WO2007129483A1 - Display - Google Patents

Display Download PDF

Info

Publication number
WO2007129483A1
WO2007129483A1 PCT/JP2007/050553 JP2007050553W WO2007129483A1 WO 2007129483 A1 WO2007129483 A1 WO 2007129483A1 JP 2007050553 W JP2007050553 W JP 2007050553W WO 2007129483 A1 WO2007129483 A1 WO 2007129483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
output control
output
region
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050553
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Atarashi
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007129483A1 publication Critical patent/WO2007129483A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus

Definitions

  • a display according to the present invention includes a display unit, an output control unit that outputs light from the display unit in different directions, and a reflection unit.
  • the output control unit includes a first region and a second region, and the first region outputs light in a direction perpendicular to the display surface of the display unit.
  • the lens 3 as the output control unit outputs light in three directions, ie, a vertical direction, a left direction, and a right direction.
  • the lens 3 includes a first region 10a and a second region 10b.
  • the first region 10a includes a first output control portion 3a that outputs light in the vertical direction, and a first output control portion 3a.
  • the second output control portion 3b outputs light in a direction different from the light output direction by the second output region 3b.
  • the second region 10b includes a third output control portion 3a that outputs light in the vertical direction
  • a fourth output control portion 3c for outputting light in a direction different from the light output direction by the output control portion 3a and the light output direction by the second output control portion 3b.
  • FIG. 3 (C) In the display of twice the physical size, information 1 output in the vertical direction from the display unit 1, information 2 reflected and displayed by the reflecting plate 6, and information 3 reflected and displayed by the reflecting plate 7 are combined.
  • Figure 3 (C) and Figure 3 (D) show the case where one still image, moving image, and textual information are displayed.
  • O indicates left direction display
  • P indicates vertical direction display
  • Q indicates right direction display.
  • the information displayed in the vertical direction is information 1
  • the information displayed in the left direction is information 2 reflected by the reflector 6, and the information displayed in the right direction is reflected by the reflector 7.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

Switching display between single view display mode and virtual double display mode is performed without causing a user inconvenience. In a display comprising a display section (1), an output control section for outputting light from the display section to different directions, and a reflective portion, the first region (10a) of the output control section includes a first output control portion (3a) for outputting light in the direction normal to the display surface of the display section, and a second output control portion (3b) for outputting light inclining to the opposite side of a second region, the second region (10b) includes a third output control portion (3a) for outputting light in the direction normal to the display surface of the display section, and a fourth output control portion (3c) for outputting light inclining to the opposite side of the first region, and the reflective portion includes a first reflective portion for reflecting light outputted from the second output control portion, and a second reflective portion for reflecting light outputted from the fourth output control portion.

Description

明 細 書  Specification
ディスプレイ 技術分野  Display Technology Field
[0001] 本発明は、複数の方向にそれぞれ異なる情報を表示可能なディスプレイに関する。  [0001] The present invention relates to a display capable of displaying different information in a plurality of directions.
背景技術  Background art
[0002] 従来のディスプレイは、ディスプレイにおける表示部分の垂直方向を中心とする一 方向に静止画、動画及び文字力もなる情報を表示する、シングルビュー表示モード が実現されていた。近年、このシングルビュー表示モードにカ卩えて、複数の方向にそ れぞれ異なる静止画、動画及び文字力 なる情報を表示することを可能とする表示 装置が提案されており、日本国特許公開公報特開平 6— 186526 (以下、特許文献 1)および日本国特許公開公報特開平 11— 133403 (以下、特許文献 2)には、左方 向と右方向に異なる静止画、動画及び文字力もなる情報を同時に表示する、デュア ルビユ一表示モード技術が開示されて 、る。  [0002] Conventional displays have realized a single view display mode that displays still images, moving images, and information that also includes character power in one direction centered on the vertical direction of the display portion of the display. In recent years, a display device has been proposed that can display different still images, moving images, and textual information in a plurality of directions in addition to this single view display mode. Japanese Laid-Open Patent Publication No. 6-186526 (hereinafter referred to as Patent Document 1) and Japanese Patent Laid-Open Publication No. 11-133403 (hereinafter referred to as Patent Document 2) also have different still images, moving images, and character power in the left and right directions. A dual-view display mode technology for simultaneously displaying information is disclosed.
[0003] 図 4に示すように特許文献 1、特許文献 2に記載のデュアルビューディスプレイ 30は 、液晶表示装置 31上にレンズ 32が配置されている。図示しない光源よりの光が液晶 表示装置 31を通過した後、レンズ 32を介して左方向(図 4の Lで示す方向)と右方向 (図 4の Rで示す方向)の少なくとも ヽずれか一方向〖こ出力される。同時に左方向と右 方向それぞれに光が出力されるため、デュアルビューディスプレイ 30は左方向と右 方向に異なる静止画、動画及び文字力 なる情報を同時に表示することが可能とな る。このデュアルビュー表示モードで情報を表示する場合は、ひとつの画面で左右に 合計 2画面分の表示を行うことになるため、解像度は 1Z2となる。  As shown in FIG. 4, in the dual view display 30 described in Patent Document 1 and Patent Document 2, a lens 32 is disposed on a liquid crystal display device 31. After light from a light source (not shown) passes through the liquid crystal display device 31, it is at least one of the left direction (direction indicated by L in FIG. 4) and the right direction (direction indicated by R in FIG. 4) via the lens 32. The direction is output. Since light is output in the left and right directions at the same time, the dual view display 30 can simultaneously display different still images, moving images, and character information in the left and right directions. When displaying information in this dual view display mode, a total of two screens are displayed on the left and right of one screen, so the resolution is 1Z2.
[0004] シングルビュー表示モードとデュアルビュー表示モードとを備えるディスプレイにお いて、左方向に表示する情報と右方向に表示する情報を同じ表示内容にすると、シ ングルビユ一表示を行うことが可能となる。デュアルビュー表示を行う際は、左方向に 表示する情報と右方向に表示する情報を異なる表示内容とすることで、 2方向に異な る情報を同時に表示することが可能となる。シングルビュー表示モードとデュアルビユ 一表示モードとの切り換えは、左方向の表示内容と右方向の表示内容とをコントロー ルすることで実現することが可能となる。 [0004] In a display having a single view display mode and a dual view display mode, if the information displayed in the left direction is the same as the information displayed in the right direction, a single view can be displayed. Become. When dual view display is performed, information displayed in the left direction and information displayed in the right direction can be displayed differently, so that different information in two directions can be displayed simultaneously. To switch between single view display mode and dual view single display mode, the display content in the left direction and the display content in the right direction are controlled. This can be realized by
[0005] 日本国特許公開公報特開 2005— 99787 (以下、特許文献 3)に開示されるデイス プレイ 50は、図 5に示すように左方向(図 5の Lで示す方向)および右方向(図 5の R で示す方向)の 2方向に異なる静止画、動画及び文字からなる情報を同時に表示す るデュアルビュー表示が可能な液晶表示装置 51と、液晶表示装置 51より左方向に 出力される光を反射する反射板 52とを備えている。尚、図 5の Sは反射による光を示 す。液晶表示装置 51より右方向に出力される光は反射板 52によって反射が行われ る。反射板 52により反射される右方向表示と左方向表示とによって、ユーザーは、デ イスプレイスクリーンの物理サイズの 2倍 (以下、物理サイズの 2倍)の情報を一度に見 ることが可能となる。  [0005] The display 50 disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 2005-99787 (hereinafter referred to as Patent Document 3) includes a left direction (direction indicated by L in FIG. 5) and a right direction (as shown in FIG. 5). The liquid crystal display device 51 capable of dual view display that simultaneously displays information consisting of still images, moving images, and characters in two directions (directions indicated by R in FIG. 5), and output to the left from the liquid crystal display device 51 And a reflecting plate 52 that reflects light. In addition, S in Fig. 5 indicates the light reflected. The light output in the right direction from the liquid crystal display device 51 is reflected by the reflecting plate 52. The right direction display and the left direction display reflected by the reflector 52 allow the user to view information that is twice the physical size of the display screen (hereinafter, twice the physical size) at a time. .
特許文献 1:日本国特許公開公報特開平 6— 186526 (1994年 7月 8日公開) 特許文献 2 :日本国特許公開公報特開平 11 133403 (1999年 5月 21日公開) 特許文献 3 :日本国特許公開公報特開 2005— 99787 (2005年 4月 14日公開)、 ( 英国特許出願公開第 2405489号明細書)  Patent Document 1: Japanese Patent Publication No. 6-186526 (Published July 8, 1994) Patent Document 2: Japanese Patent Publication No. 11 133403 (published May 21, 1999) Patent Document 3: Japan Japanese Patent Publication No. 2005-99787 (published on April 14, 2005), (UK Patent Application Publication No. 2405489)
発明の開示  Disclosure of the invention
[0006] シングルビュー表示モードで表示される情報は、ディスプレイの表示面の垂直方向 にユーザーが向くことで見ることが可能となる。し力しながら、図 5に示すように、反射 板により反射される左方向表示と右方向表示によるディスプレイスクリーンの物理サイ ズの 2倍の情報を見る場合は、反射板とディスプレイの境界をユーザーの正面に移 動させる必要が生じる。このことは、シングルビュー表示力 物理サイズの 2倍の情報 表示に切り換える場合と、物理サイズの 2倍の情報表示力 シングルビュー表示に切 り換える場合に、ディスプレイの向きを変える必要があることを示しており、ディスプレ ィの利便性が低下する可能性があった。  [0006] Information displayed in the single view display mode can be viewed when the user faces in the vertical direction of the display surface of the display. However, as shown in Fig. 5, when viewing information that is twice the physical size of the display screen reflected by the left and right direction displays, the boundary between the reflector and the display is It will be necessary to move to the front. This means that it is necessary to change the orientation of the display when switching to information display that is twice the physical size of the single view display and when switching to information display that is twice the physical size. As a result, the convenience of the display may be reduced.
[0007] 本発明は上記の課題を鑑みなされたものであり、利便性を低下させることなくシング ルビユ一表示モードと仮想的な 2倍の表示モードとの切換表示を可能にするディスプ レイを提供することを目的とするものである。  [0007] The present invention has been made in view of the above problems, and provides a display that enables switching display between a single-view display mode and a virtual double display mode without deteriorating convenience. It is intended to do.
[0008] 本発明は上記の目的を達成するためになされたものであり、本発明のディスプレイ は、表示部と、前記表示部からの光を異なる方向に出力する出力制御部と、反射部 と、を備えるディスプレイであって、前記出力制御部は第 1の領域と第 2の領域を備え ており、第 1の領域は、前記表示部の表示面に対して垂直方向に光を出力する第 1 の出力制御部分と、前記表示部の表示面に対して垂直な方向から前記第 2の領域 の反対側に傾斜した光を出力する第 2の出力制御部分を備え、第 2の領域は、前記 表示部の表示面に対して垂直方向に光を出力する第 3の出力制御部分と、前記表 示部の表示面に対して垂直な方向から前記第 1の領域の反対側に傾斜した光を出 力する第 4の出力制御部分を備え、前記表示部は、前記第 1の出力制御部分に対応 する第 1の画素部と、前記第 2の出力制御部分に対応する第 2の画素部と、前記第 3 の出力制御部分に対応する第 3の画素部と、前記第 4の出力制御部分に対応する第 4の画素部を備え、前記反射部は、前記第 2の出力制御部分より出力される光を反 射する第 1の反射部と、前記第 4の出力制御部分より出力される光を反射する第 2の 反射部を備えることを特徴とする。この構成によれば、ディスプレイで物理サイズの 2 倍表示を行った場合に、ユーザーはディスプレイを移動させなくても、ディスプレイの 表示面の垂直方向を向 、て 、れば情報を見ることが可能となる。 The present invention has been made to achieve the above object, and a display according to the present invention includes a display unit, an output control unit that outputs light from the display unit in different directions, and a reflection unit. The output control unit includes a first region and a second region, and the first region outputs light in a direction perpendicular to the display surface of the display unit. A first output control portion; and a second output control portion that outputs light inclined to the opposite side of the second region from a direction perpendicular to the display surface of the display portion. A third output control part for outputting light in a direction perpendicular to the display surface of the display unit, and a direction inclined from the direction perpendicular to the display surface of the display unit to the opposite side of the first region A fourth output control portion for outputting light, wherein the display section includes a first pixel portion corresponding to the first output control portion and a second pixel corresponding to the second output control portion. , A third pixel portion corresponding to the third output control portion, and a fourth image corresponding to the fourth output control portion. And the reflection unit reflects the light output from the second output control part and the second reflection part reflects the light output from the fourth output control part. A reflection part is provided. According to this configuration, when displaying twice the physical size on the display, the user can view the information by pointing in the vertical direction of the display surface without moving the display. It becomes.
[0009] また、好ましくは、上記ディスプレイにかかる構成に加えて、前記第 1の反射部と前 記第 2の反射部は、ディスプレイに着脱可能または可動可能に取り付けられているこ とを備えることを特徴とする。この構成によれば、物理サイズの 2倍表示を行う時には 反射板をディスプレイへ取り付けることや、ユーザーによる反射表示の表示方向調整 を行うことができ、ディスプレイの利便性を向上させることが可能になる。  [0009] Preferably, in addition to the configuration relating to the display, the first reflecting portion and the second reflecting portion are detachably or movably attached to the display. It is characterized by. According to this configuration, when displaying twice the physical size, the reflector can be attached to the display, and the display direction of the reflective display can be adjusted by the user, improving the convenience of the display. .
[0010] また、好ましくは、上記ディスプレイにかかる構成に加えて、前記第 1の出力制御部 分と前記第 2の出力制御部分とが前記第 1の領域において交互に設けられており、 前記第 3の出力制御部分と前記第 4の出力制御部分とが前記第 2の領域において交 互に設けられていることを備えることを特徴とする。この構成によれば、ディスプレイで 物理サイズの 2倍表示を行つた場合に、ユーザーはディスプレイを移動させなくても、 ディスプレイの表示面の垂直方向を向 、て 、れば、前表示部からの表示面に対する 垂直方向の表示情報と第 1の反射部による表示情報と第 2の反射部による表示情報 を一度に見ることが可能となる。  [0010] Preferably, in addition to the configuration of the display, the first output control unit and the second output control unit are alternately provided in the first region, and The third output control portion and the fourth output control portion are provided alternately in the second region. According to this configuration, when displaying twice the physical size on the display, the user can face the vertical direction of the display surface of the display without moving the display. It is possible to view the display information perpendicular to the display surface, the display information from the first reflector, and the display information from the second reflector at a time.
[0011] また、好ましくは、上記ディスプレイにかかる構成に加えて、第 1の領域において第 1の出力制御部分は一定間隔に設けられ、第 2の領域において第 3の出力制御部分 は一定間隔に設けられていることを特徴とする。この構成によれば、第 1の領域による 表示は第 1の出力制御部分と前記第 2の出力制御部分による物理サイズの 2倍の表 示表行い、解像度は 1Z2となる。同様に第 2の領域による表示は第 3の出力制御部 分と前記第 4の出力制御部分による物理サイズの 2倍の表示表行い、解像度は 1Z2 となる。このため、物理サイズの 2倍表示時には、表示面に対する垂直方向の表示と 第 1の反射部による反射表示及び第 2の反射部による反射表示を同じ解像度で情報 を表示することが可能になる。 [0011] Preferably, in addition to the configuration of the display, the first region The first output control portion is provided at regular intervals, and the third output control portion is provided at regular intervals in the second region. According to this configuration, the display by the first area is displayed twice as large as the physical size by the first output control part and the second output control part, and the resolution is 1Z2. Similarly, the display by the second area is a display table twice the physical size by the third output control section and the fourth output control section, and the resolution is 1Z2. For this reason, when the physical size is displayed twice, it is possible to display information with the same resolution as the display in the vertical direction with respect to the display surface, the reflection display by the first reflection unit, and the reflection display by the second reflection unit.
[0012] また、電子機器は、上記の 、ずれかのディスプレイを備えることを特徴とする。また、 車や船舶等の操縦可能な移動体は、上記の 、ずれかのディスプレイを備えることを 特徴とする。この構成によれば、ディスプレイで物理サイズの 2倍表示を行った場合 に、ユーザーはディスプレイを移動させなくても、ディスプレイの表示面の垂直方向を 向 ヽて 、れば情報を見ることが可能となる。 [0012] Further, an electronic apparatus is characterized by including any one of the displays described above. A steerable moving body such as a car or a ship is provided with any one of the above displays. According to this configuration, when the display is displayed at twice the physical size, the user can view the information by pointing the display screen vertically without moving the display. It becomes.
[0013] また、好ましくは、上記ディスプレイにかかる構成に加えて、前記ディスプレイに表 示する情報は、前記第 1の出力制御部分より出力される第 1の表示と、前記第 3の出 力制御部分より出力される第 2の表示と、前記第 1の反射部による第 3の表示と、前記 第 2の反射部による第 4の表示により、構成されることを特徴とする。この構成によれ ば、物理サイズの 2倍表示時に最大 4つの異なる情報を見ることが可能になる。その 結果、例えば、第 1の表示と第 3の表示で一つの映像 (TV)を表示し、第 2の表示で、 制御用情報の表示 (チャンネル、音声等の制御ボタン)するような構成が実現でき、 利便性が向上する。 [0013] Preferably, in addition to the configuration related to the display, the information displayed on the display includes a first display output from the first output control portion, and the third output control. The second display output from the part, the third display by the first reflection unit, and the fourth display by the second reflection unit are configured. This configuration makes it possible to view up to four different pieces of information when displaying twice the physical size. As a result, for example, one video (TV) is displayed on the first display and the third display, and control information is displayed on the second display (control buttons for channels, audio, etc.). It can be realized and convenience is improved.
[0014] 主情報が前記第 1の出力制御部分と前記第 3の出力制御部分より出力され、副情 報と、主情報及び Zまたは副情報に関する制御情報のうち、いずれか一方の情報が 第 1の反射部により反射表示され、他方の情報が第 2の反射部により反射表示される ことを特徴とする。この構成によれば、一つの映像 (TVにおける選択されたチャンネ ル映像)を第 1の表示と第 2の表示とで表示を行い、 TVにおける非選択のチャンネル 映像と TVの制御用情報のうち一方の情報を第 3の表示として表示し、他方の情報を 第 4の表示として表示するような構成が実現でき、利便性が向上する。 [0015] また、好ましくは、上記ディスプレイにかかる構成に加えて、第 1の主情報が前記第 1の出力制御部分及び第 1の反射部より出力され、第 2の主情報が前記第 3の出力 制御部分及び第 2の反射部より出力されることを特徴とする。この構成によれば、一 方の映像 (TVにおける一方の選択されたチャンネル映像)を第 1の表示と第 3の表示 とで表示を行 ヽ、他方の映像 (TVにおける他方の選択されたチャンネル映像)を第 2 の表示と第 4の表示とで表示を行うような構成が実現でき、利便性が向上する。 [0014] Main information is output from the first output control portion and the third output control portion, and any one of the sub information and the control information related to the main information and Z or sub information is the first information. It is characterized in that it is reflected and displayed by one reflecting portion and the other information is reflected and displayed by a second reflecting portion. According to this configuration, one video (the selected channel video on the TV) is displayed in the first display and the second display, and the non-selected channel video on the TV and the TV control information are displayed. A configuration in which one information is displayed as the third display and the other information is displayed as the fourth display can be realized, and convenience is improved. [0015] Preferably, in addition to the configuration of the display, the first main information is output from the first output control portion and the first reflecting portion, and the second main information is the third information. It is output from the output control part and the second reflection part. According to this configuration, one image (one selected channel image on the TV) is displayed on the first display and the third display, and the other image (the other selected channel on the TV is displayed). A configuration in which the video) is displayed in the second display and the fourth display can be realized, and convenience is improved.
[0016] また、本発明のディスプレイは、上記の目的を達成するために、表示部と、前記表 示部からの光を異なる方向に出力する出力制御部と、反射部と、を備えるディスプレ ィであって、前記出力制御部は第 1の領域と第 2の領域を備えており、前記第 1の領 域からは、前記表示部の表示面に対して垂直な方向と、前記垂直な方向から傾斜し た方向とに光が出力され、前記第 2の領域からは、前記表示部の表示面に対して垂 直な方向と、前記垂直な方向から傾斜した方向であってかつ前記第 1の領域力 出 力される光とは異なる方向とに光が出力され、前記反射部は、前記第 1の領域及び 前記第 2の領域から出力された、前記垂直な方向から傾斜した方向の光を反射可能 に設けられて 、ることを特徴とする。  In order to achieve the above object, a display according to the present invention includes a display unit, an output control unit that outputs light from the display unit in different directions, and a reflection unit. The output control unit includes a first region and a second region, and a direction perpendicular to the display surface of the display unit and a direction perpendicular to the display surface from the first region. The light is output in a direction inclined from the first direction, and the second region includes a direction perpendicular to the display surface of the display unit, a direction inclined from the vertical direction, and the first direction. Light is output in a direction different from the output light of the region force, and the reflection unit outputs light from the first region and the second region in a direction inclined from the perpendicular direction. It is provided so that it can be reflected.
[0017] また、本発明のディスプレイは、上記の目的を達成するために、正面方向と、正面 方向を挟んで互いに反対側に傾斜した第 1及び第 2傾斜方向とに、それぞれ別々の 画像を表示可能な表示パネルと、前記第 1及び第 2傾斜方向に表示された画像を、 正面方向の所定位置に向けてそれぞれ反射する反射部とを備え、前記表示パネル は、正面方向及び第 1傾斜方向への画像表示を行う第 1領域と、正面方向及び第 1 傾斜方向への画像表示を行う第 2領域とを有する。ここで、液晶パネルとは、上記表 示部及び出力制御部を備えるものであり、上記第 1領域及び第 2領域は、各々上記 出力制御部の第 1の領域と第 2の領域とに対応する。  [0017] Further, in order to achieve the above object, the display of the present invention displays separate images in the front direction and in the first and second tilt directions that are tilted opposite to each other across the front direction. A display panel capable of displaying; and a reflection part configured to reflect the images displayed in the first and second tilt directions toward predetermined positions in the front direction. The display panel includes the front direction and the first tilt. A first region for displaying an image in the direction, and a second region for displaying an image in the front direction and the first tilt direction. Here, the liquid crystal panel includes the display unit and the output control unit, and the first region and the second region correspond to the first region and the second region of the output control unit, respectively. To do.
[0018] 上記の通り、本発明によれば、ディスプレイにおける出力制御部は第 1の領域と第 2 の領域を備え、第 1の領域は垂直方向に光を出力する第 1の出力制御部分と垂直方 向より傾斜した第 1の方向に光を出力する第 2の出力制御部分を備え、第 2の領域は 垂直方向に光を出力する第 3の出力制御部分と垂直方向より傾斜した第 1の方向と は異なる第 2の方向に光を出力する第 4の出力制御部分を備えているため、シングル ビュー表示モードと物理サイズの 2倍表示を切り換えて表示させた場合に、ユーザー はディスプレイを移動させなくても、ディスプレイの表示面の垂直方向を向いていれ ば静止画、動画及び文字力もなる情報を見ることが可能となる。 [0018] As described above, according to the present invention, the output control unit in the display includes the first area and the second area, and the first area includes the first output control portion that outputs light in the vertical direction. A second output control section that outputs light in a first direction inclined from the vertical direction, and the second area includes a third output control section that outputs light in the vertical direction and a first output control section inclined from the vertical direction. Because it has a fourth output control part that outputs light in a second direction different from the direction of When the display is switched between the view display mode and the physical size double display, even if the user does not move the display, if the user is facing the vertical direction of the display surface of the display, information such as still images, moving images, and character power can be obtained. Can be seen.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0019] [図 1]本発明によるレンズ方式のマルチビュー表示を行う表示部を示す略断面図であ る。  FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a display unit that performs multi-view display of a lens system according to the present invention.
[図 2(A)]本発明の実施形態を構成するディスプレイの構成図である。  FIG. 2 (A) is a configuration diagram of a display constituting an embodiment of the present invention.
[図 2(B)]本発明の実施形態を構成するディスプレイの構成図である。  FIG. 2 (B) is a configuration diagram of a display constituting the embodiment of the present invention.
[図 2(C)]本発明の実施形態を構成するディスプレイの構成図である。  FIG. 2C is a configuration diagram of a display constituting the embodiment of the present invention.
[図 3(A)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 3 (A) is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
[図 3(B)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 3 (B) is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
[図 3(C)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 3 (C) is a view showing a display example using the display of the present invention.
[図 3(D)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 3 (D) is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
[図 4]従来の技術に係るレンズ方式のデュアルビュー表示を行う表示部を示す略断 面図である。  FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a display unit that performs lens-type dual view display according to the prior art.
[図 5]従来の技術に係るデュアルビュー表示を行う表示部を示す略断面図である。  FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a display unit for performing dual view display according to a conventional technique.
[図 6(A)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 6 (A) is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
[図 6(B)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 6 (B) is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
[図 6(C)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 6C is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
[図 6(D)]本発明のディスプレイを用いた表示例を示す図である。  FIG. 6 (D) is a diagram showing a display example using the display of the present invention.
符号の説明  Explanation of symbols
[0020] 1 表示部 [0020] 1 Display section
2 液晶表示装置  2 LCD device
3 レンズ  3 Lens
3a 第 1の出力制御部分 (第 3の出力制御部分)  3a 1st output control part (3rd output control part)
3b 第 2の出力制御部分  3b Second output control part
3c 第 4の出力制御部分  3c 4th output control part
4 ディスプレイ 6 左側反射板 4 display 6 Left reflector
7 右側反射板  7 Right reflector
9a 第 1の画素(第 3の画素)  9a 1st pixel (3rd pixel)
9b 第 2の画素  9b Second pixel
9c 第 4の画素  9c 4th pixel
10a 第 1の領域  10a First area
10b 第 2の領域  10b Second area
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0021] 本発明の実施の一形態に力かるディスプレイを、図 1及び図 2 (A)〜図 2 (C)を用 いて説明すれば、以下のとおりである。図 1はレンズ方式のマルチビュー表示を行う 表示部を示す略断面図であり、 02 (A)〜図 2 (C)はマルチビューディスプレイの構 成図である。尚、図 1の Oは左方向表示を示し、 Pは垂直方向表示を示し、 Qは右方 向表示を示す。図 1に示されるように、表示部 1は、図示しないバックライト装置が出 力する光を垂直方向に出力する液晶表示装置 2と、液晶表示装置 2が出力する光を 垂直方向に加えて左方向と右方向へ同時に出力する液晶表示装置 2上に配置され たレンズ 3と、を備えている。  [0021] A display that can be used in one embodiment of the present invention is described below with reference to FIGS. 1 and 2A to 2C. Fig. 1 is a schematic cross-sectional view showing a display unit that performs multi-view display of a lens system, and Figs. 02 (A) to 2 (C) are configuration diagrams of the multi-view display. In addition, O in FIG. 1 indicates the left direction display, P indicates the vertical direction display, and Q indicates the right direction display. As shown in FIG. 1, the display unit 1 includes a liquid crystal display device 2 that outputs light output from a backlight device (not shown) in the vertical direction and a light output from the liquid crystal display device 2 in the vertical direction. And a lens 3 disposed on the liquid crystal display device 2 that outputs simultaneously in the right direction and the right direction.
[0022] 表示部 1は、レンズ 3を備えることによって、垂直方向に加え左方向と右方向とへ同 時に異なる静止画、動画及び文字力もなる情報を表示することが可能となる。以下、 表示部 1より出力される光の方向として左方向及び右方向を記載するが、上方向及 び下方向、左右上下の組み合わせ力 なるレンズであってもよい。  [0022] By providing the lens 3, the display unit 1 can display information including a still image, a moving image, and character power that are different in the left direction and the right direction in addition to the vertical direction. Hereinafter, although the left direction and the right direction are described as directions of light output from the display unit 1, a lens having a combined force of up and down, left and right and up and down may be used.
[0023] 液晶表示装置 2は、液晶パネルやドライバ ICを備えて 、る。液晶パネルは、素子基 板と、素子基板に対向して配置された対向基板と、その両基板間に介在する液晶層 とを有している。この液晶パネルは、画像を表示する表示領域と、ドライバ ICを配置 する周辺領域とに区分される。素子基板には、相互に並行に延びるように設けられた 複数のゲート配線と、このゲート配線と直交する方向に並行に延びるように設けられ たソース配線と、ゲート配線及びソース配線の各交差部に設けられたスイッチング素 子と、各スイッチング素子に対応して設けられた画素電極とが形成されている。また、 対向基板には、表示領域のほぼ全面に共通電極と、カラーフィルタ一層とが形成さ れている。両基板間に介在する液晶層は、電気光学特性を有するネマチック液晶材 料で構成されている。 The liquid crystal display device 2 includes a liquid crystal panel and a driver IC. The liquid crystal panel includes an element substrate, a counter substrate disposed to face the element substrate, and a liquid crystal layer interposed between the two substrates. This liquid crystal panel is divided into a display area for displaying an image and a peripheral area for arranging a driver IC. The element substrate includes a plurality of gate wirings provided so as to extend in parallel to each other, a source wiring provided so as to extend in a direction perpendicular to the gate wiring, and each intersection of the gate wiring and the source wiring. And a pixel electrode provided corresponding to each switching element. In addition, on the counter substrate, a common electrode and a color filter layer are formed on almost the entire display area. It is. The liquid crystal layer interposed between the two substrates is made of a nematic liquid crystal material having electro-optical characteristics.
[0024] また、各画素電極には 1つの画素が構成される。各画素において、ゲートドライバ I Cよりゲート配線を介して送られるゲート信号によりスイッチング素子がオンになると、 ソースドライバ ICよりソース配線を介して送られるソース信号に応じて画素電極に電 荷が書き込まれ、画素電極と共通電極との間で構成される液晶容量に印加される電 圧が制御される。この制御により、液晶層の液晶分子の配向状態を変化させて光の 透過率を調整し、画像表示するよう構成されている。  In addition, one pixel is formed in each pixel electrode. In each pixel, when the switching element is turned on by a gate signal sent from the gate driver IC through the gate wiring, a charge is written to the pixel electrode according to the source signal sent from the source driver IC through the source wiring, The voltage applied to the liquid crystal capacitor formed between the pixel electrode and the common electrode is controlled. By this control, the liquid crystal layer is configured to display an image by changing the alignment state of the liquid crystal molecules to adjust the light transmittance.
[0025] 表示領域には、素子基板と、素子基板に対向して配置された対向基板と、その両 基板間に介在する液晶層とが配置されている部分が該当する。素子基板の周辺領 域にはゲートドライバ ICと接続するためのゲート配線及びソースドライバ ICと接続す るためのソース配線に接続される信号線と、液晶パネルと外部回路を接続するため の接続端子とが形成されて 、る。  [0025] The display region corresponds to a portion where an element substrate, a counter substrate disposed to face the element substrate, and a liquid crystal layer interposed between the two substrates are disposed. In the peripheral area of the element substrate, there are a gate wiring for connecting to the gate driver IC, a signal line connected to the source wiring for connecting to the source driver IC, and a connection terminal for connecting the liquid crystal panel to an external circuit. And are formed.
[0026] 出力制御部としてのレンズ 3は、垂直方向、左方向及び右方向の 3方向へ光を出力 する。レンズ 3は第 1の領域 10aと第 2の領域 10bとを備えており、第 1の領域 10aは、 垂直方向に光を出力する第 1の出力制御部分 3aと、第 1の出力制御部分 3aによる光 の出力方向とは異なる方向に光を出力する第 2の出力制御部分 3bを備え、第 2の領 域 10bは、垂直方向に光を出力する第 3の出力制御部分 3aと、第 3の出力制御部分 3aによる光の出力方向及び第 2の出力制御部分 3bよる光の出力方向とは異なる方 向に光を出力する第 4の出力制御部分 3cを備えて 、る。  [0026] The lens 3 as the output control unit outputs light in three directions, ie, a vertical direction, a left direction, and a right direction. The lens 3 includes a first region 10a and a second region 10b. The first region 10a includes a first output control portion 3a that outputs light in the vertical direction, and a first output control portion 3a. The second output control portion 3b outputs light in a direction different from the light output direction by the second output region 3b. The second region 10b includes a third output control portion 3a that outputs light in the vertical direction A fourth output control portion 3c for outputting light in a direction different from the light output direction by the output control portion 3a and the light output direction by the second output control portion 3b.
[0027] 更に、第 1の出力制御部分 3aと第 2の出力制御部分 3bはレンズ 3の第 1の領域 10a において交互に設けられ、第 3の出力制御部分 3aと第 4の出力制御部分 3cはレンズ 3の第 2の領域 10bにお!/、て交互に設けられて!/、る。  [0027] Furthermore, the first output control portion 3a and the second output control portion 3b are alternately provided in the first region 10a of the lens 3, and the third output control portion 3a and the fourth output control portion 3c. Are alternately arranged in the second region 10b of the lens 3! /.
[0028] 第 2の出力制御部分 3bによって、液晶表示装置 2より出力される光は左方向へ出 力されることになり、第 4の出力制御部分 3cによって、液晶表示装置 2より出力される 光は右方向へ出力されることになる。更に、液晶表示装置 2より出力される光は、第 1 の出力制御部分 3aと第 3の出力制御部分 3aとを介して垂直方向に出力されることに なる。また、液晶表示装置 2は、第 1の出力制御部分 3aに対応する第 1の画素 9aと、 第 2の出力制御部分 3bに対応する第 2の画素 9bと、第 3の出力制御部分 3aに対応 する第 3の画素 9aと、第 4の出力制御部分 3cに対応する第 4の画素 9cとを備えてい る。以上のレンズ 3の構成により、表示部 1は液晶表示装置 2の各画素からの光を垂 直方向に加え左方向と右方向の 3方向に、同時に異なる静止画、動画及び文字から なる情報を表示することが可能となる。 [0028] The light output from the liquid crystal display device 2 is output leftward by the second output control portion 3b, and is output from the liquid crystal display device 2 by the fourth output control portion 3c. The light will be output in the right direction. Further, the light output from the liquid crystal display device 2 is output in the vertical direction via the first output control portion 3a and the third output control portion 3a. The liquid crystal display device 2 includes a first pixel 9a corresponding to the first output control portion 3a, A second pixel 9b corresponding to the second output control portion 3b, a third pixel 9a corresponding to the third output control portion 3a, and a fourth pixel 9c corresponding to the fourth output control portion 3c; It is equipped with. With the configuration of the lens 3 described above, the display unit 1 applies light from each pixel of the liquid crystal display device 2 in the vertical direction and simultaneously displays information including still images, moving images, and characters in three directions, left and right. It is possible to display.
[0029] 図 2 (A)に示すように、表示部 1は左端部と右端部に、表示部 1より取外し及び取付 け可能な、反射部としての反射板を備えており、反射板 6は表示部 1と、反射板 7は表 示部 1とヒンジ 8により接続されている。表示部 1より出力される左方向の光は、表示部 1の左端部に配置される反射板 6によって反射表示され、更に、表示部 1より出力され る右方向の光は、表示部 1の右端部に配置される反射板 7によって反射表示される。 反射板 6及び反射板 7はヒンジ 8により図中 I II間を可動可能となっており、ユーザ 一は、反射板 6と反射板 7との間隔を狭めたり拡げたりすることが可能である。このた め、表示部 1による左方向の表示と右方向の表示が、それぞれ反射板 6と反射板 7に よって全て反射表示されるように、反射表示方向を調整することが可能になる。  [0029] As shown in FIG. 2 (A), the display unit 1 includes a reflection plate as a reflection unit that can be detached and attached from the display unit 1 at the left end and the right end. Display unit 1 and reflector 7 are connected to display unit 1 and hinge 8. The leftward light output from the display unit 1 is reflected and displayed by the reflector 6 disposed at the left end of the display unit 1, and the rightward light output from the display unit 1 Reflected and displayed by the reflector 7 arranged at the right end. The reflecting plate 6 and the reflecting plate 7 can be moved between the II and II in the figure by the hinge 8, and the user can narrow or widen the interval between the reflecting plate 6 and the reflecting plate 7. Therefore, it is possible to adjust the reflective display direction so that the left display and the right display on the display unit 1 are all reflected and displayed by the reflective plate 6 and the reflective plate 7, respectively.
[0030] ヒンジ 8はヒンジ凹部 8aとヒンジ凸部 8bから構成されており、ヒンジ凹部 8aとヒンジ凸 部 8bとで着脱可能となっている。ヒンジ凹部 8aは図 2 (B)に示すように、表示部 1に 設けられており、ヒンジ凸部 8bは図 2 (C)に示すように、反射板 6及び反射板 7に設け られている。表示部 1を見る場合に反射板 6及び反射板 7が不要であれば、反射板 6 と反射板 7との間隔を拡げたり、反射板 6と反射板 7とを表示部 1よりはずしたりするこ とが可能となる。また、表示部 1を使用しない場合は、反射板 6と反射板 7とを閉じて おくことで、反射板が備わることによる表示部 1の利便性低下を抑制可能となる。  [0030] The hinge 8 includes a hinge recess 8a and a hinge projection 8b, and the hinge recess 8a and the hinge projection 8b are detachable. The hinge recess 8a is provided on the display unit 1 as shown in FIG. 2 (B), and the hinge projection 8b is provided on the reflector 6 and the reflector 7 as shown in FIG. 2 (C). . If the reflecting plate 6 and the reflecting plate 7 are not required when viewing the display unit 1, the interval between the reflecting plate 6 and the reflecting plate 7 is increased, or the reflecting plate 6 and the reflecting plate 7 are removed from the display unit 1. This is possible. Further, when the display unit 1 is not used, the reflector 6 and the reflector 7 are kept closed, so that it is possible to suppress a decrease in convenience of the display unit 1 due to the provision of the reflector.
[0031] 物理サイズの 2倍の表示において、表示部 1より垂直方向に出力される情報 1と反 射板 6により反射表示される情報 2と反射板 7により反射表示される情報 3とを組み合 わせ、 1つの静止画、動画及び文字力 なる情報を表示する場合について、図 3 (C) 及び図 3 (D)に示す。尚、図 3 (C)の Oは左方向表示を示し、 Pは垂直方向表示を示 し、 Qは右方向表示を示す。図 3 (C)における垂直方向表示される情報が情報 1であ り、左方向表示が反射板 6で反射される情報が情報 2であり、右方向表示が反射板 7 で反射される情報が情報 3であり、図 3 (D)に示すように情報 1と情報 2及び情報 3より 構成されるひとまとまりの情報を、ユーザーは表示部 1の表示面に対する垂直方向の 位置にいて一度に見ることが可能になる。また、図 6 (A)に示すように物理サイズの 2 倍の表示において、情報 1と情報 2と情報 3がそれぞれ異なる情報を表示する場合に おいても、ユーザーは同時に異なる 3つの情報を表示部 1の表示面に対する垂直方 向の位置にいて一度に見ることが可能になる。 [0031] In the display of twice the physical size, information 1 output in the vertical direction from the display unit 1, information 2 reflected and displayed by the reflecting plate 6, and information 3 reflected and displayed by the reflecting plate 7 are combined. Figure 3 (C) and Figure 3 (D) show the case where one still image, moving image, and textual information are displayed. In Fig. 3 (C), O indicates left direction display, P indicates vertical direction display, and Q indicates right direction display. In FIG. 3 (C), the information displayed in the vertical direction is information 1, the information displayed in the left direction is information 2 reflected by the reflector 6, and the information displayed in the right direction is reflected by the reflector 7. Information 3 from Information 1, Information 2 and Information 3 as shown in Figure 3 (D) The user can view a set of configured information at a time in a position perpendicular to the display surface of the display unit 1 at a time. Also, as shown in Fig. 6 (A), even when information 1 and information 2 and information 3 are displayed differently in the display of twice the physical size, the user displays three different information at the same time. It is possible to view at a time in a position perpendicular to the display surface of part 1.
[0032] 表示部 1によるシングルビュー表示を図 3 (A)及び図 3 (B)に示す。尚、図 3 (A)の Pは垂直方向表示を示す。シングルビュー表示では、図 3 (A)における垂直方向に 情報 1が表示される。情報 1は図 3 (B)のように表示部 1で表示される。ユーザーは表 示部 1の表示面に対する垂直方向の位置にいて表示される情報を見ることが可能に なる。また、表示部 1での物理サイズの 2倍表示では、図 3 (C)における垂直方向表 示と左方向表示及び右方向表示が行われる。図 3 (D)に示すように、垂直方向表示 される情報は情報 1として、左方向表示が反射板 6で反射される情報は情報 2として、 右方向表示が反射板 7で反射される情報は情報 3として、表示部 1で表示される。物 理サイズの 2倍表示においても、ユーザーは表示部 1の表示面に対する垂直方向で 表示される情報を一度に見ることが可能になる。このように本発明では、シングルビュ 一表示と物理サイズの 2倍表示の 、ずれの場合であつても、ユーザーは表示部 1の 表示面に対する垂直方向の位置にいて、表示される情報を見ることが可能になる。  [0032] Single view display by the display unit 1 is shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B). Note that P in Fig. 3 (A) indicates the vertical display. In the single view display, information 1 is displayed in the vertical direction in Fig. 3 (A). Information 1 is displayed on display unit 1 as shown in FIG. The user can view the information displayed at a position in the vertical direction with respect to the display surface of the display unit 1. In addition, in the double display of the physical size on the display unit 1, the vertical display, the left display, and the right display in FIG. 3C are performed. As shown in Fig. 3 (D), the information displayed in the vertical direction is information 1, the information displayed in the left direction is reflected on the reflector 6 as information 2, and the information displayed in the right direction is reflected on the reflector 7. Is displayed on display 1 as information 3. Even when the display is double the physical size, the user can view information displayed in a direction perpendicular to the display surface of the display unit 1 at a time. As described above, according to the present invention, the user is in a position in the vertical direction with respect to the display surface of the display unit 1 and sees the displayed information even if there is a deviation between the single view display and the double physical size display. It becomes possible.
[0033] また、図 2 (A)〜図 2 (C)示す表示部 1は、パソコン、携帯電話、 PDA,携帯情報端 末若しくは電子機器の表示装置として使用することが可能である。また、 TVが備える 表示部分として使用することが可能である。更に、自動車やバイクや船舶や飛行機な ど、操縦可能な移動体に搭載される表示部分として使用することが可能である。  [0033] In addition, the display portion 1 illustrated in FIGS. 2A to 2C can be used as a display device for a personal computer, a mobile phone, a PDA, a portable information terminal, or an electronic device. It can also be used as a display part of a TV. Furthermore, it can be used as a display part mounted on a movable body such as an automobile, a motorcycle, a ship, or an airplane.
[0034] 図 6 (B)に示すように、本発明をパソコンの表示装置として使用する場合、物理サイ ズの 2倍表示では、反射板 7により反射表示される情報 3としてフォルダやファイルな どのアイコンを表示し、反射板 6により反射表示される情報 2としてブラウザや電子メ ール画面等を表示し、垂直方向表示される情報 1として作成若しくは修正中の電子 ファイルを表示することが可能である。シングルビュー表示モードでは、フォルダゃフ アイルなどのアイコンと、ブラウザや電子メール等の画面と、作成若しくは修正中の電 子ファイルを、全て表示部 1における垂直方向の情報 1として表示することになる。本 発明を用いることで、作成若しくは修正中の電子ファイルのみを物理サイズの 2倍表 示することが可能となる。 [0034] As shown in FIG. 6 (B), when the present invention is used as a display device of a personal computer, information twice reflected by the reflector 7 such as a folder or a file is displayed in the double physical size display. It is possible to display an icon, display information such as a browser or an electronic mail screen as information 2 reflected by the reflector 6, and display an electronic file being created or modified as information 1 displayed vertically. is there. In the single view display mode, icons such as folders and files, browser and e-mail screens, and electronic files being created or modified are all displayed as vertical information 1 on the display unit 1. . Book By using the invention, it is possible to display only the electronic file being created or modified twice the physical size.
[0035] 図 6 (C)に示すように、本発明を TVの表示装置として使用する場合、物理サイズの 2倍表示では、反射板 7により反射表示される情報 3としてチャンネル制御情報及び 音量制御情報等を含む制御情報を表示し、反射板 6により反射表示される情報 2とし て他チャンネルの情報を含む副情報を表示し、垂直方向表示される情報 1として選 択されて 、るチャンネルの情報を主情報として表示することが可能である。シングル ビュー表示モードでは、チャンネル制御情報及び音量制御情報等の情報と、他チヤ ンネルの情報と、選択されているチャンネルの情報を、全て表示部 1における垂直方 向の情報 1として表示することになる。若しくは、選択されているチャンネルの情報の みを、表示部 1における垂直方向の情報 1として表示することになる。  As shown in FIG. 6C, when the present invention is used as a TV display device, channel control information and volume control are displayed as information 3 reflected and displayed by the reflector 7 in the double physical size display. Control information including information etc. is displayed, sub information including information of other channels is displayed as information 2 reflected and displayed by the reflector 6, and information 1 of the channel selected as vertical display information 1 is displayed. Information can be displayed as main information. In the single view display mode, information such as channel control information and volume control information, information on other channels, and information on the selected channel are all displayed as vertical information 1 on the display unit 1. Become. Alternatively, only the information of the selected channel is displayed as the vertical information 1 on the display unit 1.
[0036] 図 6 (D)に本発明を TVの表示装置として使用する場合の他の例を示す。物理サイ ズの 2倍表示では、第 3の出力制御部分 3aを介した垂直方向表示及び反射板 7の反 射表示によって第 1のチャンネルの情報を表示し、第 1の出力制御部分 3aを介した 垂直方向表示及び反射板 6の反射表示によって第 2のチャンネルの情報を表示する ことが可能である。すなわち、 2チャンネルの情報を一度に表示することが可能となる  FIG. 6D shows another example in which the present invention is used as a TV display device. In the double display of the physical size, the information of the first channel is displayed by the vertical display via the third output control part 3a and the reflection display of the reflector 7 and through the first output control part 3a. The information of the second channel can be displayed by the vertical display and the reflective display of the reflector 6. In other words, it becomes possible to display information on two channels at once.
[0037] パソコンや TVにおいて、物理サイズの 2倍表示を行うことで、シングルビュー表示よ りも大画面で情報を見ることが可能となる。 [0037] Displaying twice the physical size on a personal computer or TV makes it possible to view information on a larger screen than single view display.
[0038] 横方向の画素数と縦方向の画素数がそれぞれ 3200と 1200である表示部 1を備え るディスプレイ 4を用いて、シングルビュー表示を行う場合を図 3 (A)及び図 3 (B)に 示す。シングルビュー表示では、表示部 1から第 1の出力制御部分 (第 3の出力制御 部分) 3aを介してのみ光が出力され、第 2の出力制御部分 3b及び第 4の出力制御部 分 3cを介しては光が出力されないため、ユーザーは、表示部 1の表示面に対する垂 直方向表示のみを見ることになる。このとき、シングルビュー表示における縦方向の 画素数は 1200であるが、横方向の画素数は、表示に使用される画素が第 1の出力 制御部分 (第 3の出力制御部分) 3aに対応する画素のみとなるため、ディスプレイ 4の 横方向の全画素数 3200の半分である 1600画素となる。このようにシングルビュー表 示では、第 1の出力制御部分 (第 3の出力制御部分) 3aに対応する表示部 1の画素 のみが駆動し、第 2の出力制御部分 3b及び第 4の出力制御部分 3eに対応する表示 部 1の画素は駆動しないため、駆動する画素数を全体の半分にすることが可能にな るため、シングルビュー表示におけるディスプレイ 4の消費電力を低減することが可能 となるだけでなぐシングルビュー表示では左方向表示及び右方向表示を行わな 、 ため、左右力もの覼き込みを抑制することが可能となる。 [0038] FIGS. 3 (A) and 3 (B) show a case where a single view display is performed using the display 4 including the display unit 1 having the number of pixels in the horizontal direction and the number of pixels in the vertical direction of 3200 and 1200, respectively. ). In the single view display, light is output only from the display unit 1 via the first output control part (third output control part) 3a, and the second output control part 3b and the fourth output control part 3c are connected. Since no light is output through the screen, the user sees only the vertical display with respect to the display surface of the display unit 1. At this time, the number of pixels in the vertical direction in the single view display is 1200, but the number of pixels in the horizontal direction corresponds to the first output control part (third output control part) 3a. Since there are only pixels, the number of pixels in the horizontal direction of display 4 is 1600 pixels, which is half of the total number of 3200 pixels. Single view table like this In the figure, only the pixel of the display unit 1 corresponding to the first output control part (third output control part) 3a is driven, and the display corresponding to the second output control part 3b and the fourth output control part 3e. Since the pixels in part 1 are not driven, the number of pixels to be driven can be halved. Therefore, the power consumption of the display 4 in the single view display can be reduced. In this case, the left direction display and the right direction display are not performed.
[0039] これに対し、物理サイズの 2倍表示では、図 3 (C)及び図 3 (D)に示すように、表示 部 1から第 1の出力制御部分 (第 3の出力制御部分) 3aと第 2の出力制御部分 3b及 び第 4の出力制御部分 3cを介して光が出力されるため、表示部 1は、反射板 6による 反射表示と、表示面に対すると垂直方向表示と、反射板 7による反射表示によって実 現される物理サイズの 2倍の情報を一度に表示することが可能となる。物理サイズの 2 倍表示では、第 1の出力制御部分 (第 3の出力制御部分) 3aと第 2の出力制御部分 3 b及び第 4の出力制御部分 3cのそれぞれに対応する画素、すなわち、表示部 1の全 ての列の画素を駆動することになる。このため、物理サイズの 2倍表示における縦方 向の画素数と横方向の画素数は、それぞれ 1200と 3200となる。  [0039] On the other hand, in the double display of the physical size, as shown in FIGS. 3 (C) and 3 (D), the first output control part (third output control part) 3a from display part 1 And the second output control part 3b and the fourth output control part 3c, so that the display unit 1 displays the reflection display by the reflector 6, the vertical display with respect to the display surface, and the reflection. It is possible to display information twice as large as the physical size realized by the reflection display by the board 7 at a time. In the display of twice the physical size, the pixels corresponding to the first output control part (third output control part) 3a, the second output control part 3b, and the fourth output control part 3c, that is, display The pixels in all columns of part 1 will be driven. For this reason, the number of pixels in the vertical direction and the number of pixels in the horizontal direction in the double display of the physical size are 1200 and 3200, respectively.
[0040] 尚、シングルビュー表示の際には、第 1の出力制御部分 3aと第 2の出力制御部分 3 bに同じ情報を表示し、第 3の出力制御部分 3aと第 4の出力制御部分 3cに同じ情報 を表示することも可能である。通常のディスプレイ 4として使用することが可能である。 産業上の利用の可能性  In the single view display, the same information is displayed on the first output control portion 3a and the second output control portion 3b, and the third output control portion 3a and the fourth output control portion are displayed. It is possible to display the same information in 3c. It can be used as a normal display 4. Industrial applicability
[0041] 本発明の表示部は、情報機器用ディスプレイ、 TV、車や船舶等の操縦可能な移動 体における表示部として広く利用可能である。 [0041] The display unit of the present invention can be widely used as a display unit in a steerable moving body such as a display for information equipment, a TV, a car, and a ship.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 表示部と、前記表示部力 の光を異なる方向に出力する出力制御部と、反射部と、 を備えるディスプレイであって、  [1] A display comprising: a display unit; an output control unit that outputs light of the display unit force in different directions; and a reflection unit,
前記出力制御部は第 1の領域と第 2の領域を備えており、  The output control unit includes a first region and a second region,
第 1の領域は、前記表示部の表示面に対して垂直方向に光を出力する第 1の出力 制御部分と、前記表示部の表示面に対して垂直な方向から前記第 2の領域の反対 側に傾斜した光を出力する第 2の出力制御部分を備え、  The first area includes a first output control portion that outputs light in a direction perpendicular to the display surface of the display section, and a direction opposite to the second area from a direction perpendicular to the display surface of the display section. A second output control part that outputs light inclined to the side,
第 2の領域は、前記表示部の表示面に対して垂直方向に光を出力する第 3の出力 制御部分と、前記表示部の表示面に対して垂直な方向から前記第 1の領域の反対 側に傾斜した光を出力する第 4の出力制御部分を備え、  The second region includes a third output control portion that outputs light in a direction perpendicular to the display surface of the display unit, and a direction opposite to the first region from a direction perpendicular to the display surface of the display unit. It has a fourth output control part that outputs light inclined to the side,
前記表示部は、前記第 1の出力制御部分に対応する第 1の画素部と、前記第 2の 出力制御部分に対応する第 2の画素部と、前記第 3の出力制御部分に対応する第 3 の画素部と、前記第 4の出力制御部分に対応する第 4の画素部を備え、  The display unit includes a first pixel unit corresponding to the first output control unit, a second pixel unit corresponding to the second output control unit, and a second pixel unit corresponding to the third output control unit. 3 pixel portions and a fourth pixel portion corresponding to the fourth output control portion,
前記反射部は、前記第 2の出力制御部分より出力される光を反射する第 1の反射 部と、前記第 4の出力制御部分より出力される光を反射する第 2の反射部を備えるこ とを特徴とするディスプレイ。  The reflection portion includes a first reflection portion that reflects light output from the second output control portion, and a second reflection portion that reflects light output from the fourth output control portion. Display characterized by.
[2] 請求項 1に記載のディスプレイにおいて、前記第 1の反射部と前記第 2の反射部は 、ディスプレイに着脱可能または可動可能に取り付けられて 、ることを特徴とするディ スプレイ。 [2] The display according to claim 1, wherein the first reflecting portion and the second reflecting portion are detachably or movably attached to the display.
[3] 請求項 1に記載のディスプレイにおいて、前記第 1の出力制御部分と前記第 2の出 力制御部分とが前記第 1の領域において交互に設けられており、前記第 3の出力制 御部分と前記第 4の出力制御部分とが前記第 2の領域において交互に設けられてい ることを特徴とするディスプレイ。  [3] The display according to claim 1, wherein the first output control portion and the second output control portion are alternately provided in the first region, and the third output control portion is provided. The display is characterized in that the portion and the fourth output control portion are alternately provided in the second region.
[4] 請求項 3に記載のディスプレイにおいて、第 1の領域において第 1の出力制御部分 は一定間隔に設けられ、第 2の領域において第 3の出力制御部分は一定間隔に設 けられて 、ることを特徴とするディスプレイ。  [4] In the display according to claim 3, in the first region, the first output control portion is provided at regular intervals, and in the second region, the third output control portion is provided at regular intervals. A display characterized by that.
[5] 請求項 1から請求項 4の 、ずれかに記載のディスプレイを備える電子機器。  [5] An electronic device comprising the display according to any one of claims 1 to 4.
[6] 請求項 1から請求項 4の 、ずれかに記載のディスプレイを備える操縦可能な移動体 [6] A steerable mobile body comprising the display according to any one of claims 1 to 4.
[7] 請求項 1から請求項 4のいずれかに記載のディスプレイにおいて、前記ディスプレイ に表示する情報は、前記第 1の出力制御部分より出力される第 1の表示と、前記第 3 の出力制御部分より出力される第 2の表示と、前記第 1の反射部で第 2の出力制御部 分より出力される光を反射表示する第 3の表示と、前記第 2の反射部で第 4の出力制 御部分より出力される光を反射表示する第 4の表示により、構成されることを特徴とす るディスプレイ。 [7] The display according to any one of claims 1 to 4, wherein information to be displayed on the display includes a first display output from the first output control portion and the third output control. A second display output from the portion, a third display for reflecting and displaying the light output from the second output control portion at the first reflection portion, and a fourth display at the second reflection portion. A display characterized by comprising a fourth display that reflects and displays the light output from the output control section.
[8] 請求項 7に記載のディスプレイにおいて、主情報が前記第 1の出力制御部分と前記 第 3の出力制御部分より出力され、副情報と、主情報及び Zまたは副情報に関する 制御情報のうち、いずれか一方の情報が第 1の反射部により反射表示され、他方の 情報が第 2の反射部により反射表示されることを特徴とするディスプレイ。  [8] In the display according to claim 7, main information is output from the first output control portion and the third output control portion, and the sub information and the main information and the control information related to Z or sub information are included. One of the information is reflected and displayed by the first reflecting portion, and the other information is reflected and displayed by the second reflecting portion.
[9] 請求項 7に記載のディスプレイにおいて、第 1の主情報が前記第 1の出力制御部分 及び第 1の反射部より出力され、第 2の主情報が前記第 3の出力制御部分及び第 2 の反射部より出力されることを特徴とするディスプレイ。  [9] The display according to claim 7, wherein the first main information is output from the first output control portion and the first reflection portion, and the second main information is output from the third output control portion and the first output control portion. 2. A display characterized in that it is output from the reflection part.
[10] 表示部と、前記表示部力 の光を異なる方向に出力する出力制御部と、反射部と、 を備えるディスプレイであって、  [10] A display comprising: a display unit; an output control unit that outputs light of the display unit force in different directions; and a reflection unit,
前記出力制御部は第 1の領域と第 2の領域を備えており、  The output control unit includes a first region and a second region,
前記第 1の領域からは、前記表示部の表示面に対して垂直な方向と、前記垂直な 方向から傾斜した方向とに光が出力され、  Light is output from the first region in a direction perpendicular to the display surface of the display unit and a direction inclined from the perpendicular direction.
前記第 2の領域からは、前記表示部の表示面に対して垂直な方向と、前記垂直な 方向から傾斜した方向であってかつ前記第 1の領域から出力される光とは異なる方 向とに光が出力され、  From the second region, a direction perpendicular to the display surface of the display unit and a direction inclined from the perpendicular direction and different from the light output from the first region Light is output to
前記反射部は、前記第 1の領域及び前記第 2の領域から出力された、前記垂直な 方向から傾斜した方向の光を反射可能に設けられていることを特徴とするディスプレ ィ。  The display is characterized in that the reflection section is provided so as to be able to reflect light output from the first region and the second region and inclined in the direction perpendicular to the vertical direction.
[11] 正面方向と、正面方向を挟んで互いに反対側に傾斜した第 1及び第 2傾斜方向と に、それぞれ別々の画像を表示可能な表示パネルと、  [11] A display panel capable of displaying different images in the front direction and in the first and second tilt directions inclined opposite to each other across the front direction;
前記第 1及び第 2傾斜方向に表示された画像を、正面方向の所定位置に向けてそ れぞれ反射する反射部とを備え、 The images displayed in the first and second tilt directions are directed toward a predetermined position in the front direction. And a reflective part that reflects each
前記表示パネルは、正面方向及び第 1傾斜方向への画像表示を行う第 1領域と、 正面方向及び第 1傾斜方向への画像表示を行う第 2領域とを有することを特徴とする ディスプレイ。  The display panel includes: a first region that displays an image in a front direction and a first tilt direction; and a second region that displays an image in a front direction and a first tilt direction.
PCT/JP2007/050553 2006-05-01 2007-01-17 Display WO2007129483A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127814 2006-05-01
JP2006-127814 2006-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007129483A1 true WO2007129483A1 (en) 2007-11-15

Family

ID=38667595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050553 WO2007129483A1 (en) 2006-05-01 2007-01-17 Display

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007129483A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016003509A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Sioptica Gmbh Method for easy visualization of the visual mode of a screen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937193A (en) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd Display device
WO2001059749A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Sony Corporation Multiple-screen simultaneous displaying apparatus, multiple-screen simultaneous displaying method, video signal generating device, and recorded medium
JP2005504356A (en) * 2001-09-28 2005-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Image display presenting large effective images
JP2005084299A (en) * 2003-09-08 2005-03-31 Sharp Corp Display device and image display program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937193A (en) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd Display device
WO2001059749A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Sony Corporation Multiple-screen simultaneous displaying apparatus, multiple-screen simultaneous displaying method, video signal generating device, and recorded medium
JP2005504356A (en) * 2001-09-28 2005-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Image display presenting large effective images
JP2005084299A (en) * 2003-09-08 2005-03-31 Sharp Corp Display device and image display program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016003509A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Sioptica Gmbh Method for easy visualization of the visual mode of a screen
DE102016003509B4 (en) 2016-03-21 2023-02-02 Sioptica Gmbh Method for simply visualizing the viewing mode of a screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704349B2 (en) Display device, viewing angle control device, and electronic device
JP4494410B2 (en) Display device, viewing angle control device, and electronic device
CN101738792B (en) Display device, method for driving display device and electronic device
US20190310526A1 (en) Liquid crystal display device
US11852928B2 (en) Display device
CN101405643B (en) Liquid crystal display device
CN102841463A (en) Display device and electronic apparatus
JP4347163B2 (en) Display device and electronic device
CN107390403B (en) Liquid crystal display device and driving method
US20130181968A1 (en) Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device
CN115248511B (en) Display device
JP2008268733A (en) Liquid crystal display device
JP3845762B2 (en) Liquid crystal display
US10866441B2 (en) Liquid crystal display device
JP4768480B2 (en) Viewing angle control display device and terminal equipped with the same
US20100157221A1 (en) Liquid crystal panel and electronic apparatus
WO2007129483A1 (en) Display
JP2008197420A (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2019015928A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07706880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07706880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1