WO2010050422A1 - 糖尿病治療剤 - Google Patents

糖尿病治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010050422A1
WO2010050422A1 PCT/JP2009/068312 JP2009068312W WO2010050422A1 WO 2010050422 A1 WO2010050422 A1 WO 2010050422A1 JP 2009068312 W JP2009068312 W JP 2009068312W WO 2010050422 A1 WO2010050422 A1 WO 2010050422A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
agent
hypoglycemic
hypoglycemic agent
insulin secretory
blood glucose
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068312
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純 長嶺
Original Assignee
大日本住友製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本住友製薬株式会社 filed Critical 大日本住友製薬株式会社
Priority to US13/126,333 priority Critical patent/US20110212892A1/en
Priority to EP09823532A priority patent/EP2351563A1/en
Priority to CA2740058A priority patent/CA2740058A1/en
Priority to MX2011004559A priority patent/MX2011004559A/es
Priority to CN2009801433515A priority patent/CN102202662A/zh
Priority to JP2010535774A priority patent/JPWO2010050422A1/ja
Publication of WO2010050422A1 publication Critical patent/WO2010050422A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/64Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a hypoglycemic agent useful for the treatment of diabetes and the like by a combination of a heteroaryl derivative having an insulin resistance improving action and a therapeutic agent for diabetes.
  • PPAR Peroxisome proliferator-activated receptor
  • PPAR ⁇ is a nuclear transcription factor expressed in the heart, muscle, colon, large intestine, kidney, pancreas, spleen, adipose tissue, and macrophages, and physiology of 15-deoxyprostaglandin J2 Activated as an active ligand.
  • PPAR ⁇ is a transcription factor essential for adipocyte differentiation and is known to activate glucose uptake in muscle.
  • Thiazolidine derivatives are antidiabetic drugs that control blood glucose by activating PPAR ⁇ to enhance insulin sensitivity, and are known as insulin resistance improving drugs (Non-patent Document 1). Drugs currently used for the treatment of diabetes include hypoglycemic drugs and insulin. Hypoglycemic drugs are further roughly classified into insulin secretory hypoglycemic drugs and non-insulin secretory hypoglycemic drugs.
  • Insulin-secreting hypoglycemic drugs include SU drugs and phenylalanine derivatives that bind to sulfonylurea (SU) receptors on pancreatic ⁇ cells and stimulate insulin secretion, Glucagon like peptide-1 (GLP on pancreatic ⁇ cells) -1) GLP-1 derivatives and GLP-1 degrading enzyme (Dipeptidyl Peptide Protease-4, DPP-4) inhibitors that bind to receptors and promote insulin secretion are listed.
  • SU sulfonylurea
  • non-insulin secretory hypoglycemic agent inhibits gluconeogenesis in the liver, suppresses sugar absorption from the gastrointestinal tract, and inhibits biguanide drugs that have an effect of improving insulin sensitivity in peripheral tissues and ⁇ - Examples include glucosidase inhibitors.
  • Insulin resistance improving drugs are classified as non-insulin secretory hypoglycemic drugs. According to Japan's diabetes medical practice guideline, any antihyperglycemic drug currently used has an effect of improving blood glucose, and therefore any drug can be a first-line drug if good blood glucose control can be obtained. However, even in patients who were initially treated with monotherapy, blood glucose levels gradually increased (secondary ineffectiveness) in many patients when used for a long time.
  • Non-patent Document 2 Treatment with additional drugs, switching to insulin, or a combination is recommended.
  • a concomitant drug with a thiazolidine derivative an SU drug, a biguanide drug, and an ⁇ -glucosidase inhibitor are recommended (Non-patent Document 2).
  • Patent Document 1 describes a heteroaryl derivative having PPAR ⁇ transcription activity.
  • An object of the present invention is to provide a hypoglycemic agent that is useful for the treatment of diabetes and the like and has no side effects.
  • the present invention [1] Antidiabetic drug and 2-methyl-2-[(4- ⁇ (1E) -3- [2- (4-methylbenzoyl) -1H-pyrrol-1-yl] prop-1-ene-1 -Yl ⁇ benzyl) oxy] propanoic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof, a hypoglycemic agent; [2] The hypoglycemic agent according to [1], wherein the antidiabetic agent is an insulin secretory hypoglycemic agent; [3] The hypoglycemic agent according to [1], wherein the antidiabetic agent is an insulin preparation; [4] The hypoglycemic agent according to [2], wherein the insulin secretory hypoglycemic agent is an SU drug; [5] The hypoglycemic agent according to [2], wherein the insulin secretory hypoglycemic agent is a phenylalanine derivative; [6] The hypoglycemic agent according to [2], wherein the insulin secretor
  • the hypoglycemic agent of the present invention has an excellent effect of correcting hyperglycemia and is useful for the treatment of diabetes and the like. Since the hypoglycemic agent of the present invention exhibits an excellent hypoglycemic action for diabetic patients, diabetic to diabetic complications (eg, diabetic neuropathy, diabetic nephropathy, diabetic retinopathy, arteriosclerosis) Can be suppressed. Moreover, since the hypoglycemic agent of the present invention can reduce the dose of the antidiabetic agent while having a certain hypoglycemic effect, the side effects of the antidiabetic agent can be reduced. For example, hypoglycemia and pancreatic exhaustion, etc. possessed by insulin-secreting hypoglycemic agents such as vascular complications and hypoglycemia possessed by insulin preparations. Therefore, the hypoglycemic agent of the present invention can be safely administered over a long period to patients suffering from diabetes.
  • diabetic to diabetic complications eg, diabetic neuropathy, diabetic
  • the therapeutic agent for diabetes of the present invention means a compound that lowers blood glucose.
  • the compound may be peptidic or non-peptidic.
  • the form of the antidiabetic agent may be different before and after administration to the living body. That is, the therapeutic agent for diabetes may be an “active metabolite” having anti-diabetic activity after it has undergone in vivo metabolism to become a structural change body.
  • the therapeutic agent for diabetes may be a “prodrug” that is converted into an active form by a reaction with an enzyme, gastric acid or the like under physiological conditions in vivo.
  • Specific examples of antidiabetic drugs include hypoglycemic drugs and insulin preparations.
  • examples of the insulin secretory hypoglycemic drug include SU drugs, phenylalanine derivatives, GLP-1 derivatives, DPP-4 inhibitors and the like.
  • examples of the SU drug include glibenclamide, gliclazide, glipizide, glimepiride, and the like
  • examples of the phenylalanine derivative include repaglinide, nateglinide, mitiglinide, and the like.
  • GLP-1 preparations include liraglutide, exenatide, Inslinotropin (GLP-1), Albiglutide (GSK-716155), CJC-1131 (DAC; GLP-1), AVE-0010 (ZP-10 , ZP-10A), BIM-51077 (ITM-077, R-1583), GLP1-INT (TT-233 / GLP1), PC-DAC: Exendin-4 (CJC-1134-PC), LY-2189265, etc.
  • DPP-4 inhibitors examples include sitagliptin, vildagliptin, alogliptin, saxagliptin, denagliptin, melogliptin, linagliptin, and linagliptin 0426, KRP-104, MP-513, P93 / 01, PF-734200, PHX-1149, R-1579, SK-0403, SYR-472, T-6666, ABT-279, TAK-100, ARI-2243, A-916165, DSP-7238 and the like.
  • examples of non-insulin secretory hypoglycemic drugs include biguanide drugs and ⁇ -glucosidase inhibitors.
  • biguanides examples include metformin or a salt thereof, buformin or a salt thereof, or phenformin or a salt thereof.
  • metformin hydrochloride is used.
  • the ⁇ -glucosidase inhibitor examples include voglibose, acarbose, miglitol, emiglitate and the like.
  • Other specific examples of compounds that lower blood glucose include Sodium-dependent Glucose Transporter (SGLT) inhibitors, 11 ⁇ -hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors, glucokinase activators, glucagon receptor antagonists, fructose 1,6-bisphosphatase Inhibitors, glycogen phosphorylase inhibitors and the like.
  • SGLT Sodium-dependent Glucose Transporter
  • SGLT inhibitors include, for example, Dapagliflozin, Sergliflozin, Remogliflozin, AVE-2268, GSK-189075, ASP-1941, YM-543, KGT1075, TA7284, CDG-452 (R-7201), SAR-7226, TS-033 , T1095, BI 10773, BI 44847 and the like.
  • the 11 ⁇ -hydroxysteroid dehydrogenase inhibitor include PF-915275 and INCB123739, and examples of the glucokinase activator include R1551, AZD6370, LY2599506, TTP355, AMG-221, and PSN-010.
  • Examples of the glucagon receptor antagonist include BAY27-9955, NNC25-2504, and the like.
  • Examples of the fructose 1,6-bisphosphatase inhibitor include MBX-07803 and the like.
  • Examples of the glycogen phosphorylase inhibitor include PSN-357.
  • salts include salts with inorganic acids such as hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide, sulfate or nitrate, or acetate, oxalate, citrate, malate, tartaric acid, for example.
  • Salts with organic acids such as salts, fumarate, maleate, methanesulfonate or benzenesulfonate;
  • a salt with an organic base such as diethanolamine salt, ethylenediamine salt or N-methylglucamine salt, a salt with alkaline earth metal such as calcium salt or magnesium salt, or an alkali such as lithium salt, potassium salt or sodium salt
  • examples include salts with metals.
  • the antidiabetic agent or the like may be an anhydride or a solvate such as a hydrate.
  • the hypoglycemic agent of the present invention comprises (A) a therapeutic agent for diabetes, and (B) a compound A or the like, and comprises (A) a therapeutic agent for diabetes, etc. and (B) a compound A or the like at the time of administration. Anything that can be combined is acceptable. Therefore, the pharmaceutical composition of the present invention can be used in combination with (A) a therapeutic agent for diabetes, and (B) a compound A or the like at the time of administration. Even if it is a single preparation obtained by simultaneously compounding Compound A etc., at least two kinds of preparations obtained by separately formulating (A) a therapeutic agent for diabetes, etc. and (B) Compound A etc. It may be a combination.
  • the dosage form is not particularly limited.
  • compositions containing (A) a therapeutic agent for diabetes and the like and (B) compound A or the like, that is, administration as a single preparation (b) ( (B) Simultaneous administration of two preparations obtained by separately formulating a therapeutic agent for diabetes, etc., and (B) Compound A, etc.
  • (A) a therapeutic agent for diabetes and the like, and (B) a concomitant drug in combination with compound A and the like, and the concomitant drug can be used for the purpose of enhancing blood glucose lowering action and blood insulin raising action.
  • the hypoglycemic agent of the present invention suppresses postprandial hyperglycemia in a pre-diabetic state, prevention and treatment of non-insulin-dependent diabetes, prevention and treatment of diabetic complications, autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis and multiple sclerosis.
  • Treatment of intestinal mucosal diseases such as ulcerative colitis and Crohn's disease
  • treatment of cirrhosis treatment of chronic respiratory diseases such as asthma, chronic obstructive pulmonary disease, pulmonary fibrosis, treatment of Parkinson's disease, obesity treatment, and cancer
  • Treatment of chronic respiratory diseases such as asthma, chronic obstructive pulmonary disease, pulmonary fibrosis, treatment of Parkinson's disease, obesity treatment, and cancer
  • the hypoglycemic agent of the present invention is used as a pharmaceutical composition as an oral or parenteral (eg, intravenous, subcutaneous, or intramuscular injection, topical, rectal, transdermal, Or nasally).
  • oral or parenteral eg, intravenous, subcutaneous, or intramuscular injection, topical, rectal, transdermal, Or nasally.
  • compositions for oral administration include tablets, capsules, pills, granules, powders, solutions, suspensions, etc.
  • compositions for parenteral administration include, for example, injections.
  • Aqueous agents or oily agents, ointments, creams, lotions, aerosols, suppositories, patches and the like can be mentioned. These preparations can be prepared using a conventionally known technique and contain a nontoxic and inert carrier or additive usually used in the pharmaceutical field.
  • the dose of the hypoglycemic agent of the present invention varies depending on the individual compound and on the patient's disease, age, weight, sex, symptom, administration route, etc., but usually for adults (weight 50 kg)
  • Each of the drug and Compound A is administered at 0.01 to 3000 mg / day, preferably 0.1 to 2550 mg / day, once a day or divided into 2 to 3 times. It can also be administered once every few days to several weeks.
  • Example 1-1 Using a C57BL / KsJ-db / db mouse (hereinafter referred to as db / db mouse) (9-week-old, male, CLEA Japan), which is a type 2 diabetes model, an insulin secretory hypoglycemic drug (SU drug) and compound A The antidiabetic action obtained by the combination was examined. Divide db / db mice into 4 groups (8 mice each), 1 and 2 groups with solvent (0.5% methylcellulose solution), 3 and 4 groups with 30 mg / kg of compound A once a day for 15 days Forced oral administration. On the day after the last administration, groups 1 and 3 were forcibly orally administered with solvent, and groups 2 and 4 were forcibly orally administered with 10 mg / kg glibenclamide.
  • Tables 1 and 2 show the blood glucose transition and the area under the blood glucose level curve after glibenclamide administration performed the day after the final administration using mice that were repeatedly administered with the solvent or Compound A once a day for 15 days.
  • the blood glucose level was not decreased by the administration of glibenclamide compared to the group that did not receive glibenclamide, but in the group that received repeated administration of Compound A, the blood glucose level decreased due to the administration of glibenclamide.
  • Tables 3 and 4 show the blood insulin transition and the area under the blood insulin value curve by glibenclamide administration. The blood insulin level by glibenclamide administration in the group to which Compound A was repeatedly administered was higher than that in the group to which the solvent was repeatedly administered.
  • Example 1-2 The anti-diabetic action obtained by combining insulin secretory hypoglycemic drug (DPP-4 inhibitor) and compound A was examined using db / db mice (8 weeks old, male, Nippon Claire).
  • db / db mice are divided into 4 groups (8 animals each), 1 group (control group) is powdered feed (trade name: CE-2, Japan Claire, the same applies below), 2 groups are 0.02 (w / w) Powder feed containing 3% compound A, 3 groups powder feed containing 0.06 (w / w)% sitagliptin, 4 groups 0.02 (w / w)% compound A and 0.06 (w / w) Each was given a powdered feed containing% sitagliptin.
  • HbA1c glycated hemoglobin
  • Tables 5 and 6 show the blood glucose transition and the area under the blood glucose curve in the oral glucose tolerance test on the 28th day from the start of administration. Although administration of Compound A and sitagliptin alone did not significantly differ from the solvent administration group, the combined use of both agents resulted in a decrease in the area under the blood glucose curve, that is, a blood glucose lowering effect.
  • Table 7 shows the amount of change in HbA1c from the start of administration to the 33rd day of administration. When Compound A and Sitagliptin were each administered alone, there was no difference from the solvent administration group, but a synergistic HbA1c lowering effect was observed when both agents were used in combination.
  • Example 1-3 Using db / db mice (8 weeks old, male, Nippon Claire), the hypoglycemic effect obtained by combining insulin sensitizers and biguanides was examined. Divide db / db mice into 4 groups (8 mice each), 1 group with solvent (0.5% methylcellulose solution), 2 groups with 30 mg / kg Compound A, 3 groups with 300 mg / kg Metformin was orally administered to group 4 once a day for 14 days from the grouping date of 30 mg / kg Compound A and 300 mg / kg metformin, respectively. In groups 1 to 4, the blood glucose level was measured on the 11th day from the start of administration, and glycated hemoglobin (hereinafter referred to as HbA1c) was measured on the 15th day from the start of administration.
  • HbA1c glycated hemoglobin
  • Tables 8 and 9 show the blood glucose level on the 11th day from the start of administration, and the change in HbA1c from the start of administration to the 15th day of administration, respectively.
  • Tables 8 and 9 show the blood glucose level on the 11th day from the start of administration, and the change in HbA1c from the start of administration to the 15th day of administration, respectively.
  • a THF solution of methyl 2-hydroxyisobutyrate (9.95 g, 84.2 mmol) was added dropwise to a THF suspension of sodium hydride (58.8% in parafin liquid) (3.30 g, 80.8 mmol) and kept at room temperature.
  • This reaction solution was dropped into a THF solution of 4-iodobenzyl bromide (20.0 g, 67.4 mmol) kept at 60 ° C.
  • the mixture was cooled to 35 ° C., and methanol and a 13% aqueous potassium hydroxide solution were added to keep the temperature.
  • the aqueous layer was acidified by adding aqueous hydrochloric acid and toluene, and further washed with water.
  • the obtained organic layer was treated with activated carbon and concentrated, and the resulting concentrated residue was crystallized with toluene / n-heptane.
  • the precipitated crystals were collected by filtration and recrystallized from acetone / water to give the title compound. (14.0g, 78%).
  • Example 3 The following component 1-5 is mixed, wet granulated using an aqueous solution of component 6, and mixed with component 7. The resulting mixture is tableted to obtain 120 mg tablets. 1. Compound A 10 mg / tablet 2. 2. Glibenclamide 5mg / tablet Lactose 67 mg / tablet 4. Corn starch 30 mg / tablet 5. Carboxymethylcellulose calcium 5mg / tablet 6. Hydroxypropylcellulose (HPC-L) 2 mg / tablet 7. Magnesium stearate per 1mg / tablet
  • Example 4 The following component 1-5 is mixed, wet granulated using an aqueous solution of component 6, and mixed with component 7. The resulting mixture is tableted to obtain 135 mg tablets. 1. Compound A 10 mg / tablet 2. 2. Sitagliptin 50mg / tablet Lactose 37 mg / tablet 4. Corn starch 30 mg / tablet 5. Carboxymethylcellulose calcium 5mg / tablet 6. Hydroxypropylcellulose (HPC-L) 2 mg / tablet 7. Magnesium stearate per 1mg / tablet
  • Example 5 The following component 1-5 is mixed, wet granulated using an aqueous solution of component 6, and mixed with component 7. The resulting mixture is tableted to obtain 620 mg tablets. 1. Compound A 10 mg / tablet 2. 2. Metformin per 500 mg / tablet Lactose 40 mg / tablet 4. Corn starch 30 mg / tablet 5. Carboxymethylcellulose calcium 25mg / tablet 6. Hydroxypropylcellulose (HPC-L) 10 mg / tablet 7. Magnesium stearate 5mg / tablet
  • Example 6 (1) The following components 1-4 are mixed, wet granulated using the aqueous solution of component 5, and mixed with component 6. The resulting mixture is tableted to obtain 120 mg tablets. 1. Compound A 10 mg / tablet 2. Lactose 72 mg / tablet 3. Corn starch 30 mg / tablet 4 Carboxymethylcellulose calcium 5 mg / tablet 5. Hydroxypropylcellulose (HPC-L) 2 mg / tablet 6. Magnesium stearate per 1 mg / tablet (2) The above tablet (1) and glibenclamide 5 mg, the above tablet (1) and sitagliptin 50 mg, or the above tablet (1) and metformin 500 mg are simultaneously administered to diabetic patients.
  • HPC-L Hydroxypropylcellulose
  • the hypoglycemic agent of the present invention has an excellent effect of correcting hyperglycemia and is useful for the treatment of diabetes and the like. Since the hypoglycemic agent of the present invention exhibits an excellent hypoglycemic action for diabetic patients, diabetic to diabetic complications (eg, diabetic neuropathy, diabetic nephropathy, diabetic retinopathy, arteriosclerosis) Can be suppressed. Moreover, since the hypoglycemic agent of the present invention can reduce the dose of the antidiabetic agent while having a certain hypoglycemic effect, the side effects of the antidiabetic agent can be reduced.
  • diabetic to diabetic complications eg, diabetic neuropathy, diabetic nephropathy, diabetic retinopathy, arteriosclerosis
  • hypoglycemic agent of the present invention can be safely administered over a long period to patients suffering from diabetes.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

糖尿病等の治療に有用であり、かつ副作用のない血糖低下剤を提供する。また、糖尿病治療薬と、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを組み合わせてなる血糖低下剤を提供する。

Description

糖尿病治療剤
 本発明は、インスリン抵抗性改善作用を有するヘテロアリール誘導体と糖尿病治療薬との組み合わせによる、糖尿病等の治療に有用な血糖低下剤に関する。
 糖尿病はインスリン作用の不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝性疾患群であり、インスリン作用が不足するメカニズムとして膵臓からのインスリン分泌不足や肝臓、骨格筋、脂肪組織でのインスリン感受性の低下が知られている。Peroxisome proliferator-activated receptor(PPAR)γは、心臓、筋肉、結腸、大腸、腎臓、膵臓、脾臓、脂肪組織、マクロファージで発現している核内転写因子であり、15-デオキシプロスタグランジンJ2を生理的リガンドとして活性化される。PPARγは脂肪細胞分化に必須の転写因子であり、筋肉でのグルコース取り込みを活性化することが知られている。チアゾリジン誘導体は、PPARγを活性化してインスリン感受性を亢進することにより血糖管理する糖尿病治療薬であり、インスリン抵抗性改善薬として知られている(非特許文献1)。
 現在糖尿病の治療に使用される薬剤には、血糖降下薬とインスリンとがある。血糖降下薬は、更にインスリン分泌型血糖低下薬と非インスリン分泌型血糖低下薬に大別される。インスリン分泌型血糖低下薬とよばれるものには、膵β細胞のスルホニルウレア(SU)受容体に結合してインスリン分泌刺激作用を示すSU薬やフェニルアラニン誘導体、膵β細胞のGlucagon like peptide-1(GLP-1)受容体に結合してインスリン分泌を促進するGLP-1誘導体やGLP-1分解酵素(Dipeptidyl Peptide Protease-4、DPP-4)阻害剤等が挙げられている。また、非インスリン分泌型血糖低下薬として、肝臓での糖新生の抑制、消化管からの糖吸収の抑制、末梢組織でのインスリン感受性の改善作用を有するビグアナイド薬や糖吸収抑制作用を有するα-グルコシダーゼ阻害薬等が挙げられる。インスリン抵抗性改善薬は非インスリン分泌型血糖低下薬に分類されている。
 わが国の糖尿病診療ガイドラインでは、現在使用されている血糖降下薬はいずれも血糖改善効果が認められることから、よい血糖管理が得られるならばどの薬物も第一選択薬になりうるとされている。しかしながら、最初に単独療法でよい血糖管理が行われた患者でも長期間使用していると多くの患者で血糖値は次第に上昇してくる(二次無効)ことから、作用機序の異なる血糖降下薬を追加するか、インスリンへの切り替えあるいは併用による治療が推奨されている。チアゾリジン誘導体との併用薬としてはSU薬、ビグアナイド薬、α-グルコシダーゼ阻害薬が推奨されている(非特許文献2)。しかしながら、PPARγ転写活性を有するヘテロアリール誘導体と糖尿病治療薬の組み合わせが、血糖低下剤として有用であることは報告されていない。 特許文献1には、PPARγ転写活性を有するヘテロアリール誘導体が記載されている。
国際公開第2005/012245号パンフレット ジョスリン糖尿病学 第2版 メディカル・サイエンス・インターナショナル 2007;769-794. 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン、南江堂、2004;37-46.
 本発明の目的は、糖尿病等の治療に有用であり、かつ副作用のない血糖低下剤を提供することにある。
 発明者らは、鋭意検討を行った結果、PPARγ転写活性を有するヘテロアリール誘導体と糖尿病治療剤とを組み合わせることによって、血糖低下作用が増強されることをはじめて見出し、医薬として実用化する上で極めて有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は:
〔1〕糖尿病治療薬と、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを組み合わせてなる血糖低下剤;
〔2〕糖尿病治療薬がインスリン分泌型血糖低下薬である、〔1〕記載の血糖低下剤;
〔3〕糖尿病治療薬がインスリン製剤である、〔1〕記載の血糖低下剤;
〔4〕インスリン分泌型血糖低下薬がSU薬である、〔2〕記載の血糖低下剤;
〔5〕インスリン分泌型血糖低下薬がフェニルアラニン誘導体である、〔2〕記載の血糖低下剤;
〔6〕インスリン分泌型血糖低下薬がGLP-1誘導体である、〔2〕記載の血糖低下剤;
〔7〕インスリン分泌型血糖低下薬がDPP-4阻害剤である、〔2〕記載の血糖低下剤;
〔8〕糖尿病治療薬が非インスリン分泌型血糖低下薬である、〔1〕記載の血糖低下剤;
〔9〕非インスリン分泌型血糖低下薬がビグアナイド薬である、〔8〕記載の血糖低下剤;
〔10〕非インスリン分泌型血糖低下薬がα-グルコシダーゼ阻害薬である、〔8〕記載の血糖低下剤;
〔11〕糖尿病治療薬と2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物において血糖低下させる方法;
〔12〕血糖低下薬を製造するための、糖尿病治療薬および2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩の使用;
〔13〕糖尿病治療薬を含有する医薬組成物と併用するための、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩を含有する血糖低下剤;
〔14〕糖尿病治療薬がインスリン分泌型血糖低下薬である、〔13〕記載の血糖低下剤;
〔15〕インスリン分泌型血糖低下薬がSU薬である、〔14〕記載の血糖低下剤;
〔16〕インスリン分泌型血糖低下薬がフェニルアラニン誘導体である、〔14〕記載の血糖低下剤;
〔17〕インスリン分泌型血糖低下薬がGLP-1誘導体である、〔14〕記載の血糖低下剤;
〔18〕インスリン分泌型血糖低下薬がDPP-4阻害剤である、〔14〕記載の血糖低下剤;
〔19〕糖尿病治療薬が非インスリン分泌型血糖低下薬である、〔13〕記載の血糖低下剤;
〔20〕非インスリン分泌型血糖低下薬がビグアナイド薬である、〔19〕記載の血糖低下剤;
〔21〕非インスリン分泌型血糖低下薬がα-グルコシダーゼ阻害薬である、〔19〕記載の血糖低下剤;
〔22〕糖尿病治療薬を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩の血糖低下作用を増強する方法;
〔23〕2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩を含有する、糖尿病治療薬の血糖低下作用増強剤;
〔24〕糖尿病治療薬がインスリン分泌型血糖低下薬である、〔23〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔25〕インスリン分泌型血糖低下薬がSU薬である、〔24〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔26〕インスリン分泌型血糖低下薬がフェニルアラニン誘導体である、〔24〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔27〕インスリン分泌型血糖低下薬がGLP-1誘導体である、〔24〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔28〕インスリン分泌型血糖低下薬がDPP-4阻害剤である、〔24〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔29〕糖尿病治療薬が非インスリン分泌型血糖低下薬である、〔23〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔30〕非インスリン分泌型血糖低下薬がビグアナイド薬である、〔29〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔31〕非インスリン分泌型血糖低下薬がα-グルコシダーゼ阻害薬である、〔29〕記載の血糖低下作用増強剤;
〔32〕2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における糖尿病治療薬の血糖低下作用を増強する方法;
〔33〕糖尿病治療薬の血糖低下作用増強剤を製造するための、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩の使用;または、
〔34〕糖尿病治療薬と2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを哺乳動物に投与することを特徴とし、該哺乳動物の血糖値をこれら薬物の単独投与に比較して更に低下させる方法;
に関する。
 本発明の血糖低下剤は、優れた高血糖是正効果を奏し、糖尿病などの治療に有用である。
 本発明の血糖低下剤は、糖尿病患者に対して優れた血糖低下作用を示すことから、さらに糖尿病から糖尿病性合併症(例、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、動脈硬化症)への進展を抑制できる。
 また、本発明の血糖低下剤は、一定の血糖低下作用を有しつつ糖尿病治療薬の用量を低減することができることから、糖尿病治療薬が有する副作用を軽減することができる。例えば、インスリン製剤が有する血管合併症や低血糖等、インスリン分泌型血糖低下薬が有する低血糖や膵疲弊等がそれにあたる。したがって、本発明の血糖低下剤は、糖尿病などに罹患している患者に対して、長期にわたって安全に投与することができる。
 以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
 本発明の糖尿病治療薬は、血糖を低下させる化合物を意味する。該化合物は、ペプチド性または非ペプチド性のいずれであってもよい。また、糖尿病治療薬は抗糖尿病活性が保持されている限り、その形態が生体内への投与前後で異なっていてもよい。すなわち、糖尿病治療薬は生体内での代謝を受けて構造変化体となった後に抗糖尿病活性を有する「活性代謝物」でもよい。さらに、糖尿病治療薬は生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により活性体に変化する「プロドラッグ」であってもよい。
 糖尿病治療薬の具体例としては、血糖降下薬、インスリン製剤等が挙げられる。これらは2種以上を適宜の割合で組み合わせて用いてもよい。
 血糖降下薬のうち、インスリン分泌型血糖低下薬としては、例えばSU薬、フェニルアラニン誘導体、GLP-1誘導体、DPP-4阻害剤等が挙げられる。
 SU薬としては、例えば、グリベンクラミド、グリクラジド、グリピザイド、グリメピリド等が挙げられ、フェニルアラニン誘導体としては、レパグリニド、ナテグリニド、ミチグリニド等が挙げられる。
GLP-1製剤としては、例えばリラグルチド(liraglutide)、エキセナチド(exenatide)、Inslinotropin(GLP-1)、Albiglutide(GSK-716155)、CJC-1131(DAC;GLP-1)、AVE-0010(ZP-10, ZP-10A)、BIM-51077(ITM-077, R-1583)、GLP1-INT(TT-233/GLP1)、PC-DAC:Exendin-4(CJC-1134-PC)、LY-2189265等が挙げられ、DPP-4阻害剤としては、シタグリプチン(Sitagliptin)、ビルダグリプチン(Vildagliptin)、アログリプチン(Alogliptin)、サクサグリプチン(Saxagliptin)、デナグリプチン(Denagliptin)、メログリプチン(Melogliptin)、リナグリプチン(Linagliptin)、ALS-2-0426、KRP-104、MP-513、P93/01、PF-734200、PHX-1149、R-1579、SK-0403、SYR-472、T-6666、ABT-279、TAK-100、ARI-2243、A-916165、DSP-7238等が挙げられる。
 血糖降下薬のうち、非インスリン分泌型血糖低下薬としては、例えばビグアナイド薬、α-グルコシダーゼ阻害剤等が挙げられる。
 ビグアナイド薬としては、例えばメトホルミンまたはその塩、ブホルミンまたはその塩、またはフェンホルミンまたはその塩等が挙げられる。好ましくはメトホルミン塩酸塩が挙げられる。
 α-グルコシダーゼ阻害剤としては、例えばボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート等が挙げられる。
 その他、血糖を低下させる化合物の具体例として、Sodium-dependent Glucose Transporter(SGLT)阻害薬、11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬、グルコキナーゼ活性化薬、グルカゴン受容体拮抗薬、フルクトース1,6-ビスホスファターゼ阻害薬、グリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害薬などが挙げられる。
 SGLT阻害薬としては、例えば、Dapagliflozin、Sergliflozin、Remogliflozin、AVE-2268、GSK-189075、ASP-1941、YM-543、KGT1075、TA7284、CDG-452(R-7201)、SAR-7226、TS-033、T1095、BI 10773、BI 44847等が挙げられる。11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬としては、例えばPF-915275、INCB123739等が、グルコキナーゼ活性化薬としては、例えば、R1551、AZD6370、LY2599506、TTP355、AMG-221、PSN-010等が挙げられる。グルカゴン受容体拮抗薬としては、例えば、BAY27-9955、NNC25-2504等が挙げられる。フルクトース1,6-ビスホスファターゼ阻害薬としては、例えば、MBX-07803等が挙げられる。グリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害薬としては、例えば、PSN-357等が挙げられる。
 塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩もしくは硝酸塩などの無機酸との塩、または例えば酢酸塩、シュウ酸塩、くえん酸塩、りんご酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩もしくはベンゼンスルホン酸塩などの有機酸との塩等が挙げられ;
 また、例えばジエタノールアミン塩、エチレンジアミン塩もしくはN-メチルグルカミン塩等の有機塩基との塩、カルシウム塩もしくはマグネシウム塩等のアルカリ土類金属との塩、またはリチウム塩、カリウム塩もしくはナトリウム塩等のアルカリ金属との塩等も挙げられる。
 糖尿病治療薬等は、それらの無水物、または水和物等の溶媒和物であってもよい。
 2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸は、下記の構造式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(以下、化合物Aと略称する。)
 本発明の血糖低下剤は、(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等を組み合わせてなるものであり、投与時に(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等とを組み合わせることができるものであればよい。従って、本発明の医薬組成物は、投与時に(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等とを組み合わせることができるものであれば、(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等とを同時に配合して得られる単一の製剤であっても、(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等とを別々に製剤化して得られる少なくとも二種の製剤を組み合わせたものであってもよい。
 投与形態は、特に限定されず、例えば、(a)(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等とを含有する組成物、即ち、単一の製剤としての投与、(b)(A)糖尿病治療薬等、と(B)化合物A等とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(c)(A)糖尿病治療薬等、と(B)化合物A等とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与(例えば(A) 糖尿病治療薬等、(B)化合物A等の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)、(d)(A)糖尿病治療薬等と(B)化合物A等とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(e)(A)糖尿病治療薬等と(B)化合物A等とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば(A)糖尿病治療薬等、(B)化合物A等の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)等が挙げられる。
 なお、時間差をおいての投与の場合、(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等が、血糖低下作用および血中インスリン上昇作用を増強するに足る時間、両者が体内で共存していることが必要である。
 本発明には、(A)糖尿病治療薬等、および(B)化合物A等とを組み合わせてなる併用剤、および当該併用剤を血糖低下作用および血中インスリン上昇作用増強の用途に使用することができるまたは使用すべきであることを記載した当該併用剤に関する記載物を含む、商業パッケージ;糖尿病治療薬等を含有する医薬組成物、および当該医薬組成物を化合物A等の血中血糖低下作用および血中インスリン上昇作用増強の用途に使用することができるまたは使用すべきであることを記載した当該医薬組成物に関する記載物を含む、商業パッケージ;および、(A)化合物A等を含有する医薬組成物、および(B)当該医薬組成物を糖尿病治療薬等の血糖低下作用および血中インスリン上昇作用増強の用途に使用することができるまたは使用すべきであることを記載した当該医薬組成物に関する記載物を含む、商業パッケージが含まれる。
 本発明の血糖低下剤は、前糖尿病状態における食後高血糖の抑制、非インスリン依存性糖尿病の予防と治療、糖尿病性合併症の予防と治療、関節リウマチや多発性硬化症など自己免疫性疾患の治療、潰瘍性大腸炎やクローン病など腸管粘膜疾患の治療、肝硬変の治療、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症などの慢性呼吸器疾患の治療、パーキンソン病の治療、肥満治療、および癌の治療に有用である。
 本発明の血糖低下剤は、治療に使用する場合に、医薬組成物として、経口的または非経口的(例えば、静脈内、皮下、もしくは筋肉内注射、局所的、経直腸的、経皮的、または経鼻的)に投与することができる。経口投与のための組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、散剤、液剤、懸濁剤などが挙げられ、非経口投与のための組成物としては、例えば、注射用水性剤、もしくは油性剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、エアロゾル剤、坐剤、貼付剤などが挙げられる。これらの製剤は、従来公知の技術を用いて調製され、医薬分野において通常使用される無毒性かつ不活性な担体もしくは添加剤を含有することができる。
 本発明の血糖低下剤の用量は、個々の化合物により、また患者の疾患、年齢、体重、性別、症状、投与経路等により変化するが、通常は成人(体重50 kg)に対して、糖尿病治療薬および化合物Aのそれぞれを、0.01~3000 mg/日、好ましくは0.1~2550 mg/日を1日1回または2ないし3回に分けて投与する。また、数日~数週に1回投与することもできる。
実施例
 以下に本発明を、参考例、実施例および試験例により、さらに具体的に説明するが、本発明はもとよりこれに限定されるものではない。尚、以下の参考例および実施例において示された化合物名は、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。なお、記載の簡略化のために略号を使用することもあるが、これらの略号は前記記載と同義である。
実施例 1-1
 2型糖尿病モデルであるC57BL/KsJ-db/dbマウス(以下、db/dbマウス)(9週齢、雄性、日本クレア)を用い、インスリン分泌型血糖低下薬(SU薬)と化合物Aとの組み合わせにより得られる抗糖尿病作用を検討した。db/dbマウスを4群(各8匹)に分け、1、2群には溶媒(0.5%メチルセルロース溶液)を、3、4群には30 mg/kgの化合物Aを1日1回15日間強制経口投与した。最終投与翌日に1、3群には溶媒、2、4群には10 mg/kgのグリベンクラミドを強制経口投与し、ケージ内の餌を除き、血糖値の推移を検討した。
 表1、表2に、溶媒あるいは化合物Aを1日1回15日間反復投与したマウスを用い、最終投与翌日に実施したグリベンクラミド投与後の血糖推移及び血糖値曲線下面積を示した。溶媒を反復投与した群ではグリベンクラミド非投与群と比較してグリベンクラミド投与による血糖値の低下は認められなかったが、化合物Aを反復投与した群ではグリベンクラミド投与による血糖値の低下が認められ、併用することでグリベンクラミドは化合物Aの血糖値低下作用を増強した。表3、表4にグリベンクラミド投与による血中インスリン推移及び血中インスリン値曲線下面積を示した。化合物Aを反復投与した群のグリベンクラミド投与による血中インスリン値は、溶媒を反復投与した群と比較して高値を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
平均値±標準偏差(n=8)
*P<0.05 3群 vs.4群 (Student's t-test、有意水準両側5%)
1群と2群の間に有意な差はなかった。(Student's t-test、有意水準両側5%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
平均値±標準偏差(n=8)
*P<0.05 3群 vs.4群 (Student's t-test、有意水準両側5%)
1群と2群の間に有意な差はなかった。(Student's t-test、有意水準両側5%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
平均値±標準偏差(n=8)
*<0.05、**P<0.01 3群 vs.4群 (Student's t-test、有意水準両側5%)
1群と2群の間に有意な差はなかった。(Student's t-test、有意水準両側5%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
平均値±標準偏差(n=8)
**P<0.01 3群 vs.4群 (Student's t-test、有意水準両側5%)
1群と2群の間に有意な差はなかった。(Student's t-test、有意水準両側5%)
実施例 1-2
 db/dbマウス(8週齢、雄性、日本クレア)を用い、インスリン分泌型血糖低下薬(DPP-4阻害剤)と化合物Aとの組み合わせにより得られる抗糖尿病作用を検討した。db/dbマウスを4群(各8匹)に分け、1群(対照群)には、粉末飼料(商品名:CE-2、日本クレア、以下同様)2群には0.02(w/w)%の化合物Aを含有する粉末飼料、3群には0.06(w/w)%のシタグリプチンを含有する粉末飼料、4群には0.02(w/w)%の化合物Aと0.06(w/w)%のシタグリプチンを含有する粉末飼料をそれぞれ与えた。投与開始から28日目に経口糖負荷試験を実施した。すなわち、実施前日より一晩絶食させた後、2g/kgのグルコースを強制経口投与し血糖値の推移を検討した。投与開始から33日目に糖化ヘモグロビン(以下、HbA1c)を測定した。
 表5、表6には、投与開始から28日目における経口糖負荷試験の血糖推移及び血糖値曲線下面積を示した。化合物Aとシタグリプチンのそれぞれ単独投与では溶媒投与群と有意な差は認められなかったが、両剤を併用することにより、血糖値曲線下面積の低下、すなわち血糖低下作用が認められた。表7には投与開始前から投与33日目のHbA1c変化量を示した。化合物Aとシタグリプチンのそれぞれ単独投与では溶媒投与群と差は認められなかったが、両剤を併用することにより、相乗的なHbA1c低下作用が認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
平均値±標準偏差(n=8)
*P<0.05、**P<0.01 vs. 対照, ##P<0.01 vs. 化合物A, †P<0.05、††P<0.01 vs. シタグリプチン (Student’s t-test)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
平均値±標準偏差(n=8)
**P<0.01 vs. 対照, ##P<0.01 vs. 化合物A,$$P<0.01 vs. シタグリプチン (Student’s t-test)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
平均値±標準偏差(n=8)
**P<0.01 vs. 対照 (Dunnett’s t-test)
実施例 1-3
 db/dbマウス(8週齢、雄性、日本クレア)を用い、インスリン抵抗性改善薬とビグアナイド薬との組み合わせにより得られる血糖降下効果を検討した。
db/dbマウスを4群(各8匹)に分け、1群には溶媒(0.5%メチルセルロース溶液)を、2群には30 mg/kgの化合物Aを、3群には300 mg/kgのメトホルミンを、4群には30 mg/kgの化合物Aおよび300 mg/kgのメトホルミンを、それぞれ群分け日から14日間1日1回経口投与した。上記1~4群において、投与開始11日目に血糖値を測定し、投与開始15日目に糖化ヘモグロビン(以下、HbA1c)を測定した。
 表8、表9には、それぞれ投与開始から11日目における血糖値、投与開始から投与開始15日までのHbA1c変化量を示した。化合物Aとメトホルミンのそれぞれ単独投与では溶媒投与群との間に有意な血糖値、HbA1c変化量の低下、すなわち血糖低下作用が認められた。両剤を併用すると、化合物Aとメトホルミンのそれぞれ単独投与および、溶媒投与群に比較して有意な血糖値およびHbA1c変化量の低下、すなわち相乗的な血糖低下作用が認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
平均値±標準偏差(n=8)
**P<0.01 vs. 溶媒, #P<0.05 vs. 化合物A, †P<0.05 vs. メトホルミン (Turkey’s test)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
**P<0.01 vs. 対照, ##P<0.01 vs. 化合物A, ††P<0.01 vs. メトホルミン (Turkey’s test)
実施例2
 2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸の合成
実施例2-1
(4-メチルフェニル)(1H-ピロ-ル-2-イル)メタノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
  マグネシウム(17.6 g, 114 mmol)のTHF懸濁溶液中に臭化エチル(28.0g, 257 mmol)を滴下した。ピロール(15.3 g, 228 mmol) を滴下した後、塩化p-トルオイル(17.6 g, 114 mmol) のトルエン溶液を滴下した。反応混合物を3%塩酸水に加えた後、液性が中性になるよう塩酸水により調整して分液を行った。有機層を水で洗浄後、濃縮し、トルエン/n-ヘプタンにより結晶化し、析出した結晶を濾取し、乾燥して表題化合物を得た(20.7 g, 83 %)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz)δ9.87 (brs, 1H), 7.83 (d, 2 H, J = 8.2 Hz), 7.29 (d, 2 H, J = 8.2 Hz), 7.15-7.13 (m, 1H), 6.91- 6.88 (m, 1H), 6.35- 6.32 (m, 1H), 2.44 (s, 3 H).
実施例2-2
(1-アリル-1H-ピロ-ル-2-イル)(4-メチルフェニル)メタノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 t-ブトキシカリウム(20.0 g, 178 mmol)をTHFに溶解し、実施例2-1の化合物 (30.0 g, 162 mmol)のTHF溶液を加えた後、臭化アリル(1.62 g, 13.4 mmol)を滴下した。反応終了後、トルエンと食塩水を加えて抽出し、有機層を食塩水で洗浄後濃縮することで、表題の化合物を合成した(37.4 g, 定量的)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.71 (d, 2H, J = 8.1Hz), 7.25 (d, 2 H, J = 8.1Hz), 6.98 (dd, 1H, J = 2.5,1.6 Hz), 6.74 (dd, 1H, J = 4.0, 1.6 Hz), 6.19 (dd, 1H, J = 4.0, 2.5 Hz), 6.07 (ddt, 1H, J = 16.7, 10.3, 5.6 Hz), 5.16 (dq, 1H, J = 10.3, 1.3 Hz), 5.07 (dq, 1H, J = 16.7, 1.3 Hz), 5.05 (dt, 2 H, J = 5.6, 1.3 Hz), 2.42 (s, 3H).
実施例2-3
4-ヨードベンジルブロマイド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 4-ヨードトルエン(10.0 g, 45.9 mmol)のジクロロメタン(70ml)溶液に、臭素(3.6 ml, 69.9 mmol)、30%過酸化水素水(5.2 g, 45.9 mmol)の水(70ml)溶液を順次室温にて加えた。この反応液を昇温し、加熱還流下、10時間激しく攪拌した(バス温 50℃)。
反応液を分液ロ-トに移し、クロロホルム(40ml)、水(20ml)を加え、有機層を水(150ml)にて3回洗浄した。有機層を0.5%亜硫酸水素ナトリウム水(150ml)、水(150ml)で順次洗浄し、減圧下溶媒を留去した(バス温25℃)。完全に留去する前にトルエン(50ml)を加え、濃縮する操作を2回行った。濃縮乾固し、残渣を真空下乾燥し、ヨードベンジルブロマイドを得た(12.1g)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ7.68 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.13 (d,  2H, J = 8.3 Hz), 4.23 (s, 2 H)
実施例2-4
2-[(4-ヨードベンジル)オキシ]-2-メチルプロピオン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 水素化ナトリウム(58.8% in parafin liquid)(3.30 g, 80.8 mmol)のTHF懸濁液に、2-ヒドロキシイソ酪酸メチル(9.95 g, 84.2 mmol)のTHF溶液を滴下し、室温で保温した。この反応液を、60℃に保温した4-ヨードベンジルブロミド(20.0 g, 67.4 mmol)のTHF溶液中に滴下した。反応終了後35℃に冷却し、メタノールと13%水酸化カリウム水溶液を加えて保温した。トルエンを加え分液後、水層に塩酸水とトルエンを加えて抽出操作を行い、さらに水洗浄を行った。得られた有機層を濃縮後、トルエン/n-ヘプタンにより結晶化し、析出した結晶を濾取し、乾燥して表題化合物を得た(17.2 g, 80 %)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ7.67 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.13 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 4.47 (s, 2H), 1.55 (s, 6H)
実施例2-5
2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 実施例2-4の化合物(14.0 g, 43.7 mmol)、実施例2-2の化合物のトルエン溶液(20.4 g,53.2%,48.1 mmol)、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(10.0 g,43.7 mmol)、ジシクロヘキシルメチルアミン(12.8 g,65.6 mmol)のトルエン懸濁溶液に10%パラジウム炭素(50%含水,1.40g,0.656 mmol)を加え、60℃で保温した。反応終了後、トルエンとTHFを加えてろ過を行った。ろ液に10%水酸化カリウム水溶液とTHFを加え分液後、水層に塩酸水とトルエンを加え酸性にして抽出操作を行い、さらに水洗浄を行った。得られた有機層を活性炭処理した後に濃縮し、得られた濃縮残渣をトルエン/n-ヘプタンにより結晶化した。析出した結晶を濾取し、さらにアセトン/水により再結晶することで表題化合物を得た。(14.0g, 78 %)。
1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.73 (d, 2H, J = 8.0 Hz),  7.40-7.20 (m, 6H), 7.05 (dd, 1H, J = 2.4, 1.7 Hz), 6.77 (dd, 1H, J = 4.0, 1.7 Hz), 6.51 (d, 1H, J = 16.0Hz), 6.45 (dt, 1H, J = 16.0, 5.0Hz), 6.21 (dd, 1H, J = 4.0, 2.4 Hz), 5.20 (d, 2H, J = 5.0 Hz), 4.49 (s, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.56 (s, 6H),
MS(ESI): m/z 418 (M+1)
実施例3
 下記の成分1-5を混合し、成分6の水溶液を用いて湿式造粒し、成分7と混合する。得られる混合物を打錠し、120mgの錠剤を得る。
1.化合物A                 10mg/1錠あたり
2.グリベンクラミド              5mg/1錠あたり
3.乳糖                   67mg/1錠あたり
4.トウモロコシデンプン           30mg/1錠あたり
5.カルボキシメチルセルロースカルシウム    5mg/1錠あたり
6.ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L) 2mg/1錠あたり
7.ステアリン酸マグネシウム          1mg/1錠あたり
実施例4
 下記の成分1-5を混合し、成分6の水溶液を用いて湿式造粒し、成分7と混合する。得られる混合物を打錠し、135mgの錠剤を得る。
1.化合物A                 10mg/1錠あたり
2.シタグリプチン              50mg/1錠あたり
3.乳糖                   37mg/1錠あたり
4.トウモロコシデンプン           30mg/1錠あたり
5.カルボキシメチルセルロースカルシウム    5mg/1錠あたり
6.ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L) 2mg/1錠あたり
7.ステアリン酸マグネシウム          1mg/1錠あたり
実施例5
 下記の成分1-5を混合し、成分6の水溶液を用いて湿式造粒し、成分7と混合する。得られる混合物を打錠し、620mgの錠剤を得る。
1.化合物A                 10mg/1錠あたり
2.メトホルミン              500mg/1錠あたり
3.乳糖                   40mg/1錠あたり
4.トウモロコシデンプン           30mg/1錠あたり
5.カルボキシメチルセルロースカルシウム   25mg/1錠あたり
6.ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L) 10mg/1錠あたり
7.ステアリン酸マグネシウム          5mg/1錠あたり
実施例6
(1)下記の成分1-4を混合し、成分5の水溶液を用いて湿式造粒し、成分6と混合する。得られる混合物を打錠し、120mgの錠剤を得る。
1.化合物A                 10mg/1錠あたり
2.乳糖                   72mg/1錠あたり
3.トウモロコシデンプン           30mg/1錠あたり
4.カルボキシメチルセルロースカルシウム    5mg/1錠あたり
5.ヒドロキシプロピルセルロース(HPC-L) 2mg/1錠あたり
6.ステアリン酸マグネシウム          1mg/1錠あたり
(2)上記(1)の錠剤とグリベンクラミド5mg、上記(1)の錠剤とシタグリプチン50mg、または上記(1)の錠剤とメトホルミン500mgを糖尿病の患者に同時に投与する。
 本発明の血糖低下剤は、優れた高血糖是正効果を奏し、糖尿病などの治療に有用である。
 本発明の血糖低下剤は、糖尿病患者に対して優れた血糖低下作用を示すことから、さらに糖尿病から糖尿病性合併症(例、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、動脈硬化症)への進展を抑制できる。
 また、本発明の血糖低下剤は、一定の血糖低下作用を有しつつ糖尿病治療薬の用量を低減することができることから、糖尿病治療薬が有する副作用を軽減することができる。例えば、インスリン製剤が有する血管合併症や低血糖等、インスリン分泌型血糖低下薬が有する低血糖や膵疲弊等、インスリン抵抗性改善薬が有する体重や体脂肪の増加、循環血漿量の増加による浮腫、心不全等、ビグアナイド薬が有する乳酸アシドーシス等、α-グルコシダーゼ阻害薬が有する消化管障害等がそれにあたる。したがって、本発明の血糖低下剤は、糖尿病などに罹患している患者に対して、長期にわたって安全に投与することができる。

Claims (34)

  1. 糖尿病治療薬と、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを組み合わせてなる血糖低下剤。
  2. 糖尿病治療薬がインスリン分泌型血糖低下薬である、請求項1記載の血糖低下剤。
  3. 糖尿病治療薬がインスリン製剤である、請求項1記載の血糖低下剤。
  4. インスリン分泌型血糖低下薬がSU薬である、請求項2記載の血糖低下剤。
  5. インスリン分泌型血糖低下薬がフェニルアラニン誘導体である、請求項2記載の血糖低下剤。
  6. インスリン分泌型血糖低下薬がGLP-1誘導体である、請求項2記載の血糖低下剤。
  7. インスリン分泌型血糖低下薬がDPP-4阻害剤である、請求項2記載の血糖低下剤。
  8. 糖尿病治療薬が非インスリン分泌型血糖低下薬である、請求項1記載の血糖低下剤。
  9. 非インスリン分泌型血糖低下薬がビグアナイド薬である、請求項8記載の血糖低下剤。
  10. 非インスリン分泌型血糖低下薬がα-グルコシダーゼ阻害薬である、請求項8記載の血糖低下剤。
  11. 糖尿病治療薬と2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物において血糖を低下させる方法。
  12. 血糖低下薬を製造するための、糖尿病治療薬および2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩の使用。
  13. 糖尿病治療薬を含有する医薬組成物と併用するための、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩を含有する血糖低下剤。
  14. 糖尿病治療薬がインスリン分泌型血糖低下薬である、請求項13記載の血糖低下剤。
  15. インスリン分泌型血糖低下薬がSU薬である、請求項14記載の血糖低下剤。
  16. インスリン分泌型血糖低下薬がフェニルアラニン誘導体である、請求項14記載の血糖低下剤。
  17. インスリン分泌型血糖低下薬がGLP-1誘導体である、請求項14記載の血糖低下剤。
  18. インスリン分泌型血糖低下薬がDPP-4阻害剤である、請求項14記載の血糖低下剤。
  19. 糖尿病治療薬が非インスリン分泌型血糖低下薬である、請求項13記載の血糖低下剤。
  20. 非インスリン分泌型血糖低下薬がビグアナイド薬である、請求項19記載の血糖低下剤。
  21. 非インスリン分泌型血糖低下薬がα-グルコシダーゼ阻害薬である、請求項19記載の血糖低下剤。
  22. 糖尿病治療薬を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩の血糖低下作用を増強する方法。
  23. 2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩を含有する、糖尿病治療薬の血糖低下作用増強剤。
  24. 糖尿病治療薬がインスリン分泌型血糖低下薬である、請求項23記載の血糖低下作用増強剤。
  25. インスリン分泌型血糖低下薬がSU薬である、請求項24記載の血糖低下作用増強剤。
  26. インスリン分泌型血糖低下薬がフェニルアラニン誘導体である、請求項24記載の血糖低下作用増強剤。
  27. インスリン分泌型血糖低下薬がGLP-1誘導体である、請求項24記載の血糖低下作用増強剤。
  28. インスリン分泌型血糖低下薬がDPP-4阻害剤である、請求項24記載の血糖低下作用増強剤。
  29. 糖尿病治療薬が非インスリン分泌型血糖低下薬である、請求項23記載の血糖低下作用増強剤。
  30. 非インスリン分泌型血糖低下薬がビグアナイド薬である、請求項29記載の血糖低下作用増強剤。
  31. 非インスリン分泌型血糖低下薬がα-グルコシダーゼ阻害薬である、請求項29記載の血糖低下作用増強剤。
  32. 2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における糖尿病治療薬の血糖低下作用を増強する方法。
  33. 糖尿病治療薬の血糖低下作用増強剤を製造するための、2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩の使用。
  34. 糖尿病治療薬と2-メチル-2-[(4-{(1E)-3-[2-(4-メチルベンゾイル)-1H-ピロール-1-イル]プロプ-1-エン-1-イル}ベンジル)オキシ]プロパン酸またはその薬学的に許容される塩とを哺乳動物に投与することを特徴とし、該哺乳動物の血糖値をこれら薬物の単独投与に比較して更に低下させる方法。
PCT/JP2009/068312 2008-10-31 2009-10-26 糖尿病治療剤 WO2010050422A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/126,333 US20110212892A1 (en) 2008-10-31 2009-10-26 Agent for treatment of diabetes
EP09823532A EP2351563A1 (en) 2008-10-31 2009-10-26 Agent for treatment of diabetes
CA2740058A CA2740058A1 (en) 2008-10-31 2009-10-26 An antidiabetic agent
MX2011004559A MX2011004559A (es) 2008-10-31 2009-10-26 Agente antidiabetico.
CN2009801433515A CN102202662A (zh) 2008-10-31 2009-10-26 抗糖尿病剂
JP2010535774A JPWO2010050422A1 (ja) 2008-10-31 2009-10-26 糖尿病治療剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280815 2008-10-31
JP2008-280815 2008-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050422A1 true WO2010050422A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068312 WO2010050422A1 (ja) 2008-10-31 2009-10-26 糖尿病治療剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110212892A1 (ja)
EP (1) EP2351563A1 (ja)
JP (1) JPWO2010050422A1 (ja)
KR (1) KR20110083660A (ja)
CN (1) CN102202662A (ja)
CA (1) CA2740058A1 (ja)
MX (1) MX2011004559A (ja)
WO (1) WO2010050422A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240317A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 China Medical Univ ポリペプチド、ポリペプチドをコードする核酸分子、及びポリペプチドの使用
WO2017044432A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Okta, Inc. Secured user credential management

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108578682B (zh) * 2018-07-13 2022-04-12 浙江省医学科学院 艾塞那肽在制备用于治疗肺纤维化的药物中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131444A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 腎疾患治療剤
WO2005012245A1 (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規ヘテロアリール誘導体
JP2006182668A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 高脂質症、動脈硬化、および/またはメタボリックシンドローム治療剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131444A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 腎疾患治療剤
WO2005012245A1 (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規ヘテロアリール誘導体
JP2006182668A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 高脂質症、動脈硬化、および/またはメタボリックシンドローム治療剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Clinical Guidelines for Treating Diabetes Based on Scientific Evidence", NANKODO
"Joslin's Diabetes Mellitus", 2007, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD., pages: 769 - 794
BAILEY, C.J.: "Treating insulin resistance in type 2 diabetes with metformin and thiazolidinediones", DIABETES OBES METAB, vol. 7, no. 6, 2005, pages 675 - 691, XP008147299 *
CHENG, A.Y. ET AL.: "Oral antihyperglycemic therapy for type 2 diabetes mellitus", CMAJ, vol. 172, no. 2, 2005, pages 213 - 226, XP008147296 *
COMASCHI, M. ET AL.: "Effects of pioglitazone in combination with metformin or a sulfonylurea compared to a fixed-dose combination of metformin and glibenclamide in patients with type 2 diabetes", DIABETES TECHNOL THER, vol. 9, no. 4, 2007, pages 387 - 398, XP008147295 *
GARBER, A.J. ET AL.: "Vildagliptin in combination with pioglitazone improves glycaemic control in patients with type 2 diabetes failing thiazolidinedione monotherapy: a randomized, placebo-controlled study", DIABETES OBES METAB, vol. 9, no. 2, 2007, pages 166 - 174, XP008147301 *
NEUMILLER, J.J.: "Differential chemistry (structure), mechanism of action, and pharmacology of GLP-1 receptor agonists and DPP-4 inhibitors", J AM PHARM ASSOC, vol. 49, no. SUP.1, 2003, pages S16 - S29, XP008147305 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013240317A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 China Medical Univ ポリペプチド、ポリペプチドをコードする核酸分子、及びポリペプチドの使用
US9029326B2 (en) 2012-05-18 2015-05-12 China Medical University Polypeptides, nucleic acid molecule encoding polypeptides, and uses of polypeptides
JP2015145361A (ja) * 2012-05-18 2015-08-13 中國醫藥大學 ポリペプチド、ポリペプチドをコードする核酸分子、及びポリペプチドを含む医薬組成物
WO2017044432A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Okta, Inc. Secured user credential management

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110083660A (ko) 2011-07-20
US20110212892A1 (en) 2011-09-01
CN102202662A (zh) 2011-09-28
CA2740058A1 (en) 2010-05-06
MX2011004559A (es) 2011-06-17
JPWO2010050422A1 (ja) 2012-03-29
EP2351563A1 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2724133C (en) Medicine consisting of concomitant use or combination of dpp-iv inhibitor and other diabetic medicine
US20230201185A1 (en) Treatment of type 2 diabetes or obesity or overweight with 2-[(4-{6-[(4-cyano-2-fluorobenzyl)oxy]pyridin-2-yl}piperidin-1-yl)methyl]-1-[(2s)-oxetan-2-ylmethyl]-1h-benzimidazole-6-carboxylic acid or a pharmaceutically salt thereof
KR102240240B1 (ko) 다파글리플로진 l-프롤린과 항당뇨병제를 포함하는 약제학적 복합 제제
CA2802335A1 (en) Controlled release compositions with reduced food effect
JP5702911B2 (ja) トリアジン誘導体およびインスリン分泌促進剤の組合せ
AU2014207748B2 (en) Combinations of a GLP1R agonist and metformin and use thereof for the treatment of type 2 diabetes and other disorders
WO2009128360A1 (ja) 糖尿病治療剤
JP2008530198A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシンのジアステレオ異性体及びこれらの使用
WO2010050422A1 (ja) 糖尿病治療剤
CN103896923A (zh) 一种降血糖化合物、其制备方法、包含其的药物组合物及其用途
AU2009304028B2 (en) Pharmaceutical composition for prevention and treatment of diabetes or obesity comprising a compound that inhibits activity of dipeptidyl peptidase-IV, and other antidiabetic or antiobesity agents as active ingredients
CN117241798A (zh) 包括gpr40促进剂以及sglt-2抑制物的医药组成物
EP3996704A1 (en) Combination therapy of gpr119 agonists and dpp-4 inhibitors
RU2818562C2 (ru) Комбинированная терапия агонистами gpr119 и ингибиторами dpp-4
CN115246816B (zh) 一种双靶点阿格列汀衍生物
CN115304604B (zh) 一种双靶点西格列汀衍生物
WO2023129595A1 (en) Obicetrapib and sglt2 inhibitor combination

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980143351.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09823532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010535774

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2740058

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13126333

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2011/004559

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117010593

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3647/CHENP/2011

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009823532

Country of ref document: EP