WO2011002019A1 - 場所特定方法及び場所特定装置 - Google Patents

場所特定方法及び場所特定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011002019A1
WO2011002019A1 PCT/JP2010/061137 JP2010061137W WO2011002019A1 WO 2011002019 A1 WO2011002019 A1 WO 2011002019A1 JP 2010061137 W JP2010061137 W JP 2010061137W WO 2011002019 A1 WO2011002019 A1 WO 2011002019A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
location
mobile communication
communication terminal
place
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061137
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
禎矩 青柳
永田 智大
岡島 一郎
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to EP10794187.4A priority Critical patent/EP2450845A4/en
Priority to JP2011520956A priority patent/JP5285154B2/ja
Priority to US13/380,627 priority patent/US8509820B2/en
Publication of WO2011002019A1 publication Critical patent/WO2011002019A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0247Determining attitude
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination

Definitions

  • the present invention relates to a location specifying method and a location specifying device.
  • a place (position) with a high advertising effect is desired.
  • places where the advertising effect is high include places where there are many pedestrians and are within the sight of pedestrians and drivers.
  • one of the conventional methods is to measure the traffic volume of people and vehicles and identify the location where the traffic volume is large as the installation location. .
  • an image of a person passing in front of an existing advertisement signboard is captured by a camera, and attributes are analyzed from the photographed person, and an advertisement signboard installed in any district or place To determine if it would be effective for advertisers.
  • a place where there is a large amount of traffic of people and cars is not necessarily a place with a high advertising effect.
  • a place where there is a large amount of traffic if an advertisement is installed on a side wall or the like along the traveling direction of a person or a car, it is difficult for the advertisement to enter a person's view and a high advertising effect cannot be expected. .
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a place specifying method and a place specifying apparatus capable of efficiently specifying an installation place of an advertisement or a signboard that can obtain a high advertising effect. Objective.
  • a location specifying method is a location specifying method for acquiring location information of a mobile communication terminal and specifying a location where a user's line of sight possessing the mobile communication terminal gathers.
  • the calculating means calculates the orientation of the user of the mobile communication terminal, and the visibility estimating means is based on the orientation of the user of the mobile communication terminal calculated in the orientation calculating step.
  • the user's direction is estimated from the position information of the mobile communication terminal to estimate the user's field of view, and the place where the user's line of sight gathers is identified from this field of view.
  • the place identifying method of the present invention the user's direction is estimated from the position information of the mobile communication terminal to estimate the user's field of view, and the place where the user's line of sight gathers is identified from this field of view.
  • the place specifying step it is preferable to weight the place where the line of sight concentrates based on the attribute information of the user.
  • Targets that expect advertising effects of advertisements and billboards vary depending on the content being posted. Therefore, for example, by setting a weight on a place where the line of sight concentrates based on attribute information such as age, it is possible to specify an installation place such as an advertisement according to the target.
  • the visual field estimation step it is preferable to correct the visual field based on the user attribute information in the visual field estimation step. Visibility may vary with age. Therefore, for example, in the case of an elderly person, an appropriate field of view can be estimated for each user of the mobile communication terminal by correcting the field of view based on the attribute information such as narrowing the viewing angle.
  • the orientation calculation step it is preferable to correct the orientation of the user according to the movement state of the user of the mobile communication terminal. For example, when a user of a mobile communication terminal is on a train, the user often faces sideways with respect to the moving direction of the train. Therefore, the user orientation can be appropriately calculated by correcting the user orientation according to the movement state.
  • the visibility estimation step it is preferable to correct the visibility based on the moving speed of the mobile communication terminal.
  • the moving speed is fast, the field of view becomes narrower than when the moving speed is slow. Therefore, the field of view can be appropriately estimated for each user of the mobile communication terminal by correcting the field of view based on the moving speed.
  • the place specifying step it is preferable to specify the place where the user's line of sight gathers by counting the number of times the user's field of view intersects the side of the building divided into a predetermined length. In this case, the place where the user's line of sight gathers can be specified more accurately.
  • the place where the user's line of sight gathers is identified by counting the number of times the user's field of view and the side of the building divided based on the vertex where the user's field of view intersects the building. It is preferable. In this case, the place where the user's line of sight gathers can be specified more accurately.
  • the present invention can be described as an invention of a location specifying method as described above, and can also be described as an invention of a location specifying device as follows. This is substantially the same invention only in different categories, and has the same operations and effects.
  • the location specifying device is a location specifying device that acquires location information of a mobile communication terminal and specifies a location where a user's line of sight holding the mobile communication terminal gathers. Based on the direction calculation means for calculating the orientation of the user of the mobile communication terminal, the visibility estimation means for estimating the user's view based on the orientation of the user of the mobile communication terminal calculated by the orientation calculation means, and the visibility estimation means And a place specifying means for specifying a place where the user's line of sight gathers based on a degree of overlap between the user's field of view estimated by the above and a preset boundary.
  • the location specifying method is realized by a location specifying device.
  • This place specifying device specifies a place where the line of sight of a user carrying a mobile communication terminal gathers based on the position information of the mobile communication terminal (mobile phone) acquired by the communication system, and provides information related to the place It is. First, the communication system will be described.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a communication system.
  • the communication system 10 includes a mobile communication terminal 20, a BTS (base station) 30, an RNC (radio network control device) 40, an exchange 50, and a management center 60.
  • the management center 60 includes a social sensor unit 601, a petamining unit 602, a mobile demography unit 603, and a visualization solution unit 604.
  • the exchange 50 collects the location information of the mobile communication terminal 20 via the BTS 30 and the RNC 40.
  • the RNC 40 can measure the position of the mobile communication terminal 20 using the delay value in the RRC connection request signal when communication connection is performed with the mobile communication terminal 20.
  • the exchange 50 can receive the position information of the mobile communication terminal 20 measured in this way when the mobile communication terminal 20 executes communication connection.
  • the exchange 50 stores the received position information, and outputs the collected position information to the management center 60 at a predetermined timing or in response to a request from the management center 60.
  • the RNC 40 is composed of approximately 1,000 pieces, and is arranged throughout Japan. On the other hand, about 300 exchanges 50 are arranged in Japan.
  • the management center 60 includes the social sensor unit 601, the petamining unit 602, the mobile demography unit 603, and the visualization solution unit 604. In each unit, the location information of the mobile communication terminal 20 is obtained. Perform the statistical processing used.
  • the social sensor unit 601 is a server device that collects data including location information of the mobile communication terminal 20 from each exchange 50.
  • the social sensor unit 601 is configured to receive data periodically output from the exchange 50 or to request data exchange from the exchange 50 according to a predetermined timing in the social sensor unit 601. .
  • the petamining unit 602 is a server device that converts data received from the social sensor unit 601 into a predetermined data format. For example, the petamining unit 602 performs a sorting process using a user ID as a key, or performs a sorting process for each area.
  • the mobile demography unit 603 is a server device that performs aggregation processing on the data processed in the petamining unit 602, that is, count processing for each item. For example, the mobile demography unit 603 can count the number of users who are in a certain area, and can total the distribution of the areas.
  • the visualization solution unit 604 is a server device that processes the data aggregated in the mobile demography unit 603 so as to be visible. Data processed by the visualization solution unit 604 is provided in response to a request from a communication terminal (not shown) such as a personal computer, a mobile phone, or a PDA owned by a user such as a company, a government office, or an individual.
  • a communication terminal not shown
  • a personal computer such as a personal computer, a mobile phone, or a PDA owned by a user such as a company, a government office, or an individual.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a place identifying device according to an embodiment of the present invention.
  • the location identifying device 1 shown in the figure identifies a location where the user's line of sight holding the mobile communication terminal 20 gathers, and provides information regarding this location to a user (advertiser) who is looking for an installation location of an advertisement or signboard It is a device to do.
  • the location specifying device 1 corresponds to a server device that constitutes the visualization solution unit 604.
  • the location specifying device 1 may be configured by a single server device or may be configured by a plurality of server devices.
  • FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the location specifying device 1.
  • the location specifying device 1 includes hardware such as a CPU 11, a RAM 12 and a ROM 13 that are main storage devices, a communication module 14 that is a data transmission / reception device such as a network card, and an auxiliary storage device 15 such as a hard disk. Configured as a computer. By operating these components, the function to be described later of the place identification device 1 is exhibited.
  • the server apparatus which comprises the social sensor unit 601, the petamining unit 602, and the mobile demography unit 603 also has the structure similar to the place specific apparatus 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of the location specifying device 1.
  • the location specifying device 1 includes hardware such as a CPU 11, a RAM 12 and a ROM 13 that are main storage devices, a communication module 14 that is a data transmission / reception device such as a network card, and an auxiliary storage device 15 such as a hard disk. Configured as a computer. By operating these
  • the place identifying device 1 includes a request receiving unit 100, a direction calculating unit (orientation calculating unit) 101, a field of view estimating unit (field of view estimating unit) 102, and a place specifying unit (place specifying unit) 103.
  • the information transmission unit 104 is provided.
  • the request receiving unit 100 is a part that receives request information transmitted from a user's communication terminal.
  • This request information is information for requesting provision of information on a place recommended as an installation place when a user installs an advertisement or a signboard, and includes information indicating a desired region and conditions.
  • the request receiving unit 100 outputs the received request information to the direction calculating unit 101 and the location specifying unit 103.
  • the direction calculation unit 101 is a part that calculates the direction of the user who owns the mobile communication terminal 20 based on the position information of the mobile communication terminal 20. Specifically, when the direction calculation unit 101 receives the request information output from the request reception unit 100, the position of the mobile communication terminal 20 acquired by the communication system 10 and stored in the position information DB (database) 105. Information is acquired and the direction of the user of the mobile communication terminal 20 is calculated.
  • the position information DB 105 is held in one server device in the visualization solution unit 604, for example.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which position information is stored.
  • point ID that is a unique number of each position information
  • user ID that can be associated with user attribute information (described later)
  • acquired position information "Latitude”, “Longitude” of the acquired position information, "Date and time (date, hour, minute, second)” acquired position information, and "Traffic mode” indicating the user's means of transportation are stored in association with each other Has been.
  • the traffic mode is set by the user of the mobile communication terminal 20, and is classified into three types, “walking”, “car”, and “train”.
  • the orientation calculation unit 101 acquires the location information of the mobile communication terminal 20 from the location information DB 105, arranges the location information in time series for each unique user, and calculates the orientation of the user based on the adjacent location information.
  • the direction of the user is a direction in which the user who has the mobile communication terminal 20 intends to travel (the movement direction of the mobile communication terminal 20) (see the arrow in FIG. 9).
  • the orientation information indicating the calculated orientation of the user is held in the orientation calculation unit 101 in a format to be described later.
  • the direction calculation unit 101 outputs direction information indicating the calculated user direction to the view estimation unit 102.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the orientation information holding format in the visual field estimation unit 102.
  • the “point ID” that is a unique number of each position information and the direction in which the user is facing at each point are shown in a geo-rotation format.
  • “Direction” is stored in association with each other.
  • the geometric rotation format means that the direction directly above the map showing the user's position (ie, north as an example) is 0 degrees, and the angle is increased clockwise around the user's position. This is a format in which the direction in which the user is facing is indicated by an angle.
  • the orientation calculation unit 101 corrects the orientation of the user according to the movement state of the user of the mobile communication terminal 20. Specifically, when the “traffic mode” indicates “train” in the position information, the direction calculation unit 101 rotates the direction of the user by approximately 90 ° with respect to the moving direction (the traveling direction of the train). . The rotation direction at this time may be either clockwise or counterclockwise. When the direction of the user is corrected, the direction calculation unit 101 outputs the direction information to which the correction information indicating the correction is added to the view estimation unit 102. Note that, when the time interval of the position information is large, the direction calculation unit 101 may correct data based on the shape of the road where the mobile communication terminal 20 is located, and correct the user's direction.
  • the visual field estimation unit 102 is a part that estimates the visual field of the user. Upon receiving the direction information output from the direction calculation unit 101, the view estimation unit 102 estimates the user's view based on the direction information and the building information.
  • the building information is information stored in advance about the shape of a building (for example, a building, a house, etc.) existing on the map. For example, the building information DB 106 (see FIG. 2) in one server device in the visualization solution unit 604. Is remembered.
  • FIGS. 5 and 6 are diagrams for explaining a visual field estimation method. 5 and 6 show a case where the user of the mobile communication terminal 20 is located on the T-junction.
  • the visual field estimation unit 102 based on the orientation information, has an angle ⁇ of, for example, 35 ° on the direction side (arrow direction) facing the user with the user's position a at the center.
  • a field-of-view range A having a sector shape with a radius r of 20 m is generated.
  • the view estimation unit 102 removes a portion where the building B overlaps in the view range A based on the building information, and each view range A from which the overlap portion is removed. Mark vertices (except position a).
  • the visual field estimation unit 102 generates lines L1 to L4 that pass through all marked vertices at the same distance (20 m) as the sector radius from the position a. To do.
  • the view estimation unit 102 in each of the generated lines L1 to L4, first intersects with the building B (at the center of the building B in the center of FIG. 6 (a)).
  • Lines L1 to L4 are divided at the two vertices because they are not crossing points but contact points, and the line does not have the user's position a as a vertex (the broken line portion in FIG. The portion that is not visually reachable from the user's position a) is deleted, and the locations where the lines L1 to L4 and the building B after the deletion of the portion intersect and touch each other are marked.
  • the visual field estimation unit 102 searches the side of the visual field range A generated in FIG.
  • the view estimation unit 102 connects the vertices in the order of the numbers given in FIG. 6 (b), and the view of the user who is located at the position a in the region R connected in this number order. Estimate as As described above, the visual field estimation unit 102 estimates the visual field of the user at the position a.
  • the view estimation unit 102 corrects the user's view based on the attribute information of the user of the mobile communication terminal 20. Specifically, the view estimation unit 102 refers to the user attribute information DB 107 (see FIG. 2), acquires attribute information regarding the user's age, and corrects the view based on the attribute information.
  • the user attribute information DB 107 is held in one server device in the visualization solution unit 604, for example.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which attribute information is stored.
  • the attribute information is distinguished and the “user attribute ID” associated with the user ID, the “name” of the contractor, the “sex” of the contractor, and the contractor. Is associated with the date of birth.
  • the user attribute information DB 107 holds various other information related to the user of the mobile communication terminal 20.
  • the visibility estimation unit 102 refers to the user attribute information DB 107 described above, acquires attribute information regarding age, and determines whether or not the age indicated by the acquired attribute information exceeds a predetermined age. Then, when the age indicated by the attribute information exceeds a predetermined age, the visual field estimation unit 102 sets the radius r of the visual field range A to be shorter than 20 m and sets the angle ⁇ to be smaller than 35 °.
  • the field of view of the user of the mobile communication terminal 20 is estimated by the above method.
  • the view estimation unit 102 corrects the user's view based on the moving speed of the user of the mobile communication terminal 20.
  • the visibility estimation unit 102 refers to the position information DB 105 to acquire “latitude”, “longitude”, and “date / time”, and calculates the moving speed of the mobile communication terminal 20 based on these information. Then, when the calculated moving speed of the mobile communication terminal 20 is faster than a predetermined speed, the visual field estimating unit 102 sets the angle ⁇ of the visual field range A to be smaller than 35 °, and the above method To estimate the field of view of the user of the mobile communication terminal 20.
  • the visual field estimation unit 102 outputs visual field information indicating the user's visual field estimated as described above to the place specifying unit 103.
  • the place specifying unit 103 is a part that specifies a place where the user's line of sight of the mobile communication terminal 20 gathers.
  • the location specifying unit 103 uses the request information, the view information, and the building information to determine the user of the mobile communication terminal 20. Specify where the gazes gather. The processing performed by the location specifying unit 103 will be described with reference to FIG.
  • the location specifying unit 103 extracts, from the building information DB 106, building information related to the shape of a building existing in an area (location) desired by the user based on the request information. Next, as shown in FIG. 8, the location specifying unit 103 keeps the side surface (preset boundary) S of the building constant at a predetermined interval (5.0 m in this embodiment) based on the extracted building information. The unit is divided into units, and a side ID is assigned to each divided side S. And the place specific
  • the field of view shown in a triangle shape is shown to coexist with the side surface S, but actually, the portion where the side surface S and the field of view intersect (that is, in FIG. 8).
  • a portion as a line segment along the surface of the side surface S) becomes a part of the field of view, and the location specifying unit 103 counts the number of times of intersection.
  • the side surface S is represented as having a width for convenience.
  • the location specifying unit 103 performs weighting based on the attribute information when a condition is set in the request information. Specifically, when the request information includes, for example, “20's” and “male” as the conditions, the location specifying unit 103 intersects the user's view that meets the conditions and the conditions based on the attribute information. In this case, the count value is set to 1.5 instead of 1, for example. Of course, the count value of the user who does not meet the condition may be set to 0.5, for example, and the count value of the user who meets the condition may be set to 1. In addition, when the field of view is estimated based on the direction information to which the correction information is given by the direction estimation unit 101, the place specifying unit 103 sets the count value to 0.5, for example, and reduces the weighting.
  • the place identifying unit 103 has a user's field of view parallel to the side of the building (B1) to be examined as to whether the line of sight is gathered, that is, on the side of the building B1 as shown in FIG. If the user is facing along the direction, the weight is reduced. That is, as shown in FIG. 9, normal weighting (for example, the count value is 1) is set for the visual field ranges A1 and A2 (because it is not in the direction along the side surface of the building B1), and the visual field ranges A3 to A7 are (buildings). Reduce the weight (because it is along the side of B1).
  • the location specifying unit 103 specifies a location where the user's line of sight gathers according to the count number obtained as described above, and outputs specific location information indicating that to the information transmitting unit 104.
  • the information transmission unit 104 is a part that transmits various types of information to the user's communication terminal.
  • the information transmitting unit 104 transmits the specific location information output from the location specifying unit 103 to the communication terminal.
  • FIG. 10 is a flowchart showing a series of flows until specific location information is provided. In FIG. 10, it is assumed that various information based on the user attribute information is not corrected.
  • a user who is an advertiser inputs a region where an advertisement or a signboard is desired to be input to the communication terminal (step S01), and request information including the input region is input to the place specifying device 1. Sent. Then, in the location identifying device 1 that has received the request information, it is determined whether or not there is an area input by the user (step S02). If it is determined that the input area exists, the process proceeds to step S03. On the other hand, if it is not determined that the input area exists, error information is transmitted to the user's communication terminal to display an error (step S09), and the process ends.
  • step S03 the location specifying device 1 acquires the location information and building information of each mobile communication terminal 20 in the area desired by the user. Then, the orientation of the user of the mobile communication terminal 20 is calculated based on the acquired position information (step S04). When the orientation of the user is calculated, the user's field of view is estimated based on this orientation (step S05).
  • step S06 the side surface of the building in the corresponding area is divided in a certain unit. Then, the number of fields of view that intersect with each side surface is counted (step S08), and the counted result is transmitted as specific location information to the user's communication terminal. And in the communication terminal which received specific location information from the location specific apparatus 1, location specific information is displayed (step S08).
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the location specifying information displayed on the user's communication terminal.
  • a figure in which the side of the building is divided by a certain unit is displayed, and the number of counts, that is, the line of sight of the user of the mobile communication terminal 20 gathers for each side. It is displayed in different colors according to the number. With such a display, the user can recognize at a glance a place where a lot of eyes of the user carrying the mobile communication terminal 20 gather.
  • the location identification device 1 calculates the user's direction from the position information of the mobile communication terminal 20 to estimate the user's field of view, and identifies the location where the user's line of sight gathers from this field of view.
  • the mobile communication terminal 20 there are very many users who have the mobile communication terminal 20. Therefore, if a place that frequently enters the field of view of the user who owns the mobile communication terminal 20, that is, a place where the line of sight gathers is set as an installation place such as an advertisement, a high advertising effect can be expected.
  • the place specifying unit 103 weights the place where the line of sight concentrates based on the attribute information of the user of the mobile communication terminal 20. Targets that expect advertising effects of advertisements and billboards vary depending on the content being posted. Therefore, for example, by performing weighting for men in their twenties based on the user's attribute information, it is possible to suitably specify the place where an advertisement targeting men in their twenties is targeted.
  • the view estimation unit 102 corrects the view based on the attribute information of the user of the mobile communication terminal 20.
  • the field of view varies depending on the age and tends to narrow as the age increases. Therefore, by correcting the field of view based on user attribute information such as narrowing the angle in the case of an elderly person, an appropriate field of view can be estimated for each user.
  • the visibility estimation unit 102 corrects the visibility based on the moving speed of the mobile communication terminal 20.
  • the moving speed is fast, the user's field of view becomes narrower than when the moving speed is slow. Therefore, the field of view can be appropriately estimated for each user by correcting the field of view based on the moving speed.
  • the location specifying unit 103 specifies the location where the user's line of sight gathers by counting (counting) the number of times the user's field of view of the mobile communication terminal 20 intersects the side of the building divided into a certain unit. Yes. In this case, the place where the user's line of sight gathers can be specified more accurately.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the sector radius r of the field-of-view range A is set to 20 m and the angle ⁇ is set to 35 °.
  • the radius r and the angle ⁇ may be appropriately changed.
  • the angle ⁇ is set to be smaller than 35 ° when the visual field estimation unit 102 exceeds a predetermined age.
  • the angle ⁇ increases in proportion to the age (in proportion to the age). You may set so that it may become small.
  • the angle ⁇ is set to be smaller than 35 ° when the predetermined speed is exceeded, but the angle ⁇ is set to be smaller as the speed increases (in proportion to the speed). May be.
  • the location specifying unit 103 divides the side surface of the building into predetermined units at predetermined intervals.
  • the side surface of the building may be divided based on the vertex of the user's field of view.
  • the location specifying unit 103 corresponds to a vertex between vertices 1 to 6 where the user's field of view estimated by the field of view estimating unit 102 and the building B intersect.
  • the side of the building B is divided between the vertices (for example, between 1-2, 3-4, and 5-6).
  • the side of the building existing on the map is the target of the place where the user's line of sight gathers.
  • the target not only the building but also a vacant land or the like may be the target.
  • the place where the line of sight of the user holding the mobile communication terminal 20 gathers is specified in the same manner as the above-described processing. Accordingly, it is possible to set in advance the installation location of advertisements and signboards assuming that a new building is built in the vacant land.
  • the user's field of view is set in two dimensions.
  • height information may be added to position information and building information to make the user field of view three-dimensional.
  • the place specific apparatus 1 is used as an apparatus for specifying the installation place of an advertisement or a signboard efficiently, the installation place in the case of installing a new store is also efficient. It can also be used as an apparatus for performing selection, efficient selection of an installation location when installing a vending machine, and efficient selection of an installation location when installing a road sign.
  • the location specifying device 1 accepts the input of the day of the week, the time zone, and the season in which the user wants to install the advertisement or the sign when the user inputs the area where the user wants to install the advertisement or the sign.
  • the above-described specific location information for the input day of the week, time zone, and season may be displayed to the user.
  • advertisements there are advertising media that can change the content of the posting in a short period of time, such as digital signage, and there are advertising media that are premised on long-term posting, such as a sticker or a signboard.
  • the advertising effect can be further enhanced.
  • the frequency of entering the field of view of the elderly (60 years old or older) in the daytime period (10 to 16:00) is more than the predetermined frequency.
  • the daytime time zone Can be used for the elderly, and at night time, the content can be changed to the advertisement for young people.
  • the above advertising medium is placed on the wall as a side surface where the frequency of entering a woman's view is more than a predetermined frequency from Monday to Friday, and the frequency of entering the view of a man is more than a predetermined frequency on Saturday and Sunday.
  • the advertisement content for women is changed from Monday to Friday, and the posted content is changed to the advertisement content for men on Saturday and Sunday.
  • the above advertisement medium is installed on the wall as a side surface that is often seen during walking in the sunshade route in summer
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Location identification apparatus, 20 ... Mobile communication terminal, 101 ... Direction calculation part (direction calculation means), 102 ... Visibility estimation part (visual field estimation means), 103 ... Location identification part (location identification means).

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することができる場所特定方法及び場所特定装置を提供する。場所特定方法では、移動通信端末の位置情報からユーザの向きを算出してユーザの視界を推定し、この視界からユーザの視線が集まる場所を特定している。現在、移動通信端末を所持するユーザは非常に多い。そのため、移動通信端末を所持するユーザの視線が集まる場所を広告等の設置場所とすれば、高い宣伝効果が期待できる。そこで、移動通信端末のユーザの視線が多く集まる場所を特定することにより、高い宣伝効果を得ることができる設置場所を特定することができる。また、移動通信端末の位置情報を取得するだけでよいので、効率的に広告等の設置場所を特定することができる。従って、高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することができる。

Description

場所特定方法及び場所特定装置
 本発明は、場所特定方法及び場所特定装置に関する。
 広告や看板を街頭や建物等に設置する場合には、宣伝効果が高い場所(位置)が望まれる。宣伝効果が高い場所としては、人通りが多く、歩行者や運転者の視界に入る場所等が挙げられる。このような設置場所を設定するために、従来から行われている方法の一つとして、人や車の通行量を計測し、その通行量が多い所を設置場所として特定しているものがある。
 また、例えば特許文献1に記載の方法では、既存の広告看板の前を通過する人物をカメラで撮像し、撮像された人物から属性を分析して、どの地区、場所に設置されている広告看板に出稿することが広告主にとって効果的であるのかを特定している。
特開2007-293544号公報
 しかしながら、人や車の通行量が多い場所が必ずしも宣伝効果の高い場所であるとは限らない。例えば、通行量が多い場所であっても、人や車の進行方向に沿った側壁等に広告が設置されているような場合には、人の視界に広告が入りにくく高い宣伝効果が期待できない。
 また、上記特許文献1に記載の方法では、予め設置してある広告看板しか選択することができず、また、各広告看板にカメラを設置する必要があり効率的ではない。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することができる場所特定方法及び場所特定装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明に係る場所特定方法は、移動通信端末の位置情報を取得し、移動通信端末を所持するユーザの視線が集まる場所を特定する場所特定方法であって、向き算出手段が、移動通信端末の位置情報に基づいて、移動通信端末のユーザの向きを算出する向き算出ステップと、視界推定手段が、向き算出ステップにおいて算出された移動通信端末のユーザの向きに基づいて、ユーザの視界を推定する視界推定ステップと、場所特定手段が、視界推定ステップにおいて推定されたユーザの視界と、予め設定された境界との重複度合に基づいて、ユーザの視線が集まる場所を特定する場所特定ステップと、を含むことを特徴とする。
 本発明の場所特定方法では、移動通信端末の位置情報からユーザの向きを算出してユーザの視界を推定し、この視界からユーザの視線が集まる場所を特定している。現在、移動通信端末を所持するユーザは非常に多い。そのため、移動通信端末を所持するユーザの視界に多く入る場所、すなわち視線が集まる場所を広告等の設置場所とすれば、高い宣伝効果が期待できる。そこで、移動通信端末のユーザの視界を推定し、ユーザの視界と予め設定された境界との重複度合に基づいて視線が多く集まる場所を特定することにより、通行量等に基づく方法に比べて、信頼性を十分に確保でき、且つ高い宣伝効果を得ることができる設置場所を特定することができる。また、移動通信端末の位置情報を取得するだけでよいので、例えば街頭調査やカメラ等を用いる場合に比べて、効率的に広告等の設置場所を特定することができる。従って、高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することが可能となる。
 また、場所特定ステップにおいて、ユーザの属性情報に基づいて、視線が集中する場所に重み付けを行うこと好ましい。広告や看板の宣伝効果を期待するターゲットは、掲載される内容によって異なっている。そこで、例えば年齢といった属性情報に基づいて視線が集中する場所に重み付けを行うことにより、ターゲットに応じた広告等の設置場所を特定することができる。
 また、視界推定ステップにおいて、ユーザの属性情報に基づいて、視界を補正することが好ましい。視界は、年齢によって異なることがある。そこで、例えば高齢者の場合には視野角度を狭めるといったように属性情報に基づいて視界を補正することにより、移動通信端末のユーザ毎に適切な視界を推定することができる。
 また、向き算出ステップにおいて、移動通信端末のユーザの移動状態に応じて、ユーザの向きを補正することが好ましい。例えば移動通信端末のユーザが電車に乗っている場合には、電車の移動方向に対してユーザが横を向いている場合が多い。そこで、移動状態に応じてユーザの向きを補正することにより、ユーザの向きを適切に算出することができる。
 また、視界推定ステップにおいて、移動通信端末の移動速度に基づいて、視界を補正することが好ましい。移動速度が速い場合には、移動速度が遅いときよりも視界が狭くなる。そのため、移動速度に基づいて視界を補正することにより、移動通信端末のユーザ毎に適切が視界を推定することができる。
 また、場所特定ステップにおいて、ユーザの視界と所定の長さに分割された建築物の側面とが交わる回数をカウントすることにより、ユーザの視線が集まる場所を特定していることが好ましい。この場合には、ユーザの視線が集まる場所をより正確に特定することができる。
 また、場所特定ステップにおいて、ユーザの視界とユーザの視界と建築物とが交差する頂点に基づいて分割された建築物の側面とが交わる回数をカウントすることにより、ユーザの視線が集まる場所を特定していることが好ましい。この場合には、ユーザの視線が集まる場所をより正確に特定することができる。
 本発明は、上記のように場所特定方法の発明として記述できる他に、以下のように場所特定装置の発明としても記述することができる。これはカテゴリが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。
 即ち、本発明に係る場所特定装置は、移動通信端末の位置情報を取得し、移動通信端末を所持するユーザの視線が集まる場所を特定する場所特定装置であって、移動通信端末の位置情報に基づいて、移動通信端末のユーザの向きを算出する向き算出手段と、向き算出手段によって算出された移動通信端末のユーザの向きに基づいて、ユーザの視界を推定する視界推定手段と、視界推定手段によって推定されたユーザの視界と、予め設定された境界との重複度合に基づいて、ユーザの視線が集まる場所を特定する場所特定手段と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することができる。
通信システムの概略を示す図である。 場所特定装置を示すブロック図である。 場所特定装置のハードウェア構成を示す図である。 位置情報が記憶されている一例を示す図である。 視界の推定方法を説明するための図である。 視界の推定方法を説明するための図である。 ユーザ属性情報が記憶されている一例を示す図である。 場所特定部において行われる処理を説明するための図である。 視界と側面との関係を示す図である。 特定場所情報が提供されるまでの一連の流れを示すフローチャートである。 利用者の通信端末に表示される場所特定情報の一例を示す図である。 視界推定部における向き情報の保持形式の一例を示す図である。
 以下、添付図面を参照して本発明に係る場所特定方法及び場所特定装置の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 本実施形態に係る場所特定方法は、場所特定装置によって実現される。この場所特定装置は、通信システムによって取得された移動通信端末(携帯電話機)の位置情報に基づいて、移動通信端末を所持するユーザの視線が集まる場所を特定し、その場所に関する情報を提供する装置である。そこで、最初に通信システムについて説明する。
 図1は、通信システムの概略を示す図である。同図に示すように、通信システム10は、移動通信端末20と、BTS(基地局)30と、RNC(無線ネットワーク制御装置)40と、交換機50と、管理センタ60とを含んで構成されている。また、この管理センタ60は、社会センサユニット601と、ペタマイニングユニット602と、モバイルデモグラフィユニット603と、可視化ソリューションユニット604とから構成されている。
 交換機50は、BTS30、RNC40を介して、移動通信端末20の位置情報を収集する。RNC40は、移動通信端末20との間で通信接続が行われる際に、RRCコネクション要求信号における遅延値を用いて移動通信端末20の位置を測定することができる。交換機50は、このように測定された移動通信端末20の位置情報を、移動通信端末20が通信接続を実行する際に受け取ることができる。交換機50は受け取った位置情報を記憶しておき、所定のタイミング、または管理センタ60からの要求に応じて収集した位置情報を管理センタ60に出力する。ここで、一般的に、RNC40は、約千個からなるものであり、日本全国に配置されている。一方で、交換機50は、300個程度日本国内に配置されている。
 管理センタ60は、上述したとおり、社会センサユニット601、ペタマイニングユニット602、モバイルデモグラフィユニット603、及び可視化ソリューションユニット604を含んで構成されており、各ユニットでは、移動通信端末20の位置情報を用いた統計処理を行う。
 社会センサユニット601は、各交換機50から移動通信端末20の位置情報等を含んだデータを収集するサーバ装置である。この社会センサユニット601は、交換機50から定期的に出力されたデータを受信したり、または社会センサユニット601において予め定められたタイミングに従って交換機50にデータ送信を要求したりできるように構成されている。
 ペタマイニングユニット602は、社会センサユニット601から受信したデータを所定のデータ形式に変換するサーバ装置である。例えば、ペタマイニングユニット602は、ユーザIDをキーにソーティング処理を行ったり、エリアごとにソーティング処理を行ったりする。
 モバイルデモグラフィユニット603は、ペタマイニングユニット602において処理されたデータに対する集計処理、すなわち各項目のカウンティング処理を行うサーバ装置である。例えば、モバイルデモグラフィユニット603は、あるエリアに在圏するユーザ数をカウントしたり、また在圏分布を集計したりすることができる。
 可視化ソリューションユニット604は、モバイルデモグラフィユニット603において集計処理されたデータを可視可能に処理するサーバ装置である。この可視化ソリューションユニット604にて処理されたデータは、企業、官公庁または個人等の利用者が所有する例えばパソコン、携帯電話、PDA等といった通信端末(図示しない)からの要求に応じて提供される。
 続いて、場所特定装置ついて詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る場所特定装置を示すブロック図である。同図に示す場所特定装置1は、移動通信端末20を所持するユーザの視線が集まる場所を特定し、この場所に関する情報を広告や看板の設置場所を探している利用者(広告主)に提供する装置である。場所特定装置1は、可視化ソリューショユニット604を構成するサーバ装置に相当する。なお、場所特定装置1は、1台のサーバ装置によって構成されてもよいし、複数のサーバ装置によって構成されてもよい。
 図3は、場所特定装置1のハードウェア構成を示す図である。図3に示すように、場所特定装置1は、CPU11、主記憶装置であるRAM12及びROM13、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール14、ハードディスク等の補助記憶装置15等のハードウェアを備えるコンピュータとして構成される。これらの構成要素が動作することにより、場所特定装置1の後述する機能が発揮される。なお、社会センサユニット601、ペタマイニングユニット602及びモバイルデモグラフィユニット603を構成するサーバ装置も、場所特定装置1と同様の構成を有している。
 図2に戻って、場所特定装置1は、要求受信部100と、向き算出部(向き算出手段)101と、視界推定部(視界推定手段)102と、場所特定部(場所特定手段)103と、情報送信部104とを備えている。
 要求受信部100は、利用者の通信端末から送信される要求情報を受信する部分である。この要求情報は、利用者が広告や看板を設置するにあたり、設置場所として推奨される場所の情報提供を要求するための情報であり、所望する地域や条件を示す情報が含まれている。要求受信部100は、受信した要求情報を向き算出部101及び場所特定部103に出力する。
 向き算出部101は、移動通信端末20の位置情報に基づいて、移動通信端末20を所持するユーザの向きを算出する部分である。具体的には、向き算出部101は、要求受信部100から出力された要求情報を受け取ると、通信システム10によって取得されて位置情報DB(データベース)105に記憶されている移動通信端末20の位置情報を取得し、移動通信端末20のユーザの向きを算出する。位置情報DB105は、例えば可視化ソリューションユニット604における一のサーバ装置に保持されている。
 ここで、位置情報DB105に記憶されている位置情報について説明する。図4は、位置情報が記憶されている一例を示す図である。同図に示すように、位置情報のテーブルでは、各位置情報のユニークな番号である「ポイントID」と、ユーザ属性情報(後述)と紐付け可能な「ユーザID」と、取得された位置情報の「緯度」と、取得された位置情報の「経度」と、位置情報を取得した「日時(日付、時分秒)」と、ユーザの移動手段を示す「交通モード」とが対応付けて保持されている。なお、交通モードとは、移動通信端末20のユーザによって設定されるものであり、「徒歩」、「車」及び「電車」の3種に区分されている。
 向き算出部101は、位置情報DB105から移動通信端末20の位置情報を取得し、この位置情報をユニークユーザ毎に時系列に並べ、隣り合った位置情報に基づいてユーザの向きを算出する。このユーザの向きとは、移動通信端末20を所持するユーザが進行しようとする方向(移動通信端末20の移動方向)である(図9の矢印参照)。算出されたユーザの向きを示す向き情報は、後述する形式で、向き算出部101において保持される。向き算出部101は、算出したユーザの向きを示す向き情報を視界推定部102に出力する。
 ここで、視界推定部102における上記の向き情報の保持形式について説明する。図12は、視界推定部102における向き情報の保持形式の一例を示す図である。同図に示すように、視界推定部102における向き情報格納テーブルでは、各位置情報のユニークな番号である「ポイントID」と、各ポイントにおいてユーザが向いている方向がgeographical rotation形式で示された「向き」とが対応付けて保持されている。なお、geographical rotation形式とは、ユーザの位置が示されたマップにおける真上(すなわち一例として北)の方向を0度とするとともに、ユーザの位置を中心として時計回りに角度を大きくすることによって、ユーザが向いている方向を角度で指し示す形式のことである。
 また、向き算出部101は、移動通信端末20のユーザの移動状態に応じて、ユーザの向きを補正する。具体的には、向き算出部101は、位置情報において「交通モード」が「電車」を示している場合には、ユーザの向きを移動方向(電車の進行方向)に対して略90°回転させる。このときの回転方向は、時計回り・半時計回りのどちらであってもよい。向き算出部101は、ユーザの向きを補正した場合には、補正した旨を示す補正情報を付加した向き情報を視界推定部102に出力する。なお、向き算出部101は、位置情報の時間間隔が大きい場合には、移動通信端末20が位置する道路の形状に基づいてデータを補完し、ユーザの向きを補正してもよい。
 視界推定部102は、ユーザの視界を推定する部分である。視界推定部102は、向き算出部101から出力された向き情報を受け取ると、この向き情報と建物情報とに基づいて、ユーザの視界を推定する。建物情報は、地図上に存在する建築物(例えば、ビル、家屋等)の形状について予め記憶されている情報であり、例えば可視化ソリューションユニット604における一のサーバ装置において建物情報DB106(図2参照)に記憶されている。
 視界推定部102における移動通信端末20のユーザの視界の推定方法について、図5及び図6を参照しながら詳細に説明する。図5及び図6は、視界の推定方法を説明するための図である。なお、図5及び図6では、移動通信端末20のユーザがT字路に位置している場合を示す。
 まず、図5(a)に示すように、視界推定部102は、向き情報に基づいて、ユーザの位置aを中心としてユーザの向いている方向側(矢印方向)に例えば角度θが35°、半径rが20mの扇形を成す視界範囲Aを生成する。次に、図5(b)に示すように、視界推定部102は、建物情報に基づいて、視界範囲Aにおいて建物Bが重複する部分を取り除き、その重複部分が取り除かれた視界範囲Aの各頂点(位置aを除く)をマークする。そして、図5(c)に示すように、視界推定部102は、位置aを始点として扇形の半径と同一の距離(20m)で、且つマークした全ての頂点を通過する線L1~L4を生成する。
 続いて、図6(a)に示すように、視界推定部102は、生成した線L1~L4のそれぞれにおいて、建物Bと最初に交差する点(図6(a)の中央にある建物Bの頂点の2つは、交差する点ではなく接点のため、対象外)で線L1~L4を分割し、ユーザの位置aを頂点としない線(図6(a)の破線部分、すなわち建物Bによってユーザの位置aから視覚的に到達可能でない部分)を削除し、当該部分の削除後の線L1~L4と建物Bとが交差する箇所及び接する箇所にマークする。そして、視界推定部102は、図6(b)に示すように、図5(b)において生成した視野範囲Aの辺を位置aを始点として時計回りに探索し、図6(a)においてマークされた頂点が発見された順に番号(1~6)を付与する。最後に、図6(c)に示すように、視界推定部102は、図6(b)において付与した番号順に頂点を結び、この番号順に結ばれた領域Rを位置aに位置するユーザの視界として推定する。以上のようにして、視界推定部102は、位置aにおけるユーザの視界を推定する。
 また、視界推定部102は、移動通信端末20のユーザの属性情報に基づいて、ユーザの視界を補正する。具体的には、視界推定部102は、ユーザ属性情報DB107(図2参照)を参照してユーザの年齢に関する属性情報を取得し、この属性情報に基づいて視界を補正する。ユーザ属性情報DB107は、例えば可視化ソリューションユニット604における一のサーバ装置に保持されている。
 ここで、ユーザ属性情報DB107に記憶されている属性情報について説明する。図7は、属性情報が記憶されている一例を示す図である。同図に示すように、属性情報のテーブルでは、属性情報を区別すると共にユーザIDと紐付けられる「ユーザ属性ID」と、契約者の「名前」と、契約者の「性別」と、契約者の「生年月日」とが対応付けて保持されている。なお、ユーザ属性情報DB107には、他にも移動通信端末20のユーザに関する様々な情報が保持されている。
 視界推定部102は、上述したユーザ属性情報DB107を参照して年齢に関する属性情報を取得し、この取得した属性情報が示す年齢が所定の年齢を超えているか否かを判定する。そして、視界推定部102は、属性情報が示す年齢が所定の年齢を超えている場合には、視界範囲Aの半径rを20mよりも短くすると共に、角度θを35°よりも小さく設定し、上記の方法によって移動通信端末20のユーザの視界を推定する。
 また、視界推定部102は、移動通信端末20のユーザの移動速度に基づいて、ユーザの視界を補正する。具体的には、視界推定部102は、位置情報DB105を参照して「緯度」、「経度」及び「日時」を取得し、これらの情報に基づいて移動通信端末20の移動速度を算出する。そして、視界推定部102は、算出した移動通信端末20の移動速度が予め設定された所定の速度よりも速い場合には、視界範囲Aの角度θを35°よりも小さく設定し、上記の方法によって移動通信端末20のユーザの視界を推定する。視界推定部102は、以上のようにして推定したユーザの視界を示す視界情報を場所特定部103に出力する。
 場所特定部103は、移動通信端末20のユーザの視線が集まる場所を特定する部分である。場所特定部103は、要求受信部100から出力された要求情報及び視界推定部102から出力された視界情報を受け取ると、この要求情報、視界情報及び建物情報に基づいて、移動通信端末20のユーザの視線が集まる場所を特定する。場所特定部103により行われる処理について、図8を参照しながら説明する。
 場所特定部103は、要求情報に基づいて、利用者が所望する地域(場所)に存在する建物の形状に関する建物情報を建物情報DB106から抽出する。次に、場所特定部103は、図8に示すように、抽出した建物情報に基づいて、建物の側面(予め設定された境界)Sを所定の間隔(本実施形態では5.0m)で一定単位に分割し、分割した側面S毎に側面IDを付与する。そして、場所特定部103は、視界情報に基づいて、側面Sと視界とが交わった回数をカウントし、側面ID毎にカウント数を記録する。すなわち、図8においては、側面ID1の側面と視界とが交わった回数が「1」であり、側面ID2の側面と視界とが交わった回数が「2」であり、側面ID3の側面と視界とが交わった回数が「0」となっている。
 ここで、図8においては、三角形状で示された視界が側面Sと重なって共存しているよう図示されているが、実際には、側面Sと視界とが交わった部分(すなわち図8における側面Sの表面に沿った線分としての部分)が視界の一部となり、場所特定部103は、この交わった回数をカウントする。なお、図11を用いて後述するように、カウント数の多さに応じて色分け表示して視覚的に認識させる際にその色を認識しやすくするために、図8において、実際は線分で表される側面Sが、便宜上、幅を有するものとして表されている。
 また、場所特定部103は、要求情報において条件が設定されている場合には、属性情報に基づいて重み付けを行う。具体的には、場所特定部103は、要求情報に例えば「20代」、「男性」が条件として含まれている場合には、属性情報に基づいて側面と条件に合うユーザの視界とが交わった場合のカウント値を1ではなく例えば1.5とする。もちろん、条件に合わないユーザのカウント値を例えば0.5とし、条件に合うユーザのカウント値を1としてもよい。また、場所特定部103は、向き推定部101において補正情報が付与された向き情報に基づいて視界が推定されている場合には、カウント値を1ではなく例えば0.5とし、重み付けを減らす。
 また、場所特定部103は、視線が集まる場所であるか検討される対象となる建物(B1とする)の側面に対してユーザの視界が平行、つまり図9に示すように建物B1の側面に沿った方向をユーザが向いている場合には、重み付けを減らす。すなわち、図9に示すように、視野範囲A1,A2については(建物B1の側面に沿った方向でないため)通常の重み付け(例えば、カウント値を1)とし、視野範囲A3~A7については(建物B1の側面に沿った方向であるため)重み付けを減らす。場所特定部103は、以上のように求められたカウント数に応じてユーザの視線が集まる場所を特定し、その旨を示す特定場所情報を情報送信部104に出力する。
 情報送信部104は、各種情報を利用者の通信端末に送信する部分である。情報送信部104は、場所特定部103から出力された特定場所情報を通信端末に送信する。
 続いて、特定場所情報、すなわち広告や看板の設置場所に関する情報の提供方法について図10を参照しながら説明する。図10は、特定場所情報が提供されるまでの一連の流れを示すフローチャートである。なお、図10においては、ユーザ属性情報に基づく各種情報の補正が行われないものとする。
 図10に示すように、まず広告主である利用者から広告や看板の設置を所望する地域が通信端末に入力され(ステップS01)、その入力された地域を含む要求情報が場所特定装置1に送信される。そして、その要求情報を受信した場所特定装置1では、利用者によって入力された地域が存在するか否かが判定される(ステップS02)。入力された地域が存在すると判定された場合には、ステップS03に進む。一方、入力された地域が存在すると判定されなかった場合には、利用者の通信端末にエラー情報を送信してエラー表示させ(ステップS09)、処理が終了する。
 ステップS03では、場所特定装置1において、利用者が所望する地域における各移動通信端末20の位置情報及び建物情報が取得される。そして、取得された位置情報に基づいて、移動通信端末20のユーザの向きが算出される(ステップS04)。ユーザの向きが算出されると、この向きに基づいて、ユーザの視界が推定される(ステップS05)。
 また、取得された建物情報に基づいて、該当する地域の建物の側面が一定単位で分割される(ステップS06)。そして、各側面と交わる視界の数がカウントされ(ステップS08)、そのカウントされた結果を特定場所情報として利用者の通信端末に送信する。そして、場所特定装置1から特定場所情報を受信した通信端末では、場所特定情報が表示される(ステップS08)。
 図11は、利用者の通信端末に表示される場所特定情報の一例を示す図である。同図に示すように、通信端末のディスプレイには、建物の側面が一定単位で区切られた図が表示され、その側面毎にカウント数の多さ、すなわち移動通信端末20のユーザの視線が集まる多さに応じて色分けされて表示されている。このような表示により、利用者は、移動通信端末20を所持するユーザの視線が多く集まる場所を一目で認識することができる。
 以上説明したように、場所特定装置1は、移動通信端末20の位置情報からユーザの向きを算出してユーザの視界を推定し、この視界からユーザの視線が集まる場所を特定している。現在、移動通信端末20を所持するユーザは非常に多い。そのため、移動通信端末20を所持するユーザの視界に多く入る場所、すなわち視線が集まる場所を広告等の設置場所とすれば、高い宣伝効果が期待できる。そこで、移動通信端末20のユーザの視界を推定し、ユーザの視界と予め設定された境界との重複度合に基づいて視線が多く集まる場所を特定することにより、通行量等に基づく方法に比べて、信頼性を十分に確保でき、且つ高い宣伝効果を得ることができる設置場所を特定することができる。また、移動通信端末20の位置情報を取得するだけでよいので、例えば街頭調査やカメラ等を用いる場合に比べて、効率的に広告等の設置場所を特定することができる。従って、高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することが可能となる。
 また、場所特定部103では、移動通信端末20のユーザの属性情報に基づいて、視線が集中する場所に重み付けを行っている。広告や看板の宣伝効果を期待するターゲットは、掲載される内容によって異なっている。そこで、ユーザの属性情報に基づいて例えば20代の男性を対象として重み付けを行うことにより、20代の男性をターゲットとした広告の設置場所を好適に特定することができる。
 また、視界推定部102では、移動通信端末20のユーザの属性情報に基づいて、視界を補正する。視界は、年齢によって異なっており、年齢が高くなるにつれて狭くなる傾向にある。そこで、高齢者の場合には角度を狭めるといったようにユーザの属性情報に基づいて視界を補正することにより、ユーザ毎に適切な視界を推定することができる。
 また、視界推定部102では、移動通信端末20の移動速度に基づいて、視界を補正することが好ましい。移動速度が速い場合には、移動速度が遅いときよりもユーザの視界が狭くなる。そのため、移動速度に基づいて視界を補正することにより、ユーザ毎に適切が視界を推定することができる。
 また、場所特定部103では、移動通信端末20のユーザの視界と一定単位に分割された建築物の側面とが交わる回数をカウント(集計)することにより、ユーザの視線が集まる場所を特定している。この場合には、ユーザの視線が集まる場所をより正確に特定することができる。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、視界範囲Aの扇形の半径rを20m、角度θを35°に設定しているが、半径r及び角度θは適宜変更されてもよい。
 また、上記実施形態では、視界推定部102において、所定の年齢を超えている場合に角度θを35°よりも小さく設定しているが、年齢に上がるにつれて(年齢に比例させて)角度θが小さくなるように設定してもよい。また、視界推定部102において、所定の速度を超えている場合に角度θを35°よりも小さく設定しているが、速度が上がるにつれて(速度に比例させて)角度θが小さくなるように設定してもよい。
 また、上記実施形態では、場所特定部103が建物の側面を所定の間隔で一定単位に分割しているが、建物の側面をユーザの視界の頂点に基づいて分割してもよい。具体的には、場所特定部103は、図6(c)に示すように、視界推定部102によって推定されたユーザの視界と建物Bとが交差する頂点1~6において、頂点間に該当する建物Bの側面をその頂点間毎に分割する(例えば、1-2間、3-4間、5-6間)。そして、場所特定部103は、このように分割した側面に上述の方法と同様にIDを付与して視線が集中する場所を特定する。
 また、上記実施形態では、地図上に存在する建築物の側面をユーザの視線が集まる場所の対象としているが、建築物だけでなく空き地等も対象としてもよい。この場合には、道路との境界を側面と仮定して、上述の処理と同様に移動通信端末20を所持するユーザの視線が集まる場所を特定する。これにより、空き地に新たに建物が建てられることを想定して、広告や看板の設置場所を予め設定することができる。
 また、上記実施形態では、ユーザの視界を2次元で設定しているが、位置情報や建物情報に高さの情報を追加して、ユーザ視界を3次元としてもよい。
 また、上記実施形態では、場所特定装置1を、広告や看板の設置場所の効率的に特定するための装置として用いているが、その他に、新規店舗を設置する場合の設置場所の効率的な選定や、自動販売機を設置する場合の設置場所の効率的な選定や、道路標識を設置する場合の設置場所の効率的な選定を行なうための装置として用いることも可能である。
 なお、場所特定装置1は、利用者によって広告や看板の設置を所望する地域が通信端末に入力される際に、広告や看板の設置を所望する曜日や時間帯や季節の入力も合わせて受け付けて、入力された曜日や時間帯や季節における上記の特定場所情報を利用者に表示する構成としてもよい。例えば広告に関しては、デジタルサイネージのように短期間で掲載内容を変更することも可能な広告媒体もあれば、貼り紙や看板といった長期間の掲載を前提とした広告媒体もある。広告媒体に関するこのような特性を考慮するとともに、入力された曜日や時間帯や季節に応じて広告内容を変更することにより、宣伝効果を更に高めることができる。
 短期間で掲載内容を変更することも可能な広告媒体を利用する状況において、一例として、昼間の時間帯(10~16時)は高齢者(60歳以上)の視界に入る頻度が所定頻度以上となり、且つ、夜間の時間帯(16~22時)は若者(20歳代)の視界に入る頻度が所定頻度以上となる側面としての壁面に上記の広告媒体を設置する場合、昼間の時間帯は高齢者向けの広告内容とするとともに、夜間の時間帯は若者向けの広告内容に掲載内容を変更することが考えられる。
 更に別の一例として、月曜日から金曜日は女性の視界に入る頻度が所定頻度以上となり、且つ、土曜日及び日曜日は男性の視界に入る頻度が所定頻度以上となる側面としての壁面に上記の広告媒体を設置する場合、月曜日から金曜日は女性向けの広告内容とするとともに、土曜日及び日曜日は男性向けの広告内容に掲載内容を変更することが考えられる。
 また、長期間の掲載を前提とした広告媒体を利用する状況では、一例として、夏の時期は日差しを避けて移動可能な日よけルートを歩行することが通常好まれるとともに、秋の時期は紅葉を鑑賞しながら移動可能な鑑賞ルートを歩行することが通常好まれるため、夏の時期は日除けルートを歩行する際に視界に入ることが比較的多い側面としての壁面に上記の広告媒体を設置するとともに、秋の時期は鑑賞ルートを歩行する際に視界に入ることが比較的多い側面としての壁面に上記の広告媒体を設置することが考えられる。
 本発明によれば、高い宣伝効果が得られる広告や看板の設置場所を効率的に特定することができる。
  1…場所特定装置、20…移動通信端末、101…向き算出部(向き算出手段)、102…視界推定部(視界推定手段)、103…場所特定部(場所特定手段)。

Claims (8)

  1.  移動通信端末の位置情報を取得し、当該移動通信端末を所持するユーザの視線が集まる場所を特定する場所特定方法であって、
     向き算出手段が、前記移動通信端末の前記位置情報に基づいて、当該移動通信端末の前記ユーザの向きを算出する向き算出ステップと、
     視界推定手段が、前記向き算出ステップにおいて算出された前記移動通信端末の前記ユーザの向きに基づいて、当該ユーザの視界を推定する視界推定ステップと、
     場所特定手段が、前記視界推定ステップにおいて推定された前記ユーザの視界と、予め設定された境界との重複度合に基づいて、前記ユーザの前記視線が集まる場所を特定する場所特定ステップと、を含むことを特徴とする場所特定方法。
  2.  前記場所特定ステップにおいて、前記ユーザの属性情報に基づいて、前記視線が集中する場所に重み付けを行うことを特徴とする請求項1記載の場所特定方法。
  3.  前記視界推定ステップにおいて、前記ユーザの前記属性情報に基づいて、前記視界を補正することを特徴とする請求項1又は2記載の場所特定方法。
  4.  前記向き算出ステップにおいて、前記移動通信端末の前記ユーザの移動状態に応じて、前記ユーザの向きを補正することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項記載の場所特定方法。
  5.  前記視界推定ステップにおいて、前記移動通信端末の移動速度に基づいて、前記視界を補正することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項記載の場所特定方法。
  6.  前記場所特定ステップにおいて、前記ユーザの視界と所定の長さに分割された建築物の側面とが交わる回数をカウントすることにより、前記ユーザの視線が集まる場所を特定していることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項記載の場所特定方法。
  7.  前記場所特定ステップにおいて、前記ユーザの視界と当該ユーザの視界と建築物とが交差する頂点に基づいて分割された前記建築物の側面とが交わる回数をカウントすることにより、前記ユーザの視線が集まる場所を特定していることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項記載の場所特定方法。
  8.  移動通信端末の位置情報を取得し、当該移動通信端末を所持するユーザの視線が集まる場所を特定する場所特定装置であって、
     前記移動通信端末の前記位置情報に基づいて、当該移動通信端末の前記ユーザの向きを算出する向き算出手段と、
     前記向き算出手段によって算出された前記移動通信端末の前記ユーザの向きに基づいて、当該ユーザの視界を推定する視界推定手段と、
     前記視界推定手段によって推定された前記ユーザの視界と、予め設定された境界との重複度合に基づいて、前記ユーザの前記視線が集まる場所を特定する場所特定手段と、を備えることを特徴とする場所特定装置。
     
PCT/JP2010/061137 2009-06-30 2010-06-30 場所特定方法及び場所特定装置 WO2011002019A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10794187.4A EP2450845A4 (en) 2009-06-30 2010-06-30 Site Identification Method and Site Identification Device
JP2011520956A JP5285154B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-30 場所特定方法及び場所特定装置
US13/380,627 US8509820B2 (en) 2009-06-30 2010-06-30 Location identifying method and location identifying device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-155487 2009-06-30
JP2009155487 2009-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011002019A1 true WO2011002019A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43411090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061137 WO2011002019A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-30 場所特定方法及び場所特定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8509820B2 (ja)
EP (1) EP2450845A4 (ja)
JP (1) JP5285154B2 (ja)
WO (1) WO2011002019A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105882A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 日本電信電話株式会社 評価装置、方法およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733956B2 (en) * 2013-12-24 2017-08-15 Intel Corporation Adjusting settings based on sensor data
US11170138B2 (en) * 2017-12-13 2021-11-09 Here Global B.V. Geographic position calculation for sign placement based on destination profiling of probe data
DE102018204941A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zum Bereitstellen von Inhalten zur Anzeige für einen Insassen eines Kraftfahrzeugs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009248A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Fujitsu Ltd メッセージ表示装置
JP2004310533A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Japan Tobacco Inc 広告調査システム
JP2004333952A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Japan Tobacco Inc 分析システム
JP2007013827A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 探索装置、転送装置、および応答装置
JP2007293544A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Shunkosha:Kk マーケティング支援装置及びマーケティング支援方法
JP2007299207A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507802B1 (en) * 2000-02-16 2003-01-14 Hrl Laboratories, Llc Mobile user collaborator discovery method and apparatus
US20070214041A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Cisco Technologies, Inc. System and method for location-based mapping of soft-keys on a mobile communication device
US8077915B2 (en) * 2007-10-12 2011-12-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Obtaining information by tracking a user
US20090157498A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Microsoft Corporation Generational intelligent navigation synchronization or update
US20100332324A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Microsoft Corporation Portal services based on interactions with points of interest discovered via directional device information
WO2011094734A2 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Jumptap, Inc. Integrated advertising system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009248A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Fujitsu Ltd メッセージ表示装置
JP2004310533A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Japan Tobacco Inc 広告調査システム
JP2004333952A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Japan Tobacco Inc 分析システム
JP2007013827A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 探索装置、転送装置、および応答装置
JP2007293544A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Shunkosha:Kk マーケティング支援装置及びマーケティング支援方法
JP2007299207A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 注目位置特定システム、注目位置特定方法、及び注目位置特定プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2450845A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105882A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 日本電信電話株式会社 評価装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2450845A4 (en) 2014-09-03
JPWO2011002019A1 (ja) 2012-12-13
JP5285154B2 (ja) 2013-09-11
US8509820B2 (en) 2013-08-13
US20120122483A1 (en) 2012-05-17
EP2450845A1 (en) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864733B2 (ja) マーケティング上のモバイル広告供給に関するシステムと方法
CN106662458B (zh) 用于改进地图和导航数据的可穿戴传感器数据
US20120157118A1 (en) Method of creating an audience map
US20030046158A1 (en) Method and system for enhancing mobile advertisement targeting with virtual roadside billboards
US20140172571A1 (en) Selecting content items based on geopositioning samples
US20190156370A1 (en) System and method for targeted advertising using geofencing
EP2876597A1 (en) Method and system for monitoring exposure to physical advertisements
JP5285154B2 (ja) 場所特定方法及び場所特定装置
EP3001872A2 (en) Targeted advertisements for travel region demographics
JP7264607B2 (ja) 歩行者装置、路側装置、車載装置、路歩間通信システム、歩車間通信システム、および情報配信方法
JP2017162374A (ja) 情報表示効果測定システムおよび情報表示効果測定方法
CN110942331A (zh) 信息处理装置、信息处理方法
JP6396686B2 (ja) 行動判定装置、行動判定方法及びプログラム
JP6184354B2 (ja) 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム
JP6853404B2 (ja) 広告媒体接触者数検出装置及び広告媒体接触者数検出方法
US11825383B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for quantifying human mobility
TWI811510B (zh) 用於針對戶外廣告活動置入以提供建議之電腦化系統
US20220237658A1 (en) Systems and methods to facilitate targeted advertising on automobiles
EP4012680A1 (en) Method, apparatus and computer program product for detecting a lane closure using probe data
US20220405803A1 (en) Systems and methods for providing incentive-based messages on a vehicle exterior
JP2023159832A (ja) 車両広告装置、車両広告方法及びコンピュータプログラム
JP2023124288A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2011081615A (ja) 死角場所推定装置及び死角場所推定方法
WO2013075890A1 (en) Apparatus and method for a communications network

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10794187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011520956

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010794187

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13380627

Country of ref document: US