WO2012157738A1 - 受信機 - Google Patents

受信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012157738A1
WO2012157738A1 PCT/JP2012/062762 JP2012062762W WO2012157738A1 WO 2012157738 A1 WO2012157738 A1 WO 2012157738A1 JP 2012062762 W JP2012062762 W JP 2012062762W WO 2012157738 A1 WO2012157738 A1 WO 2012157738A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
application
information
management information
receiver
viewing state
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062762
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松村 欣司
茂明 三矢
馬場 秋継
藤沢 寛
秀 武智
保明 金次
浩行 浜田
Original Assignee
日本放送協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本放送協会 filed Critical 日本放送協会
Priority to EP12785830.6A priority Critical patent/EP2712184A4/en
Priority to US14/117,834 priority patent/US20140150015A1/en
Priority to JP2013515213A priority patent/JP5979646B2/ja
Publication of WO2012157738A1 publication Critical patent/WO2012157738A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services

Definitions

  • the present invention relates to a receiver that executes an application that can be linked to broadcasting.
  • an application program such as a widget (or gadget) or a browser is used to distribute a communication on a display screen of a broadcast program that is a content distributed by broadcasting. It has been proposed to superimpose and display content such as text information, audio, and moving images.
  • the viewing state may change frequently, such as when the user frequently selects a channel.
  • the receiver appropriately presents an executable application according to the viewing state to the user of the receiver.
  • An object of the present invention is to provide a receiver capable of appropriately presenting an executable application according to a viewing state.
  • the receiver of the present invention is a receiver that is communicably connected to a server and that can receive broadcast waves from a broadcasting station, and that detects operation receiving means for receiving an operation from a user and a viewing state of the receiver.
  • An application that includes viewing status detection means and one or a plurality of applications capable of acquiring content, and includes application identification information, executable information indicating the executable viewing status of the application, and location information indicating the location of the application
  • Application management information storage means for storing management information, receiving means for receiving a program content signal formed by multiplexing program content and the application management information via broadcasting, and multiplexing to the program content signal Extracted application management information
  • Application management information acquisition means to be stored in the application management information storage means, the viewing state detected by the viewing state detection means in response to receiving a predetermined operation by the operation receiving means, and the application management Based on the executable information included in the information, an executable application is specified, a menu generating unit that generates a menu screen including the specified application information, content acquired by the application,
  • the receiver identifies an executable application based on the viewing state in the receiver and the executable information included in the application management information, and generates a menu screen including information on the identified application. .
  • the receiver accepts an application selection through this menu screen. Therefore, the receiver can appropriately present an executable application according to the viewing state.
  • the application management information includes identification information of a broadcasting station selected in the receiver in the executable information, and the viewing state detecting means is selected in the receiver.
  • the broadcast station identification information is detected as the viewing state
  • the menu generation unit is selected as the channel detected by the viewing state detection unit in response to receiving a predetermined operation by the operation receiving unit.
  • An application corresponding to the application management information including the broadcast station identification information in the executable information may be specified as an executable application, and a menu screen including the specified application information may be generated.
  • the receiver can present an application corresponding to the broadcast station being viewed as an executable application.
  • the viewing state detection means detects identification information of the program content being viewed in the receiver as the viewing state
  • the application management information storage means is multiplexed with the program content signal.
  • the application management information stored in association with the identification information of the program content being viewed at the receiver, and the menu generation means receives the predetermined operation by the operation reception means.
  • an application corresponding to the application management information associated with the identification information of the watched program detected by the viewing state detection means is identified and identified as an executable application Contains application information New screen may be configured to generate a.
  • the receiver can present an application corresponding to the program content being viewed as an executable application.
  • the viewing state detection unit detects identification information of an application being executed by the application execution unit as the viewing state
  • the menu generation unit receives a predetermined operation by the operation reception unit. Accordingly, the application corresponding to the application management information including the application identification information that does not match the application identification information detected by the viewing state detection unit is identified as an executable application, and the identified application is identified. A menu screen including the information may be generated.
  • the receiver can prevent duplicate execution of applications that have already been executed.
  • the application management information includes a predetermined flag indicating whether or not the application can be executed when an emergency warning is issued in the executable information
  • the viewing state detection unit is configured to broadcast or communicate with the receiver.
  • the emergency alert is received via the menu
  • the menu generation unit receives the predetermined operation by the operation reception unit, and the viewing state detection unit
  • the executable application is identified based on a predetermined flag included in the executable information, and a menu screen including information on the identified application is generated. Also good.
  • the receiver narrows down applications that can be executed in an emergency state in which an emergency alarm is issued to applications that can be executed even in an emergency state. Therefore, the receiver can suppress the execution of unnecessary applications in the emergency state, and can make the information required in the emergency state easy for the user of the receiver to view.
  • an executable application can be appropriately presented according to the viewing state.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a broadcasting / communication cooperation system. It is a figure which shows the stack
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a broadcasting / communication cooperation system 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the broadcasting / communication cooperation system 100 includes a broadcasting station 1, a broadcasting antenna 2, a service server 3 (distribution server), and a receiver 4.
  • a receiver 4 uses a broadcasting service provided from a broadcasting station 1 by an ISDB (Integrated Services Digital Broadcasting) system and a communication network N configured by the Internet or the like.
  • the communication service provided from the service server 3 is linked to provide the user of the receiver 4 as a broadcasting / communication cooperation service.
  • ISDB Integrated Services Digital Broadcasting
  • the broadcasting station 1 includes a general digital broadcasting broadcasting facility (not shown) configured to include a program organization facility, a program transmission facility, and a transmission facility. In FIG. 1, only one broadcasting station 1 is shown, but it is assumed that there are broadcasting stations of a plurality of communication carriers.
  • the broadcasting station 1 produces contents, event information (Event Information Table: EIT), application management information (Application Information Table: AIT), and the like, using broadcasting equipment. Then, the broadcasting station 1 multiplexes these contents, event information, AIT, and the like into a broadcast signal by using broadcasting equipment.
  • the broadcast station 1 modulates the broadcast signal into a broadcast wave by the broadcast facility, and broadcasts the broadcast wave via the broadcast antenna 2.
  • the content included in the broadcast wave broadcast from the broadcast station 1 includes program content that is broadcast according to the broadcast schedule and includes video and audio, and earthquake early warnings that occur asynchronously with the program content. This includes emergency content that is content.
  • the event information includes meta information related to the content such as the name of the program content, the broadcast date and time of the program content, and the description of the program content.
  • the event information is referred to as EIT.
  • the AIT is management information for managing one or a plurality of application programs (hereinafter referred to as applications) that can provide the receiver 4 with content linked to program content.
  • the AIT includes one or more pieces of individual management information corresponding to one or more applications and managing each of the one or more applications.
  • the individual management information includes an application ID for identifying the application, life cycle control information for controlling the life cycle of the application, and location information indicating the location of the application (see FIG. 4).
  • the broadcast signal is the same as the broadcast signal of the conventional digital broadcast, and is defined by ARIB (registered trademark) (Association of Radio Industries and Broadcast) standard.
  • PSI Program Specific Information
  • SI Service Information
  • Data transmission using TS packets is classified into a method of transmitting data using sections and a method of transmitting data using PES (Packetized Elementary Stream) packets (data stream transmission method).
  • PES Packetized Elementary Stream
  • the data carousel transmission method is a transmission method in which one or a plurality of data is repeatedly transmitted at a constant period, and each piece of data (module) transmitted by this transmission method has identification information for identifying individual data. It is attached.
  • the data carousel transmission system is used for the purpose of causing the receiver 4 to acquire individual data at an arbitrary timing.
  • the event message transmission method is a method for sending a trigger signal from the broadcasting station 1 to the receiver 4.
  • the event message transmission method is used when a message with a small amount of data is transmitted from the broadcasting station 1 to the receiver 4.
  • the data stream transmission method is a transmission method in which data to be transmitted is accommodated in a PES packet and transmitted as a stream.
  • the data stream transmission method is used for transmitting real-time data such as video, audio, and caption data, and data that needs to be synchronized with other streams.
  • AIT can be transmitted by various methods using TS packets. That is, the AIT can be transmitted by describing the EIT included in the SI of the TS packet.
  • AIT can be transmitted by a data carousel transmission system using sections.
  • identification information is attached to the module so that the receiver 4 can recognize the AIT.
  • AIT can be transmitted as PES multiplexed with content video and audio.
  • the AIT can be described in binary representation or text representation by XML (Extensible Markup Language) and stored in the TS packet.
  • the AIT transmission method is defined in advance in at least one of the above transmission methods.
  • Multimedia coding (BML: Broadcast Markup Language) is based on xHTML defined by W3C (Registered Trademark) (World Wide Web Consortium), and procedural language is based on JavaScript (Registered Trademark) using ECMAScript. It is a standard defined in consideration of consistency with international standards.
  • the service server 3 is a content distribution server that distributes program content and content (application content) distributed to applications, and an application distribution server that distributes various applications that operate on the receiver 4. With.
  • the service server 3 is communicably connected to the equipment of the broadcast station 1 and receives program content and program content metadata from the broadcast station 1.
  • the service server 3 transmits the program content to the receiver 4 in response to receiving the program content acquisition request from the receiver 4.
  • the service server 3 stores an application, and transmits the application to the receiver 4 in response to receiving an application acquisition request from the receiver 4. Furthermore, the service server 3 transmits video data, audio data, and the like of application content to the receiver 4 when an application is being executed in the receiver 4.
  • the receiver 4 synchronizes and outputs the video data and audio data of the program content by performing predetermined processing on the program content received via the broadcast from the broadcast station 1.
  • the receiver 4 cooperates with broadcasting from the broadcasting station 1 to perform predetermined processing on program content (for example, program content provided by the VOD service) received from the service server 3 via the communication network N. By doing so, the video data and audio data of the program content are output in synchronization.
  • the receiver 4 acquires an application based on the AIT, and executes the acquired application. Subsequently, the receiver 4 acquires the video data and audio data of the application content from the service server 3 by the application being executed, and outputs the video data and audio data of the program content in cooperation with each other.
  • functions of the receiver 4 will be described in detail.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the receiver 4 according to the present embodiment.
  • the receiver 4 includes a broadcast wave reception unit 11 as a reception unit, a first separation unit 12, a broadcast AIT acquisition unit 13 as an application management information acquisition unit, a communication unit 14, a second separation unit 15, and a communication
  • An AIT acquisition unit 16 an operation reception unit 17 as an operation reception unit, a viewing state detection unit 18 as a viewing state detection unit, an application control unit 19, a voice control unit 20, and a display control as a composite display control unit A unit 21, a speaker 22, a display 23, a memory 24, an AIT storage unit 25 as an application management information storage unit, and an application storage unit 26 as an application storage unit.
  • the broadcast wave receiving unit 11 receives a broadcast wave broadcast from the broadcast station 1 via the broadcast antenna 2.
  • the first separation unit 12 demodulates the broadcast wave received by the broadcast wave reception unit 11, and extracts a broadcast signal, that is, a TS packet, from the broadcast wave. Then, the first separation unit 12 refers to the PSI / SI of the TS packet, determines the type of data included in the TS packet, and extracts various data such as video, audio, and EIT. In addition, the first separation unit 12 extracts the AIT by referring to the section and the PES according to a predetermined AIT transmission method.
  • the first separation unit 12 outputs the voice data to the voice control unit 20.
  • the first separation unit 12 outputs this video data to the display control unit 21.
  • the first separation unit 12 stores the extracted EIT, data indicating an emergency warning, and other various data in the memory 24.
  • the first separation unit 12 specifies identification information of the program content being viewed from the extracted EIT. Then, when extracting the AIT, the first separation unit 12 associates the extracted AIT with the identification information of the program content being viewed and outputs it to the broadcast AIT acquisition unit 13.
  • the broadcast AIT acquisition unit 13 acquires the AIT output from the first separation unit 12 and the identification information of the program content being viewed. Then, the broadcast AIT acquisition unit 13 associates this AIT with the identification information of the program content being viewed and stores it in the AIT storage unit 25.
  • the communication unit 14 is a communication interface that transmits and receives data to and from the service server 3 via the communication network N.
  • the second separation unit 15 determines the type of data received by the communication unit 14. When the second separation unit 15 determines that the received data is an AIT, the second separation unit 15 outputs the AIT to the communication AIT acquisition unit 16. Further, when the second separation unit 15 determines that the received data is an application, the second separation unit 15 outputs the application to the application control unit 19. Further, when the received data is data indicating an emergency alert, the second separation unit 15 stores this data in the memory 24.
  • the second separator 15 determines that the received data is a TS packet
  • the second separator 15 extracts various data such as video, audio, and AIT from the TS packet.
  • the second separation unit 15 outputs this AIT to the communication AIT acquisition unit 16 when the AIT is extracted, and outputs this data to the application control unit 19 when data other than the AIT is extracted.
  • the operation accepting unit 17 accepts an operation from the user via the communication unit 14 via the remote controller R provided in the receiver 4.
  • the remote control R is provided with a Hybridcast (registered trademark) button. When the Hybridcast button is pressed, a menu screen is generated by a menu generation unit 191 described later.
  • the operation accepting unit 17 may accept an operation from an external terminal such as a mobile phone via the communication unit 14.
  • the viewing state detection unit 18 detects the viewing state of the receiver 4. Specifically, the viewing state detection unit 18 detects the identification information of the broadcast station 1 corresponding to the broadcast selected by the receiver 4 as the viewing state. In addition, the viewing state detection unit 18 refers to the EIT, by identifying the identification information of the program content corresponding to the current time from the identification information of the program content corresponding to the detected identification information of the broadcast station 1, The identification information of the program content being viewed at the receiver 4 is detected. Also, the viewing state detection unit 18 detects identification information of an application being executed by an application execution control unit 192 described later. In addition, when the data indicating the emergency alert is stored in the memory 24, the viewing state detection unit 18 determines that the receiver has received the emergency alert via broadcasting or communication. And the viewing-and-listening state detection part 18 detects that a viewing-and-listening state is an emergency state, when it determines with having received the emergency alert.
  • the application control unit 19 acquires an application based on a user's execution instruction via the AIT or the remote controller R, and controls the execution of the acquired application. Then, the application control unit 19 outputs the audio data of the application content acquired from the service server 3 by executing the application to the audio control unit 20, and displays the video data of the application content acquired from the service server 3. Output to the control unit 21.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the AIT described in the XML format.
  • the AIT includes one or more pieces of individual management information corresponding to one or more applications and managing each of the one or more applications.
  • the codes described from the ⁇ mhp: Application> tag to the ⁇ / mhp: Application> tag shown in FIG. 4 correspond to the individual management information related to one application.
  • a plurality of pieces of individual management information can be described by newly describing individual management information of other applications after the ⁇ / mhp: Application> tag.
  • a code corresponding to the ⁇ mhp: orgId> tag indicates organization information that is information on the organization that created the application. In this embodiment, it is assumed that this organization information corresponds to the identification information of the broadcasting station.
  • the code corresponding to the ⁇ mhp: appId> tag indicates application identification information (application ID).
  • the code corresponding to the ⁇ mhp: serviceBound> tag indicates application linkage information (whether it is an application or a bound application).
  • the code corresponding to the ⁇ mhp: policyLevel> tag indicates the policy level of the application that determines whether or not display is possible in an emergency state.
  • the code corresponding to the ⁇ mhp: orgId> tag the code corresponding to the ⁇ mhp: appId> tag
  • the code corresponding to the ⁇ mhp: serviceBound> tag the code corresponding to the ⁇ mhp: policyLevel> tag
  • ⁇ mhp: controlCode mhp: type “ARIB-J”>
  • the code corresponding to the ⁇ mhp: location> tag indicates location information indicating the location of this application.
  • the location information describes the address of the service server 3 as the location of the application.
  • the address (path) of the application storage unit 26 of the receiver 4 can be designated as the location of the application.
  • the application control unit 19 performs application execution control and application storage control to the application storage unit 26.
  • the application control unit 19 includes a menu generation unit 191 as a menu generation unit and an application execution control unit 192 as an application execution control unit.
  • the menu generation unit 191 receives the pressing operation of the Hybridcast button as a predetermined operation from the user of the receiver 4 via the remote control R of the receiver 4 by the operation reception unit 17, and the viewing state detection unit 18
  • the executable application is identified based on the viewing state detected by the above and the executable information included in the AIT, and a menu screen including information of the identified application is generated.
  • the menu generation unit 191 is configured such that when the operation receiving unit 17 receives a pressing operation of the Hybridcast button, “PRESENT” indicating “executable” is described in the life cycle control information. Extract management information.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to an application (bound application) linked to program content and individual management information corresponding to an application (unbound application) not linked to program content.
  • the menu generation unit 191 extracts the individual management information in which “true” is described in the linkage information as the individual management information corresponding to the bound application. Subsequently, the menu generation unit 191 narrows down the extracted individual management information to the individual management information in which the organization information corresponding to the broadcast station identification information detected by the viewing state detection unit 18 is described. Subsequently, the menu generation unit 191 narrows down the individual management information corresponding to the AIT associated with the program content identification information detected by the viewing state detection unit 18 from the narrowed down individual management information. Do. In this way, the menu generation unit 191 identifies executable individual management information from the individual management information corresponding to the bound application.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information in which “false” is described in the linkage information as individual management information corresponding to the unbound application.
  • the menu generation unit 191 determines whether or not an emergency state is detected by the viewing state detection unit 18.
  • the menu generation unit 191 narrows down the extracted individual management information to the individual management information to which a policy level that can be executed in the emergency state is attached. Do.
  • the menu generation unit 191 specifies information on the application corresponding to the extracted individual management information as information on the application to be posted on the menu.
  • the application information is an application name or an application icon, and is included in the individual management information or can be acquired based on the individual management information.
  • the menu generation unit 191 generates a menu screen on which information of the identified application is displayed, and outputs the generated menu screen to the display control unit 21. Thereafter, the display control unit 21 generates a composite screen in which the menu screen and the video output from the first separation unit 12 (video of the program content) are generated, and this composite screen is displayed on the display 23.
  • the application execution control unit 192 combines the menu screen with the program content by the display control unit 21 and displays it on the display 23. Then, the application execution control unit 192 receives the application selection operation by the operation reception unit 17, and the AIT storage unit 25 The individual management information corresponding to the selected application is specified by referring to the AIT stored in the. Then, the application execution control unit 192 acquires an application from the service server 3 or the application storage unit 26 based on the location information included in the specified individual management information, and executes the acquired application.
  • the application causes the application control unit 19 to acquire video data and audio data of application content from the service server 3. Then, the application control unit 19 outputs the audio data of the application content acquired by the application to the audio control unit 20 and outputs the video data of the application content acquired by the application to the display control unit 21.
  • the application is an application that provides application content linked to the program content
  • the video data and audio data of the application content are displayed on the display 23 in conjunction with the video data and audio data of the program content. .
  • the application execution control unit 192 monitors the AIT storage unit 25 and refers to the life cycle control information described in the AIT when a new AIT is stored. Then, the application execution control unit 192 specifies an application to be automatically executed based on the life cycle control information of the individual management information included in the AIT stored in the AIT storage unit 25. Specifically, the application execution control unit 192 specifies an application corresponding to the individual management information in which “AUTOSTART” indicating “automatic execution” is described in the life cycle control information as an application to be automatically executed.
  • the application execution control unit 192 uses the location information described in the individual management information corresponding to the identified application as the application acquisition destination, and the application from the service server 3 via the communication unit 14 and the second separation unit 15. Acquire and execute the acquired application. In this case, the application is automatically executed without receiving an explicit operation instruction from the user of the receiver 4.
  • the application execution control unit 192 monitors the AIT storage unit 25, and when an AIT describing the individual management information corresponding to the application being executed is newly stored in the AIT storage unit 25, the application execution control unit 192 is included in the individual management information.
  • the running application is controlled based on the life cycle control information. For example, when “DESTROY” indicating “end” is described in the life cycle control information of the individual management information corresponding to the application being executed, the execution of the application is ended.
  • the audio control unit 20 outputs the audio data output from the first separation unit 12 to the speaker 22 while synchronizing with the video data whose display is controlled by the display control unit 21.
  • the audio control unit 20 transmits the audio data to the speaker 22 while synchronizing with the video data. Output to.
  • the display control unit 21 displays the video data output from the first separation unit 12 on the display 23 in synchronization with the audio data output-controlled by the audio control unit 20.
  • the display control unit 21 combines the video data output from the application control unit 19 with the video data output from the first separation unit 12 (video data of program content), and displays the combined video data on the display 23.
  • the display control unit 21 combines the menu screen output from the menu generation unit 191 with the video data output from the first separation unit 12 and causes the display 23 to display the combined video data.
  • the memory 24 stores meta information of program content such as EIT, data indicating an emergency alert, and various other information.
  • the AIT storage unit 25 stores the AIT acquired by the broadcast AIT acquisition unit 13 and the communication AIT acquisition unit 16.
  • the AIT storage unit 25 stores an AIT corresponding to the application stored in the application storage unit 26.
  • the AIT storage unit 25 stores the identification information of the program content being broadcast in association with the AIT.
  • the application storage unit 26 stores applications preinstalled in the receiver 4 and applications registered by the user of the receiver 4.
  • the AIT storage unit 25 stores individual management information including the information shown in FIG. Further, it is assumed that the viewing state detection unit 18 detects the identification information of the broadcasting station 1 being viewed as “100” and the identification information of the program content being viewed as “1000”. In the receiver 4, it is assumed that the application is not executed and the image shown on the display 23 in FIG. 6 is displayed.
  • the menu generating unit 191 displays “executable” in the life cycle control information.
  • the individual management information in which “PRESENT” indicating “” is described is extracted.
  • all the individual management information shown in FIG. 5 is extracted.
  • the menu generation unit 191 extracts the individual management information in which “true” is described in the link information as the individual management information corresponding to the bound application.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to an application other than the comment application shown in FIG.
  • the menu generation unit 191 narrows down the extracted individual management information to the individual management information in which the organization information corresponding to the identification information of the broadcasting station 1 detected by the viewing state detection unit 18 is described.
  • the menu generation unit 191 narrows down to individual management information corresponding to a subtitle application in which “100” is described in orgID, slowly an audio application, a recommendation application, and a recipe application.
  • the menu generation unit 191 extracts the individual management information corresponding to the AIT associated with the program content identification information detected by the viewing state detection unit 18 from the narrowed-down individual management information.
  • the menu generation unit 191 narrows down the individual management information corresponding to the subtitle application, the slow audio application, and the recipe application as the individual management information corresponding to the program content “1000”.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information in which “false” is described in the linkage information as individual management information corresponding to the unbound application.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to the comment application.
  • the menu generation unit 191 corresponds to the bound application, and corresponds to the individual management information that has been narrowed down and the unbound application.
  • a menu screen is generated based on the individual management information and output to the display control unit 21.
  • the display control unit 21 composites and displays the video A corresponding to the menu screen and the video of the program content on the display 23 as shown in FIG.
  • the comment application is selected based on the video A corresponding to the menu screen.
  • the application execution control unit 192 acquires the comment application from the service server 3 or the application storage unit 26 based on the location information included in the individual management information of the comment application, and executes the acquired comment application.
  • the display control unit 21 causes the display 23 to synthesize and display the video A1 corresponding to the comment application and the video of the program content.
  • the menu generation unit 191 generates the menu screen as follows. I do.
  • the menu generation unit 191 describes “PRESENT” indicating “executable” in the life cycle control information, “true” in the linkage information, and “100” in the orgID. ”Is extracted.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to the caption application, the slow audio application, and the recipe application.
  • the menu generation unit 191 extracts the individual management information in which “false” is described in the linkage information as the individual management information corresponding to the unbound application.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to the comment application.
  • the menu generation unit 191 excludes comment applications that have already been executed from the menu. Then, as shown in FIG. 9, the display control unit 21 displays the video A1 corresponding to the comment application, the video B corresponding to the menu screen not including information corresponding to the comment application, and the video of the program content. The composite image is displayed on the display 23.
  • the menu generation unit 191 When an emergency earthquake warning is issued as an emergency warning and an emergency earthquake warning video C is displayed, the user of the receiver 4 via the remote control R of the receiver 4 sets the Hybridcast button.
  • the menu generation unit 191 When the pressing operation is accepted, the menu generation unit 191 generates a menu screen as follows. That is, as the individual management information corresponding to the bound application, the menu generation unit 191 describes “PRESENT” indicating “executable” in the life cycle control information, “true” in the linkage information, and “100” in the orgID. ”Is extracted.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to the caption application, the slow audio application, and the recipe application.
  • the menu generation unit 191 extracts the individual management information in which “false” is described in the linkage information as the individual management information corresponding to the unbound application.
  • the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to the comment application.
  • the menu generation unit 191 determines whether or not an emergency state is detected by the viewing state detection unit 18 without performing exclusion from the extracted individual management information. . Since the menu generation unit 191 determines that an emergency state is detected, the menu generation unit 191 narrows down the extracted individual management information to the individual management information with a policy level that can be executed in the emergency state. Here, when the policy level that can be executed in an emergency state is “3”, the menu generation unit 191 slowly narrows down the extracted individual management information to the individual management information corresponding to the voice application and the comment application. Do. Then, as shown in FIG. 11, the display control unit 21 synthesizes and displays the emergency earthquake warning video C, the video D corresponding to the menu screen, and the video of the program content on the display 23.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing from when a predetermined operation according to the present embodiment is received until the application is executed via the menu screen.
  • step S ⁇ b> 1 the menu generation unit 191 receives a predetermined operation (operation of pressing the hybridcast button) from the user of the receiver 4 via the remote controller R of the receiver 4 by the operation reception unit 17.
  • step S2 the menu generation unit 191 extracts individual management information corresponding to the bound application from the AIT stored in the AIT storage unit 25. Specifically, the menu generation unit 191 extracts individual management information in which “PRESENT” indicating “executable” is described in the life cycle control information and “true” is described in the linkage information.
  • step S3 the menu generating unit 191 narrows down the individual management information extracted in step S2 to the individual management information corresponding to the identification information of the broadcasting station 1 being viewed, detected by the viewing state detection unit 18. .
  • step S4 the menu generation unit 191 corresponds to the AIT stored in the AIT storage unit 25 in association with the identification information of the program content being viewed from the individual management information narrowed down in step S3. Narrow down to individual management information.
  • step S5 the menu generation unit 191 extracts the individual management information corresponding to the unbound application from the AIT stored in the AIT storage unit 25. Specifically, the menu generation unit 191 extracts the individual management information in which “PRESENT” indicating “executable” is described in the life cycle control information and “false” is described in the linkage information.
  • step S6 the menu generation unit 191 determines whether or not the viewing state detection unit 18 has detected an emergency state. When this determination is YES, the menu generating unit 191 moves the process to step S7, and when this determination is NO, the menu generating unit 191 moves the process to step S8.
  • step S7 the menu generation unit 191 narrows down to the individual management information at the policy level corresponding to the emergency state from the individual management information narrowed down in step S4 and the individual management information extracted in step S5. .
  • step S8 the menu generation unit 191 generates a menu screen based on the narrowed down individual management information. Specifically, when the viewing state detection unit 18 does not detect an emergency state, the menu generation unit 191 converts the individual management information narrowed down in step S4 and the individual management information extracted in step S5. A menu screen is generated based on this. In addition, when detecting the emergency state of the viewing state detection unit 18, the menu generation unit 191 generates a menu screen based on the individual management information narrowed down in step S7.
  • step S9 the display control unit 21 generates a composite video by combining the menu screen generated in step S8 and the video of the program content, and displays the composite video on the display 23.
  • step S ⁇ b> 10 the application execution control unit 192 receives an application selection operation by the operation reception unit 17.
  • step S11 the application execution control unit 192 refers to the AIT stored in the AIT storage unit 25, and acquires the application based on the location information included in the individual management information corresponding to the application selected in step S10. To do.
  • the acquisition destination the address of the service server 3 or the path of the application storage unit 26 is described, and the application is acquired from the service server 3 or the application storage unit 26.
  • step S12 the application execution control unit 192 executes the application acquired in step S11.
  • the receiver 4 identifies an executable application based on the viewing state in the receiver 4 and the executable information included in the AIT, and includes a menu screen including information on the identified application. Is generated. And the receiver 4 receives selection of an application by this menu screen. Therefore, the receiver 4 can appropriately present an executable application according to the viewing state.
  • the receiver 4 since the receiver 4 generates a menu screen including information on the application corresponding to the broadcast station 1 being viewed, it is possible to present the application corresponding to the broadcast station 1 being viewed as an executable application. it can.
  • the receiver 4 since the receiver 4 generates a menu screen that includes information on the application corresponding to the program content being viewed, the application corresponding to the program content being viewed can be presented as an executable application.
  • the receiver 4 can prevent duplicate execution of applications that have already been executed.
  • the receiver 4 narrows down the applications that can be executed in the emergency state where the emergency alert is issued to the applications that can be executed in the emergency state. Therefore, the receiver 4 can suppress the execution of unnecessary applications in the emergency state, and can make the information necessary for the user of the receiver 4 easy to browse in the emergency state.
  • the application control unit 19 stores the AIT in the AIT storage unit 25 when registering the application, but the present invention is not limited to this.
  • the application control unit 19 may execute the application without registering the application, or may accept registration of the executing application after executing the application.
  • the menu generation unit 191 may set the display order for the information of the application posted on the menu screen.
  • the genre of the program content is stored in the EIT and the genre of the application is stored in the individual management information of the AIT, and the menu generation unit 191 generates the genre of the individual management information corresponding to the application posted on the menu screen. If the program content genres match, the display order of this application may be higher.
  • the configuration and operation of the receiver have been mainly described.
  • the present invention is not limited to this, and a method for appropriately presenting an application that includes each component and can be executed according to a viewing state, and It may be configured as a program.
  • the program for realizing the function of the receiver may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read into a computer system and executed.
  • “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.
  • “computer-readable recording medium” means that a program is dynamically held for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It is also possible to include one that holds a program for a certain time, such as a volatile memory inside a computer system that becomes a server or client in that case. Further, the program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system. .

Abstract

 視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを適切に提示することができる受信機を提供すること。 受信機4は、所定の操作を受け付けたことに応じて、視聴状態検出部18により検出された視聴状態と、AITに含まれる実行可能情報に基づいて、実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成するメニュー生成部191と、メニュー画面と番組コンテンツとを合成して表示制御を行う表示制御部21と、表示制御部21によりメニュー画面が番組コンテンツに合成された後、操作受付部17によりアプリケーションの選択操作を受け付けたことに応じて、選択されたアプリケーションに対応するAITのロケーション情報に基づいて、選択されたアプリケーションをサービスサーバ3から取得して実行するアプリケーション実行制御部192と、を備える。

Description

受信機
 本発明は、放送に連動可能なアプリケーションを実行する受信機に関する。
 近年の放送のデジタル化と通信のブロードバンド化の進展に伴い、放送通信連携サービスの実現に向けた研究開発が行われている。
 このような放送通信連携サービスでは、放送と通信という異なる伝送路を用いてコンテンツを配信し、デジタルテレビやパーソナルコンピュータ、携帯端末等の受信機に、配信されたそれらの複数のコンテンツの表示画面を合わせて同時に表示することが考えられている。
 例えば、特許文献1では、ウィジェット(又はガジェット)やブラウザ等のアプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと記載する。)を用い、放送により配信されたコンテンツである放送番組の表示画面上に、通信により配信された文字情報、音声、動画等のコンテンツを重ね合わせて表示することが提案されている。
特開2010-4498号公報
 ところで、放送と通信との連携を強化するため、番組コンテンツに連動するアプリケーションの情報を、放送局とサーバとの双方から通知することが望まれている。
 一方で、ユーザが放送と連携させたいアプリケーションを受信機に予め記憶したり、受信機のメーカーが利便性やサービスの強化等を目的としてアプリケーションを受信機に予め記憶したりすることが望まれている。
 したがって、受信機から実行可能なアプリケーションは多岐にわたることが予想される。更に、受信機では、ユーザによって頻繁に選局を行われる等、視聴状態が頻繁に変化する場合がある。このような状況において、受信機では、視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを受信機のユーザに対して適切に提示することが望まれる。
 本発明は、視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを適切に提示することができる受信機を提供することを目的とする。
 本発明の受信機は、サーバと通信可能に接続されるとともに放送局から放送波を受信可能な受信機であって、ユーザから操作を受け付ける操作受付手段と、前記受信機の視聴状態を検出する視聴状態検出手段と、コンテンツを取得可能な1又は複数のアプリケーションそれぞれに対応し、アプリケーションの識別情報、アプリケーションの実行可能な視聴状態を示す実行可能情報、及びアプリケーションの所在を示すロケーション情報を含むアプリケーション管理情報を記憶するアプリケーション管理情報記憶手段と、放送を介して、番組コンテンツと前記アプリケーション管理情報とが多重化されて構成される番組コンテンツ信号を受信する受信手段と、前記番組コンテンツ信号に多重化されている前記アプリケーション管理情報を抽出して前記アプリケーション管理情報記憶手段に記憶させるアプリケーション管理情報取得手段と、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記視聴状態と、前記アプリケーション管理情報に含まれる前記実行可能情報に基づいて、実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成するメニュー生成手段と、前記アプリケーションにより取得されたコンテンツ及び前記メニュー画面の少なくともいずれかと、前記番組コンテンツとを合成して表示制御を行う合成表示制御手段と、前記合成表示制御手段により、前記メニュー画面が前記番組コンテンツに合成された後、前記操作受付手段により前記アプリケーションの選択操作を受け付けたことに応じて、選択されたアプリケーションに対応する前記アプリケーション管理情報の前記ロケーション情報に基づいて、選択されたアプリケーションを前記サーバから取得して実行するアプリケーション実行手段と、を備える構成とした。
 かかる構成によれば、受信機は、受信機における視聴状態とアプリケーション管理情報に含まれる実行可能情報とに基づいて、実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する。そして、受信機は、このメニュー画面によってアプリケーションの選択を受け付ける。よって、受信機は、視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを適切に提示することができる。
 また、受信機では、前記アプリケーション管理情報は、前記受信機において選局されている放送局の識別情報を前記実行可能情報に含み、前記視聴状態検出手段は、前記受信機において選局されている放送局の識別情報を前記視聴状態として検出し、前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記選局されている放送局の識別情報を前記実行可能情報に含む前記アプリケーション管理情報に対応するアプリケーションを、実行可能なアプリケーションとして特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する構成としてもよい。
 かかる構成によれば、受信機は、視聴されている放送局に対応したアプリケーションを実行可能なアプリケーションとして提示することができる。
 また、受信機では、前記視聴状態検出手段は、前記受信機において視聴されている番組コンテンツの識別情報を前記視聴状態として検出し、前記アプリケーション管理情報記憶手段は、前記番組コンテンツ信号に多重化されている前記アプリケーション管理情報と、前記受信機において視聴されている番組コンテンツの識別情報と関連付けて記憶し、前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記アプリケーション管理情報記憶手段において、前記視聴状態検出手段により検出された前記視聴されている番組の識別情報に関連付けられている前記アプリケーション管理情報に対応するアプリケーションを、実行可能なアプリケーションとして特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する構成としてもよい。
 かかる構成によれば、受信機は、視聴されている番組コンテンツに対応したアプリケーションを実行可能なアプリケーションとして提示することができる。
 また、受信機では、前記視聴状態検出手段は、前記アプリケーション実行手段により実行されているアプリケーションの識別情報を前記視聴状態として検出し、前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記アプリケーションの識別情報と一致しないアプリケーションの識別情報を含む前記アプリケーション管理情報に対応するアプリケーションを、実行可能なアプリケーションとして特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する構成としてもよい。
 かかる構成によれば、受信機は、既に実行されているアプリケーションの重複実行を防止することができる。
 また、受信機では、前記アプリケーション管理情報は、緊急警報が発せられた場合におけるアプリケーションの実行可否を示す所定フラグを前記実行可能情報に含み、前記視聴状態検出手段は、前記受信機が放送又は通信を介して前記緊急警報を受信した場合に前記視聴状態が緊急状態であると検出し、前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記視聴状態が前記緊急状態である場合に、前記実行可能情報に含まれる所定フラグに基づいて実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する構成としてもよい。
 かかる構成によれば、受信機は、緊急警報が発せられた緊急状態において、実行可能なアプリケーションを、緊急状態でも実行することができるアプリケーションに絞込を行う。よって、受信機は、緊急状態において不要なアプリケーションの実行を抑制して、緊急状態において必要な情報を受信機のユーザに閲覧しやすい状態とすることができる。
 本発明によれば、視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを適切に提示することができる。
放送通信連携システムの全体構成図である。 デジタル放送に係る放送信号の伝送プロトコルのスタックを示す図である。 受信機の機能構成を示すブロック図である。 XML形式で記述されたAITの一例を示す図である。 AIT記憶部に記憶されているAITに含まれる個別管理情報の状態を示す図である。 番組コンテンツの映像がディスプレイに表示された例を示す図である。 メニュー画面と番組コンテンツの映像とが合成表示された例を示す図である。 アプリケーションの映像と番組コンテンツの映像とが合成表示された例を示す図である。 メニュー画面とアプリケーションの映像と番組コンテンツの映像とが合成表示された例を示す図である。 緊急警報の映像と番組コンテンツの映像とが合成表示された例を示す図である。 緊急警報の映像とメニュー画面と番組コンテンツの映像とが合成表示された例を示す図である。 所定の操作を受け付けてから、メニュー画面を介してアプリケーションが実行されるまでの処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る放送通信連携システム100の全体構成図である。放送通信連携システム100は、放送局1と、放送用アンテナ2と、サービスサーバ3(配信サーバ)と、受信機4とを含んで構成される。この放送通信連携システム100では、受信機4において、ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting:統合デジタル放送サービス)方式によって放送局1から提供される放送サービスと、インターネット等により構成される通信ネットワークNを介してサービスサーバ3から提供される通信サービスとを連携し、放送通信連携サービスとして受信機4のユーザに提供する。
 放送局1は、番組編成設備と、番組送出設備と、送信設備とを含んで構成される一般的なデジタル放送用の放送設備(図示省略)を備える。なお、図1では、放送局1は、1つのみ示されているが、複数の通信事業者それぞれの放送局が存在しているものとする。
 放送局1は、放送設備によって、コンテンツや、イベント情報(Event Information Table:EIT)や、アプリケーション管理情報(Application Information Table:AIT)等を制作する。そして、放送局1は、放送設備によって、これらコンテンツ、イベント情報及びAIT等を放送信号に多重化する。そして、放送局1は、放送設備によって、この放送信号を放送波に変調し、放送用アンテナ2を介して放送波を放送する。
 放送局1から放送される放送波に含まれるコンテンツには、放送スケジュールに従って放送され映像や音声を含んで構成されるコンテンツである番組コンテンツや、番組コンテンツとは非同期に発生する緊急地震速報等のコンテンツである緊急コンテンツ等が含まれる。
 イベント情報は、番組コンテンツの名称、番組コンテンツの放送日時、番組コンテンツの説明等、コンテンツに関するメタ情報を含む。以下、イベント情報をEITという。
 AITは、番組コンテンツに連動するコンテンツを受信機4に提供可能なアプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと記載する)を1又は複数管理するための管理情報である。AITには、1又は複数のアプリケーションそれぞれに対応し、1又は複数のアプリケーションそれぞれを管理するための個別管理情報が、1又は複数含まれる。個別管理情報には、アプリケーションを識別するアプリケーションIDや、アプリケーションのライフサイクルを制御するライフサイクル制御情報や、アプリケーションの所在を示すロケーション情報が含まれている(図4参照)。
 アプリケーションにより提供されるコンテンツには、番組コンテンツに連動するコンテンツ及び番組コンテンツに連動しないコンテンツが含まれる。以下、アプリケーションにより提供されるコンテンツをアプリ用コンテンツという。
 放送信号は、従来のデジタル放送の放送信号と同一であり、ARIB(登録商標)(Association of Radio Industries and Broadcast:社団法人電波産業会)標準規格で規定される。
 図2は、デジタル放送に係る放送信号の伝送プロトコルのスタックを示す図である。図2に示すように、デジタル放送によって提供される映像、音声等の各種データは、国際標準規格MPEG-2 Systemsで規定されるTSパケット(トランスポートストリームパケット)に格納されて、時分割で多重伝送される。
 TSパケットには、図2に示すように、セクションに対してPSI(Program Specific Information)/SI(Service Information)が規定されている。PSI/SIには、TSパケットに格納されているデータの種別を示す情報や、コンテンツの種別を示す情報が含まれている。上述のEITは、SIに含まれている。
 TSパケットによるデータ伝送は、セクションを用いてデータを伝送する方式とPES(Packetized Elementary Stream)パケットを用いてデータを伝送する方式(データストリーム伝送方式)とに分類される。
 セクションを用いてデータを伝送する方式には、データカルーセル伝送方式と、イベントメッセージ伝送方式がある。
 データカルーセル伝送方式は、1又は複数のデータを一定周期で繰り返し伝送される伝送方式であり、この伝送方式によって伝送される個々のデータ(モジュール)には個々のデータを識別するための識別情報が付されている。データカルーセル伝送方式は、受信機4側に個々のデータを任意のタイミングで取得させることを目的として用いられる。
 イベントメッセージ伝送方式は、放送局1から受信機4に対して、トリガ信号を送るための方式である。イベントメッセージ伝送方式は、データ量が少ないメッセージを放送局1から受信機4に伝送する場合に用いられる。
 データストリーム伝送方式は、伝送するデータをPESパケットに収容してストリームとして伝送する伝送方式である。データストリーム伝送方式は、映像、音声、字幕データ等のリアルタイム型のデータや、他のストリームとの同期を要するデータの伝送に用いられる。
 ここで、AITは、TSパケットを用いて様々な方法によって伝送可能である。
 すなわち、AITは、TSパケットのSIに含まれるEITに対して記述することによって伝送可能である。
 また、AITは、セクションを用いてデータカルーセル伝送方式により伝送可能である。AITをデータカルーセル伝送方式により伝送する場合、受信機4側でAITであることを認識できるようにモジュールに対して識別情報が付される。
 また、AITは、PESとしてコンテンツの映像や音声に多重させて伝送可能である。
 また、AITは、バイナリ表現又はXML(Extensible Markup Language)によるテキスト表現で記述して、TSパケットに格納することができる。
 本実施形態では、AITの伝送方法は、上記の伝送方法の少なくともいずれかに予め規定されているものとする。
 マルチメディア符号化(BML:Broadcast Markup Language)は、W3C(登録商標)(World Wide Web Consortium)が定義したxHTMLを基礎とし、手続き型言語にはJavaScript(登録商標)を基礎としたECMAScriptを用いて国際標準との整合性を考慮して定義された規格である。
 サービスサーバ3は、図示は省略するが、番組コンテンツや、アプリケーションに対して配信するコンテンツ(アプリ用コンテンツ)を配信するコンテンツ配信サーバと、受信機4で動作する各種のアプリケーションを配信するアプリケーション配信サーバとを備える。
 サービスサーバ3は、放送局1の設備と通信可能に接続されており、放送局1から番組コンテンツや、番組コンテンツのメタデータを受信する。
 サービスサーバ3は、受信機4から番組コンテンツの取得要求を受け付けたことに応じて、受信機4に対して番組コンテンツを送信する。
 また、サービスサーバ3は、アプリケーションを記憶しており、受信機4からアプリケーションの取得要求を受け付けたことに応じて、受信機4に対してアプリケーションを送信する。更に、サービスサーバ3は、受信機4においてアプリケーションが実行されている場合に、アプリ用コンテンツの映像データや音声データ等を受信機4に送信する。
 また、サービスサーバ3は、AITを記憶しており、AITを番組コンテンツに対して多重化させて受信機4に送信する。また、サービスサーバ3は、受信機4からAITの取得要求を受け付けたことに応じて、受信機4に対してAITを送信する。
 受信機4は、放送局1からの放送を介して受信する番組コンテンツに対して所定の処理を行うことにより、番組コンテンツの映像データ及び音声データを同期して出力する。また、受信機4は、放送局1からの放送と連携し、通信ネットワークNを介してサービスサーバ3から受信する番組コンテンツ(例えば、VODサービスにより提供される番組コンテンツ)に対して所定の処理を行うことにより、番組コンテンツの映像データ及び音声データを同期して出力する。
 また、受信機4は、AITに基づいてアプリケーションを取得し、取得したアプリケーションを実行する。続いて、受信機4は、実行されているアプリケーションによってサービスサーバ3からアプリ用コンテンツの映像データや音声データ等を取得し、番組コンテンツの映像データ及び音声データに連携させて出力する。以下に、受信機4の機能について詳述する。
 図3は、本実施形態に係る受信機4の機能構成を示すブロック図である。
 受信機4は、受信手段としての放送波受信部11と、第1分離部12と、アプリケーション管理情報取得手段としての放送AIT取得部13と、通信部14と、第2分離部15と、通信AIT取得部16と、操作受付手段としての操作受付部17と、視聴状態検出手段としての視聴状態検出部18と、アプリケーション制御部19と、音声制御部20と、合成表示制御手段としての表示制御部21と、スピーカ22と、ディスプレイ23と、メモリ24と、アプリケーション管理情報記憶手段としてのAIT記憶部25と、アプリケーション記憶手段としてのアプリケーション記憶部26とを備える。
 放送波受信部11は、放送用アンテナ2を介して放送局1から放送されている放送波を受信する。
 第1分離部12は、放送波受信部11により受信した放送波を復調し、放送波から放送信号、すなわち、TSパケットを抽出する。そして、第1分離部12は、TSパケットのPSI/SIを参照して、TSパケットに含まれているデータの種別を判別し、映像、音声、EIT等の各種データを抽出する。また、第1分離部12は、予め規定されているAITの伝送方法に応じて、セクション及びPESを参照してAITを抽出する。
 続いて、第1分離部12は、TSパケットのPESに含まれているデータが音声データである場合、この音声データを音声制御部20に出力する。また、第1分離部12は、TSパケットのPESに含まれているデータが映像データである場合、この映像データを表示制御部21に出力する。
 また、第1分離部12は、抽出したEITや、緊急警報を示すデータや、その他の各種データをメモリ24に記憶させる。第1分離部12は、抽出したEITから、視聴中の番組コンテンツの識別情報を特定する。そして、第1分離部12は、AITを抽出した場合、抽出したAITと視聴中の番組コンテンツの識別情報とを関連付けて放送AIT取得部13に出力する。
 放送AIT取得部13は、第1分離部12から出力されたAITと視聴中の番組コンテンツの識別情報とを取得する。そして、放送AIT取得部13は、このAITと、この視聴中の番組コンテンツの識別情報とを関連付けてAIT記憶部25に記憶させる。
 通信部14は、通信ネットワークNを介してサービスサーバ3とデータの送受信を行う通信インタフェースである。
 第2分離部15は、通信部14により受信されたデータの種別を判別する。第2分離部15は、受信したデータがAITであると判別した場合、このAITを通信AIT取得部16に出力する。また、第2分離部15は、受信したデータがアプリケーションであると判別した場合、このアプリケーションをアプリケーション制御部19に出力する。
 また、第2分離部15は、受信したデータが緊急警報を示すデータである場合、このデータをメモリ24に記憶させる。
 例えば、第2分離部15は、受信したデータがTSパケットであると判別した場合、映像、音声、AIT等の各種データをTSパケットから抽出する。そして、第2分離部15は、AITを抽出した場合、このAITを通信AIT取得部16に出力し、AIT以外のデータを抽出した場合、このデータをアプリケーション制御部19に出力する。
 通信AIT取得部16は、第2分離部15から出力されたAITを取得し、AIT記憶部25に記憶させる。
 操作受付部17は、通信部14を介して、受信機4に設けられているリモコンRを介してユーザから操作を受け付ける。リモコンRには、Hybridcast(登録商標)ボタンが設けられており、このHybridcastボタンが押下されると、後述のメニュー生成部191によって、メニュー画面が生成される。なお、操作受付部17は、携帯電話機等の外部端末から通信部14を介して操作を受け付けてもよい。
 視聴状態検出部18は、受信機4の視聴状態を検出する。具体的には、視聴状態検出部18は、視聴状態として、受信機4において選局されている放送に対応する放送局1の識別情報を検出する。また、視聴状態検出部18は、EITを参照して、検出された放送局1の識別情報に対応する番組コンテンツの識別情報から、現在時刻に対応する番組コンテンツの識別情報を特定することにより、受信機4において視聴されている番組コンテンツの識別情報を検出する。また、視聴状態検出部18は、後述のアプリケーション実行制御部192により実行されているアプリケーションの識別情報を検出する。また、視聴状態検出部18は、メモリ24に緊急警報を示すデータが記憶されている場合に、受信機が放送又は通信を介して緊急警報を受信したと判定する。そして、視聴状態検出部18は、緊急警報を受信したと判定した場合に視聴状態が緊急状態であると検出する。
 アプリケーション制御部19は、AIT又はリモコンRを介したユーザの実行指示に基づいてアプリケーションを取得し、取得したアプリケーションの実行を制御する。そして、アプリケーション制御部19は、アプリケーションの実行によってサービスサーバ3から取得されたアプリ用コンテンツの音声データを音声制御部20に出力するとともに、サービスサーバ3から取得されたアプリ用コンテンツの映像データを表示制御部21に出力する。
 図4は、XML形式で記述されたAITの一例を示す図である。上述したように、AITには、1又は複数のアプリケーションそれぞれに対応し、1又は複数のアプリケーションそれぞれを管理するための個別管理情報が1又は複数含まれる。
 具体的には、図4に示される<mhp:Application>タグから</mhp:Application>タグまでに記述されているコードは、一のアプリケーションに関する個別管理情報に対応している。AITには、</mhp:Application>タグの後に、他のアプリケーションの個別管理情報を新たに記述することによって、複数の個別管理情報を記述することができる。
 また、個別管理情報に対応するコードのうち、例えば、<mhp:orgId>タグに対応するコードは、アプリケーションを作成した組織の情報である組織情報を示している。本実施形態では、この組織情報が、放送局の識別情報に対応しているものとする。また、<mhp:appId>タグに対応するコードは、アプリケーションの識別情報(アプリケーションID)を示している。
 また、<mhp:serviceBound>タグに対応するコードは、アプリケーションの連動情報(アプリケーションかバウンドアプリケーションか否か)を示している。また、<mhp:policyLevel>タグに対応するコードは、緊急状態における表示の可否を決定するアプリケーションのポリシーレベルを示している。
 また、<mhp:controlCode mhp:type=“ARIB-J”>タグに対応するコードは、このアプリケーションのライフサイクル制御情報を示しており、図4に示される「AUTOSTART」は、受信機4によってアプリケーションを自動実行させるライフサイクル制御情報である。
 ここで、これら、<mhp:orgId>タグに対応するコード、<mhp:appId>タグに対応するコード、<mhp:serviceBound>タグに対応するコード、<mhp:policyLevel>タグに対応するコード、<mhp:controlCode mhp:type=“ARIB-J”>タグに対応するコードをまとめて、実行可能情報という。
 また、<mhp:location>タグに対応するコードは、このアプリケーションの所在を示すロケーション情報を示している。図4に示されるように、ロケーション情報には、アプリケーションの所在として、サービスサーバ3のアドレスが記述されている。なお、ロケーション情報には、アプリケーションの所在として、受信機4のアプリケーション記憶部26のアドレス(パス)を指定することもできる。
 アプリケーション制御部19は、アプリケーションの実行制御及びアプリケーションのアプリケーション記憶部26への記憶制御を行う。アプリケーション制御部19は、メニュー生成手段としてのメニュー生成部191と、アプリケーション実行制御手段としてのアプリケーション実行制御部192とを備える。
 メニュー生成部191は、操作受付部17により、受信機4のリモコンRを介して受信機4のユーザから所定の操作として、Hybridcastボタンの押下操作を受け付けたことに応じて、視聴状態検出部18により検出された視聴状態と、AITに含まれる実行可能情報に基づいて、実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する。
 具体的には、メニュー生成部191は、操作受付部17により、Hybridcastボタンの押下操作を受け付けたことに応じて、ライフサイクル制御情報に「実行可能」を示す「PRESENT」が記述されている個別管理情報を抽出する。
 続いて、メニュー生成部191は、番組コンテンツに連動するアプリケーション(バウンドアプリケーション)に対応する個別管理情報と、番組コンテンツに連動しないアプリケーション(アンバウンドアプリケーション)に対応する個別管理情報とを抽出する。
 すなわち、メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、連動情報に「true」が記述されている個別管理情報を抽出する。
 続いて、メニュー生成部191は、抽出された個別管理情報から、視聴状態検出部18により検出された放送局の識別情報に対応する組織情報が記述された個別管理情報に絞込を行う。
 続いて、メニュー生成部191は、絞込が行われた個別管理情報から、視聴状態検出部18により検出された番組コンテンツの識別情報に関連付けられているAITに対応する個別管理情報に絞込を行う。
 このようにして、メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報から、実行可能な個別管理情報を特定する。
 また、メニュー生成部191は、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、連動情報に「false」が記述されている個別管理情報を抽出する。
 メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報と、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報とを抽出した後、これらの個別管理情報から、実行中のアプリケーションの識別情報と一致するアプリケーションの識別情報を含む個別管理情報を除外する。
 続いて、メニュー生成部191は、視聴状態検出部18によって緊急状態が検出されているか否かを判定する。そして、メニュー生成部191は、緊急状態が検出されていると判定した場合に、抽出されている個別管理情報から、緊急状態時に実行可能なポリシーレベルが付されている個別管理情報に絞込を行う。
 続いて、メニュー生成部191は、抽出した個別管理情報に対応するアプリケーションの情報を、メニューに掲載するアプリケーションの情報として特定する。ここで、アプリケーションの情報は、アプリケーションの名称や、アプリケーションのアイコンであり、個別管理情報に含まれているか、個別管理情報に基づいて取得可能なものとする。
 そして、メニュー生成部191は、特定したアプリケーションの情報が表示されたメニュー画面を生成し、生成したメニュー画面を表示制御部21に出力する。その後、表示制御部21により、メニュー画面と第1分離部12から出力された映像(番組コンテンツの映像)とが合成された合成画面が生成され、この合成画面がディスプレイ23に表示される。
 アプリケーション実行制御部192は、表示制御部21によりメニュー画面が番組コンテンツに合成され、ディスプレイ23に表示された後、操作受付部17によりアプリケーションの選択操作を受け付けたことに応じて、AIT記憶部25に記憶されているAITを参照し、選択されたアプリケーションに対応する個別管理情報を特定する。そして、アプリケーション実行制御部192は、特定した個別管理情報に含まれるロケーション情報に基づいて、サービスサーバ3又はアプリケーション記憶部26からアプリケーションを取得し、取得したアプリケーションを実行する。
 アプリケーションは、アプリケーション制御部19に対して、アプリ用コンテンツの映像データ及び音声データをサービスサーバ3から取得させる。そして、アプリケーション制御部19は、アプリケーションによって取得したアプリ用コンテンツの音声データを音声制御部20に出力するとともに、アプリケーションによって取得したアプリ用コンテンツの映像データを表示制御部21に出力する。ここで、アプリケーションが番組コンテンツに連動するアプリコンテンツを提供するアプリケーションである場合には、アプリ用コンテンツの映像データ及び音声データが番組コンテンツの映像データ及び音声データに連動してディスプレイ23に表示される。
 また、アプリケーション実行制御部192は、AIT記憶部25を監視し、新たにAITが記憶された場合に、このAITに記述されているライフサイクル制御情報を参照する。そして、アプリケーション実行制御部192は、AIT記憶部25に記憶されているAITに含まれる個別管理情報のライフサイクル制御情報に基づいて、自動的に実行させるアプリケーションを特定する。具体的には、アプリケーション実行制御部192は、ライフサイクル制御情報に「自動実行」を示す「AUTOSTART」が記述されている個別管理情報に対応するアプリケーションを、自動的に実行させるアプリケーションとして特定する。
 そして、アプリケーション実行制御部192は、特定したアプリケーションに対応する個別管理情報に記述されているロケーション情報をアプリケーションの取得先として、通信部14及び第2分離部15を介してサービスサーバ3からアプリケーションを取得し、取得したアプリケーションを実行する。この場合、アプリケーションは、受信機4のユーザから明示的な操作指示を受けることなく自動的に実行される。
 また、アプリケーション実行制御部192は、AIT記憶部25を監視し、実行中のアプリケーションに対応する個別管理情報を記述したAITが新たにAIT記憶部25に記憶された場合、この個別管理情報に含まれるライフサイクル制御情報に基づいて、実行中のアプリケーションを制御する。例えば、実行中のアプリケーションに対応する個別管理情報のライフサイクル制御情報に「終了」を示す「DESTROY」が記述されている場合、アプリケーションの実行を終了する。
 音声制御部20は、第1分離部12から出力された音声データを、表示制御部21により表示制御される映像データと同期をとりながらスピーカ22に出力する。また、音声制御部20は、アプリケーション制御部19から出力された音声データが表示制御部21により表示制御される映像データと同期可能である場合、この映像データと同期をとりながら音声データをスピーカ22に出力する。
 表示制御部21は、第1分離部12から出力された映像データを、音声制御部20により出力制御される音声データと同期をとりながらディスプレイ23に表示させる。また、表示制御部21は、アプリケーション制御部19から出力された映像データを、第1分離部12から出力された映像データ(番組コンテンツの映像データ)と合成し、合成された映像データをディスプレイ23に表示させる。
 また、表示制御部21は、メニュー生成部191から出力されたメニュー画面を第1分離部12から出力された映像データに合成し、合成された映像データをディスプレイ23に表示させる。
 メモリ24は、EIT等の番組コンテンツのメタ情報や、緊急警報を示すデータや、その他各種情報を記憶する。
 AIT記憶部25は、放送AIT取得部13及び通信AIT取得部16によって取得されたAITを記憶する。また、AIT記憶部25は、アプリケーション記憶部26に記憶されているアプリケーションに対応するAITを記憶する。また、AIT記憶部25は、AITが番組コンテンツに連動するアプリケーションに対応しているAITである場合、放送中の番組コンテンツの識別情報をAITに関連付けて記憶する。
 アプリケーション記憶部26は、受信機4にプリインストールされているアプリケーションや、受信機4のユーザにより登録されたアプリケーションを記憶する。
 続いて、受信機4のディスプレイ23にメニュー画面の表示が行われる場合の表示例について説明する。
 ここで、AIT記憶部25には、図5に示されている情報を含む個別管理情報が記憶されているものとする。また、視聴状態検出部18により、視聴中の放送局1の識別情報が「100」、視聴中の番組コンテンツの識別情報が「1000」と検出されているものとする。そして、受信機4は、アプリケーションが実行されておらず、図6にディスプレイ23に示される映像が表示されているものとする。
 この場合に、操作受付部17により、受信機4のリモコンRを介して受信機4のユーザからHybridcastボタンの押下操作が受け付けられると、メニュー生成部191は、ライフサイクル制御情報に「実行可能」を示す「PRESENT」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、図5に示される全ての個別管理情報が抽出される。
 続いて、メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、連動情報に「true」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、図5に示されるコメントアプリケーション以外のアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。
 続いて、メニュー生成部191は、抽出された個別管理情報から、視聴状態検出部18により検出された放送局1の識別情報に対応する組織情報が記述された個別管理情報に絞込を行う。ここでは、メニュー生成部191は、orgIDに「100」が記述されている字幕アプリケーション、ゆっくり音声アプリケーション、レコメンドアプリケーション、レシピアプリケーションに対応する個別管理情報に絞込を行う。
 続いて、メニュー生成部191は、絞込が行われた個別管理情報から、視聴状態検出部18により検出された番組コンテンツの識別情報に関連付けられているAITに対応する個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、番組コンテンツ「1000」に対応する個別管理情報として、字幕アプリケーション、ゆっくり音声アプリケーション、レシピアプリケーションに対応する個別管理情報に絞込を行う。
 また、メニュー生成部191は、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、連動情報に「false」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、コメントアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。
 続いて、実行されているアプリケーションがなく、緊急警報が発せられていないことから、メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応し、絞込が行われた個別管理情報と、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報とに基づいてメニュー画面を生成し、表示制御部21に出力する。すると、表示制御部21は、図7に示すようにメニュー画面に対応する映像Aと、番組コンテンツの映像とをディスプレイ23に合成表示させる。
 続いて、図7に示すように、メニュー画面に対応する映像Aと番組コンテンツの映像とがディスプレイ23に合成表示されている場合に、メニュー画面に対応する映像Aに基づいてコメントアプリケーションが選択されると、アプリケーション実行制御部192は、コメントアプリケーションの個別管理情報に含まれるロケーション情報に基づいて、サービスサーバ3又はアプリケーション記憶部26からコメントアプリケーションを取得し、取得したコメントアプリケーションを実行する。すると、表示制御部21は、図8に示すように、コメントアプリケーションに対応する映像A1と、番組コンテンツの映像とをディスプレイ23に合成表示させる。
 続いて、図8に示される状況において、受信機4のリモコンRを介して受信機4のユーザからHybridcastボタンの押下操作が受け付けられると、メニュー生成部191は、以下のようにメニュー画面の生成を行う。
 すなわち、メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、ライフサイクル制御情報に「実行可能」を示す「PRESENT」が記述され、連動情報に「true」が記述され、orgIDに「100」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、字幕アプリケーション、ゆっくり音声アプリケーション、レシピアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。また、メニュー生成部191は、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、連動情報に「false」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、コメントアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。
 続いて、メニュー生成部191は、既に実行されているコメントアプリケーションをメニューから除外する。すると、表示制御部21は、図9に示すように、コメントアプリケーションに対応する映像A1と、コメントアプリケーションに対応する情報が含まれていないメニュー画面に対応する映像Bと、番組コンテンツの映像とをディスプレイ23に合成表示させる。
 また、図10に示すように、緊急警報として緊急地震速報が発せられ、緊急地震速報の映像Cが表示されている場合に受信機4のリモコンRを介して受信機4のユーザからHybridcastボタンの押下操作が受け付けられると、メニュー生成部191は、以下のようにメニュー画面の生成を行う。すなわち、メニュー生成部191は、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、ライフサイクル制御情報に「実行可能」を示す「PRESENT」が記述され、連動情報に「true」が記述され、orgIDに「100」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、字幕アプリケーション、ゆっくり音声アプリケーション、レシピアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。また、メニュー生成部191は、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報として、連動情報に「false」が記述されている個別管理情報を抽出する。ここでは、メニュー生成部191は、コメントアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。
 続いて、メニュー生成部191は、実行されているアプリケーションがないことから、抽出された個別管理情報からの除外を行わず、視聴状態検出部18によって緊急状態が検出されているか否かを判定する。メニュー生成部191は、緊急状態が検出されていると判定するので、抽出されている個別管理情報から、緊急状態時に実行可能なポリシーレベルが付されている個別管理情報に絞込を行う。ここで、緊急状態時に実行可能なポリシーレベルが「3」である場合、メニュー生成部191は、抽出されている個別管理情報から、ゆっくり音声アプリケーション、コメントアプリケーションに対応する個別管理情報に絞込を行う。すると、表示制御部21は、図11に示すように、緊急地震速報の映像Cと、メニュー画面に対応する映像Dと、番組コンテンツの映像とをディスプレイ23に合成表示させる。
 続いて、受信機4における処理の流れについて説明する。
 図12は、本実施形態に係る所定の操作を受け付けてから、メニュー画面を介してアプリケーションが実行されるまでの処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS1において、メニュー生成部191は、操作受付部17により、受信機4のリモコンRを介して受信機4のユーザから所定の操作(Hybridcastボタンの押下操作)を受け付ける。
 ステップS2において、メニュー生成部191は、AIT記憶部25に記憶されているAITから、バウンドアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。具体的には、メニュー生成部191は、ライフサイクル制御情報に「実行可能」を示す「PRESENT」が記述され、連動情報に「true」が記述されている個別管理情報を抽出する。
 ステップS3において、メニュー生成部191は、ステップS2において抽出された個別管理情報から、視聴状態検出部18により検出された視聴中の放送局1の識別情報に対応する個別管理情報に絞込を行う。
 ステップS4において、メニュー生成部191は、ステップS3において絞込が行われた個別管理情報から、視聴されている番組コンテンツの識別情報に関連付けられてAIT記憶部25に記憶されているAITに対応する個別管理情報に絞込を行う。
 ステップS5において、メニュー生成部191は、AIT記憶部25に記憶されているAITから、アンバウンドアプリケーションに対応する個別管理情報を抽出する。具体的には、メニュー生成部191は、ライフサイクル制御情報に「実行可能」を示す「PRESENT」が記述され、連動情報に「false」が記述されている個別管理情報を抽出する。
 ステップS6において、メニュー生成部191は、視聴状態検出部18が緊急状態を検出しているか否かを判定する。メニュー生成部191は、この判定がYESの場合、ステップS7に処理を移し、この判定がNOの場合、ステップS8に処理を移す。
 ステップS7において、メニュー生成部191は、ステップS4において絞込が行われた個別管理情報とステップS5において抽出された個別管理情報から、緊急状態に対応するポリシーレベルの個別管理情報に絞込を行う。
 ステップS8において、メニュー生成部191は、絞込された個別管理情報に基づいてメニュー画面を生成する。具体的には、メニュー生成部191は、視聴状態検出部18が緊急状態を検出していない場合、ステップS4において絞込が行われた個別管理情報とステップS5において抽出された個別管理情報とに基づいてメニュー画面を生成する。また、メニュー生成部191は、視聴状態検出部18緊急状態を検出している場合、ステップS7において絞込が行われた個別管理情報に基づいてメニュー画面を生成する。
 ステップS9において、表示制御部21は、ステップS8において生成されたメニュー画面と番組コンテンツの映像とを合成して合成映像を生成し、この合成映像をディスプレイ23に表示させる。
 ステップS10において、アプリケーション実行制御部192は、操作受付部17によりアプリケーションの選択操作を受け付ける。
 ステップS11において、アプリケーション実行制御部192は、AIT記憶部25に記憶されているAITを参照し、ステップS10において選択されたアプリケーションに対応する個別管理情報に含まれるロケーション情報に基づいて、アプリケーションを取得する。取得先には、サービスサーバ3のアドレス又はアプリケーション記憶部26のパスが記述されており、アプリケーションは、サービスサーバ3又はアプリケーション記憶部26から取得される。
 ステップS12において、アプリケーション実行制御部192は、ステップS11において取得されたアプリケーションを実行する。
 以上、本実施形態によれば、受信機4は、受信機4における視聴状態とAITに含まれる実行可能情報とに基づいて、実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する。そして、受信機4は、このメニュー画面によってアプリケーションの選択を受け付ける。よって、受信機4は、視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを適切に提示することができる。
 また、受信機4は、視聴されている放送局1に対応したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成するので、視聴されている放送局1に対応したアプリケーションを実行可能なアプリケーションとして提示することができる。
 また、受信機4は、視聴されている番組コンテンツに対応したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成するので、視聴されている番組コンテンツに対応したアプリケーションを実行可能なアプリケーションとして提示することができる。
 また、受信機4は、既に実行されているアプリケーションの重複実行を防止することができる。
 また、受信機4は、緊急警報が発せられた緊急状態において、実行可能なアプリケーションを、緊急状態でも実行することができるアプリケーションに絞込を行う。よって、受信機4は、緊急状態において不要なアプリケーションの実行を抑制して、緊急状態において必要な情報を受信機4のユーザに閲覧しやすい状態とすることができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
 例えば、本実施形態では、アプリケーション制御部19は、アプリケーションの登録時に、AITをAIT記憶部25に記憶させることとしたが、これに限らない。アプリケーション制御部19は、アプリケーションを登録せずに、アプリケーションを実行したり、アプリケーションを実行してから、実行しているアプリケーションの登録を受け付けるようにしたりしてもよい。
 また、メニュー生成部191は、メニュー画面に掲載するアプリケーションの情報に対して表示順を設定するようにしてもよい。例えば、EITに番組コンテンツのジャンルを記憶させておくとともに、AITの個別管理情報にアプリケーションのジャンルを記憶させておき、メニュー生成部191は、メニュー画面に掲載するアプリケーションに対応する個別管理情報のジャンルと、番組コンテンツのジャンルが一致する場合に、このアプリケーションの表示順を上位にしてもよい。
 なお、本実施例では、主に受信機の構成と動作について説明したが、これに限られず、各構成要素を備え、視聴状態に応じて実行可能なアプリケーションを適切に提示するための方法、及びプログラムとして構成されても良い。
 さらに、受信機の機能を実現するためのプログラムをコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
 ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータで読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
 さらに「コンピュータで読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含んでも良い。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
 1 放送局
 2 放送用アンテナ
 3 サービスサーバ
 4 受信機
 11 放送波受信部
 12 第1分離部
 13 放送AIT取得部
 14 通信部
 15 第2分離部
 16 通信AIT取得部
 17 操作受付部
 18 視聴状態検出部
 19 アプリケーション制御部
 20 音声制御部
 21 表示制御部
 22 スピーカ
 23 ディスプレイ
 24 メモリ
 25 AIT記憶部
 26 アプリケーション記憶部
 100 放送通信連携システム
 191 メニュー生成部
 192 アプリケーション実行制御部

Claims (5)

  1.  サーバと通信可能に接続されるとともに放送局から放送波を受信可能な受信機であって、
     ユーザから操作を受け付ける操作受付手段と、
     前記受信機の視聴状態を検出する視聴状態検出手段と、
     コンテンツを取得可能な1又は複数のアプリケーションそれぞれに対応し、アプリケーションの識別情報、アプリケーションの実行可能な視聴状態を示す実行可能情報、及びアプリケーションの所在を示すロケーション情報を含むアプリケーション管理情報を記憶するアプリケーション管理情報記憶手段と、
     放送を介して、番組コンテンツと前記アプリケーション管理情報とが多重化されて構成される番組コンテンツ信号を受信する受信手段と、
     前記番組コンテンツ信号に多重化されている前記アプリケーション管理情報を抽出して前記アプリケーション管理情報記憶手段に記憶させるアプリケーション管理情報取得手段と、
     前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記視聴状態と、前記アプリケーション管理情報に含まれる前記実行可能情報に基づいて、実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成するメニュー生成手段と、
     前記アプリケーションにより取得されたコンテンツ及び前記メニュー画面の少なくともいずれかと、前記番組コンテンツとを合成して表示制御を行う合成表示制御手段と、
     前記合成表示制御手段により、前記メニュー画面が前記番組コンテンツに合成された後、前記操作受付手段により前記アプリケーションの選択操作を受け付けたことに応じて、選択されたアプリケーションに対応する前記アプリケーション管理情報の前記ロケーション情報に基づいて、選択されたアプリケーションを前記サーバから取得して実行するアプリケーション実行制御手段と、
     を備える、
     受信機。
  2.  前記アプリケーション管理情報は、前記受信機において選局されている放送局の識別情報を前記実行可能情報に含み、
     前記視聴状態検出手段は、前記受信機において選局されている放送局の識別情報を前記視聴状態として検出し、
     前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記選局されている放送局の識別情報を前記実行可能情報に含む前記アプリケーション管理情報に対応するアプリケーションを、実行可能なアプリケーションとして特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する、
     請求項1に記載の受信機。
  3.  前記視聴状態検出手段は、前記受信機において視聴されている番組コンテンツの識別情報を前記視聴状態として検出し、
     前記アプリケーション管理情報記憶手段は、前記番組コンテンツ信号に多重化されている前記アプリケーション管理情報と、前記受信機において視聴されている番組コンテンツの識別情報と関連付けて記憶し、
     前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記アプリケーション管理情報記憶手段において、前記視聴状態検出手段により検出された前記視聴されている番組の識別情報に関連付けられている前記アプリケーション管理情報に対応するアプリケーションを、実行可能なアプリケーションとして特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する、
     請求項1又は2に記載の受信機。
  4.  前記視聴状態検出手段は、前記アプリケーション実行制御手段により実行されているアプリケーションの識別情報を前記視聴状態として検出し、
     前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記アプリケーションの識別情報と一致しないアプリケーションの識別情報を含む前記アプリケーション管理情報に対応するアプリケーションを、実行可能なアプリケーションとして特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の受信機。
  5.  前記アプリケーション管理情報は、緊急警報が発せられた場合におけるアプリケーションの実行可否を示す所定フラグを前記実行可能情報に含み、
     前記視聴状態検出手段は、前記受信機が放送又は通信を介して前記緊急警報を受信した場合に前記視聴状態が緊急状態であると検出し、
     前記メニュー生成手段は、前記操作受付手段により所定の操作を受け付けたことに応じて、前記視聴状態検出手段により検出された前記視聴状態が前記緊急状態である場合に、前記実行可能情報に含まれる所定フラグに基づいて実行可能なアプリケーションを特定し、特定したアプリケーションの情報を含むメニュー画面を生成する、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の受信機。
PCT/JP2012/062762 2011-05-19 2012-05-18 受信機 WO2012157738A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12785830.6A EP2712184A4 (en) 2011-05-19 2012-05-18 RECEIVER
US14/117,834 US20140150015A1 (en) 2011-05-19 2012-05-18 Receiver
JP2013515213A JP5979646B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-18 受信機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-112251 2011-05-19
JP2011112251 2011-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012157738A1 true WO2012157738A1 (ja) 2012-11-22

Family

ID=47177052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062762 WO2012157738A1 (ja) 2011-05-19 2012-05-18 受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140150015A1 (ja)
EP (1) EP2712184A4 (ja)
JP (1) JP5979646B2 (ja)
WO (1) WO2012157738A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016035588A1 (ja) * 2014-09-05 2017-06-15 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP2017153107A (ja) * 2017-03-30 2017-08-31 日立マクセル株式会社 放送受信装置、及び放送受信装置における放送番組映像及びアプリケーション映像の表示方法
JP2017184235A (ja) * 2017-03-30 2017-10-05 日立マクセル株式会社 放送受信装置及び表示方法
CN108495193A (zh) * 2013-11-13 2018-09-04 麦克赛尔株式会社 广播接收装置
JP2019126044A (ja) * 2019-02-21 2019-07-25 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2019146248A (ja) * 2019-04-25 2019-08-29 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
US10638189B2 (en) 2013-11-13 2020-04-28 Maxell, Ltd. Broadcast receiver

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104055A (ja) 2013-11-27 2015-06-04 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344407A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Fujitsu Ltd 双方向センタにおける情報処理方法、放送局における処理方法、データ放送受信機における情報処理方法、並びにデータ放送受信機
JP2003209759A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp データ放送受信装置およびデータ放送受信システム
JP2004538681A (ja) * 2001-05-10 2004-12-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 放送された番組をワールド・ワイド・ウェブ上の情報で拡張するシステムおよび方法
JP2007534217A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 松下電器産業株式会社 デジタル放送再生装置、デジタル放送再生方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
WO2008093780A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010004498A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Corp コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050235319A1 (en) * 1999-12-10 2005-10-20 Carpenter Kenneth F Features for use with advanced set-top applications on interactive television systems
US7934232B1 (en) * 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US8281339B1 (en) * 2004-01-12 2012-10-02 United Video Properties, Inc. Customizable flip and browse overlays in an interactive television system
EP2475166A1 (en) * 2006-07-31 2012-07-11 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing media guidance planners
US20100313231A1 (en) * 2007-02-02 2010-12-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US8813121B2 (en) * 2008-12-02 2014-08-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Delaying emergency alert system messages

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538681A (ja) * 2001-05-10 2004-12-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 放送された番組をワールド・ワイド・ウェブ上の情報で拡張するシステムおよび方法
JP2002344407A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Fujitsu Ltd 双方向センタにおける情報処理方法、放送局における処理方法、データ放送受信機における情報処理方法、並びにデータ放送受信機
JP2003209759A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp データ放送受信装置およびデータ放送受信システム
JP2007534217A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 松下電器産業株式会社 デジタル放送再生装置、デジタル放送再生方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
WO2008093780A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-07 Sony Corporation 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2010004498A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Corp コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2712184A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10659833B2 (en) 2013-11-13 2020-05-19 Maxell, Ltd. Broadcast receiver and broadcast receiving system
CN108495193B (zh) * 2013-11-13 2021-01-08 麦克赛尔株式会社 广播接收装置
US11979629B1 (en) 2013-11-13 2024-05-07 Maxell, Ltd. Broadcast receiver and broadcast receiving system
CN108495193A (zh) * 2013-11-13 2018-09-04 麦克赛尔株式会社 广播接收装置
US11516527B2 (en) 2013-11-13 2022-11-29 Maxell, Ltd. Broadcast receiver and broadcast receiving system
US11140433B2 (en) 2013-11-13 2021-10-05 Maxell, Ltd. Broadcast receiver
US11076193B2 (en) 2013-11-13 2021-07-27 Maxell, Ltd. Broadcast receiver and broadcast receiving system
US10638189B2 (en) 2013-11-13 2020-04-28 Maxell, Ltd. Broadcast receiver
US10129580B2 (en) 2013-11-13 2018-11-13 Maxell, Ltd. Broadcast receiver and broadcast receiving system
US10979780B2 (en) 2014-09-05 2021-04-13 Saturn Licensing Llc Receiving device, receiving method, transmission device, and transmission method
US11388485B2 (en) 2014-09-05 2022-07-12 Saturn Licensing Llc Receiving device, receiving method, transmission device, and transmission method
JPWO2016035588A1 (ja) * 2014-09-05 2017-06-15 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP2017153107A (ja) * 2017-03-30 2017-08-31 日立マクセル株式会社 放送受信装置、及び放送受信装置における放送番組映像及びアプリケーション映像の表示方法
JP2017184235A (ja) * 2017-03-30 2017-10-05 日立マクセル株式会社 放送受信装置及び表示方法
JP2019126044A (ja) * 2019-02-21 2019-07-25 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法
JP2019146248A (ja) * 2019-04-25 2019-08-29 マクセル株式会社 放送受信装置及びコンテンツ出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2712184A1 (en) 2014-03-26
US20140150015A1 (en) 2014-05-29
JP5979646B2 (ja) 2016-08-24
EP2712184A4 (en) 2014-10-22
JPWO2012157738A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979646B2 (ja) 受信機
US9749667B2 (en) Method for receiving broadcast service and reception device thereof
US20200221163A9 (en) Method for receiving enhanced service and display apparatus thereof
US9596510B2 (en) Method for transmitting broadcast service, method for receiving broadcast service, and apparatus for receiving broadcast service
JP6109736B2 (ja) 番組切替制御装置及びプログラム
US9712864B2 (en) Broadcast service receiving method and broadcast service receiving apparatus
US9667902B2 (en) Method for transmitting a broadcast service, method for receiving a broadcast service, and apparatus for receiving a broadcast service
US20140143802A1 (en) Signal processing device and program
US20170078765A1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
JP2012244286A (ja) 情報処理端末、アプリケーション連携型コンテンツ管理サーバ及びロケーション解決サーバ
JP5854637B2 (ja) 受信機
JP2013005260A (ja) 送出装置、受信装置、放送システム、送出方法、受信方法及びこれらのプログラム
JP5717539B2 (ja) 受信機及びプログラム
JP2012244340A (ja) 受信機連携システム
JP5804771B2 (ja) 放送通信連携受信装置及びサーバ
JP2012244388A (ja) 受信機
WO2012157753A1 (ja) 放送通信連携受信装置
JP5846761B2 (ja) 受信機
JP2012244408A (ja) 放送通信連携システム、サーバ及びプログラム
JP5843481B2 (ja) 放送通信連携受信端末及びプログラム
KR20080005693A (ko) 데이터 방송 신호, 이를 처리하는 방법 및 수신하는 장치
JP5584729B2 (ja) 放送通信連携受信装置
JP2012257239A (ja) 放送通信連携受信装置
JP2012257238A (ja) 放送通信連携受信装置
JP2012010081A (ja) コンテンツ記憶装置およびデジタル放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12785830

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013515213

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012785830

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14117834

Country of ref document: US