト本体部にハブ用ケーシングを取り付ける前の状態を示す平面図である。 第1ハブ部、第2ハブ部およびシャフト本体部にハブ用ケーシングを取り付けた状態を示す平面図である。 実施形態に係る医療デバイスをプライミングする際の状態を示す縦断面図である。 実施形態に係る医療デバイスを血管内に挿入した状態を示す縦断面図である。 ガイドワイヤを共通ルーメンよりも基端側へ移動させた状態の医療デバイスを示す縦断面図である。 実施形態に係る医療デバイスのイメージングコアを前進させた状態を示す縦断面図である。 実施形態に係る医療デバイスのイメージングコアにより画像を取得している状態を示す縦断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
 本実施形態に係る医療用デバイス1は、図1~4に示すように、内部に超音波診断のためのイメージングコア4を収容して生体管腔内に挿入される超音波カテーテルである。医療用デバイス1は、当該医療用デバイス1を保持してイメージングコア4を駆動させる外部駆動装置7(図8を参照)に接続されて、主として血管内を診断するために使用される。なお、本明細書では、生体の管腔に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称することとする。
 医療用デバイス1は、管腔内に挿入されるシャフト部2と、管腔内組織に向けて超音波を送受信するイメージングコア4(撮像部)と、イメージングコア4が貫通しかつシャフト部2より基端側に位置するハブ5と、イメージングコア4を操作する操作部3を備えている。
 シャフト部2は、シャフト先端部21と、シャフト先端部21の基端側に配置されるシャフト本体部22と、シャフト先端部21の基端側に配置される先端チップ23とを備える。
 シャフト本体部22は、イメージングコア4が挿入される画像用ルーメン25と、ガイドワイヤWが挿入されるガイドワイヤルーメン26が先端側から基端側まで貫通して形成されている。シャフト本体部22は、先端側にて画像用ルーメン25およびガイドワイヤルーメン26が並んで形成されるシャフト中間部221と、シャフト中間部221から基端方向へ向かって分岐して延びる第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223を備えている。第1シャフト基端部222は、内部に画像用ルーメン25が形成され、第2シャフト基端部223は、内部にガイドワイヤルーメン26が形成されている。シャフト本体部22は、軸線方向の位置によって外径および内径が異なってもよい。例えば、基端側から先端側へ向かって、外径および内径をテーパ状に減少させて物性の極端な変化を生じさせないことで、高い押し込み性、通過性を実現しつつ、キンクの発生を抑制することができる。
 シャフト本体部22は、画像用ルーメン25が形成される第1管体61と、ガイドワイヤルーメン26が形成される第2管体62とが熱融着(または接着)して形成されており、第1管体61および第2管体62の色が異なり、かつ内部を観察できる程度の透明度を有する。これにより、シャフト部2の内部を観察しつつ、ガイドワイヤWを、画像用ルーメン25ではなくガイドワイヤルーメン26へ選択的に挿入することができる。
 シャフト先端部21は、画像用ルーメン25およびガイドワイヤルーメン26が合流する1つの共通ルーメン27(シングルルーメンともいう)が形成されている。したがって、共通ルーメン27は、ガイドワイヤルーメン26からガイドワイヤWが入り込むことが可能であるとともに、画像用ルーメン25からイメージングコア4が入り込むことが可能である。
 先端チップ23は、柔軟な材料により形成されてシャフト先端部21の先端側に配置され、共通ルーメン27と連通する先端開口部28が形成される管体である。先端チップ23は、医療用デバイス1を生体管腔内で移動させる際に、接触する生体組織への負担を低減させる。
 画像用ルーメン25内には、イメージングコア4がシャフト部2の軸線方向にスライド可能に配置されている。このイメージングコア4は、管腔内から生体組織に向けて超音波を送受信するための振動子ユニット41と、この振動子ユニット41を先端に取り付けるとともに回転させる駆動シャフト42とを備える。振動子ユニット41は、超音波を送受信する超音波振動子411と、超音波振動子411を収納するハウジング412とで構成されている。
 シャフト先端部21は、超音波の透過性の高い材料により形成されている。シャフト先端部21は、可撓性を有する材料で形成され、その材料は、特に限定されず、例えば、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組合せたもの(ポリマーアロイ、ポリマーブレンド、積層体等)を適用できる。
 シャフト本体部22は、可撓性を有する材料で形成され、その材料は、特に限定されず、例えば、上述したシャフト先端部21に適用可能な材料を適用できる。
 先端チップ23は、シャフト先端部21よりも柔軟な材料で形成され、その材料は、特に限定されず、例えば、上述したシャフト先端部21に適用可能な材料を適用できる。
 駆動シャフト42は、柔軟で、しかも操作部3において生成された回転の動力を振動子ユニット41に伝達可能な特性をもち、たとえば、右左右と巻き方向を交互にしている3層コイルなどの多層コイル状の管体で構成されている。駆動シャフト42が回転の動力を伝達することによって、振動子ユニット41が回転し、血管などの管腔内の患部を周方向に亘って観察することができる。また、駆動シャフト42は、振動子ユニット41で検出された信号を操作部3に伝送するための信号線43が内部に通されている。
 ハブ5は、第1シャフト基端部222に気密に連結される第1ハブ部51と、第2シャフト基端部223に気密に連結される第2ハブ部52と、第1ハブ部51および第2ハブ部52を覆うハブ用ケーシング53と、第1耐キンクプロテクタ54とを備えている。
 第1ハブ部51には、イメージングコア4を操作するために外部駆動装置7に連結される操作部3が連結されている。操作部3は、第1ハブ部51に連結される外管32と、外管32の基端部に連結されるユニットコネクタ37と、外管32に対して軸線方向へ移動可能な内管34と、内管34の基端部に連結される操作基端部31とを備えている。
 操作基端部31は、駆動シャフト42および内管34を保持する。操作基端部31が移動して内管34がユニットコネクタ37および外管32に押し込まれ(図1を参照)、または引き出されることによって(図9を参照)、駆動シャフト42が連動してシャフト部2内を軸線方向にスライドする。操作基端部31には、プライミングのための生理食塩液を注入するポート311が形成されている。ポート311は、画像用ルーメン25に連通している。
 内管34を最も押し込んだときには、図1に示すように、内管34は、先端側の端部が外管32の内部を移動し、第1ハブ部51の付近まで到達する。そして、この状態では、振動子ユニット41は、図2に示すように、シャフト部2の共通ルーメン27の先端付近に位置する。
 また、内管34を最も引き出したときには、図9に示すように、内管34は、先端に形成されたストッパー315がユニットコネクタ37の内壁に引っかかり、引っかかった先端付近以外が露出する。そして、この状態では、振動子ユニット41は、シャフト部2を残したままその内部を引き戻され、画像用ルーメン25の先端領域により構成される収容部251内に収容される。このように、振動子ユニット41は、血管などの断層画像を作成するために、共通ルーメン27および画像用ルーメン25の内部を、回転しながら軸線方向に沿って移動することができる。
 操作基端部31は、ジョイント312と、駆動シャフト42の基端部に接続されたハブ側コネクタ313と、第2耐キンクプロテクタ314とを有する。
 ジョイント312は、基端側に開口部を有し、ハブ側コネクタ313を内部に配置する。ハブ側コネクタ313は、ジョイント312の基端側から外部駆動装置7が有する駆動側コネクタ711(図8を参照)に連結可能であり、連結することで、外部駆動装置7とハブ側コネクタ313とが機械的および電気的に接続される。
 ハブ側コネクタ313には、信号線43の一端が接続されており、この信号線43は、図2に示すように、駆動シャフト42内を通り抜けて、他端が振動子ユニット41に接続されている。外部駆動装置7から駆動側コネクタ711、ハブ側コネクタ313、信号線43を介して振動子ユニット41に送信される信号によって、振動子ユニット41から超音波が照射される。また、超音波を受けることにより振動子ユニット41で検出された信号は、信号線43、ハブ側コネクタ313、駆動側コネクタ711を介して外部駆動装置7へ伝送される。
 第2耐キンクプロテクタ314は、内管34および操作基端部31の周囲に配置され、内管34のキンクを抑制する。
 ユニットコネクタ37は、第1ハブ部51に取り付けられた外管32の基端部が内部に嵌合するように挿入され、この外管32の内部に、操作基端部31から伸びた内管34が挿入される。ユニットコネクタ37は、外部駆動装置9の保持部73(図8を参照)に接続可能である。
 第1ハブ部51は、図1、4に示すように、基端側から外管32の先端部が嵌合して連結されるとともに、先端側から第1シャフト基端部222が挿入されて熱融着または接着して気密に連結されている。したがって、内管34および外管32を通り抜けた駆動シャフト42および生理食塩液は、第1ハブ部51を通って画像用ルーメン25へ移動可能である。第1ハブ部51の外周面には、ハブ用ケーシング53に連結するために、リング状に突出する第1連結用凸部511が形成されている。
 第2ハブ部52は、先端側から第2シャフト基端部223が挿入されて熱融着または接着して気密に連結されている。したがって、第2ハブ部52は、ガイドワイヤルーメン26に連通しており、ガイドワイヤWが通過可能である。第2ハブ部52の外周面には、ハブ用ケーシング53に連結するために、リング状に突出する第2連結用凸部521が形成されている。
 ハブ用ケーシング53は、図4~6に示すように、シャフト本体部22、第1ハブ部51および第2ハブ部52の外周面を両側から挟むように割型構造で構成される2つの第1ケーシング531および第2ケーシング532を備えている。第1ケーシング531および第2ケーシング532は、シャフト本体部22、第1ケーシング531および第2ケーシング532を挟んで対称的な形状で形成されている。第1ケーシング531および第2ケーシング532は、シャフト本体部22が嵌合する先端側嵌合部533と、第1ハブ部51が嵌合する第1ハブ用嵌合部534と、第2ハブ部52が嵌合する第2ハブ用嵌合部535とが形成されている。
 第1ハブ用嵌合部534には、第1ハブ部51の外周面に形成される第1連結用凸部511が嵌合可能な第1連結用凹部536が形成されている。第2ハブ用嵌合部535には、第2ハブ部52の外周面に形成される第2連結用凸部521が嵌合可能な第2連結用凹部537が形成されている。
 第1ケーシング531および第2ケーシング532には、シャフト本体部22、第1ハブ部51および第2ハブ部52の外周面を両側から挟むように重ねることで、引っ掛かるように連結される連結用フック538および連結用段差部539が形成されている。第1ケーシング531および第2ケーシング532を重ねることで、連結用フック538が一旦撓んだ後に連結用段差部539に引っ掛かり、第1ケーシング531および第2ケーシング532が連結される。なお、第1ケーシング531および第2ケーシング532は、連結用フック538および連結用段差部539のような機械的な構造を用いずに、接着剤や熱融着により接合されてもよい。
 そして、第1ハブ部51の第1連結用凸部511が第1連結用凹部536に嵌合し、かつ第2ハブ部52の第2連結用凸部521が第2連結用凹部537に嵌合した状態で、第1ケーシング531および第2ケーシング532が連結されると、第1ハブ部51および第2ハブ部52がハブ用ケーシング53に対して脱落不能に固定される。なお、第1ハブ部51およびハブ用ケーシング53は、第1連結用凸部511および第1連結用凹部536のような機械的な構造を用いずに、接着剤や熱融着により接合されてもよい。また、第2ハブ部52およびハブ用ケーシング53も、第2連結用凸部521および第2連結用凹部537のような機械的な構造を用いずに、接着剤や熱融着により接合されてもよい。
 シャフト本体部22は、シャフト中間部221から基端方向に向かって第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223に分岐する部位が、ハブ用ケーシング53の内部に位置している。このため、第1管体61および第2管体62が接合されていないことでシャフト中間部221よりも剛性が低い第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223が、ハブ用ケーシング53の外に位置せず、高い押し込み性を発揮できる。
 ハブ用ケーシング53内において、シャフト本体部22の基端部の軸線Xを基準線として、基準線Xに対する第1ハブ部51の中心軸Y1の傾きをθ1、基準線Xに対する第2ハブ部52の中心軸Y2の傾きをθ2とした場合に、下の式(1)を満たすことが好ましい。
 |θ1|>|θ2|  ・・・式(1)
 第1ハブ部51の傾き|θ1|を大きくし過ぎると、駆動シャフト42と第1シャフト基端部222との摩擦により、画像の回転むらが発生しやすくなる。また、イメージングコア4をプルバックする際に、断線や、イメージングコア4の移動が乱れるジャンピングによる画像むらが発生しやすくなる。したがって、傾き|θ1|は、イメージングコア4に回転むら、断線、ジャンピング等が生じない程度の角度であることが好ましい。
 第2ハブ部52の傾き|θ2|を大きくし過ぎると、ガイドワイヤWと第2シャフト基端部223との摩擦により、ガイドワイヤWの操作性が低下する可能性がある。
 したがって、上記の点を考慮すると、|θ1|≒0、|θ2|≒0であることが好ましいが、第1ハブ部51の中心軸Y1とハブ部52の中心軸Y2の間の角度|θ1-θ2|の値が小さくなるほど、術者によるガイドワイヤWの操作が、外部駆動装置7と干渉するため、|θ1-θ2|の値はできるだけ大きい方が好ましい。
 また、ガイドワイヤWの剛性は、通常、駆動シャフト42の剛性よりかなり高いため、|θ2|≒0であることが好ましい。本実施形態では、|θ2|=0であり、|θ1|>0である。
 そして、一般的には、ハブ内で曲がらないように配置されるべき駆動シャフト42が、本実施形態では、ハブ5内で曲がって配置される。なお、駆動シャフト42は、血管内で曲がりつつも駆動力を伝達できるように構成されているため、ハブ5内での曲がりを許容できる。そして、駆動シャフト42を収容する画像用ルーメン25が形成されている第1シャフト基端部222が、ハブ用ケーシング53内で、曲がりつつ延びて第1ハブ部51に連結されているため、ハブ用ケーシング53内で回転する駆動シャフト42の位置を適切に保持することができる。すなわち、駆動シャフト42が、第1シャフト基端部222に収容されずにハブ用ケーシング53内のある程度広い空間内で延在すると仮定した場合、駆動シャフト42が往復運動することによって駆動シャフト42に撓みが生じ、摺動不良の原因となり得る。しかしながら、本実施形態では、駆動シャフト42がハブ用ケーシング53内で第1シャフト基端部222によって保持されているため、ハブ用ケーシング53内で駆動シャフト42に撓み・摺動不良が生じ難くなり、良好な画像を取得できる。
 また、ガイドワイヤWを収容するガイドワイヤルーメン26が形成されている第2シャフト基端部223が、ハブ用ケーシング53内で、第2ハブ部52に連結されているため、ハブ用ケーシング53内でガイドワイヤWの位置を適切に保持することができる。このため、前述の第1シャフト基端部222に保持されて撓み・摺動不良が生じ難い駆動シャフト42と同様に、ハブ用ケーシング53内でガイドワイヤWに撓み・摺動不良が生じ難くなり、ガイドワイヤWの良好な操作が可能である。
 なお、図7に示す変形例のように、式(1)を満たしつつ、|θ2|>0とすることもできる。図7の例では、基準線Xに対する第1ハブ部51の中心軸Y1の傾きθ1の方向は、基準線Xに対する第2ハブ部52の中心軸Xの傾きθ2の方向と逆方向である。すなわち、θ1の傾きの方向をプラスと定義した場合、θ2の傾きの方向はマイナスである。このように構成することで、|θ1|および|θ2|を極力小さくしつつ、|θ2-θ1|を極力大きくすることができる。これにより、駆動シャフト42およびガイドワイヤWの曲がりを極力抑えつつ、駆動シャフト42とガイドワイヤWの間の角度を大きくして、外部駆動装置7の動作とガイドワイヤWの操作の干渉を極力抑えることができる。
 第1ハブ部51の傾き|θ1|は、好ましくは90°以下であり、より好ましくは70°以下であり、さらに好ましくは55°以下である。第2コネクタの傾き|θ2|は、好ましくは90°以下であり、より好ましくは40°以下であり、さらに好ましくは10°以下である。
 第1ハブ部51と第2ハブ部52の間の角度|θ2-θ1|は、好ましくは10°以上であり、より好ましくは55°以上であり、さらに好ましくは130°以上である。角度|θ2-θ1|が小さすぎると、外部駆動装置7の動作とガイドワイヤWの操作に干渉が生じる。
 ハブ用ケーシング53内で曲がる第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223は、駆動シャフト42およびガイドワイヤWの回転や軸線方向への移動が阻害されないように、局所的に屈曲するように曲がるのではなく、ある程度の範囲で曲率を有して湾曲することが好ましい。第1シャフト基端部222のハブ用ケーシング53内での最少曲率半径R1は、好ましくは5mm以上であり、より好ましくは50mm以上であり、さらに好ましくは100mm以上である。第2シャフト基端部223のハブ用ケーシング53内での最少曲率半径R2は、好ましくは5mm以上であり、より好ましくは50mm以上であり、さらに好ましくは100mm以上である。
 第1耐キンクプロテクタ54は、図1に示すように、ハブ用ケーシング53の先端部およびハブ用ケーシング53から先端方向へ導出されるシャフト本体部22を囲み、シャフト本体部22のキンクを抑制する。
 第1ハブ部51、第2ハブ部52、ハブ用ケーシング53、管32、内管34、ユニットコネクタ37および操作基端部31の構成材料は、特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリルニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)のような各種樹脂が挙げられる。
 上述した医療用デバイス1は、図8に示すように、外部駆動装置7に接続されて駆動される。外部駆動装置7は、基台75上に、モータ等の外部駆動源を内蔵して駆動シャフト42を回転駆動させる駆動部71と、駆動部71を把持してモータ等により軸線方向へ移動させる移動手段72と、医療用デバイス1の一部を位置固定的に保持する保持部73とを備えている。外部駆動装置7は、駆動部71および移動手段72を制御する制御部79に接続されており、振動子ユニット41によって得られた画像は、制御部79に接続された表示部78に表示される。
 移動手段72は、駆動部71を把持して固定することが可能であり、把持した駆動部71を、基台75上の溝レール76に沿って前後進させる送り機構である。
 駆動部71は、医療用デバイス1のハブ側コネクタ313が接続可能な駆動用雌コネクタ711と、医療用デバイス1のジョイント312に接続可能なジョイント接続部712と、を有し、当該接続によって、振動子ユニット41との間で信号の送受信が可能となると同時に、駆動シャフト42を回転させることが可能となる。
 医療用デバイス1における超音波走査(スキャン)は、図8、9に示すように、移動手段72を軸線方向へ移動させつつ、駆動部71内のモータの回転運動を駆動シャフト42に伝達し、駆動シャフト42の先端に固定されたハウジング412を回転させる。これにより、ハウジング412に設けられた超音波振動子411が長手方向に移動しつつ回転し、超音波振動子411で送受信される超音波を略径方向に走査することができる。これにより、血管内の軸方向にわたる包囲組織体における360°の断面画像を任意の位置まで走査的に得ることができる。
 次に、本実施形態に係る医療用デバイス1の製造方法を説明する。
 まず、公知の押出成形法により、第1芯金101の外周に第1管体61を成形し、かつ第2芯金102の外周に第2管体62を成形する。次に、図10に示すように、第1芯金101の両端を第1延伸用チャック103で固定し、かつ第2芯金102の両端を第2延伸用チャック104で固定する。次に、第1延伸用チャック103および第2延伸用チャック104を牽引し、第1管体61および第2管体62に、第1管体61および第2管体62の降伏点よりも多少大きい荷重の引っ張り力を作用させる。これにより、第1管体61および第2管体62が直線的に多少引き伸ばされ、形状が安定する(直線加工)。
 次に、第1管体61および第2管体62を、加熱することで径が小さくなる熱収縮チューブ105で覆う。次に、ヒータ等の加熱部106を、第1管体61および第2管体62の外周に近接させて、一端側から所定の長さL(例えば、30mm)の位置に配置する。この後、加熱部106を加熱させつつ、図10中の白抜き矢印のように、他端まで移動させる。これにより、熱収縮チューブ105が収縮して、第1管体61および第2管体62が押圧されつつ熱融着し、一体的な構造となる(熱融着加工)。そして、第1延伸用チャック103および第2延伸用チャック104による延伸量が大きいほど、第1管体61および第2管体62の加熱されている部位の外径および内径が小さくなるため、延伸量と加熱部106の移動速度を制御することで、軸線方向の位置によって外径および内径が異ならせることができる。
 一例として、第1延伸用チャック103および第2延伸用チャック104により第1芯金101および第2芯金102を延伸させつつ、加熱部106を移動させて第1管体61および第2管体62を熱融着する。これにより、先端方向へ向かって外径および内径がテーパ状に減少するシャフト本体部22を形成することができる。
 また、他の例として、第1芯金101は延伸させずに第2延伸用チャック104により第2芯金102を延伸させつつ、加熱部106を移動させて第1管体61および第2管体62を熱融着する。これにより、第2管体62側の外径および内径が先端方向へ向かってテーパ状に減少し、第1管体61側の外径および内径は軸線方向に沿って一定のシャフト本体部22を形成することができる。
 このように、第1芯金101および第2芯金102の延伸量を調整しながら加熱部106を移動させて熱融着することで、任意の剛性の金属線を用いたり、異なる材料をつなぎ合わせたり組み合わせたりすることなく、シャフト本体部22へ任意の物性移行を容易に付与することが可能である。すなわち、第1管体61および第2管体62を熱融着してダブルルーメン構造のシャフト本体部22を形成することで、他の部材を付加して外径を変化させずに任意の物性移行を付与することが困難となるが、外径および内径を容易に変化させることが可能となったため、他の部材を付加する必要性が低減し、問題なく任意の物性移行を付与できる。
 次に、加熱部106による加熱を停止し、第1延伸用チャック103および第2延伸用チャック104をさらに牽引すると、第1芯金101および第2芯金102がさらに延伸して縮径し、第1芯金101および第2芯金102が、第1管体61および第2管体62の内周面から離れて破断する。この後、第1芯金101および第2芯金102を第1延伸用チャック103および第2延伸用チャック104から取り外し、第1管体61および第2管体62から第1芯金101および第2芯金102を引き抜く(延伸除去加工)。この後、熱収縮チューブ105を取り除き、加熱されていない長さLの部分にて第1管体61および第2管体62が軸線方向へ部分的に熱融着されたシャフト本体部22が形成される。第1管体61の加熱されていない部位は、第1シャフト基端部222となり、第2管体62の加熱されていない部位は、第2シャフト基端部223となり、第1管体61および第2管体62の加熱されて熱融着された部位は、シャフト中間部221となる。
 ここまでの第1心金101および第2芯金102による仮延伸による直線加工、加熱部106による熱融着加工、第1芯金101および第2芯金102を破断するまで延伸させて第1管体61および第2管体62から取り外す延伸除去加工は、一連の動作で行うことができ、効率よく任意の外径および内径のシャフト中間部221を製造することができる。
 この後、第1シャフト基端部222に第1ハブ部51を気密に連結し、第2シャフト基端部223に第2ハブ部52を気密に連結する。
 次に、図11に示すように、第1ハブ部51の第1連結用凸部511を第1ケーシング531の第1連結用凹部536に嵌合し、かつ第2ハブ部52の第2連結用凸部521を第1ケーシング531の第2連結用凹部537に嵌合した状態で、連結用フック538を連結用段差部539に連結して、第1ケーシング531および第2ケーシング532を連結する。この後、図12に示すように、第1耐キンクプロテクタ54を、ハブ用ケーシング53の先端部およびハブ用ケーシング53から先端方向へ導出されるシャフト本体部22を囲むように取り付ける。
 第1ハブ部51および第2ハブ部52にハブ用ケーシング53が取り付けられると、第1ハブ部51および第2ハブ部52がハブ用ケーシング53に対して脱落不能に固定される。また、第1シャフト基端部222が第1ハブ部51に気密に連結し、かつ第2シャフト基端部223が第2ハブ部52に気密に連結しているため、ハブ用ケーシング53に密封構造が不要となり、ハブ用ケーシング53の構成を簡易とすることができる。さらに、第1ケーシング531および第2ケーシング532が、シャフト本体部22、第1ハブ部51および第2ハブ部52の外周面を両側から挟む割型構造で構成されているため、シャフト本体部22に第1ハブ部51および第2ハブ部52を連結した状態で、ハブ用ケーシング53を容易に被せることができる。このとき、ハブ用ケーシング53が割型構造であることで、シャフト本体部22の分岐部をハブ用ケーシング53の内部に位置させることが容易となり、かつ、第1ハブ部51および第2ハブ部52を所定の角度で配置してハブ用ケーシング53に固定することが容易となる。すなわち、例えばハブ用ケーシングが割型でない場合、第1ハブ部51および第2ハブ部52を連結していない状態の第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223を、ハブ用ケーシングの先端側の開口部から挿入し、ハブ用ケーシング53内で分岐する異なる2方向へ移動させ、基端側の異なる開口部へ導出させる必要があり、作業が困難である。そして、基端側の開口部から導出させた第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223に、第1ハブ部51および第2ハブ部52を連結する作業を行うには、一旦、第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223を、ハブ用ケーシングから基端方向へ必要以上に導出させる必要がある。このため、シャフト本体部22の分岐したい部位(第1シャフト基端部222および第2シャフト基端部223)を、必要以上に長くする必要が生じ、第1ハブ部51および第2ハブ部52を連結後にハブ用ケーシングに押し込んでシャフト本体部22を適正な位置へ移動させると、シャフト本体部22の分岐部が、ハブ用ケーシング53よりも先端側に到達する可能性が高くなる。これに対し、本実施形態では、ハブ用ケーシング53が割型構造であることで、シャフト本体部22の剛性が局所的に変化する分岐部をハブ用ケーシング53の内部に位置させることが容易となる。これにより、シャフト本体部22が高い押し込み性を発揮でき、キンクの発生を抑制でき、かつ分岐部の窪みにおける血栓の付着等を低減できる。
 この後、シャフト本体部22の先端側に、シャフト先端部21および先端チップ23を熱融着し、第1ハブ部51から画像用ルーメン25にイメージングコア4を挿入しつつ、第1ハブ部51に操作部3を連結して、医療用デバイス1の製造が完了する。
 次に、本実施形態に係る医療用デバイス1を用いて、血管などの生体管腔内から生体組織を観察する際の動作について説明する。
 まず、医療用デバイス1のシャフト部2を管腔内に挿入する前に、当該医療用デバイス1内を生理食塩液で満たすプライミング操作を行う。プライミング操作を行うことによって、超音波振動子411から超音波で伝達可能となり、かつ医療用デバイス1内の空気を除去し、血管などの管腔内に空気が入り込むことを防止する。
 プライミングを行うには、図9、図13に示すように、ユニットコネクタ37から操作基端部31を基端側に最も引っ張った状態、すなわち、外管32から内管34が最も引き出された状態にし、操作基端部31のポート311に接続した図示しないチューブおよび三方活栓からなる器具を介し、例えばシリンジ等を用いて、生理食塩液を注入する。注入された生理食塩液は、操作基端部31から第1ハブ部51を通って、画像用ルーメン25内に充填されていく。画像用ルーメン25内の生理食塩液は、共通ルーメン27内に流入し、さらに共通ルーメン27からガイドワイヤルーメン26内に流入する。ガイドワイヤルーメン26が生理食塩液で充填されると、第2ハブ部52の開口部から生理食塩液が抜ける。第2ハブ部52の開口部から生理食塩液が抜けるのを確認した後、さらに生理食塩液を注入すると、共通ルーメン27が生理食塩液で充填されて、先端開口部28から生理食塩液が抜ける。これにより、生理食塩液の充填が確認され、プライミングが完了する。なお、第2ハブ部52から生理食塩液が抜けるより先に、先端開口部28から生理食塩液が抜ける場合もある。このように、画像用ルーメン25およびガイドワイヤルーメン26が共通ルーメン27で合流しているため、画像用ルーメン25およびガイドワイヤルーメン26の両方のプライミングを、一方側からの注入で一度に行うことが可能であり、操作性が高い。また、第2ハブ部52および先端開口部28からの生理食塩液の抜けを確認することで、確実なプライミングが可能である。このプライミング操作を行うことによって、医療用デバイス1内の空気を除去し、管腔内に空気が入り込むことを防止できる。なお、振動子ユニット41を共通ルーメン27内に移動させた状態で、プライミングを行うこともできる。
 また、プライミングを、ガイドワイヤルーメン26の基端部の第2ハブ部52から行ってもよい。この場合、第2ハブ部52に接続した図示しないチューブおよび三方活栓からなる器具を介し、例えばシリンジ等を用いて、生理食塩液を注入する。注入された生理食塩液は、第2ハブ部52を通って、ガイドワイヤルーメン26内に充填されていく。ガイドワイヤルーメン26内に流入した生理食塩液は、共通ルーメン27内に流入し、共通ルーメン27が生理食塩液で充填されて、先端開口部28から生理食塩液が抜ける。これにより、生理食塩液の充填が確認され、プライミングが完了する。このように、画像用ルーメン25ではなく、ガイドワイヤルーメン26を利用して共通ルーメン27をプライミングすることができる。ガイドワイヤルーメン26からプライミングを行う場合、駆動シャフト42が存在する画像用ルーメン25からプライミングする場合よりも圧力損失が小さいため、小さな力で容易にプライミングを行うことができ、操作性が高い。
 なお、画像用ルーメン25は、駆動シャフト42が存在することで圧力損失が高いため、ガイドワイヤルーメン26側からでは、必ずしも完全にプライミングされるとは限らないが、医療用デバイス1の使用時には、共通ルーメン27の先端開口部28側から圧力を受けて、画像用ルーメン25内の空気は基端側へ移動するため、問題が生じないと考えられる。なお、例えば先端開口部28を塞いだ状態で第2ハブ部52からプライミングを行うなどすれば、共通ルーメン27に流入した生理食塩液が画像用ルーメン25に流入するため、ガイドワイヤルーメン26側から、一度にガイドワイヤルーメン26および画像用ルーメン25をプライミングできる。
 次に、図8に示すように、医療用デバイス1を図示しない滅菌されたポリエチレン製の袋などで覆った外部駆動装置7に連結する。すなわち、医療用デバイス1の操作基端部31のジョイント312を、駆動部71のジョイント接続部712に接続する。これにより、振動子ユニット41と外部駆動装置7との間で信号の送受信が可能となると同時に、駆動シャフト42を回転させることが可能となる。そして、ユニットコネクタ37を保持部73に嵌合させると、連結は完了する。
 次に、セルジンガー法により経皮的に血管に挿入されたシースを介して、ガイドワイヤWを血管内に挿入する。次に、ガイドワイヤWの基端部を医療用デバイス1の先端開口部28から挿入して、共通ルーメン27を介してガイドワイヤルーメン26内に挿入する。このとき、図14に示すように、共通ルーメン27内にイメージングコア4が位置していないため、イメージングコア4の損傷を抑制できるとともに、ガイドワイヤWの移動が阻害されない。また、第1管体61および第2管体62は、色が異なり、かつ内部を観察できる程度の透明度を有するため、ガイドワイヤWを先端チップ23に形成される先端開口部28から挿入した後、シャフト部2の内部を観察しつつ、共通ルーメン27から画像用ルーメン25へ挿入することなく、ガイドワイヤルーメン26へ挿入することができる。なお、先端開口部28から挿入したガイドワイヤWを、共通ルーメン27からガイドワイヤルーメン26へ挿入する際には、シャフト部を撓ませることで、画像用ルーメン25ではなくガイドワイヤWへ向かわせることができる。
 ガイドワイヤWを第1ハブ部51から基端側へ導出させた後、医療用デバイス1をガイドワイヤWに沿って押し進め、医療用デバイス1の先端部を、観察する患部よりも奥側(先端側)に配置する。このとき、第1ハブ部51と第2ハブ部52は、異なる方向へ向いているため、操作部3や外部駆動装置7に干渉されずに、術者がガイドワイヤWを操作することができる。また、ガイドワイヤルーメン26が、手元の第2ハブ部52で開口しているため、シースから漏れる血液により濡れず、ガイドワイヤWを交換することが容易である。このため、任意の荷重・形状を持つガイドワイヤWを使い分けることにより、複雑な部位の深部に効率的に医療用デバイス1を到達させることが可能である。また、ガイドワイヤルーメン26が、手元の第2ハブ部52で開口しているため、ガイドワイヤルーメン26を介して、造影剤や薬剤を供給し、先端開口部28から生体内へ放出することもできる。
 次に、図15に示すように、血管内でシャフト部2を移動しないように保持しつつ、ガイドワイヤWの先端がガイドワイヤルーメン26に収容されるまで、ガイドワイヤWを基端方向へ移動させる。このとき、ガイドワイヤWをガイドワイヤルーメン26から完全に引き抜いてもよい。ガイドワイヤWをガイドワイヤルーメン26から完全に引き抜いても、ガイドワイヤルーメン26が手元の第2ハブ部52で開口しているため、再びガイドワイヤWを挿入することができる。
 この状態で、シャフト部2を移動しないように保持しつつ、駆動部71を基台75上の溝レール76に沿って先端側に動かすことで(図8を参照)、操作基端部31を先端側へ移動させ、外管32に内管34が最も押し込まれた状態とする。これにより、図16に示すように、イメージングコア4は、共通ルーメン27の先端側に移動する。このとき、ガイドワイヤWが共通ルーメン27内に存在しないため、イメージングコア4の損傷を抑制できるとともに、イメージングコア4の動作がガイドワイヤWによって阻害されない。
 次に、図9、17に示すように、駆動シャフト42を駆動部71により回転させながらプルバック操作することで、超音波振動子411をラジアル走査しつつ患部よりも基端側へ軸線方向に沿って移動させて、管腔の軸線方向に沿って、患部を含む生体組織の画像を取得する。このとき、駆動シャフト42は、ハブ5内で湾曲しているが、回転に影響しない程度で湾曲しているため、回転むらやジャンピングなどが生じず、画像を安定して取得することができる。
 この後、医療用デバイス1を血管内から引き抜き、医療用デバイス1の操作が完了する。
 以上のように、本実施形態に係る医療用デバイス1は、駆動シャフト42が収容される第1シャフト基端部222に第1ハブ部51が気密に連結され、ガイドワイヤWが挿入される第2シャフト基端部223に第2ハブ部52が気密に連結され、ハブ用ケーシング53により第1ハブ部51および第2ハブ部52が纏めて覆われている。このため、医療用デバイス1を生体内に挿入した状態で、術者の手元でガイドワイヤWの交換が容易となり、かつガイドワイヤルーメン26を介して先端開口部28から造影剤や薬剤等を体内へ放出することが可能となる。ガイドワイヤWの交換が可能となると、任意の荷重・形状を持つガイドワイヤWを使い分けることが可能となり、複雑な部位の深部へ効率的に医療用デバイス1を到達させることが可能となる。また、シャフト本体部22の第1シャフト基端部222が、第1ハブ部51に直接連結されているため、ハブ用ケーシング53内で駆動シャフト42に撓みや摺動不良が生じ難くなり、良好な画像を取得できる。また、シャフト本体部22の第2シャフト基端部223が、第2ハブ部52に直接連結されているため、ハブ用ケーシング53内でガイドワイヤWに撓みや摺動不良が生じ難くなり、ガイドワイヤWの良好な操作が可能である。また、第1シャフト基端部222に第1ハブ部51が気密に連結され、第2シャフト基端部223に第2ハブ部52が気密に連結されているため、第1シャフト基端部222、第2シャフト基端部223、第1ハブ部51および第2ハブ部52を纏めて覆うハブ用ケーシング53は、密封性を必要とせず、簡素な構成とし、製造工程の簡略化や低コスト化を実現できる。
 また、シャフト本体部22が、画像用ルーメン25が形成される部位とガイドワイヤルーメン26が形成される部位で色が異なるため、シャフト先端部21の先端側の先端開口部28からガイドワイヤWをガイドワイヤルーメン26内に挿入する際に、画像用ルーメン25とガイドワイヤルーメン26を容易に判別でき、ガイドワイヤWのガイドワイヤルーメン26への挿入が容易となる。
 また、ハブ用ケーシング53の先端部内のシャフト本体部22の軸線を基準線Xとして、当該基準線Xに対する第1ハブ部51の中心軸Y1の傾きをθ1、基準線Xに対する第2ハブ部52の中心軸Y2の傾きをθ2とした場合に、|θ1|>|θ2|を満たすため、ガイドワイヤルーメン26および画像用ルーメン25の基端側の開口部が同じハブ5に設けられるオーバーザワイヤ構造であっても、第1ハブ部51と第2ハブ部52が異なる方向へ向く。このため、画像用ルーメン25を介した駆動シャフト42および振動子ユニット41(撮像部)の動作と、ガイドワイヤルーメン26を介したガイドワイヤWの操作が干渉せず、高い操作性を維持できる。また、|θ1|>|θ2|とすることで、通常、駆動シャフト42よりも剛性が高いガイドワイヤWの操作性を、極力維持することができる。
 また、ハブ用ケーシング53が、第1ハブ部51および第2ハブ部52の外周面を両側から挟むように割型構造で構成されるため、傾きが異なる第1ハブ部51および第2ハブ部52を、シャフト本体部22とともにハブ用ケーシング53内へ容易に配置することができ、製造が容易となる。そして、第1ハブ部51、第2ハブ部52およびシャフト本体部22を、ハブ用ケーシング53内に容易に配置することが可能であるため、シャフト本体部22の基端部の分岐した部位を、ハブ用ケーシング53内に確実に保持することができる。このため、シャフト本体部22の剛性の低い分岐部がハブ用ケーシング53よりも先端側に位置せず、高い押し込み性を発揮でき、キンクの発生を抑制でき、かつ分岐部の窪みにおける血栓の付着等を抑制できる。
 また、基準線Xに対する第1ハブ部51の中心軸Y1の傾き方向が、基準線Xに対する第2ハブ部52の中心軸Y2の傾き方向と逆方向であれば、駆動シャフト42およびガイドワイヤWの曲がりを極力抑えつつ、駆動シャフト42とガイドワイヤWの間の角度を大きくして、画像用ルーメン25を介した振動子ユニット41(撮像部)の動作と、ガイドワイヤルーメン26を介したガイドワイヤWの操作の干渉を極力抑えることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、上記実施の形態では、本発明を超音波カテーテルに適用する場合について説明したが、光干渉断層診断装置(OCT:Optical Coherence Tomography)や光学周波数領域画像化診断装置(OFDI:Optical Frequency Domain Imaging)などの光を利用して画像を取得する装置に適用することも可能である。
 さらに、本出願は、2015年1月7日に出願された日本特許出願番号2015-1318号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
  1  医療用デバイス、
  2  シャフト部、
  21  シャフト先端部、
  22  シャフト本体部、
  221  シャフト中間部、
  222  第1シャフト基端部、
  223  第2シャフト基端部、
  23  先端チップ、
  25  画像用ルーメン、
  251  収容部、
  26  ガイドワイヤルーメン、
  27  共通ルーメン、
  28  先端開口部、
  4  イメージングコア、
  41  振動子ユニット(撮像部)、
  411  超音波振動子、
  5  ハブ、
  51  第1ハブ部、
  52  第2ハブ部、
  53  ハブ用ケーシング、
  531  第1ケーシング、
  532  第2ケーシング、
  X  基準線、
  Y1  第1ハブ部の中心軸、
  Y2  第2ハブ部の中心軸、
  W  ガイドワイヤ。

Claims (4)

  1.  生体管腔内に挿入して画像を取得するための医療用デバイスであって、
     画像を取得するための画像用ルーメンおよびガイドワイヤ用のガイドワイヤルーメンが先端側から基端側までダブルルーメン構造で形成され、基端部において前記画像用ルーメンが配置される第1シャフト基端部および前記ガイドワイヤルーメンが配置される第2シャフト基端部が分岐して形成されるシャフト本体部と、
     先端部において前記画像用ルーメンおよび前記ガイドワイヤルーメンが合流する共通ルーメン構造が形成されるシャフト先端部と、
     前記第1シャフト基端部に連結される第1ハブ部および前記第2シャフト基端部に連結される第2ハブ部を備えるハブと、
     前記画像用ルーメン内で回転方向および軸線方向への移動が可能な駆動シャフトと、
     前記駆動シャフトの先端に固定されて画像情報を取得可能な撮像部と、を有し、
     前記シャフト本体部の軸線を基準線として、当該基準線に対する前記第1ハブ部の中心軸の傾きをθ1、前記基準線に対する前記第2ハブ部の中心軸の傾きをθ2とした場合に、
     |θ1|>|θ2|
     を満たす医療用デバイス。
  2.  前記ハブは、前記第1シャフト基端部、第2シャフト基端部、前記第1ハブ部および第2ハブ部を纏めて覆うハブ用ケーシングを更に有する請求項1に記載の医療用デバイス。
  3.  前記ハブ用ケーシングは、前記第1ハブ部および第2ハブ部の外周面を両側から挟むように割型構造で構成される請求項1または2に記載の医療用デバイス。
  4.  前記基準線に対する前記第1ハブ部の中心軸の傾きの方向は、前記基準線に対する前記第2ハブ部の中心軸の傾き方向と逆方向である請求項1~3のいずれか1項に記載の医療用デバイス。
PCT/JP2016/050138 2015-01-07 2016-01-05 医療用デバイス WO2016111294A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016568724A JP6625066B2 (ja) 2015-01-07 2016-01-05 医療用デバイス
EP16735033.9A EP3243440B1 (en) 2015-01-07 2016-01-05 Medical device
US15/644,572 US11445999B2 (en) 2015-01-07 2017-07-07 Medical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001318 2015-01-07
JP2015-001318 2015-01-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/644,572 Continuation US11445999B2 (en) 2015-01-07 2017-07-07 Medical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016111294A1 true WO2016111294A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56355981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050138 WO2016111294A1 (ja) 2015-01-07 2016-01-05 医療用デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11445999B2 (ja)
EP (1) EP3243440B1 (ja)
JP (1) JP6625066B2 (ja)
WO (1) WO2016111294A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113301948A (zh) * 2019-01-10 2021-08-24 奥林巴斯株式会社 光治疗装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016201570A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Sunnybrook Research Institute Intravascular imaging catheters and methods of use thereof
US10350382B1 (en) * 2018-06-08 2019-07-16 Embolx, Inc. High torque catheter and methods of manufacture
US20210402141A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Becton, Dickinson And Company Concentric catheters and related systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367666B2 (ja) * 1990-12-17 2003-01-14 カーディオヴァスキュラー イメイジング システムズ インコーポレイテッド 低輪郭の遠位端部を有する血管カテーテル
JP2008142351A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Goodman Co Ltd 挿入補助具、カテーテル組立体及びカテーテルセット
JP2011072401A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp 光プローブ及び内視鏡装置
JP2012106099A (ja) * 2012-03-08 2012-06-07 Goodman Co Ltd 挿入補助具、カテーテル組立体及びカテーテルセット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024234A (en) * 1989-10-17 1991-06-18 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Ultrasonic imaging catheter with guidewire channel
US5314408A (en) 1992-11-13 1994-05-24 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Expandable member for a catheter system
US6966891B2 (en) * 2002-08-27 2005-11-22 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
JP4312009B2 (ja) * 2002-08-27 2009-08-12 テルモ株式会社 カテーテル
US9579485B2 (en) * 2007-11-01 2017-02-28 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including a multi-lumen configuration
US20110077463A1 (en) 2009-09-29 2011-03-31 Fujifilm Corporation Optical probe and endoscope apparatus
JP6641296B2 (ja) 2015-01-07 2020-02-05 テルモ株式会社 医療用デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367666B2 (ja) * 1990-12-17 2003-01-14 カーディオヴァスキュラー イメイジング システムズ インコーポレイテッド 低輪郭の遠位端部を有する血管カテーテル
JP2008142351A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Goodman Co Ltd 挿入補助具、カテーテル組立体及びカテーテルセット
JP2011072401A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp 光プローブ及び内視鏡装置
JP2012106099A (ja) * 2012-03-08 2012-06-07 Goodman Co Ltd 挿入補助具、カテーテル組立体及びカテーテルセット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3243440A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113301948A (zh) * 2019-01-10 2021-08-24 奥林巴斯株式会社 光治疗装置
CN113301948B (zh) * 2019-01-10 2023-06-30 奥林巴斯株式会社 光治疗装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243440A4 (en) 2018-10-24
EP3243440B1 (en) 2019-11-13
US20170303890A1 (en) 2017-10-26
JPWO2016111294A1 (ja) 2017-10-19
JP6625066B2 (ja) 2019-12-25
US11445999B2 (en) 2022-09-20
EP3243440A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016111295A1 (ja) 医療用デバイス
JP6110363B2 (ja) カテーテル
JP2012050706A (ja) 保護カバー
WO2016111294A1 (ja) 医療用デバイス
JP2019528966A (ja) 十字状内部輪郭を備える内張り可変ブレード差的デュロメータ硬度複管路シャフト
JP6647080B2 (ja) 医療用デバイス
JP6591987B2 (ja) 医療用デバイス
JP6625067B2 (ja) 医療用デバイス
EP2857057B1 (en) Medical tube and method for producing same
JP6884538B2 (ja) 接続ポートおよび医療用デバイス
JP6823043B2 (ja) 医療用デバイス
JP6779799B2 (ja) 医療デバイス
JP6826847B2 (ja) 医療用デバイス
JP2018033697A (ja) 医療用デバイス
JP7470717B2 (ja) カテーテル組立体及び結束方法
JP6247160B2 (ja) 医療用デバイス
JP2016123795A (ja) 医療用デバイス
JP2012205661A (ja) カテーテル組立体
JP2018033614A (ja) 医療用デバイス
JP2018121966A (ja) 医療用デバイス
JP2018042823A (ja) 医療用デバイス
JP2011062316A (ja) 体腔内診断システム用滅菌シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16735033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016568724

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016735033

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE