WO2015052852A1 - 血管カテーテルシステム及びcto病変の貫通方法 - Google Patents

血管カテーテルシステム及びcto病変の貫通方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015052852A1
WO2015052852A1 PCT/JP2013/081686 JP2013081686W WO2015052852A1 WO 2015052852 A1 WO2015052852 A1 WO 2015052852A1 JP 2013081686 W JP2013081686 W JP 2013081686W WO 2015052852 A1 WO2015052852 A1 WO 2015052852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide wire
catheter
cto
catheter system
cto lesion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲明 谷村
Original Assignee
アイハート・メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイハート・メディカル株式会社 filed Critical アイハート・メディカル株式会社
Publication of WO2015052852A1 publication Critical patent/WO2015052852A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3137Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for examination of the interior of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0037Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged side-by-side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1047Balloon catheters with special features or adapted for special applications having centering means, e.g. balloons having an appropriate shape

Definitions

  • the present invention relates to a vascular catheter system, and more particularly, to a vascular catheter system for treating a CTO lesion by penetrating a CTO lesion (chronic total occlusion lesion), and a CTO lesion penetration method using the vascular catheter system.
  • a CTO lesion chronic total occlusion lesion
  • each thin wire may be referred to as a “catheter” or the entire intravascular insert including the catheter tube.
  • Catheter the former is referred to as a “catheter” and the latter is referred to as a “catheter system” to distinguish between the two.
  • CTO lesions chronic total occlusion lesions
  • penetrating the catheter (or guide wire) through the CTO lesion required a high level of skill from the physician operating the catheter. This is because if the catheter (or guide wire) is penetrated through a place where there is no CTO lesion, the blood vessel is ruptured. For this reason, how to fully grasp the pathology of the blood vessel and the obstruction, how to penetrate the guide wire and operate it, is the key to successful treatment. No method has been proposed.
  • Patent Document 1 discloses a method of applying high-frequency energy.
  • Patent Document 2 discloses a catheter tube for passing through a curved blood vessel.
  • Patent Document 3 discloses a catheter system having an optical imaging device for determining the position of a penetrator (corresponding to a guide wire).
  • Patent Document 3 has the following problems. Since an optical fiber catheter and a penetrator (corresponding to the second guide wire in the present invention) are used at the same time, a sufficiently thin blood vessel catheter system that can be inserted into a fine blood vessel is not obtained.
  • a sufficiently thin blood vessel catheter system that can visually recognize a CTO lesion, can efficiently penetrate the CTO lesion, and can be inserted into a small blood vessel has not been known.
  • An object of the present invention is to provide a sufficiently thin blood vessel catheter system that can visually recognize a CTO lesion, can penetrate the CTO lesion efficiently, and can be inserted into a fine blood vessel. It is another object of the present invention to provide a method for penetrating a CTO lesion using the vascular catheter system.
  • the vascular catheter system of the present invention comprises: A first guide wire protruding from the tip of the catheter tube and insertable into the CTO lesion; A lumen that penetrates the catheter tube; An endoscopic catheter that can be inserted into the lumen and has an optical lens at a distal end thereof.
  • the vascular catheter system of the present invention comprises: A vasodilation balloon is further provided.
  • the method for penetrating a CTO lesion of the present invention comprises: Using the above vascular catheter system, A fiber optic catheter is inserted into the lumen, and a first guide wire is inserted into the CTO lesion with reference to the image.
  • vascular catheter system Provided is a method for efficiently inserting a first guide wire into a CTO lesion using the above vascular catheter system.
  • ⁇ Blood is removed by the vasodilator balloon to secure the field of view of the endoscopic catheter. Together, it ensures that the guidewire is located near the center of the vessel diameter.
  • the vascular catheter system of the present invention comprises: A second guide wire insertable into the lumen;
  • the endoscope catheter and the second guide wire have substantially the same diameter.
  • the second guide wire treats the CTO lesion by selecting an appropriate hardness and direction based on the first guide wire inserted into the CTO lesion.
  • the vascular catheter system of the present invention comprises: In the operation portion provided at the base of the catheter tube, the protruding length from the distal end of the second guide wire can be operated.
  • the second guide wire When operating the second guide wire, there is no endoscopic catheter. Even in such a state, the second guide wire is inserted into a location confirmed in advance via the endoscope catheter.
  • the method for penetrating a CTO lesion of the present invention comprises: Using the above vascular catheter system, Inserting a fiber optic catheter into the lumen and referencing the image to insert a first guidewire into the CTO lesion; And a second step of inserting a second guide wire into the lumen if necessary and penetrating the CTO lesion with the second guide wire.
  • the vascular catheter system of the present invention is a sufficiently thin vascular catheter system that can visually recognize a CTO lesion, can efficiently penetrate the CTO lesion, and can be inserted into a small blood vessel.
  • the method for penetrating a CTO lesion of the present invention can penetrate a CTO lesion of a blood vessel using a sufficiently thin blood vessel catheter system that is used in combination with an endoscopic catheter.
  • FIG. 1 is a diagram showing a vascular catheter system.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the vascular catheter system.
  • FIG. 3 is a diagram showing a vascular catheter system.
  • FIG. 4 is a view showing a vascular catheter system (balloon contraction state).
  • FIG. 5 is a diagram showing a vascular catheter system (balloon expanded state).
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the vascular catheter system.
  • FIG. 7 is a diagram showing a use state of the vascular catheter system.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of how to use the vascular catheter system and images.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of how to use the vascular catheter system and images.
  • Example 2 is a diagram showing an example of how to use the vascular catheter system and images.
  • Example 2 is a diagram illustrating an example of how to use the vascular catheter system and images.
  • Example 2 is a diagram illustrating an example of how to use the vascular
  • FIG. 1 is a diagram showing a vascular catheter system.
  • a first guide wire 3 is provided at the distal end of the catheter tube 2 of the vascular catheter system 1.
  • An endoscope catheter 4 passes through the lumen of the catheter tube 2.
  • An optical lens 41 is provided at the distal end of the endoscopic catheter 4, and an intravascular image is sent through the main body of the endoscopic catheter 4 which is an optical fiber.
  • the sent image is displayed on a display (not shown).
  • the doctor inserts the first guide wire 3 into the CTO lesion while viewing the displayed image. Since it can be confirmed by the image, the distal end angle and direction of the guide wire 3 can be adjusted and inserted accurately into the CTO lesion.
  • a microchannel a crack having a width of about 1 mm or less
  • the first guide wire 3 can be inserted into the microchannel to efficiently penetrate the CTO lesion.
  • the blood vessel wall may be broken and perforated.
  • the present invention by operating while viewing the displayed image, it is possible to reliably grasp signs of damaging the tissue near the blood vessel wall, and withdrawing, turning, and turning the guide wire 3 as necessary. Is possible.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the vascular catheter system. It is sectional drawing of the A line in FIG.
  • the catheter tube 2 is provided with a lumen 21, and the endoscope catheter 4 passes through the lumen 21.
  • the inner diameter of the lumen 21 (the outer diameter of the endoscope catheter 4) is preferably 0.4 mm or less.
  • the outer diameter of the optical lens 41 is set to be equal to or smaller than the outer diameter of the endoscope catheter 4 so that the endoscope catheter 4 including the optical lens 41 can be removed from the lumen 21.
  • FIG. 3 is a diagram showing a vascular catheter system. The state after inserting the 2nd guide wire 5 is shown.
  • the second guide wire 5 is projected and retracted by the operation of the operation unit 51.
  • the doctor projects the second guide wire 5 and inserts it into the CTO lesion. Since the second guide wire 5 is projected and retracted along the central axis of the catheter tube 2 in a state where the balloon is expanded, the insertion position can be visually recognized immediately before the endoscopic catheter 4 is pulled out. When the second guide wire 5 is operated, the operation can be performed without any problem even if the endoscope catheter 4 is not provided.
  • the first guide wire 3 and the second guide wire 5 enable treatment by the so-called “double guide wire technique”.
  • double guide wire technique When inserting the first guide wire 3 into the CTO lesion, the situation can be grasped by the image, which is efficient.
  • FIG. 4 is a view showing a vascular catheter system (balloon contraction state).
  • a balloon 6 is added to the vascular catheter system described in the first embodiment.
  • the balloon 6 is connected to a balloon operation unit 61 via a supply / exhaust (including liquid supply / discharge) lumen 62 and is expanded / reduced by operation of the balloon operation unit 61.
  • a medium for expanding the balloon 6 carbon dioxide, a contrast agent, or the like can be used.
  • FIG. 5 is a diagram showing a vascular catheter system (balloon expanded state).
  • the vascular catheter system 1 is fixed to the center of the blood vessel by the balloon 6.
  • the operation of the first guide wire 3 and the second guide wire 5 is easy and reliable.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the vascular catheter system.
  • the balloon 6 is expanded / reduced by the operation of the balloon operation unit 61 via the supply / exhaust (including supply / discharge of liquid) lumen 62.
  • the balloon 6 be semi-comprinting such as polyurethane.
  • FIG. 7 is a diagram showing a use state of the vascular catheter system.
  • the explanation so far has mainly been treatment for the CTO lesion 8 formed in the main tube 7 (for example, the aorta).
  • CTO lesion 81 CTO lesion formed on the side branch 71 (for example, coronary artery).
  • the vascular catheter system of the present invention can deal with CTO lesions in both the main tube 7 and the side branch 71, which will be described below.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of how to use the vascular catheter system and images.
  • the balloon 6 is expanded and the vascular catheter system 1 is fixed to the blood vessel center.
  • the optical lens 41 can have an angle of view 9 of a wide angle of 60 degrees or more, and an image including the CTO lesion 8 can be obtained.
  • An example of an image is shown in (B).
  • CTO lesion 8 is visible. If there is a microchannel 82 in the CTO lesion 8, it can also be visually recognized and the first guide wire 3 can be inserted into the microchannel 82.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of how to use the vascular catheter system and images.
  • FIG. 8 shows the treatment for the CTO lesion 8 formed in the main tube 7
  • FIG. 9 shows the treatment for the CTO lesion 81 formed in the side branch 71.
  • the guide wire is brought into contact with the side of the blood vessel by trial and error, and there is a risk that the guide wire is inserted into a normal portion of the blood vessel.
  • an image including the CTO lesion 81 of the side branch within the angle of view 9 of the optical lens 41 can be obtained.
  • An example of an image is shown in (B). While viewing the displayed image, the first guide wire can be reliably inserted into the CTO lesion 81 of the side branch.
  • a sufficiently thin blood vessel catheter system that can visually recognize a CTO lesion, can efficiently treat the CTO lesion, and can be inserted into a fine blood vessel, and a CTO lesion penetration method using the blood vessel catheter system. It can be used by many medical institutions.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】CTO病変を視認でき、CTO病変を効率的に貫通することができ、かつ、細血管に挿通することができる十分に細い血管カテーテルシステムを提供すること。また、その血管カテーテルシステムを利用したCTO病変の貫通方法を提供すること。 【解決手段】1つのルーメンに、光ファイバーカテーテルとガイドワイヤとのいずれをも挿通することができるカテーテルを提供する。ルーメンに光ファイバーカテーテルを挿入し画像を参照してカテーテル(又はガイドワイヤ)をCTO病変に挿入し、その後にルーメンにガイドワイヤを挿入してCTO病変を貫通する。

Description

血管カテーテルシステム及びCTO病変の貫通方法
 本発明は、血管カテーテルシステム、特にCTO病変(慢性完全閉塞病変)に貫通させてCTO病変を治療する血管カテーテルシステム、及び該血管カテーテルシステムを利用するCTO病変の貫通方法に関する。
(用語についての注記)
 例えばガイドワイヤと光ファイバのように、複数の細線体を備えたカテーテルチューブを血管内に挿入する場合において、各々の細線体を「カテーテル」と呼ぶことも、カテーテルチューブを含む血管内挿入物全体を「カテーテル」と呼ぶこともあった。本明細書においては、前者を「カテーテル」と呼び、後者を「カテーテルシステム」と呼ぶことで、両者を区別する。
 CTO病変(慢性完全閉塞病変)の治療に当たっては、冠動脈造影のみでは血管走行を完全に把握する事が困難である。このため、カテーテルを貫通させてCTO病変を治療することが行われている。貫通させることによって血流が開通し、治療につながる。
しかし、CTO病変にカテーテル(又はガイドワイヤ)を貫通させるには、カテーテルを操作する医師の高度な技量を必要とした。CTO病変のない箇所にカテーテル(又はガイドワイヤ)を貫通させてしまうと血管が破裂してしまうためである。このため、血管走行と閉塞部の病変性状をいかに完全に把握するか,把握したところにいかにガイドワイヤ貫通させ、操作するかが治療成功のポイントとなるが、このポイントを確実に実施できるための方法は提示されていなかった。
 このため、従来は、CTO病変を貫通するための装置には工夫を要した。かかる工夫として、例えば、特許文献1には、高周波エネルギーを加える方法が開示されている。また、特許文献2には、湾曲した血管に挿通するためのカテーテルチューブが開示されている。
 血管を傷つけずにCTO病変を的確に貫通するためには、CTO病変を視認できることが必要である。この点、特許文献3には、ペネトレータ(ガイドワイヤに相当)の位置を決定するための光画像装置を有するカテーテルシステムが開示されている。
 しかし、特許文献3に開示されたカテーテルシステムには、以下の問題があった。光ファイバーカテーテルとペネトレータ(本発明における第二のガイドワイヤに相当)とを同時に使用するため、細血管に挿通することができるような十分に細い血管カテーテルシステムとならない。
 以上のとおり、CTO病変を視認でき、CTO病変を効率的に貫通することができ、かつ、細血管に挿通することができる十分に細い血管カテーテルシステムは知られていなかった。
特開2013-523285号公報 特開平09-028664号公報 特表2006-520244号公報
 本発明は、CTO病変を視認でき、CTO病変を効率的に貫通することができ、かつ、細血管に挿通することができる十分に細い血管カテーテルシステムを提供することを課題とする。
 また、その血管カテーテルシステムを利用したCTO病変の貫通方法を提供することも課題とする。
 本発明の血管カテーテルシステムは、
 カテーテルチューブの先端から突出し、CTO病変に挿入可能な第一のガイドワイヤと、
カテーテルチューブを貫通するルーメンと、
 前記ルーメンに挿入可能であり先端に光学レンズを有する内視鏡カテーテルとを備えることを特徴とする。
 内視鏡カテーテルによってCTO病変を視認しつつ、微小開口、柔軟部位などを確認し、第一のガイドワイヤをCTO病変に確実に挿入することができる。血管の側枝にCTO病変が存在する場合には、ガイドワイヤをCTO病変の開口へ確実に挿入するためには内視鏡による視認が必須であり、本発明が有効である。
 本発明の血管カテーテルシステムは、
 血管拡張用バルーンを更に備えることを特徴とする。
 本発明のCTO病変の貫通方法は、
 上記の血管カテーテルシステムを用い、
 ルーメンに光ファイバーカテーテルを挿入し、画像を参照して第一のガイドワイヤをCTO病変に挿入することを特徴とする。
 上記の血管カテーテルシステムを用いた効率的に第一のガイドワイヤをCTO病変に挿入する方法を提供する。
 血管拡張用バルーンによって、血液が排除され、内視鏡カテーテルの視野を確保する。合わせて、ガイドワイヤが血管径の中央付近に位置することを保証する。
 本発明の血管カテーテルシステムは、
 前記ルーメンに挿入可能な第二のガイドワイヤを備え、
 前記内視鏡カテーテルと前記第二のガイドワイヤとが略同径であることを特徴とする。
 第二のガイドワイヤは、CTO病変に挿入された第一のガイドワイヤを基準として、適切な硬度、方向を選択し、CTO病変を治療するものである。
 内視鏡カテーテルと第二のガイドワイヤとを略同径とすることにより、これらを相互に交換することを可能とする。これにより、(2つでなく)1つのルーメンに内視鏡カテーテル又は第二のガイドワイヤが挿入され、カテーテルシステム全体を細径とすることができる。
 本発明の血管カテーテルシステムは、
 カテーテルチューブの根元に設けられた操作部において前記第二のガイドワイヤの先端からの突出長さを操作することができることを特徴とする。
 第二のガイドワイヤを操作する際には、内視鏡カテーテルが存在しない。かかる状態においても、内視鏡カテーテルを介して事前に確認した箇所に第二のガイドワイヤが挿入されるようにするものである。
 本発明のCTO病変の貫通方法は、
 上記の血管カテーテルシステムを用い、
 ルーメンに光ファイバーカテーテルを挿入し、画像を参照して第一のガイドワイヤをCTO病変に挿入する第一ステップと、
 必要な場合ルーメンに第二のガイドワイヤを挿入し、第二のガイドワイヤによってCTO病変を貫通する第二ステップとを有することを特徴とする。
 上記の血管カテーテルシステムを用いた効率的なCTO病変の貫通方法を提供する。
 本発明の血管カテーテルシステムは、CTO病変を視認でき、CTO病変を効率的に貫通することができ、かつ、細血管に挿通することができる十分に細い血管カテーテルシステムである。
 本発明のCTO病変の貫通方法は、内視鏡カテーテルを併用する十分に細い血管カテーテルシステムを利用し、血管のCTO病変を貫通することができる。
図1は、血管カテーテルシステムを示す図である。(実施例1) 図2は、血管カテーテルシステムの断面図である。(実施例1) 図3は、血管カテーテルシステムを示す図である。(実施例1) 図4は、血管カテーテルシステム(バルーン収縮状態)を示す図である。(実施例2) 図5は、血管カテーテルシステム(バルーン拡張状態)を示す図である。(実施例2) 図6は、血管カテーテルシステムの断面図である。(実施例2) 図7は、血管カテーテルシステムの使用状態を示す図である。(実施例2) 図8は、血管カテーテルシステムの使用方法及び画像の例を示す図である。(実施例2) 図9は、血管カテーテルシステムの使用方法及び画像の例を示す図である。(実施例2)
 1 血管カテーテルシステム
 2 カテーテルチューブ
 3 第一のガイドワイヤ
 4 内視鏡カテーテル
 5 第二のガイドワイヤ
 6 バルーン
 7 血管
 8 CTO病変
 
 以下、本発明の実施例を説明する。
(基本的な処置)
 図1は、血管カテーテルシステムを示す図である。血管カテーテルシステム1のカテーテルチューブ2の先端には、第一のガイドワイヤ3が備えられている。カテーテルチューブ2のルーメンには、内視鏡カテーテル4が通っている。
 内視鏡カテーテル4の先端には光学レンズ41が備えられ、光ファイバである内視鏡カテーテル4の本体を介して血管内の画像が送られる。送られた画像は、ディスプレイ(非図示)に表示される。
 医師は、表示される画像を見ながら、第一のガイドワイヤ3をCTO病変に挿入する。画像によって確認できるので、ガイドワイヤ3の先端角度及び方向を調整して、正確にCTO病変に挿入することができる。CTO病変にマイクロチャネル(幅1mm以下程度の亀裂)が存在する場合、マイクロチャネルに第一のガイドワイヤ3を挿入してCTO病変を効率的に貫通することができる。
 従来は、ガイドワイヤがCTO病変に挿入されて通過する際に、血管壁を破ってしまい穿孔してしまうことがあった。本発明によれば、表示される画像を見ながら操作することで、血管壁付近の組織に損傷を与えてしまう兆候を確実に把握でき、必要に応じてガイドワイヤ3の撤収、旋回、方向転換が可能である。
 図2は、血管カテーテルシステムの断面図である。図1におけるA線の断面図である。カテーテルチューブ2にはルーメン21が設けられ、内視鏡カテーテル4がルーメン21を通っている。ルーメン21の内径(内視鏡カテーテル4の外径)は、0.4mm以下とすることが好ましい。また、光学レンズ41の外径を内視鏡カテーテル4の外径以下とし、光学レンズ41を含む内視鏡カテーテル4がルーメン21から抜き取れるようにする。
 医師は、第一のガイドワイヤ3をCTO病変に挿入した後、内視鏡カテーテル4を抜き取り、第二のガイドワイヤ5を含むカテーテルをルーメン21に挿入する。図3は、血管カテーテルシステムを示す図である。第二のガイドワイヤ5を挿入した後の状態を示すものである。
 第二のガイドワイヤ5は、操作部51の操作によって突出・格納される。医師は、第二のガイドワイヤ5を突出させてCTO病変に挿入する。第二のガイドワイヤ5はバルーンが拡張している状況でカテーテルチューブ2の中心軸に沿って突出・格納されるので、内視鏡カテーテル4を抜き取る直前に挿入箇所を視認することができる。第二のガイドワイヤ5を操作する際に内視鏡カテーテル4がなくても問題なく操作できる。
 第一のガイドワイヤ3と第二のガイドワイヤ5とによって、いわゆる「ダブルガイドワイヤテクニック」による処置が可能となる。第一のガイドワイヤ3をCTO病変に挿入する際に、画像によって状況が把握できるので、効率的である。
(バルーンの効果)
 図4は、血管カテーテルシステム(バルーン収縮状態)を示す図である。実施例1に説明した血管カテーテルシステムに、バルーン6を付加したものである。バルーン6は、バルーン操作部61と給排気(液体の給排を含む)用ルーメン62を介して接続され、バルーン操作部61の操作によって拡張・縮小される。バルーン6を拡張させる媒体としては、二酸化炭素、造影剤等を用いることができる。
 バルーン6を低圧(0.5気圧以下)で拡張すると、血液が排除され、内視鏡カテーテル4の視野を確保することができる。
 バルーン6を高圧(2.0気圧以上)で拡張すると、血管カテーテルシステム1が血管中心に固定される。第一のガイドワイヤ3及び第二のガイドワイヤ5が前方のCTO病変の中心に確実に挿入される。また、CTO病変の近傍で拡張させて病変プラークに亀裂を発生させることもできる。図5は、血管カテーテルシステム(バルーン拡張状態)を示す図である。バルーン6によって血管カテーテルシステム1が血管中心に固定される。第一のガイドワイヤ3及び第二のガイドワイヤ5の操作が容易かつ確実になる。
 図6は、血管カテーテルシステムの断面図である。給排気(液体の給排を含む)用ルーメン62を介して、バルーン操作部61の操作によるバルーン6の拡張・縮小が行われる。
 以上の効果を得るため、バルーン6は、ポリウレタン製等のセミコンプリント性のものであることが好ましい。
(CTO病変の処置)
 図7は、血管カテーテルシステムの使用状態を示す図である。ここまでの説明は、主として主管7(例えば大動脈)にできたCTO病変8に対する処置であった。しかし、CTO病変には側枝71(例えば冠動脈)にできたもの(CTO病変81)もある。本発明の血管カテーテルシステムは、主管7、側枝71の両方のCTO病変に対応できる、以下、説明する。
 図8は、血管カテーテルシステムの使用方法及び画像の例を示す図である。(A)に示すように、バルーン6を拡張して血管カテーテルシステム1を血管中心に固定する。これによって血流も抑止され、光学レンズ41には血管内画像が確実に、かつ、安定した角度で補足される。光学レンズ41を写角9を60度以上の広角のものとすることができ、CTO病変8を含む画像を得ることができる。
画像の例を(B)に示す。CTO病変8が視認できる。CTO病変8にマイクロチャネル82がある場合には、それも視認することができ、第一のガイドワイヤ3をマイクロチャネル82に挿入することができる。
 図9は、血管カテーテルシステムの使用方法及び画像の例を示す図である。図8は、主管7にできたCTO病変8に対する処置であったが、図9は、側枝71にできたCTO病変81に対する処置である。
 側枝のCTO病変81については、ガイドワイヤの挿入が困難である。CTO病変によって閉塞された側枝には血流がなく、X線による造影が入り口を確認できないためである。
 従来は、ガイドワイヤを試行錯誤的に血管側部に接触させることによっており、血管の正常な部分にガイドワイヤを挿入してしまうリスクがあった。
本発明によれば、(A)に示すように、光学レンズ41を写角9内に側枝のCTO病変81を含む画像を得ることができる。画像の例を(B)に示す。表示される画像を見ながら、第一のガイドワイヤを側枝のCTO病変81に確実に挿入することができる。
 CTO病変を視認でき、CTO病変を効率的に治療することができ、かつ、細血管に挿通することができる十分に細い血管カテーテルシステム、及びその血管カテーテルシステムを利用したCTO病変の貫通方法であり、多くの医療機関による利用が考えられる。

Claims (6)

  1.  カテーテルチューブの先端から突出し、CTO病変に挿入可能な第一のガイドワイヤと、
     カテーテルチューブを貫通するルーメンと、
     前記ルーメンに挿入可能であり先端に光学レンズを有する内視鏡カテーテルとを備えることを特徴とする血管カテーテルシステム。
  2.  血管拡張用バルーンを更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の血管カテーテルシステム。
  3.  請求項1又は2に記載の血管カテーテルシステムを用い、
     ルーメンに光ファイバーカテーテルを挿入し、画像を参照して第一のガイドワイヤをCTO病変に挿入することを特徴とする、CTO病変の貫通方法。
  4.  前記ルーメンに挿入可能な第二のガイドワイヤを備え、
     前記内視鏡カテーテルと前記第二のガイドワイヤとが略同径であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の血管カテーテルシステム。
  5.  カテーテルチューブの根元に設けられた操作部において前記第二のガイドワイヤの先端からの突出長さを操作することができることを特徴とする、請求項4に記載の血管カテーテルシステム。
  6.  請求項1、2、4又は5のいずれか1項に記載の血管カテーテルシステムを用い、
     ルーメンに光ファイバーカテーテルを挿入し、画像を参照して第一のガイドワイヤをCTO病変に挿入する第一ステップと、
     ルーメンに第二のガイドワイヤを挿入し、第二のガイドワイヤによってCTO病変を貫通する第二ステップとを有することを特徴とする、CTO病変の貫通方法。
PCT/JP2013/081686 2013-10-10 2013-11-26 血管カテーテルシステム及びcto病変の貫通方法 WO2015052852A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013212508 2013-10-10
JP2013-212508 2013-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015052852A1 true WO2015052852A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52812695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081686 WO2015052852A1 (ja) 2013-10-10 2013-11-26 血管カテーテルシステム及びcto病変の貫通方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015052852A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107374699A (zh) * 2017-09-05 2017-11-24 湖南瑞康通科技发展有限公司 一种支架输送装置及其使用方法
CN107802318A (zh) * 2017-11-07 2018-03-16 彭宇程 一种血管内治疗导管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522072A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 コーディス・コーポレイション 医療に有用なペイロードの送達のための医療用送達システム
JP2010516305A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522072A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 コーディス・コーポレイション 医療に有用なペイロードの送達のための医療用送達システム
JP2010516305A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107374699A (zh) * 2017-09-05 2017-11-24 湖南瑞康通科技发展有限公司 一种支架输送装置及其使用方法
CN107802318A (zh) * 2017-11-07 2018-03-16 彭宇程 一种血管内治疗导管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10646701B2 (en) Guide catheter and method of use
Itokawa et al. Single‐and double‐balloon enteroscopy‐assisted endoscopic retrograde cholangiopancreatography in patients with R oux‐en‐Y plus hepaticojejunostomy anastomosis and W hipple resection
Kurihara et al. Endoscopic ultrasonography‐guided pancreatic duct drainage after failed endoscopic retrograde cholangiopancreatography in patients with malignant and benign pancreatic duct obstructions
JP4898985B2 (ja) 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法
US10492865B2 (en) Suction lithotripsy apparatus, method and kit
CN108024785B (zh) 血管内成像导管及其使用方法
JP2012513286A (ja) 超音波視覚化内視鏡用アクセス装置
US20150196360A1 (en) Medical Device for Revascularization of Vascular Occlusion and Method for Using Same
US9867530B2 (en) Telescopic side port catheter device with imaging system and method for accessing side branch occlusions
JP2006223338A (ja) カテーテル
WO2016103900A1 (ja) 医療器具及び医療システム
US10905446B2 (en) Caculus removing device
WO2015052852A1 (ja) 血管カテーテルシステム及びcto病変の貫通方法
WO2017033712A1 (ja) 医療用装置
US20200276412A1 (en) Catheter device for lumen re-entry and methods for use thereof
JP4744522B2 (ja) 壁を割くことのできるシャフトと剥ぎ取り具を備えたカテーテル
US10786656B2 (en) Methods and devices for recanalization of occluded body vessels using a double-sided guidewire
JP4758985B2 (ja) 遠位側ワイヤ停止装置
JP2010104527A (ja) 内視鏡等閉鎖腔作成補助具及び内視鏡装置
JP3191543U (ja) 血管カテーテルシステム及びcto病変の貫通方法
JP2005230535A (ja) バルーンカテーテル
JP2016049267A (ja) 血管内視鏡カテーテルおよびそれを用いた血管内視鏡
US20140276044A1 (en) Delivery catheter having expandable elements
JP2001037882A (ja) 拡張バルーンカテーテル
Pfau Endoscopic ultrasound–guided biliary and pancreatic duct access and intervention

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13895216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13895216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1