WO2010010934A1 - p-置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体 - Google Patents

p-置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2010010934A1
WO2010010934A1 PCT/JP2009/063218 JP2009063218W WO2010010934A1 WO 2010010934 A1 WO2010010934 A1 WO 2010010934A1 JP 2009063218 W JP2009063218 W JP 2009063218W WO 2010010934 A1 WO2010010934 A1 WO 2010010934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
formula
atom
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/063218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦夫 松永
秀春 内田
能崇 前田
Original Assignee
持田製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 持田製薬株式会社 filed Critical 持田製薬株式会社
Publication of WO2010010934A1 publication Critical patent/WO2010010934A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/96Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems

Definitions

  • the present invention relates to a compound that modulates the function of a pharmaceutical, particularly a Transient Receptor Potential Vanilloid Type I receptor (hereinafter referred to as “TRPV1 receptor”), particularly a monocyclic aryl having a specific substituent at the p-position.
  • TRPV1 receptor Transient Receptor Potential Vanilloid Type I receptor
  • the present invention relates to a heterocyclidene derivative having a heteroarylacetamide, a TRPV1 receptor antagonist containing the derivative as an active ingredient, or a preventive or therapeutic agent for a disease involving a TRPV1 receptor including pain.
  • TRPV1 receptor a receptor of capsaicin (8-methyl-N-vanillyl-6-nonanamide), the main pungent component of chili pepper.
  • capsaicin 8-methyl-N-vanillyl-6-nonanamide
  • the TRPV1 receptor is a receptor that recognizes capsaicin, and is highly expressed in afferent sensory fibers including primary sensory neurons involved in pain sensation and C-fiber nerve terminals, and many TRP families have been cloned thereafter.
  • the TRP family is similar in structure, has a 6-transmembrane domain, and has an N-terminal side and a C-terminal side in the cell.
  • the TRPV1 receptor causes cations such as calcium ions and sodium ions to flow into cells in response to capsaicin stimulation, acid (pH 6.0 or lower), or heat (43 ° C. or higher). Therefore, the expression site and the action of capsaicin assumed a large contribution to the neural excitation of the TRPV1 receptor. Furthermore, the contribution of the TRPV1 receptor to the living body has been clarified from many reports, and in particular, mice lacking the TRPV1 receptor (TRPV1 knockout mice) have increased heat sensitivity due to neuropathic pain.
  • capsaicin causes transient severe pain, but then induces desensitization and exerts an analgesic effect. Based on this property, many TRPV1 receptor agonists including capsaicin cream are used as analgesics. Under development (Super JR, Klapper J, Mathew NT, Raport A, Phillips SB, Bernstein JE, Archives of Neurology, 59: 990-994, 2002).
  • TRPV1 receptor modulator that regulates the function of the TRPV1 receptor is expected.
  • TRPV1 modulators agonists and antagonists that stimulate the TRPV1 receptor to induce desensitization are expected to be useful for various diseases, and among them, agonists are caused by transient intense stimulation.
  • a TRPV1 receptor antagonist that does not induce excitement due to such stimulation has attracted attention because it induces pain.
  • compounds having TRPV1 receptor antagonistic activity are expected to have a wide range of usefulness such as analgesics, urinary incontinence drugs, and respiratory disease drugs. “Pain includes unpleasant sensory and emotional experiences that occur based on substantial or potential injury to the tissue, as well as sensory and emotional experiences that are described using such expressions.” Yes. There are three major types of pain. Nociceptive pain, 2. 2. 2.
  • Nociceptive pain is physiological pain caused by mechanical stimulation, temperature stimulation, and chemical stimulation, and is generally referred to as acute pain. Such pain serves as a biosensor based on an unpleasant sensory experience to protect yourself from danger.
  • pain such as rheumatism was certainly thought to be acute pain, it becomes chronic pain as the period from onset becomes longer and inflammation becomes chronic.
  • Hyperalgesia to thermal and mechanical stimuli occurs after tissue damage and during inflammation. Sensitization of pain-inducing substances and receptors to pain-inducing stimuli has been reported as an explanation for hyperalgesia to thermal and mechanical stimuli.
  • NGF nerve growth factor
  • Specific examples of diseases include rheumatoid arthritis and osteoarthritis of the knee.
  • Non-steroidal anti-inflammatory analgesics (NSAIDs) have been used for a long time for inflammatory pain, including pain caused by chronic rheumatoid arthritis and knee osteoarthritis. There was limited use.
  • Postoperative pain is basically inflammatory pain associated with tissue damage, and also includes elements of neurogenic pain resulting from nerve damage. Postoperative pain is broadly divided into somatic pain and visceral pain, and somatic pain is further divided into shallow pain and deep pain. Of these, leaving strong postoperative pain causes nerve sensitization and feels pain against non-noxious stimuli such as touch and pressure (allodynia).
  • NSAIDs nerve block therapy
  • opioid agonists drugs such as nerve block therapy, NSAIDs, antiepileptic drugs and opioid agonists
  • each drug used is, for example, NSAIDs
  • side effects due to gastrointestinal disorders / renal disorders if it is carbamazepine or phenytoin in anti-epileptic drugs, such as staggering, rash, gastrointestinal symptoms, cardiotoxicity, etc.
  • gabapentin side effects such as somnolence or dizziness; opioid action Since drugs are associated with side effects such as constipation, there is a need for postoperative pain treatment agents that exhibit higher efficacy and fewer side effects.
  • Neuropathic pain is pain caused by primary damage to any part of the nerve transmission system from the periphery to the center or caused by dysfunction (illustration latest anesthesiology series 4, clinical clinic of pain 1 Akira, Kenjiro Dan, 1998, Medical View Inc.).
  • the nerve injury that causes neuropathic pain is typically trauma or injury to the peripheral nerve, plexus or perineural soft tissue, but the central somatosensory pathway (spinal cord, brainstem, It can also be caused by injury to the ascending somatosensory pathway at the thalamus or cortical level).
  • it can be caused by any of neurodegenerative diseases, bone degenerative diseases, metabolic disorders, cancer, infection, inflammation, surgical operation, trauma, radiation therapy, treatment with anticancer agents, and the like.
  • allodynia is known as an abnormal skin reaction that characterizes neuropathic pain. Allodynia is a condition in which pain is felt by a stimulus that does not feel pain in normal humans. In allodynia, pain is caused by tactile stimulation, that is, there is a qualitative change in sensory response, and the threshold itself is considered to be a basic characteristic of allodynia. In postherpetic neuralgia, which is representative of neuropathic pain, allodynia has been confirmed in 87% of patients. The intensity of postherpetic neuralgia is proportional to the degree of allodynia. Allodynia is attracting attention as a treatment target for postherpetic neuralgia as a symptom that significantly limits patient freedom.
  • Herpes is a disease that develops when the herpes virus once infected is reactivated in the nerve, and 70% of herpes patients feel intense pain. Although this pain disappears with the healing of the disease, around 10% of patients suffer from so-called postherpetic neuralgia, with pain remaining for many years after healing.
  • the onset mechanism is said to be that herpes virus re-growth occurs from the ganglia, and the nerve injury that occurs at this time promotes synaptic reorganization and causes allodynia, which is neuropathic pain. In clinical practice, older adults are more likely to develop postherpetic neuralgia, with more than 70% being 60 years or older. Anticonvulsants, non-steroidal anti-inflammatory drugs, steroids, etc.
  • Diabetic pain is broadly divided into acute pain that develops when hyperglycemia is corrected rapidly and chronic pain that develops due to factors such as demyelination and nerve regeneration.
  • chronic pain is neuropathic pain in which dorsal root ganglion inflammation is caused by a decrease in blood flow due to diabetes, and subsequent nerve fiber regeneration causes spontaneous nerve firing and excitability.
  • Non-steroidal anti-inflammatory drugs, antidepressants, capsaicin cream, etc. are used as treatment methods, but there is no complete treatment for diabetic pain that can cure all diabetic pain with a single drug (Reference: Pharmaceuticals) Noyumi 211, No.5 2004, special issue "Pain Signal Control Mechanism and Latest Treatment Evidence").
  • neuropathic pain pain relief treatment for patients who complain of chronic pain symptoms and the pain itself interferes with daily life is directly related to quality of life (Quality of Life).
  • central neuropathic drugs such as morphine, non-steroidal anti-inflammatory analgesics and steroids are considered to be ineffective for neuropathic pain.
  • antidepressants such as amitriptyline
  • anti-arrhythmic drugs such as gabapentin, pregabalin, carbamazepine, phenytoin, and mexiletine are diverted and prescribed.
  • these drugs have side effects such as dry mouth, drowsiness, sedation, constipation, difficulty in urinating, etc.
  • heterocyclic compound having an amide bond examples include, for example, International Publication No. 03/049702 pamphlet (Patent Document 1), International Publication No. 04/056774 pamphlet (Patent Document 2), International Publication No. 04/069792 pamphlet (Patent Document). 3) Pamphlet of International Publication No. 04/100985 (Patent Document 4), Pamphlet of International Publication No. 04/110986 (Patent Document 5), Pamphlet of International Publication No. 05/016922 (Patent Document 6), International Publication No.
  • Patent Document 16 As prior arts that disclosed compounds having a heterocyclidene skeleton, WO94 / 26692 pamphlet (Patent Document 16), WO95 / 06035 pamphlet (Patent Document 17), WO98 / 39325 pamphlet.
  • Patent Document 18 International Publication No. 03/042181 (Patent Document 19), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-213870 (Patent Document 20), International Publication No. 06/064075 (Patent Document 21), International Publication No. 07/010383 pamphlet (Patent Document 22), Journal of Heterocyclic Chemistry, Vol. 22, No. 6, pp.
  • Non-Patent Document 1 Tetra Hedron Letta (Tetrahedron Letters), Vol. 42, No. 18, pp. 3227-3230, 2001
  • Non-Patent Document 2 Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol. 47, No. 3, 329 -339, 1999 (Non-Patent Document 3).
  • Patent Document 16 discloses that a muscle relaxant has a 1 (2H) -benzopyran-4-ylidene skeleton or a 1,2,3,4-tetrahydro-4-quinolidene skeleton, a hydrogen atom at the N atom of the acetamide structure, A compound having a structure in which an alkyl group or a cycloalkyl group is bonded is disclosed, but there is no disclosure of a compound in which a substituted aryl group or a heteroaryl group is bonded to an N atom.
  • Patent Documents 17 to 19 have a 4,4-difluoro-2,3,4,5-tetrahydro-1 (1H) -benzodiazepine skeleton as an arginine vasopressin antagonist or oxytocin antagonist.
  • a compound having a specific structure in which an arylcarbonyl group to which aryl is bonded is bonded to the 1-position N atom is disclosed.
  • Patent Document 20 as a new charge control agent for an electrophotographic toner, 2- (1,2-benzisothiazole-3 (2H) -ylidene 1,1-dioxide) acetamide derivative is substituted with N atom of acetamide.
  • Certain compounds having a phenyl group are disclosed.
  • Patent Document 21 discloses a compound having a specific structure having a sec-butyl group at the 3-position as an amide derivative of 2,3-dihydro-1-oxo-1H-isoquinolin-4-ylidene as a calpain inhibitor.
  • Patent Document 22 discloses a novel heterocyclideneacetamide derivative as a TRPV1 receptor antagonist. Many of them have a condensed-ring type arylacetamide group, and some monocyclic arylacetamide groups are also found in monocyclic aryl or heterocycles having a specific substituent at the p-position as defined in the present invention. There is no disclosure of heterocyclidene derivatives having arylacetamide. There is also no suggestion of the relationship between such derivatives and body temperature.
  • Non-Patent Document 1 discloses 2- (1,2-dihydro-2-oxo-3H-indole-3-ylidene) -N, N-dimethyl-acetamide in a report on the synthesis of oxindole derivatives. However, a substituted aryl group or a heteroaryl group is not bonded to the N atom.
  • Non-Patent Document 2 discloses (1,2,3,4-tetrahydro-2-oxo-5H-1,4, -benzodiazepine-5-ylidene) acetamide derivatives as N-methyl-D-aspartate (NMDA) antagonists.
  • NMDA N-methyl-D-aspartate
  • Non-Patent Document 3 discloses a non-peptidic arginine vasopressin antagonist, (2,3,4,5-tetrahydro-1 (1H) -benzodiazepine-5-ylidene) acetamide derivative as 2-pyridylmethyl at the N atom of acetamide.
  • a compound having a specific structure in which a group is bonded and the benzodiazepine skeleton does not have a substituent is disclosed.
  • Patent Documents 16 to 21 and Non-Patent Documents 1 to 3 do not disclose or suggest the antagonistic action of the TRPV1 receptor.
  • a paper reported to increase body temperature by administration of a TPRV1 receptor antagonist Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 48, No. 6, pages 1857-72, 2005 (Non-Patent Document 4), Journal of Neuroscience, Vol. 27, No. 13, pages 3366-74, 2007 (Non-Patent Document 5)).
  • a TRPV1 modulator that does not cause an increase in body temperature in rats is being reported (Journal of Pharmaceutical Therapy and Experimental Therapeutics, Vol. 326). 1, 218-29, 2008 (Non-Patent Document 6), but there is no suggestion of a compound having a cyclidene skeleton as in the present invention.
  • hERG human ether-a-go-go related
  • hERG human ether-a-go-go related
  • problems of usefulness and safety such as exhibiting channel inhibitory activity or poor pharmacokinetics such as absorption and sustainability.
  • compounds that solve these problems as much as possible and that are highly active.
  • TRPV1 receptor modulators that can be administered orally, have high safety and are highly effective, especially TRPV1 receptor antagonists, or preventive or therapeutic agents for diseases involving TRPV1 receptors (In particular, there is a demand for a preventive or therapeutic agent for pain.
  • amitriptyline side effects such as dry mouth, drowsiness, sedation, constipation, difficulty in urination, etc .; carbamazepine, phenytoin side effects rash, digestive symptoms, Cardiotoxicity, etc .; side effects of gabapentin such as somnolence and dizziness; vertigo and gastrointestinal symptoms that are side effects of mexiletine; gastrointestinal disorders that are side effects of nonsteroidal anti-inflammatory analgesics; Problems such as side effects such as reduction of hERG current inhibitory effect; improvement of metabolic stability and absorption, oral administration possibility, improvement of pharmacokinetics and solubility, and problems to be addressed There is.
  • the present invention relates to a compound having an action of regulating the function of TRPV1 receptor, particularly a heterocyclidene derivative having a monocyclic aryl or heteroarylacetamide having a specific substituent at the p-position represented by formula (I) Or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof, a TRPV1 receptor modulator containing the derivative as an active ingredient, particularly a TRPV1 receptor antagonist, or a prophylactic or therapeutic agent for pain, especially It comprises a preventive or therapeutic agent for neuropathic pain, a preventive or therapeutic agent for fibromyalgia, and a preventive or therapeutic agent for inflammatory pain.
  • the present inventors have conducted extensive research to obtain a compound having a function of regulating the function of TRPV1 receptor, which is highly safe and excellent in effectiveness.
  • a heterocyclidene derivative having a monocyclic aryl or heteroarylacetamide having a specific substituent at the p-position represented by the following formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof or a solvate thereof,
  • This compound group has the effect of regulating the function of TRPV1 receptor, and this compound group has high metabolic stability, excellent oral absorption, good solubility, or no increase in body temperature ( In particular, it has been found that it has at least one characteristic such as a small change in body temperature.
  • a pharmaceutical composition containing the compound as an active ingredient is expected to be a prophylactic or therapeutic agent for orally administrable pain, particularly as a prophylactic or therapeutic agent for neuropathic pain, fibromyalgia, or a prophylactic or therapeutic agent for inflammatory pain. Is done.
  • the present invention relates to a heterocyclidene derivative having a monocyclic aryl or heteroarylacetamide having a specific substituent at the p-position represented by the formula (I) represented by the following embodiment or a salt thereof, a solvation thereof
  • Products are pharmaceutical compositions containing them as active ingredients, as well as pharmaceutical uses of the derivatives or salts thereof.
  • the molecular weight of the compound represented by the formula (I) of the present invention is not particularly limited, but is preferably 700 or less. More preferably, the molecular weight is 550 or less. Such molecular weight limitation is routinely used as another major limiting factor in addition to the basic skeleton with pharmacological characteristics when specifying the structure of a compound in recent drug designs.
  • Aspect 1 of the present invention is: Formula (I) Wherein m represents an integer of 0 to 2; n represents an integer of 1 or 2; p represents an integer of 0 to 2; q represents an integer of 0 or 1; R 1 is substituted with a halogen atom, C 1 ⁇ 2 alkyl group, C 1 ⁇ 2 alkoxyl group, a linear or branched hydroxyalkyl group of C 1 ⁇ 6, C 1 ⁇ 2 alkoxyl group It represents a straight-chain or C 1 ⁇ 6 alkyl group branched or group in which the carbon chains of these radicals are chosen from the group that is optionally substituted with one to five halogen atoms; R 2 represents an alkyl group of C 1-5 halogen atoms or a linear or branched chain, wherein the alkyl group may be substituted with a halogen atom, a hydroxyl group, an optionally C 1 optionally
  • R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a halogen atom 1-5 with an optionally substituted C 1 ⁇ 6 alkyl group or any of the following groups: -Z 1 -Z 2 -OR 4 -(Z 2 ) t -Z 3 -NHR 4 or-(Z 2 ) t -NR 4 -Z 3 R 4 (Wherein, Z 1 is a single bond, an oxygen atom, -CH 2 -O- or -NR 5 - in and, R 5 is an alkyl group of hydrogen or C 1 ⁇ 3, Z 2 is an alkylene group of C 2 ⁇ 6 methylene groups or a linear or branched, Z 2 is
  • X 2 represents a methylene group, an oxygen atom, or —NH—
  • Y is an alkylene group of a single bond, or a halogen atom 1 to 5 in which may be substituted with a straight-branched chain or cyclic C 1 - 4
  • G 1 and G 2 are each independently a nitrogen atom or C—R 7 (R 7 is a hydrogen atom, a halogen atom or C 1 ⁇ 3 alkyl group optionally substituted with a halogen atom 1-5 straight or branched chain, or one of the following groups: -Z 1 -Z 2 -OR 4 -(Z 2
  • C 1 ⁇ 6 alkyl group is therefore specifically, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec- butyl, tert- butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, tert- pentyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl 1,3-dimethylbutyl, 2,3-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 1-ethylbutyl, 2-ethylbutyl, 1,1,2-trimethylpropyl, 1,2,2-trimethylpropyl, 1- And ethyl-1-methylpropyl, 1-ethyl
  • C A -B alkyl group in the present invention may be appropriately selected from these examples within the range of carbon numbers of A and B (each an integer of 6 or less).
  • C 1 ⁇ 6 alkoxy groups include, but represents a straight-chain or branched alkoxyl groups having 1 to 6 carbon atoms, the comprehensive RO- (R is each C 1 ⁇ 6 alkyl cited in the above Group).
  • C 1 ⁇ 6 hydroxyalkyl group is a hydroxyl group on an alkyl group of straight or branched chain having 1 to carbon atoms described above 6 is one group obtained by substituting a number of positional isomers in the substitution positions Exists.
  • C 1 ⁇ 2 of C 1 ⁇ 6 alkyl group substituted with an alkoxyl group in each of the hydroxyalkyl groups linear or branched C 1 ⁇ 6 described above, a hydroxyl group, methoxyl group or
  • the thing substituted by the ethoxyl group corresponds.
  • said C 1 ⁇ 2 alkyl group of R 1 the C 1 ⁇ 2 alkoxyl group, C 1 ⁇ linear or branched hydroxyalkyl group having 6 or C 1 ⁇ carbon chain 1 during 2 of C 1 ⁇ 6 alkyl group linear or branched chain substituted with an alkoxyl group, It represents a group optionally substituted with up to 5 identical or different halogen atoms.
  • Examples thereof include a trifluoromethyl group, a tetrafluoroethyl group, a pentafluoroethyl group, a trifluoromethoxy group, a tetrafluoroethoxy group, and a pentafluoroethoxy group.
  • Examples of the “halogen atom” include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • R 2 the alkyl group, a halogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom 1-5 with optionally substituted C 1 to 2 alkyl or C 1 - 2 alkoxyl group, and a straight 1 to 3 groups optionally selected from amino groups optionally substituted with 1 to 2 alkyl groups or hydroxyalkyl groups of chain or branched C 1 to 3 alkyl groups or hydroxyalkyl groups ” , alkyl group of C 1 ⁇ 5 straight or branched chain, i) a halogen atom, ii) hydroxyl group, iii) a halogen atom 1-5 with optionally substituted C 1 to 2 alkyl or C 1 - 2 alkoxy group, and, iv) a straight or branched 1 to 3 amino groups which may be substituted with 1 to 2 alkyl groups or hydroxyalkyl groups of C 1 to 3 chain in the chain;
  • a "are geminal two R 2 also may form a
  • the cyclic ring group, the one carbon atom in the ring is an oxygen atom or a nitrogen atom (said nitrogen atom, 1 to 3 substituents in any of the halogen atoms ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF 3 the even better "be replaced by may also) be substituted with an alkyl group of C 1 ⁇ 3 good straight or branched chains that are 3 to 6-membered saturated or unsaturated above
  • one in which one carbon atom in the ring is replaced with an oxygen atom includes an oxirane ring, an oxetane ring, a tetrahydrofuran ring, a tetrahydropyran ring, and their positional isomers. It is done.
  • those substituted with a nitrogen atom include an aziridine ring, an azetidine ring, a pyrrolidine ring, a piperidine ring, and
  • the nitrogen atom is substituted with an alkyl group of C 1-3 one by one to three substituents which may be straight or branched-chain halogen atoms ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF 3
  • the cyclocyclic group include, for example, N-methylaziridine ring, N-ethylaziridine ring, N-propylaziridine ring, N-trifluoromethylaziridine ring, N- (2-hydroxy-1-ethyl) aziridine Ring, N- (3-hydroxy-1-propyl) aziridine ring, N- (2-methoxy-1-ethyl) aziridine ring, N- (3-methoxy-1-propyl) aziridine ring, N- (2-tri Fluoromethoxy-1-ethyl) aziridine ring, N- (3-trifluoromethoxy-1-propyl) aziridine ring; N-methylazetidine ring, N-ethy
  • the "straight-chain or an alkylene group of C 2 ⁇ 6 branched” denotes a divalent group generated by the loss of two hydrogen atoms from different carbon atoms of an aliphatic hydrocarbon "C 2 ⁇ 6"
  • specific examples include ethylene, trimethylene, n-butylene, n-pentylene, n-hexylene, propylene (1-methyl-ethylene), 2-methyl-ethylene, 1 -Ethyl-ethylene, 2-ethyl-ethylene, 3-methyl-n-propylene, 2-methyl-n-propylene, 1-methyl-n-propylene, 3-ethyl-n-propylene, 2-ethyl-n-propylene 1-ethyl-n-propylene, 4-methyl-n-butylene, 3-methyl-n-butylene, 2-methyl-n-butylene, 1-ethyl-n-butylene, 4-ethyl-n-butylene, 3 -ethyl n-butylene,
  • R 1 is a halogen atom, C 1 ⁇ 2 alkyl group, an alkoxyl group of C 1 ⁇ 2, a straight-chain or branched C 1 ⁇ 6 hydroxyalkyl group, C 1 ⁇ 6 alkyl group substituted with an alkoxyl group of C 1 ⁇ 2 or, the carbon chains of these radicals are chosen from the group that is optionally substituted with 1 to 5 halogen atoms Represents a group.
  • the “halogen atom” include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the halogen atom for R 1 is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • alkyl group of C 1 ⁇ 2 include methyl group, an ethyl group.
  • alkoxy group C 1 ⁇ 2 are methoxyl group, and an ethoxyl group.
  • R 1 is a halogen atom, an alkyl group of C 1 ⁇ 2, an alkoxyl group of C 1 ⁇ 2 any or, to the carbon chains of these radicals is not one to five halogen atoms, And those representing a group selected from the group substituted by.
  • R 1 is fluorine atom, chlorine atom, methyl, ethyl, methoxy, ethoxy, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, tetrafluoroethyl, tetrafluoroethoxy, and particularly preferably R 1 is tri Fluoromethyl.
  • R 1 is the definition of the group of R 1 explained in [1-1-a]
  • the other R 1 is C 1- straight or branched chain hydroxyalkyl group having 6, C 1 ⁇ 2 of C 1 ⁇ 6 alkyl group substituted with an alkoxyl group, or optionally to the carbon chains of these radicals is not one to five halogen atoms Represents a group selected from substituted groups. Specifically, each example in the above description can be taken.
  • C 1 ⁇ 6 alkyl group substituted with an alkoxyl group of C 1 ⁇ 2 are 2-methoxyethyl, 2-ethoxyethyl, 3-methoxy-1-propyl, 3-ethoxy-1-propyl, 2-methoxy-1-methyl-1-ethyl, 2-ethoxy-1-methyl-1-ethyl, 4-methoxy-1-butyl, 4-ethoxy-1-butyl, 3-methoxy-2-methylpropyl, 3-ethoxy-2-methylpropyl, 2-methoxy-1,1-dimethyl-1-ethyl, 2- Ethoxy-1,1-dimethyl-1-ethyl, 5-methoxy-1-pentyl, 3-methoxy-2,2-dimethylpropyl, 3-methoxy-1,1-dimethylpropyl, etc., or 2-trifluoromethoxy Ethyl, 2-pentafluoroethoxyethyl, 3-trifluoromethoxy-1-
  • R 1 is substituted at any position other than the condensed position of the 5- to 6-membered aryl ring or heteroaryl ring represented by Cycle. Position is allowed, but more preferably, [1-2-a]
  • Cycle is a 6-membered ring
  • at least one of R 1 is clockwise from the condensation position near the carbon of cyclidene as shown in the following formula (II A ) (A 1 to A 4 are each CH or N). It is preferable that it is bonded to the fourth position (A 2 ) counted in (the definitions of other symbols are the same as those in formula (I)).
  • Cycle is a 5-membered ring
  • at least one of R 1 is bonded to the carbon of cyclidene as shown in the following formula (II B ) (B 1 to B 3 are each CH, N, O, or S). It is preferable to bind to the third position (B 2 ) counted clockwise from the nearest condensation position (the definitions of other symbols are the same as in formula (I)).
  • R 1 is a halogen atom, an alkyl group of C 1 ⁇ 2, an alkoxyl group of C 1 ⁇ 2 or a group having a carbon chain which is optionally substituted with 1 to 5 halogen atoms of these groups
  • R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, methyl, ethyl, methoxy, ethoxy, trifluoromethyl, trifluoromethoxy, tetrafluoroethyl, tetrafluoroethoxy, and in particular, Preferably, R 1 is trifluoromethyl).
  • the second substitution position of R 1 is a compound having A 1 , or [1-2-c4] A compound in which the substitution position of the second R 1 is B 1 in the formula (II B ).
  • R 1 of first one this time is defined when n described above in 1, second of R 1 is a linear or branched hydroxyalkyl group of C 1 ⁇ 6, alkoxyl C 1 ⁇ 2 C 1 ⁇ 6 alkyl group substituted by group, or a group having a carbon chain of these groups selected from the groups is optionally substituted with 1 to 5 halogen atoms. (More specifically, those described in the embodiment [1-1-b])
  • R 2 represents an alkyl group of C 1 ⁇ 5 halogen atoms or a linear or branched, the alkyl group, halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group or C 1 - 2 alkoxy group a halogen atom 1-5 ⁇ optionally C 1 optionally substituted with one 2, and a straight-chain or alkyl of C 1 - 3 branched 1 to 3 groups may be substituted with a group arbitrarily selected from an amino group optionally substituted with 1 to 2 groups or a hydroxyalkyl group, or Two geminal R 2 s may form a 3- to 6-membered cyclo ring group together with each bonded carbon atom, and the cyclo ring group has one carbon atom in the ring.
  • an oxygen atom or a nitrogen atom (said nitrogen atom, a halogen atom ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF C 1 of any with one to three substituents which may be straight or branched-chain 3 to 3
  • the alkyl group may be substituted with an alkyl group).
  • R 2 represents an alkyl group of C 1 ⁇ 5 halogen atoms or a linear or branched, the alkyl group, hydroxyl group, alkyl group or C 1 - 2 alkoxy group a halogen atom 1-5 optionally C 1 optionally substituted with 1-2, and, C 1 - 3 linear or branched It is preferable that 1 to 3 substituents are optionally substituted with a group arbitrarily selected from amino groups optionally substituted with 1 to 2 alkyl groups or hydroxyalkyl groups.
  • alkyl group of C 1 ⁇ 5 of R 2 but "linear or C 1 ⁇ 5 alkyl group branched" in the description of R 1 are true, the alkyl group, further i) A halogen atom, ii) a hydroxyl group,
  • the alkoxyl group (specifically alkyl group which may C 1 to 2 substituents or C 1 - 2 at 1-5 iii) a halogen atom, methyl, ethyl, trifluoromethyl, tetrafluoroethyl, methoxy , an ethoxy group, a trifluoromethoxy group, pentafluoroethoxy group and the like) and, iv) be two substituents to 1 with linear or C 1 ⁇ 3 branched alkyl or hydroxyalkyl group Good amino group (specifically, amino group, N-methylamino group, N, N-dimethylamino group, N-ethylamino group, N, N
  • R 2 represents a linear or branched C 1 ⁇ 3 alkyl group, the alkyl group, a hydroxyl group, a halogen atom 1 may be substituted with 1-5 C 1 - 2 chosen arbitrarily from; amino group which may optionally be one or two substituted with and linear or C 1 ⁇ 3 branched alkyl group or hydroxyalkyl group; an alkyl group or C 1-2 alkoxyl group 1 to 3 groups may be substituted, specifically, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, trifluoromethyl, tetrafluoroethyl, pentafluoroethyl, hydroxymethyl, 2-hydroxy-ethyl, 1-hydroxy -1-ethyl, 3-hydroxy-n-propyl, 2-hydroxy-1-methyl-ethyl, methoxymethyl, 2-methoxy-1-ethyl, 1-methoxy Ci-1-ethyl, 3-methoxy-n-prop
  • p is an integer of 0 to 2, but the following [1-4-a] to [1-4-c] Except in the case mentioned, it is preferable that p is 0 or 2.
  • R 2 is more preferably a fluorine atom than a halogen atom
  • p is preferably 1 or 2
  • p is 2 is more preferable.
  • R 2 is an alkyl group of C 1 ⁇ 5 straight or branched chain
  • p is 1 or 2 It is preferable that p is 2, and it is more preferable that the bond is at a geminal position.
  • examples of the cyclocyclic group include a cyclobutane ring, an oxetane ring, a tetrahydropyran ring, an azetidine ring, an N-methylazetidine ring, an N- (2-hydroxyethyl) azetidine ring, or a positional isomer thereof.
  • R 3 is i) a hydrogen atom, ii) a halogen atom, preferably a fluorine atom or a chlorine atom, more preferably a fluorine atom, iii) a halogen atom (preferably fluorine atom) 1-5 in an optionally substituted C 1 ⁇ 6 alkyl group, preferably a trifluoromethyl group or where iv) any of the following groups: - Z 1 -Z 2 -OR 4 -(Z 2 ) t -Z 3 -NHR 4 or-(Z 2 ) t -NR 4 -Z 3 R 4 (Wherein Z 1 is a single bond, an oxygen atom, —CH 2 —
  • the group represented by — (Z 2 ) t —Z 3 —NHR 4 is The carbamoyl group, methylcarbamoyl group, ethylcarbamoyl group, dimethylcarbamoyl group, diethylcarbamoyl group, trifluoromethylcarbamoyl group, sulfamoyl group, methylsulfamoyl group, ethylsulfamoyl group, dimethyl represented by —Z 3 —NHR 4 It has the characteristic of having any polar group such as sulfamoyl group, diethylsulfamoyl group, trifluoromethylsulfamoyl group and the like.
  • the group represented by — (Z 2 ) t —NR 4 —Z 3 R 4 is Acetylamino group, propionylamino group, acetylmethylamino group, propionylmethylamino group, acetylethylamino group, propionylethylamino group, methylsulfonylamino group, ethylsulfonylamino group, methyl represented by —NR 4 —Z 3 R 4 It has the characteristic of having any polar group such as sulfonylmethylamino group, ethylsulfonylmethylamino group, trifluoromethylsulfonylamino group and the like.
  • [1-6-b] — (Z 2 ) t —Z 3 —NHR 4 is typically represented by the following groups (v represents an integer of 0 or 1): .
  • [1-6-b1] — (Z 2 ) t —Z 3 —NHR 4 Representative examples of groups represented by:
  • [1-6-c] — (Z 2 ) t —NR 4 —Z 3 R 4 is typically represented by the following group (v represents an integer of 0 or 1): is there. [1-6-c1]-(Z 2 ) t -NR 4 -Z 3 R 4 representative examples of groups:
  • G 1 and G 2 are each independently a nitrogen atom or C—R 7 (R 7 is a hydrogen atom, a halogen atom or C 1 ⁇ 3 alkyl group optionally substituted with a halogen atom 1-5 straight or branched chain, or one of the following groups: -Z 1 -Z 2 -OR 4 -(Z 2 ) t -Z 3 -NHR 4 or-(Z 2 ) t -NR 4 -Z 3 R 4 (Z 1 , Z 2 , Z 3 , R 4 , R 5 and t have the same definitions as above), and preferred embodiments thereof are appropriately selected from [1-6-a]. Selected.
  • R 3 is i) a halogen atom, preferably a fluorine atom or a chlorine atom, more preferably a fluorine atom, or ii) may be substituted with 1 to 5 halogen atoms (preferably fluorine atoms).
  • alkyl group of C 1 ⁇ 6, preferably trifluoromethyl group R 7 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably fluorine atom), or an alkyl group (preferably trifluoromethyl group C 1 - 3 halogen atoms 1 may be substituted with 1-5 linear or branched ).
  • X 1 is an oxygen atom or —NR 6 —
  • R 6 is a hydrogen atom; halogen atom, —OH, —OCH 3 either with one to three substituents which may be straight-chain or branched C 1-3 alkyl group having -OCF 3 or any halogen atom ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF 3 , A straight-chain or branched C 1-3 alkylcarbonyl group which may be substituted with 1 to 3 ), or —S (O) r— (r is an integer of 0 to 2).
  • X 1 is preferably an oxygen atom, or [1-9-b] X 1 is preferably —NR 6 —; R 6 is a hydrogen atom; -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF either optionally chosen group 3 may be one substituted linear or branched alkyl group of C 1 ⁇ 3 or, optionally substituted with one with a group selected in any arbitrary -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF 3 also a good linear or branched C 1 ⁇ 3 alkyl carbonyl group. [1-9-b1] More preferably, R 6 is a 2-hydroxyethyl group, a 1-methoxymethyl group, or a 2-methoxyethyl group.
  • X 2 represents a methylene group, an oxygen atom, or —NH—; [1-10-a] X 2 represents more preferably a methylene group or —NH—, and more preferably X 2 is methylene. [1-11]
  • the Cycle moiety is a 5- to 6-membered aryl, and the aryl may have 1 to 2 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom, and a sulfur atom.
  • Cycle part is preferably a benzene ring, pyridine ring, pyrimidine ring, pyridazine ring, pyrrole ring, thiophene ring, furan ring, imidazole ring, thiazole ring, isothiazole ring, More preferably, the cycle part is a benzene ring.
  • the number of members of the ring containing X 1 and X 2 is preferably 5 to 8, and more preferably 6 or 7.
  • Y is a single connection or an alkylene group having halogen atoms 1 to 5 in which may be substituted with a straight-branched chain or cyclic C 1 ⁇ 4.
  • Y is preferably a single bond or an alkylene group of C 1 ⁇ 4 of 1-5 optionally substituted straight-branched with a halogen atom, more particularly, a single bond, methylene Group, ethylene group, trimethylene group, tetramethylene group, methylmethylene group, dimethylmethylene group, propylene (1-methyl-ethylene) group, 2-methyl-ethylene group, 1-ethyl-ethylene group, 2-ethyl-ethylene group , 3-methyl-n-propylene group, 2-methyl-n-propylene group, 1-methyl-n-propylene group, fluoromethylene group, difluoromethylene group and the like.
  • Y is more preferably a single bond or an alkylene group of C 1 ⁇ 3 of 1-5 optionally substituted straight-branched with a halogen atom, more particularly, a single bond
  • Examples include methylene group, ethylene group, trimethylene group, methylmethylene group, dimethylmethylene group, propylene (1-methyl-ethylene) group, 2-methyl-ethylene group, fluoromethylene group, difluoromethylene group and the like.
  • each of the embodiments [1-1] to [1-13] of the present invention and preferred embodiments thereof, and further, the definitions of substituents are combined as appropriate, whereby the compound represented by the formula (I) of the present invention.
  • the preferred embodiments can be arbitrarily formed.
  • Examples of preferable compounds include the following.
  • a second aspect of the present invention is characterized by containing the compound represented by the formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt thereof or a solvate thereof as an active ingredient.
  • a pharmaceutical composition A pharmaceutical composition.
  • a third aspect of the present invention is characterized in that the compound represented by the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof or a solvate thereof is contained as an active ingredient.
  • a TRPV1 receptor antagonist A TRPV1 receptor antagonist.
  • the “TRPV1 receptor antagonist” is one aspect of the “TRPV1 receptor modulator”.
  • the “TRPV1 receptor modulator” means an agent containing a compound that modulates the function of TRPV1 receptor, and more specifically, an agent containing a compound that suppresses activation of TRPV1 receptor.
  • the compound includes a compound that binds to TRPV1 receptor and antagonizes an endogenous ligand to suppress TRPV1 receptor activation (TRPV1 receptor antagonist), and continuously activates TRPV1 receptor,
  • TRPV1 receptor agonists compounds that desensitize the nerve in which the receptor is present, thereby inhibiting subsequent activation of the receptor. Therefore, TRPV1 modulator is a general term for TRPV1 receptor antagonists and TRPV1 receptor agonists.
  • Antagonists include neutral antagonists and inverse agonists, and agonists include full and partial agonists.
  • the partial agonist acts as an antagonist depending on conditions.
  • the TRPV1 receptor modulator of the present invention is preferably a TRPV1 receptor antagonist.
  • the TRPV1 receptor antagonists of the present invention include neutral antagonists, inverse agonists and partial agonists.
  • the TRPV1 antagonist of the present invention is expected to show promising preventive or therapeutic effects for the following various diseases.
  • a fourth aspect of the present invention contains at least one of the compound represented by the formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof as an active ingredient.
  • a preventive and / or therapeutic agent for pain contains at least one of the compound represented by the formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a solvate thereof as an active ingredient. Is a preventive and / or therapeutic agent for neuropathic pain.
  • a sixth aspect of the present invention contains at least one of the compound represented by the formula (I), or a pharmaceutically acceptable salt thereof or a solvate thereof as an active ingredient. Is a prophylactic and / or therapeutic agent for inflammatory pain.
  • the TRPV1 receptor antagonistic activity for example, Experimental Example (1)-(b) described later: measurement of Ca inflow using FDSS-6000
  • the “therapeutic agent” is intended to include not only treatment of a disease or symptom but also improvement of the disease or symptom.
  • a seventh aspect of the present invention is the following formula (VI-b) (Wherein R 7 represents the same meaning as described above, and R E is —Z 2 —OR 4 , wherein two R 7 are not hydrogen atoms), or a compound thereof, A salt or a solvate thereof.
  • R 7 is preferably the same halogen atom, and more preferably a fluorine atom.
  • R E is the same as the definition of —Z 2 —OR 4 in the embodiment [1], and preferred embodiments thereof are appropriately selected from the embodiments [1-6-a]. More preferably, it is an intermediate as an amine part of an amide type / urea type TRPV1 inhibitor.
  • An eighth aspect of the present invention is the following formula (F-IV) Wherein R 7 represents the same meaning as described above, and R E is —Z 2 —OR 4 , wherein two R 7 are not hydrogen atoms, or a salt thereof Or a solvate thereof.
  • R 7 is preferably the same halogen atom, and more preferably a fluorine atom.
  • R E is the same as the definition of —Z 2 —OR 4 in the embodiment [1], and preferred embodiments thereof are appropriately selected from the embodiments [1-6-a]. More preferably, it is an intermediate as an amine part of an amide type / urea type TRPV1 inhibitor.
  • a ninth aspect of the present invention is the following formula (F-II) (Wherein R 7 represents the same meaning as described above, provided that two R 7 are not hydrogen atoms), or a salt thereof or a solvate thereof is represented by the formula (F-III ) R E X (Wherein R E is —Z 2 —OR 4 , X represents a leaving group such as halogen or active ester) and a reaction in the presence of a base, Formula (F-IV) Wherein R 7 represents the same meaning as described above, and R E is —Z 2 —OR 4 , wherein two R 7 are not hydrogen atoms, or a salt thereof Or a method for producing the solvate thereof.
  • a tenth aspect of the present invention is the following formula (F-IV) Wherein R 7 represents the same meaning as described above, and R E is —Z 2 —OR 4 , wherein two R 7 are not hydrogen atoms, or a salt thereof Or a solvate thereof in the presence of a catalyst such as palladium-carbon (Pd—C), Raney nickel (Raney-Ni), dichlorotristriphenylphosphine ruthenium, in a hydrogen atmosphere, or By subjecting to a reduction reaction in the presence of Lewis acid such as nickel chloride (NiCl 2 ) and tin chloride (SnCl 2 ) and sodium borohydride, the following formula (VI-b) (Wherein R 7 represents the same meaning as described above, and R E represents —Z 2 —OR 4 , wherein two R 7 are not hydrogen atoms), or a compound thereof, A method for producing a salt or a solvate thereof.
  • a catalyst such as palladium-carbon (P
  • An eleventh aspect of the present invention is the following formula (FI) (Wherein, R 7 represents the same meaning as described above. However, the two R 7 are not both hydrogen atoms) compounds represented by or a salt thereof, or a solvate, nitric acid, nitric acid / sulfuric acid , Nitric acid / acetic anhydride, potassium nitrate / sulfuric acid, sodium nitrate / sulfuric acid, potassium nitrate / acetic anhydride, nitric acid / trifluoromethanesulfonic acid, etc., and the following formula (F-II) (Wherein R 7 represents the same meaning as described above, provided that two R 7 are not hydrogen atoms), or a salt thereof or a solvate thereof is represented by the formula (F-III ) R E X (Wherein R E is —Z 2 —OR 4 , X represents a leaving group such as halogen or active ester) and the reaction with a compound in the presence
  • the pharmaceutically acceptable salt is also referred to.
  • the compound of the present invention may have an asymmetric carbon, and the compound of the present invention includes a mixture of various stereoisomers such as geometric isomers, tautomers, optical isomers, and isolated compounds. It is. Isolation and purification of such stereoisomers can be carried out by those skilled in the art through conventional techniques through preferential crystallization, optical resolution using column chromatography or asymmetric synthesis.
  • the compound represented by the formula (I) of the present invention may form an acid addition salt.
  • a salt with a base may be formed.
  • Such a salt is not particularly limited as long as it is a pharmaceutically acceptable salt.
  • mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid; formic acid , Acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, enanthic acid, capric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, lactic acid, sorbic acid, mandelic acid and other aliphatic monocarboxylic acids, benzoic acid, salicylic acid and other aromatic monocarboxylic acids
  • Organic carboxylic acids such as aliphatic dicarboxylic acids such as carboxylic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, malic acid and tartaric acid, and aliphatic acids
  • salts can be obtained by a conventional method, for example, by mixing an equivalent amount of the compound of the present invention with a desired acid or base, and collecting the desired salt by filtration or distilling off the solvent.
  • this invention compound or its salt can form solvates with solvents, such as water, ethanol, and glycerol.
  • the salt of the compound of the present invention includes a mono salt and a di salt.
  • the compound of the present invention can form both an acid addition salt and a base salt at the same time depending on the side chain substituent.
  • the present invention includes hydrates of the compounds represented by the formula (I) of the present invention, various pharmaceutically acceptable solvates, crystal polymorphs, and the like.
  • the present invention is not limited to the compounds described in the examples below, but includes all of the compounds represented by the formula (I) or pharmaceutically acceptable salts of the present invention. It is.
  • the reaction conditions in the production method are as follows unless otherwise specified.
  • the reaction temperature ranges from ⁇ 78 ° C. to the temperature at which the solvent is refluxed, and the reaction time is the time for which the reaction proceeds sufficiently.
  • the solvent inert to the reaction include aromatic hydrocarbon solvents such as toluene, xylene, and benzene, alcohol solvents such as methanol and ethanol, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, acetonitrile, water, and the like.
  • Polar solvents basic solvents such as triethylamine and pyridine, organic acid solvents such as acetic acid, halogen solvents such as chloroform, dichloromethane and 1,2-dichloroethane, ethers such as diethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane and dimethoxyethane It is a system solvent or a mixed solvent thereof, and is appropriately selected depending on the reaction conditions.
  • Base is an inorganic base such as potassium carbonate, sodium carbonate, cesium carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydride, sodium hydrogen carbonate, or triethylamine, diethylamine, pyridine, N, N-dialkylaniline, lithium diisopropylamide
  • An organic base such as lithium bis (trimethylsilyl) amide, which is an inorganic acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid, or an organic acid such as acetic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid, or p-toluenesulfonic acid.
  • an organic base such as lithium bis (trimethylsilyl) amide, which is an inorganic acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid, or an organic acid such as acetic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid, or p-toluenesulfonic acid.
  • it is not necessarily limited to what was described above.
  • the compound represented by the formula (I) and the salt thereof, which are the compounds of the present invention are commercially available compounds or compounds known from the literature, or compounds that can be easily produced from commercially available compounds by known methods, etc. It can be produced according to the production method shown below. Further, the present invention is not limited to the manufacturing method described below. Hereinafter, the production method will be described in detail.
  • R 6 is a hydrogen atom, a halogen atom ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF either 3 may be 1-3 substituted linear or branched alkyl group of C 1 ⁇ 3 or, alkylcarbonyl group halogen atoms ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ -OCF C 1 of one with optionally substituted with 1-3 linear or branched 3 to 3,
  • R A is a protective group of a carboxyl group (e.g., C 1 ⁇ 4 lower alkyl group)
  • R B is a protecting group of hydrogen or carboxyl group (e.g., C 1 ⁇ 4 lower alkyl group),
  • X and Y represent a leaving substituent such as halogen (F, Cl, Br, I).
  • M represents a metal used for an organic chemical reaction such as Li, Na, K, and Zn.
  • reaction formula A A condensation reaction (reaction formula A) of a carboxylic acid represented by the formula (V) and an amine represented by the formula (VI).
  • reaction Formula A A method known in the literature using a compound of the formula (V) and a compound of the formula (VI), for example (Experimental Chemistry Course 4th Edition 22 Organic Synthesis IV Acid / Amino Acid / Peptide, 191-309, 1992, Maruzen) 1,3-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- (3′-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (WSC ⁇ HCl), benzotriazole-1-yloxytris ( Dimethylamino) phosphonium hexafluorophosphate (BOP reagent), bis (2-oxo-3-oxazolidinyl) phosphinic chloride (BOP-Cl), 2-chloro-1,3-dimethyl
  • the compound of the formula (I) can be produced in the same manner by reacting at a temperature at which the solvent is refluxed from 0 ° C. in a solvent that does not participate in the reaction, such as a polar solvent.
  • R C, R D each represents an alkyl group of C 1 ⁇ 5 straight or branched chain, the alkyl group, a halogen atom, a hydroxyl group, optionally substituted with 1-5 halogen atoms good C 1 ⁇ 2 alkyl or C 1 ⁇ 2 alkoxyl group, and a straight-chain or 1 with an alkyl group or hydroxyalkyl group of C 1 ⁇ 3 branched to two optionally substituted amino group 1 to 2 may be substituted with a group arbitrarily selected from R C and R D may form a 3- to 6-membered cyclo ring group together with each bonded carbon atom, and the cyclo ring group has one carbon atom in the ring, oxygen atom or a nitrogen atom (said nitrogen atom, the C 1 ⁇ 3 halogen atoms ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ either with 1-3 optionally substituted straight or branched chain -OCF 3 It may be substituted with an alkyl group
  • reaction Formula B ⁇ Step 1> A compound of formula (VIII) can be produced by a method according to (Reaction Scheme A) using a compound of formula (VII).
  • reaction Scheme A a method according to (Reaction Scheme A) using a compound of formula (VII).
  • Process 2 Methods known in the literature using compounds of formula (VIII) and compounds of formula (IX), such as Greene et al., Protective Groups in Organic Synthesis, (USA)
  • the compound of the formula (X) can be produced according to the method described in the book of the third edition, 1999, etc.
  • Step 3> According to a method known in the literature using a compound of the formula (X), for example, Lawson, Society, Chemistry, Belgium (Bull. Soc. Chim. Belg.), 87, 229, 1978.
  • a reagent (2,4-bis (4-methoxyphenyl) -1,3,2,4-dithiadiphosphetane-2,4-disulfide), toluene, benzene, xylene, 1,2-dimethoxyethane
  • a solvent inert to the reaction such as dichloromethane, 1,2-dichloroethane, chloroform, hexamethylphosphoric triamide, or a mixed solvent thereof, the reaction is carried out at a temperature at which the solvent is refluxed from 0 ° C.
  • XI can be prepared.
  • a compound of formula (XI) and a compound of formula (XII) methods known in the literature, for example, Synlett, No. 11, 1171-1118, 1996, etc., in the presence of a base such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, acetonitrile, 1,4-dioxane, tetrahydrofuran , Benzene, toluene, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, chloroform and the like, or a mixed solvent thereof, and the reaction is carried out at a temperature from which the solvent is refluxed to obtain a compound of the formula (XIII) Can be manufactured.
  • a base such as triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, acetonitrile, 1,4
  • phosphine reagents such as triphenylphosphine and tributylphosphine
  • phosphines such as trimethylphosphite, triethylphosphite, tripropylphosphite and tributylphosphite.
  • a compound of formula (Ia) is produced by carrying out the reaction at room temperature to reflux of the solvent in the presence of a base such as a phyto-based reagent, triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine. Can do.
  • a base such as a phyto-based reagent, triethylamine, N, N-diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine.
  • the compound of the formula (V) in the above (Reaction Formula A) is the following (Production Method A) to (Production Method D) and (Production Method N) to (Production Method P), and the compound of the formula (VI) is It can be produced by (Production Method E) to (Production Method M) and (Production Method Q).
  • an ether solvent such as 1,2-dimethoxyethane
  • a solvent that does not participate in the reaction such as water, or a mixed solvent thereof
  • the reaction is performed at a temperature at which the solvent is refluxed from 0 ° C., and the compound of the formula (V) Can be manufactured.
  • Step 4> Using the compound of formula (AI) and the compound of formula (AV), the compound of formula (A-VI) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 1>. . ⁇ Step 5> A method known in the literature using a compound of formula (A-VI) and a compound of formula (A-VII), for example, tetrahedron, 60 (13), pages 3017-3035, 2004, etc.
  • Benzylidenebistricyclohexylphosphine ruthenium dichloride tricyclohexylphosphine-1,3-bis-2,4,6-trimethylphenyl-4,5-dihydroimidazol-2-ylidenebenzylidene ruthenium dichloride, ruthenium-1 1,4-bis-2,4,6-trimethylphenyl-2-imidazolidinylylidenedichloro-2--1-methylethoxyphenylmethylene and the like in the presence of a ruthenium catalyst, dichloromethane, chloroform and other halogenated solvents, 1,4- Dioxane, tetrahydrofuran, etc.
  • the reaction is carried out at a temperature at which the solvent is refluxed from the formula (A).
  • a solvent inert such as an ether solvent, an aromatic hydrocarbon solvent such as benzene, toluene and xylene, or a mixed solvent thereof
  • the reaction is carried out at a temperature at which the solvent is refluxed from the formula (A).
  • the compound of -III) can be prepared.
  • Step 6> Using the compound of formula (AI) and the compound of formula (A-VIII), the compound of formula (A-IX) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 1>. .
  • Step 7> A method known in the literature using a compound of formula (A-IX), such as (Experimental Chemistry Course 4th Edition 26 Organic Synthesis VIII Asymmetric Synthesis / Reduction / Sugar / Labeled Compound, 159-266, 1992, Maruzen) And a reducing agent such as diisobutylaluminum hydride (DIBAH), lithium triethoxyaluminum hydride, sodium bis- (2-methoxyethoxy) aluminum hydride, Raney-Ni) -formic acid, and the like.
  • DIBAH diisobutylaluminum hydride
  • DIBAH lithium triethoxyaluminum hydride
  • sodium bis- (2-methoxyethoxy) aluminum hydride Raney-Ni) -formic acid, and the like.
  • a base such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, water, methanol, ethanol, 2-propanol.
  • Cyclizing dehydration reagents such as polyphosphoric acid (PPA), polyphosphoric acid ethyl ester (PPE), diphosphorus pentoxide (P 2 O 5 ), Eaton's reagent (mixture of methanesulfonic acid and diphosphorus pentoxide), or the like
  • PPA polyphosphoric acid
  • PPE polyphosphoric acid ethyl ester
  • P 2 O 5 diphosphorus pentoxide
  • Eaton's reagent mixture of methanesulfonic acid and diphosphorus pentoxide
  • the solvent is refluxed from 0 ° C. in a solvent that does not participate in the reaction, such as halogen solvents such as dichloromethane and chloroform, ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran, and aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and benzene.
  • the reaction is carried out at a temperature at which the solvent is refluxed from 0 ° C. in a solvent that does not participate in the reaction such as halogen solvents such as dichloromethane and chloroform.
  • a Lewis acid such as aluminum trichloride and tin tetrachloride
  • the reaction is carried out at a temperature at which the solvent is refluxed from 0 ° C. in a solvent that does not participate in the reaction such as halogen solvents such as dichloromethane and chloroform.
  • halogen solvents such as dichloromethane and chloroform.
  • a compound of the formula (B-VI) (wherein p represents 1 or 2) can be produced as follows.
  • R 2 halogen atom, for example, a fluorine atom (F)
  • F fluorine atom
  • the fluorinating agent is xenon difluoride (XeF 2 ), fluorine (F 2 ), 1-fluoro-4-methyl-1,4-diazabicyclo [2,2,2] octane trifluoromethanesulfonate N-fluoro-O-benzenesulfonimide, N-fluorobenzenesulfone
  • fluorinating reagents such as amide, hypofluorid acid trifluoromethyl ether, 1-fluoropyridine trifluoromethanesulfonate, halogen solvents such as dichloromethane and chloroform, ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran, toluene, benzene
  • the compound of the formula (B-VI) can be produced by reacting at a temperature at which the solvent refluxes from ⁇ 78 ° C. in a solvent that does not participate in the reaction such as an aromatic hydrocarbon solvent.
  • Step 4> A method known in the literature using a compound of the formula (BV) or a compound of the formula (B-VI), such as (Experimental Chemistry Course 4th Edition 19, Organic Synthesis I, Hydrocarbon / Halogen Compounds, pp.
  • ethoxycarbonylmethyltriphenylphosphonium chloride ethoxycarbonylmethyltriphenylphosphonium bromide
  • triphenylphosphoranylideneethyl acetate bis-2,2,2-trifluoroethoxy Wittig reagents such as phosphinyl acetate, diortolylphosphonoethyl acetate, dimethylphosphonoethyl acetate, diethylphosphonoethyl acetate, 1-trimethylsilylethyl acetate, Horner-Emmons reagent and sodium hydride, butyllithium, pipera Alcohols such as methanol and ethanol in the presence of bases such as potassium, morpholine, triethylamine, lithium diisopropylamide, lithium bis (trimethylsilyl) amide, sodium bis (trimethylsilyl) amide, potassium bis (trimethylsilyl)
  • the compound of formula (Va) can be produced by reacting the compound of formula (B-VII) in the same manner as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • ⁇ Step 6> Lithium diisopropylamide using a compound of formula (B-VI) according to a method known in the literature, for example, a method described in Synthetic Communications, 35 (3), pages 379-387, 2005 Reaction with alkyllithium reagent (formula (B-VIII)) prepared from ethyl acetate, or reformatsky prepared from ⁇ -haloacetate such as ethyl bromoacetate and bromoacetate-tert-butyl in the presence of zinc Reaction with a reagent (formula (B-VIII)) or reaction in the presence of a base such as phosphazene base-P4-tert-butyl with a silyl acetate such as ethyl trimethylsilyl acetate
  • a solvent inert to the reaction such as an ether solvent such as dioxane and tetrahydrofuran, an aromatic hydrocarbon solvent such as benzene, toluene and xylene, or a mixed solvent thereof, at a temperature at which the solvent is refluxed from ⁇ 78 ° C.
  • the reaction can be carried out to produce a compound of formula (B-VII).
  • a solvent inert to the reaction such as an ether solvent such as dioxane and tetrahydrofuran, an aromatic hydrocarbon solvent such as benzene, toluene and xylene, or a mixed solvent thereof, at a temperature at which the solvent is refluxed from ⁇ 78 ° C.
  • the reaction can be carried out to produce a compound of formula (B-VII).
  • the compound of formula (BX) can be produced by reacting the compound of formula (B-IX) in the same manner as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • Step 3> Using the compound of formula (C-IV) and the compound of formula (CV) (for example, the desired alkyl halide, acyl halide, acyl anhydride, etc.), the compound of formula (C-VI) can be produced. it can.
  • the compound of formula (C-IV) and the compound of formula (CV) for example, the desired alkyl halide, acyl halide, acyl anhydride, etc.
  • ⁇ R 6 in the case of a linear or branched C 1 to C 3 alkyl group which may be substituted by 1-3 of halogen atoms, —OH, —OCH 3, and —OCF 3 > ,
  • a compound of formula (C-IV), and a compound of formula (CV) (alkyl halide) a method known in the literature, for example (Experimental Chemistry Course 4th Edition 20 Organic Synthesis II Alcohol Amines, 280-372 In the presence of a base such as sodium hydride, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, etc.
  • -Polar solvents such as ether solvents such as dioxane and tetrahydrofuran; hydrocarbon solvents such as benzene and toluene; acetonitrile, dimethyl sulfoxide and N, N-dimethylformamide
  • ether solvents such as dioxane and tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents such as benzene and toluene
  • formula (Vb) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • Step 6> Using the compound of formula (C-VI) and the compound of formula (B-VIII), the compound of formula (C-VIII) can be produced by the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 6>.
  • ⁇ Step 7> Using the compound of formula (C-VIII), the compound of formula (C-VII) can be produced by the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 7>.
  • a compound of formula (C-IX) can be produced by reacting the compound of formula (C-VIII) in the same manner as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • the compound of formula (Vb) can be produced by reacting the compound of formula (C-IX) in the same manner as in (Production Method B) ⁇ Step 7>.
  • R C, R D each represents an alkyl group of C 1 ⁇ 5 straight or branched chain, the alkyl group, a halogen atom, a hydroxyl group, optionally substituted with 1-5 halogen atoms good C 1 ⁇ 2 alkyl or C 1 ⁇ 2 alkoxyl group, and a straight-chain or 1 with an alkyl group or hydroxyalkyl group of C 1 ⁇ 3 branched to two optionally substituted amino group 1 to 2 may be substituted with a group arbitrarily selected from R C and R D may form a 3- to 6-membered cyclo ring group together with each bonded carbon atom, and the cyclo ring group has one carbon atom in the ring, oxygen atom or a nitrogen atom (said nitrogen atom, the C 1 ⁇ 3 halogen atoms ⁇ -OH ⁇ -OCH 3 ⁇ either with 1-3 optionally substituted straight or branched chain -OCF 3 It may be substituted with an alkyl group
  • the compound of the formula (VI-a) can be produced by carrying out the reaction in the presence of iron (Fe) and tin (Sn) in concentrated hydrochloric acid or acetic acid at a temperature at which the solvent refluxes from 0 ° C.
  • the reaction is performed at a temperature at which the solvent is refluxed from room temperature using an ether solvent, a hydrocarbon solvent such as benzene and toluene, a polar solvent such as acetonitrile, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, or a mixed solvent thereof.
  • Compounds of formula (G-IV) can be prepared.
  • Step 3> Using the compound of formula (G-IV), the compound of formula (VI-c) can be produced by the same method as in (Production Method E) ⁇ Step 2>.
  • the compound of formula (VI-e) can be produced by the same method as in (Production Method E) ⁇ Step 2>.
  • the compound of formula (I-III) and the compound of formula (G-III) can be produced by the same method as in (Production Method G) ⁇ Step 2>.
  • the compound of formula (VI-f) can be produced by the same method as in (Production Method E) ⁇ Step 2>.
  • the compound of III) can be prepared.
  • Step 3> Using a compound of formula (K-III) and a compound of formula (I-IV), a method known in the literature, for example, a method described in International Publication No. 05/077905 pamphlet, sodium hydride, water In the presence of a base such as lithium oxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, 1,4-dioxane, benzene, Using a hydrocarbon solvent such as toluene, a polar solvent such as acetonitrile, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, or a mixed solvent thereof, the reaction is carried out at a temperature at which the solvent is refluxed from the formula (K-IV) Can be produced.
  • a base such as lithium oxide, sodium hydroxide, potassium
  • the compound of formula (N-VI) can be produced by using the compound of formula (NV) and the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 4>.
  • ⁇ Step 4> Using the compound of formula (N-VI), the compound of formula (Vd) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • ⁇ Step 5> Using the compound of formula (NV) and the compound of formula (B-VIII), the compound of formula (N-VII) can be produced in the same manner as in (Production Method B) ⁇ Step 6>. .
  • Step 6> Using the compound of formula (N-VII), the compound of formula (N-VI) can be produced by the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 7>.
  • Step 7> Using the compound of formula (N-VII), the compound of formula (N-VIII) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • Step 8> Using the compound of formula (N-VIII), the compound of formula (Vd) can be produced by the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 7>.
  • oxalic acid diesters such as dimethyl oxalate and diethyl oxalate
  • an alcoholic solvent such as methanol and ethanol
  • a base such as sodium, sodium methoxide and sodium ethoxide
  • Step 3> A method known in the literature using a compound of formula (O-III), for example, (Experimental Chemistry Course 4th Edition 26, Organic Synthesis VIII, Asymmetric Synthesis / Reduction / Sugar / Labeled Compound, 251-266, 1992, Maruzen In the presence of a catalyst such as palladium-carbon (Pd—C), Raney nickel (Raney-Ni), platinum oxide (PtO 2 ), in a hydrogen atmosphere, methanol, ethanol, -Alcohol solvents such as propanol, halogen solvents such as dichloromethane and chloroform, ether solvents such as diethyl ether and tetrahydrofuran, polar solvents such as ethyl acetate and acetonitrile, aromatic hydrocarbon solvents such as toluene and benzene, acetic acid, etc.
  • a catalyst such as palladium-carbon (Pd—C), Raney nickel (Raney-Ni), platinum oxide (Pt
  • a compound of -IV In a solvent that does not participate in the reaction such as acid solvent of It can be prepared a compound of -IV).
  • the compound of the formula (OV) can be produced by the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 6>.
  • the compound of the formula (O-VI) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • the compound of the formula (Ve) can be produced by the same method as in (Production Method B) ⁇ Step 7>.
  • Step 7> The compound of the formula (O-VII) can be produced by the same method as in (Production method B) ⁇ Step 7> using the compound of the formula (OV).
  • Step 8> Using the compound of formula (O-VII), the compound of formula (Ve) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • formula (P-VI) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 2>.
  • ⁇ Step 4> Using the compound of formula (P-VI), formula (Vf) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 3>.
  • ⁇ Step 5> Using the compound of formula (P-III) and the compound of formula (P-VII), formula (P-VIII) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 1>.
  • formula (P-XII) can be produced by the same method as in (Production Method A) ⁇ Step 8>.
  • the P A in the following equation manufacturing method Q represents a protecting group of amino group, for example, alkyl-type protecting group such as benzyl group, trityl group, methoxymethyl group, t-butoxycarbonyl group, a carbamate such as benzyloxycarbonyl group And system protecting groups.
  • Step 3> The compound of formula (VI-k) can be prepared by deprotecting the protecting group of the compound of formula (Q-III). Deprotection of the compound of formula (Q-III) is described, for example, by Greene et al., Protective Groups in Organic Synthesis, (USA), 4th edition, 2007, It can be carried out according to the method described in the book such as.
  • P A is a benzyl group, if such benzyloxycarbonyl group, palladium - as a catalyst carbon-platinum oxide or the like, alcohol solvents such as methanol, ethanol, ethyl acetate, acetic acid, water or the like in a solvent,
  • the compound represented by the formula (VI-k) can be produced by deprotection in a hydrogen atmosphere or in the presence of ammonium formate at a temperature at which the reaction mixture refluxes from 0 ° C.
  • Step 4 Dehydrating agent in an inert solvent using a compound of formula (Q-IV) and a compound of formula (QV) ((R)-(+)-2-methyl-2-propane-2-sulfinamide)
  • dehydrating agents such as hydrogen halides such as hydrogen chloride and hydrogen bromide; sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid and benzenesulfonic acid, and titanium (IV) ethoxide.
  • dehydrating agents such as hydrogen halides such as hydrogen chloride and hydrogen bromide; sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid and benzenesulfonic acid, and titanium (IV) ethoxide.
  • the product is obtained by reacting in the range of 200 ° C.
  • This product can be obtained in the absence of a solvent or in an inert solvent such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, acetonitrile; alcohols such as methanol or ethanol; dichloromethane, 1,2-dichloroethane, chloroform. Or a hydride reducing agent such as NaBH 4 or LiAlH 4 , or a metal reducing agent such as Fe, Sn, or Zn in the presence of halogenated hydrocarbon such as carbon tetrachloride in the range of ⁇ 78 ° C. to room temperature. To produce a compound represented by the formula (Q-VI).
  • an inert solvent such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, N, N-dimethylformamide, acetonitrile
  • alcohols such as methanol or ethanol
  • dichloromethane 1,2-dichloroethane, chloroform.
  • each compound synthesized by each of the above production methods has a reactive group such as a hydroxyl group, an amino group, or a carboxyl group as a substituent
  • these groups are appropriately protected in each production process, and the protection is performed at an appropriate stage. It can be produced by removing the group.
  • Such a method for introducing / removing a protecting group is appropriately performed depending on the group to be protected or the type of protecting group. For example, Green, et al., Protective Groups in Organic Synthesis, Protective Groups in Organic Synthesis. ), (USA), 3rd edition, 1999, and the like.
  • analgesics include acetaminophen, aspirin and opioid agonists (specifically morphine, fentanyl, oxycodone, methadone, codeine, cocaine, pethidine, opium, tocone, etc.), non-narcotic analgesics (pentazine, Buprenorphine, nalolphine, cyclazocine, butofanol, etc.) antidepressants (gabapentin, pregabalin, duloxetine, amitriptyline, imipramine, clomipramine, trimipramine, lofepramine, dosrepin, desipramine, amoxapine, nortriptyline, fluoxetamine, profluxamine, profluxamine, profluxamine, profluxamine , Antide
  • anesthetics including quinidine, disopyramide, procainamide, ajmarin, prazimarium, cibenzoline, lidocaine, mexiletine, aprindine, tonicoid, phenytoin, flecainide, pilsicainide, propaphenone, propranolol, amiodarone, verapamil, bepridil
  • anesthetics Specific examples include benzodiazepine, diazepam, midazolam, thiopental, thiamylal, propofol, baclofen, droperirol, sufentanil, and the like, and NMDA antagonists (specifically, ketamine, dextromethorphan, memantine, amantadine, and the like).
  • ⁇ 2 adrenergic receptor agonists clonidine, dexmedetomidine, tizanidine, guanfacine, guanabenz, etc.
  • calcium channel antagonists potassium channel openers, etc.
  • antiviral Agents such as vidarabine, acyclovir, ganciclovir, zidovudine, didanosine, amantadine, idoxuridine, ⁇ or ⁇ interferon.
  • stimulation and analgesia include acupuncture, percutaneous electrical acupuncture, transcutaneous electrical nerve stimulation, silver spike point (SSP) therapy, peripheral nerve stimulation, spinal cord electrical stimulation, electroconvulsive therapy , Laser therapy, low frequency therapy, nerve block (specifically, stellate ganglion block, epidural block, brachial plexus block, nerve root block, chest / lumbar sympathetic ganglion block, trigger point block, subarachnoid Block, trigeminal nerve block, sympathetic nerve block, local infiltration block, peripheral nerve block, etc.).
  • SSP silver spike point
  • Laser therapy low frequency therapy
  • nerve block specifically, stellate ganglion block, epidural block, brachial plexus block, nerve root block, chest / lumbar sympathetic ganglion block, trigger point block, subarachnoid Block, trigeminal nerve block, sympathetic nerve block, local infiltration block, peripheral nerve block, etc.
  • Diseases involving TRPV1 other than pain can be used in combination with drugs used in each region.
  • NSAIDs for example, NSAIDs, DMARDs and anti-TNF ⁇ antibodies, soluble TNF ⁇ receptors, steroids (specifically cortisol, cortisone, prednisolone, triamcinolone, dexamethasone, which are commonly used in chronic rheumatoid arthritis, etc.
  • betamethasone parameterzone, fluocinolone acetonide, fluocinonide, beclomethasone, fludocortisone, etc.
  • immunosuppressants can be used in combination.
  • COPD and allergic diseases it can be used in combination with general therapeutic agents such as ⁇ 2 receptor agonists and steroids.
  • overactive bladder or urinary incontinence it can be used in combination with an anticholinergic drug (in particular, an M3 receptor antagonist such as imidafenacin, solifenacin, tolterodine).
  • an anticholinergic drug in particular, an M3 receptor antagonist such as imidafenacin, solifenacin, tolterodine.
  • an M3 receptor antagonist such as imidafenacin, solifenacin, tolterodine.
  • the combination method using the drug is not limited to the above diseases, and the drug used in combination is not limited to the compounds exemplified above.
  • the compound of the present invention when used in combination with a drug used in combination, it may be a separate preparation or a combination. Moreover, in separate preparations, both can be taken simultaneously or can be administered at different times.
  • the medicament of the present invention is administered in the form of a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition of the present invention only needs to contain at least one compound represented by the formula (I) of the present invention, and is prepared in combination with a pharmaceutically acceptable additive.
  • excipients eg; lactose, sucrose, mannitol, crystalline cellulose, silicic acid, corn starch, potato starch
  • binders eg; celluloses (hydroxypropylcellulose (HPC), hydroxypropylmethylcellulose (HPMC)), crystalline cellulose, saccharides (lactose, mannitol, sucrose, sorbitol, erythritol, xylitol,), starches (corn starch, potato starch), pregelatinized starch, dextrin, polyvinylpyrrolidone (PVP), macrogol, polyvinyl Alcohol (PVA)), lubricant (eg; magnesium stearate, calcium stearate, talc, carboxymethylcellulose), disintegrant (eg; starches (corn starch, potato starch), carbo Cymethyl starch sodium, carmellose, carmellose calcium, croscarmellose sodium, crospovidone), coating agent (eg; cellulose
  • Various dosage forms include tablets, capsules, granules, powders, pills, aerosols, inhalants, ointments, patches, suppositories, injections, lozenges, liquids, spirits, suspensions, Examples include extract and elixir.
  • the dose of the compound of the present invention is usually 0.005 mg to 3.0 g, preferably 0.05 mg to 2.5 g, more preferably 0.1 mg to 1.5 g per day for an adult. Can be increased or decreased as appropriate.
  • the total amount can be divided into 1 or 2-6 doses, orally or parenterally, or can be administered continuously by intravenous infusion.
  • a CFA-induced rat inflammatory pain model is prepared by a general method, for example, the method of Pomonis JD (The Journal of Pharmaceutical Therapy and Volume 306: 387- 393). Specifically, inflammation is induced by administering 50 ⁇ L of 100% CFA to the soles of rats. Oral administration of the compound of the present invention to rats 2 days or 1 week after administration of CFA suppresses the decrease in pain threshold, that is, proves its effectiveness as a therapeutic agent for inflammatory pain.
  • hERG inhibition test by patch clamp method The effect on hERG (human ether-a-go-related gene) channel is measured using a fully automatic patch clamp system (PatchXpress 7000A; molecular device).
  • a depolarizing pulse is periodically applied while maintaining the membrane potential at ⁇ 80 mV. After the generated current has stabilized, the test substance is added to the perfusate.
  • the effect of the test substance on the hERG channel is confirmed by changes in tail current induced by -50 mV, 0.2 s and 20 mV, 5 s depolarization pulse followed by -50 mV, 5 s repolarization pulse. Stimulation was performed once every 12 seconds. The measurement is performed at room temperature. The hERG channel inhibition rate is calculated as the reduction rate (suppression rate) of the tail current 5 minutes after application with respect to the maximum tail current before application of the test substance. By calculating this inhibition rate, the possibility of inducing QT prolongation by drugs and subsequent fatal side effects (such as ventricular tachycardia and sudden death) is shown.
  • rodents eg, hamsters, mice, guinea pigs, etc.
  • carnivores eg, sunks
  • heavy teeth eg, rabbits
  • carnivores eg, dogs, ferrets, minks, cats, etc.
  • Ostracoda for example, horses, etc.
  • cloven-hoofed eyes for example, pigs, cows, goats, sheep, etc.
  • primates for example, various monkeys, chimpanzees, etc.
  • the difference between the average values of the test compound administration group and the vehicle administration group was calculated at each measurement time point, and the rat rectal temperature change was classified into the following three levels from the maximum absolute value of the difference. -: Maximum value is less than 0.5 degrees Celsius +: Maximum value is 0.5 degrees Celsius or more and less than 1 degree ++: Maximum value is 1 degree Celsius or more
  • the compound of the present invention has an antagonistic action on the TRPV1 receptor. Moreover, the analgesic effect in an in vivo inflammatory pain model and a neuropathic pain model is shown, no abnormality is observed in the safety test, and the low toxicity of the present invention is shown. Furthermore, preferred compounds of the present invention have high metabolic stability and good pharmacokinetics. Moreover, it has excellent solubility and does not cause an increase in body temperature at a dose that exhibits a medicinal effect (particularly, there is little change in body temperature).
  • the compound of the present invention is used as a TRPV1 receptor modulator, particularly as a TRPV1 receptor antagonist, as a prophylactic or therapeutic agent for pain, particularly as a prophylactic or therapeutic agent for inflammatory pain, fibromyalgia, or neuropathic pain. Be expected.
  • the compounds of the present invention are expected to show promising preventive or therapeutic effects for these various diseases. Specifically, acute pain, chronic pain, neuropathic pain, fibromyalgia, postherpetic neuralgia, trigeminal neuralgia, back pain, pain after spinal cord injury, lower limb pain, causalgia, diabetic neuralgia, edema, burns, sprains, Pain due to fractures, postoperative pain, periarthritis, osteoarthritis, arthritis, rheumatoid arthritis pain, inflammatory pain, cancer pain, migraine, headache, toothache, neuralgia, fibromyalgia, muscle pain , Hyperalgesia, pain due to angina and menstruation, neuropathy, nerve damage, neurodegeneration, chronic obstructive pulmonary disease (COPD), asthma, airway hypersensitivity, wheezing, cough, rhinitis, inflammation of the mucous membranes such as eyes, nervousness Skin diseases, inflammatory skin diseases such as psoria
  • Formulation Example 1 Compound of Tablet Example 1 100 g 137g of lactose Crystalline cellulose 30g Hydroxypropylcellulose 15g Carboxymethyl starch sodium 15g Magnesium stearate 3g Weigh the above ingredients and mix evenly. This mixture is compressed into tablets having a weight of 150 mg.
  • Formulation Example 2 Film-coated hydroxypropylmethylcellulose 9g Macrogol 6000 1g Titanium oxide 2g After weighing the above components, hydroxypropylmethylcellulose and macrogol 6000 are dissolved in water and titanium oxide is dispersed. This liquid is film-coated on 300 g of the tablet of Preparation Example 1 to obtain film-coated tablets.
  • Formulation Example 3 Capsule Example 2 Compound 50g Lactose 435g Magnesium stearate 15g The above ingredients are weighed and mixed uniformly. The mixture is filled into an appropriate hard capsule in an amount of 300 mg in a capsule encapsulator to obtain a capsule.
  • Formulation Example 4 Capsule Example 3 Compound 100 g Lactose 63g Corn starch 25g Hydroxypropylcellulose 10g Talc 2g After weighing the above components, the compound of Example 3, lactose and corn starch are uniformly mixed, an aqueous solution of hydroxypropylcellulose is added, and granules are produced by wet granulation. Talc is uniformly mixed with the granules, and 200 mg in weight is filled into suitable hard capsules to form capsules.
  • Formulation Example 5 Compound of Powder Example 4 200 g 790 g of lactose Magnesium stearate 10g After weighing each of the above components, they are mixed uniformly to form a 20% powder.
  • Formulation Example 6 Granules, Fine Granules Compound of Example 5 100 g Lactose 200g Crystalline cellulose 100g Partially pregelatinized starch 50g Hydroxypropylcellulose 50g After weighing the above components, add the compound of Example 5, lactose, crystalline cellulose and partially pregelatinized starch, and mix uniformly, add an aqueous solution of hydroxypropylcellulose (HPC), and granulate or fine granules by wet granulation method Manufacturing.
  • HPC hydroxypropylcellulose
  • Example 7 Cream Compound of Example 1 0.5 g 0.1 g of dl- ⁇ -tocopherol acetate Stearyl glycyrrhetinate 0.05g Stearic acid 3g Higher alcohol 1g Squalane 10g Octyldodecyl myristate 3g 7g of trimethylglycine Preservative Appropriate amount Saponifying agent Appropriate amount After weighing the above components, the compound of Example 1 is mixed and dissolved. An appropriate amount of purified water is added to make 50 g to obtain a cream formulation.
  • ⁇ Step 3> Synthesis of 3- (5-ethoxycarbonyl-4-pentene) oxy-4-iodotrifluoromethylbenzene (Reference Example 1) Toluene (600) of the compound (100.0 g) obtained in ⁇ Step 2> 0.0 mL), diisobutylaluminum hydride (toluene solution, 341.0 mL) was added dropwise at ⁇ 78 ° C., and the mixture was stirred at the same temperature for 30 minutes and at room temperature for 1 hour. A 0.5 N aqueous sulfuric acid solution (1.4 L) was added, the mixture was extracted with hexane, washed successively with water and saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • Toluene (600) of the compound (100.0 g) obtained in ⁇ Step 2> 0.0 mL) diisobutylaluminum hydride (toluene solution, 341.0 mL) was added dropwise at
  • reaction solution was filtered through celite, water was added, the mixture was extracted with ethyl acetate, washed successively with water and saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain the title compound (15.7 g) as a white solid.
  • ⁇ Step 3> Synthesis of ethyl 2- (4-hydroxy-7-trifluoromethylchroman-4-yl) acetate Zinc (0.3 g) was suspended in tetrahydrofuran (4.0 mL), and the external temperature was 70 ° C.
  • Reference Example 2 A solution of the compound obtained in ⁇ Step 2> (0.5 g) and ethyl bromoacetate (0.6 g) in toluene (8.0 mL) was added dropwise. The mixture was heated to reflux for 30 minutes, and zinc (0.3 g) and ethyl bromoacetate (0.6 g) were added.
  • the mixture was heated to reflux for 30 minutes, allowed to cool, and 1N aqueous hydrochloric acid solution was added to the reaction mixture. After liquid separation, the aqueous layer was extracted with ethyl acetate. The organic layers were combined and washed with saturated brine. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure to obtain the title compound (0.7 g) as a brown oil.
  • ⁇ Step 4> Synthesis of 2- (4-hydroxy-7-trifluoromethylchroman-4-yl) acetic acid (Reference Example 1) In the same manner as in ⁇ Step 5>, (Reference Example 2) in ⁇ Step 3> From the obtained compound (0.7 g), the title compound (0.6 g) was obtained as a deep orange amorphous.
  • ⁇ Step 5> Synthesis of (E) -2- (7-trifluoromethylchroman-4-ylidene) acetic acid (Reference Example 2) The compound (120.0 mg) obtained in ⁇ Step 4> was dissolved in toluene (1.0 mL). ), Concentrated sulfuric acid (1 drop) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • ⁇ Step 3> Synthesis of ethyl 2- (2,2-dimethyl-4-hydroxy-7-trifluoromethylchroman-4-yl) acetate N, N-diisopropylamine (45.0 mL) in tetrahydrofuran (600.0 mL) N-Butyllithium (1.6 M n-hexane solution) (200.0 mL) was added dropwise to the solution at an external temperature of ⁇ 78 ° C. over 30 minutes. After stirring at the same temperature for 30 minutes, ethyl acetate (31.5 mL) was added dropwise, and the mixture was further stirred for 30 minutes.
  • ⁇ Step 2> Synthesis of ethyl 2- (2,2-diethyl-4-hydroxy-7-trifluoromethylchroman-4-yl) acetate (Reference Example 4) Compound (29.2 g) obtained in ⁇ Step 1> ) To give the title crude compound (36.3 g) as a white solid in the same manner as in (Reference Example 3) ⁇ Step 3>.
  • ⁇ Step 3> Synthesis of 2- (2,2-diethyl-4-hydroxy-7-trifluoromethylchroman-4-yl) acetic acid (Reference Example 4) Compound obtained in ⁇ Step 2> (36.0 g) (Reference Example 3) In the same manner as in ⁇ Step 5>, the title compound (31.1 g) was obtained as a pale yellow oil.
  • Step 2> Synthesis of ethyl 2- (4-hydroxy-7-trifluoromethyl-spiro [chroman-2,1′-cyclobutane] -4-yl) acetate (Reference Example 5) obtained in ⁇ Step 1>
  • the title crude compound (65.7 g) was obtained as a red-brown oil from the compound (55.0 g) in the same manner as in (Reference Example 3) ⁇ Step 3>.
  • Step 3> Synthesis of 2- (4-hydroxy-7-trifluoromethyl-spiro [chroman-2,1'-cyclobutane] -4-yl) acetic acid (Reference Example 5) Compound obtained in ⁇ Step 2> From (158.0 g), the title compound (149.2 g) was obtained as a reddish brown gum in the same manner as in (Reference Example 3) ⁇ Step 5>.
  • ⁇ Step 2> Synthesis of ethyl 2- (2,6-difluoro-4-nitrophenoxy) -2-methyl-propanoate (Reference Example 6) N of the compound (8.8 g) obtained in ⁇ Step 1> To a N-dimethylformamide (110.0 mL) solution were added potassium carbonate (8.4 g) and ethyl bromoisobutyrate (9.0 mL), and the mixture was heated to reflux for 10 hours. After allowing to cool, water was added to the reaction mixture, extracted with ethyl acetate, washed with saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • ⁇ Step 4> Synthesis of 2- (2,6-difluoro-4-nitrophenoxy) -2-methyl-1-propanol (Reference Example 6)
  • Tetrahydrofuran of the compound (5.8 g) obtained in ⁇ Step 3> 200.0 mL) solution was added tetrahydrofuran-borane (1M tetrahydrofuran solution, 25.0 mL), and the mixture was heated to reflux for 1 hour. After allowing to cool, 1N aqueous hydrochloric acid solution was added, extracted with ethyl acetate, washed with saturated brine, and dried over anhydrous sodium sulfate.
  • ⁇ Step 2> Synthesis of N- (4- (aminomethyl) phenyl) -methanesulfonamide Reference Example 7
  • the compound (50.00 mg) obtained in ⁇ Step 1> was added to a 4N HCl-ethyl acetate solution, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
  • ⁇ Step 2> Synthesis of N- (4-acetyl-2,6-difluorophenyl) methanesulfonamide Reference Example 9 4.00 g of the compound obtained in ⁇ Step 1>, palladium acetate (0.16 g), 1,3 To a solution of bis (diphenylphosphino) propane (0.63 g) and potassium carbonate (2.32 g) in dimethylformamide (37.0 mL) -water (9.0 mL) was added butyl vinyl ether (9.05 mL). The mixture was heated and stirred at 150 ° C. for 1 hour using a microwave reactor. Concentrated hydrochloric acid (2 mL) was added, and the mixture was heated and stirred at 60 ° C.
  • Example 1 (E) -2- (3,4-Dihydro-8-trifluoromethyl-1-benzooxepin-5 (2H) -ylidene) -N- (3,5-difluoro-4- (1, Synthesis of 1-dimethyl-2-hydroxyethyloxy) phenyl) acetamide (Reference Example 1) To a solution of the carboxylic acid (50.0 mg) obtained in ⁇ Step 5> in methanol (3.0 mL) (Reference Example 6) ⁇ Amine (40.0 mg), 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4-methylmorpholinium chloride (DMTMM) (77.4 mg) obtained in step 5> ) And stirred at room temperature for 4 days.
  • DTMM 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4-methylmorpholinium chloride
  • Example 2 (E) -2- (7-trifluoromethylchroman-4-ylidene) -N- (3,5-difluoro-4- (1,1-dimethyl-2-hydroxyethyloxy) phenyl) Acetamide (Example 3) (E) -2- (2,2-dimethyl-7-trifluoromethylchroman-4-ylidene) -N- (3,5-difluoro-4- (1,1-dimethyl-2) -Hydroxyethyloxy) phenyl) acetamide (Example 4) (E) -2- (2,2-diethyl-7-trifluoromethylchroman-4-ylidene) -N- (3,5-difluoro-4- ( 1,1-Dimethyl-2-hydroxyethyloxy) phenyl) acetamide (Example 5) (E) -2- (7-trifluoromethyl-spiro [chroman-2,1′-cyclobutane
  • a compound in which each group shown in the following group a (a group: a1 to a25) and group b (b group: b1 to b22) is combined ( Compound Nos. 1 to 550) in the table can also be synthesized in the same manner as in the above example.
  • the compound of the formula (I) is arbitrarily combined with the following groups selected from R 1 , R 2 , R 3 , X 1 , X 2 , p, n, m, q, G 1 , G 2 and the like. Although it can be synthesized, the combination of compounds shown in the table is preferred.
  • R 1 is any one of a trifluoromethyl group, a methoxy group, a trifluoromethoxy group, and a 2-hydroxyethyl group.
  • a trifluoromethyl group is preferable, and n is 2
  • one of R 1 is preferably a 2-hydroxyethyl group.
  • Table 6 shows combinations of the following a group and b group which are the partial structures.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

 式(I)(式中、mは0~2;nは、1または2;pは0~2;qは0または1;R1はハロゲン、C12のアルキル等;R2 はハロゲン、C15 の(置換)アルキル等;R3 は、水素原子、ハロゲン、(ハロゲン置換)C16アルキル等;X1は、O、-NR6-;X2はメチレン、O、-NH-、Yは、単独結合、(ハロゲン置換)C14のアルキレン基;G1 及びG2はN、C-R7;Cycle部は5~6員のアリール、該アリールはN、O、Sから選ばれる1~2個を有していても良い。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物、これらを有効成分とする医薬組成物、及びTRPV1受容体調節剤。

Description

p-置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体
 本発明は、医薬、とりわけTransient Receptor Potential Vanilloid Type I 受容体(以下、「TRPV1受容体」と記する)の機能を調節する化合物、とりわけ、p-位に特定の置換基を有する単環のアリールもしくはヘテロアリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体、該誘導体を有効成分として含有するTRPV1受容体拮抗剤、あるいは疼痛を含むTRPV1受容体が関与している疾患の予防または治療剤に関する。
 発痛のメカニズムに関する研究の中で、唐辛子の主な辛味成分であるカプサイシン(8-メチル-N-バニリル-6-ノナンアミド)の受容体(TRPV1受容体)が1997年にクローニングされた(Caterina MJ, Schumacher MA, Tominaga M, Rosen TA, Levine JD, Julius D.:Nature、389巻:816-824頁、1997年)。TRPV1受容体はカプサイシンを認識する受容体であり、痛覚に関与する一次感覚ニューロンやC線維神経末端を含む求心性感覚線維に多く発現しており、この後、多くのTRPファミリーがクローニングされた。
 TRPファミリーは構造として類似しており、6回膜貫通ドメインを持ち、N末端側とC末端側が細胞内に存在する。TRPV1受容体は、カプサイシン刺激、または酸(pH6.0以下)、あるいは熱(43℃以上)に反応してカルシウムイオン、ナトリウムイオンなどのカチオンを細胞内に流入させる。したがって発現部位、およびカプサイシンの作用から、TRPV1受容体の神経興奮への大きな寄与が想定された。更にTRPV1受容体の生体への寄与は多くの既報の情報から明らかにされてきており、特にTRPV1受容体を欠失したマウス(TRPV1ノックアウトマウス)は、神経因性疼痛による熱感受性亢進が認められないこと、Complete Freund's Adjuvant(CFA)惹起炎症性疼痛モデルで浮腫が抑制されていること(Szabo A, Helyes Z, Sandor K, Bite A, Pinter E, Nemeth J, Banvolgyi A, Bolcskei K, Elekes K, Szolcsanyi J.:Journal of Pharmacology And Experimental Therapeutics、314巻:111-119頁、2005年)、あるいは既報のTRPV1受容体作動薬による脱感作作用が神経因性疼痛モデルや炎症性疼痛モデルで鎮痛効果を示すことなどからTRPV1受容体の疼痛への関与が示唆されている(Rashid MH, Inoue M, Kondo S, Kawashima T, Bakoshi S, Ueda H:Journal of Pharmacology And Experimental Therapeutics、304巻:940-948頁、2003年)。
 カプサイシンの塗布は一過性の激しい疼痛を惹起するが、その後、脱感作を誘導して鎮痛効果を及ぼし、この特性に基づいてカプサイシンクリームを始めとして多くのTRPV1受容体作動薬が鎮痛薬として開発中である(Saper JR, Klapper J, Mathew NT, Rapoport A, Phillips SB, Bernstein JE,Archives of Neurology,59巻:990-994頁、2002年)。
 最近、ストレプトゾトシンを投与して誘発された糖尿病性疼痛モデルラットの後根神経節細胞はカプサイシン刺激による脱分極が亢進している。すなわちTRPV1受容体の感受性が亢進していることが報告されており、糖尿病性疼痛に対するTRPV1受容体の関与が示唆されている(Hong S,Wiley JW:The Journal of Biological Chemistry、280巻:618-627頁、2005年)。また、TRPV1受容体作動薬であるカプサイシンの脱感作作用が膀胱機能改善に有望との報告があり、排尿への寄与も示唆されている(武田正之、荒木勇雄、日本薬理学雑誌、121巻、325-330頁、2003年)。更に、カプサイシン刺激による気管支の収縮やこの作用に対するTRPV1受容体拮抗薬の阻害効果などの報告もあり、呼吸器への関与も示唆されるなど、TRPV1受容体が様々な疾患に関与していることが明らかにされてきている。これらの情報からTRPV1受容体の機能を調節する、いわゆるTRPV1受容体調節剤の有用性が期待されている。
 TRPV1調節剤のうちTRPV1受容体を刺激して脱感作を誘導する作動薬及び拮抗薬はともに様々な疾患に対する有用性が期待されているが、このうち作動薬は一過性の激しい刺激による発痛を惹起することなどから、このような刺激による興奮を誘発しないTRPV1受容体拮抗薬が注目されている。現在、TRPV1受容体拮抗作用を有する化合物は、鎮痛薬、尿失禁治療薬、呼吸器疾患治療薬等幅広い有用性が期待されている。
 「痛みは、組織の実質的あるいは潜在的な傷害に基づいて起こる不快な感覚的・情動的体験、また、このような表現を使って述べられる感覚・情動体験も含まれる」と、定義されている。痛みは、大きく3つに分類されて1.侵害受容性疼痛、2.神経因性疼痛、3.心因性疼痛に分類される。
 侵害受容性疼痛とは、機械刺激、温度刺激、化学的刺激によって引き起こされる生理的な痛みであり、一般的にいう急性痛のことである。このような痛みは危険から身を守るための不快な感覚体験に基づいた生体センサーとしての役割を果たしている。しかしながら、リウマチなどの痛みは確かに急性疼痛と思われていたが、発症からの期間が長くなり、炎症が慢性化することにより、慢性疼痛となる。
 組織損傷後や炎症時には熱刺激や機械刺激に対する痛覚過敏が生じる。熱刺激や機械刺激に対する痛覚過敏の説明として疼痛誘発物質、疼痛誘発刺激に対する受容体の感作が報告されており、炎症局所に出現する炎症性メディエーターやpH低下による痛み受容体の感作、炎症局所の温度上昇によるブラジキニンやヒスタミンに対する反応性の増大、更に神経成長因子(NGF)による感作などが挙げられる(参照文献:痛み -基礎・診断・治療- 花岡一雄[編集] 朝倉書店 2004年)。具体的な疾患としては、慢性関節リウマチ、変形性膝関節症などの疾患が代表的な例として挙げられる。慢性リウマチ性関節炎や変形性膝関節症によって引き起こされる疼痛を含む炎症性疼痛に対して、長い間、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)が使用されてきたが、消化器障害、腎障害による副作用があり使用が制限されていた。更に近年、NSAIDsの副作用を軽減させるために開発されたシクロオキシゲナーゼ2選択的阻害剤(COX2阻害剤)は心不全が起きる副作用が懸念されて、社会的問題に発展している。従って、経口投与でより高い有効性を示し、副作用の少ない炎症性疼痛治療剤が求められている。
 術後疼痛は、基本的には組織損傷に伴う炎症性疼痛であり、それに神経損傷に由来する神経原生の疼痛の要素も加味される。術後痛は、大きく体性痛と内臓痛に分けられ、体性痛は更に浅部痛と深部痛に分けられる。これらのうち強い術後痛を放置しておくと神経感作が生じて触る、圧すなど非侵害性刺激に対しても痛みを感じる(アロディニア)。このような痛みが発生した場合には、神経ブロック療法や、NSAIDsや抗てんかん薬やオピオイド作動薬などの薬物投与によりコントロールできない難治な症例も多く、また、使用される各薬物は、例えば、NSAIDsであれば消化器障害・腎障害による副作用;抗癲癇薬において、カルバマゼピン、フェニトインであれば、ふらつき、発疹、消化器症状、心毒性等、ガバペンチンであれば、傾眠やめまい等の副作用;オピオイド作動薬であれば、便秘などのそれぞれ副作用を伴うため、より高い有効性を示して副作用の少ない術後疼痛治療剤が求められている。
 神経因性疼痛は、末梢から中枢への神経伝達系のどこかの部分の一次的損傷によって惹起されるか、機能異常によって引き起こされる痛みである(図説最新麻酔科学シリーズ4、痛みの臨床 第1章、檀健二郎、1998年、メジカルビュー社)。
 神経因性疼痛を引き起こす原因となる神経の傷害は、代表的には、末梢神経、神経叢または神経周囲軟組織への外傷または傷害等であるが、中枢性の体性感覚経路(脊髄、脳幹、視床または皮質レベルでの上行体性感覚経路など)への傷害によっても起こる。例えば、神経変性疾患、骨変性疾患、代謝異常疾患、癌、感染、炎症、外科的手術後、外傷、放射線治療、抗癌剤による治療等いずれによっても発生し得る。しかし、その病態生理学、あるいは、特に発症の分子的メカニズムが完全に明らかにされているわけではない。
 神経因性疼痛を特徴づける皮膚の反応異常として、例えばアロディニアが知られている。アロディニアとは正常なヒトでは痛みと感じない刺激で痛みを感じる状態である。アロディニアでは触刺激により痛みが引き起こされる、すなわち、感覚反応の質的な転換がある点、及び、その閾値自体が低下している点がアロディニアの基本的な特性と考えられている。神経因性疼痛の代表であるヘルペス後神経痛では、87%の患者にアロディニアが確認されている。そして、ヘルペス後神経痛の痛みの強さは、アロディニアの度合に比例しているとされている。患者の自由を著しく縛る症状としてアロディニアがヘルペス後神経痛の治療対象として注目されている。
 ヘルペスは、一度感染したヘルペスウィルスが神経で再活性化して発症する疾患でヘルペス患者の70%が強い疼痛を感じる。この疼痛は疾患の治癒と共に消失するが、10%前後の患者は治癒後も痛みが長年にわたって残存していわゆるヘルペス後神経痛に悩まされている。発症機序は、ヘルペスウィルスの再増殖が神経節から起きており、この際に発生した神経傷害がシナプスの再編成を促して神経因性疼痛であるアロディニアを起こしていると言われている。臨床現場では高齢者ほどヘルペス後神経痛を発症しやすく、70%以上は60歳以上の症例である。治療薬として抗痙攣薬、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイドなどが使用されているが完全な治療法はない(参照文献:痛み -基礎・診断・治療-  花岡一雄[編集]  朝倉書店 2004年)。
 糖尿病性疼痛には高血糖を急速に是正したときに発症する急性疼痛と、脱髄、神経再生などの要因で発症する慢性疼痛に大きく分かれる。この糖尿病性疼痛のうち、慢性疼痛は糖尿病による血流の低下により後根神経節の炎症が生じ、引き続き生じる神経線維の再生により、神経の自然発火や易興奮性が起きる神経因性疼痛である。治療法としては非ステロイド性抗炎症薬、抗うつ剤、カプサイシンクリームなどが使用されているが単一薬剤で全ての糖尿病性疼痛を治癒できる完全な糖尿病性疼痛治療薬はない(参照文献:医薬のあゆみ 第211巻・第5号 2004年、特集「痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス」)。
 神経因性疼痛において、慢性的な疼痛症状を訴え、疼痛そのものが日常生活に支障をきたしているような患者に対して鎮痛療法を行うことは、直接、生活(生命)の質(Quality of Life)を改善することにつながる。しかし、神経因性疼痛にはモルヒネを代表とする中枢性鎮痛薬、非ステロイド性消炎鎮痛薬やステロイドは無効であるとされており、実際の薬物療法では、アミトリプチリンなどの抗うつ薬の処方や、ガバペンチン、プレガバリン、カルバマゼピン、フェニトインなどの抗癲癇薬、メキシレチンなどの抗不整脈薬が転用、処方されている。ところが、これらの薬物には、副作用として、アミトリプチリンには口渇、眠気、鎮静、便秘、排尿困難などが、カルバマゼピン、フェニトインにはふらつき、発疹、消化器症状、心毒性などが、ガバペンチンには傾眠やめまいが、メキシレチンにはめまいや消化器症状などが知られている。特異的な神経因性疼痛治療薬ではないこれらの薬物は、薬効と副作用の乖離が悪く、治療の満足度は低い。従って、経口投与でより高い有効性を示し、副作用の少ない神経因性疼痛治療剤が求められている。
 近年、TRPV1受容体拮抗作用を有する化合物の研究が進められている。アミド結合を有する複素環化合物として、例えば、国際公開第03/049702号パンフレット(特許文献1)、国際公開第04/056774号パンフレット(特許文献2)、国際公開第04/069792号パンフレット(特許文献3)、国際公開第04/100865号パンフレット(特許文献4)、国際公開第04/110986号パンフレット(特許文献5)、国際公開第05/016922号パンフレット(特許文献6)、国際公開第05/030766号パンフレット(特許文献7)、国際公開第05/040121号パンフレット(特許文献8)、国際公開第05/046683号パンフレット(特許文献9)、国際公開第05/070885号パンフレット(特許文献10)、国際公開第05/095329号パンフレット(特許文献11)、国際公開第06/006741号パンフレット(特許文献12)、国際公開第06/038871号パンフレット(特許文献13)、国際公開第06/058338号パンフレット(特許文献14)、国際公開第07/074916号パンフレット(特許文献15)などが知られている。しかしながら、これらの特許文献には、TRPV1阻害剤と体温変化との関係を、解決すべき課題として取り扱ったものはない。また、ヘテロシクリデン-N-(アリール)アセトアミド誘導体の開示はない。
 ヘテロシクリデン骨格を有する化合物を開示した従来技術として、国際公開第94/26692号パンフレット(特許文献16)、国際公開第95/06035号パンフレット(特許文献17)、国際公開第98/39325号パンフレット(特許文献18)、国際公開第03/042181号パンフレット(特許文献19)、特開2001-213870号公報(特許文献20)、国際公開第06/064075号パンフレット(特許文献21)、国際公開第07/010383号パンフレット(特許文献22)、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(Journal of Heterocyclic Chemistry),第22巻、第6号、1511-18頁、1985年(非特許文献1)、テトラへドロン・レターズ(Tetrahedron Letters),第42巻,第18号、3227-3230頁、2001年(非特許文献2)、ケミカル・ファーマシューティカル・ブリチン(Chemical & Pharmaceutical Bulletin),第47巻,3号,329-339頁、1999年(非特許文献3)が挙げられる。
 特許文献16には、筋弛緩剤として、1(2H)-ベンゾピラン-4-イリデン骨格あるいは1,2,3,4-テトラヒドロ-4-キノリデン骨格を有し、アセトアミド構造のN原子に水素原子、アルキル基、あるいはシクロアルキル基が結合した構造を有する化合物が開示されているが、N原子に置換アリール基あるいはヘテロアリール基等が結合した化合物の開示はない。また、特許文献17~19には、アルギニンバソプレシン拮抗薬もしくはオキシトシン拮抗薬として、4,4-ジフルオロ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1(1H)-ベンゾジアゼピン骨格を有し、該骨格の1位のN原子にアリールの結合したアリールカルボニル基が結合した特定の構造の化合物が開示されている。
 特許文献20には、静電写真トナー用の新規電荷制御剤として、2-(1,2-ベンゾイソチアゾール-3(2H)-イリデン 1,1-ジオキシド)アセトアミド誘導体としてアセトアミドのN原子に置換フェニル基を有する特定の化合物が開示されている。
 特許文献21には、カルパイン阻害剤として、2,3-ジヒドロ-1-オキソ-1H-イソキノリン-4-イリデンのアミド誘導体として、3位にsec-ブチル基を有する特定の構造の化合物が開示されている。
 特許文献22には、TRPV1受容体拮抗剤として新規なヘテロシクリデンアセトアミド誘導体が開示されている。その多くは縮環型のアリールアセトアミド基を有するものであり、散見される単環のアリールアセトアミド基についても、本発明で定義されるp-位に特定の置換基を有する単環のアリールもしくはヘテロアリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体の開示は無い。また、かかる誘導体と体温との関係の示唆もない。
 非特許文献1には、オキシインドール誘導体の合成に関する報告において、2-(1,2-ジヒドロ-2-オキソ-3H-インドール-3-イリデン)-N,N-ジメチル-アセトアミドが開示されているが、N原子に置換アリール基あるいはヘテロアリール基等は結合していない。
 非特許文献2には、N-methyl-D-aspartate(NMDA)アンタゴニストとして、(1,2,3,4-テトラヒドロ-2-オキソ-5H-1,4,-ベンゾジアゼピン-5-イリデン)アセトアミド誘導体としてアセトアミドのN原子にフェニル基が結合した特定の構造の化合物が開示されている。
 非特許文献3には、非ペプチド性アルギニンバソプレシン拮抗薬として、(2,3,4,5-テトラヒドロ-1(1H)-ベンゾジアゼピン-5-イリデン)アセトアミド誘導体としてアセトアミドのN原子に2-ピリジルメチル基が結合し、当該ベンゾジアゼピン骨格には置換基を有さない特定の構造の化合物が開示されている。
 特許文献16~21及び非特許文献1~3に開示のヘテロシクリデン骨格を有する化合物には、TRPV1受容体の拮抗作用については開示も示唆もない。
 TPRV1受容体拮抗剤の投与により体温上昇を来すことが報告されている論文として(ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、第48巻、第6号、1857-72頁、2005年(非特許文献4)、ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience)、第27巻、第13号、3366-74頁、2007年(非特許文献5))が挙げられるが、その解決方法については開示がない。また、最近では、ラットにおいて体温上昇を来さないTRPV1調節剤の例が報告されつつある(ジャーナル・オブ・ファーマコロジカル・アンド・エクスペリメンタル・セラペウティクス(Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、第326巻、第1号、218-29頁、2008年(非特許文献6)。しかし、本発明のようなシクリデン骨格を有する化合物についての示唆はない。)。
 医薬品開発においては、目的とする薬理活性のみでなく、吸収、分布、代謝、排泄等の各種の面で厳しいクライテリアを満たすことが要求される。例えば、薬物相互作用、脱感受性ないし耐性、経口投与時の消化管吸収、小腸内への移行速度、吸収速度と初回通過効果、臓器バリアー、蛋白結合、薬物代謝酵素の誘導、排泄経路や体内クリアランス、適用方法(適用部位、方法、目的)等において種々の検討課題が要求され、これらを満たすものはなかなか見出されない。
 TRPV1受容体拮抗薬についてもこれらの医薬品開発上の総合的課題は常にあり、いまだ上市されるには至っていない。より具体的には、TRPV1受容体拮抗作用を有する化合物についても、例えば、代謝安定性が低く経口投与が困難であること、不整脈を起こす危険性があるhERG(human ether-a-go-go related gene)チャネルの阻害活性を示すこと、あるいは吸収性や持続性等の薬物動態が良好ではないなど、有用性や安全性の課題がある。また臨床試験の段階でわかってくる課題もある。例えば、TRPV1受容体拮抗剤の投与に伴う体温変化の少ないことも挙げられるが、この課題を解決する化合物の可能性を示唆する従来技術としては、僅かに非特許文献6において、特定化合物についての考察があるが、化学構造に関する一般的な示唆はない。そしてこれらの問題を可能な限り多く解決し、且つ活性の高い化合物が求められているのである。
 加えて、先述した現在神経因性疼痛を含めた疼痛の治療に使用されている従来の薬物より、前出のような副作用の少ない化合物が求められているのである。
国際公開第03/049702号パンフレット 国際公開第04/056774号パンフレット 国際公開第04/069792号パンフレット 国際公開第04/100865号パンフレット 国際公開第04/110986号パンフレット 国際公開第05/016922号パンフレット 国際公開第05/030766号パンフレット 国際公開第05/040121号パンフレット 国際公開第05/046683号パンフレット 国際公開第05/070885号パンフレット 国際公開第05/095329号パンフレット 国際公開第06/006741号パンフレット 国際公開第06/038871号パンフレット 国際公開第06/058338号パンフレット 国際公開第07/074916号パンフレット 国際公開第94/26692号パンフレット 国際公開第95/06035号パンフレット 国際公開第98/39325号パンフレット 国際公開第03/042181号パンフレット 特開2001-213870号公報 国際公開第06/064075号パンフレット 国際公開第07/010383号パンフレット ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(Journal of Heterocyclic Chemistry),第22巻、第6号、1511-18頁、1985年 テトラへドロン・レターズ(Tetrahedron Letters),第42巻,第18号、3227-3230頁、2001年 ケミカル・ファーマシューティカル・ブリチン(Chemical & Pharmaceutical Bulletin),第47巻,第3号,329-339頁、1999年 ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、第48巻、第6号、1857-72頁、2005年 ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(Journal of Neuroscience)、第27巻、第13号、3366-74頁、2007年 ジャーナル・オブ・ファーマコロジカル・アンド・エクスペリメンタル・セラペウティクス(Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、第326巻、第1号、218-29頁、2008年
 かかる状況下において、経口投与が可能であり、安全性が高く、有効性に優れたTRPV1受容体調節剤、とりわけ、TRPV1受容体拮抗剤、あるいはTRPV1受容体が関与する疾患の予防または治療剤(とりわけ疼痛の予防または治療剤)が求められている。特に、前述のような従来技術における問題点、より具体的に言えば、アミトリプチリンの副作用である口渇、眠気、鎮静、便秘、排尿困難など;カルバマゼピン、フェニトインの副作用である発疹、消化器症状、心毒性など;ガバペンチンの副作用である傾眠やめまいなど;メキシレチンの副作用であるめまいや消化器症状など;非ステロイド性消炎鎮痛薬の副作用である消化器障害など;あるいはCOX2阻害剤の副作用である心不全などの副作用の問題点、あるいは、hERG電流の抑制作用の低減;代謝安定性や吸収性の向上、経口投与可能性、薬物動態や溶解性の改善、体温上昇を来さないなどの取組むべき課題がある。そして、これらの課題の少なくとも1つ以上を克服し、ヒトを含む哺乳動物に対して経口投与可能な薬剤、とりわけ体温変化の少ない臨床上使い勝手の良い、TRPV1受容体が関与する疾患の予防または治療剤(とりわけ疼痛の予防または治療剤)が望まれている。
 本発明は、TRPV1受容体の機能を調節する作用を有する化合物、とりわけ式(I)で表されるp-位に特定の置換基を有する単環のアリールもしくはヘテロアリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体またはそれらの製薬学的に許容される塩、またはそれらの溶媒和物、該誘導体を有効成分として含有するTRPV1受容体調節剤、とりわけ、TRPV1受容体拮抗剤、あるいは疼痛の予防または治療剤、とりわけ神経因性疼痛の予防または治療剤、繊維筋痛症の予防または治療剤、炎症性疼痛の予防または治療剤よりなるものである。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく、安全性が高く、有効性に優れたTRPV1受容体の機能を調節する作用を有する化合物を得るべく、鋭意研究を重ねてきた結果、式(I)で表されるp-位に特定の置換基を有する単環のアリールもしくはヘテロアリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体またはそれらの製薬学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物が、優れたTRPV1受容体の機能を調節する作用を有し、且つこの化合物群は、代謝安定性が高く、優れた経口吸収性をもつこと、溶解性が良好であること、あるいは体温上昇を来さない(とりわけ、体温変化の少ない)ことなどの少なくとも一つ以上の特徴を有することを見出した。当該化合物を有効成分として含有する医薬組成物は、経口投与可能な疼痛の予防または治療剤、とりわけ神経因性疼痛、繊維筋痛症の予防または治療剤、炎症性疼痛の予防または治療剤として期待される。
 本発明は、以下の態様に示される式(I)で表されるp-位に特定の置換基を有する単環のアリールもしくはヘテロアリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体またはその塩、それらの溶媒和物がそれらを有効成分とする医薬組成物、並びに該誘導体またはその塩の医薬用途である。
 本発明の式(I)で表される化合物の分子量は特には限定されないが、分子量700以下であることが好ましい。より好ましくは、分子量550以下である。かかる分子量の限定は、近年のドラッグデザインにおいて、化合物の構造を特定する際、薬理学的な特徴のある基本骨格に加え、他の大きな限定要因として日常的に用いられる。
 [本発明の態様]
 [1]  本発明の態様1
 本発明の第1の態様は、
下記式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、m は、0~2の整数を表し; n は、1または2の整数を表し; p は、0~2の整数を表し;q は、0または1の整数を表し;
 R1は、ハロゲン原子、C12のアルキル基、C12のアルコキシル基、C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基、C12のアルコキシル基で置換された直鎖若しくは分枝鎖のC16アルキル基、または、これらの基の炭素鎖が1~5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表し;
2は、ハロゲン原子または直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良く、或いは、
geminalな2つのR2が、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成していてもよく、当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていてもよく;
3は、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子1~5個で置換されていても良いC16のアルキル基、または以下のいずれかの基:
             -Z1-Z2-OR4
            -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
            -(Z2t-NR4-Z34
(ここで、Z1は単結合、酸素原子、-CH2-O-もしくは-NR5-であり、R5は、水素原子もしくはC13のアルキル基であり、
2はメチレン基または直鎖もしくは分枝鎖のC26のアルキレン基であり、Z2は、また炭素鎖上もしくは炭素鎖内に3~6員のシクロ環が形成されていても良く、或いは、二重結合もしくは3重結合を1つ有していてもよく、
或いは、R5はZ2のアルキレン鎖と一緒になって、双方が結合している窒素原子と一緒に3~7員の含窒素複素環基を形成し
更には、上述のZ1またはZ2の各基における任意の炭素原子は、ハロゲン原子もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基で1~3個置換されていても良く;
4sは、各々独立に、水素原子、またはハロゲン原子1~5個で置換されていても良いC12のアルキル基であり、
3はカルボニル基またはスルホニル基であり、
tは0または1の整数であり、
及び、-OR4、-Z3-NHRもしくは-NR4-Z34
は、かかるZ2上のいずれかの炭素原子の置換基であり)を表し;
1は、酸素原子、-NR6-(R6は、水素原子;ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれか任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、またはハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれか任意に選ばれる基で1~3個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である)、または-S(O)r-(rは0~2の整数)を表し;
2は、メチレン基、酸素原子、または-NH-を表し;
Yは、単独結合、またはハロゲン原子1~5個で置換されていてもよい直鎖・分枝鎖もしくは環状のC14のアルキレン基であり、
1及びG2は、各々独立に、窒素原子もしくはC-R7
(R7は、水素原子、ハロゲン原子、もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、または、以下のいずれかの基:
           -Z1-Z2-OR4
           -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
           -(Z2t-NR4-Z34
(Z1、Z2、Z3、R4、R5およびtの定義は前述と同じである)のいずれかを表すが、
但し、G1もしくはG2におけるR7の一方もしくはR3において、いずれか1つのみが、
基:
           -Z1-Z2-OR4
           -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
           -(Z2t-NR4-Z34
(Z1、Z2、Z3、R4、R5およびtの定義は前述と同じである)であり;
Cycle部は、5~6員のアリールであり、当該アリールは窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1~2個有していても良い)で表される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物である。
 以下に、上記態様[1]の上記式(I)中の各基について具体的に説明する。
 本発明化合物に関する説明において、例えば「C16」とは、特に断らない限り、鎖状の基については「構成炭素数1ないし6の直鎖または分枝鎖」を意味する。また、環状の基についてはその「環の構成炭素員数」を意味する。
 従ってC16アルキル基は、具体的には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert-ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、1,2-ジメチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル等が挙げられる。即ち本発明においてCABアルキル基との表現は、A、B(各6以下の整数)の炭素数の範囲において、この例示の中から適宜選択されてよいことが理解される。
 同様に、C16アルコキシル基は、炭素数1ないし6の直鎖もしくは分枝鎖のアルコキシル基をあらわすが、包括的にはRO-(Rは上述に列記された各C16アルキル基)で表される基である。例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、3-ペンチルオキシ、tert-ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、2-メチルブトキシ、1,2-ジメチルプロポキシ、1-エチルプロポキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルメチルオキシ、1-シクロプロピルエチルオキシ、2-シクロプロピルエチルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、2-シクロブチルエチルオキシ、シクロペンチルメチルオキシ等が挙げられる。
 また、C16ヒドロキシアルキル基は、上述した炭素数1ないし6の直鎖若しくは分枝鎖のアルキル基にヒドロキシル基が1つ置換した基であるが、置換位置において数多くの位置異性体が存在する。具体的には、ヒドロキシメチル基のほか、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、1-ヒドロキシエチル、3-ヒドロキシ-1-プロピル、2-ヒドロキシ-1-プロピル、1-ヒドロキシ-1-プロピル、1-ヒドロキシ-1-メチル-1-エチル、2-ヒドロキシ-1-メチル-1-エチル、4-ヒドロキシ-1-ブチル、3-ヒドロキシ-1-ブチル、2-ヒドロキシ-1-ブチル、1-ヒドロキシ-1-ブチル、3-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチル-1-エチル、1-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、5-ヒドロキシ-1-ペンチル、4-ヒドロキシ-1-ペンチル、3-ヒドロキシ-1-ペンチル、2-ヒドロキシ-1-ペンチル、1-ヒドロキシ-1-ペンチル、4-ヒドロキシ-3-メチルブチル、4-ヒドロキシ-2-メチルブチル、4-ヒドロキシ-1-メチルブチル、3-ヒドロキシ-3-メチルブチル、3-ヒドロキシ-2-メチルブチル、3-ヒドロキシ-1-メチルブチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブチル、2-ヒドロキシ-2-メチルブチル、2-ヒドロキシ-1-メチルブチル、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル、3-ヒドロキシ-1,1-ジメチルプロピル、6-ヒドロキシ-1-ヘキシル、4-ヒドロキシ-1,1-ジメチル-1-ブチル、4-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-ブチル等が挙げられる。
 「C12のアルコキシル基で置換されたC16アルキル基」としては、上述のC16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基の各々において、ヒドロキシル基が、メトキシル基もしくはエトキシル基に置換されたものが該当する。例えば、2-メトキシエチル、3-メトキシ-1-プロピル、2-メトキシ-1-プロピル、4-メトキシ-1-ブチル、3-メトシキ-2,2-ジメチルプロピル、3-メトキシ-1,1-ジメチルプロピル等が挙げられる。
 「これらの基の炭素鎖が1~5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表し」とは、前記R1のC12のアルキル基、C12のアルコキシル基、C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基、またはC12のアルコキシル基で置換された直鎖若しくは分枝鎖のC16アルキル基中における炭素鎖が1~5個の同一もしくは異なったハロゲン原子で任意に置換されている基であることを表している。例えば、トリフルオロメチル基、テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、トリフルオロメトキシ基、テトラフルオロエトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基等が挙げられる。
 「ハロゲン原子」の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 R2の定義における、「当該アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良く」とは、直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基が、
i)ハロゲン原子、ii)ヒドロキシル基、iii)ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、iv)直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基;から任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良いことを表す。
 「geminalな2つのR2が、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成していてもよく」とは、例えば、2つのR2が結合している炭素原子とともに、3から6員の飽和もしくは不飽和の脂環式炭化水素環を形成していることを示し、かかる環の例としては、例えば、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環が挙げられる。
 「当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていてもよく」とは、上述の3から6員の飽和もしくは不飽和の脂環式炭化水素環基において、例えば、環内の炭素原子1個が、酸素原子で置き換えられたものとしては、オキシラン環、オキセタン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環およびそれらの位置異性体が挙げられる。同じく、窒素原子で置き換えられたものとしては、アジリジン環、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環ならびに、これらの位置異性体が挙げられる。
 「当該窒素原子がハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換された場合」としての当該シクロ環基は、例えば、N-メチルアジリジン環、N-エチルアジリジン環、N-プロピルアジリジン環、N-トリフルオロメチルアジリジン環、N-(2-ヒドロキシ-1-エチル)アジリジン環、N-(3-ヒドロキシ-1-プロピル)アジリジン環、N-(2-メトキシ-1-エチル)アジリジン環、N-(3-メトキシ-1-プロピル)アジリジン環、N-(2-トリフルオロメトキシ-1-エチル)アジリジン環、N-(3-トリフルオロメトキシ-1-プロピル)アジリジン環;
 N-メチルアゼチジン環、N-エチルアゼチジン環、N-プロピルアゼチジン環、N-トリフルオロメチルアゼチジン環、N-(2-ヒドロキシ-1-エチル)アゼチジン環、N-(3-ヒドロキシ-1-プロピル)アゼチジン環、N-(2-メトキシ-1-エチル)アゼチジン環、N-(3-メトキシ-1-プロピル)アゼチジン環、N-(2-トリフルオロメトキシ-1-エチル)アゼチジン環、N-(3-トリフルオロメトキシ-1-プロピル)アゼチジン環;
 N-メチルピロリジン環、N-エチルピロリジン環、N-プロピルピロリジン環、N-トリフルオロメチルピロリジン環、N-(2-ヒドロキシ-1-エチル)ピロリジン環、N-(3-ヒドロキシ-1-プロピル)ピロリジン環、N-(2-メトキシ-1-エチル)ピロリジン環、N-(3-メトキシ-1-プロピル)ピロリジン環、N-(2-トリフルオロメトキシ-1-エチル)ピロリジン環、N-(3-トリフルオロメトキシ-1-プロピル)ピロリジン環;
 N-メチルピペリジン環、N-エチルピペリジン環、N-プロピルピペリジン環、N-トリフルオロメチルピペリジン環、N-(2-ヒドロキシ-1-エチル)ピペリジン環、N-(3-ヒドロキシ-1-プロピル)ピペリジン環、N-(2-メトキシ-1-エチル)ピペリジン環、N-(3-メトキシ-1-プロピル)ピペリジン環、N-(2-トリフルオロメトキシ-1-エチル)ピペリジン環、N-(3-トリフルオロメトキシ-1-プロピル)ピペリジン環等が挙げられる。
 「直鎖もしくは分枝鎖のC26のアルキレン基」とは、「C26」の脂肪族炭化水素の異なる炭素原子から水素2原子が失われて生じる2価の基を表し、例えば、具体的には、エチレン、トリメチレン、n-ブチレン、n-ペンチレン、n-ヘキシレンのほか、分枝鎖のもとのして プロピレン(1-メチル-エチレン)、2-メチル-エチレン、1-エチル-エチレン、2-エチル-エチレン、3-メチル-n-プロピレン、2-メチル-n-プロピレン、1-メチル-n-プロピレン、3-エチル-n-プロピレン、2-エチル-n-プロピレン、1-エチル-n-プロピレン、4-メチル-n-ブチレン、3-メチル-n-ブチレン、2-メチル-n-ブチレン、1-エチル-n-ブチレン、4-エチル-n-ブチレン、3-エチル-n-ブチレン、2-エチル-n-ブチレン、1-エチル-n-ブチレン、5-メチル-n-ペンチレン、4-メチル-n-ペンチレン、3-メチル-n-ペンチレン、2-メチル-n-ペンチレン、1-メチル-n-ペンチレン、
等が挙げられる。
 [1-1]  式(I)で表される化合物において、R1は、ハロゲン原子、C12のアルキル基、C12のアルコキシル基、C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基、C12のアルコキシル基で置換されたC16アルキル基、または、これらの基の炭素鎖が1ないし5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表す。
 「ハロゲン原子」の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。R1のハロゲン原子としては、フッ素原子もしくは塩素原子が好ましい。
 「C12のアルキル基」の例としては、メチル基、エチル基が挙げられる。
 「C12のアルコキシル基」の例としては、メトキシル基、エトキシル基が挙げられる。
[1-1-a]
 好ましくは、nが1のとき、R1は、ハロゲン原子、C12のアルキル基、C12のアルコキシル基、または、これらの基の炭素鎖が1ないし5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表すものが挙げられる。より具体的には、R1は、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、テトラフルオロエチル、テトラフルオロエトキシであり、特に好ましくは、R1はトリフルオロメチルである。
[1-1-b]
 また好ましくは、nが2のとき、2つのR1のうち一つは、[1-1-a]にて説明されたR1の基の定義であり、他方のR1は、C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基、C12のアルコキシル基で置換されたC16アルキル基、または、これらの基の炭素鎖が1ないし5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表す。具体的には、前掲の説明における各々の例を取りうる。より具体的には、
 「C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基」としては、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシエチル、3-ヒドロキシ-1-プロピル、2-ヒドロキシ-1-プロピル、2-ヒドロキシ-1-メチル-1-エチル、4-ヒドロキシ-1-ブチル、3-ヒドロキシ-1-ブチル、2-ヒドロキシ-1-ブチル、3-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチル-1-エチル、5-ヒドロキシ-1-ペンチル、3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル、3-ヒドロキシ-1,1-ジメチルプロピル等が挙げられる。
 また、「C12のアルコキシル基で置換されたC16アルキル基」としては、
2-メトキシエチル、2-エトキシエチル、3-メトキシ-1-プロピル、3-エトキシ-1-プロピル、2-メトキシ-1-メチル-1-エチル、2-エトキシ-1-メチル-1-エチル、4-メトキシ-1-ブチル、4-エトキシ-1-ブチル、3-メトキシ-2-メチルプロピル、3-エトキシ-2-メチルプロピル、2-メトキシ-1,1-ジメチル-1-エチル、2-エトキシ-1,1-ジメチル-1-エチル、5-メトキシ-1-ペンチル、3-メトシキ-2,2-ジメチルプロピル、3-メトキシ-1,1-ジメチルプロピル等、あるいは、2-トリフルオロメトキシエチル、2-ペンタフルオロエトキシエチル、3-トリフルオロメトキシ-1-プロピル、3-ペンタフルオロエトキシ-1-プロピル、2-トリフルオロメトキシ-1-メチル-1-エチル、2-ペンタフルオロエトキシ-1-メチル-1-エチル、4-トリフルオロメトキシ-1-ブチル、4-ペンタフルオロエトキシ-1-ブチル、3-トリフルオロメトキシ-2-メチルプロピル、3-ペンタフルオロエトキシ-2-メチルプロピル、2-トリフルオロメトキシ-1,1-ジメチル-1-エチル、2-ペンタフルオロエトキシ-1,1-ジメチル-1-エチル、5-トリフルオロメトキシ-1-ペンチル、3-トリフルオロメトシキ-2,2-ジメチルプロピル、3-トリフルオロメトキシ-1,1-ジメチルプロピル等が挙げられる。
[1-2] 態様[1]の式(I)で表される化合物において、R1の置換位置は、Cycleで示される5~6員のアリール環もしくはヘテロアリール環の縮合位置以外の全ての位置が許されるが、より好ましくは、
 [1-2-a]
 Cycleが6員環のとき、R1の少なくとも1つが、下記式(IIA)(A1ないしA4は各々CHもしくはNのいずれかである)の如くシクリデンの炭素に近い縮合位置から時計回りに数えて4番目の位置(A2)に結合していることが好ましい(他の記号の定義は、式(I)のものと同じである)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 この位置は、例えば、
 [1-2-a1]
 m=1且つq=0の骨格に属するクロマン環、ピリドクロマン環、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン環等、もしくはm=0且つq=1に属するイソクロマン環等の7位に該当する。或いはまた、
 [1-2-a2]
 m=2且つq=0の骨格に属する2,3,4,5-テトラヒドロ-1-ベンゾオキセピン環、1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ベンゾアゼピン環、もしくは、m=1且つq=1の骨格に属する3,4-ジヒドロ-2-ベンゾオキセピン環等の8位に該当する。
 [1-2-b]
 また、Cycleが5員環のとき、R1の少なくとも1つが、下記式(IIB)(B1ないしB3は各々CH,N,O,Sのいずれかである)の如くシクリデンの炭素に近い縮合位置から時計回りに数えて3番目の位置(B2)に結合していることが好ましい(他の記号の定義は式(I)と同じである)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 この位置は、例えば、
 [1-2-b1]
m=1且つq=0の骨格に属する2,3-ジヒドロ-4H-ピラノ[2,3b]ピロール環、或いは、2,3-ジヒドロ-チエノ[2,3-b]ピラン環の6位に該当する。また、m=1且つq=0の骨格に属する5,6-ジヒドロ-フロ[2,3-b]ピラン環の2位に該当する。
[1-2-c]
 従って、nが1のとき、好ましくは、
[1-2-c1]式(IIA)においてR1の置換位置がA2の化合物であり、もしくは、
[1-2-c2]式(IIB)においてR1の置換位置がB2の化合物である。
 これらにおいて、R1は、ハロゲン原子、C12のアルキル基、C12のアルコキシル基、または、これらの基の炭素鎖が1ないし5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表す(より具体的には、R1は、フッ素原子、塩素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、テトラフルオロエチル、テトラフルオロエトキシであり、特に好ましくは、R1はトリフルオロメチルである)。
 また、nが2のとき、好ましくは、
[1-2-c3]式(IIA)において2つめのR1の置換位置がA1の化合物であり、もしくは、
[1-2-c4]式(IIB)において2つめのR1の置換位置がB1である化合物である。このとき1つめのR1は、上述のnが1のときの定義であり、2つめのR1は、C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基、C12のアルコキシル基で置換されたC16アルキル基、または、これらの基の炭素鎖が1ないし5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表す。(より具体的には、態様[1-1-b]に記すものである)
[1-3]態様[1]の式(I)で表される化合物において、Rは、ハロゲン原子または直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良く、或いは、
geminalな2つのR2が、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成していてもよく、当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていてもよい。
[1-3-a] 態様[1]の式(I)で表される化合物において、好ましくは、Rは、ハロゲン原子または直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で1~3個置換されているてことが好ましい。ここで、R2のC15のアルキル基については、R1の説明における「直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基」が該当するが、当該アルキル基は、更にi)ハロゲン原子、ii)ヒドロキシル基、
iii)ハロゲン原子1-5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基(具体的には、メチル、エチル、トリフルオロメチル、テトラフルオロエチル、メトキシ基、エトキシ基、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基が例示される)及び、iv)直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1ないし2個置換されていても良いアミノ基(具体的には、アミノ基、N-メチルアミノ基、N,N-ジメチルアミノ基、N-エチルアミノ基、N,N-ジエチルアミノ基、N-メチル-N-エチルアミノ基、N-イソプロピルアミノ基、N-(2-ヒドロキシエチル)アミノ基、N-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)アミノ基等が例示される)から選ばれる基で1-3個置換されていても良い。より具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシ-エチル、1-ヒドロキシ-1-エチル、3-ヒドロキシ-n-プロピル、2-ヒドロキシ-1-メチル-エチル、メトキシメチル、2-メトキシ-1-エチル、1-メトキシ-1-エチル、3-メトキシ-n-プロピル、2-メトキシ-1-メチル-エチル、エトキシメチル、2-エトキシ-1-エチル、1-エトキシ-1-エチル、3-エトキシ-n-プロピル、2-エトキシ-1-メチル-エチル、トリフルオロメトキシメチル、2-トリフルオロメトキシ-1-エチル、1-トリフルオロメトキシ-1-エチル、3-トリフルオロメトキシ-n-プロピル、2-トリフルオロメトキシ-1-メチル-エチル、ペンタフルオロエトキシメチル、2-ペンタフルオロエトキシ-1-エチル、1-ペンタフルオロ-1-エチル、3-ペンタフルオロエトキシ-n-プロピル、2-ペンタフルオロエトキシ-1-メチル-エチル、N-ヒドロキシエチルアミノメチル、2-N-ヒドロキシエチルアミノ-1-エチル、1-N-ヒドロキシエチルアミノ-1-エチル、3-N-ヒドロキシエチルアミノ-n-プロピル、2-N-ヒドロキシエチルアミノ-1-メチル-エチル等が挙げられる。
[1-3-b]
 より好ましくは、Rは、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ヒドロキシル基;ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基;及び直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基;から任意に選ばれる基で1~3個置換されていてもよく、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、ヒドロキシメチル、2-ヒドロキシ-エチル、1-ヒドロキシ-1-エチル、3-ヒドロキシ-n-プロピル、2-ヒドロキシ-1-メチル-エチル、メトキシメチル、2-メトキシ-1-エチル、1-メトキシ-1-エチル、3-メトキシ-n-プロピル、2-メトキシ-1-メチル-エチル、エトキシメチル、2-エトキシ-1-エチル、1-エトキシ-1-エチル、3-エトキシ-n-プロピル、2-エトキシ-1-メチル-エチル、トリフルオロメトキシメチル、2-トリフルオロメトキシ-1-エチル、1-トリフルオロメトキシ-1-エチル、3-トリフルオロメトキシ-n-プロピル、2-トリフルオロメトキシ-1-メチル-エチル、ペンタフルオロエトキシメチル、2-ペンタフルオロエトキシ-1-エチル、1-ペンタフルオロ-1-エチル、3-ペンタフルオロエトキシ-n-プロピル、2-ペンタフルオロエトキシ-1-メチル-エチル、N-ヒドロキシエチルアミノメチル、2-N-ヒドロキシエチルアミノ-1-エチル、1-N-ヒドロキシエチルアミノ-1-エチル、3-N-ヒドロキシエチルアミノ-n-プロピル、2-N-ヒドロキシエチルアミノ-1-メチル-エチル等が挙げられる。
[1-4] 態様[1]の式(I)で表される化合物において、pは0~2の整数であるが、以下の[1-4-a]~[1-4-c]に挙げる場合以外は、pが0もしくは2であることが好ましい。
[1-4-a]但し、式(I)で表される化合物において、R2が、ハロゲン原子より好ましくはフッ素原子である場合には、pは1または2であることが好ましく、pが2であることがより好ましい。
[1-4-b]但し、式(I)で表される化合物において、Rが、直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基である場合には、pは1または2であることが好ましく、pが2でありgeminalな位置に結合することがより好ましい。
[1-4-c]但し、geminalな2つのR2が、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成し、当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていてもよく;具体的には、シクロ環基としては、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、オキシラン環、オキセタン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環、アジリジン環、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環等もしくはそれらの位置異性体を取りうる。
[1-4-c1]
より好ましくは、シクロ環基としては、シクロブタン環、オキセタン環、テトラヒドロピラン環、アゼチジン環、N-メチルアゼチジン環、N-(2-ヒドロキシエチル)アゼチジン環もしくはそれらの位置異性体が挙げられる。
[1-5]態様[1]の式(I)で表される化合物において、mは0ないし2であるが、mは1または2であることが好ましく、どちらの場合でも、該当する炭素原子にRが置換しても良い。

[1-6]態様[1]の式(I)で表される化合物において、
3は、i) 水素原子、
ii)ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子もしくは塩素原子、より好ましくはフッ素原子であるか、
iii)ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)1~5個で置換されていても良いC16のアルキル基、好ましくはトリフルオロメチル基であるか、または
iv)以下のいずれかの基: -Z1-Z2-OR4
            -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
            -(Z2t-NR4-Z34
(ここで、Z1は単結合、酸素原子、-CH2-O-もしくは-NR5-であり、
5は、水素原子もしくはC13のアルキル基であり、
2はメチレン基または直鎖もしくは分枝鎖のC26のアルキレン基であり、
2は、また炭素鎖上もしくは炭素鎖内に3~6員のシクロ環が形成されていても良く、
具体的には、Z2の鎖状の炭素の1つがシクプロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデンもしくはシクロヘキシリデン基を形成しているか、
或いは、鎖内に3~6員のシクロアルカン-ジイル基、例えば、シクロプロパン-1,2-ジイル、シクロブタン-1,3-ジイル、シクロペンタン-1,3-ジイル、シクロヘキサン-1,4-ジイルを含むことができ、
或いは、二重結合もしくは3重結合を1つ有していてもよく、
或いは、R5はZ2のアルキレン鎖と一緒になって、双方が結合している窒素原子と一緒に3~7員の含窒素複素環基を形成し、具体的には、
-NR5-Z2-で、1-アジリジニル基、1-アゼチジニル基、1-ピロリジニル基、1-ピペリジニル基を形成し、
更には、上述のZ1またはZ2の各基における任意の炭素原子は、ハロゲン原子もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基で1~3個置換されていても良く;
4sは、各々独立に、水素原子、またはハロゲン原子1~5個で置換されていても良いC12のアルキル基であり、
3はカルボニル基またはスルホニル基であり、
tは0または1の整数であり、
及び、-OR4、-Z3-NHRもしくは-NR4-Z34は、
かかるZ2上のいずれかの炭素原子の置換基であり、
4は、水素原子またはハロゲン原子1~5個で置換されていても良いC12のアルキル基であり)を表し;
 従って、
           -Z1-Z2-OR4 にて示される基は、
-OR4によって示されるヒドロキシル基、メトキシル基、エトキシル基、ハロゲノメチルオキシ基(例えばトリフルオロメトキシ基)、ハロゲノエチルオキシ基(例えばペンタフルオロエチルオキシ基)のいずれかの極性基もつという特徴を有する。
 また、
           -(Z2t-Z3-NHRにて示される基は、
-Z3-NHRによって示されるカルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、トリフルオロメチルカルバモイル基、スルファモイル基、メチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、ジメチルスルファモイル基、ジエチルスルファモイル基、トリフルオロメチルスルファモイル基等のいずれかの極性基をもつという特徴を有する。
 また、
           -(Z2t-NR4-Z3にて示される基は、
-NR4-Z34 によって示されるアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、アセチルメチルアミノ基、プロピオニルメチルアミノ基、アセチルエチルアミノ基、プロピオニルエチルアミノ基、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、メチルスルホニルメチルアミノ基、エチルスルホニルメチルアミノ基、トリフルオロメチルスルホニルアミノ基等のいずれかの極性基をもつという特徴を有する。
[1-6-a]
-Z1-Z2-OR4 にて示される基の代表的な例は、以下に例示される基(vは0もしくは1の整数を示す)である。
[1-6-a1] -Z1-Z2-OR4 にて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[1-6-a2] -Z1-Z2-OR4 にて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[1-6-a3] -Z1-Z2-OR4 にて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[1-6-b] -(Z2t-Z3-NHRにて示される基の代表的な例は、以下に例示される基(vは0もしくは1の整数を示す)である。
[1-6-b1] -(Z2t-Z3-NHRにて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[1-6-b2]  -(Z2t-Z3-NHRにて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[1-6-c] -(Z2t-NR4-Z3にて示される基の代表的な例は、以下に示される基(vは0もしくは1の整数を示す)である。
[1-6-c1] -(Z2t-NR4-Z3にて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[1-6-c2] -(Z2t-NR4-Z3にて示される基の代表例:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[1-7]G1及びG2は、各々独立に、窒素原子もしくはC-R7
(R7は、水素原子、ハロゲン原子、もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、または、以下のいずれかの基:
           -Z1-Z2-OR4
           -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
           -(Z2t-NR4-Z34
(Z1、Z2、Z3、R4、R5およびtのの定義は前述と同じ)のいずれかの基を表すが、その好ましい態様は、[1-6-a]の中から適宜選択される。
[1-8] 態様[1-6]と[1-7]との組み合わせにおいて、「但し、G1もしくはG2におけるR7の一方もしくはR3において、いずれか1つのみが、
基:
           -Z1-Z2-OR4
           -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
           -(Z2t-NR4-Z34
(Z1、Z2、Z3、R4、R5およびtのの定義は前述と同じ)である」という制限が存在する。
このとき、式(I)の下記の部分構造において、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[1-8-a]好ましくは、次のAr1~Ar15である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
このとき、R3は、i)ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子もしくは塩素原子、より好ましくはフッ素原子であるか、ii)ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)1~5個で置換されていても良いC16のアルキル基、好ましくはトリフルオロメチル基であり、
7は水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)、もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル基)である。
 [1-9] 態様[1]の式(I)で表される化合物において、X1は、酸素原子または-NR6-(R6は、水素原子;ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、またはハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である)、または-S(O)r-(rは0~2の整数)である。
[1-9-a]X1は、好ましくは酸素原子であり、あるいは、
[1-9-b]X1は、好ましくは-NR6-であり、
6は、水素原子;-OH・-OCH3・-OCF3のいずれか任意に選ばれる基で1個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、または-OH・-OCH3・-OCF3のいずれか任意に選ばれる基で1個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である。
[1-9-b1]より好ましくは、R6は、2-ヒドロキシエチル基、1-メトキシメチル基、2-メトキシエチル基である。
[1-10]X2は、メチレン基、酸素原子、または-NH-を表し;
[1-10-a]X2は、より好ましくは、メチレン基または-NH-を表し、より好ましくは、X2がメチレンである。
[1-11]Cycle部分は、5~6員のアリールであり、当該アリールは窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1~2個有していても良い。
[1-11-a]Cycle部は、好ましくは、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、ピロール環、チオフェン環、フラン環、イミダゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環が挙げられ、
[1-11-a1]より好ましくは、Cycle部はベンゼン環である。
[1-12]態様[1]の式(I)で表される化合物において、
1、X2を含む環の員数は、5~8であることが好ましく、6または7であることがより好ましい。
[1-13] 態様[1]の式(I)で表される化合物において、
Yは、単独結合、またはハロゲン原子1~5個で置換されていてもよい直鎖・分枝鎖もしくは環状のC14のアルキレン基である。
[1-13-a]
Yは、好ましくは、単独結合、またはハロゲン原子で1~5個置換されていてもよい直鎖・分枝鎖のC14のアルキレン基であり、より具体的には、単結合、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、プロピレン(1-メチル-エチレン)基、2-メチル-エチレン基、1-エチル-エチレン基、2-エチル-エチレン基、3-メチル-n-プロピレン基、2-メチル-n-プロピレン基、1-メチル-n-プロピレン基、フルオロメチレン基、ジフルオロメチレン基等が挙げられる。
[1-13-b]
Yは、より好ましくは、単独結合、またはハロゲン原子で1~5個置換されていてもよい直鎖・分枝鎖のC13のアルキレン基であり、より具体的には、単結合、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、プロピレン(1-メチル-エチレン)基、2-メチル-エチレン基、フルオロメチレン基、ジフルオロメチレン基等が挙げられる。
 以上、本発明の態様[1-1]~[1-13]までの各々及びその好ましい態様を、更には置換基の定義を適宜組み合わせることにより、本発明の式(I)で表される化合物の好ましい態様を任意に形成しうる。
[1-14]また、好ましい化合物として、以下のものが例示される。
(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド(実施例1);
(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド(実施例2);
(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド(実施例3);
(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド(実施例4);
(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド(実施例5)。
 [2]  本発明の第2の態様は、前記式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とする、医薬組成物である。
 [3]  本発明の第3の態様は、前記式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物を有効成分として含有することを特徴とする、TRPV1受容体拮抗剤である。
 本明細書中、とりわけ本発明の第3の態様において、「TRPV1受容体拮抗剤」とは、「TRPV1受容体調節剤」の一態様である。「TRPV1受容体調節剤」とは、TRPV1受容体の機能を調節する化合物を含有する剤を意味し、より具体的には、TRPV1受容体の活性化を抑制する化合物を含む剤である。該化合物には、TRPV1受容体と結合して、内在性のリガンドに拮抗することによりTRPV1受容体活性化を抑制する化合物(TRPV1受容体拮抗剤)、及びTRPV1受容体を持続的に活性化し、当該受容体が存在する神経を脱感作することにより、その後の該受容体の活性化を抑制する化合物(TRPV1受容体作動剤)がある。従って、TRPV1調節剤とはTRPV1受容体拮抗剤およびTRPV1受容体作動剤の総称である。拮抗剤にはニュートラル拮抗剤および逆作動剤が含まれ、作動剤には完全作動剤および部分作動剤が含まれる。部分作動剤は条件により拮抗剤としての作用を示す。本発明のTRPV1受容体調節剤として好ましくは、TRPV1受容体拮抗剤である。本発明のTRPV1受容体拮抗剤には、ニュートラル拮抗剤、逆作動剤および部分作動剤が含まれる。本発明のTRPV1拮抗剤は、以下の各種の疾患に対して有望な予防、あるいは治療効果を示すことが期待され、具体的には、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、繊維筋痛症、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、腰痛、脊髄損傷後疼痛、下肢痛、カウザルギー、糖尿病性神経痛、浮腫、火傷、捻挫、骨折などによる痛み、手術後疼痛、肩関節周囲炎、変形性関節症、関節炎、リウマチ性関節炎痛、炎症性疼痛、癌性疼痛、偏頭痛、頭痛、歯痛、神経痛、線維筋痛症、筋肉痛、痛覚過敏、狭心症や月経による疼痛、神経障害、神経損傷、神経変性、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気道過敏、喘鳴、咳、鼻炎、目などの粘膜の炎症、神経性皮膚疾患、乾癬や湿疹などの炎症性皮膚疾患、浮腫、アレルギー疾患、胃十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸、クローン病、尿失禁、切迫性尿失禁、過活動性膀胱、膀胱炎、腎炎、膵炎、ブドウ膜炎、内臓障害、虚血、卒中、失調症、肥満、敗血症、そう痒症、糖尿病の治療などが挙げられる。特に限定すると神経因性疼痛、繊維筋痛症、炎症性疼痛、尿失禁に対して有望な治療効果が期待できる。
[4]  本発明の第4の態様は、前記式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物の少なくとも1つを有効成分として含有することを特徴とする、疼痛の予防及び/または治療剤である。
[5]  本発明の第5の態様は、前記式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物の少なくとも1つを有効成分として含有することを特徴とする、神経因性疼痛の予防及び/または治療剤である。
[6]   本発明の第6の態様は、前記式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物の少なくとも1つを有効成分として含有することを特徴とする、炎症性疼痛の予防及び/または治療剤である。
 第2ないし第6の態様、並びにそれらの好ましい態様において、より好ましい置換基またはそれらの組み合わせは、第1の態様に記載されている。
 上記本発明の[1]~[6]のそれぞれに記載の各態様において、TRPV1受容体拮抗活性(例えば、後述する実験例(1)-(b):FDSS-6000を用いたCa流入の測定)であれば、IC50値で、1μM以下、好ましくは100nM以下、より好ましくは30nM以下である化合物を用いることが好ましい。
 前記本発明の態様において、「治療剤」とは疾患もしくは症状の治療だけでなく、疾患もしくは症状の改善も含むものとする。
[7]   本発明の第7の態様は、下記式(VI-b)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記の-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物である。R7は好ましくは同一のハロゲン原子であり、より好ましくは、フッ素原子である。REは前記態様[1]の-Z2-OR4の定義と同じであり、その好ましい態様は、前記態様[1-6-a]の中から適宜選択される。
 より好ましくはアミド型/ウレア型のTRPV1阻害剤のアミンパーツとしての中間体である。
[8]   本発明の第8の態様は、下記式(F-IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物である。R7は好ましくは同一のハロゲン原子であり、より好ましくは、フッ素原子である。REは前記態様[1]の-Z2-OR4の定義と同じであり、その好ましい態様は、前記態様[1-6-a]の中から適宜選択される。
 より好ましくはアミド型/ウレア型のTRPV1阻害剤のアミンパーツとしての中間体である。
[9]   本発明の第9の態様は、下記式(F-II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、R7は前記と同一の意味を表す。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物を、式(F-III)
        RE
(式中、REは前記-Z2-OR4であり、Xはハロゲンや活性エステル等の脱離基を表す)で表される化合物と、塩基存在下反応させることを特徴とする、下記式(F-IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法である。
[10]   本発明の第10の態様は、下記式(F-IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物を、パラジウム-炭素(Pd-C)、ラネーニッケル(Raney-Ni)、ジクロロトリストリフェニルホスフィンルテニウム等の触媒存在下、水素雰囲気下で、または、
塩化ニッケル(NiCl2)、塩化スズ(SnCl2)等のルイス酸および水素化ホウ素ナトリウム存在下で、還元反応に付すことにより、下記式(VI-b)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記の-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法である。
[11]   本発明の第11の態様は、下記式(F-I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(式中、R7は前記と同一の意味を表す。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物を、硝酸、硝酸/硫酸、硝酸/無水酢酸、硝酸カリウム/硫酸、硝酸ナトリウム/硫酸、硝酸カリウム/無水酢酸、硝酸/トリフルオロメタンスルホン酸などのニトロ化剤と反応させて得られる、下記式(F-II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、R7は前記と同一の意味を表す。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物を、式(F-III)
        RE
(式中、REは前記-Z2-OR4であり、Xはハロゲンや活性エステル等の脱離基を表す)で表される化合物と、塩基存在下反応させて、下記式(F-IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物を得て、
得られた下記式(F-IV)の化合物を、パラジウム-炭素(Pd-C)、ラネーニッケル(Raney-Ni)、ジクロロトリストリフェニルホスフィンルテニウム等の触媒存在下、水素雰囲気下で、または、塩化ニッケル(NiCl2)、塩化スズ(SnCl2)等のルイス酸および水素化ホウ素ナトリウム存在下で、還元反応に付すことにより、下記式(VI-b)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式中、R7は前記と同一の意味を表し、REは前記の-Z2-OR4である。但し、2つのR7は共に水素原子ではない)で表される化合物、またはその塩またはそれらの溶媒和物の製造方法である。
 以上の全ての態様において、「化合物」の文言を用いるとき、「その製薬学的に許容される塩」についても言及するものとする。また、本発明化合物は不斉炭素を有する場合があり、本発明化合物には、幾何異性体、互変異性体、光学異性体などの各種の立体異性体の混合物や単離されたものが含まれる。かかる立体異性体の単離、精製は、優先晶出やカラムクロマトグラフィーを用いた光学分割あるいは不斉合成を通じて当業者が通常の技術により為し得ることができる。
 本発明の式(I)で表される化合物は、酸付加塩を形成する場合がある。また、置換基の種類によっては塩基との塩を形成する場合もある。かかる塩としては、製薬学的に許容しうる塩であれば特に限定されないが、具体的には、塩酸、臭化水素酸、よう化水素酸、硫酸、硝酸、りん酸等の鉱酸類;蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、エナント酸、カプリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、乳酸、ソルビン酸、マンデル酸等の脂肪族モノカルボン酸、安息香酸、サリチル酸等の芳香族モノカルボン酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、フマル酸、マレイン酸、りんご酸、酒石酸等の脂肪族ジカルボン酸、くえん酸等の脂肪族トリカルボン酸などの有機カルボン酸類;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸等の脂肪族スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸などの有機スルホン酸類;アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸類等との酸付加塩、及びナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属等の金属との塩、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、ピリジン、リシン、アルギニン、オルニチン等の有機塩基との塩や、アンモニウム塩等が挙げられる。
 これらの塩は常法,例えば、当量の本発明化合物と所望の酸あるいは塩基等を含む溶液を混合し、所望の塩をろ取するか溶媒を留去して集めることにより得ることができる。また、本発明化合物またはその塩は、水、エタノール、グリセロールなどの溶媒と溶媒和物を形成しうる。
また、本発明化合物の塩には、モノ塩およびジ塩が含まれる。或いは本発明化合物は側鎖の置換基によっては、酸付加塩と塩基の塩の両方を同時に形成しうる。
 更に本発明は、本発明の式(I)で表される化合物の水和物、製薬学的に許容可能な各種溶媒和物や結晶多形のもの等も含まれる。尚、当然ながら本発明は、後述実施例に記載された化合物に限定されるものではなく、本発明の式(I)で示される化合物または製薬学的に許容される塩の全てを包含するものである。
[本発明化合物の製造方法]
 本発明に用いられる式(I)、式(I-a)、式(V)、式(V-a)、式(V-b)、式(V-c)、式(V-d)、式(V-e)、式(V-f)、式(VI)、式(VI-a)、式(VI-b)、式(VI-c)、式(VI-d)、式(VI-e)、式(VI-f)、式(F-IV)、式(VI-g)、式(VI-h)、式(VI-i)、式(VI-j)、式(VI-k)で表される化合物ならびに関連化合物は、以下に示される製造法により得ることができる。以下、各反応工程について説明する。
 製造法中の反応条件については、特に断らない限り、以下の如きとする。反応温度は、-78℃から溶媒が還流する温度の範囲であり、反応時間は、反応が十分進行する時間である。また、反応に不活性な溶媒とは、例えばトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、メタノールおよびエタノール等のアルコール系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、水等の極性溶媒、トリエチルアミン、ピリジンなどの塩基性溶媒、酢酸等の有機酸溶媒、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒であり、反応条件により適宜選択される。塩基とは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基、あるいはトリエチルアミン、ジエチルアミン、ピリジン、N,N-ジアルキルアニリン、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の有機塩基であり、酸とは、塩酸、硫酸等の無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機酸である。ただし、上記に記載したものに必ずしも限定されるものではない。
 本発明化合物である式(I)で表される化合物およびその塩は、市販化合物または市販化合物から文献公知の方法等により容易に製造することが可能な化合物を原料として、文献公知の方法、又は、以下に示す製造方法に従い製造することができる。
 また、本発明は以下に説明する製造方法に、何ら限定されるものではない。
 以下、製造法を詳細に説明する。
 以下の説明中の式(I)、式(I-a)、式(V)、式(V-a)、式(V-b)、式(V-c)、式(V-d)、式(V-e)、式(V-f)、式(VI)、式(VI-a)、式(VI-b)、式(VI-c)、式(VI-d)、式(VI-e)、式(VI-f)、式(F-IV)、式(VI-g)、式(VI-h)、式(VI-i)、式(VI-j)、式(VI-k)で表される化合物中のG1、G2、R1、R2、R3、X1、X2、m、n、p、q、cycleは、特に断らない限り、式(I)に記載された先の定義と同一である。
6は、水素原子;ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、またはハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である、
Aはカルボキシル基の保護基(例えばC14低級アルキル基)、
Bは水素もしくはカルボキシル基の保護基(例えばC14低級アルキル基)、
X、Yはハロゲン(F、Cl、Br、I)等の脱離性置換基を示す。
MはLi、Na、K、Zn等の有機化学反応に用いられる金属を示す。
 式(I)で示される化合物は、式(V)で示されるカルボン酸と式(VI)を用いて表されるアミンとの縮合反応(反応式A)で得られる。
(反応式A)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式(V)の化合物、および式(VI)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 22 有機合成IV 酸・アミノ酸・ペプチド、191-309頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3'-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)、ベンゾトリアゾール-1-イロキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェイト(BOP試薬)、ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスフィニッククロリド(BOP-Cl)、2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスフェイト(CIP)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)等の縮合剤の存在下、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基の存在下または非存在下、0℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(I)の化合物を製造することができる。
 また、式(V)の化合物を酸クロライドに変換した場合(実験化学講座 第4版 22 有機合成IV酸・アミノ酸・ペプチド、144-146頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基の存在下、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド等の極性溶媒等の反応に関与しない溶媒中、0℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(I)の化合物を同様に製造することができる。
 また特に、前記式(I)において、X1=O、N-R6もしくはS(X1’と表記)、
 X2=NH、m=1、R2=アルキル基、p=2、q=0の場合、(I-a)で表される化合物は転移反応(反応式B)で得られる。式中RC、RDは、各々直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1-5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1ないし2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で、1ないし2個置換されていても良く、或いは、
 RC、RDが、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成していてもよく、当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていても良い。
 (反応式B)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
<工程1>
 式(VII)の化合物を用い、(反応式A)に準じる方法により、式(VIII)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(VIII)の化合物および式(IX)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばグリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、(米国)、第3版、1999年、等の成書に記載の方法に準じて、式(X)の化合物を製造することができる。
<工程3>
 式(X)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば ブルテン・ソサエティー・ケミストリー・ベルギー(Bull.Soc.Chim.Belg.)、87、229頁、1978年に記載された方法に準じて、ローソン試薬(2,4-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3,2,4-ジチアジホスフェタン-2,4-ジスルフィド)存在下、トルエン、ベンゼン、キシレン、1,2-ジメトキシエタン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、ヘキサメチルホスホリックトリアミド等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(XI)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(XI)の化合物および式(XII)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばシンレット(Synlett)、No.11、1117-1118頁、1996年などに記載された方法に準じて、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルアミノピリジン等の塩基存在下、アセトニトリル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(XIII)の化合物を製造することができる。
<工程5>
 式(XIII)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばシンレット(Synlett)、No.11、1117-1118頁、1996年などに記載された方法に準じて、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等のホスフィン系試薬、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリプロピルホスファイト、トリブチルホスファイト等のホスファイト系試薬、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N,N-ジメチルアミノピリジン等の塩基存在下、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(I-a)の化合物を製造することができる。
 上記(反応式A)中の式(V)の化合物は以下の(製造法A)~(製造法D)および(製造法N)~(製造法P)、式(VI)の化合物は以下の(製造法E)~(製造法M)および(製造法Q)によって製造することができる。
(製造法A)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
<工程1>
 式(A-I)の化合物、および式(A-II)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、31(1)、230-243頁、1988年に記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、メタノール、エタノール、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、水等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(A-III)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(A-III)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばシンレット(Synlett)、No.6、848-850頁、2001年等に記載された方法に準じて、酢酸パラジウム(II)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム等のパラジウム触媒、および炭酸銀などの存在下、アセトニトリル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(A-IV)の化合物を製造することができる。
<工程3><RA=C13低級アルキル基(例えば、メチル、エチル等)の場合>
式(A-IV)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 22 有機合成IV 酸・アミノ酸・ペプチド、1-43頁、1992年、丸善)などに記載された方法に準じて、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、水およびメタノール、エタノール、2-プロパノール、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(V)の化合物を製造することができる。
<RA=tert-ブチル基の場合>
 式(A-IV)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばグリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、(米国)、第3版、1999年、等の成書に記載の方法により、蟻酸、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸のような酸試薬の存在下、メタノール、エタノールのようなアルコール系溶媒、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、水など反応に関与しない溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(V)の化合物を製造することができる。
 また中間体である(A-III)を以下の方法に従い製造することができる。
<工程4>
 式(A-I)の化合物、および式(A-V)の化合物を用い、(製造法A)<工程1>と同様の方法により、式(A-VI)の化合物を製造することができる。
<工程5>
 式(A-VI)の化合物、および式(A-VII)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばテトラへドロン(Tetrahedron)、60(13)、3017-3035頁、2004年等に記載された方法に準じて、ベンジリデンビストリシクロヘキシルホスフィンルテニウムジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン-1,3-ビス-2,4,6-トリメチルフェニル-4,5-ジヒドロイミダゾール-2-イリデンベンジリデンルテニウムジクロリド、ルテニウム-1,3-ビス-2,4,6-トリメチルフェニル-2-イミダゾリジニルイリデンジクロロ-2-1-メチルエトキシフェニルメチレン等のルテニウム触媒存在下、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(A-III)の化合物を製造することができる。
<工程6>
 式(A-I)の化合物、および式(A-VIII)の化合物を用い、(製造法A)<工程1>と同様の方法により、式(A-IX)の化合物を製造することができる。
<工程7>
 式(A-IX)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば (実験化学講座 第4版 26 有機合成VIII 不斉合成・還元・糖・標識化合物、159-266頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)、水素化トリエトキシアルミニウムリチウム、水素化ビス-(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、ラネーニッケル(Raney-Ni)-蟻酸等の還元剤と、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、-78℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(A-X)の化合物を製造することができる。
<工程8>
 式(A-X)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば (実験化学講座 第4版 19、有機合成I、炭化水素・ハロゲン化合物、53-298頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、エトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムブロミド、トリフェニルホスホラニリデンエチルアセテート、ビス-2,2,2-トリフルオロエトキシホスフィニルアセテート、ジオルトトリルホスホノエチルアセテート、ジメチルホスホノエチルアセテート、ジエチルホスホノエチルアセテート、1-トリメチルシリルエチルアセテート等のウィッティヒ試薬、ホーナー・エモンズ試薬ならびに水素化ナトリウム、ブチルリチウム、ピペラジン、モルホリン、トリエチルアミン、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ソジウムビス(トリメチルシリル)アミド、ポタシウムビス(トリメチルシリル)アミド、ホスファゼンベース-P4-tert-ブチル等の塩基存在下、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、-78℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(A-III)の化合物を製造することができる。
(製造法B)<前記式(V)において、q=0、X2=CH2、X1=O、N-R6もしくはSの場合(X1’と表記)>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
<工程1><RB=Hの場合>
 式(B-I)の化合物、および式(B-II)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、31(1)、230-243、1988年に記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、メタノール、エタノール、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、水等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(B-IV)の化合物を製造することができる。また、式(B-I)の化合物、および式(B-III)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば国際公開第01/36381号パンフレット、360-361頁、参考例12に記載の方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、メタノール、エタノール、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、水等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(B-IV)の化合物を製造することができる。
<工程1><RB=アルキル基(例えば、メチル、エチル等)の場合>
 上記<RB=Hの場合>と同様に反応を行うことで得られるエステルを、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 22 有機合成IV 酸・アミノ酸・ペプチド、1-43頁、1992年、丸善)などに記載された方法に準じて、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、水およびメタノール、エタノール、2-プロパノール、N,N-ジメチルホルムアミド、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(B-IV)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(B-IV)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、31(1)、230-243、1988年に記載された方法に準じて、ポリリン酸(PPA)、ポリリン酸エチルエステル(PPE)、五酸化二リン(P25)、イートンズ試薬(メタンスルホン酸と五酸化二リンの混合物)等の環化脱水試薬中、あるいはそれらの存在下、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、0℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(B-V)の化合物を製造することができる。また、三塩化アルミニウム、四塩化スズ等のルイス酸存在下、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、0℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(B-V)の化合物を同様に製造することができる。
<工程3>
 式(B-VI)の化合物(式中、pは1または2を表す)は、以下のように製造することができる。式(B-V)の化合物を用い、R2=ハロゲン原子、例えばフッ素原子(F)の場合、文献公知の方法、例えばテトラへドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、25(51)、5953-5956、1984年に記載された方法に準じて、トリメチルシリルエノールエーテルに変換した後、文献公知の方法、例えばオルガニック・レターズ(Organic Letters)、1(10)、1591-1594、1998年に記載された方法に準じて、フッ素化剤にキセノンジフルオライド(XeF2)、フッ素(F2)、1-フルオロ-4-メチル-1,4-ジアザビシクロ[2,2,2]オクタントリフルオロメタンスルホン酸塩、N-フルオロ-O-ベンゼンスルホンイミド、N-フルオロベンゼンスルホンイミド、ハイポフルオラスアシドトリフルオロメチルエーテル、1-フルオロピリジントリフルオロメタンスルホン酸塩等のフッ素化試薬の存在下、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、-78℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(B-VI)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(B-V)の化合物または式(B-VI)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば (実験化学講座 第4版 19、有機合成I、炭化水素・ハロゲン化合物、53-298頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、エトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エトキシカルボニルメチルトリフェニルホスホニウムブロミド、トリフェニルホスホラニリデンエチルアセテート、ビス-2,2,2-トリフルオロエトキシホスフィニルアセテート、ジオルトトリルホスホノエチルアセテート、ジメチルホスホノエチルアセテート、ジエチルホスホノエチルアセテート、1-トリメチルシリルエチルアセテート等のウィッティヒ試薬、ホーナー・エモンズ試薬ならびに水素化ナトリウム、ブチルリチウム、ピペラジン、モルホリン、トリエチルアミン、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ソジウムビス(トリメチルシリル)アミド、ポタシウムビス(トリメチルシリル)アミド、ホスファゼンベース-P4-tert-ブチル等の塩基存在下、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミドなどの極性溶媒、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、-78℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(B-VII)の化合物を製造することができる。
<工程5>
 式(B-VII)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法で反応を行い、式(V-a)の化合物を製造することができる。
<工程6>
 式(B-VI)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば、シンセティック・コミュニケーションズ(Synthetic Communications)、35(3)、379-387頁、2005年に記載された方法に準じて、リチウムジイソプロピルアミドと酢酸エチルから調製したアルキルリチウム試薬(式(B-VIII))との反応、あるいは、亜鉛存在下、ブロモ酢酸エチル、ブロモ酢酸-tert-ブチルなどのα-ハロ酢酸エステルから調製したリフォマトスキー試薬(式(B-VIII))との反応、あるいはトリメチルシリル酢酸エチル等のシリル酢酸エステルとホスファゼンベース-P4-tert-ブチルなどの塩基存在下の反応を、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、-78℃から溶媒が還流する温度で反応を行うことで、式(B-IX)の化合物を製造することができる。
<工程7>
 式(B-IX)の化合物を用い、文献公知の方法、(例えば、実験化学講座 第4版 19、有機合成I、炭化水素、194-236頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、硫酸水素カリウム、濃硫酸等の無機酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸、塩化チオニル、オキシ塩化リン等の脱水剤存在下、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、-78℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(B-VII)の化合物を製造することができる。
<工程8>
 式(B-IX)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法で反応を行い、式(B-X)の化合物を製造することができる。
<工程9>
 式(B-X)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法で反応を行い、式(V-a)の化合物を製造することができる。
(製造法C)
 前記反応式中、式(V)の化合物において、X1=N-R6、X2=CH2、p=0、q=0及びm=1<R6は、水素原子;ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、またはハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である>の場合
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
<工程1>
 式(C-I)の化合物、および式(C-II)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば (実験化学講座 第4版 20 有機合成II アルコール・アミン、280-372頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、アセトニトリル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、水等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(C-III)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(C-III)の化合物を用い、(製造法B)<工程2>と同様の方法により、式(C-IV)を製造することができる。
<工程3>
 式(C-IV)の化合物、および式(C-V)の化合物(例えば、所望のアルキルハライド、アシルハライド、アシルアンハイドライド等)を用い、式(C-VI)の化合物を製造することができる。例えば、<R6=ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基の場合>、式(C-IV)の化合物、および式(C-V)の化合物(アルキルハライド)を用い、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 20 有機合成II アルコール・アミン、280-372頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド等の極性系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(C-VI)の化合物を製造することができる。<R6=ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である場合>式(C-IV)の化合物、および式(C-V)の化合物(アシルハライド、アシルアンハイドライド、スルホニルクロライド等)を用い、(反応式A)と同様の方法により、式(C-VI)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(C-VI)の化合物を用い、(製造法B)<工程4>と同様の方法により、式(C-VII)を製造することができる。
<工程5>
 式(C-VII)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(V-b)を製造することができる。
<工程6>
 式(C-VI)の化合物、および式(B-VIII)の化合物を用い、(製造法B)<工程6>と同様の方法により、式(C-VIII)の化合物を製造することができる。
<工程7>
 式(C-VIII)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法により、式(C-VII)の化合物を製造することができる。
<工程8>
 式(C-VIII)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法で反応を行い、式(C-IX)の化合物を製造することができる。
<工程9>
 式(C-IX)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法で反応を行い、式(V-b)の化合物を製造することができる。
(製造法D)
<前記式(V)において、X1=O、N-R6もしくはSの場合(X1’と表記)で、X2=CH2、q=0、m=1、p=2の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
<工程1>
 式(D-I)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、46(13)、2683-2696頁、2003年に記載された方法に準じて、メチルリチウム(MeLi)の存在下、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等の反応に不活性な溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、-78℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(D-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(D-II)の化合物および式(D-III)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー(Journal of Heterocyclic Chemistry)、32、1393-1395頁、1995年に記載された方法に準じて、ピロリジン、ピペラジン、モルホリン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(D-IV)の化合物を製造することができる。式中RC、RDは、各々直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1-5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1ないし2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で、1ないし2個置換されていても良く、或いは、
 RC、RDが、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成していてもよく、当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1-3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていても良い。
<工程3>
 式(D-IV)の化合物を用い、(製造法B)<工程6>と同様の方法により、式(D-V)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(D-V)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(D-VI)を製造することができる。
<工程5>
式(D-VI)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法により、式(V-c)の化合物を製造することができる。
<工程6>
式(D-V)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法で反応を行い、式(D-VII)の化合物を製造することができる。
<工程7>
 式(D-VII)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法で反応を行い、式(V-c)の化合物を製造することができる。
(製造法E)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=G2=CR7の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
<工程1>
 式(E-I)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 20 有機合成II アルコール・アミン、394-405頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、硝酸、硝酸/硫酸、硝酸/無水酢酸、硝酸カリウム/硫酸、硝酸ナトリウム/硫酸、硝酸カリウム/無水酢酸、硝酸/トリフルオロメタンスルホン酸などのニトロ化剤と0℃から室温で反応を行い、式(E-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(E-II)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば (実験化学講座 第4版 26 有機合成VIII 不斉合成・還元・糖・標識化合物、159-266頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、パラジウム-炭素(Pd-C)、ラネーニッケル(Raney-Ni)、ジクロロトリストリフェニルホスフィンルテニウム等の触媒存在下、水素雰囲気下にて、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸メチル等の極性溶媒など反応に関与しない溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(VI-a)の化合物を製造することができる。別法として、鉄(Fe)、スズ(Sn)存在下、濃塩酸もしくは酢酸中、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(VI-a)の化合物を製造することもできる。
 また、塩化ニッケル(NiCl2)、塩化スズ(SnCl2)等のルイス酸および水素化ホウ素ナトリウム存在下、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒など反応に関与しない溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(VI-a)の化合物を製造することもできる。
(製造法F)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=G2=CR7、R3=OREの(即ち、R3が基:-Z1-Z2-OR4であり、Z1がO、-Z2-OR4がREである)場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
<工程1>
 式(F-I)の化合物を用い、(製造法E)<工程1>と同様の方法により、式(F-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(F-II)の化合物、および式(F-III)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 20 有機合成II アルコール・アミン、280-372頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド等極性溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(F-IV)の化合物を製造することができる。
<工程3>
 式(F-IV)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-b)の化合物を製造することができる。
(製造法G)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=G2=CR7、R3=NRR’(即ち、R3が基:-Z1-Z2-OR4であり、Z1がNR5(R5はR)であり、-Z2-OR4がR’である)場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
<工程1>
 式(G-I)の化合物を用い、(製造法E)<工程1>と同様の方法により、式(G-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(G-II)の化合物、および式(G-III)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば、シンレット(Synlett)、10、1747-1750頁、2004年に記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド等極性溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(G-IV)の化合物を製造することができる。
<工程3>
式(G-IV)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-c)の化合物を製造することができる。
(製造法H)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=CR7、G2=CHもしくはG1=CH、G2=CR7の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
<工程1>
 式(H-I)の化合物を用い、(製造法E)<工程1>と同様の方法により、式(H-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(H-II)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-d)の化合物を製造することができる。
(製造法I)
<前記式(VI-d)において、Y=単結合、R7=OREまたはNRR’(ORE或いはNRR’の定義は、製法Fあるいは製法Gのものと同じ)である場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
<工程1>
 式(I-I)の化合物を用い、(製造法E)<工程1>と同様の方法により、式(I-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(I-II)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば、公開特許公報JP01/089422号パンフレットに記載の方法に従い、塩化鉄(FeCl3)および共触媒としてジフェニルスルフィドを用いて反応を行うことで、式(I-III)の化合物を製造することができる。
<工程3>
 式(I-III)の化合物、および式(I-IV)の化合物を用い、(製造法G)<工程2>と同様の方法により、式(I-V)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(I-V)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-e)の化合物を製造することができる。
<工程5>
 式(I-III)の化合物、および式(G-III)の化合物を用い、(製造法G)<工程2>と同様の方法により、式(I-VI)の化合物を製造することができる。
<工程6>
 式(I-VI)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-f)の化合物を製造することができる。
(製造法J)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=G2=Nの場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
<工程1>
 式(J-I)の化合物、および式(J-II)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば、ザ・ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー(The Journal of Organic Chemistry)、47(6)、1077-1080頁、1982年に記載された方法に準じて、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の塩基の存在下、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(J-III)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(J-III)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-g)の化合物を製造することができる。
(製造法K)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=G2=N、R3=ORE(REの定義は、製法Fのものと同じ)の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
<工程1>
 式(K-I)の化合物を用い、(製造法E)<工程1>と同様の方法により、式(K-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(K-II)の化合物、およびオキシ塩化リンを用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、31(7)、1347-1351頁、1988年に記載された方法に準じて、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒など反応に関与しない溶媒、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン等塩基溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、0℃から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(K-III)の化合物を製造することができる。
<工程3>
 式(K-III)の化合物、および式(I-IV)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば、国際公報第05/077905号パンフレットに記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基存在下、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド等極性溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(K-IV)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(K-IV)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-h)の化合物を製造することができる。
(製造法L)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=CR7、G2=N、もしくは、G1=N、G2=CR7の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
<工程1>
 式(L-I)の化合物を用い、(製造法E)<工程1>と同様の方法により、式(L-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(L-II)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-i)の化合物を製造することができる。
(製造法M)
<前記式(VI)において、Y=単結合、G1=CR7でG2=N、もしくは、G1=NでG2=CR7であり、R3=ORE(REの定義は、製法Fのものと同じ)の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
<工程1>
 式(M-I)の化合物,および式(I-IV)の化合物を用い、(製造法G)<工程2>と同様の方法により、式(M-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
式(M-II)の化合物を用い、(製造法E)<工程2>と同様の方法により、式(VI-j)の化合物を製造することができる。
(製造法N)
 <前記式(V)の化合物において、X1=O、X2=CH2、p=0、q=0、m=1及びn=2、cycle=ベンゼン環の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
<工程1>
 式(N-I)の化合物,および式(N-II)の化合物、もしくは式(N-I)の化合物,および式(N-III)の化合物を用い、(製造法B)<工程1>と同様の方法により、式(N-IV)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(N-IV)の化合物を用い、(製造法B)<工程2>と同様の方法により、式(N-V)を製造することができる。
<工程3>
 式(N-V)の化合物を用い、(製造法B)<工程4>と同様の方法により、式(N-VI)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(N-VI)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(V-d)の化合物を製造することができる。
<工程5>
 式(N-V)の化合物,および式(B-VIII)の化合物を用い、(製造法B)<工程6>と同様の方法により、式(N-VII)の化合物を製造することができる。
<工程6>
 式(N-VII)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法により、式(N-VI)の化合物を製造することができる。
<工程7>
 式(N-VII)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(N-VIII)の化合物を製造することができる。
<工程8>
 式(N-VIII)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法により、式(V-d)の化合物を製造することができる。
(製造法O)
 <前記式(V)の化合物において、X1=O、X2=CH2、p=1、q=0及びm=1の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
<工程1>
 式(O-I)の化合物を用い、文献公知の方法、例えばジャーナル・オブ・ジ・インディアン・ケミカル・ソサエティー(Journal of the Indian Chemical Society)、63(6)、600-602頁、1986年に記載された方法に準じて、シュウ酸ジメチル、シュウ酸ジエチル等のシュウ酸ジエステル類、及び、ナトリウム、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド等の塩基存在下、メタノール、エタノール等アルコール系溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(O-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
式(O-II)の化合物を用い、(製造法A)<工程7>と同様の方法により、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)、水素化トリエトキシアルミニウムリチウム、水素化ビス-(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム等の還元剤を用いることで式(O-III)の化合物を製造することができる。この場合のR2基はヒドロキシメチル基であるが、各種増炭反応を利用することにより、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等の置換基に容易に変換することができる。例えば、ヒドロキシエチル基の場合、1)メタンスルホネートに変換後、2)シアン化ナトリウムとの反応により増炭を行い、続く3)カルボン酸への加水分解4)ボラン(BH3)還元を経ることで、目的物が合成できる。
<工程3>
 式(O-III)の化合物を用い、文献公知の方法、例えば (実験化学講座 第4版 26、有機合成VIII、不斉合成・還元・糖・標識化合物、251-266頁、1992年、丸善)などに記載された方法に準じて、パラジウム-炭素(Pd-C)、ラネーニッケル(Raney-Ni)、酸化白金(PtO2)などの触媒存在下、水素雰囲気下にて、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、アセトニトリル等の極性溶媒、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸等の酸溶媒等の反応に関与しない溶媒中、室温から溶媒が還流する温度で反応させることにより、式(O-IV)の化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(O-IV)の化合物を用い、(製造法B)<工程6>と同様の方法により、式(O-V)の化合物を製造することができる。
<工程5>
 式(O-V)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(O-VI)の化合物を製造することができる。
<工程6>
 式(O-VI)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法により、式(V-e)の化合物を製造することができる。
<工程7>
 式(O-V)の化合物を用い、(製造法B)<工程7>と同様の方法により、式(O-VII)の化合物を製造することができる。
<工程8>
 式(O-VII)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(V-e)の化合物を製造することができる。
(製造法P)
 <前記式(V)の化合物において、X1=O、X2=CH2、p=1、q=1及びm=1、cycle=ベンゼン環の場合>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
<工程1>
 式(P-I)の化合物、および式(P-II)の化合物を用い、(製造法B)<工程6>と同様の方法により、式(P-III)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(P-III)の化合物、および式(P-IV)の化合物を用い、(製造法A)<工程1>と同様の方法により、式(P-V)を製造することができる。
<工程3>
 式(P-V)の化合物を用い、(製造法A)<工程2>と同様の方法により、式(P-VI)を製造することができる。
<工程4>
 式(P-VI)の化合物を用い、(製造法A)<工程3>と同様の方法により、式(V-f)を製造することができる。
<工程5>
 式(P-III)の化合物、および式(P-VII)の化合物を用い、(製造法A)<工程1>と同様の方法により、式(P-VIII)を製造することができる。
<工程6>
 式(P-VIII)の化合物、および式(P-IX)の化合物を用い、(製造法A)<工程5>と同様の方法により、式(P-V)を製造することができる。
<工程7>
 式(P-III)の化合物、および式(P-X)の化合物を用い、(製造法A)<工程1>と同様の方法により、式(P-XI)を製造することができる。
<工程8>
 式(P-XI)の化合物を用い、(製造法A)<工程7>と同様の方法により、式(P-XII)を製造することができる。
<工程9>
 式(P-XII)の化合物を用い、(製造法A)<工程8>と同様の方法により、式(P-V)を製造することができる。

(製造法Q)
<前記式(VI)において、Y=ハロゲン原子で1~5個置換されていてもよい直鎖・分枝鎖C14のアルキレン基(下記式中、YAで表す)であり、R3=-NHSO2R''(R''はC14のアルキル基を表す)である場合>
 下記製造方法Qの式中におけるPAはアミノ基の保護基を表し、例えば、ベンジル基・トリチル基・メトキシメチル基等のアルキル系保護基、t-ブトキシカルボニル基・ベンジルオキシカルボニル基等のカルバメート系保護基などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
<工程1>
 式(Q-I)で表される化合物を用い、例えばグリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、(米国)、第4版、2007年、等の成書に記載の方法により、適宜保護基を導入した式(Q-II)の化合物を製造することができる。
<工程2>
 式(Q-II)の化合物、およびR''SO2X(Xはハロゲン原子等)もしくは(R''SO)2Oで表される化合物を用い、例えば、文献公知の方法、例えば(実験化学講座 第4版 20 有機合成II アルコール・アミン、280-372頁、1992年、丸善)等に記載された方法に準じて、水素化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等の塩基存在下、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド等の極性系溶媒、もしくはこれらの混合溶媒を用いて、室温から溶媒が還流する温度で反応を行い、式(Q-III)の化合物を製造することができる。
<工程3>
 式(Q-III)の化合物の保護基を脱保護することにより、式(VI-k)の化合物を製造することができる。式(Q-III)の化合物の脱保護は、例えばグリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、(米国)、第4版、2007年、等の成書に記載の方法に準じて行うことができる。例えば、式中、Pがベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基等の場合、パラジウム-炭素・酸化白金等を触媒として、メタノール・エタノール等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸、水等の溶媒中、水素雰囲気下あるいはギ酸アンモニウムの存在下、0℃から反応混合物が還流する温度で脱保護を行うことにより、式(VI-k)で表される化合物を製造することができる。また、PA がtert-ブトキシカルボニル基等の場合は、トリフルオロ酢酸、塩酸等の酸を用い、0℃から反応混合物が還流する温度で脱保護を行うことにより、式(VI-k)で表される化合物を製造することができる。
<工程4>
 式(Q-IV)の化合物、及び式(Q-V)の化合物((R)-(+)-2-メチル-2-プロパン-2-スルフィンアミド)を用い、不活性溶媒中、脱水剤の存在下、例えば、塩化水素及び臭化水素のようなハロゲン化水素;p-トルエンスルホン酸及びベンゼンスルホン酸のようなスルホン酸、及びチタン(IV)エトキシドなどの脱水剤の存在下、0~200℃の範囲で反応させることによって生成物を得る。この生成物は、溶媒不存在下もしくは不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル;メタノール又はエタノールのようなアルコール;ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、又は四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素などの存在下、NaBH4、LiAlH4等のヒドリド還元剤、Fe、Sn、又はZnなどの金属還元剤と、-78℃~室温の範囲で反応させることにより、式(Q-VI)で表される化合物を製造することができる。
 <工程5>
  式(Q-VI)の化合物を用い、D.Coganら(D. Cogan et al.)の方法( Journal of the American Chemical Society, 1999,121, 268-269 )に準じて、酸性条件下、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド、及びアセトニトリル;メタノール又はエタノールのようなアルコール;ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム、又は四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素などの存在下、0~200℃の範囲で反応させることにより、式(VI-k)(Yが-CH(CH3)-である)で表される化合物を製造することができる。
 尚、式(VI-k)で表される化合物については、例えば、国際公開第2006/101318号パンフレット、国際公開第2006/051378号パンフレットなどの記載の方法、あるいはそれに準ずる方法をはじめ、公知の方法を用いて得ることが可能である。
 上記の各製造法により合成した各化合物に置換基として水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の反応性基がある場合には、各製造工程においてこれらの基を適宜保護し、適当な段階で当該保護基を除去することで製造できる。こうした保護基の導入・除去の方法は、保護される基あるいは保護基のタイプにより適宜行われるが、例えばグリーン(Greene)らのプロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、(米国)、第3版、1999年、等の成書に記載の方法により行うことができる。
[本発明化合物を含有する併用剤]
 本発明化合物や医薬組成物は、医療現場で行われている一般的な方法で、他の薬物もしくは薬剤と併用することも可能である。例えば、鎮痛薬としては、アセトアミノフェン、アスピリンやオピオイド作動薬(具体的には、モルヒネ、フェンタニル、オキシコドン、メサドン、コデイン、コカイン、ペチジン、アヘン、トコンなど)、非麻薬性鎮痛薬(ペンタジン、ブプレノルフィン、ナロルフィン、シクラゾシン、ブトファノールなど)抗うつ薬(ガバペンチン、プレガバリン、デュロキセチン、アミトリプチリン、イミプラミン、クロミプラミン、トリミプラミン、ロフェプラミン、ドスレピン、デシプラミン、アモキサピン、ノルトリプチリン、フルオキセチン、フルボキサミン、マプロチリン、ミアンセリン、セチプチリン、トラゾドンなど)、抗癲癇薬もしくは抗痙攣薬(カルバマゼピン、フェニトイン、ガバペンチン、プレガバリン、フェノバルビタール、プリミドン、メフェニトイン、ニルバノール、エトトイン、トリメタジオン、エトスクシミド、アセチルフェネトリド、ゾニサミド、アセタゾラミド、ジアゼパム、クロナゼパム、ニトラゼパム、ジフェニールヒダントイン、バルプロ酸、バクロフェンなど)、抗不整脈薬(神経因性疼痛に転用し処方されているメキシレチンの他、キニジン、ジソピラミド、プロカインアミド、アジマリン、プラジマリウム、シベンゾリン、リドカイン、アプリンジン、トニカイド、フェニトイン、フレカイニド、ピルシカイニド、プロパフェノン、プロプラノロール、アミオダロン、ベラパミル、ベプリジルなど)や、NSAIDs(エトドラク、メロキシカム、ニメスリド、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸、ザルトプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、スリンダク、ナブメトン、ジフルニサル、ピロキシカム、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、アセチルサリチル酸、トルメチン、インドメタシン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ケトプロフェン、モフェゾラク、アセトアミノフェン、ケトロラック、ゾメピラク、ニトロアスピリン、チアプロフェン、アンピロキシカム、チアラミド、エピリゾールなど)、COX-2阻害薬(セレコキシブ、ロフェコキシブ、セレブレックスなど)等の抗炎症薬、NR2Bアンタゴニスト、ブラジキニンアンタゴニスト、抗片頭痛剤が挙げられる。
 その他、局所麻酔薬(キニジン、ジソピラミド、プロカインアミド、アジマリン、プラジマリウム、シベンゾリン、リドカイン、メキシレチン、アプリンジン、トニカイド、フェニトイン、フレカイニド、ピルシカイニド、プロパフェノン、プロプラノロール、アミオダロン、ベラパミル、ベプリジルなどが)、麻酔薬(具体的には、ベンゾジアゼピン、ジアゼパム、ミダゾラム、チオペンタール、チアミラール、プロポフォール、バクロフェン、ドロペリロール、スフェンタニルなどが挙げられる)、NMDAアンタゴニスト(具体的には、ケタミン、デキストロメトルファン、メマンチン、アマンタジンなど)が挙げられる。
 その他、α2アドレナリン受容体作動薬(クロニジン、デクスメデトミジン、チザニジン、グアンファシン、グアナベンズなど)、カルシウムチャネル拮抗薬、カリウムチャネルオープナーなどとの併用、外用薬(カプサイシンクリーム)との併用、或いはまた、抗ウィルス剤(ビダラビン、アシクロビル、ガンシクロビル、ジドブジン、ジダノシン、アマンタジン、イドクスウリジン、αもしくはβインターフェロンなど)、が挙げられる。
 好ましくは、モルヒネ、ガバペンチンまたはプレガバリン、ジクロフェナク、セレブレックスである。
 他の薬物と併用して用いるだけではなく、他の治療法と合わせて治療を行うことも可能である。例えば刺激鎮痛法としては、具体的には、鍼治療、経皮的電気鍼刺激療法、経皮的電気神経刺激療法、silver spike point(SSP)療法、末梢神経刺激、脊髄電気刺激、電気痙攣療法、レーザー治療、低周波療法、神経ブロック(具体的には、星状神経節ブロック、硬膜外ブロック、腕神経叢ブロック、神経根ブロック、胸部・腰部交感神経節ブロック、トリガーポイントブロック、くも膜下ブロック、三叉神経ブロック、交感神経ブロック、局所浸潤ブロック、末梢神経ブロック、などが)などが挙げられる。
 疼痛以外のTRPV1が関与する疾患には、それぞれの領域で使用されている薬物との併用が可能である。
 例えば慢性リウマチ性関節炎などでは一般的に使用されているNSAIDs、DMARDsや抗TNFα抗体、可溶性TNFα受容体、ステロイド(副腎皮質ステロイドとしては、具体的には、コルチゾル、コルチゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、パラメタゾン、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、ベクロメタゾン、フルドコルチゾン、などが挙げられる)、免疫抑制剤などとの併用が可能である。また、COPDやアレルギー疾患ではβ2受容体作用薬やステロイドなどの一般的な治療薬との併用が可能である。また更に過活動性膀胱や尿失禁では、抗コリン薬(とりわけ、イミダフェナシン、ソリフェナシン、トルテロジンなどのM3受容体拮抗薬)との併用が可能である。
 上記疾患に対して既存薬と併用することにより、既存薬の投薬量を下げることが可能であり、既存薬の副作用を軽減することが可能となる。もちろん、当該薬物を用いた併用方法は、上記疾患に限定されるものではなく、且つ併用される薬物は上記に例示した化合物に限定されない。
 本発明化合物と併用される薬物とを組み合わせて使用する場合は、別々の製剤であっても、合剤であっても良い。また、別々の製剤においては、両者を同時に服用することも、時間をずらして投与することも可能である。
[本発明の予防・治療剤の製剤化]
 本発明の医薬は、医薬組成物の形態で投与される。
 本発明の医薬組成物は、本発明の式(I)で表される化合物の少なくとも一つ以上を含んでいればよく、医薬上許容される添加剤と組み合わせてつくられる。より詳細には、賦形剤(例;乳糖、白糖、マンニット、結晶セルロース、ケイ酸、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン)、結合剤(例;セルロース類(ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC))、結晶セルロース、糖類(乳糖、マンニット、白糖、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、)、デンプン類(トウモロコシデンプン、バレイショデンプン)、α化デンプン、デキストリン、ポリビニルピロリドン(PVP)、マクロゴール、ポリビニルアルコール(PVA))、滑沢剤(例;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、カルボキシメチルセルロース)、崩壊剤(例;デンプン類(トウモロコシデンプン、バレイショデンプン)、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン)、被膜剤(例;セルロース類(ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、メタクリル酸コポリマーLD)、可塑剤(例;クエン酸トリエチル、マクロゴール)、隠蔽剤(例;酸化チタン)、着色剤、香味剤、防腐剤(例;塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸エステル)、等張化剤(例;グリセリン、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、マンニトール、ブドウ糖)、pH調節剤(例;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、塩酸、硫酸、リン酸緩衝液などの緩衝液)、安定化剤(例;糖、糖アルコール、キサンタンガム)、分散剤、酸化防止剤(例;アスコルビン酸、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、dl-α-トコフェロール)、緩衝剤、保存剤(例;パラベン、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム)、芳香剤(例;バニリン、l-メントール、ローズ油)、溶解補助剤(例;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、ポリエチレングリコール、リン脂質コレステロール、トリエタノールアミン)、吸収促進剤(例;グリコール酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、アシルカルニチン類、リモネン)、ゲル化剤、懸濁化剤、または乳化剤、一般的に用いられる適当な添加剤または溶媒の類を、本発明の化合物と適宜組み合わせて種々の剤形とすることが出来る。
 種々の剤形とは、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、エアゾール剤、吸入剤、軟膏剤、貼付剤、坐剤、注射剤、トローチ剤、液剤、酒精剤、懸濁剤、エキス剤、エリキシル剤等があげられる。また、経口、皮下投与、筋肉内投与、鼻腔内投与、経皮投与、静脈内投与、動脈内投与、神経周囲投与、硬膜外投与、硬膜下腔内投与、脳室内投与、直腸内投与、吸入等により患者に投与し得る。
 本発明化合物の投与量は、通常成人1日当たり0.005mg~3.0g、好ましくは0.05mg~2.5g、より好ましくは0.1mg~1.5gであるが、症状あるいは投与経路に応じて適宜増減できる。
 全量を1回あるいは2-6回に分割して経口または非経口投与することや、点滴静注等、連続投与することも可能である。
[薬理実験例]
 以下に実験例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
(1)ヒトおよびラットTRPV1形質転換CHO細胞株におけるカプサイシン誘発性Ca流入の測定
 (a)ヒトおよびラットTRPV1形質転換CHO細胞株の樹立
 ヒトおよびラットバニロイド受容体1(hTRPV1, rTRPV1)cDNAをヒト脳およびラット後根神経節からクローニングした。クローニングしたTRPV1 cDNAをpCAGGSベクターに組み入れ、これをCHO-K1細胞株に遺伝子導入して、形質転換を行った。限界希釈により得られたクローンをカプサイシンで刺激し、Ca濃度増加を指標として高応答のクローンを選択した。選択されたクローンを実験に使用した。
 (b)FDSS-6000を用いたCa流入の測定
 ヒトまたはラットTRPV1形質転換CHO細胞を96ウェルプレート(黒壁、透明底 / Greiner社製)に1ウェルあたり4万細胞の密度で播種した。1晩、37℃、5%CO2条件下で培養した後、2.5 mmol/L プロベネシドを添加したFLIPR Calcium 3 assay kit (Molecular Devices社製)のloading solutionを各ウェルに培地と同量添加し、細胞を37℃で60分間、培養した。カプサイシン(10 nmol/L) 刺激後3分間、FDSS-6000 (λex:480 nm,λem:540 nm,浜松ホトニクス)を用いて細胞内Ca濃度の変化を測定した。本発明の化合物処置群および媒体群のそれぞれで細胞内Ca濃度増加率の積分値を算出した後、カプサイシンにより誘発される細胞内Ca濃度増加を50%抑制する本発明の化合物の濃度(IC50)を算出し、この値を指標として試験化合物の阻害効果を比較した。尚、ヒトTRPV1におけるIC50値が、100nmol/L未満の場合をAとして表1に示した。本発明の化合物は、上記の方法によりIC50値を測定すると、少なくとも1μmol/L以下の強度を示すものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045
(2)CFA誘発ラット炎症性疼痛モデルに対する化合物の効果
 CFA誘発ラット炎症性疼痛モデルは一般的な方法、例えばPomonis JD等の法で作成する(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,306巻:387-393)。具体的には、ラット足裏に100%CFA 50μLを投与して炎症を惹起する。
 本発明の化合物をCFA投与2日後、あるいは1週間後にラットに経口投与することにより疼痛閾値の低下が抑制されて、すなわち炎症性疼痛治療薬としての有効性が証明される。
(3)神経因性疼痛モデルラットに対する化合物の効果
 本発明の化合物をChungモデルラット、Seltzerモデルラット、STZ誘発糖尿病性疼痛モデルラットのいずれかに経口投与することにより、疼痛閾値の低下が抑制されて、すなわち神経因性疼痛治療薬としての有効性が証明される。
(4)マウスPQライジングに対する化合物の効果
 マウスPQ(Phenyl-p-quinone)ライジングはMustafa AA等の方法で作製する(General Pharmacology,23巻:1177-1182)。具体的には、マウス腹腔内に生理食塩水で希釈したPhenyl-p-quinoneを投与した後に、マウスが体を伸ばす、よじる、丸める等の行動を示した回数を一定時間記録する。
  本発明の化合物をPhenyl-p-quinone投与前にマウスに投与することにより、Phenyl-p-quinone投与後の伸ばす、よじる、丸める等の行動を示した回数が減少して有効性が示される。
(5)安全性試験
 本発明の化合物を30mg/Kgの用量でラットに単回で経口投与し、死亡例は認められず、目立った行動異常も観察されないことにより、本発明化合物の安全性が示される。
(6)パッチクランプ法によるhERG阻害試験
 hERG(human ether-a-go-go related gene)チャネルに対する作用を全自動パッチクランプシステム(PatchXpress 7000A;モレキュラーデバイス)を用いて測定する。細胞のhERG IKr電流を確認するため、膜電位を-80mVに保持して定期的に脱分極パルスを加える。発生した電流が安定した後、灌流液に被験物質を添加する。被験物質のhERGチャネルに対する作用は、-50mV、0.2秒間および20mV、5秒間の脱分極パルスに続く-50mV、5秒間の再分極パルスによって誘導されるテール電流の変化によって確認する。刺激は12秒に1回の頻度で行った。測定は室温で行う。hERGチャネル阻害率は、被験物質適用前の最大テール電流に対する適用5分後のテール電流の減少率(抑制率)として算出する。
 この抑制率を算出することにより、薬物によるQT延長とそれに続く致死的な副作用(心室頻拍や突然死など)を誘発する可能性が示される。
(7)ファーマコキネティクス
 例えば、5から6週齢の雄性SDラットを用いて、本発明の化合物を経口単回投与した後の血漿中濃度推移を検討することにより、バイオアベイラビリティは良好であり、投与量にほぼ比例して、最高血漿中濃度(Cmax)及びAUCはいずれも増加し線形性を保つ特性を有していることが証明される。また、ヒト薬物代謝酵素に対する阻害作用を測定することにより、それに対する影響が証明される。さらに、ヒト、サル、イヌ及びラットの肝ミクロソームを用いて、代謝を受けにくいか否かが証明され、肝代謝による初回通過効果を受けにくいか否かが証明される。
(8)直腸温に対する影響
 試験化合物を1mg/Kgの用量でラットに単回尾静脈内投与して、15分後、30分後、60分後における直腸温度を測定し、その間の直腸温を観察し、その結果を表2に示した。
 試験化合物を10mg/Kgの用量でラットに単回経口投与して、30分後、60分後、120分後における直腸温度を測定し、その間の直腸温を観察し、その結果を表2に示した。
 また、当該直腸温に対する影響は、ラット以外に適宜様々な動物を用いて観察することが可能である。例えば、げっ歯目(例えば、ハムスター、マウス、モルモット等)、食虫目(例えば、スンクス等)、重歯目(例えば、ウサギ等)、食肉目(例えば、イヌ、フェレット、ミンク、ネコ等)、奇蹄目(例えば、ウマ等)、偶蹄目(例えば、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジ等)、霊長目(例えば、種々のサル、チンパンジー等)が挙げられる。また、ヒトでの体温への影響を観察することも可能である。
 化合物A:4-(3-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)-N-(5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)-1-ピペラジンカルボキサミド
 化合物B:(E)-3-(4-t-ブチルフェニル)-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)アクリルアミド
 化合物C:N-(4-「6-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-ピリミジン-4-イルオキシ]-ベンゾチアゾール-2-イル」アセトアミド (*)
(*):NEUROSCIENCE 2007
Program#/Poster# : 400.9/OO22
Title: The capsaicin receptor TRPV1: Is it a pain transducer or a regulator of body temperature ?
Location:  San Diego Convention Center: Halls B-H
Presentation Start/End Time : Monday, Nov 05, 2007, 8:00 AM - 9:00 AM
 Authors : N. R. GAVVA;

 化合物D : 国際公開第2007/010383号パンフレットに記載の実施例68の化合物/(E)-2-(8-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロベンゾ[b]オキセピン-5(2H)-イリデン)- N-(3-ヒドロキシ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-5-イル)アセトアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046

 各測定時点で試験化合物投与群と媒体投与群の平均値の差を計算し,差の絶対値の最大値から,ラット直腸温変化を以下のように3段階に分類した。
-:最大値が摂氏0.5度未満
+:最大値が摂氏0.5度以上1度未満
++:最大値が摂氏1度以上
 以上の結果より、本発明の化合物は、TRPV1受容体に拮抗作用を有することが示された。また、in vivoの炎症性疼痛モデル、神経因性疼痛モデルでの鎮痛効果を示し、安全性試験において何ら異常が認められず、本発明の低い毒性が示される。
 更に、本発明の好ましい化合物は、代謝安定性が高く、薬物動態も良好である。また、溶解性に優れ、薬効発現の用量で体温上昇を来さない(とりわけ、体温変化が少ない)。
 従って、本発明の化合物は、TRPV1受容体調節剤、とりわけTRPV1受容体拮抗剤として、疼痛の予防または治療剤、とりわけ炎症性疼痛、繊維筋痛症、もしくは神経因性疼痛の予防または治療剤として期待される。
 本発明化合物は、これら各種の疾患に対して有望な予防、あるいは治療効果を示すことが期待される。具体的には、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、繊維筋痛症、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、腰痛、脊髄損傷後疼痛、下肢痛、カウザルギー、糖尿病性神経痛、浮腫、火傷、捻挫、骨折などによる痛み、手術後疼痛、肩関節周囲炎、変形性関節症、関節炎、リウマチ性関節炎痛、炎症性疼痛、癌性疼痛、偏頭痛、頭痛、歯痛、神経痛、線維筋痛症、筋肉痛、痛覚過敏、狭心症や月経による疼痛、神経障害、神経損傷、神経変性、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気道過敏、喘鳴、咳、鼻炎、目などの粘膜の炎症、神経性皮膚疾患、乾癬や湿疹などの炎症性皮膚疾患、浮腫、アレルギー疾患、胃十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸、クローン病、尿失禁、切迫性尿失禁、過活動性膀胱、膀胱炎、腎炎、膵炎、ブドウ膜炎、内臓障害、虚血、卒中、失調症、肥満、敗血症、そう痒症、糖尿病の治療のために使用できる。神経因性疼痛、繊維筋痛症、炎症性疼痛、尿失禁に対して有望な治療効果が期待できる。
 [製剤例]
 以下に、本発明の医薬組成物の例を挙げる。
製剤例1 錠剤
  実施例1の化合物           100g
  乳糖                 137g
  結晶セルロース             30g
  ヒドロキシプロピルセルロース      15g
  カルボキシメチルスターチナトリウム   15g
  ステアリン酸マグネシウム         3g
 上記成分を秤量した後,均一に混合する。この混合物を打錠して重量150mgの錠剤とする。
製剤例2 フィルムコーティング
  ヒドロキシプロピルメチルセルロース    9g
  マクロゴール6000           1g
  酸化チタン                2g
 上記成分を秤量した後,ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール6000を水に溶解、酸化チタンを分散させる。この液を、製剤例1の錠剤300gにフィルムコーティングし、フィルムコート錠を得る。
製剤例3 カプセル剤
  実施例2の化合物            50g
  乳糖                 435g
  ステアリン酸マグネシウム        15g
 上記成分を秤量した後、均一に混合する。混合物をカプセル封入器にて適当なハードカプセルに重量300mgずつ充填し、カプセル剤とする。
製剤例4 カプセル剤
  実施例3の化合物           100g
  乳糖                  63g
  トウモロコシデンプン          25g
  ヒドロキシプロピルセルロース      10g
  タルク                  2g
 上記成分を秤量した後、実施例3の化合物、乳糖、トウモロコシデンプンを均一に混合し、ヒドロキシプロピルセルロースの水溶液を加え、湿式造粒法により顆粒を製造する。この顆粒にタルクを均一に混合し,適当なハードカプセルに重量200mgずつ充填し,カプセル剤とする。
製剤例5 散剤
  実施例4の化合物           200g
  乳糖                 790g
  ステアリン酸マグネシウム        10g
 上記成分をそれぞれ秤量した後、均一に混合し、20%散剤とする。
製剤例6 顆粒剤、細粒剤
  実施例5の化合物           100g
  乳糖                 200g
  結晶セルロース            100g
  部分α化デンプン            50g
  ヒドロキシプロピルセルロース      50g
 上記成分を秤量した後、実施例5の化合物、乳糖、結晶セルロース,部分α化デンプンを加えて均一に混合し、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)の水溶液を加え、湿式造粒法により顆粒又は細粒を製造する。この顆粒又は細粒を乾燥し、顆粒剤又は細粒剤とする。
製剤例7 クリーム剤
 実施例1の化合物             0.5g
 酢酸dl-α-トコフェロール       0.1g
 グリチルレチン酸ステアリル        0.05g
 ステアリン酸               3g
 高級アルコール              1g
 スクワラン               10g
 ミリスチン酸オクチルドデシル       3g
 トリメチルグリシン            7g
 防腐剤                  適量
 けん化剤                 適量
 上記成分を秤量した後、実施例1の化合物を混和して溶解する。精製水を適量加えて50gにして、クリーム製剤とする。
 次に、本発明をさらに詳細に説明するために実施例をあげるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 核磁気共鳴スペクトル(NMR)の測定には、ジェオールJNM-EX270(JEOL JNM-EX270)FT-NMR(日本電子(株)製)、ジェオールJNM-ECX300(JEOL JNM-ECX300)FT-NMR(日本電子(株)製)、ジェオールJNM-ECX400(JEOL JNM-ECX400)FT-NMR(日本電子(株)製)を用いた。LC MassはWaters FractionLynx MSシステム(Waters製)を用い、カラムにはWaters製、SunFireカラム(4.6mm×5cm、5μm)を、移動相にはアセトニトリル、0.05%酢酸水溶液を用いて、アセトニトリル:0.05%酢酸水溶液=1:9(0分)~9:1(5分)~9:1(6分)のグラジエント条件を用いて分析した。
(参考例1)(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)酢酸の合成
<工程1>2-ヨード-5-トリフルオロメチルフェノールの合成
 水素化ナトリウム(7.1g)のトルエン(300.0mL)の懸濁液に、氷冷下、3-トリフルオロメチルフェノール(16.6g)のトルエン(200.0mL)溶液を滴下した。同温で30分間撹拌後、ヨウ素(26.0g)を加えた。室温で12時間撹拌後、3規定塩酸水溶液を加えpH=2とした。酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して、標記粗化合物(30.8g)を淡黄色オイルとして得た。
<工程2>3-(3-シアノプロピルオキシ)-4-ヨードトリフルオロメチルベンゼンの合成
 (参考例1)<工程1>で得られた化合物(60.0g)のアセトン(250.0mL)溶液に、炭酸カリウム(31.7g)、4-ブロモブチロニトリル(31.5g)、ヨウ化カリウム(3.5g)加え、4時間加熱還流をした。放冷後、不溶物を濾別後、アセトン洗浄した。濾液と洗液を濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して、標記粗化合物(72.4g)を淡黄色オイルとして得た。
<工程3>3-(5-エトキシカルボニル-4-ペンテン)オキシ-4-ヨードトリフルオロメチルベンゼンの合成
 (参考例1)<工程2>で得られた化合物(100.0g)のトルエン(600.0mL)溶液に、-78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン溶液、341.0mL)を滴下し、同温で30分、室温で1時間攪拌した。0.5規定硫酸水溶液(1.4L)を加え、ヘキサンで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して、中間体(アルデヒド)を淡黄色液体として得た。得られたアルデヒドのテトラヒドロフラン (1.0L)溶液に、ジエチルホスホノ酢酸エチル (25.8g)を加え、氷冷下、水酸化カリウム(7.9g)のテトラヒドロフラン(200.0mL)懸濁液を加え、室温にて8時間攪拌した。水を加え、ヘキサンで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して、標記化合物(111.6g)を淡黄色オイルとして得た。
<工程4>(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)酢酸エチルの合成
 (参考例1)<工程3>で得られた化合物(48.4g)のテトラヒドロフラン(500.0mL)溶液に、酢酸パラジウム(2.8g)、トリフェニルホスフィン(5.9g)、炭酸銀(31.2g)を加え、窒素気流下、15時間加熱還流をした。反応溶液をセライト濾過した後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して、標記化合物(15.7g)を白色固体として得た。
<工程5>(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)酢酸の合成
 (参考例1)<工程4>で得られた化合物(10.2g)のメタノール(56.0mL)溶液に2規定水酸化ナトリウム水溶液(28.0mL)を加え、2時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去後、反応液を1規定塩酸水溶液で中和し、得られた固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄し、標記化合物(8.2g)を白色固体として得た。
(参考例2)(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸の合成
<工程1-A>3-(3-トリフルオロメチルフェノキシ)プロピオン酸の合成
 3-トリフルオロメチルフェノール(25.0g)の2規定水酸化ナトリウム水溶液(120.0mL)に3-クロロプロピオン酸(25.0g)を滴下した。5規定水酸化ナトリウム水溶液にてpH=10以上を保ちながら、1時間加熱還流を行った。室温まで冷却後、反応溶液をジエチルエーテルにて洗浄した。1規定塩酸水溶液を用いて酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣にn-ヘキサンを加えて結晶化させ、標記化合物(6.1g)を無色結晶として得た。
<工程1-B>3-(3-トリフルオロメチルフェノキシ)プロピオン酸の合成
 3-トリフルオロメチルフェノール(2.0g)のN,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)溶液に、水素化ナトリウム(0.6g)を加え、室温で1時間撹拌した。β-プロピオラクトン(1.0mL)を加え、室温で2.5時間撹拌した。水を加え、2規定塩酸水溶液を用いてpH=2とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣にn-ヘキサンを加えて結晶化させ、標記化合物(2.2g)を無色結晶として得た。
<工程2>7-トリフルオロメチルクロマン-4-オンの合成
 メタンスルホン酸(18.0g)に五酸化二リン(2.0g)を少しずつ加え、室温で2.5時間攪拌した。外温70~80℃で、(参考例2)<工程1-A、B>で得られた化合物(2.0g)を10分かけて加えた。同温で30分攪拌後、放冷し、氷水(100.0mL)に注いだ。酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=95:5)で精製し、標記化合物(1.7g)を黄色固体として得た。
<工程3>2-(4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イル)酢酸エチルの合成
 亜鉛(0.3g)をテトラヒドロフラン(4.0mL)に懸濁し、外温70℃で、(参考例2)<工程2>で得られた化合物(0.5g)、ブロモ酢酸エチル(0.6g)のトルエン(8.0mL)溶液を滴下した。30分間加熱還流し、亜鉛(0.3g)、ブロモ酢酸エチル(0.6g)を加えた。30分間加熱還流し、放冷後、反応液に1規定塩酸水溶液を加えた。分液した後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、標記化合物(0.7g)を茶色オイルとして得た。
<工程4>2-(4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イル)酢酸の合成
 (参考例1)<工程5>と同様の方法で、(参考例2)<工程3>で得られた化合物(0.7g)から、標記化合物(0.6g)を濃橙色アモルファスとして得た。
<工程5>(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸の合成
 (参考例2)<工程4>で得られた化合物(120.0mg)をトルエン(1.0mL)に懸濁し、濃硫酸(1滴)を加え、室温で30分間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出後、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。ジエチルエーテル/n-ヘキサンでトリチュレート後、濾取し、標記化合物(22.0mg)を淡黄色粉末として得た。
(参考例3)(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸の合成
<工程1>2-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチルアセトフェノンの合成
 4-トリフルオロメチルサリチル酸(80.0g)のテトラヒドロフラン(780.0mL)溶液にメチルリチウム(1.6Mジエチルエーテル溶液、800.0mL)を氷冷下加え、室温で1.5時間撹拌した。反応溶液を氷水に注ぎ込んだ。氷冷下、濃塩酸(135.0mL)を加えた。酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去することで、標記化合物(68.0g)を淡黄色オイルとして得た。
<工程2>2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-オンの合成
 (参考例3)<工程1>で得られた化合物(50.0g)のメタノール(900.0mL)溶液に、アセトン(28.8mL)、ピロリジン(32.7mL)を加え、室温で12時間撹拌した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣に、10%クエン酸水溶液(420.0mL)、水(420.0mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去することで、標記粗化合物(50.4g)を茶色オイルとして得た。
<工程3>2-(2,2-ジメチル-4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イル)酢酸エチルの合成
 N,N-ジイソプロピルアミン(45.0mL)のテトラヒドロフラン(600.0mL)溶液にn-ブチルリチウム(1.6M n-ヘキサン溶液)(200.0mL)を外温-78℃で30分かけて滴下した。同温で30分間撹拌した後、酢酸エチル(31.5mL)を滴下し、さらに30分間撹拌した。さらに、(参考例3)<工程2>で得られた化合物(40.0g)のテトラヒドロフラン(200.0mL)溶液を20分かけて滴下し、-78℃で1.5時間撹拌した。反応溶液を水(1.0L)に注いだ後、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して、標記粗化合物(49.0g)を橙色オイルとして得た。
<工程4>(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸エチルの合成
 (参考例3)<工程3>で得られた化合物(90.0g)のジクロロメタン(1.4L)溶液に、トリフルオロ酢酸(101.0mL)を0℃で滴下した。室温で12時間攪拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~99:1~50:50)で精製し、標記化合物(46.5g)を淡黄色オイルとして得た。
<工程5>(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸の合成
 (参考例3)<工程4>で得られた化合物(46.2g)のエタノール(590.0mL)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(293.0mL)を加えた。室温で5時間攪拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣に1規定塩酸水溶液を加え、pH=1とした後、酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をn-ヘキサンより再結晶することで、標記化合物(22.1g)を無色結晶として得た。
(参考例4)(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸の合成
<工程1>2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-オンの合成
 (参考例3)<工程1>で得られた化合物(44.5g)と、3-ペンタノン(36.6mL)から、(参考例3)<工程2>と同様の方法にて、標記化合物(25.7g)を白色固体として得た。
<工程2>2-(2,2-ジエチル-4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イル)酢酸エチルの合成
 (参考例4)<工程1>で得られた化合物(29.2g)から、(参考例3)<工程3>と同様の方法にて、標記粗化合物(36.3g)を白色固体として得た。
<工程3>2-(2,2-ジエチル-4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イル)酢酸の合成
 (参考例4)<工程2>で得られた化合物(36.0g)から、(参考例3)<工程5>と同様の方法にて、標記化合物(31.1g)を淡黄色オイルとして得た。
<工程4>(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)酢酸の合成
 (参考例4)<工程3>で得られた化合物(31.1g)から、(参考例3)<工程4>と同様の方法にて、標記化合物(9.1g)を白色固体として得た。
(参考例5)(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イリデン)酢酸の合成
<工程1>7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4(3H)-オンの合成
 (参考例3)<工程1>で得られた化合物(90.0g)と、シクロブタノン(52.7mL)から、(参考例3)<工程2>と同様の方法にて、標記化合物(134.0g)を茶色オイルとして得た。
<工程2>2-(4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イル)酢酸エチルの合成
 (参考例5)<工程1>で得られた化合物(55.0g)から、(参考例3)<工程3>と同様の方法にて、標記粗化合物(65.7g)を赤茶色オイルとして得た。
<工程3>2-(4-ヒドロキシ-7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イル)酢酸の合成
 (参考例5)<工程2>で得られた化合物(158.0g)から、(参考例3)<工程5>と同様の方法にて、標記化合物(149.2g)を赤茶色ガムとして得た。
<工程4>(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イリデン)酢酸の合成
 (参考例5)<工程3>で得られた化合物(149.2g)から、(参考例3)<工程4>と同様の方法にて、標記化合物(32.1g)を白色固体として得た。
(参考例6)2-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェノキシ)-2-メチル-1-プロパノールの合成
<工程1>2,6-ジフルオロ-4-ニトロフェノールの合成
 2,6-ジフルオロフェノール(25.0g)の酢酸(40.0mL)溶液に発煙硝酸(10.0mL)を加え、0℃で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:ジクロロメタン=100:0~90:10、n-ヘキサン:酢酸エチル=90:10~50:50)で精製し、標記化合物(13.0g)を黄色固体として得た。
<工程2>2-(2,6-ジフルオロ-4-ニトロフェノキシ)-2-メチル-プロパン酸エチルの合成
 (参考例6)<工程1>で得られた化合物(8.8g)のN,N-ジメチルホルムアミド(110.0mL)溶液に、炭酸カリウム(8.4g)、ブロモイソブチル酸エチル(9.0mL)を加え、10時間加熱還流した。放冷後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~90:10)で精製し、標記化合物(7.2g)を黄色オイルとして得た。
<工程3>2-(2,6-ジフルオロ-4-ニトロフェノキシ)-2-メチル-プロパン酸の合成
 (参考例6)<工程2>で得られた化合物(7.2g)のエタノール(80.0mL)溶液に、2規定水酸化ナトリウム水溶液(25.0mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣に水を加え、1規定塩酸水溶液でpH=4~5とし、生じた固体を濾取し、水で洗浄した後、減圧下乾燥させることで、標記化合物(5.8g)を白色固体として得た。
<工程4>2-(2,6-ジフルオロ-4-ニトロフェノキシ)-2-メチル-1-プロパノールの合成
 (参考例6)<工程3>で得られた化合物(5.8g)のテトラヒドロフラン(200.0mL)溶液に、テトラヒドロフラン・ボラン(1Mテトラヒドロフラン溶液、25.0mL)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~75:25)で精製し、標記化合物(5.5g)を黄色オイルとして得た。
<工程5>2-(4-アミノ-2,6-ジフルオロフェノキシ)-2-メチル-1-プロパノールの合成
 (参考例6)<工程4>で得られた化合物(5.5g)のメタノール(200.0mL)溶液に、10%パラジウム-炭素(Pd-C)(550.0mg)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。10%パラジウム-炭素(Pd-C)をセライト濾過後、溶媒を減圧下留去することで、標記化合物(4.6g)を淡茶色固体として得た。
(参考例7)N-(4-(アミノメチル)フェニル)-メタンスルホンアミドの合成
<工程1> N-((4-((メチルスルホニル)アミノ)フェニル)メチル)-カルバミン酸-1,1-ジメチルエチルエステルの合成
 N-((4-アミノフェニル)メチル)-カルバミン酸-1,1-ジメチルエチルエステル0.50gのジクロロメタン(5.00mL)溶液に、ピリジン(0.60mL)、メシルクロライド(0.26mL)を0℃で加え、室温で3時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(Purif-Pack NH 60μm;(株)モリテックス/溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~50:50)で精製し、標記化合物(593mg)を白色固体として得た。
 <工程2> N-(4-(アミノメチル)フェニル)-メタンスルホンアミドの合成 
 参考例7<工程1>で得られた化合物(50.00mg)を4N HCl-酢酸エチル溶液に加え、室温で2時間攪拌した。溶媒と過剰のHClを減圧下留去し、標記の粗生成物(薄層クロマトグラフィー/Purif-Pack NH 60μm;(株)モリテックス/展開溶媒:酢酸エチル/検出(UV 254nM/Rf値 =0.16)を得た。
(参考例8)N-(4-(2-アミノエチル)フェニル)-メタンスルホンアミドの合成
<工程1> N-((4-アミノフェニル)エチル)-カルバミン酸-1,1-ジメチルエチルエステルの合成
 2-(4-アミノフェニル)エチルアミン 2.00gのジオキサン(65.00mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液(15.00mL)、ジ-t-ブチルジカルボネート(3.20g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応混合物に水を加え、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をヘキサン:ジエチルエーテル(95:5)でトリチュレートし、標記化合物(2.8g)を白色固体として得た。
<工程2>
N-((4-((メチルスルホニル)アミノ)フェニル)エチル)-カルバミン酸-1,1-ジメチルエチルエステルの合成
 参考例8<工程1>の化合物0.50gのジクロロメタン(5.00mL)溶液に、ピリジン(0.50mL)、メシルクロライド(0.25mL)を0℃で加え、室温で3時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(Purif-Pack NH 60μm;(株)モリテックス/溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~50:50)で精製し、標記化合物(521mg)を白色固体として得た。
 <工程3> N-(4-(2-アミノエチル)フェニル)-メタンスルホンアミドの合成
 参考例8<工程2>で得られた化合物(50.00mg)を4N HCl-酢酸エチル溶液に加え、室温で2時間攪拌した。溶媒と過剰のHClを減圧下留去し、標記の粗生成物(薄層クロマトグラフィー/Purif-Pack NH 60μm;(株)モリテックス/展開溶媒:酢酸エチル/検出(UV 254nM/Rf値 =0.16)を得た。
(参考例9)N-(4-[(1R)-1-アミノエチル]-2,6-ジフルオロフェニル)メタンスルホンアミドの合成
<工程1> N-(4-ブロモ-2,6-ジフルオロフェニル)メタンスルホンアミドの合成
  4-ブロモ-2,6-ジフルオロアニリン18.00gのピリジン(120mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(13.20mL)を室温で加え、50℃で2.5時間攪拌した。放冷後、減圧下濃縮し、得られた残渣をテトラヒドロフラン(120mL)に溶解し、この溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(120mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を2N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した。残渣をテトラヒドロフラン(180mL)に溶解し、0℃でテトラブチルアンモニウムフロリド(22.0mL;1.0Mテトラヒドロフラン溶液)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を1N塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、減圧乾燥し、標記化合物(23.69g)を茶色固体として得た。
 <工程2> N-(4-アセチル-2,6-ジフルオロフェニル)メタンスルホンアミドの合成
 参考例9<工程1>で得られた化合物4.00g、酢酸パラジウム(0.16g)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.63g)及び炭酸カリウム(2.32g)のジメチルホルミアミド(37.0mL)-水(9.0mL)溶液に、ブチルビニルエーテル(9.05mL)を加え、マイクロウエーブ反応装置を用いて150℃で1時間加熱攪拌した。濃塩酸(2mL)を加え、60℃で3.5時間加熱攪拌し、その後5時間加熱還流した。反応混合物を酢酸エチル-水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:酢酸エチル=2:1~1:1)で精製し、標記化合物(1.22g)を黄色固体として得た。
 <工程3> N-(4-((1R)-1-([(R)-1,1-ジメチルエチルスルフィニル]アミノ)エチル)2,6-ジフルオロフェニル)メタンスルホンアミドの合成 
 参考例9<工程2>で得られた化合物0.71g、チタン(IV)エトキシド(5.17mL)のテトラヒドロフラン(10.0mL)溶液に、(R)-(+)-tert-ブチルスルフィンアミド(0.34g)を加え、窒素雰囲気下で70℃3時間攪拌した。氷冷下で-20℃に冷却後、ホウ素化水素ナトリウム(0.32g)を加え、室温終夜攪拌した。反応混合物にメタノール-水を加え、析出した白色沈殿を濾取した。得られた濾過物を減圧下乾燥し、標記化合物(991.3mg)を茶色固体として得た。
 <工程4> N-(4-[(1R)-1-アミノエチル]-2,6-ジフルオロフェニル)メタンスルホンアミドの合成
 参考例9<工程3>で得られた化合物0.98gを塩酸-メタノール溶液(5~10%、20.0mL)に加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物の溶液を減圧下留去し、ジエチルエーテルとメタノールを加え、析出物を濾過した。得られた濾過物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物(641.2mg)を灰色固体として得た。
(実施例1)(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミドの合成
 (参考例1)<工程5>で得られたカルボン酸(50.0mg)のメタノール(3.0mL)溶液に(参考例6)<工程5>で得られたアミン(40.0mg)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)(77.4mg)を加え、室温で4日間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;n-ヘキサン:ジクロロメタン=100:0~90:10、n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~80:20)で精製し、標記化合物(43.7mg)を白色アモルファスとして得た。
 (参考例2)<工程5>、(参考例3)<工程5>、(参考例4)<工程4>、(参考例5)<工程4>で得られたカルボン酸、および(参考例6)<工程5>で得られたアミンより、(実施例1)と同様の方法で下記化合物を得た。
(実施例2)(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド
(実施例3)(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド
(実施例4)(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド
(実施例5)(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イリデン)-N-(3,5-ジフルオロ-4-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチルオキシ)フェニル)アセトアミド
 (参考例1)<工程5>、(参考例2)<工程5>、(参考例3)<工程5>、(参考例4)<工程4>、(参考例5)<工程4>で得られたカルボン酸、および(参考例7)<工程2>で得られたアミンより、(実施例1)と同様の方法で下記(化合物1)~(化合物5)を得ることができる。
(化合物1)(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)-N-((4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)メチル)アセトアミドの合成
(化合物2)(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-((4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)メチル)アセトアミド
(化合物3)(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-((4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)メチル)アセトアミド
(化合物4)(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-((4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)メチル)アセトアミド
(化合物5)(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イリデン)-N-((4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)メチル)アセトアミド
 (参考例1)<工程5>、(参考例2)<工程5>、(参考例3)<工程5>、(参考例4)<工程4>、(参考例5)<工程4>で得られたカルボン酸、および(参考例8)<工程3>で得られたアミンより、(実施例1)と同様の方法で下記(化合物6)~(化合物10)を得ることができる。
(化合物6)(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)-N-(2-(4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)エチル)アセトアミドの合成
(化合物7)(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(2-(4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物8)(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(2-(4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物9)(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-(2-(4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物10)(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1'-シクロブタン]-4-イリデン)-N-(2-(4-(メチルスルホニルアミノ)フェニル)エチル)アセトアミド
 (参考例1)<工程5>、(参考例2)<工程5>、(参考例3)<工程5>、(参考例4)<工程4>、(参考例5)<工程4>で得られたカルボン酸、および(参考例9)<工程4>で得られたアミンより、(実施例1)と同様の方法で下記(化合物11)~(化合物15)を得ることができる。
(化合物11)(E)-2-(3,4-ジヒドロ-8-トリフルオロメチル-1-ベンゾオキセピン-5(2H)-イリデン)-N-((1R)-1-(3,5-ジフルオロ-4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物12)(E)-2-(7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-((1R)-1-(3,5-ジフルオロ-4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物13)(E)-2-(2,2-ジメチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-((1R)-1-(3,5-ジフルオロ-4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物14)(E)-2-(2,2-ジエチル-7-トリフルオロメチルクロマン-4-イリデン)-N-((1R)-1-(3,5-ジフルオロ-4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル)エチル)アセトアミド
(化合物15)(E)-2-(7-トリフルオロメチル-スピロ[クロマン-2,1’-シクロブタン]-4-イリデン)-N-((1R)-1-(3,5-ジフルオロ-4-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル)エチル)アセトアミド
 上記の(実施例1)から(実施例5)で合成した化合物の構造、および(参考例1)から(参考例6)で合成した化合物の構造を[化合物一覧1]に示す。(化合物1)から(化合物15)の構造を[化合物一覧2]に示す。また、これら実施例のLC Massデータを表3に示す。実施例化合物、参考例化合物のNMRデータを表4及び表5(400MHz:無印、300MHz:*印、270MHz:**印)に示す。
[化合物一覧1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
[化合物一覧2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
 また、以下に示す式(I)で表される化合物中で、下記のa群(a group:a1~a25)及びb群(b group:b1~b22)に示される各基を組合せた化合物(表中のCompound No.1~550)も、前記実施例と同様に合成されうる。式(I)の化合物は下記のR1,R2,R3,X1,X2,p、n、m、q、G1、G2等の各々から選ばれる基で任意に組み合わされて合成されうるが、表中に示される組合せの化合物が好ましい。なお、この表に限っては、R1は、トリフルオロメチル基、メトシキ基、トリフルオロメトキシ基、または2-ヒドロキシエチル基のいずれかであり、とりわけ、トリフルオロメチル基が好ましく、nが2である場合、R1の一方は2-ヒドロキシエチル基が好ましい。
本発明の化合物(I)の好ましい具体例を
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
その部分構造である下記のa群とb群との組合せで表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
表6  代表化合物(マトリックス中にCompound No.として記す)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
                                                                                            

Claims (3)

  1. 下記式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、m は、0~2の整数を表し; n は、1または2の整数を表し; p は、0~2の整数を表し;q は、0または1の整数を表し;
     R1は、ハロゲン原子、C12のアルキル基、C12のアルコキシル基、C16の直鎖もしくは分枝鎖のヒドロキシアルキル基、C12のアルコキシル基で置換された直鎖若しくは分枝鎖のC16アルキル基、または、これらの基の炭素鎖が1~5個のハロゲン原子で任意に置換されている基から選ばれる基を表し;
    2は、ハロゲン原子または直鎖若しくは分枝鎖のC15のアルキル基を表し、当該アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基もしくはC12のアルコキシル基、及び、直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基で1~2個置換されていても良いアミノ基から任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良く、或いは、
    geminalな2つのR2が、各々の結合している炭素原子と一緒に3~6員のシクロ環基を形成していてもよく、当該シクロ環基は、その環内の炭素原子1個が、酸素原子もしくは窒素原子(当該窒素原子は、ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれかで1~3個置換されていてもよい直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基で置換されていても良い)で置き換えられていてもよく;
    3は、水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子1~5個で置換されていても良いC16のアルキル基、または以下のいずれかの基:
                 -Z1-Z2-OR4
                -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
                -(Z2t-NR4-Z34
    (ここで、Z1は単結合、酸素原子、-CH2-O-もしくは-NR5-であり、R5は、水素原子もしくはC13のアルキル基であり、
    2はメチレン基または直鎖もしくは分枝鎖のC26のアルキレン基であり、Z2は、また炭素鎖上もしくは炭素鎖内に3~6員のシクロ環が形成されていても良く、或いは、二重結合もしくは3重結合を1つ有していてもよく、
    或いは、R5はZ2のアルキレン鎖と一緒になって、双方が結合している窒素原子と一緒に3~7員の含窒素複素環基を形成し
    更には、上述のZ1またはZ2の各基における任意の炭素原子は、ハロゲン原子もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていてもよいC12のアルキル基で1~3個置換されていても良く、
    4sは、各々独立に、水素原子、またはハロゲン原子1~5個で置換されていても良いC12のアルキル基であり、
    3はカルボニル基またはスルホニル基であり、
    tは0または1の整数であり、
    及び、-OR4、-Z3-NHRもしくは-NR4-Z34は、かかるZ2上のいずれかの炭素原子の置換基であり)を表し;
    1は、酸素原子、-NR6-(R6は、水素原子;ハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれか任意に選ばれる基で1~3個置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、またはハロゲン原子・-OH・-OCH3・-OCF3のいずれか任意に選ばれる基で1~3個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキルカルボニル基である)、または-S(O)r-(rは0~2の整数)を表し;
    2は、メチレン基、酸素原子、または-NH-を表し;
    Yは、単独結合、またはハロゲン原子1~5個で置換されていてもよい直鎖・分枝鎖もしくは環状のC14のアルキレン基であり、
    1及びG2は、各々独立に、窒素原子もしくはC-R7
    (R7は、水素原子、ハロゲン原子、もしくはハロゲン原子1~5個で置換されていても良い直鎖もしくは分枝鎖のC13のアルキル基、または、以下のいずれかの基:
                 -Z1-Z2-OR4
                -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
                -(Z2t-NR4-Z34
    (Z1、Z2、Z3、R4、R5およびtの定義は前述と同じ)のいずれかの基を表すが、
    但し、G1もしくはG2におけるR7の一方もしくはR3において、いずれか1つのみが、
    基:
                 -Z1-Z2-OR4
                -(Z2t-Z3-NHR、もしくは
                -(Z2t-NR4-Z34
    (Z1、Z2、Z3、R4、R5およびtの定義は前述と同じ)から選択される基であり;
    Cycle部は、5~6員のアリールであり、当該アリールは窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1~2個有していても良い)で表される化合物、その塩またはそれらの溶媒和物。
  2.  請求項1に記載の式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物の少なくともひとつを有効成分として含有することを特徴とする、医薬組成物。
  3.  請求項1に記載の式(I)で表される化合物、または製薬学的に許容されるその塩またはそれらの溶媒和物の少なくともひとつを有効成分として含有することを特徴とする、TRPV1(Transient Receptor Potential Vanilloid Type I)受容体拮抗剤。
                                                                                                
PCT/JP2009/063218 2008-07-23 2009-07-23 p-置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体 WO2010010934A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-190346 2008-07-23
JP2008190346A JP2011201778A (ja) 2008-07-23 2008-07-23 p−置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010010934A1 true WO2010010934A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=41570394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/063218 WO2010010934A1 (ja) 2008-07-23 2009-07-23 p-置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011201778A (ja)
WO (1) WO2010010934A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7910751B2 (en) 2005-07-22 2011-03-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclidene acetamide derivative
KR20160101554A (ko) 2015-02-17 2016-08-25 (주)아모레퍼시픽 N-[4-(1-아미노에틸)-페닐]-메탄술폰아미드 유도체의 카이랄 분할 방법
KR20170003261A (ko) 2015-06-30 2017-01-09 (주)아모레퍼시픽 N-(4-아세틸-2,6-디플루오로페닐)메탄술폰아미드의 제조방법
CN106660949A (zh) * 2015-02-17 2017-05-10 株式会社爱茉莉太平洋 N‑[4‑(1‑氨基乙基)‑苯基]‑磺酰胺衍生物的手性拆分方法
KR20170081315A (ko) 2016-01-04 2017-07-12 (주)아모레퍼시픽 극성 비양자성 용매를 이용한 n-[4-(1-아미노에틸)-페닐]-술폰아미드 유도체의 카이랄 분할 방법
KR20180034884A (ko) 2016-09-28 2018-04-05 (주)아모레퍼시픽 (r)-n-[4-(1-아미노-에틸)-2,6-다이플루오로-페닐]-메테인설폰아마이드의 제조방법
KR20180073113A (ko) 2016-12-22 2018-07-02 (주)아모레퍼시픽 N-[4-(1-아미노-에틸)-2,6-다이플루오로-페닐]-메테인설폰아마이드의 거울상 이성질체들의 라세미화 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010383A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なヘテロシクリデンアセトアミド誘導体
WO2008091021A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. ヘテロシクリデン-n-(アリール)アセトアミド誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010383A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なヘテロシクリデンアセトアミド誘導体
WO2008091021A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. ヘテロシクリデン-n-(アリール)アセトアミド誘導体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GAVVA, N. R. ET AL.: "The vanilliod receptor TRPV1 is tonically activated in vivo and involved in body temperature regulation", J. NEUROSCI., vol. 27, no. 13, 2007, pages 3366 - 3374 *
LEHTO, S.G. ET AL.: "Antihyperalgesic effects of (R, E)-N-(2-hydroxy-2, 3-dihydro-lH-inden-4-yl)- 3-(2-piperidin-1-yl)-4-(trifluoromethyl)phenyl)- acrylamide (AMG8562), a novel transient receptor potential vanilloid type 1 modulator that does not cause hyperthermia in rats", J. PHAMRACOL. EXP. THER., vol. 326, no. 1, 2008, pages 218 - 229 *
SWANSON, D.M. ET AL.: "Identification and biological evaluation of 4- (3-trifluoromethylpuridine-2-yl)piperazine-1- carboxylic acid (5-triffluoromethylpyridine-2- yl)amide, a high affinity TRPV1 (VR1) vanilloid receptor antagonist", J. MED. CHEM., vol. 48, no. 6, 2005, pages 1857 - 1872 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383839B2 (en) 2005-07-22 2013-02-26 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclidene acetamide derivative
US7910751B2 (en) 2005-07-22 2011-03-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclidene acetamide derivative
US10479763B2 (en) 2015-02-17 2019-11-19 Amorepacific Corporation Chiral resolution method of N-[4-(1-aminoethyl)-phenyl]-sulfonamide derivatives
KR20160101554A (ko) 2015-02-17 2016-08-25 (주)아모레퍼시픽 N-[4-(1-아미노에틸)-페닐]-메탄술폰아미드 유도체의 카이랄 분할 방법
CN106660949A (zh) * 2015-02-17 2017-05-10 株式会社爱茉莉太平洋 N‑[4‑(1‑氨基乙基)‑苯基]‑磺酰胺衍生物的手性拆分方法
EP3162793A4 (en) * 2015-02-17 2018-01-03 Amorepacific Corporation Chiral resolution method of n-[4-(1-aminoethyl)-phenyl]-sulfonamide derivatives
KR20170003261A (ko) 2015-06-30 2017-01-09 (주)아모레퍼시픽 N-(4-아세틸-2,6-디플루오로페닐)메탄술폰아미드의 제조방법
CN106316893A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 株式会社爱茉莉太平洋 N-(4-乙酰基-2,6-二氟苯基)甲磺酰胺的制造方法
CN106316893B (zh) * 2015-06-30 2021-03-12 株式会社爱茉莉太平洋 N-(4-乙酰基-2,6-二氟苯基)甲磺酰胺的制造方法
KR20170081315A (ko) 2016-01-04 2017-07-12 (주)아모레퍼시픽 극성 비양자성 용매를 이용한 n-[4-(1-아미노에틸)-페닐]-술폰아미드 유도체의 카이랄 분할 방법
US10858315B2 (en) 2016-09-28 2020-12-08 Amorepacific Corporation Method for preparing (R)-N-[4-(1-amino-ethyl)-2,6-difluoro-phenyl]-methanesulfonamide
KR20180034884A (ko) 2016-09-28 2018-04-05 (주)아모레퍼시픽 (r)-n-[4-(1-아미노-에틸)-2,6-다이플루오로-페닐]-메테인설폰아마이드의 제조방법
KR20180073113A (ko) 2016-12-22 2018-07-02 (주)아모레퍼시픽 N-[4-(1-아미노-에틸)-2,6-다이플루오로-페닐]-메테인설폰아마이드의 거울상 이성질체들의 라세미화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011201778A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1908753B1 (en) Novel heterocyclidene acetamide derivative
US11560369B2 (en) Crystalline forms and processes for the preparation of cannabinoid receptor modulators
WO2010010934A1 (ja) p-置換アリールアセトアミドを有するヘテロシクリデン誘導体
JPWO2008091021A1 (ja) ヘテロシクリデン−n−(アリール)アセトアミド誘導体
MX2010011258A (es) Inhibidores de molecula pequeña del dominio de homologia de pleckstrin y metodos para usar los mismos.
WO2016155545A1 (zh) 含氨磺酰基的1,2,5-噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2010010935A1 (ja) 光学活性なヘテロシクリデン-n-アリールアセトアミド誘導体
JPWO2018199166A1 (ja) 新規テトラヒドロナフチルウレア誘導体
WO2020169042A1 (zh) 6-氧代-1,6-二氢哒嗪类前药衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2010038803A1 (ja) 2-インドールアクリルアミド類縁体
JPWO2005079845A1 (ja) 片頭痛予防薬
CN104487427A (zh) 新的四唑衍生物和它们作为钾通道调节剂的用途
WO2010010933A1 (ja) ヘテロシクリデン-n-(3,4-ジヒドロ-2(1h)-キナゾリノン-5-イル)アセトアミド誘導体
AU2015201306B2 (en) Small molecule inhibitors of the pleckstrin homology domain and methods for using same
TW201536775A (zh) 苯并噻吩化合物
WO2019034059A1 (zh) 新化合物及其在治疗炎症或炎症相关疾病方面的应用
NZ614787B2 (en) Crystalline forms and processes for the preparation of condensed azacycles ( cannabinoid receptor modulators)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09800448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09800448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1