WO2007119476A1 - Reproducing device, reproduction control method and reproduction control program - Google Patents

Reproducing device, reproduction control method and reproduction control program Download PDF

Info

Publication number
WO2007119476A1
WO2007119476A1 PCT/JP2007/055848 JP2007055848W WO2007119476A1 WO 2007119476 A1 WO2007119476 A1 WO 2007119476A1 JP 2007055848 W JP2007055848 W JP 2007055848W WO 2007119476 A1 WO2007119476 A1 WO 2007119476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
playback
reproduction
content data
unit
control information
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055848
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Ogawa
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Publication of WO2007119476A1 publication Critical patent/WO2007119476A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

Provided is a reproduction control technology by which a user can easily and quickly change registered information. A reproducing device is provided with an operation input section; a reproduction processing section for reproducing content data; and a reproduction control section wherein reproduction control information related to the content data is compared with registered information in accordance with a reproduction command received from the operation input section, the reproduction processing section is controlled in accordance with the comparison results, and reproduction control processing is performed to the content data related to the reproduction control information. The reproduction control section obtains the reproduction control information related to the content data in accordance with a reproduction limit command received from the operation input section while the content data is being reproduced, and the registered information is updated by using the obtained reproduction control information.

Description

明 細 書  Specification
再生装置、再生制御方法および再生制御プログラム  Playback apparatus, playback control method, and playback control program
技術分野  Technical field
[0001] 本発明は、コンテンツデータの再生を当該コンテンツデータに関連付けされた情報 に基づいて制限する技術に関する。  [0001] The present invention relates to a technique for restricting reproduction of content data based on information associated with the content data.
背景技術  Background art
[0002] デジタル放送を提供する放送局は、映像データや音声データなどのコンテンツデ ータ (放送番組)に視聴制限情報を関連づけ、この視聴制限情報とコンテンツデータ とを多重化したデータを放送することができる。受信機の中には、放送局から伝送さ れたコンテンツデータを受信し、受信されたコンテンツデータに関連する視聴制限情 報を予め設定された登録情報と比較し、当該比較結果に応じてコンテンツデータの 再生を制限する再生制御機能を持つものも存在する。かかる受信機では、ユーザー が登録情報を段階的に設定することが可能である。たとえば、登録情報としてレベル 1が設定されている場合は、子供向けの番組を表す視聴制限情報が付加されたコン テンッデータのみが再生され、レベル 2〜7が設定されている場合は、成人向けシー ンゃ暴力シーンを含む番組を表す視聴制限情報が付加されたコンテンツデータの再 生が許可され、レベル 8が設定されている場合には、視聴制限情報に関わらずに全 てのコンテンツデータの再生が許可されるように登録情報を設定できる。これにより、 子供の保護者は、過激な暴力シーンや性描写を子供に視聴させないようにすること が可能である。上記の如き再生制御機能はペアレンタルロック機能と呼ばれており、 ペアレンタルロック機能に関する従来技術は、たとえば、特許文献 1 (特開 2003— 6 9978号公報)および特許文献 2 (米国特許出願公開第 2003Z046100号公報)に 開示されている。  [0002] Broadcasting stations that provide digital broadcasts associate viewing restriction information with content data (broadcast programs) such as video data and audio data, and broadcast data in which the viewing restriction information and content data are multiplexed. be able to. The receiver receives the content data transmitted from the broadcasting station, compares the viewing restriction information related to the received content data with preset registration information, and determines the content according to the comparison result. Some have a playback control function that limits the playback of data. In such a receiver, the user can set registration information in stages. For example, if level 1 is set as registration information, only content data with viewing restriction information indicating a program for children is played, and if levels 2 to 7 are set, it is for adults. When content data to which viewing restriction information representing programs including scenes of violence is added is permitted and Level 8 is set, all content data is displayed regardless of the viewing restriction information. Registration information can be set to allow playback. This allows children's parents to prevent children from viewing extreme violence scenes and sexual depictions. The playback control function as described above is called a parental lock function. For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2003-69797) and Patent Document 2 (US Patent Application Publication) disclose parental lock functions. No. 2003Z046100).
[0003] また、光記録媒体や磁気記録媒体などの記録媒体に視聴制限情報が付加された コンテンツデータを記録することもできる。再生装置の中には、記録媒体からコンテン ッデータを読み出し、当該コンテンツデータに付加されている視聴制限情報を予め 設定された登録情報と比較し、当該比較結果に応じてコンテンツデータの再生を制 限する再生制御機能を持つものが存在する。この種の再生制御機能に関する従来 技術は、たとえば、特許文献 3 (特開 2002— 314944号公報)に開示されている。 [0003] Further, content data to which viewing restriction information is added can be recorded on a recording medium such as an optical recording medium or a magnetic recording medium. In the playback device, the content data is read from the recording medium, the viewing restriction information added to the content data is compared with preset registration information, and the playback of the content data is controlled according to the comparison result. Some have limited playback control functions. A conventional technique related to this type of regeneration control function is disclosed in, for example, Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-314944).
[0004] し力しながら、従来のペアレンタルロック機能では、子供の保護者などのユーザー が上記登録情報を簡易に且つ素早く変更することが難しかった。すなわち、登録情 報を変更するには、ユーザーは、先ず、設定メニュー画面を呼び出し、続いて正しい 暗証番号を入力し、その後に新たな登録情報を入力するという煩雑で時間のかかる 手順が必要であった。 However, with the conventional parental lock function, it has been difficult for a user such as a guardian of a child to easily and quickly change the registration information. In other words, in order to change the registration information, the user first needs to go through the setup menu screen, then enter the correct password, and then enter the new registration information. there were.
[0005] また、ユーザーの道徳観あるいは教育観は、当該ユーザーの個性に応じて異なる ものである。このため、放送局が設定した視聴制限情報が、受信機側のユーザーの 道徳観あるいは教育観に適合した情報であるとは限らない。たとえば、放送局が子供 向けの番組を表す視聴制限情報をコンテンツデータに付加した場合でも、ユーザー は当該コンテンツデータを子供に視聴させるべきではないと考える可能性がある。逆 に、放送局が成人向け番組を表す視聴制限情報をコンテンツデータに付加した場合 でも、ユーザーは、当該コンテンツデータを子供に視聴させるべきとの教育観を有し ている可能性がある。かかる場合、ユーザーはコンテンツデータを実際に視聴したと きにはじめて当該コンテンツデータの視聴を許可すべきなの力、あるいは禁止(ロック )すべきなのかを判断することができる。しかしながら、従来のペアレンタルロック機能 では、登録情報を変更するには上述の煩雑な手順を必要とするため、ユーザーがコ ンテンッデータを実際に視聴したときに素早く且つ簡便に登録情報を変更することは 容易ではなかった。  [0005] In addition, a user's view of morality or education differs depending on the individuality of the user. For this reason, the viewing restriction information set by the broadcasting station is not necessarily information that conforms to the moral or educational view of the user on the receiver side. For example, even when a broadcast station adds viewing restriction information representing a program intended for children to content data, the user may think that the content data should not be viewed by children. Conversely, even when a broadcast station adds viewing restriction information representing an adult-oriented program to content data, the user may have an educational view that the content data should be viewed by children. In such a case, the user can determine whether the content data should be permitted to be viewed or prohibited (locked) only when the content data is actually viewed. However, the conventional parental lock function requires the complicated procedure described above to change the registration information. Therefore, when the user actually views the content data, it is not possible to change the registration information quickly and easily. It was not easy.
特許文献 1 :特開 2003— 69978号公報  Patent Document 1: Japanese Patent Laid-Open No. 2003-69978
特許文献 2 :米国特許出願公開第 2003/046100号公報 (特許文献 1の対応米国 特許出願に係る公開公報)  Patent Document 2: US Patent Application Publication No. 2003/046100 (corresponding to Patent Document 1 US Patent Application Publication)
特許文献 3:特開 2002— 314944号公報  Patent Document 3: Japanese Patent Laid-Open No. 2002-314944
発明の開示  Disclosure of the invention
[0006] 上記に鑑みて本発明の主な目的は、ユーザーが登録情報を簡易に且つ素早く変 更し得る再生装置、再生制御方法および再生制御プログラムを提供することである。  In view of the above, a main object of the present invention is to provide a playback device, a playback control method, and a playback control program that allow a user to easily and quickly change registration information.
[0007] 本発明の一態様による再生装置は、再生制御情報が関連付けされたコンテンツデ ータの再生を実行する再生装置であって、命令が手動入力される操作入力部と、前 記コンテンツデータを再生する再生処理部と、前記操作入力部から受信した再生命 令に応じて、前記再生制御情報を登録情報と比較し、当該比較結果に応じて前記再 生処理部を制御して前記再生制御情報に関連したコンテンツデータに対して再生制 限処理を実行する再生制御部と、を備え、前記再生制御部は、前記コンテンツデー タの再生中に前記操作入力部から受信した再生制限命令に応じて、当該コンテンツ データに関連した再生制御情報を取得しこれを用いて前記登録情報を更新するもの である。 [0007] A playback device according to an aspect of the present invention provides a content device associated with playback control information. According to a reproduction command received from the operation input unit, a reproduction processing unit for reproducing the content data, and a reproduction command received from the operation input unit. A reproduction control unit that compares the reproduction control information with registration information, controls the reproduction processing unit according to the comparison result, and executes reproduction restriction processing on content data related to the reproduction control information; And the playback control unit obtains playback control information related to the content data in accordance with a playback restriction command received from the operation input unit during playback of the content data, and uses this to control the registration information Are to be updated.
[0008] 本発明の他の態様による再生制御方法は、再生制御情報が関連付けされたコンテ ンッデータの再生を実行する再生制御方法であって、(a)操作入力部で手動入力さ れた再生命令に応じて、前記再生制御情報を登録情報と比較し、当該比較結果に 応じて前記再生制御情報に関連したコンテンツデータに対して再生制限処理を実行 するステップと、 (b)前記コンテンツデータの再生中に前記操作入力部で手動入力さ れた再生制限命令に応じて、当該コンテンツデータに関連した再生制御情報を取得 しこれを用いて前記登録情報を更新するステップと、を備える。  [0008] A reproduction control method according to another aspect of the present invention is a reproduction control method for executing reproduction of content data associated with reproduction control information, and (a) a reproduction command manually input by an operation input unit And (b) reproducing the content data, comparing the reproduction control information with the registration information according to the comparison result, and executing a reproduction restriction process on the content data related to the reproduction control information according to the comparison result. And a step of acquiring reproduction control information related to the content data and updating the registration information using the reproduction control information in response to a reproduction restriction command manually input by the operation input unit.
[0009] 本発明のさらに他の態様による再生制御プログラムは、再生制御情報が関連付け されたコンテンツデータの再生を制御する制御処理をプロセッサに実行させる再生 制御プログラムであって、前記制御処理は、(a)操作入力部で手動入力された再生 命令に応じて、前記再生制御情報を登録情報と比較し、当該比較結果に応じて前記 再生制御情報に関連したコンテンツデータの再生を制限する処理と、 (b)前記コンテ ンッデータの再生中に前記操作入力部で手動入力された再生制限命令に応じて、 当該コンテンツデータに関連した再生制御情報を取得しこれを用いて前記登録情報 を更新する処理と、を備えることを特徴としている。  [0009] A playback control program according to still another aspect of the present invention is a playback control program for causing a processor to execute a control process for controlling playback of content data associated with playback control information. a) processing for comparing the playback control information with registration information in accordance with a playback command manually input by the operation input unit, and limiting playback of content data related to the playback control information in accordance with the comparison result; (b) In response to a playback restriction command manually input by the operation input unit during playback of the content data, processing for obtaining playback control information related to the content data and updating the registration information using the playback control information. It is characterized by providing.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0010] [図 1]図 1は、本発明に係る一実施例である再生装置の概略構成を示す機能ブロック 図である。  FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a playback apparatus that is an embodiment according to the present invention.
[図 2]図 2は、本発明に係る再生制御処理の一手順を示すフローチャートである。  FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of a reproduction control process according to the present invention.
[図 3]図 3は、本発明に係る再生制御処理の他の手順を示すフローチャートである。 [図 4]図 4は、コンテンツデータの再生を制限する方法の一例を説明するための図で ある。 FIG. 3 is a flowchart showing another procedure of the playback control process according to the present invention. FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a method for restricting reproduction of content data.
符号の説明  Explanation of symbols
[0011] 1 再生装置 [0011] 1 playback device
10 再生処理部  10 Playback processing section
11 受信部  11 Receiver
12 信号処理部  12 Signal processor
13 媒体駆動部  13 Media drive
14 映像音声出力部(データ出力部)  14 Video / audio output section (data output section)
16 記録媒体  16 Recording media
20 システム制御部  20 System controller
20A 再生制御部  20A playback controller
22 メモリ  22 memory
23 番組情報処理部  23 Program Information Processing Department
26 入力部  26 Input section
27 リモートコントローラ  27 Remote controller
27p キーボタン  27p key button
発明を実施するための形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0012] 本出願は、 日本国特許出願第 2006— 082598号を優先権主張の基礎とするもの であり、当該基礎出願の内容は本願に援用されるものとする。 [0012] This application is based on Japanese Patent Application No. 2006-082598, claiming priority, and the contents of the basic application are incorporated herein by reference.
[0013] 以下、本発明に係る種々の実施例について説明する。 Hereinafter, various embodiments according to the present invention will be described.
[0014] 図 1は、本発明に係る一実施例である再生装置 1の概略構成を示す機能ブロック図 である。この再生装置 1は、再生処理部 10、システム制御部 20、番組情報処理部 23 およびデータ記録部 24を有している。これら処理ブロック 10, 20, 24はバス 30に接 続されており、バス 30は、システム制御部 20の制御により、これら処理ブロック間で データ信号および制御信号を転送する回路である。  FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of a playback apparatus 1 which is an embodiment according to the present invention. The playback apparatus 1 includes a playback processing unit 10, a system control unit 20, a program information processing unit 23, and a data recording unit 24. These processing blocks 10, 20 and 24 are connected to a bus 30, and the bus 30 is a circuit for transferring data signals and control signals between these processing blocks under the control of the system control unit 20.
[0015] システム制御部 20は、再生装置 1内の全ての処理ブロックの動作を個別に制御す る機能を持つ。システム制御部 20は、タイマー部 21から供給される時刻情報を用い て動作する。このシステム制御部 20は、マイクロプロセッサ、 ROM (Read Only Memo ry)、 RAM (Random Access Memory)、複数個の演算ブロックおよび入出力インター フェースで構成することができる。図 1に示される通り、本実施例では、システム制御 部 20は再生制御部 20Aを含み、この再生制御部 20Aは、演算ブロックの 1つとして 、マイクロプロセッサとは独立して動作し得るハードウェアで実現することができる。あ るレ、は、再生制御部 20Aは、前記マイクロプロセッサによって実行される制御プログ ラムで実現されてもよレ、。制御プログラムは、 ROMあるいは不揮発性メモリなどの記 録媒体に格納することができる。 The system control unit 20 has a function of individually controlling the operations of all processing blocks in the playback device 1. The system control unit 20 uses the time information supplied from the timer unit 21. Works. The system control unit 20 can be composed of a microprocessor, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a plurality of arithmetic blocks, and an input / output interface. As shown in FIG. 1, in this embodiment, the system control unit 20 includes a reproduction control unit 20A. The reproduction control unit 20A is a hardware that can operate independently of the microprocessor as one of the operation blocks. Can be realized. In some cases, the playback control unit 20A may be realized by a control program executed by the microprocessor. The control program can be stored in a recording medium such as ROM or nonvolatile memory.
[0016] 再生装置 1のユーザーは、リモートコントローラ 27または入力部 26を操作して命令 を手動入力することができる。手動入力された命令は、入力インターフェース部 25を 介してシステム制御部 20に転送される。システム制御部 20は、入力インターフェース 部 25から受信した命令に従って再生制御を実行する。リモートコントローラ 27は、入 力インターフェース部 25との間で赤外線通信などの近距離通信を実行する機能を有 し、リモートコントローラ 27にはユーザーが入力操作するための各種入力キーボタン およびスィッチが設けられている。本発明の「操作入力部」は、入力インターフェース 部 25,入力部 26およびリモートコントローラ 27により構成され得る。  [0016] The user of the playback device 1 can manually input a command by operating the remote controller 27 or the input unit 26. The manually input command is transferred to the system control unit 20 via the input interface unit 25. The system control unit 20 executes playback control according to the command received from the input interface unit 25. The remote controller 27 has a function of performing near field communication such as infrared communication with the input interface unit 25. The remote controller 27 is provided with various input key buttons and switches for user input operations. ing. The “operation input unit” of the present invention can be constituted by the input interface unit 25, the input unit 26, and the remote controller 27.
[0017] 再生処理部 10は、受信部 11、信号処理部 12、媒体駆動部 13および映像音声出 力部(データ出力部) 14で構成されている。受信部 11は、無線伝送路または有線伝 送路を伝搬した信号をアンテナ 15Aまたはケーブル 15Bを介して受信し、その受信 信号を A/D変換し復調して復調信号を生成する。本実施例では、受信部 11は、無 線伝送路を伝搬したデジタル放送信号をアンテナ 15 Aを用いて受信する構成を有 するとともに、インターネットなどの広域コンピュータネットワーク用または CATV (ケー ブルテレビ)用の有線伝送路 15Bを伝搬した信号を受信する構成を有している。受 信部 11は、復調信号すなわち多重化信号を符号化映像データ、符号化音声データ および符号化メタデータに分離することができる。符号化映像データおよび符号化音 声データは信号処理部 12に転送され、符号化メタデータは番組情報処理部 23に供 給される。  The reproduction processing unit 10 includes a receiving unit 11, a signal processing unit 12, a medium driving unit 13, and a video / audio output unit (data output unit) 14. The receiving unit 11 receives a signal propagated through the wireless transmission line or the wired transmission line via the antenna 15A or the cable 15B, A / D converts the received signal, and demodulates it to generate a demodulated signal. In the present embodiment, the receiving unit 11 has a configuration for receiving a digital broadcast signal propagated through a wireless transmission path by using the antenna 15A, and for a wide area computer network such as the Internet or for a CATV (cable television). It has a configuration for receiving a signal propagated through the wired transmission line 15B. The receiving unit 11 can separate the demodulated signal, that is, the multiplexed signal, into encoded video data, encoded audio data, and encoded metadata. The encoded video data and the encoded audio data are transferred to the signal processing unit 12, and the encoded metadata is supplied to the program information processing unit 23.
[0018] 信号処理部 12は、受信部 11からの符号化データに信号処理を施して複号化し、こ れにより映像データおよび音声データからなるコンテンツデータを生成する。映像デ ータおよび音声データは、映像音声出力部(データ出力部) 14を介して、ディスプレ ィ装置やスピーカー装置からなる変換装置(図示せず)へ供給される。この結果、映 像データはディスプレイ装置で表示され、音声データはスピーカー装置で音波に変 換されて放出されることとなる。なお、本実施例の変換装置は、コンテンツデータを、 ユーザーの視覚または聴覚により感知され得る可視域の電磁波エネルギーまたは音 波エネルギーへ変換してこれらエネルギーを空気媒体に放出するものである力 これ らに限定されるものではなレ、。たとえば、変換装置が、コンテンツデータをユーザーの 触覚によって感知され得る圧力波へ変換して固体媒体に与える装置でもよいし、ある レ、は、コンテンツデータを紙媒体に印刷するプリンター装置でもよい。 [0018] The signal processing unit 12 performs signal processing on the encoded data from the receiving unit 11 to decode the encoded data. Thus, content data composed of video data and audio data is generated. The video data and audio data are supplied via a video / audio output unit (data output unit) 14 to a conversion device (not shown) including a display device and a speaker device. As a result, the video data is displayed on the display device, and the audio data is converted into sound waves by the speaker device and emitted. The conversion device of the present embodiment converts the content data into electromagnetic energy or sound energy in the visible range that can be sensed by the user's sight or hearing, and releases these energy to the air medium. It ’s not limited to. For example, the conversion device may be a device that converts content data into a pressure wave that can be sensed by a user's tactile sense and applies it to a solid medium, or a printer that prints content data on a paper medium.
[0019] 番組情報処理部 23は、受信部 11から供給された符号化メタデータを復号ィ匕してメ タデータを再生し、このメタデータから再生制御情報を得ることができる。再生制御情 報 (再生制限情報)は、放送局においてコンテンツデータに多重化された属性情報 であり、コンテンツデータの内容に関して所定の判断基準に基づいた指標を表すも のである。たとえば、視聴者の年齢を判断基準にした指標としては、全ての年齢層に 適合しているコンテンツデータには制限レベル 0を、未成年向けシーンを含むコンテ ンッデータには制限レベル 1を、成人向けシーンを含むコンテンツデータには制限レ ベル 2を、それぞれ割り当てることができる。再生制御情報には、所定の判断基準とこ れに対応する指標との組み合わせを複数組含めることが可能である。このような再生 制御情報は、システム制御部 20に供給される。後述するように、システム制御部 20 の再生制御部 20Aは、再生制御情報に従ってコンテンツデータに対して再生制限 処理を実行する機能を有する。  [0019] The program information processing unit 23 can reproduce the metadata by decoding the encoded metadata supplied from the reception unit 11, and obtain reproduction control information from the metadata. The reproduction control information (reproduction restriction information) is attribute information multiplexed in the content data at the broadcasting station, and represents an index based on a predetermined judgment criterion regarding the content data. For example, as an index based on the age of viewers, restriction level 0 is used for content data that is suitable for all age groups, restriction level 1 is used for content data that includes scenes for minors, and for adults. Limit level 2 can be assigned to content data including scenes. The reproduction control information can include a plurality of combinations of predetermined judgment criteria and corresponding indexes. Such reproduction control information is supplied to the system control unit 20. As will be described later, the playback control unit 20A of the system control unit 20 has a function of executing playback restriction processing on content data in accordance with the playback control information.
[0020] なお、番組情報処理部 23は、メタデータから電子番組表(EPG ; Electronic Progra m Guide)情報を得ることができ、この電子番組表情報を再生制御情報として利用す ること力 Sできる。メタデータには、当該メタデータに関連した放送番組のタイトル、放送 番組の中身の説明、出演者名、制作者名、放送時間および権利者名などの制作情 報が含まれている。ところで、本実施例の受信部 11はデジタルテレビ放送を受信す るものであるが、この受信部 11の代わりにアナログテレビ放送を受信する構成を採用 することもできる。かかる場合、テレビ映像信号の垂直帰線期間に重畳された電子番 組表情報を抽出し、この電子番組表情報を再生制御情報として利用することが可能 である。 [0020] Note that the program information processing unit 23 can obtain electronic program guide (EPG) information from metadata, and can use this electronic program guide information as reproduction control information. . The metadata includes production information such as the title of the broadcast program related to the metadata, a description of the contents of the broadcast program, the name of the performer, the name of the producer, the broadcast time, and the name of the right holder. By the way, the receiving unit 11 of this embodiment receives digital television broadcasts, but adopts a configuration for receiving analog television broadcasting instead of the receiving unit 11. You can also In such a case, it is possible to extract the electronic program guide information superimposed in the vertical blanking period of the TV video signal and use this electronic program guide information as reproduction control information.
[0021] 媒体駆動部 13は、システム制御部 20の制御に従って、磁気記録媒体または光記 録媒体などの記録媒体 16から読み出した記録信号を復調し、その復調信号を信号 処理部 12に与える機能を有する。信号処理部 12は、媒体駆動部 13からの復調信 号に復号化などの信号処理を施して、映像データおよび音声データからなるコンテ ンッデータとこれに付随するメタデータとを生成する。映像データおよび音声データ は、映像音声出力部 14を介してディスプレイ装置やスピーカー装置からなる変換装 置へ供給され、メタデータはシステム制御部 20に転送される。この結果、映像データ はディスプレイ装置で表示され、音声データはスピーカー装置で音波に変換されて 放出されることとなる。  The medium drive unit 13 demodulates a recording signal read from the recording medium 16 such as a magnetic recording medium or an optical recording medium under the control of the system control unit 20, and gives the demodulated signal to the signal processing unit 12 Have The signal processing unit 12 performs signal processing such as decoding on the demodulated signal from the medium driving unit 13 to generate content data including video data and audio data and metadata associated therewith. The video data and audio data are supplied to a conversion device including a display device and a speaker device via the video / audio output unit 14, and the metadata is transferred to the system control unit 20. As a result, the video data is displayed on the display device, and the audio data is converted into sound waves by the speaker device and released.
[0022] システム制御部 20は、信号処理部 12で生成されたコンテンツデータとこれに付随 するメタデータとをバス 30を介してデータ記録部 24に転送し、たとえばハードデイス クなどの大容量記録媒体を有するデータ記録部 24にそのコンテンツデータおよびメ タデータを記録させることができる。ここで、データ記録部 24に記録されるデータは、 信号処理部 12により圧縮符号化されたデータでもよいし、圧縮符号化されなくてもよ レ、。また、システム制御部 20は、データ記録部 24からコンテンツデータおよびメタデ ータを読み出し、読み出したコンテンツデータを信号処理部 12を介して映像音声出 力部 14に転送することができる。このとき、再生制御部 20Aは、データ記録部 24から 読み出されたメタデータに含まれる再生制御情報に従ってコンテンツデータに対して 再生制御処理を実行することができる。  [0022] The system control unit 20 transfers the content data generated by the signal processing unit 12 and the metadata associated therewith to the data recording unit 24 via the bus 30, and for example, a large-capacity recording medium such as a hard disk The content data and the metadata can be recorded in the data recording unit 24 having Here, the data recorded in the data recording unit 24 may be data compression-encoded by the signal processing unit 12, or may not be compression-encoded. Further, the system control unit 20 can read content data and metadata from the data recording unit 24 and transfer the read content data to the video / audio output unit 14 via the signal processing unit 12. At this time, the reproduction control unit 20A can execute the reproduction control process on the content data according to the reproduction control information included in the metadata read from the data recording unit 24.
[0023] 以上の構成を有する再生装置 1の動作を以下に説明する。図 2は、本発明に係る 再生制御処理の一手順を示すフローチャートである。再生装置 1のユーザーは、入 力部 26またはリモートコントローラ 27を操作して、有線伝送路または無線伝送路を介 して放送局から配信される放送番組の中から所望の放送番組を選局し、当該選局さ れた番組のコンテンツデータの再生命令を入力することができる。図 2の再生制御処 理は、力かるユーザーによる再生命令に応じて再生制御部 20Aが実行するものであ る。 The operation of the playback device 1 having the above configuration will be described below. FIG. 2 is a flowchart showing one procedure of the reproduction control process according to the present invention. The user of the playback device 1 operates the input unit 26 or the remote controller 27 to select a desired broadcast program from broadcast programs distributed from the broadcast station via a wired transmission path or a wireless transmission path. Then, it is possible to input a reproduction command for the content data of the selected program. The playback control process in FIG. 2 is executed by the playback control unit 20A in response to a playback command from a powerful user. The
[0024] システム制御部 20は、入力インターフェース部 25から再生命令を受信するとこの再 生命令に応じて、当該選局された放送番組を受信部 11に受信させる。番組情報処 理部 23は、再生装置 1から供給される符号ィ匕データを復号ィ匕してメタデータを再生し 、このメタデータをシステム制御部 20に与える。  [0024] Upon receiving a playback command from the input interface unit 25, the system control unit 20 causes the receiving unit 11 to receive the selected broadcast program in response to the playback command. The program information processing unit 23 decodes the encoded data supplied from the reproduction device 1 to reproduce the metadata, and gives this metadata to the system control unit 20.
[0025] 図 2のフローチャートを参照すると、再生制御部 20Aは、番組情報処理部 23からの メタデータ内に再生制御情報が存在するか否かを確認する(ステップ S 10)。再生制 御部 20Aは、再生制御情報が存在しないときは、当該放送番組のコンテンツデータ の再生を再生処理部 10に開始させる (ステップ S15)。この結果、受信番組のコンテ ンッデータが再生され、再生されたコンテンツデータが変換装置で変換されてユー ザ一に視聴されることとなる。  Referring to the flowchart of FIG. 2, the playback control unit 20A checks whether playback control information exists in the metadata from the program information processing unit 23 (step S10). When there is no playback control information, the playback control unit 20A causes the playback processing unit 10 to start playback of content data of the broadcast program (step S15). As a result, the content data of the received program is reproduced, and the reproduced content data is converted by the conversion device and viewed by the user.
[0026] 他方、前記ステップ S10において再生制御情報が存在するとき、再生制御部 20A は、再生制限処理を実行するためにその再生制御情報を取得する (ステップ S 11)。 再生制御部 20Aは、その再生制御情報をメモリ 22に記憶されている登録情報と比較 し (ステップ S 12)、登録情報が表す許容範囲内に再生制御情報があるか否かを判 定する(ステップ S13)。ユーザーは、予め、入力部 26またはリモートコントローラ 27を 操作して登録情報を入力し、不揮発性メモリからなるメモリ 22に登録情報を記憶させ ること力 Sできる。たとえば、放送局は、再生制御情報として制限レベルを設定すること ができる。かかる場合、再生装置 1においては、登録情報として基準レベルを設定し 、当該基準レベル未満の範囲(許可範囲)に制限レベルがあればコンテンツデータ の再生を許可するものとすることができる。あるいは、 2つの基準レベルをそれぞれ上 限レベルおよび下限レベルとして設定し、上限レベル以下で且つ下限レベルを超え る範囲を許可範囲に設定することが可能である。  On the other hand, when the reproduction control information is present in step S10, the reproduction control unit 20A acquires the reproduction control information in order to execute the reproduction restriction process (step S11). The playback control unit 20A compares the playback control information with the registration information stored in the memory 22 (step S12), and determines whether or not the playback control information is within the allowable range represented by the registration information ( Step S13). The user can input the registration information by operating the input unit 26 or the remote controller 27 in advance, and can store the registration information in the memory 22 composed of a nonvolatile memory. For example, a broadcasting station can set a restriction level as playback control information. In such a case, the playback device 1 can set a reference level as registration information, and permit playback of content data if there is a limit level in a range (permitted range) below the reference level. Alternatively, two reference levels can be set as an upper limit level and a lower limit level, respectively, and a range that is lower than the upper limit level and exceeds the lower limit level can be set as a permitted range.
[0027] 前記ステップ S13で再生制御情報が許可範囲内にあると判定したとき、再生制御 部 20Aは、受信番組のコンテンツデータの再生を再生処理部 10に開始させる(ステ ップ S15)。この結果、受信番組のコンテンツデータが再生され、再生されたコンテン ッデータが変換装置で変換されてユーザーに視聴されることとなる。  [0027] When it is determined in step S13 that the reproduction control information is within the permitted range, the reproduction control unit 20A causes the reproduction processing unit 10 to start reproducing the content data of the received program (step S15). As a result, the content data of the received program is reproduced, and the reproduced content data is converted by the conversion device and viewed by the user.
[0028] 他方、前記ステップ S13で再生制御情報が許可範囲の外にあると判定したとき、再 生制御部 20Aは受信番組のコンテンツデータの再生を制限する(ステップ S14)。コ ンテンッデータに対する再生制限処理は、コンテンツデータそのままの内容をユーザ 一に感知させない方法であればよぐ特に限定されるものではない。再生制御部 20 Aは、たとえば、映像音声出力部 14、受信部 11または信号処理部 12のいずれかの 動作の全部または一部を停止させることによりコンテンツデータの再生を制限するこ とができる。映像音声出力部 14に映像データの出力を停止させる一方、音声データ のみを出力させることにより再生を制限してもよい。あるいは、映像データにノイズデ ータを重畳させることで再生を制限してもよい。 [0028] On the other hand, when it is determined in step S13 that the playback control information is outside the permitted range, The raw control unit 20A limits the reproduction of the content data of the received program (Step S14). The playback restriction processing for content data is not particularly limited as long as it is a method that does not allow the user to perceive the content data as it is. The reproduction control unit 20A can limit the reproduction of the content data by stopping all or part of the operations of any of the video / audio output unit 14, the reception unit 11, or the signal processing unit 12, for example. While the video / audio output unit 14 stops the output of the video data, the playback may be limited by outputting only the audio data. Alternatively, playback may be limited by superimposing noise data on video data.
[0029] ステップ S15でコンテンツデータの再生が開始された後、ユーザーは、コンテンツ データの再生内容を確認することができる。ユーザーがコンテンツデータの再生を制 限すべきと判断した場合は、リモートコントローラ 27のキーボタン 27pほたは入力部 26のキーボタン)を押下して「再生制限命令」を入力することができる。再生制御部 2 OAは、入力インターフェース部 25から再生制限命令を受信したとき、この再生制限 命令に応じてキーボタン 27pの押下を検出し(ステップ S20)、続いてステップ S21〜 S 25の処理を実行する。  [0029] After the reproduction of the content data is started in step S15, the user can confirm the reproduction content of the content data. If the user determines that the playback of the content data should be restricted, the “playback restriction command” can be input by pressing the key button 27p of the remote controller 27 or the key button of the input unit 26). When the playback control unit 2 OA receives a playback restriction command from the input interface unit 25, the playback control unit 2 OA detects that the key button 27p is pressed in response to the playback restriction command (step S20), and then performs the processing of steps S21 to S25. Execute.
[0030] ステップ S21では、再生制御部 20Aは、一時停止指令を発して再生処理部 10にコ ンテンッデータの再生を一時的に停止させる。その後、再生制御部 20Aは、再生が 一時的に停止されたコンテンツデータについて再生制御情報が存在するか否かを確 認する(ステップ S22)。再生制御情報が存在しないときは、再生制御部 20Aは、上 記ステップ S14と同様にコンテンツデータの再生を制限する(ステップ S25)。  [0030] In step S21, the playback control unit 20A issues a pause command to cause the playback processing unit 10 to temporarily stop playback of the content data. Thereafter, the playback control unit 20A confirms whether playback control information exists for the content data whose playback has been temporarily stopped (step S22). When the playback control information does not exist, the playback control unit 20A limits the playback of the content data in the same manner as in step S14 (step S25).
[0031] 他方、ステップ S22で再生制御情報が存在することを確認したとき、再生制御部 20 Aは番組情報処理部 23から再生制御情報を取得し (ステップ S23)、この再生制御 情報を用いてメモリ 22に記憶されている登録情報を更新する(ステップ S 24)。たとえ ば、上記のように再生制御情報として制限レベルが設定され、登録情報として基準レ ベル力 Sメモリ 22に記憶されている場合には、メモリ 22に記憶されている基準レベルを 制限レベルで置き換えることができる。この結果、ユーザーにより再生すべきものでは ないと判断されたコンテンツデータの制限レベルが新たな基準レベルとして登録され る。なお、上記のように上限レベル以下で且つ下限レベルを超える範囲が許可範囲 に設定されている場合は、制限レベルを新たな下限レベルとして登録することもでき る。前記ステップ S24の後は、再生制御部 20Aは、上記ステップ S14と同様にコンテ ンッデータの再生を制限する(ステップ S25)。 On the other hand, when it is confirmed in step S22 that the reproduction control information exists, the reproduction control unit 20A acquires the reproduction control information from the program information processing unit 23 (step S23), and uses this reproduction control information. The registration information stored in the memory 22 is updated (step S24). For example, when the restriction level is set as the reproduction control information as described above and is stored in the reference level force S memory 22 as registration information, the reference level stored in the memory 22 is replaced with the restriction level. be able to. As a result, the restriction level of the content data determined not to be reproduced by the user is registered as a new reference level. In addition, the range that is below the upper limit level and exceeds the lower limit level as described above is the permitted range. If it is set to, the limit level can be registered as a new lower limit level. After step S24, the playback control unit 20A limits the playback of content data as in step S14 (step S25).
[0032] 他方、上記ステップ S20において、再生制御部 20Aがキーボタン 27pの押下を検 出しないときは、コンテンツデータの再生が終了したか否かが判定される(ステップ S 16)。コンテンツデータの再生が終了しないと判定された場合は、ステップ S10に処 理が戻り、コンテンツデータの再生が終了したと判定された場合には以上の再生制 御処理は終了する。 On the other hand, if the playback control unit 20A does not detect pressing of the key button 27p in step S20, it is determined whether or not the playback of the content data has ended (step S16). If it is determined that the playback of the content data does not end, the process returns to step S10, and if it is determined that the playback of the content data has ended, the above playback control process ends.
[0033] 上記の如ぐ図 2の再生制御処理では、コンテンツデータの再生内容をユーザーが 実際に確認したうえでコンテンツデータを再生すべきではないと判断したとき、キーボ タン 27pを押下すれば即座にコンテンツデータの再生が一時的に停止され (ステップ S21)、当該コンテンツデータに関連した再生制御情報を用いて登録情報が更新さ れる(ステップ S24)。したがって、ユーザーはコンテンツデータの再生内容に応じて 極めて簡便に且つ素早く登録情報を変更することができ、この登録情報に従って以 後のコンテンツデータの再生を制限することが可能になる。  [0033] In the playback control process of FIG. 2 as described above, when the user actually confirms the playback content of the content data and determines that the content data should not be played back, the user immediately presses the key button 27p. Then, the reproduction of the content data is temporarily stopped (step S21), and the registration information is updated using the reproduction control information related to the content data (step S24). Therefore, the user can change the registration information very easily and quickly according to the playback content of the content data, and it is possible to limit the subsequent playback of the content data according to this registration information.
[0034] ここで、上記ステップ S22〜S24において、再生制御部 20Aは、番組情報処理部 2 3から得られる電子番組表情報の一部を再生制限情報であるとみなしてメモリ 22に 記憶させてもよい。たとえば、上記ステップ S22〜S24において、再生制御部 20Aは 、コンテンツデータである受信番組のタイトル情報を再生制限情報であるとみなしてメ モリ 22に登録すれば、これ以後、タイトルが同一の定期的に放送される番組 (たとえ ば、毎週月曜日に放送される同一タイトルを持つ番組)の再生を自動的に制限するこ とが可能である。あるいは、上記ステップ S22〜S24において、再生制御部 20Aは、 受信番組の出演者の情報を再生制限情報であるとみなしてメモリ 22に登録し、これ 以後、同じ出演者が登場する放送番組の再生を制限することも可能である。  Here, in steps S22 to S24, the reproduction control unit 20A regards a part of the electronic program guide information obtained from the program information processing unit 23 as reproduction restriction information and stores it in the memory 22. Also good. For example, in the above steps S22 to S24, if the playback control unit 20A considers the title information of the received program, which is the content data, to be the playback restriction information and registers it in the memory 22, thereafter, the regular title with the same title will be used. It is possible to automatically limit the playback of programs broadcasted on the Internet (for example, programs with the same title broadcast every Monday). Alternatively, in the above steps S22 to S24, the playback control unit 20A regards the information on the performers of the received program as the playback restriction information and registers it in the memory 22, and thereafter plays the broadcast program in which the same performer appears. It is also possible to restrict.
[0035] ところで、上記ステップ S22において再生制御部 20Aは再生制御情報の存在また は不存在のいずれを確認しても、放送番組の再生を制限している(ステップ S25)。ス テツプ S22で再生制御情報の存在が確認された場合は、再生制御情報を用いて登 録情報が更新される(ステップ S24) 、ステップ S22で再生制御情報の存在が確認 されない場合は、登録情報が更新されないまま放送番組の再生が制限される(ステツ プ S25)ことになる。そこで、登録情報が更新されないまま放送番組の再生を制限し た場合には、再生制御部 20Aは、たとえば 15分〜 30分程度の一定時間経過後に 放送番組の再生制限を自動的に解除してもよいし、あるいは、ユーザーがリモートコ ントローラ 27を操作して予め定めたキーボタンの組み合わせを押下すれば、この押 下に応じて放送番組の再生制限を解除してもよい。 Incidentally, in step S22, the playback control unit 20A restricts playback of the broadcast program regardless of whether the playback control information is present or absent (step S25). If the presence of playback control information is confirmed at step S22, the registration information is updated using the playback control information (step S24), and the presence of playback control information is confirmed at step S22. If not, playback of the broadcast program is restricted without the registration information being updated (step S25). Therefore, if playback of a broadcast program is restricted without the registration information being updated, the playback control unit 20A automatically cancels the broadcast program playback restriction after a certain period of time, for example, about 15 minutes to 30 minutes. Alternatively, if the user operates the remote controller 27 and presses a predetermined key button combination, the playback restriction of the broadcast program may be released according to the pressing.
[0036] 次に、本発明に係る再生制御処理の他の手順を以下に説明する。図 3は、記録媒 体 16またはデータ記録部 24に記録されているコンテンツデータの再生を制御するた めの再生制御処理の手順を示すフローチャートである。再生装置 1のユーザーは、 入力部 26またはリモートコントローラ 27を操作して、記録媒体 16またはデータ記録 部 24に記録されたデータの再生命令を入力することができる。システム制御部 20は 、入力インターフェース部 25から再生命令を受信するとこの再生命令に応じて、記録 媒体 16またはデータ記録部 24からコンテンツデータが読み出されるように再生処理 部 10またはデータ記録部 24の動作を制御する。このコンテンツデータとともに当該コ ンテンッデータに関連したメタデータが記録されている場合は、メタデータも読み出さ れてシステム制御部 20に転送される。  Next, another procedure of the reproduction control process according to the present invention will be described below. FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the reproduction control process for controlling the reproduction of the content data recorded in the recording medium 16 or the data recording unit 24. The user of the playback device 1 can input a playback command for data recorded in the recording medium 16 or the data recording unit 24 by operating the input unit 26 or the remote controller 27. When the system control unit 20 receives a playback command from the input interface unit 25, the system controller 20 operates the playback processing unit 10 or the data recording unit 24 so that the content data is read from the recording medium 16 or the data recording unit 24 according to the playback command. To control. When metadata related to the content data is recorded together with the content data, the metadata is also read and transferred to the system control unit 20.
[0037] 図 3のフローチャートを参照すると、再生制御部 20Aは、転送されたメタデータ内に 再生制御情報が存在するか否かを確認する(ステップ S30)。再生制御情報が存在 しなレ、ときは、当該コンテンツデータの再生を再生処理部 10に開始させる(ステップ S 35)。この結果、記録媒体 16またはデータ記録部 24から読み出されたコンテンツデ ータが変換装置で変換されてユーザーに視聴されることとなる。  Referring to the flowchart of FIG. 3, playback control unit 20A checks whether playback control information exists in the transferred metadata (step S30). If the reproduction control information does not exist, the reproduction processing unit 10 is started to reproduce the content data (step S35). As a result, the content data read from the recording medium 16 or the data recording unit 24 is converted by the conversion device and viewed by the user.
[0038] 他方、前記ステップ S30において再生制御情報が存在するとき、再生制御部 20A は、その再生制御情報を取得する(ステップ S31)。再生制御部 20Aは、その再生制 御情報をメモリ 22に記憶されている登録情報と比較し (ステップ S32)、登録情報が 表す許容範囲内に再生制御情報があるか否かを判定する(ステップ S33)。このとき 、再生制御情報が許容範囲内にあると判定したとき、再生制御部 20Aは、読み出し たデータの再生を再生処理部 10に開始させる(ステップ S35)。  On the other hand, when the reproduction control information exists in step S30, the reproduction control unit 20A acquires the reproduction control information (step S31). The playback control unit 20A compares the playback control information with the registration information stored in the memory 22 (step S32), and determines whether the playback control information is within the allowable range represented by the registration information (step S32). S33). At this time, when it is determined that the reproduction control information is within the allowable range, the reproduction control unit 20A causes the reproduction processing unit 10 to start reproducing the read data (step S35).
[0039] 他方、前記ステップ S33で再生制御情報が許可範囲の外にあると判定したとき、再 生制御部 20Aはコンテンツデータの再生を制限する(ステップ S34)。上述した通り、 コンテンツデータに対する再生制限処理は、コンテンツデータそのままの内容をユー ザ一に感知させない方法であればよぐ特に限定されるものではない。再生制御部 2 OAは、たとえば、信号処理部 12、媒体駆動部 13あるいはデータ記録部 24のいずれ 力、の動作の全部または一部を停止させることによりその再生を制限することが可能で ある。あるいは、コンテンツデータの代わりに代替データを再生してもよレ、。図 4に示 すように、記録媒体 16にコンテンツデータ Dcとともに再生制限範囲に対応する代替 データ Daが記録されている場合には、システム制御部 20は、コンテンツデータ Dcの 代わりに代替データ Daを再生させることでコンテンツデータ Dcの再生を制限すること ができる。 [0039] On the other hand, when it is determined in step S33 that the reproduction control information is outside the permitted range, The raw control unit 20A limits the reproduction of the content data (step S34). As described above, the reproduction restriction process for content data is not particularly limited as long as it is a method that does not allow the user to perceive the content data as it is. The playback control unit 2 OA can limit the playback by stopping all or part of the operations of the signal processing unit 12, the medium driving unit 13, or the data recording unit 24, for example. Alternatively, you can play alternative data instead of content data. As shown in FIG. 4, when the alternative data Da corresponding to the playback restriction range is recorded together with the content data Dc on the recording medium 16, the system control unit 20 substitutes the alternative data Da for the content data Dc. Playing back content data Dc can be restricted.
[0040] ステップ S35でコンテンツデータの再生が開始された後、ユーザーは、コンテンツ データの再生内容を確認することができる。ユーザーがコンテンツデータの再生を制 限すべきと判断した場合は、リモートコントローラ 27のキーボタン 27pほたは入力部 26のキーボタン)を押下して「再生制限命令」を入力することができる。再生制御部 2 OAは、入力インターフェース部 25から受信した再生制限命令に応じて、キーボタン 2 7pの押下を検出し(ステップ S40)、続いてステップ S41〜S45の処理を実行する。  [0040] After the reproduction of the content data is started in step S35, the user can check the reproduction content of the content data. If the user determines that the playback of the content data should be restricted, the “playback restriction command” can be input by pressing the key button 27p of the remote controller 27 or the key button of the input unit 26). The playback control unit 2 OA detects the pressing of the key button 27 p in accordance with the playback restriction command received from the input interface unit 25 (step S40), and subsequently executes the processing of steps S41 to S45.
[0041] ステップ S41では、再生制御部 20Aは、一時停止指令を発して再生処理部 10およ びデータ記録部 24にコンテンツデータの再生を一時的に停止させる。その後、再生 制御部 20Aは、再生が一時的に停止されたコンテンツデータについて再生制御情 報が存在するか否かを確認する(ステップ S42)。再生制御情報が存在しないときは 、再生制御部 20Aは、上記ステップ S34と同様にコンテンツデータの再生を制限す る(ステップ S45)。  [0041] In step S41, the playback control unit 20A issues a pause command to cause the playback processing unit 10 and the data recording unit 24 to temporarily stop playback of the content data. Thereafter, the playback control unit 20A confirms whether playback control information exists for the content data whose playback has been temporarily stopped (step S42). When the reproduction control information does not exist, the reproduction control unit 20A restricts the reproduction of the content data as in the above step S34 (step S45).
[0042] 他方、ステップ S42で再生制御情報が存在すると確認したとき、再生制御部 20Aは 、信号処理部 12またはデータ記録部 24から転送されたメタデータから再生制御情報 を取得し (ステップ S43)、この再生制御情報を用いてメモリ 22に記憶されている登録 情報を更新する (ステップ S44)。  On the other hand, when it is confirmed in step S42 that the reproduction control information exists, the reproduction control unit 20A acquires the reproduction control information from the metadata transferred from the signal processing unit 12 or the data recording unit 24 (step S43). Then, the registration information stored in the memory 22 is updated using the reproduction control information (step S44).
[0043] 他方、上記ステップ S40において、再生制御部 20Aがキーボタン 27pの押下を検 出しないときは、コンテンツデータの再生が終了したか否かが判定される(ステップ S 36)。コンテンツデータの再生が終了しないと判定された場合は、ステップ S30に処 理が戻り、コンテンツデータの再生が終了したと判定された場合には以上の再生制 御処理は終了する。 [0043] On the other hand, if the playback control unit 20A does not detect the pressing of the key button 27p in step S40, it is determined whether or not the playback of the content data has ended (step S). 36). If it is determined that the playback of the content data does not end, the process returns to step S30, and if it is determined that the playback of the content data has ended, the above playback control process ends.
上記の如ぐ図 3の再生制御処理では、コンテンツデータの再生内容をユーザーが 実際に確認したうえで、キーボタン 27pを押下すれば即座にコンテンツデータの再生 が一時的に停止され (ステップ S41)、当該コンテンツデータに関連した再生制御情 報を用いて登録情報が更新される(ステップ S44)。したがって、ユーザーは、コンテ ンッデータの再生内容に応じて極めて簡便に且つ素早く登録情報を変更することが でき、この登録情報に従って以後のコンテンツデータの再生を制限することが可能に なる。  In the playback control process shown in FIG. 3 as described above, if the user actually confirms the playback content of the content data and then presses the key button 27p, the playback of the content data is temporarily stopped (step S41). Then, the registration information is updated using the playback control information related to the content data (step S44). Therefore, the user can change the registration information very simply and quickly according to the content data playback content, and it is possible to limit the subsequent playback of the content data according to this registration information.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 再生制御情報が関連付けされたコンテンツデータの再生を実行する再生装置であ つて、  [1] A playback device that performs playback of content data associated with playback control information.
命令が手動入力される操作入力部と、  An operation input unit in which instructions are manually input;
前記コンテンツデータを再生する再生処理部と、  A reproduction processing unit for reproducing the content data;
前記操作入力部から受信した再生命令に応じて、前記再生制御情報を登録情報と 比較し、当該比較結果に応じて前記再生処理部を制御して前記再生制御情報に関 連したコンテンツデータに対して再生制限処理を実行する再生制御部と、を備え、 前記再生制御部は、前記コンテンツデータの再生中に前記操作入力部から受信し た再生制限命令に応じて、当該コンテンツデータに関連した再生制御情報を取得し これを用いて前記登録情報を更新することを特徴とする再生装置。  In response to a playback command received from the operation input unit, the playback control information is compared with registration information, and the playback processing unit is controlled in accordance with the comparison result to control content data related to the playback control information. A reproduction control unit that executes a reproduction restriction process, and the reproduction control unit reproduces the content data in accordance with a reproduction restriction command received from the operation input unit during reproduction of the content data. A reproduction apparatus characterized by acquiring control information and updating the registration information using the control information.
[2] 請求項 1記載の再生装置であって、前記再生制御部は、前記登録情報を更新した 直後に前記再生処理部を制御して当該コンテンツデータに対して前記再生制限処 理を実行することを特徴とする再生装置。  [2] The playback device according to claim 1, wherein the playback control unit controls the playback processing unit immediately after updating the registration information to execute the playback restriction process on the content data. A reproducing apparatus characterized by that.
[3] 請求項 1または 2記載の再生装置であって、  [3] The playback device according to claim 1 or 2,
前記再生制御情報は、前記コンテンツデータの再生を制限させる制限レベルを表 す情報を含み、  The reproduction control information includes information indicating a restriction level for restricting reproduction of the content data,
前記再生制御部は、前記登録情報が表す許容範囲内に前記制限レベルが無レ、こ とを前記比較結果が示すときにのみ、当該比較結果に応じて前記再生制限処理を 実行することを特徴とする再生装置。  The reproduction control unit executes the reproduction restriction process according to the comparison result only when the comparison result indicates that the restriction level is not within an allowable range represented by the registration information. A playback device.
[4] 請求項 1から 3のうちのいずれ力 4項に記載の再生装置であって、前記再生制御部 は、前記再生処理部に前記コンテンツデータの再生を停止させることによって前記再 生制限処理を実行することを特徴とする再生装置。  [4] The playback device according to any one of claims 1 to 3, wherein the playback control unit causes the playback processing unit to stop playback of the content data, so that the playback restriction process is performed. A playback apparatus characterized by executing
[5] 請求項 1から 3のうちのいずれ力 4項に記載の再生装置であって、前記再生制御部 は、前記再生処理部に前記コンテンツデータの代わりに代替データを再生させること によって前記再生制限処理を実行することを特徴とする再生装置。  [5] The playback device according to any one of claims 1 to 3, wherein the playback control unit causes the playback processing unit to play back alternative data instead of the content data. A playback apparatus that executes a restriction process.
[6] 請求項 1から 5のうちのいずれか 1項に記載の再生装置であって、  [6] The playback device according to any one of claims 1 to 5,
前記再生処理部は、 有線伝送路または無線伝送路を介して放送局から伝送された放送信号を受信する 受信部と、 The reproduction processing unit A receiving unit that receives a broadcast signal transmitted from a broadcasting station via a wired transmission line or a wireless transmission line; and
当該受信された放送信号に信号処理を施して前記コンテンツデータを生成する信 号処理部と、  A signal processing unit that performs signal processing on the received broadcast signal to generate the content data;
入力データを人間が感知し得るエネルギーに変換する変換装置へ前記コンテンツ データを出力するデータ出力部と、を含み、  A data output unit that outputs the content data to a conversion device that converts input data into energy that can be sensed by humans, and
前記再生制御部は、前記データ出力部を制御することにより前記再生制限処理を 実行することを特徴とする再生装置。  The playback apparatus, wherein the playback control unit executes the playback restriction process by controlling the data output unit.
[7] 請求項 1から 5のうちのいずれ力 4項に記載の再生装置であって、 [7] The reproduction device according to any one of claims 1 to 5, wherein
前記再生処理部は、  The reproduction processing unit
記録媒体から記録信号を読み出す駆動部と、  A drive unit for reading a recording signal from the recording medium;
当該読み出された記録信号を処理して前記コンテンツデータを生成する信号処理 部と、  A signal processing unit that processes the read recording signal to generate the content data;
入力データを人間が感知し得るエネルギーに変換する変換装置へ前記コンテンツ データを出力するデータ出力部と、を含み、  A data output unit that outputs the content data to a conversion device that converts input data into energy that can be sensed by humans, and
前記再生制御部は、前記データ出力部を制御することにより前記再生制限処理を 実行することを特徴とする再生装置。  The playback apparatus, wherein the playback control unit executes the playback restriction process by controlling the data output unit.
[8] 再生制御情報が関連付けされたコンテンツデータの再生を実行する再生制御方法 であって、 [8] A playback control method for executing playback of content data associated with playback control information,
(a)操作入力部で手動入力された再生命令に応じて、前記再生制御情報を登録情 報と比較し、当該比較結果に応じて前記再生制御情報に関連したコンテンツデータ に対して再生制限処理を実行するステップと、  (a) The reproduction control information is compared with registration information in accordance with a reproduction command manually input by the operation input unit, and reproduction restriction processing is performed on content data related to the reproduction control information according to the comparison result. A step of performing
(b)前記コンテンツデータの再生中に前記操作入力部で手動入力された再生制限 命令に応じて、当該コンテンツデータに関連した再生制御情報を取得しこれを用い て前記登録情報を更新するステップと、  (b) obtaining reproduction control information related to the content data in accordance with a reproduction restriction command manually input by the operation input unit during reproduction of the content data, and updating the registration information using the reproduction control information; ,
を備えることを特徴とする再生制御方法。  A reproduction control method comprising:
[9] 請求項 8記載の再生制御方法であって、前記ステップ (b)の直後に当該コンテンツ データに対して前記再生制限処理を実行するステップをさらに備えることを特徴とす る再生制御方法。 [9] The playback control method according to claim 8, further comprising a step of executing the playback restriction process on the content data immediately after the step (b). Playback control method.
[10] 再生制御情報が関連付けされたコンテンツデータの再生を制御する制御処理をプ 口セッサに実行させる再生制御プログラムであって、  [10] A reproduction control program for causing a browser to execute a control process for controlling reproduction of content data associated with reproduction control information,
前記制御処理は、  The control process is
(a)操作入力部で手動入力された再生命令に応じて、前記再生制御情報を登録情 報と比較し、当該比較結果に応じて前記再生制御情報に関連したコンテンツデータ の再生を制限する処理と、  (a) Processing for comparing the reproduction control information with registration information according to a reproduction command manually input by the operation input unit, and restricting reproduction of content data related to the reproduction control information according to the comparison result When,
(b)前記コンテンツデータの再生中に前記操作入力部で手動入力された再生制限 命令に応じて、当該コンテンツデータに関連した再生制御情報を取得しこれを用い て前記登録情報を更新する処理と、  (b) processing for obtaining reproduction control information related to the content data and updating the registration information using the reproduction control information in response to a reproduction restriction command manually input by the operation input unit during reproduction of the content data; ,
を備えることを特徴とする再生制御プログラム。  A playback control program comprising:
[11] 請求項 10記載の再生制御プログラムであって、前記制御処理は、前記処理 (b)の 実行の直後に当該コンテンツデータの再生を制限する処理をさらに備えることを特徴 とする再生制御プログラム。 11. The reproduction control program according to claim 10, wherein the control process further includes a process for restricting reproduction of the content data immediately after execution of the process (b). .
PCT/JP2007/055848 2006-03-24 2007-03-22 Reproducing device, reproduction control method and reproduction control program WO2007119476A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-082598 2006-03-24
JP2006082598 2006-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119476A1 true WO2007119476A1 (en) 2007-10-25

Family

ID=38609260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055848 WO2007119476A1 (en) 2006-03-24 2007-03-22 Reproducing device, reproduction control method and reproduction control program

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007119476A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150707A (en) * 1997-11-18 1999-06-02 Toshiba Corp Reproduction system for digital image and reproduction method applied to the system
JP2000224561A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Aiwa Co Ltd Method for controlling program output and tv device using the same
JP2003009028A (en) * 2001-06-21 2003-01-10 Toshiba Corp Viewing history confirmation device for television program with viewing limit information added
JP2003517766A (en) * 1999-12-15 2003-05-27 スポットウェア テクノロジーズ インコーポレイテッド How to set parental lock level based on example content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11150707A (en) * 1997-11-18 1999-06-02 Toshiba Corp Reproduction system for digital image and reproduction method applied to the system
JP2000224561A (en) * 1999-01-29 2000-08-11 Aiwa Co Ltd Method for controlling program output and tv device using the same
JP2003517766A (en) * 1999-12-15 2003-05-27 スポットウェア テクノロジーズ インコーポレイテッド How to set parental lock level based on example content
JP2003009028A (en) * 2001-06-21 2003-01-10 Toshiba Corp Viewing history confirmation device for television program with viewing limit information added

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8336773B2 (en) Systems and methods for accessing media content using multiple user input devices
WO2008069304A1 (en) Remote control system
JP2007067947A (en) Reproducing device
JPWO2007040080A1 (en) Video display device and playback device
WO2009113611A1 (en) Content transmitter, program, transmission control method, and content transmission system
JP2006186849A (en) Television receiver and control method of same
JP4744524B2 (en) Video playback restriction method and video playback device
JP2007282077A (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2010093682A (en) Digital broadcast recording and playback apparatus
JP6800052B2 (en) Video display device
JP5300287B2 (en) Television receiver
KR20110040219A (en) Automatic channel setting method in television receiver and contents regenerating method suitable for the same
KR100718437B1 (en) Apparatus for remote controlling display device by using video signal and method thereof
JP4921376B2 (en) Broadcast program display device, broadcast program display method, and broadcast program display system
US20100302455A1 (en) Source Device Selecting Apparatus
JP4695689B2 (en) Information recording / reproducing device
WO2007119476A1 (en) Reproducing device, reproduction control method and reproduction control program
WO2009113610A1 (en) Content recording system, content recording method, content recording device, and content receiving device
JP2008172747A (en) Electronic equipment
JP4143675B1 (en) Remote control system and command transfer method
JP2007036494A (en) Output controller
JP2008219932A (en) Remote control system and command transfer method
JP2008109313A (en) Recording and reproducing apparatus for video image and sound
KR100681647B1 (en) Method and apparatus for controlling of personal video recorder
JP2002199367A (en) Viewing limiting system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739291

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739291

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP