WO2011034010A1 - ステントデリバリーシステム - Google Patents

ステントデリバリーシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2011034010A1
WO2011034010A1 PCT/JP2010/065638 JP2010065638W WO2011034010A1 WO 2011034010 A1 WO2011034010 A1 WO 2011034010A1 JP 2010065638 W JP2010065638 W JP 2010065638W WO 2011034010 A1 WO2011034010 A1 WO 2011034010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stent
delivery system
tube body
end side
elastic member
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
杉本 良太
北岡 孝史
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2011531912A priority Critical patent/JP5662324B2/ja
Publication of WO2011034010A1 publication Critical patent/WO2011034010A1/ja
Priority to US13/416,691 priority patent/US8740965B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means

Definitions

  • the present invention relates to a stent delivery system used to improve a stenosis or occlusion occurring in a body lumen such as a blood vessel, a bile duct, a trachea, an esophagus, or a urethra.
  • stents are generally placed in order to expand the stenosis or occlusion site and secure the lumen.
  • it is a tubular medical device.
  • a blood vessel will be described as an example, but the present invention is not limited to this. Since a stent is inserted into a living body from outside the body, the diameter is small at the time of insertion. The stent is expanded at a target stenosis or occlusion site to increase the diameter, and the lumen is held as it is.
  • a metal wire or a cylindrical shape obtained by processing a metal tube is generally used as the stent.
  • Stents are differentiated between self-expandable and balloon-expandable stents by function and placement method.
  • the balloon-expandable stent does not have an expansion function, and after the stent mounted on the balloon is inserted into the target site, the balloon is expanded, and the stent is expanded (plastically deformed) by the expansion force of the balloon. Fix it in close contact with the inner surface.
  • This type of stent requires the above-described stent expansion operation.
  • a self-expandable stent is a stent that has an expansion function, and is stored in a state of being shrunk in the stent storage tube, inserted into the living body, and released from the stent storage tube at the target site. Then, it returns to its original expanded state, adheres and fixes to the inner wall of the lumen, and maintains the lumen shape.
  • the purpose of the current stent placement is to return a blood vessel that has been stenotic for some reason to its original patency state, mainly to prevent and reduce restenosis that occurs after procedures such as PTCA. Is almost.
  • an object of the present invention is a stent delivery system in which a self-expanding stent is housed in a stent housing tube, and when the stent is released from the stent housing tube body, careless due to the self-expandability of the stent.
  • a stent delivery system that does not protrude and can be stored again in the stent storage tube even after the stent is exposed to some extent from the stent storage tube.
  • a stent that is formed in a substantially cylindrical shape is compressed in the direction of the central axis when inserted into a living body, and expands outwardly when placed in the living body and can be restored to a shape before compression; an inner tube body having a guide wire lumen;
  • a stent housing tube body that houses the stent in the distal end portion, the stent is disposed so as to cover the distal end portion of the inner tube body, and the stent housing tube body is proximal to the inner tube body
  • the stent delivery system is capable of releasing the stent by moving to a position where the inner tube body is provided at a position at least in the proximal end portion of the stent, and the stent is directed toward the stent housing tube body.
  • An elastic member for pressing, and the stent is sandwiched between the elastic member and the stent housing tube body. It is, and stent delivery systems that are slidable relative to the stent-containing tub
  • the stent delivery system of the present invention has a substantially cylindrical shape, is compressed in the direction of the central axis when inserted into a living body, expands outward when placed in the living body, and can be restored to the shape before compression, and a guide wire lumen
  • An inner tube body having a stent and a stent housing tube body in which the stent is housed in the distal end portion, the stent being disposed so as to cover the distal end portion of the inner tube body, and the stent housing tube body with respect to the inner tube body
  • a stent delivery system capable of releasing a stent by moving to the proximal end side, wherein the inner tube body is provided at a position at least in the proximal end portion of the stent and presses the stent toward the stent housing tube body
  • An elastic member, and the stent is sandwiched between the elastic member and the stent housing tube body, and It has become a possible slide with respect to the tent housing the tube body
  • the stent since the stent is sandwiched between the elastic member and the stent storage tube body, the stent does not accidentally jump out of the stent storage tube body. Further, if the portion clamped by the elastic member and the stent storage tube body remains, even after the stent is partially exposed from the stent storage tube body, the holding force of the clamp portion causes the stent to The exposed portion can be re-contained in the stent housing tube, the placement position of the stent can be corrected, and the stent can be reliably placed at a target site.
  • FIG. 1 is a partially omitted front view of a stent delivery system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the stent delivery system shown in FIG.
  • FIG. 3 is a partially omitted front view of the stent storage tube body (sheath) of the stent delivery system shown in FIG. 4 is a partially omitted front view of the inner tube body of the stent delivery system shown in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the distal end portion of the stent delivery system shown in FIG. 1.
  • 6 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA in FIG. FIG.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an internal structure in the vicinity of an intermediate portion of the stent delivery system shown in FIG.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining an inner tube body of the stent delivery system shown in FIG. 1.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the proximal end portion of the stent delivery system shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the distal end portion of the stent delivery system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the distal end portion of a stent delivery system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the distal end portion of the stent delivery system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the distal end portion of the stent delivery system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the vicinity of the distal end portion of the stent delivery system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining the operation of the stent delivery system of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining the operation of the stent delivery system of the present invention.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining the operation of the stent delivery system of the present invention.
  • FIG. 18 is a front view of an example of an in-vivo stent used in the stent delivery system of the present invention.
  • FIG. 19 is a development view of the in-vivo stent in FIG.
  • a stent delivery system (in other words, a living organ lesion improvement instrument) 1 of the present invention is formed in a substantially cylindrical shape, compressed in the direction of the central axis when inserted into a living body, and expanded and compressed outward when placed in the living body.
  • the stent 10 includes a stent 10 that can be restored to the previous shape, an inner tube body (shaft portion) 3 having a guide wire lumen 61, and a stent housing tube body (sheath) 2 in which the stent 10 is housed in the distal end portion.
  • the inner tube body 3 includes an elastic member 5 that is provided at least on an outer surface at a position within the proximal end portion of the stent, and presses the stent 10 toward the stent housing tube body 2, and the stent 10 includes the elastic member 5 and the stent. It is sandwiched between the storage tube body 2 and is slidable with respect to the stent storage tube body 2. Further, the stent 10 is substantially non-slidable with respect to the elastic member 5.
  • the inner tube body is configured by the shaft portion 3, and the stent storage tube body is configured by the sheath 2.
  • the stent delivery system 1 of this embodiment is formed in a substantially cylindrical shape, compressed in the central axis direction when inserted into the living body, and expanded outwardly when placed in the living body, and can be restored to the shape before compression.
  • the stent delivery system 1 of the illustrated embodiment includes a stent 10 that can be expanded outwardly during in-vivo placement and can be restored to its pre-compression shape, and a stent storage tube body (sheath) in which the stent 10 is stored in the distal end portion. 2 and a shaft portion 3 that is slidably inserted into the stent storage tube body (sheath) 2 and discharges the stent 10 from the distal end of the stent storage tube body (sheath) 2.
  • the stent 10 includes a distal end portion that faces the distal end side of the stent housing tube body (sheath) 2 and a proximal end portion that faces the proximal end side, and further includes a bending free end that protrudes at least to the proximal end side except for the proximal end portion.
  • the exposed portion is moved by moving the stent housing tube body (sheath) 2 to the distal end side with respect to the inner tube body (shaft portion) 3 after exposing the distal end portion from the stent housing tube body (sheath) 2.
  • the stent delivery system 1 has a guide wire lumen 61 having one end opened at the distal end of the stent delivery system and the other end opened proximally from the stent housing part of the sheath 2.
  • the stent delivery system 1 of the present invention includes a stent 10, a sheath (stent housing tube body) 2 in which the stent 10 is housed in a distal end portion, and a shaft portion (inner tube body) 3 that is slidably inserted in the sheath 2. It is comprised by.
  • the sheath (stent housing tube body) 2 includes a sheath tube 21 and a sheath hub 22 fixed to the proximal end of the sheath tube 21.
  • the sheath tube 21 is a tubular body, and the distal end and the proximal end are open.
  • the distal end opening functions as an outlet of the stent 10 when the stent 10 is placed at a lesion site in the living body.
  • the stent 10 is released from the distal end opening, thereby releasing the stress load and expanding and restoring the shape before compression.
  • the distal end portion of the sheath tube 21 serves as a stent housing portion 21a for housing the stent 10 therein.
  • the sheath tube 21 includes a side hole 23 provided on the proximal end side with respect to the stent housing part 21a.
  • the side hole 23 is for leading the guide wire to the outside.
  • the outer diameter of the sheath tube 21 is preferably 0.5 to 4.0 mm, particularly preferably 0.8 to 2.0 mm.
  • the inner diameter of the sheath tube 21 is preferably 0.2 to 1.8 mm.
  • the length of the sheath tube 21 is preferably 300 to 2500 mm, particularly preferably 300 to 2000 mm.
  • the material for forming the sheath tube 21 is, for example, polyethylene, polypropylene, nylon, polyethylene terephthalate, PTFE in consideration of physical properties required for the sheath tube (flexibility, hardness, strength, slipperiness, kink resistance, stretchability). Fluorine polymers such as ETFE, and thermoplastic elastomers are preferred.
  • thermoplastic elastomer is appropriately selected from nylon (for example, polyamide elastomer), urethane (for example, polyurethane elastomer), polyester (for example, polyethylene terephthalate elastomer), and olefin (for example, polyethylene elastomer, polypropylene elastomer). Is done.
  • the outer surface of the sheath 2 is subjected to a treatment for exhibiting lubricity.
  • a treatment for exhibiting lubricity examples include poly (2-hydroxyethyl methacrylate), polyhydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl cellulose, methyl vinyl ether maleic anhydride copolymer, polyethylene glycol, polyacrylamide, polyvinyl pyrrolidone, dimethylacrylamide-glycidyl methacrylate.
  • examples thereof include a method of coating or fixing a hydrophilic polymer such as a copolymer.
  • the above-described ones may be coated or fixed.
  • a sheath hub 22 is fixed to the proximal end portion of the sheath tube 21 as shown in FIGS. As shown in FIG. 8, the sheath hub 22 includes a seal member 25 that can slide and liquid-tightly hold the shaft portion 3.
  • the sheath hub 22 includes a side port 24.
  • a constituent material of the sheath hub 22 a hard or semi-hard material is used.
  • the hard or semi-rigid material examples include polycarbonate, polyolefin (for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer), styrene resin [for example, polystyrene, MS resin (methacrylate-styrene copolymer), MBS resin (methacrylate- Butylene-styrene copolymer)], synthetic resins such as polyester, metals such as stainless steel, aluminum or aluminum alloys can be used.
  • An elastic material is used as a constituent material of the seal member 25 and an elastic ring 69 described later.
  • the elastic material examples include synthetic rubbers such as urethane rubber, silicone rubber, and butadiene rubber, rubbers such as natural rubber such as latex rubber, olefin elastomers (for example, polyethylene elastomer and polypropylene elastomer), polyamide elastomers, and styrene elastomers.
  • synthetic rubbers such as urethane rubber, silicone rubber, and butadiene rubber
  • rubbers such as natural rubber such as latex rubber
  • olefin elastomers for example, polyethylene elastomer and polypropylene elastomer
  • polyamide elastomers for example, polyamide elastomers, and styrene elastomers.
  • synthetic resin elastomers such as styrene-butadiene-styrene copolymers, styrene-isoprene-styrene copolymers, styrene-ethylenebutylene-styrene copolymers), polyurethanes, urethane elastomers, fluororesin elastomers, and the like are used.
  • Reinforcing members 26 and 27 extending from the distal end of the sheath hub to the distal end side are provided at the distal end of the sheath hub 22.
  • the shaft portion (inner tube body) 3 is provided at the distal end of the shaft main body 33, the distal end of the shaft main body 33, and protrudes from the distal end of the sheath 2, and the shaft main body 33. And a shaft hub 30 fixed to the base end of the shaft.
  • the shaft portion 3 is provided with a proximal-side opening of a guide wire lumen that opens at a side portion proximal to the stent housing site of the sheath 2, and the sheath 2 is proximal to the stent housing site.
  • the side hole 23 provided in the side is provided, and a guide wire can be inserted through the side hole 23 and the base end side opening.
  • the distal tube 31 protrudes from the distal end of the sheath 2 as shown in FIG.
  • the distal tube 31 is provided with a stopper 32 that prevents the sheath 2 from moving in the distal direction.
  • the proximal end portion of the distal end side tube 31 is curved, enters the side hole 23 of the sheath tube 21, and is detachably engaged.
  • the outer diameter of the distal tube 31 is preferably 0.2 mm to 1.8 mm.
  • tip part of the front end side stopper 32 is diameter-reduced toward the front end side, as shown in FIG.
  • the outer diameter of the maximum diameter portion of the stopper 32 is preferably 0.5 to 4.0 mm.
  • the base end part of the stopper 32 is also diameter-reduced toward the base end side, as shown in FIG.
  • the distal tube 31 has a guide wire lumen 61 extending from the distal end to the proximal end, and the position of the proximal end opening 62 is 10 to 400 mm, particularly 50 to 350 mm, from the distal end of the distal tube 31. It is preferably located on the proximal side. Further, the position of the proximal end opening 62 is preferably about 50 to 250 mm from the rear end of the stent 10 to be disposed (in other words, the rear end of the stent storage site).
  • the outer surface of the inner side tube body 3 is equipped with the elastic member 5 which presses the stent 10 to the stent storage tube body 2 direction.
  • the stent 10 is sandwiched between the elastic member 5 and the stent storage tube body 2 and is slidable with respect to the stent storage tube body 2. Further, the stent 10 is substantially non-slidable with respect to the elastic member 5.
  • the elastic member 5 is fixed to the outer surface of the inner tube body 3 (specifically, the distal end side tube 31).
  • the elastic member 5 is a wire coil which has the elastic part 52 which presses the fixing part 51 to the front end side tube 31, and the stent 10, as shown in FIG. 5 and FIG.
  • the fixing portion 51 is formed by winding a wire constituting a wire coil around the distal end side tube 31.
  • the elastic portion 52 has a wire forming the fixing portion 51 on the distal end side. It is configured by expanding from the tube 31 while being separated from the tube 31.
  • the elastic part 52 has a size that can press the stent 10 accommodated in the sheath 2 and has spring elasticity.
  • at least the elastic portion 52 of the elastic member 5 made of a wire coil is preferably slightly inclined with respect to the plane perpendicular to the axial direction of the stent delivery system 1, as shown in FIG. .
  • the elastic portion 52 of the elastic member 5 made of a wire coil is inclined, the pressing of the stent 10 becomes better. Furthermore, when the stent housing tube body (sheath) 2 is pulled toward the proximal end side with respect to the inner tube body 3, the elastic portion 52 of the elastic member 5 made of a wire coil is subjected to stress and falls to the proximal end side. It is preferable that when the stent housing tube body (sheath) 2 is pushed toward the distal end side with respect to the inner tube body 3, the stress is transmitted and the inner tube body 3 is deformed so as to fall toward the distal end side. In this embodiment, the elastic member 5 presses at least a part of the inner periphery of the stent 10 as shown in FIGS. 5 and 6.
  • the elastic member 5 is provided with two or more.
  • a plurality of elastic members 5 are provided from the distal end portion to the proximal end portion of the stent 10. Further, the arrangement intervals of the elastic members 5 are substantially equal.
  • each elastic member 5 presses at least a part of the inner periphery of the stent 10 as described above, and each elastic member 5 presses the stent.
  • the site is substantially linear in the axial direction of the stent.
  • a plurality of elastic members may be provided and many may be present on the proximal end side of the stent.
  • a plurality of elastic members may be arranged so that the distance becomes closer toward the proximal end side of the stent. By doing so, the grip force on the proximal end side of the stent is improved. Further, only one elastic member 5 may be provided on the position side within the proximal end portion of the stent 10, and furthermore, as in the stent delivery system 30 of the embodiment shown in FIG. A plurality may be provided in the end portion, and the stent may not be disposed at all from the center portion of the stent to the distal end portion.
  • the stent delivery system 40 of the embodiment shown in FIG. 12 has a plurality of elastic members 5a, 5b, and these elastic members 5a, 5b press at least a part of the inner periphery of the stent 10. And the site
  • the portion that presses the stent 10 includes two elastic members 5a and 5b that differ by approximately 180 degrees with respect to the central axis of the stent.
  • the protruding directions of the respective elastic portions 52 are approximately 180 degrees different from the central axis of the stent.
  • the elastic member 5a and the elastic member 5b are arrange
  • the part of the stent pressed by each elastic member 5a, 5b has a zigzag shape in the axial direction of the stent.
  • the entire stent is gripped in a balanced manner.
  • the protruding elastic portion of the adjacent elastic member is shifted by about 180 degrees.
  • the protruding elastic portion of the adjacent elastic member is 45 degrees to 120 degrees, for example. You may arrange
  • a large number of elastic members may exist on the proximal end side of the stent.
  • the distance between the elastic member 5a and the elastic member 5b is arranged closer to the proximal end side of the stent.
  • the interval between the elastic members is preferably 0.1 to 10 mm, particularly 1 to 5 mm.
  • the elastic member 5 c includes the start end side fixing portion 53 and the terminal end side fixing portion 54 to the inner tube body 31, and the start end side fixing portion 53 and the terminal end side fixing.
  • a wire coil having a spiral stent pressing elastic portion 55 provided between the portions 54 and extending a predetermined length in the axial direction of the stent 10 may be used.
  • the elastic member 5c is formed of a single wire. By winding one end of the elastic member 5c around the inner tube body 31, the starting end side fixing portion 53 is formed, and the other end is wound around the inner tube body 31.
  • a terminal side fixing portion 54 is formed.
  • the terminal end side of the elastic member 5c is not fixed to the inner tube body, and may form a free end.
  • the spiral stent pressing elastic portion 55 protrudes toward the specific portion of the inner periphery of the stent 10 and presses at least a part of the inner periphery of the stent. Therefore, the portion of the stent pressed by the spiral stent pressing elastic portion 55 is substantially linear in the axial direction of the stent.
  • the elastic member 5 d includes the start end side fixing portion 56 and the terminal end side fixing portion 57 to the inner tube body 31, and the start end side fixing portion 56 and the terminal end side fixing. It may be provided with a leaf spring-like elastic portion for pressing a stent 58 provided between the portions 57 and extending a predetermined length in the axial direction of the stent 10 and protruding at the center.
  • This elastic member 5d is not a wire coil as described above. Note that the end side of the elastic member 5d is not fixed to the inner tube body and may form a free end.
  • the elastic member 5d includes a plurality of stent pressing elastic portions 58, and presses the inner peripheral surface of the stent 10 on which the elastic member 5d is disposed at a plurality of sites.
  • the elastic member 5d is a cylindrical body having a plurality of notches at the center, and the start end side fixing portion 56 and the terminal end side fixing portion 57 are fixed to the inner tube body 31 by crimping.
  • the elastic member 5d includes a plurality of, more specifically, leaf spring-like elastic portions 58 for stent pressing that are deformed so that four central portions protrude outward.
  • the stent delivery system 70 of the embodiment shown in FIG. 15 only one elastic member 5d is disposed in the proximal end portion of the stent 10, but like the stent delivery systems 1, 20, and 30 of other embodiments. A plurality of them may be arranged.
  • the wire coil forming material of the wire coil that forms the elastic member includes stainless steel wire (preferably, high-strength stainless steel wire for spring), piano wire (preferably, nickel-plated or chrome-plated piano wire), etc.
  • a metal wire or a wire made of a polymer material having relatively high rigidity such as polyamide, polyimide, ultra high molecular weight polyethylene, polypropylene, or fluorine resin is used.
  • the elastic member 5 may have X-ray contrast properties. Thereby, the position near the proximal end portion of the stent can be grasped under X-ray contrast, and the procedure becomes easier.
  • the X-ray contrast property can be imparted by forming the elastic member 5 with an X-ray contrast material or coating the X-ray contrast material.
  • the X-ray contrast material for example, gold, platinum, platinum-iridium alloy, silver, stainless steel, platinum, or alloys thereof are suitable.
  • the inner tube body 3 (specifically, the distal tube 31) communicates with the guide wire lumen on the proximal side from the stent storage site of the stent storage tube body 2.
  • An opening 62 is provided.
  • the front end side tube 31 is equipped with the reinforcement layer 31a in the part which becomes a base end side at least from the rear end part of a stent.
  • the reinforcing layer 31 a is provided over the entire distal end side tube 31. Note that the reinforcing layer 31 a may not be provided at the most distal end portion of the distal end side tube 31.
  • the reinforcing layer 31a is preferably a mesh-like reinforcing layer.
  • the mesh-like reinforcing layer is preferably formed by blade lines.
  • the blade wire can be formed of, for example, a metal wire such as stainless steel, elastic metal, superelastic alloy, or shape memory alloy having a wire diameter of 0.01 to 0.2 mm, preferably 0.03 to 0.1 mm. Or you may form with synthetic fibers, such as a polyamide fiber, a polyester fiber, and a polypropylene fiber.
  • the shaft body 33 has a distal end portion fixed to the proximal end portion of the distal end side tube 31, a main body portion extending from the distal end portion to the proximal end side by a predetermined length, and a proximal end portion protruding from the shaft hub 30.
  • the distal end portion fixed to the distal end side tube 31 has a small diameter portion, and the main body portion and the base end portion have a larger outer diameter than the small diameter portion.
  • the distal end portion of the shaft body 33 is fixed to the side surface of the distal end side tube 31 by a heat shrinkable tube 63.
  • the length of the shaft portion 3 is preferably 400 to 2500 mm, and particularly preferably 400 to 2200 mm.
  • the outer diameter of the main body portion of the shaft main body 33 is preferably 1.0 to 2.5 mm, and particularly preferably 1.0 to 2.0 mm.
  • the length of the distal tube 31 is preferably 10 to 400 mm, particularly preferably 50 to 350 mm, and the outer diameter is preferably 0.2 to 2.0 mm.
  • the inner diameter of the lumen 61 is preferably 0.2 to 2.0 mm, and particularly preferably 0.3 to 1.0 mm.
  • the shaft body 33 may be solid or tubular.
  • a coil shaft may also be used.
  • the material for forming the shaft portion 3 is preferably a material having hardness and a certain degree of flexibility.
  • metal wires or metal pipes such as stainless steel and superelastic metal, polyethylene, polypropylene, nylon, polyethylene Fluoropolymers such as terephthalate and ETFE, rod-like bodies such as PEEK (polyether ether ketone) and polyimide, or tubular bodies can be suitably used.
  • the outer surface of the shaft portion 3 may be coated with a material having biocompatibility, particularly antithrombogenicity.
  • antithrombogenic material for example, polyhydroxyethyl methacrylate, a copolymer of hydroxyethyl methacrylate and styrene (for example, HEMA-St-HEMA block copolymer) and the like can be preferably used. Furthermore, it is preferable that the outer surface of the part which may protrude from the sheath 2 among the shaft parts 3 has lubricity.
  • a hydrophilic polymer such as, for example, may be coated or fixed. Further, the above may be coated or fixed on the entire outer surface of the shaft portion 3. Furthermore, in order to improve the slidability with the guide wire, the above may be coated or fixed on the inner surface of the shaft portion 3.
  • the shaft body 33 penetrates through the sheath 2 and protrudes from the base end opening of the sheath 2.
  • a shaft hub 30 is fixed near the base end portion of the shaft body 33.
  • a fixing ring 66 is fixed to the shaft body 33 as shown in FIG.
  • a proximal end tube 34 extending from the hub 30 toward the distal end side is fixed to the shaft hub 30.
  • the distal end portion of the proximal end tube 34 is fixed to the fixing ring 66.
  • An elastic ring 69 is fixed to the proximal end of the proximal end tube 34 (inside the shaft hub 30).
  • a second fixing ring 68 is provided on the distal end side of the predetermined length from the fixing ring 66.
  • An intermediate tube 67 is disposed between the fixing ring 66 and the second fixing ring 68.
  • the intermediate tube 67 is not fixed to any of the shaft main body 33 and the sheath tube 21, and can contact the fixing ring 66 and the second fixing ring 68. By providing such an intermediate tube, the sliding of the sheath becomes good.
  • a material for forming the intermediate tube 67 a material having a low friction surface is preferable.
  • a tube formed of a fluorine-based polymer such as polyethylene, polypropylene, nylon, polyethylene terephthalate, PTFE, ETFE or the like is preferable.
  • the stent 10 used in the present invention is a so-called self-expandable stent that can be expanded outwardly and restored to its pre-compression shape when placed in vivo.
  • the stent 10 includes a distal end portion facing the distal end side of the sheath 2 and a proximal end portion facing the proximal end side, and further does not substantially have a bending free end protruding at least at the proximal end side except for the proximal end portion.
  • the sheath 2 can be re-stored in the sheath 2 by moving the sheath 2 to the distal end side after the distal end portion is exposed from the sheath 2.
  • the stent to be used may be one that does not have a free end by coupling the apex of the bent portion on the base end side or the vicinity of the apex to another linear element. Further, the stent used may be as shown in FIGS.
  • FIG. 18 is a front view of an example of an in-vivo stent used in the stent delivery system of the present invention.
  • FIG. 19 is a development view of the in-vivo stent in FIG.
  • the stent 10 extends in a predetermined long axis direction while connecting the adjacent wavy struts 13 and 14 that are axially extended from one end side to the other end side of the stent and arranged in the circumferential direction of the stent.
  • One or more connecting struts 15 are provided, and the ends of the wavy struts 13, 14 are coupled to the ends of the adjacent wavy struts.
  • the stent 10 shown in FIGS. 18 and 19 includes a plurality of first wavy struts 13 extending in the axial direction from one end side to the other end side of the stent 10 and arranged in the circumferential direction of the stent, and the first wavy struts 13.
  • a plurality of second wavy struts 14 that extend in the axial direction from one end side to the other end side of the stent and are arranged in the circumferential direction of the stent, and the adjacent first wavy struts 13 and second wavy struts 14.
  • One or a plurality of connecting struts 15 that are connected and extend in a predetermined major axis direction are provided.
  • the apex of the second wavy strut 14 is shifted by a predetermined length in the axial direction of the stent with respect to the apex of the first wavy strut 13 that is close to the circumferential direction of the stent 10 and curves in the same direction. . Further, the end portions 13a and 13b of the first wavy strut 13 are coupled to the end portions 14a and 14b of the adjacent second wavy struts.
  • the stent 10 of this embodiment is a so-called self-expanding stent that is formed in a substantially cylindrical shape, is compressed in the direction of the central axis when inserted into a living body, and expands outward when placed in the living body to restore the shape before compression. ing.
  • the first wavy strut 13 extends in the axial direction substantially parallel to the central axis of the stent.
  • a plurality of first wavy struts 13 are arranged in the circumferential direction of the stent.
  • the number of the first wavy struts 13 is preferably 3 or more, and more preferably about 3 to 8. Further, the plurality of first wavy struts 13 are preferably arranged so as to be substantially equiangular with respect to the central axis of the stent.
  • the second wavy strut 14 also extends in the axial direction substantially parallel to the central axis of the stent.
  • a plurality of second wavy struts 14 are arranged in the circumferential direction of the stent, and each second wavy strut 14 is arranged between each first wavy strut.
  • the number of the second wavy struts 14 is preferably 3 or more, particularly about 3 to 8. Furthermore, it is preferable that the plurality of second wavy struts 14 are arranged so as to be substantially equiangular with respect to the central axis of the stent.
  • the number of second wavy struts 14 is preferably the same as the number of first wavy struts.
  • the stent 10 includes one or a plurality of connection struts 15 that connect the adjacent first wavy struts 13 and second wavy struts 14 and extend in a predetermined major axis direction.
  • the connection strut 15 has one end near the inflection point of one wavy strut, and the other end in a region slightly beyond the apex of the adjacent wavy strut. And extending in the axial direction and curved in the same direction as the apex of the other wavy strut. Specifically, as shown in FIG.
  • connection strut 15 includes a curved first connection strut 15 a having a vertex directed toward one side in the circumferential direction of the stent 10 and a vertex directed toward the other side in the circumferential direction of the stent 10. And a curved second connection strut 15b.
  • the connecting strut 15 is curved in an arc shape and has substantially the same radius as the arc of the curved portion of the first wavy strut 13 or the second wavy strut 14 that is close to the circumferential direction of the stent 10.
  • one end 13a of the first wavy strut of the stent 10 is adjacent to one second wavy strut 14 (specifically, the second wavy strut located adjacent to the other side in the circumferential direction). 14) and an end portion 14 a on one end side and a connecting portion 16.
  • the other end 13b of the first wavy strut is the other end of the adjacent second wavy strut 14 (specifically, the second wavy strut 14 which is close and located on one side in the circumferential direction).
  • the end portion 14 b on the side is coupled to the coupling portion 16. That is, the combination of the first wavy strut 13 and the second wavy strut 14 to be coupled is different (shifted one by one) in the coupling portion 16 on the one end side and the coupling portion 16 on the other end side.
  • a radiopaque marker 17 is attached to the coupling portion 16.
  • the coupling portion 16 includes two frame portions that extend in parallel at a predetermined distance in the end direction, and the radiopaque marker 17 is substantially the whole or one of the two frame portions.
  • the part is encapsulated.
  • the radiopaque marker 17 has a thin rectangular parallelepiped shape, and is housed in the two frame portions and is fixed to the two frame portions by being depressed in the center.
  • the radiopaque marker for example, one kind selected from the group of elements consisting of iridium, platinum, gold, rhenium, tungsten, palladium, rhodium, tantalum, silver, ruthenium, and hafnium (single substance) Alternatively, two or more kinds (alloys) can be suitably used.
  • a super elastic metal is suitable.
  • a superelastic alloy is preferably used.
  • the superelastic alloy here is generally called a shape memory alloy, and exhibits superelasticity at least at a living body temperature (around 37 ° C.).
  • a superelastic metal such as a Si—Sn, Al, Ga)
  • Ni—Al alloy of 36 to 38 atomic% Al is preferably used.
  • mechanical properties can be appropriately changed by selecting conditions for the final heat treatment. Further, the mechanical characteristics can be appropriately changed by selecting the cold work rate and / or the final heat treatment conditions using the Ti—Ni—X alloy.
  • the buckling strength (yield stress during loading) of the superelastic alloy used is 5 to 200 kg / mm 2 (22 ° C.), more preferably 8 to 150 kg / mm 2.
  • Restoring stress (yield stress during unloading) ) Is 3 to 180 kg / mm 2 (22 ° C.), more preferably 5 to 130 kg / mm 2 .
  • Superelasticity here means that even if it is deformed (bending, pulling, compressing) to a region where normal metal is plastically deformed at the operating temperature, it will recover to its almost uncompressed shape without the need for heating after the deformation is released. It means to do.
  • the stent preferably has a compressed diameter of 0.5 to 1.8 mm, particularly 0.6 to 1.4 mm.
  • the length of the stent when not compressed is preferably 5 to 200 mm, and particularly preferably 8.0 to 100.0 mm.
  • the diameter of the stent when not compressed is preferably 1.5 to 6.0 mm, particularly preferably 2.0 to 5.0 mm.
  • the thickness of the stent is preferably 0.05 to 0.40 mm, and particularly preferably 0.05 to 0.15 mm.
  • the width of the wavy strut is preferably 0.01 to 1.00 mm, and particularly preferably 0.05 to 0.2 mm.
  • the surface of the wavy strut is preferably processed smoothly, and smoothing by electropolishing is more preferable.
  • the radial strength of the stent is preferably 0.1 to 30.0 N / cm, and particularly preferably 0.5 to 5.0 N / cm.
  • the stent delivery system 1 is inserted into the blood vessel to be treated, and the stent reaches the indwelling site. In this state, the entire stent 10 is housed in the sheath 2. Then, by moving the sheath 2 to the proximal end side with respect to the shaft portion 3, the stent 10 is exposed from the distal end opening of the sheath 2 as shown in FIG. The stent 10 exposed from the sheath 2 expands by a self-expanding force and tries to restore the form before compression.
  • the unexposed portion of the stent 10 is sandwiched between the elastic member 5 and the sheath 2, so that when readjustment of the placement position of the stent 10 is necessary, FIG.
  • the stent 10 can be re-accommodated in the sheath by moving the sheath 2 toward the distal end side with respect to the shaft portion 3. And after adjusting so that a stent part may become an appropriate position, by moving the sheath 2 to the base end side with respect to the shaft part 3 again, as shown in FIG. It is exposed from the tip opening. Then, by moving the sheath 2 toward the proximal end until the proximal end of the stent is exposed, the stent is completely released from the sheath and detached from the shaft portion 3.
  • the stent delivery system of the present invention is as follows. (1) An inner tube body that has a substantially cylindrical shape, is compressed in the direction of the central axis when inserted into a living body, and expands outward when placed in the living body and can be restored to its original shape before compression, and a guide wire lumen And a stent storage tube body that houses the stent in the distal end portion, the stent is disposed so as to cover the distal end portion of the inner tube body, and the stent storage tube body is disposed with respect to the inner tube body.
  • a stent delivery system capable of releasing the stent by moving to the proximal end side, wherein the inner tube body is provided at a position at least in the proximal end portion of the stent, and the stent is placed in the stent storage tube.
  • An elastic member that presses in the body direction, and the stent includes the elastic member and the stent housing tube body.
  • a stent delivery system that is more sandwiched and slidable with respect to the stent housing tube body.
  • the stent includes a distal end portion facing the distal end side of the stent storage tube body and a proximal end portion facing the proximal end side, and does not have a bending free end protruding at least on the proximal end side except the proximal end portion,
  • the exposed portion can be re-stored in the stent housing tube by moving the stent housing tube body to the distal side with respect to the inner tube after the distal end portion is exposed from the stent housing tube body.
  • the stent delivery system according to (1) or (2) wherein the elastic member is a wire coil having a fixed portion to the inner tube body and an elastic portion that presses the stent.
  • the elastic portion is deformed so as to fall to the proximal end side when the stent storage tube body is pulled toward the proximal end side with respect to the inner tube body, and the stent storage is performed with respect to the inner tube body.
  • the stent delivery system according to the above (3) which is deformed so as to fall down toward the distal end side when the tube body is pushed toward the distal end side.
  • the stent delivery system according to (3) or (4) wherein at least the elastic portion of the wire coil is slightly inclined toward the proximal end side or the distal end side.
  • the elastic member presses at least a part of the inner circumference of the stent, and a plurality of the elastic members are provided, and a portion of the stent pressed by each elastic member is the stent.
  • the stent delivery system according to any one of (1) to (9), wherein the stent delivery system is substantially linear in the axial direction.
  • the elastic member presses at least a part of the inner periphery of the stent, and a plurality of the elastic members are provided, and the portion of the stent that the adjacent elastic member presses is The stent delivery system according to any one of (1) to (9), which is different in the axial direction of the stent.
  • the elastic member presses at least a part of the inner circumference of the stent, and a plurality of the elastic members are provided, and a portion of the stent pressed by each elastic member is the stent.
  • the stent delivery system according to any one of (1) to (9), wherein the stent is zigzag in the axial direction.
  • the elastic member is provided between a start end fixing portion and a terminal end fixing portion or a free end to the inner tube body, and between the start end fixing portion and the terminal end fixing portion or the free end.
  • the stent delivery system according to any one of the above (1), (2), (6) to (12), which is a wire coil having a spiral stent pressing elastic portion extending a predetermined length in the direction.
  • the elastic member is provided between the starting end fixing portion and the terminal end fixing portion or the free end to the inner tube body, and between the starting end fixing portion and the terminal end fixing portion or the free end.
  • the stent delivery system according to any one of the above (1), (2), (6) to (12), which has a leaf spring-like elastic portion for pressing a stent extending a predetermined length in the direction and projecting at the center.
  • the inner tube body includes a distal tube having the guide wire lumen and an inner tube body having a distal end portion fixed to a proximal end side of the distal tube.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

ステントデリバリーシステム1は、自己拡張型ステント10と、ガイドワイヤルーメン61を有する内側チューブ体3と、ステント10を先端部内に収納したシース2とを備え、シース2を内側チューブ体3に対して基端側に移動させることにより、ステント10を放出可能である。内側チューブ体3は、ステントの基端部内となる位置に設けられ、ステント10をシース2方向に押圧する弾性部材5を備える。ステント10は、弾性部材5とシース2とにより挟持され、かつシース2に対して摺動可能となっている。

Description

ステントデリバリーシステム
 本発明は、血管、胆管、気管、食道、尿道等の生体管腔内に生じた狭窄部、もしくは閉塞部の改善に使用されるステントデリバリーシステムに関する。
 ステントは、血管あるいは他の生体内管腔が狭窄もしくは閉塞することによって生じる様々な疾患を治療するために、その狭窄もしくは閉塞部位を拡張し、その内腔を確保するためにそこに留置する一般的には管状の医療用具である。
 以下血管を例に説明するが、これに限定されるものではない。
 ステントは、体外から生体内に挿入するため、挿入時は直径が小さく、目的の狭窄もしくは閉塞部位で拡張させて直径を大きくし、かつその管腔をそのままで保持する物である。
 ステントとしては、金属線材、あるいは金属管を加工した円筒状のものが一般的である。カテーテルなどに細くした状態で装着され、生体内に挿入され、目的部位で何らかの方法で拡張させ、その管腔内壁に密着、固定することで管腔形状を維持する。ステントは、機能および留置方法によって、自己拡張型ステントとバルーン拡張型ステントに区別される。バルーン拡張型ステントはステント自体に拡張機能はなく、バルーンの上にマウントしたステントを目的部位に挿入した後、バルーンを拡張させ、バルーンの拡張力によりステントを拡張(塑性変形)させ目的管腔の内面に密着させて固定する。このタイプのステントでは、上記のようなステントの拡張作業が必要になる。一方、自己拡張型ステントはステント自体に拡張機能を持たせたものであり、ステント収納チューブ体内に細く縮めた状態として収納して生体内に挿入し、目的部位でステント収納チューブ体から放出することで自ら元の拡張された状態に戻り管腔内壁に密着、固定して管腔形状を維持する。
 現在のステント留置の目的は、何らかの原因で狭窄した血管を元の開存状態に戻すことであり、主にはPTCA等の手技を施した後に起こる再狭窄の予防、その低減化を図るものがほとんどである。近年においては、より再狭窄の確率を抑制するために、免疫抑制剤や制癌剤等の薬剤を搭載した薬剤溶出ステントも使用されており、その効果が一般的に知られている。
 自己拡張型ステントはその多くは下肢の血管や頚動脈といったペリフェラル領域において使用されており、例えば、特許文献1(特表平11-505441号公報、WO96/26689)に示すような形態を備えるものがある。
特表平11-505441号公報(WO96/26689)
 特許文献1のような自己拡張型ステントをステント収納チューブ体内に収納したステントデリバリーシステムでは、ステントの持つ自己拡張性により、留置時のポジショニングがバルーン拡張型ステントと比較して難しく、ステントがステント収納チューブ体より不用意に飛び出すジャンピング現象が起こることがあり、この現象が生じるとステントは、予定配置位置よりずれた位置に配置される。また、ステント留置手技中において、ステントをある程度ステント収納チューブ体より露出させた後に、留置位置の再調整が必要となる場合がある。しかし、特許文献1のようなものでは、ステントのステント収納チューブ体内への再収納は困難である。
 そこで、本発明の目的は、自己拡張型ステントをステント収納チューブ体内に収納したステントデリバリーシステムであって、ステント収納チューブ体よりステントを放出する際に、ステントの自己拡張性に起因する不用意な飛び出しがなく、かつ、ステントをある程度ステント収納チューブ体より露出させた後であっても、再度ステント収納チューブ体内に収納することができるステントデリバリーシステムを提供する。
 上記目的を達成するものは、以下のものである。
 略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有する内側チューブ体と、前記ステントを先端部内に収納したステント収納チューブ体とを備え、かつ前記ステントが前記内側チューブ体の先端部を覆うように配置され、かつ前記ステント収納チューブ体を前記内側チューブ体に対して基端側に移動させることにより、前記ステントを放出可能であるステントデリバリーシステムであって、前記内側チューブ体は、少なくとも前記ステントの基端部内となる位置に設けられ、前記ステントを前記ステント収納チューブ体方向に押圧する弾性部材を備え、前記ステントは、前記弾性部材と前記ステント収納チューブ体とにより挟持され、かつ前記ステント収納チューブ体に対して摺動可能となっているステントデリバリーシステム。
 本発明のステントデリバリーシステムは、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有する内側チューブ体と、ステントを先端部内に収納したステント収納チューブ体とを備え、かつステントが内側チューブ体の先端部を覆うように配置され、かつステント収納チューブ体を内側チューブ体に対して基端側に移動させることにより、ステントを放出可能であるステントデリバリーシステムであって、内側チューブ体は、少なくともステントの基端部内となる位置に設けられ、ステントをステント収納チューブ体方向に押圧する弾性部材を備え、ステントは、弾性部材とステント収納チューブ体とにより挟持され、かつステント収納チューブ体に対して摺動可能となっている。
 このように、ステントは弾性部材とステント収納チューブ体とにより挟持されているためステントがステント収納チューブ体から不用意に飛び出すことがない。また、弾性部材とステント収納チューブ体とにより挟持されている部分が残っている状態であれば、ステント収納チューブ体よりステントを部分的に露出した後においても、挟持部における保持力により、ステントの露出部分をステント収納チューブ体内に再収納することが可能であり、ステントの配置位置を修正することができ、ステントを目的とする部位に確実に配置可能である。
図1は、本発明の実施例であるステントデリバリーシステムの部分省略正面図である。 図2は、図1に示したステントデリバリーシステムの縦断面図である。 図3は、図1に示したステントデリバリーシステムのステント収納チューブ体(シース)の部分省略正面図である。 図4は、図1に示したステントデリバリーシステムの内側チューブ体の部分省略正面図である。 図5は、図1に示したステントデリバリーシステムの先端部付近を説明するための説明図である。 図6は、図5のA-A線拡大断面図である。 図7は、図1に示したステントデリバリーシステムの中間部付近の内部構造を説明するための説明図である。 図8は、図1に示したステントデリバリーシステムの内側チューブ体を説明するための説明図である。 図9は、図1に示したステントデリバリーシステムの基端部付近を説明するための説明図である。 図10は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの先端部付近を説明するための説明図である。 図11は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの先端部付近を説明するための説明図である。 図12は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの先端部付近を説明するための説明図である。 図13は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの先端部付近を説明するための説明図である。 図14は、本発明の他の実施例のステントデリバリーシステムの先端部付近を説明するための説明図である。 図15は、本発明のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。 図16は、本発明のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。 図17は、本発明のステントデリバリーシステムの作用を説明するための説明図である。 図18は、本発明のステントデリバリーシステムに使用される生体内留置用ステントの一例の正面図である。 図19は、図18の生体内留置用ステントの展開図である。
 本発明のステントデリバリーシステムを図面に示した実施例を用いて説明する。
 本発明のステントデリバリーシステム(言い換えれば、生体器官病変部改善用器具)1は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ガイドワイヤルーメン61を有する内側チューブ体(シャフト部)3と、ステント10を先端部内に収納したステント収納チューブ体(シース)2とを備え、かつステント10が内側チューブ体3の先端部を覆うように配置され、かつステント収納チューブ体2を内側チューブ体3に対して基端側に移動させることにより、ステント10を放出可能であるステントデリバリーシステムである。 そして、内側チューブ体3は、少なくともステントの基端部内となる位置の外面に設けられ、ステント10をステント収納チューブ体2方向に押圧する弾性部材5を備え、ステント10は、弾性部材5とステント収納チューブ体2とにより挟持され、かつステント収納チューブ体2に対して摺動可能となっている。また、ステント10は、弾性部材5に対して実質的に摺動不能となっている。
 そして、図示する実施例のステントデリバリーシステム1では、内側チューブ体は、シャフト部3により構成されており、ステント収納チューブ体は、シース2により構成されている。具体的には、この実施例のステントデリバリーシステム1は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ガイドワイヤルーメン61を有するシャフト部3と、ステント10を先端部内に収納したシース2とを備え、かつステント10がシャフト部3の先端部を被包するように配置されている。
 また、図示する実施例のステントデリバリーシステム1は、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステント10と、ステント10を先端部内に収納したステント収納チューブ体(シース)2と、ステント収納チューブ体(シース)2内を摺動可能に挿通し、ステント10をステント収納チューブ体(シース)2の先端より放出するためのシャフト部3とを備える。ステント10は、ステント収納チューブ体(シース)2の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、ステント収納チューブ体(シース)2から先端側部分の露出後にステント収納チューブ体(シース)2を内側チューブ体(シャフト部)3に対して先端側に移動させることにより、露出部分をステント収納チューブ体(シース)2に再収納可能なものとなっている。ステントデリバリーシステム1は、ステントデリバリーシステムの先端にて一端が開口し、他端がシース2のステント収納部位より基端側にて開口するガイドワイヤルーメン61を有する。
 本発明のステントデリバリーシステム1は、ステント10と、ステント10を先端部内に収納したシース(ステント収納チューブ体)2と、シース2内を摺動可能に挿通するシャフト部(内側チューブ体)3とにより構成されている。
 シース(ステント収納チューブ体)2は、図1ないし図9に示すように、シースチューブ21と、シースチューブ21の基端に固定されたシースハブ22を備える。
 シースチューブ21は、図1ないし図9に示すように、管状体であり、先端および基端は開口している。先端開口は、ステント10を生体内の病変部位に留置する際、ステント10の放出口として機能する。ステント10は、この先端開口より放出されることによって応力負荷が解除されて拡張し圧縮前の形状に復元する。シースチューブ21の先端部は、ステント10を内部に収納するステント収納部位21aとなっている。また、シースチューブ21は、ステント収納部位21aより基端側に設けられた側孔23を備えている。側孔23は、ガイドワイヤを外部に導出するためのものである。
 シースチューブ21の外径としては、0.5~4.0mmが好ましく、特に、0.8~2.0mmが好ましい。また、シースチューブ21の内径としては、0.2~1.8mmが好ましい。シースチューブ21の長さは、300~2500mmが好ましく、特に、300~2000mmが好ましい。
 シースチューブ21の形成材料としては、シースチューブに求められる物性(柔軟性、硬度、強度、滑り性、耐キンク性、伸縮性)を考慮して、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマー、さらには、熱可塑性エラストマーが好ましい。熱可塑性エラストマーとしては、ナイロン系(例えば、ポリアミドエラストマー)、ウレタン系(例えば、ポリウレタンエラストマー)、ポリエステル系(例えば、ポリエチレンテレフタレートエラストマー)、オレフィン系(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)の中から適宜選択される。
 さらに、シース2の外面には、潤滑性を呈するようにするための処理を施すことが好ましい。このような処理としては、例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ジメチルアクリルアミド-グリシジルメタクリレート共重合体等の親水性ポリマーをコーティング、または固定する方法などが挙げられる。また、シースチューブ21の内面に、ステント10及びシャフト部3との摺動性を良好なものにするため、上述のものをコーティング、または固定してもよい。
 また、シースチューブ21の基端部には、図1ないし図3および図8に示すように、シースハブ22が固定されている。シースハブ22は、図8に示すように、シャフト部3を摺動可能、かつ液密に保持するシール部材25を備えている。また、シースハブ22は、サイドポート24を備えている。
 シースハブ22の構成材料としては、硬質もしくは半硬質材料が使用される。硬質もしくは半硬質材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレンコポリマー)、スチレン系樹脂[例えば、ポリスチレン、MS樹脂(メタクリレート-スチレン共重合体)、MBS樹脂(メタクリレート-ブチレン-スチレン共重合体)]、ポリエステルなどの合成樹脂、ステンレス鋼、アルミもしくはアルミ合金などの金属が使用できる。
 また、シール部材25および後述する弾性リング69の構成材料としては、弾性材料が使用される。弾性材料としては、例えば、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴムなどの合成ゴム、ラテックスゴムなどの天然ゴムなどのゴム類、オレフィン系エラストマー(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー)、ポリアミドエラストマー、スチレン系エラストマー(例えば、スチレン-ブタジエン-スチレンコポリマー、スチレン-イソプレン-スチレンコポリマー、スチレン-エチレンブチレン-スチレンコポリマー)、ポリウレタン、ウレタン系エラストマー、フッ素樹脂系エラストマーなどの合成樹脂エラストマー等が使用される。
 また、シースハブ22の先端部には、シースハブの先端より先端側に延びる補強部材26,27が設けられている。
 シャフト部(内側チューブ体)3は、図1ないし図6に示すように、シャフト本体33と、シャフト本体33の先端に設けられ、シース2の先端より突出する先端側チューブ31と、シャフト本体33の基端部に固定されたシャフトハブ30とを備えている。
 そして、この実施例では、シャフト部3は、シース2のステント収納部位より基端側の側部にて開口するガイドワイヤルーメンの基端側開口を備え、シース2は、ステント収納部位より基端側に設けられた側孔23を備え、側孔23および基端側開口より、ガイドワイヤを挿通可能となっている。
 先端側チューブ31は、図5に示すように、シース2の先端より突出する。また、先端側チューブ31には、シース2の先端方向への移動を阻止するストッパー32が設けられている。先端側チューブ31の基端部は、図7に示すように、湾曲し、シースチューブ21の側孔23に侵入し、離脱可能に係合している。先端側チューブ31の外径は、0.2mm~1.8mmであることが好ましい。また、先端側ストッパー32の先端部は、図5に示すように、先端側に向かって縮径していることが好ましい。ストッパー32の最大径部の外径は、0.5~4.0mmであることが好ましい。また、ストッパー32の基端部も図5に示すように、基端側に向かって縮径していることが好ましい。また、先端側チューブ31は、先端より基端まで伸びるガイドワイヤルーメン61を有しており、その基端開口62の位置は、先端側チューブ31の先端より、10~400mm、特に、50~350mm基端側に位置することが好ましい。また、基端開口62の位置は、配置されるステント10の後端(言い換えれば、ステント収納部位の後端)より、50~250mm程度基端側であることが好ましい。
 そして、内側チューブ体3の外面には、ステント10をステント収納チューブ体2方向に押圧する弾性部材5を備える。ステント10は、弾性部材5とステント収納チューブ体2とにより挟持され、かつステント収納チューブ体2に対して摺動可能となっている。また、ステント10は、弾性部材5に対して実質的に摺動不能となっている。
 この実施例のステントデリバリーシステム1では、弾性部材5は、内側チューブ体3(具体的には、先端側チューブ31)の外面に固定されている。そして、弾性部材5は、図5および図6に示すように、先端側チューブ31への固定部51とステント10を押圧する弾性部52を有するワイヤコイルである。固定部51は、ワイヤコイルを構成するワイヤを先端側チューブ31に巻き付けることにより形成されており、弾性部52は、図5および図6に示すように、固定部51を形成するワイヤが先端側チューブ31より離間するとともに拡径することにより構成されている。
 弾性部52は、シース2内に収納されたステント10を押圧可能な大きさかつバネ弾性を有するものとなっている。また、この実施例では、ワイヤコイルからなる弾性部材5の少なくとも弾性部52は、図5に示すように、ステントデリバリーシステム1の軸方向に垂直な面に対して若干傾斜していることが好ましい。
 このように、ワイヤコイルからなる弾性部材5の弾性部52が傾斜することにより、ステント10の押圧がより良好なものとなる。さらに、ワイヤコイルからなる弾性部材5の弾性部52は、内側チューブ体3に対して、ステント収納チューブ体(シース)2を基端側に引いた時、応力が伝わって基端側に倒れるように変形し、内側チューブ体3に対して、ステント収納チューブ体(シース)2を先端側に押した時、応力が伝わって先端側に倒れるように変形するものであることが好ましい。また、この実施例では、弾性部材5は、図5および図6に示すように、ステント10の内周の少なくとも一部を押圧するものとなっている。
 そして、この実施例のステントデリバリーシステム1では、弾性部材5は、複数設けられている。特に、図5に示すステントデリバリーシステム1では、弾性部材5は、ステント10の先端部内から基端部内にかけて複数設けられている。また、弾性部材5の配置間隔は、ほぼ等間隔となっている。さらに、図5に示すステントデリバリーシステム1では、各弾性部材5は、上述したように、ステント10の内周の少なくとも一部を押圧するものであり、かつ、各弾性部材5が押圧するステントの部位は、ステントの軸方向にほぼ直線状となっている。
 また、弾性部材は、複数設けられており、かつ、ステントの基端側に多く存在しているものであってもよい。例えば、図10に示す実施例のステントデリバリーシステム20のように、ステントの基端側に向かうに従って、距離が近くなるように複数の弾性部材を配置してもよい。このようにすることにより、ステントの基端側でのグリップ力が向上する。
 また、弾性部材5は、ステント10の基端部内となる位置側に1つのみ設けてもよく、さらには、図11に示す実施例のステントデリバリーシステム30のように、ステントの中央部内から基端部内に複数設けられており、ステントの中央部内から先端部内には全く配置されていないものであってもよい。
 また、図12に示す実施例のステントデリバリーシステム40のように、複数の弾性部材5a,5bを有し、それら弾性部材5a,5bは、ステント10の内周の少なくとも一部を押圧するものであり、かつ、隣り合う弾性部材が押圧するステントの部位は、ステントの軸方向に異なるものであってもよい。この実施例のステントデリバリーシステム40では、ステント10を押圧する部位がステントの中心軸に対してほぼ180度異なる2つの弾性部材5a,5bを備えている。弾性部材5a,5bは、それぞれの弾性部52の突出方向がステントの中心軸に対してほぼ180度異なるものとなっている。そして、この実施例のステントデリバリーシステム40では、弾性部材5aと弾性部材5bが交互に配置されている。このため、各弾性部材5a,5bが押圧するステントの部位は、ステントの軸方向にジグザグ状となっている。このようにすることにより、ステントの全体をバランスよくグリップする。なお、上記の実施例では、隣り合う弾性部材の突出する弾性部が、約180度ずつずれるものとなっているが、隣り合う弾性部材の突出する弾性部が、例えば、45度~120度ずつずれ、突出する弾性部が螺旋状となるように配置してもよい。また、このタイプのステントデリバリーシステムにおいても、図13に示すように、弾性部材がステントの基端側に多く存在しているものであってもよい。図13に示す実施例のステントデリバリーシステム50では、ステントの基端側に向かうに従って、弾性部材5aと弾性部材5b間の距離が近くなるように配置されている。
 なお、複数の弾性部材を設ける場合の弾性部材間の間隔としては、0.1~10mm、特に、1~5mmが好ましい。
 また、図14に示す実施例のステントデリバリーシステム60のように、弾性部材5cは、内側チューブ体31への始端側固定部53と終端側固定部54と、始端側固定部53と終端側固定部54間に設けられステント10の軸方向に所定長延びる螺旋状のステント押圧用弾性部55を有するワイヤコイルであってもよい。この弾性部材5cは、1本のワイヤにて形成されており、一端部を内側チューブ体31に巻き付けることにより、始端側固定部53を形成し、他端部を内側チューブ体31に巻き付けることにより終端側固定部54を形成している。なお、弾性部材5cの終端側は内側チューブ体に固定されておらず、自由端を形成していてもよい。螺旋状のステント押圧用弾性部55は、ステント10の内周の特定部方向に突出し、ステントの内周の少なくとも一部を押圧している。このため、螺旋状のステント押圧用弾性部55が押圧するステントの部位は、ステントの軸方向にほぼ直線状となっている。
 また、図15に示す実施例のステントデリバリーシステム70のように、弾性部材5dは、内側チューブ体31への始端側固定部56と終端側固定部57と、始端側固定部56と終端側固定部57間に設けられステント10の軸方向に所定長延びかつ中央部が突出した板バネ状のステント押圧用弾性部58を有するものであってもよい。この弾性部材5dは、上述したようなワイヤコイルではない。なお、弾性部材5dの終端側は内側チューブ体に固定されておらず、自由端を形成していてもよい。また、この弾性部材5dでは、ステント押圧用弾性部58を複数備えており、弾性部材5dが配置されたステント10の内周面を複数の部位にて押圧するものとなっている。
この弾性部材5dは、中央部に複数の切欠部を有する筒状体となっており、始端側固定部56および終端側固定部57は、カシメることにより内側チューブ体31に固定されている。また、この弾性部材5dは、複数、具体的には、4つの中央部が外方に突出するように変形した板バネ状のステント押圧用弾性部58を備えている。なお、図15に示す実施例のステントデリバリーシステム70では、ステント10の基端部内に1つのみ弾性部材5dが配置されているが、他の実施例のステントデリバリーシステム1、20、30のように複数配置してもよい。
 弾性部材を形成するワイヤコイルの線材形成材料としては、ステンレス鋼線(好ましくは、バネ用高張力ステンレス鋼線)、ピアノ線(好ましくは、ニッケルメッキあるいはクロムメッキが施されたピアノ線)などの金属線材や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料製の線材が使用される。
 また、弾性部材5は、X線造影性を有するものであってもよい。これにより、X線造影下でステントの基端部付近の位置を把握することができ、手技がより容易なものとなる。X線造影性の付与は、弾性部材5をX線造影性材料により形成することもしくはX線造影性材料を被覆することにより行うことができる。X線造影性材料としては、例えば、金、プラチナ、プラチナ-イリジウム合金、銀、ステンレス、白金、あるいはそれらの合金等が好適である。
 そして、この実施例のステントデリバリーシステム1では、内側チューブ体3(具体的には、先端側チューブ31)は、ステント収納チューブ体2のステント収納部位より基端側にてガイドワイヤルーメンと連通する開口62を備える。
 また、先端側チューブ31は、少なくともステントの後端部より基端側となる部分に補強層31aを備えることが好ましい。この実施例のものでは、補強層31aは、先端側チューブ31の全体にわたり設けられている。なお、補強層31aは、先端側チューブ31の最先端部分には設けないものとしてもよい。補強層31aは、網目状の補強層であることが好ましい。網目状の補強層は、ブレード線で形成することが好ましい。ブレード線は、例えば、線径0.01~0.2mm、好ましくは0.03~0.1mmのステンレス、弾性金属、超弾性合金、形状記憶合金等の金属線で形成することができる。または、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維等の合成繊維で形成してもよい。
 シャフト本体33は、先端側チューブ31の基端部に固定された先端部と、先端部より所定長基端側に伸びる本体部と、シャフトハブ30より突出する基端部とを有している。そして、この実施例では、シャフト本体33は、先端側チューブ31に固定された先端部が、小径部となっており、本体部および基端部は、小径部より、外径が大きいものとなっている。そして、この実施例では、シャフト本体33の先端部は、熱収縮チューブ63により、先端側チューブ31の側面に固定されている。
 シャフト部3の長さは、400~2500mmが好ましく、特に、400~2200mmが好ましい。また、シャフト本体33の本体部の外径としては、1.0~2.5mmが好ましく、特に、1.0~2.0mmが好ましい。また、先端側チューブ31の長さは、10~400mmが好ましく、特に、50~350mmが好ましく、外径は、0.2~2.0mmが好ましい。また、ルーメン61の内径としては、0.2~2.0mmが好ましく、特に、0.3~1.0mmが好ましい。
 シャフト本体33としては、中実のもの、あるいは管状のものであってもよい。また、コイルシャフトでもよい。シャフト部3の形成材料としては、硬度があってかつある程度の柔軟性がある材質であることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、超弾性金属などの金属線もしくは金属パイプ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミドなどの棒状体もしくは管状体などが好適に使用できる。なお、シャフト部3の外面には、生体適合性、特に抗血栓性を有する材料をコーティングしてもよい。抗血栓性材料としては、例えば、ポリヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレートとスチレンの共重合体(例えば、HEMA-St-HEMAブロック共重合体)などが好適に使用できる。
 さらに、シャフト部3のうち、シース2より突出する可能性のある部分の外面は、潤滑性を有していることが好ましい。このために、例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ジメチルアクリルアミド-グリシジルメタクリレート共重合体等の親水性ポリマーをコーティング、または固定してもよい。また、シャフト部3の外面全体に上記のものをコーティング、または固定してもよい。さらに、ガイドワイヤとの摺動性を向上させるために、シャフト部3の内面にも上記のものをコーティング、または固定してもよい。
 そして、シャフト本体33は、シース2内を貫通し、シース2の基端開口より突出している。シャフト本体33の基端部付近には、図1,図2及び図9に示すように、シャフトハブ30が固着されている。この実施例では、シャフト本体33には、図8に示すように、固定リング66が固定されている。また、シャフトハブ30には、ハブ30より先端側に伸びる基端チューブ34が固定されている。そして、基端チューブ34の先端部が固定リング66に固定されている。また、基端チューブ34の基端(シャフトハブ30の内部)には、弾性リング69が固定されている。さらに、この実施例では、固定リング66より所定長先端側に第2の固定リング68が設けられている。そして、固定リング66と第2の固定リング68間には、中間チューブ67が配置されている。中間チューブ67は、シャフト本体33およびシースチューブ21のいずれにも固定されておらず、かつ、固定リング66および第2の固定リング68と当接可能なものとなっている。このような中間チューブを設けることにより、シースの摺動が良好なものとなる。中間チューブ67を形成する材料としては、低摩擦性表面を有するものが好ましい。具体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、PTFE、ETFE等のフッ素系ポリマーなどにより形成されたチューブが好ましい。
 そして、本発明で使用するステント10は、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能な、いわゆる自己拡張型ステントである。さらに、ステント10は、シース2の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、さらに、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を実質的に持たず、シース2から先端部の露出後にシース2を先端側に移動させることにより、露出先端部をシース2に再収納可能なものが用いられている。
 使用するステントとしては、基端側屈曲部の頂点もしくは頂点付近が他の線状要素と結合することにより、自由端を持たないものとなっているものであってもよい。また、使用するステントとしては、図18および図19に示すようなものであってもよい。図18は、本発明のステントデリバリーシステムに使用される生体内留置用ステントの一例の正面図である。図19は、図18の生体内留置用ステントの展開図である。
 このステント10は、ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された波状ストラット13,14と、各隣り合う波状ストラットを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15とを備え、さらに、波状ストラット13,14の端部は、近接する波状ストラットの端部と結合されている。
 特に、図18および図19に示すステント10は、ステント10の一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第1波状ストラット13と、第1波状ストラット13間に位置し、ステントの一端側から他端側まで軸方向に延びかつステントの周方向に複数配列された第2波状ストラット14と、各隣り合う第1波状ストラット13と第2波状ストラット14とを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15とを備える。そして、第2波状ストラット14の頂点は、ステント10の周方向に近接しかつ同じ方向に湾曲する第1波状ストラット13の頂点に対して、ステントの軸方向に所定長ずれたものとなっている。また、第1波状ストラット13の端部13a、13bは、近接する第2波状ストラットの端部14a、14bと結合されている。
 この実施例のステント10は、略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元するいわゆる自己拡張型ステントとなっている。
 第1波状ストラット13は、ステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第1波状ストラット13は、ステントの周方向に複数本配列されている。第1波状ストラット13の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3~8本程度が好適である。さらに、複数本の第1波状ストラット13は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。
 第2波状ストラット14もステントの中心軸にほぼ平行に軸方向に延びるものとなっている。そして、第2波状ストラット14は、ステントの周方向に複数本配列されており、各第2波状ストラット14は、各第1波状ストラット間に配列されている。第2波状ストラット14の数としては、3本以上であることが好ましく、特に、3~8本程度が好適である。さらに、複数本の第2波状ストラット14は、ステントの中心軸に対してほぼ等角度となるように配置されていることが好ましい。また、第2波状ストラット14の数は、第1波状ストラットの数と同じとなっていることが好ましい。
 そして、このステント10は、各隣り合う第1波状ストラット13と第2波状ストラット14とを接続するとともに所定長軸方向に延びる1つもしくは複数の接続ストラット15を備えている。特に、この実施例のステント10では、接続ストラット15は、一方の波状ストラットの変曲点付近に一端を有し、隣接する他方の波状ストラットの頂点付近からこの頂点を若干越えた領域に他端を有し、軸方向に延びかつ他方の波状ストラットの頂点と同じ方向に湾曲している。具体的には、図19に示すように、接続ストラット15は、ステント10の周方向の一方側に向かう頂点を有する湾曲した第1の接続ストラット15aとステント10の周方向の他方側に向かう頂点を有する湾曲した第2の接続ストラット15bとからなる。また、接続ストラット15は、円弧状に湾曲するとともに、ステント10の周方向に近接する第1波状ストラット13または第2波状ストラット14の湾曲部の円弧とほぼ同じ半径を有するものとなっている。
 そして、この実施例のステント10は、すべての第1波状ストラットの一端側端部および他端側端部を近接するいずれかの第2波状ストラットの端部と結合する結合部16を備えている。具体的には、ステント10の第1波状ストラットの一端側端部13aは、近接する一方の第2波状ストラット14(具体的には、近接しかつ周方向の他方側に位置する第2波状ストラット14)の一端側の端部14aと結合部16により結合されている。また、第1波状ストラットの他端側端部13bは、近接する一方の第2波状ストラット14(具体的には、近接しかつ周方向の一方側に位置する第2波状ストラット14)の他端側の端部14bと結合部16により結合されている。つまり、一端側の結合部16と他端側の結合部16では、結合する第1波状ストラット13と第2波状ストラット14の組み合わせが異なる(1つずつずれる)ものとなっている。
 そして、結合部16には、放射線不透過性マーカー17が取り付けられている。この実施例では、結合部16は、端部方向に所定距離離間して平行に延びる2本のフレーム部を備えており、放射線不透過性マーカー17は、2本のフレーム部のほぼ全体もしくは一部を被包するものとなっている。また、放射線不透過性マーカー17は、薄い直方体状のもので、2本のフレーム部を内部に収納し、かつ中央部が窪むことにより、2本のフレーム部に固定されている。放射線不透過性マーカーの形成材料としては、例えば、イリジウム、プラチナ、金、レニウム、タングステン、パラジウム、ロジウム、タンタル、銀、ルテニウム、及びハフニウムからなる元素の群から選択された一種のもの(単体)もしくは二種以上のもの(合金)が好適に使用できる。
 ステント10の構成材料としては、超弾性金属が好適である。超弾性金属としては、超弾性合金が好適に使用される。ここでいう超弾性合金とは一般に形状記憶合金といわれ、少なくとも生体温度(37℃付近)で超弾性を示すものである。特に好ましくは、49~53原子%NiのTi-Ni合金、38.5~41.5重量%ZnのCu-Zn合金、1~10重量%XのCu-Zn-X合金(X=Be,Si,Sn,Al,Ga)、36~38原子%AlのNi-Al合金等の超弾性金属が好適に使用される。特に好ましくは、上記のTi-Ni合金である。また、Ti-Ni合金の一部を0.01~10.0%Xで置換したTi-Ni-X合金(X=Co,Fe,Mn,Cr,V,Al,Nb,W,Bなど)とすること、またはTi-Ni合金の一部を0.01~30.0%原子で置換したTi-Ni-X合金(X=Cu,Pb,Zr)とすること、また、冷間加工率または/および最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。また、上記のTi-Ni-X合金を用いて冷間加工率および/または最終熱処理の条件を選択することにより、機械的特性を適宜変えることができる。使用される超弾性合金の座屈強度(負荷時の降伏応力)は、5~200kg/mm(22℃)、より好ましくは、8~150kg/mm、復元応力(除荷時の降伏応力)は、3~180kg/mm(22℃)、より好ましくは、5~130kg/mmである。ここでいう超弾性とは、使用温度において通常の金属が塑性変形する領域まで変形(曲げ、引張り、圧縮)させても、変形の解放後、加熱を必要とせずにほぼ圧縮前の形状に回復することを意味する。
 そして、ステントは、圧縮時の直径が、0.5~1.8mmが好適であり、特に、0.6~1.4mmが好ましい。また、ステントの非圧縮時の長さは、5~200mmが好適であり、特に、8.0~100.0mmが好ましい。また、ステントの非圧縮時の直径は、1.5~6.0mmが好適であり、特に、2.0~5.0mmが好ましい。さらに、ステントの肉厚としては、0.05~0.40mmが好適であり、特に、0.05~0.15mmが好ましい。波状ストラットの幅は、0.01~1.00mmが好適であり、特に、0.05~0.2mmが好ましい。波状ストラットの表面は滑らかに加工されていることが好ましく、電解研磨による平滑化がより好ましい。また、ステントの半径方向強度は、0.1~30.0N/cmが好ましく、0.5~5.0N/cmであることが特に好ましい。
 次に、本発明のステントデリバリーシステムの作用について、図16および図17を用いて説明する。
 ステントデリバリーシステム1を治療対象血管に挿入し、留置部位にステントを到達させる。この状態では、ステント10の全体が、シース2に収納された状態となっている。そして、シャフト部3に対してシース2を基端側に移動させることにより、ステント10は、図16に示すように、シース2の先端開口より露出する。シース2より露出したステント10は、自己拡張力により拡張し、圧縮前の形態に復元しようとする。しかし、このステントデリバリーシステム1では、露出していない部分のステント10は、弾性部材5とシース2とにより挟持されているため、ステント10の配置位置の再調整が必要な場合には、図17に示すように、シャフト部3に対してシース2を先端側に移動させることにより、ステント10をシース内に再収納可能である。そして、ステント部分が適宜位置となるように、調整した後、再度、シャフト部3に対してシース2を基端側に移動させることにより、ステント10は、図16に示すように、シース2の先端開口より露出する。そして、ステントの基端が露出するまで、シース2を基端側に移動させることにより、ステントは、シースより完全に放出され、シャフト部3より離脱する。
 本発明のステントデリバリーシステムは、以下のものである。
 (1) 略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有する内側チューブ体と、前記ステントを先端部内に収納したステント収納チューブ体とを備え、かつ前記ステントが前記内側チューブ体の先端部を覆うように配置され、かつ前記ステント収納チューブ体を前記内側チューブ体に対して基端側に移動させることにより、前記ステントを放出可能であるステントデリバリーシステムであって、前記内側チューブ体は、少なくとも前記ステントの基端部内となる位置に設けられ、前記ステントを前記ステント収納チューブ体方向に押圧する弾性部材を備え、前記ステントは、前記弾性部材と前記ステント収納チューブ体とにより挟持され、かつ前記ステント収納チューブ体に対して摺動可能となっているステントデリバリーシステム。
 そして、本発明の実施態様は、以下のものであってもよい。
 (2) 前記ステントは、前記ステント収納チューブ体の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を持たず、前記ステント収納チューブ体から先端側部分の露出後に前記ステント収納チューブ体を前記内側チューブに対して先端側に移動させることにより、露出部分を前記ステント収納チューブ体内に再収納可能なものとなっている上記(1)に記載のステントデリバリーシステム。
 (3) 前記弾性部材は、前記内側チューブ体への固定部と前記ステントを押圧する弾性部を有するワイヤコイルである上記(1)または(2)に記載のステントデリバリーシステム。
 (4) 前記弾性部は、前記内側チューブ体に対して、前記ステント収納チューブ体を基端側に引いた時基端側に倒れるように変形し、前記内側チューブ体に対して、前記ステント収納チューブ体を先端側に押した時先端側に倒れるように変形するものである上記(3)に記載のステントデリバリーシステム。
 (5) 前記ワイヤコイルの少なくとも前記弾性部は、基端側もしくは先端側に若干傾斜している上記(3)または(4)に記載のステントデリバリーシステム。
 (6) 前記弾性部材は、複数設けられている上記(1)ないし(5)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (7) 前記弾性部材は、前記ステントの中央部から基端部にかけて複数設けられている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (8) 前記弾性部材は、前記ステントの先端部から基端部にかけて複数設けられている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (9) 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものである上記(1)ないし(8)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (10) 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものであり、前記弾性部材は、複数設けられており、各前記弾性部材が押圧する前記ステントの部位は、前記ステントの軸方向にほぼ直線状となっている上記(1)ないし(9)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (11) 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものであり、前記弾性部材は、複数設けられており、隣り合う前記弾性部材が押圧する前記ステントの部位は、前記ステントの軸方向に異なるものとなっている上記(1)ないし(9)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (12) 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものであり、前記弾性部材は、複数設けられており、各前記弾性部材が押圧する前記ステントの部位は、前記ステントの軸方向にジグザグ状となっている上記(1)ないし(9)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (13) 前記弾性部材は、前記内側チューブ体への始端側固定部と終端側固定部あるいは自由端と、前記始端側固定部と前記終端側固定部あるいは自由端間に設けられ前記ステントの軸方向に所定長延びる螺旋状のステント押圧用弾性部を有するワイヤコイルである上記(1)、(2)、(6)ないし(12)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (14) 前記弾性部材は、前記内側チューブ体への始端側固定部と終端側固定部あるいは自由端と、前記始端側固定部と前記終端側固定部あるいは自由端間に設けられ前記ステントの軸方向に所定長延びかつ中央部が突出した板バネ状のステント押圧用弾性部を有するものである上記(1)、(2)、(6)ないし(12)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
 (15) 前記内側チューブ体は、前記ガイドワイヤルーメンを有する先端側チューブと、該先端側チューブの基端側に先端部が固定された内側チューブ本体とを備える上記(1)ないし(14)のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。

Claims (15)

  1. 略円筒形状に形成され、生体内挿入時には中心軸方向に圧縮され、生体内留置時には外方に拡張して圧縮前の形状に復元可能なステントと、ガイドワイヤルーメンを有する内側チューブ体と、前記ステントを先端部内に収納したステント収納チューブ体とを備え、かつ前記ステントが前記内側チューブ体の先端部を覆うように配置され、かつ前記ステント収納チューブ体を前記内側チューブ体に対して基端側に移動させることにより、前記ステントを放出可能であるステントデリバリーシステムであって、
     前記内側チューブ体は、少なくとも前記ステントの基端部内となる位置に設けられ、前記ステントを前記ステント収納チューブ体方向に押圧する弾性部材を備え、前記ステントは、前記弾性部材と前記ステント収納チューブ体とにより挟持され、かつ前記ステント収納チューブ体に対して摺動可能となっていることを特徴とするステントデリバリーシステム。
  2. 前記ステントは、前記ステント収納チューブ体の先端側を向く先端部と基端側を向く基端部を備え、基端部を除き少なくとも基端側に突出する屈曲自由端を持たず、前記ステント収納チューブ体から先端側部分の露出後に前記ステント収納チューブ体を前記内側チューブに対して先端側に移動させることにより、露出部分を前記ステント収納チューブ体内に再収納可能なものとなっている請求項1に記載のステントデリバリーシステム。
  3. 前記弾性部材は、前記内側チューブ体への固定部と前記ステントを押圧する弾性部を有するワイヤコイルである請求項1または2に記載のステントデリバリーシステム。
  4. 前記弾性部は、前記内側チューブ体に対して、前記ステント収納チューブ体を基端側に引いた時基端側に倒れるように変形し、前記内側チューブ体に対して、前記ステント収納チューブ体を先端側に押した時先端側に倒れるように変形するものである請求項3に記載のステントデリバリーシステム。
  5. 前記ワイヤコイルの少なくとも前記弾性部は、基端側もしくは先端側に若干傾斜している請求項3または4に記載のステントデリバリーシステム。
  6. 前記弾性部材は、複数設けられている請求項1ないし5のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  7. 前記弾性部材は、前記ステントの中央部から基端部にかけて複数設けられている請求項1ないし6のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  8. 前記弾性部材は、前記ステントの先端部から基端部にかけて複数設けられている請求項1ないし6のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  9. 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものである請求項1ないし8のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  10. 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものであり、前記弾性部材は、複数設けられており、各前記弾性部材が押圧する前記ステントの部位は、前記ステントの軸方向にほぼ直線状となっている請求項1ないし9のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  11. 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものであり、前記弾性部材は、複数設けられており、隣り合う前記弾性部材が押圧する前記ステントの部位は、前記ステントの軸方向に異なるものとなっている請求項1ないし9のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  12. 前記弾性部材は、前記ステントの内周の少なくとも一部を押圧するものであり、前記弾性部材は、複数設けられており、各前記弾性部材が押圧する前記ステントの部位は、前記ステントの軸方向にジグザグ状となっている請求項1ないし9のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  13. 前記弾性部材は、前記内側チューブ体への始端側固定部と終端側固定部あるいは自由端と、前記始端側固定部と前記終端側固定部あるいは自由端間に設けられ前記ステントの軸方向に所定長延びる螺旋状のステント押圧用弾性部を有するワイヤコイルである請求項1、2、6ないし12のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  14. 前記弾性部材は、前記内側チューブ体への始端側固定部と終端側固定部あるいは自由端と、前記始端側固定部と前記終端側固定部あるいは自由端間に設けられ前記ステントの軸方向に所定長延びかつ中央部が突出した板バネ状のステント押圧用弾性部を有するものである請求項1、2、6ないし12のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
  15. 前記内側チューブ体は、前記ガイドワイヤルーメンを有する先端側チューブと、該先端側チューブの基端側に先端部が固定された内側チューブ本体とを備える請求項1ないし14のいずれかに記載のステントデリバリーシステム。
PCT/JP2010/065638 2009-09-16 2010-09-10 ステントデリバリーシステム WO2011034010A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011531912A JP5662324B2 (ja) 2009-09-16 2010-09-10 ステントデリバリーシステム
US13/416,691 US8740965B2 (en) 2009-09-16 2012-03-09 Stent delivery system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009214985 2009-09-16
JP2009-214985 2009-09-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/416,691 Continuation US8740965B2 (en) 2009-09-16 2012-03-09 Stent delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011034010A1 true WO2011034010A1 (ja) 2011-03-24

Family

ID=43758615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065638 WO2011034010A1 (ja) 2009-09-16 2010-09-10 ステントデリバリーシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8740965B2 (ja)
JP (1) JP5662324B2 (ja)
WO (1) WO2011034010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101419019B1 (ko) 2012-09-28 2014-07-11 신경민 플라스틱 스텐트 삽입장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5284165B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 テルモ株式会社 生体器官病変部改善用器具
US9173756B2 (en) 2012-06-13 2015-11-03 Cook Medical Technologies Llc Systems and methods for deploying a portion of a stent using at least one coiled member
US9144510B2 (en) 2012-06-13 2015-09-29 Cook Medical Technologies Llc Systems and methods for deploying a portion of a stent using at least one coiled member
US20170304097A1 (en) * 2016-04-21 2017-10-26 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft delivery system having an inner shaft component with a loading pad or covering on a distal segment thereof for stent retention
CN105943215B (zh) * 2016-06-02 2017-10-27 有研医疗器械(北京)有限公司 一种覆膜支架输送及其远端定位释放系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425755U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
JP2007097620A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Terumo Corp 生体器官拡張器具
JP2008508936A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 管内ステント組立体およびこの定置方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8025A (en) * 1851-04-08 Apparatus eor boltiitg flouk
EP0408245B1 (en) * 1989-07-13 1994-03-02 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument
US5817102A (en) * 1992-05-08 1998-10-06 Schneider (Usa) Inc. Apparatus for delivering and deploying a stent
JP2660101B2 (ja) * 1992-05-08 1997-10-08 シュナイダー・(ユーエスエイ)・インコーポレーテッド 食道ステント及び運搬具
DE59206251D1 (de) * 1992-10-31 1996-06-13 Schneider Europ Ag Anordnung zum Implantieren von selbstexpandierenden Endoprothesen
WO1994023786A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-27 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery system
US5480423A (en) * 1993-05-20 1996-01-02 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery
DK63894A (da) * 1994-06-06 1996-01-08 Meadox Medicals Inc Kateter med stent samt fremgangsmåde til fremstilling af et sådant kateter med stent
US5824041A (en) * 1994-06-08 1998-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for placement and repositioning of intraluminal prostheses
ATE220308T1 (de) 1995-03-01 2002-07-15 Scimed Life Systems Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
US5776141A (en) * 1995-08-28 1998-07-07 Localmed, Inc. Method and apparatus for intraluminal prosthesis delivery
US5702418A (en) * 1995-09-12 1997-12-30 Boston Scientific Corporation Stent delivery system
CA2263492C (en) * 1996-08-23 2006-10-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system having stent securement apparatus
US6120522A (en) * 1998-08-27 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery catheter
US6607551B1 (en) * 1999-05-20 2003-08-19 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system with nested stabilizer
US6241758B1 (en) * 1999-05-28 2001-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system and method of use
US6168617B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6306162B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system utilizing novel balloon for obtaining variable post-deployment stent characteristics
US6554848B2 (en) * 2000-06-02 2003-04-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Marker device for rotationally orienting a stent delivery system prior to deploying a curved self-expanding stent
US6582460B1 (en) * 2000-11-20 2003-06-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. System and method for accurately deploying a stent
US6699274B2 (en) * 2001-01-22 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system and method of manufacturing same
US6991646B2 (en) * 2001-12-18 2006-01-31 Linvatec Biomaterials, Inc. Method and apparatus for delivering a stent into a body lumen
US6833003B2 (en) * 2002-06-24 2004-12-21 Cordis Neurovascular Expandable stent and delivery system
US7105014B2 (en) * 2002-11-22 2006-09-12 Medtronic Vascular, Inc. Stent delivery and retention apparatus
US7473271B2 (en) * 2003-04-11 2009-01-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system with securement and deployment accuracy
GB0309616D0 (en) * 2003-04-28 2003-06-04 Angiomed Gmbh & Co Loading and delivery of self-expanding stents
US7470282B2 (en) * 2003-06-30 2008-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent grip and system for use therewith
GB0322511D0 (en) * 2003-09-25 2003-10-29 Angiomed Ag Lining for bodily lumen
US20060184225A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Medtronic Vascular, Inc. Force distributing system for delivering a self-expanding stent
US20060206187A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Cook Incorporated Stent delivery system
CN103070740B (zh) * 2005-03-28 2015-07-08 泰尔茂株式会社 生物体器官扩张器具
WO2006124823A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 Alveolus Inc. Intravascular implant delivery device with anchoring features and associated method
US7655031B2 (en) * 2006-04-28 2010-02-02 Codman & Shurtleff, Inc. Stent delivery system with improved retraction member
CA2654703A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Boston Scientific Limited Endoprosthesis delivery system with stent holder
US20080039920A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Medlogics Device Corporation Tethered Self-Expanding Stent Delivery System
US8057527B2 (en) * 2007-08-09 2011-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis holder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425755U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28
JP2008508936A (ja) * 2004-08-05 2008-03-27 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 管内ステント組立体およびこの定置方法
JP2007097620A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Terumo Corp 生体器官拡張器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101419019B1 (ko) 2012-09-28 2014-07-11 신경민 플라스틱 스텐트 삽입장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8740965B2 (en) 2014-06-03
JPWO2011034010A1 (ja) 2013-02-14
JP5662324B2 (ja) 2015-01-28
US20120172969A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432912B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP5284165B2 (ja) 生体器官病変部改善用器具
JP5791521B2 (ja) ステントデリバリーシステム
US20120330401A1 (en) Stent delivery system
JP4804780B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP5767114B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP5662324B2 (ja) ステントデリバリーシステム
JP4033747B2 (ja) 生体器官拡張用器具
JP5727813B2 (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP2009131397A (ja) 生体器官拡張器具
JP4805082B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP5015654B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP5054421B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP4976913B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP2012055484A (ja) 生体器官病変部改善用器具
JP2014023575A (ja) 自己拡張型ステントデリバリーシステムとその製造方法
JP2011067282A (ja) 生体器官病変部改善用器具
JP2012034896A (ja) 生体内留置用ステントおよび生体器官拡張器具
JP5094980B2 (ja) 生体器官拡張器具
JP2010207356A (ja) 生体器官拡張器具
JP5171472B2 (ja) 生体器官拡張器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10817123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011531912

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10817123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1