WO2007077636A1 - Electronic mail management system and mobile terminal - Google Patents

Electronic mail management system and mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
WO2007077636A1
WO2007077636A1 PCT/JP2006/304804 JP2006304804W WO2007077636A1 WO 2007077636 A1 WO2007077636 A1 WO 2007077636A1 JP 2006304804 W JP2006304804 W JP 2006304804W WO 2007077636 A1 WO2007077636 A1 WO 2007077636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mail
association
email
processing
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304804
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Eiki Okimoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2007077636A1 publication Critical patent/WO2007077636A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

It is possible to correlate electronic mails to one another according to a user desire or intention and pleasantly read the correlated electronic mails, thereby improving user-friendliness. An electronic mail management system mounted on a mobile terminal (20) includes a correlation judgment unit (28) and a correlation process unit (30). Upon transmission/reception of an electronic mail, it is judged whether a mail automatically transmitted or received has correlation with an existing mail, thereby performing a correlation process. The rule for judging the correlation may be dynamically set or modified by a correlation rule setting unit (34). Even after correlation is established, the correlation may be corrected by a correlation correction unit (32).

Description

明 細 書  Specification
電子メール管理システムおよび携帯端末  E-mail management system and portable terminal
技術分野  Technical field
[0001] 本発明は、電子メール管理システムおよび携帯端末に関する。  The present invention relates to an e-mail management system and a mobile terminal.
背景技術  Background art
[0002] 携帯電話機に代表される携帯端末 (PDAを含む)には、音声通話機能の他、電子 メールの送受信機能が装備されて 、るのが通常である。  [0002] A mobile terminal represented by a mobile phone (including a PDA) is usually equipped with an electronic mail transmission / reception function in addition to a voice call function.
[0003] 電子メール機能には、受信したメールに対する返信メールを容易に作成する返信メ ール機能や、受信したメールを第三者に転送する転送機能がある。通常、返信メー ルを示すために、メールの件名の前に「Re:」を、また、転送メールを示す「Fw:」を付 カロしている。また、電子メールには、返信、転送の通信種別を示す情報のみならず、 優先度、アドレス、件名等の情報が付加されている。 [0003] The electronic mail function includes a reply mail function that easily creates a reply mail for a received mail, and a transfer function that forwards the received mail to a third party. Usually, to indicate the reply mail, “Re:” is added in front of the subject of the mail and “Fw:” indicating the forwarded mail is added. In addition to the information indicating the communication type of reply and transfer, information such as priority, address and subject is added to the e-mail.
[0004] 特許文献 1には、電子メールに付加されて ヽる上記の項目情報を関連付けて構成 される相関テーブルを内蔵させ、この相関テーブルによって受信メールの分類を行う 電子メール装置が記載されて 、る。 [0004] Patent Document 1 describes an e-mail apparatus that incorporates a correlation table configured by associating the item information added to an e-mail and classifies received e-mails using this correlation table. RU
特許文献 1 :特開 2002— 197037号公報  Patent Document 1: JP 2002-197037 A
発明の開示  Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題  Problems to be solved by the invention
[0005] 特許文献 1に記載される電子メール関連付け技術では、電子メールに付加されて いる項目情報のみに着目するため、例えば、件名の一部が偶然に同じもの力 関連 ある電子メールとして誤ってピックアップされる場合や、あるいは、通信相手が件名を 変えて返信してきた場合には、関連無しと判断される場合がある。 [0005] In the e-mail correlation technology described in Patent Document 1, since only the item information added to the e-mail is focused, for example, part of the subject line is accidentally mistaken as a related e-mail. When picked up, or when the communication partner sends a reply with a different subject, it may be judged as unrelated.
[0006] 図 21 (a)、 (b)は各々、従来の電子メール関連付け技術において、誤った関連付 け判断がなされる場合の例を示す図である。 [0006] FIGS. 21 (a) and 21 (b) are diagrams illustrating an example in which an erroneous association determination is made in the conventional electronic mail correlation technology.
[0007] 図 21 (a)は、「田中君」から「明日の連絡」という件名の新着メールが届き、その件名 を基にして関連付け処理を行った場合に、その電子メール力 まったく関係のない電 子メールに関連付けされてしまう例を示している。 [0008] すなわち、図 21 (a)中、田中君力もの「連絡」という件名の受信メール、および、田 中君への「Re :連絡」という返信メールは、新規受信に係る「明日の連絡」という件名 の新着メールとは何ら関係がない。にもかかわらず、件名に「連絡」という共通の用語 が含まれているため、関係のない電子メールに誤って関連付けされてしまう。 [0007] Figure 21 (a) shows that when a new mail with the subject “Contact Tomorrow” arrives from “Tanaka-kun” and the association process is performed based on the subject, the e-mail power is completely unrelated. An example of being associated with an email is shown. [0008] That is, in Fig. 21 (a), the received mail with the subject "Contact" of Mr. Tanaka, and the reply mail "Re: Contact" to Mr. Tanaka, It has nothing to do with new mail with the subject line. Nevertheless, the subject line contains the common term “contact” and is incorrectly associated with unrelated emails.
[0009] また、図 21 (b)は、「伊藤君」に、「今日の講義」と!、う件名の電子メールを送信し、 これに対して、伊藤君が「ありえね一 w」という件名で返信してきた場合に、両者は、 件名に共通の用語がなぐまた、返信メールに「Re:」という返信を示す記号もないた め、両者は関連のない電子メールとして処理されてしまう。  [0009] In addition, Fig. 21 (b) sends "Today's lecture" to "Ito-kun" and an e-mail with the subject line. When replying with a subject, both have a common term in the subject and there is no “Re:” sign in the reply email, so both are treated as unrelated emails.
[0010] また、特許文献 1に記載の電子メール関連付け技術では、関連付けテーブルが固 定であるため、ユーザの多様な要望を反映することがむずか ヽ場合がある。  [0010] In addition, in the e-mail association technique described in Patent Document 1, since the association table is fixed, it may be difficult to reflect various requests of users.
[0011] また、特許文献 1に記載の電子メール関連付け技術では、一度関連付けされた電 子メールの関連性を、ユーザ自らが修正することができないため、ユーザの意図を反 映させることがむず力し 、場合がある。  [0011] Also, with the e-mail association technology described in Patent Document 1, since the user himself cannot correct the relevance of the once associated e-mail, it is difficult to reflect the user's intention. And there are cases.
[0012] 特に、携帯端末では、ユーザ間で、件名を適宜、変更して、頻繁にメール連絡が行 われる。したがって、返信、転送の通信種別を示す情報、優先度、アドレス、件名等 の項目にのみ頼る関連付け方法では、正確な関連付けが困難な場合が多く発生す る可能性がある。  [0012] In particular, in a mobile terminal, the subject is changed as appropriate between users, and frequent e-mail contact is made. Therefore, in the association method that relies only on items such as information indicating the communication type of reply and transfer, priority, address, subject, etc., accurate association may be difficult in many cases.
[0013] また、携帯端末では、ディスプレイが小さいために表示画面の情報量が制限され、 また、入力キーも豊富に用意しづらい。したがって、関連付けされた電子メールを閲 覧する場合に、電子メール相互の関連を一見して把握することができな 、場合があり 、この点も、電子メール関連付け技術の利便性を妨げる要因となり得る。  [0013] In addition, in the portable terminal, the amount of information on the display screen is limited because the display is small, and it is difficult to prepare abundant input keys. Therefore, when viewing associated emails, it may not be possible to grasp the relationship between emails at a glance, which may also hinder the convenience of email association technology. .
[0014] 本発明はこのような考察に基づいてなされたものであり、その目的は、電子メール 相互の正確な関連付け、ユーザの要望や意図を反映した関連付けを行うことができ [0014] The present invention has been made on the basis of such considerations, and the purpose of the present invention is to make it possible to accurately associate e-mails with each other and to reflect the needs and intentions of users.
、また、関連付けされた電子メールを快適に閲覧できるようにし、電子メールを利用す るユーザの利便性を向上させることにある。 課題を解決するための手段 Also, it is to improve the convenience of the user who uses the e-mail by making it possible to view the associated e-mail comfortably. Means for solving the problem
[0015] 本発明の電子メール管理システムは、電子メール間の関連付けルールを動的に設 定する関連付けルール設定部と、電子メールの送受信を行う際に、前記関連付けル ール設定部により設定された前記関連付けルールの下で、前記送受信の対象であ る電子メールと送受信済みの他の電子メールとの関連の有無を判定する関連判定部 と、この関連判定部によって関連有りと判定された場合に、前記送受信の対象である 電子メールを、前記送受信済みの他の電子メールに関連付けする関連付け処理部 と、を有する。 [0015] The e-mail management system of the present invention includes an association rule setting unit that dynamically sets association rules between e-mails, and the association rules when sending and receiving e-mails. Under the association rule set by the rule setting unit, an association determination unit that determines whether or not there is an association between the email to be sent and received and another email that has been sent and received, and the association determination unit An association processing unit for associating an electronic mail to be transmitted / received with another electronic mail that has been transmitted / received when it is determined that there is an association.
[0016] 送信ならびに受信の際に、電子メールの関連判定と関連付け処理を自動的に行う と共に、関連付けルールを固定せずに、動的に設定、変更が可能とするものである。 つまり、本発明の電子メール管理システムでは、適用される関連付けルールや、関連 判定や関連付け処理に利用する具体的な数値情報等を、ユーザ自らが適宜、行うこ とができる。したがって、電子メールの関連付けに関して、ユーザの細かな要望を柔 軟に反映させることが可能となる。  [0016] During transmission and reception, the association determination and association processing of an e-mail is automatically performed, and the association rules can be set and changed dynamically without fixing the association rules. That is, in the e-mail management system of the present invention, the user himself / herself can appropriately perform the association rules to be applied and specific numerical information used for association determination and association processing. Therefore, it is possible to flexibly reflect the detailed requests of users regarding the association of e-mails.
[0017] また、本発明の電子メール管理システムの他の態様では、前記関連付けルールは 、複数の関連付け条件の論理和あるいは論理積により構成される。  In another aspect of the electronic mail management system of the present invention, the association rule is configured by a logical sum or logical product of a plurality of association conditions.
[0018] 複数の関連付け条件を設定し、それらの一つでも該当するものがあれば関連有りと する判定を行うことができ (論理和による判定)、あるいは、それらのすべてに該当す る場合にのみ関連有りとすることもできる(論理積による判定)。したがって、ユーザの ニーズに応じた、適切かつ柔軟な関連付け判定を行うことができる。  [0018] If multiple association conditions are set and one of them is applicable, it can be determined that there is an association (decision by logical sum), or if all of them are applicable It can also be related only (judgment by logical product). Therefore, it is possible to perform an appropriate and flexible association determination according to the user's needs.
[0019] また、本発明の電子メール管理システムの他の態様では、さらに、操作部と、表示 部と、表示制御機能をもつ制御部と、を有し、ユーザが操作部を操作して表示形式を 前記制御部に指示することによって、前記関連付け処理部によって相互に関連付け された一連のメールの一部または全部の、件名および本文の内容の少なくとも一つ 力 指示された表示形式にて、前記表示部に表示される。  [0019] In another aspect of the electronic mail management system of the present invention, the electronic mail management system further includes an operation unit, a display unit, and a control unit having a display control function, and the user operates the operation unit to display the operation unit. By instructing the control unit to format, at least one of the subject and body contents of a part or all of a series of mails associated with each other by the association processing unit is displayed in the designated display format. Displayed on the display.
[0020] 適切な関連付け判定や関連付け処理を可能とした上で、関連付けされたメールの 表示形式や表示切り替えの方式に改良を加えて、ユーザの利便性をさらに向上させ るものである。これにより、ディスプレイが小さぐ情報の入力方式も限定される携帯端 末においても、本発明の電子メール関連付け機能を快適に、十分に利用することが できる。  [0020] In addition to making it possible to perform appropriate association determination and association processing, improvements are made to the display format and display switching method of associated emails, thereby further improving user convenience. As a result, the electronic mail association function of the present invention can be comfortably and sufficiently used even on a portable terminal in which the information input method with a small display is limited.
[0021] また、本発明の電子メール管理システムの他の態様では、受信メール一覧、送信メ ール一覧、あるいは、話題一覧の表示画面力 起点となるメールを選択し、前記操作 部としての所定操作キーを操作して関連付け表示画面とし、そして、前記操作部とし ての所定の操作キーを押下して前方切り替えと後方切り替えのいずれかを選択する ことによって、前記起点となるメールに関連付けされた一連のメールが順次、前記表 示部に表示される。 In another aspect of the electronic mail management system of the present invention, the received mail list and the transmitted Screen list or topic list display screen power Select a mail as a starting point, operate a predetermined operation key as the operation unit to create an association display screen, and then select a predetermined operation key as the operation unit. By pressing and selecting either forward switching or backward switching, a series of mails associated with the starting mail are sequentially displayed on the display unit.
[0022] 関連付け表示画面に移行した後、前方あるいは後方に表示を順次切り換えることを 可能とするものである。例えば、携帯端末で汎用的に使用されるテンキーや方向キ 一等を、関連付けされたメールの表示用のキーとしても利用することによって、簡単な 操作にて、関連付けされたメールの表示を効率的に閲覧することができる。  [0022] After shifting to the association display screen, the display can be sequentially switched forward or backward. For example, by using a numeric keypad or direction key, etc., that is generally used on mobile devices, as a key for displaying associated mail, it is possible to display associated mail efficiently with a simple operation. Can be viewed.
[0023] また、本発明の電子メール管理システムの他の態様では、既に関連付けがなされ ている一連の電子メールの相互関係を修正するための関連付け修正部を、さらに有 する。  [0023] Further, in another aspect of the electronic mail management system of the present invention, the electronic mail management system further includes an association correction unit for correcting the mutual relationship between a series of electronic mails that have already been associated.
[0024] ー且、関連付けがなされた後、その関連付けが誤っていることに気が付くことがある 。あるいは、関連付けは適切である力 そのメールの重要度が低いため、関連メール 群力 そのメールを削除したいという場合もあり得る。さらに、諸般の事情により、現状 では関連付けられて 、な 、メールを、特定のメール群に関連付けて記憶しておきた い場合もあり得る。このような場合に、ユーザが(一旦、関連付けがなされた後に)、操 作部を操作して、メールの相互関係を自由に修正することを可能とし、ユーザの意図 を反映させた関連付けを事後的に実現するものである。これによつて、自動関連付け ルールのみで満足できな 、ユーザの要望や、管理の都合により関連付けを変更した いといった状況に、臨機応変に対応できるようになる。したがって、ユーザの利便性を さらに向上させることができる。  [0024] After the association is made, the user may notice that the association is incorrect. Or, the power of the association is appropriate. Because the importance of the mail is low, the related mail group power may want to delete the mail. Furthermore, there are cases where it is desired to store mail in association with a specific group of mails, which are currently associated with each other due to various circumstances. In such a case, the user can operate the operation unit (after the association is once made) to freely modify the mutual relationship of the mail, and the association reflecting the user's intention can be made after the fact. Is realized. As a result, it becomes possible to respond flexibly to situations where it is not possible to satisfy only the automatic association rule, but the user desires to change the association due to management reasons. Therefore, user convenience can be further improved.
[0025] また、本発明の電子メール管理システムの他の態様では、前記関連付け修正部は 、前記既に関連付けがなされている一連の電子メールにおける適切な箇所に、一ま たは複数の新たな電子メールを追加し、あるいは、前記関連付けされた一連の電子 メールの中から、一または複数の電子メールを選択的に削除する。  [0025] Further, in another aspect of the electronic mail management system of the present invention, the association correction unit may include one or more new electronic mails at appropriate locations in the series of electronic mails that have already been associated. An email is added, or one or more emails are selectively deleted from the associated series of emails.
[0026] ー且、関連付けがなされた後に、一または複数のメールを特定の位置に追加したり 、あるいは、特定の位置にある一または複数のメールを削除できるようにし、ユーザが 、自由に関連付けを修正可能としたものである。 [0026]-After the association is made, the user can add one or more mails to a specific position or delete one or more mails at a specific position. The association can be freely modified.
[0027] また、本発明の携帯端末は、本発明の電子メール管理システムを内蔵する携帯端 末である。  [0027] The portable terminal of the present invention is a portable terminal incorporating the electronic mail management system of the present invention.
[0028] これにより、携帯端末 (PDA、携帯可能なコンピュータを含む)において、電子メー ル機能をより快適に利用することが可能となり、ユーザの利便性が向上する。  [0028] Thereby, in a portable terminal (including a PDA and a portable computer), an electronic mail function can be used more comfortably, and user convenience is improved.
[0029] また、本発明の携帯電話端末は、本発明の電子メール管理システムを内蔵する携 帯電話端末である。  [0029] The mobile phone terminal of the present invention is a mobile phone terminal incorporating the electronic mail management system of the present invention.
[0030] これにより、携帯電話端末において、電子メール機能をより快適に利用することが 可能となり、ユーザの利便性が向上する。携帯電話端末では、ユーザ間で、件名を 適宜、変更して、頻繁にメール連絡が行われ、関連メールの適切な管理がむずかし いという現状があり、さらに、ディスプレイが小さいために表示画面の情報量が制限さ れ、また、入力キーも豊富に用意しづらいという特殊性もある。本発明によれば、この ような不利な状況を克服して、携帯電話端末において、簡単な操作による正確な関 連付け判定、関連付け処理を実現すると共に、関連するメールの快適な閲覧、関連 付けの適宜の修正を可能として、電子メール機能を充実させて商品価値を高めると いう効果が得られる。  [0030] Thereby, in the mobile phone terminal, the electronic mail function can be used more comfortably, and the convenience for the user is improved. In mobile phone terminals, the subject line is appropriately changed between users, frequent email contact is made, and it is difficult to properly manage related emails. Furthermore, the information on the display screen is small because the display is small. There is a special feature that the amount is limited and it is difficult to prepare a large number of input keys. According to the present invention, overcoming such a disadvantageous situation, a mobile phone terminal can perform accurate association determination and association processing by a simple operation, and comfortable browsing and association of related emails. As a result, it is possible to improve the product value by enhancing the e-mail function.
[0031] また、本発明の電子メール管理用ソフトプログラムは、コンピュータを、関連付けル ール設定部と、関連判定部と、関連付け処理部として機能させ、さらに、必要に応じ て、表示制御機能をもつ制御部として機能させ、あるいは、関連付け修正部として機 能させる、コンピュータが読み取り可能な電子メール管理用ソフトプラグラムである。  [0031] Further, the electronic mail management software program of the present invention causes a computer to function as an association rule setting unit, an association determination unit, and an association processing unit, and further has a display control function as necessary. This is a computer-readable e-mail management software program that functions as a control unit or an association correction unit.
[0032] 本発明の電子メール管理用ソフトプログラムを搭載することによって、携帯端末 (携 帯電話端末、 PDA,携帯可能なコンピュータを含む)等において、高精度で使い勝 手のよい電子メール関連付け機能を簡単に実現することができる。  [0032] By installing the e-mail management software program of the present invention, a highly accurate and easy-to-use e-mail associating function in portable terminals (including mobile phone terminals, PDAs, and portable computers), etc. Can be realized easily.
発明の効果  The invention's effect
[0033] 本発明の電子メール管理システムでは、電子メールの送受信の際に、自動的に関 連付け処理が行われる。  [0033] In the electronic mail management system of the present invention, automatic association processing is performed when electronic mail is transmitted and received.
[0034] そして、適用される関連付けルールや、関連判定や関連付け処理に利用する具体 的な数値情報等を、ユーザ自らが適宜、行うことができる。したがって、電子メールの 関連付けに関して、ユーザの細かな要望を柔軟に反映させることが可能となる。 [0034] Then, the user himself / herself can appropriately perform the association rules to be applied, specific numerical information used for association determination and association processing, and the like. Therefore, email Regarding the association, it is possible to flexibly reflect the detailed requests of the user.
[0035] また、関連付けルールの変更、削除、新設を随時、行うことが可能となり、携帯端末 等のユーザの使い勝手が向上する。  [0035] In addition, the association rule can be changed, deleted, or newly established at any time, which improves the usability of a user such as a portable terminal.
[0036] また、関連付けルールの変更、削除、新設を随時、行うことが可能となり、携帯端末 等のユーザの使い勝手が向上する。  [0036] In addition, association rules can be changed, deleted, and newly established at any time, which improves the usability of a user such as a mobile terminal.
[0037] また、複数の関連付け条件を設定し、それらの一つでも該当するものがあれば関連 有りとする判定を行うことができ (論理和による判定)、あるいは、それらのすべてに該 当する場合にのみ関連有りとすることもでき (論理積による判定)、ユーザのニーズに 応じた、適切かつ柔軟な関連付け判定を行うことができる。  [0037] In addition, a plurality of association conditions can be set, and if any one of them is applicable, it can be determined that there is an association (determination based on logical sum), or all of them are applicable. In some cases, it can be related (judgment based on logical product), and appropriate and flexible association judgment can be performed according to user needs.
[0038] また、適切な関連付け判定や関連付け処理を可能とした上で、関連付けされたメー ルの表示形式や表示切り替えの方式に改良をカ卩えて、ユーザの利便性をさらに向上 させることもでき、これにより、ディスプレイが小さぐ情報の入力方式も限定される携 帯端末においても、本発明の電子メール関連付け機能を快適に十分に利用すること ができる。  [0038] In addition to making it possible to perform appropriate association determination and association processing, it is possible to further improve the convenience of the user by improving the associated mail display format and display switching method. As a result, the electronic mail association function of the present invention can be comfortably and sufficiently utilized even in a portable terminal in which the display method for inputting information with a small display is limited.
[0039] また、関連付け表示画面に移行した後、前方あるいは後方に表示を順次切り換え ることを可能とすることもでき、例えば、携帯端末で汎用的に使用されるテンキーや方 向キー等を、関連付けされたメールの表示用のキーとしても利用することによって、簡 単な操作にて、関連付けされたメールの表示を効率的に閲覧することができる。  [0039] Further, after shifting to the association display screen, it is possible to sequentially switch the display forward or backward. For example, a numeric keypad or a direction key that is generally used in a mobile terminal, By using it as a key for displaying the associated mail, the associated mail display can be efficiently viewed with a simple operation.
[0040] また、ユーザがー且、関連付けがなされた後に、操作部を操作して、メールの相互 関係を自由に修正することを可能とし、ユーザの意図を反映させた関連付けを事後 的に実現することもできる。これによつて、一旦、関連付けがなされた後、その関連付 けが誤っていることに気づいた場合や、関連付けは適切である力 そのメールの重要 度が低いために関連メール群力もそのメールを削除したいという場合、あるいは、諸 般の事情により、現状では関連付けられていないメールを、特定のメール群に関連 付けて記憶しておきたい場合等において、自由に関連付けを修正することが可能と なる。これにより、自動関連付けルールのみで満足できないユーザの要望や、管理の 都合により関連付けを変更した 、と 、つた状況に、臨機応変に対応できるようになる 。したがって、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。 [0041] また、ー且、関連付けがなされた後に、一または複数のメールを特定の位置に追カロ したり、あるいは、特定の位置にある一または複数のメールを削除できるようにし、ュ 一ザが、自由に関連付けを修正可能とすることも可能である。 [0040] In addition, after the user has been associated, the operation unit can be operated to freely modify the mutual relationship of the mail, and the association reflecting the user's intention is realized afterwards. You can also As a result, once an association is made, if the user notices that the association is incorrect, or the power of the association is appropriate, the related mail group power also deletes the mail because the importance of the mail is low. If you want to do so, or if you want to store mail that is not currently associated with a specific group of mail for various reasons, you can freely modify the association. As a result, it becomes possible to respond flexibly to the situation where the user's request that cannot be satisfied only by the automatic association rule or the association has been changed due to management circumstances. Therefore, user convenience can be further improved. [0041] In addition, after association, one or more mails can be added to a specific position, or one or more mails at a specific position can be deleted. However, the association can be freely modified.
[0042] 本発明により、携帯端末 (携帯電話端末、 PDA,携帯可能なコンピュータを含む) において、電子メール機能をより快適に利用することが可能となり、ユーザの利便性 が向上する。 [0042] According to the present invention, the e-mail function can be used more comfortably in a mobile terminal (including a mobile phone terminal, a PDA, and a portable computer), and user convenience is improved.
[0043] 特に、携帯電話端末において、電子メール機能をより快適に利用することが可能と なり、ユーザの利便性が向上する。携帯電話端末では、ユーザ間で、件名を適宜、 変更して、頻繁にメール連絡が行われ、関連メールの適切な管理がむずかしいという 現状があり、さらに、ディスプレイが小さいために表示画面の情報量が制限され、また 、入力キーも豊富に用意しづらいという特殊性もある。本発明によれば、このような不 利な状況を克服して、携帯電話端末において、簡単な操作による正確な関連付け判 定、関連付け処理を実現すると共に、関連するメールの快適な閲覧、関連付けの適 宜の修正を可能として、電子メール機能を充実させて商品価値を高めると!、う効果が 得られる。  [0043] In particular, in the mobile phone terminal, the electronic mail function can be used more comfortably, and the convenience for the user is improved. In mobile phone terminals, the subject line is changed appropriately between users, frequent email contact is made, and appropriate management of related emails is difficult, and the amount of information on the display screen is small because the display is small. However, there is a special feature that it is difficult to prepare a large number of input keys. According to the present invention, it is possible to overcome such a disadvantageous situation and realize accurate association determination and association processing by a simple operation in a mobile phone terminal, and comfortable browsing and related association of related mails. Proper modification can be made, and e-mail functions can be enhanced to increase product value!
[0044] また、本発明の電子メール管理用ソフトプログラムを搭載することによって、携帯端 末 (携帯電話端末、 PDA,携帯可能なコンピュータを含む)等において、高精度で使 V、勝手のよ!、電子メール関連付け機能を簡単に実現することができる。  [0044] Moreover, by installing the e-mail management software program of the present invention, it can be used with high accuracy on mobile terminals (including mobile phone terminals, PDAs, and portable computers). The e-mail association function can be easily realized.
[0045] 本発明によって、電子メール相互の正確な関連付け、ユーザの要望や意図を反映 した関連付けを行うことができ、また、関連付けされた電子メールを快適に閲覧できる ようにし、電子メールを利用するユーザの利便性を向上させることができる。  [0045] According to the present invention, it is possible to perform an accurate association between emails, an association that reflects the user's desires and intentions, and to make it possible to comfortably view the associated emails and use the emails. User convenience can be improved.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0046] [図 1]本発明の電子メール管理システムを搭載する携帯端末 (ここでは、携帯電話端 末とする)の内部構成を説明するためのブロック図  FIG. 1 is a block diagram for explaining the internal configuration of a mobile terminal (here, a mobile phone terminal) equipped with the electronic mail management system of the present invention.
[図 2]図 1の携帯端末における、関連ある電子メールの効率的な検索処理について 説明するための図であり、 (a)は図 1の本発明の携帯端末における検索処理の内容 を示す図、(b)は、本発明を使用しない場合の検索処理 (比較例)の内容を示す図 [図 3]図 1の携帯端末における、関連付けルールの動的な設定、変更を説明するため の図 2 is a diagram for explaining an efficient search process for related emails in the mobile terminal of FIG. 1, (a) is a diagram showing the contents of the search process in the mobile terminal of the present invention of FIG. , (B) is a diagram showing the contents of search processing (comparative example) when the present invention is not used. [FIG. 3] For explaining dynamic setting and changing of association rules in the mobile terminal of FIG. Figure of
[図 4]図 1の携帯端末の関連付けルール設定部における、有効ルール更新処理の手 順例を示すフロー図  FIG. 4 is a flowchart showing an example of a procedure for valid rule update processing in the association rule setting unit of the mobile terminal in FIG.
[図 5]図 1の携帯端末の電子メール受信時における、関連付けに関する一連の処理 手順の概要を説明するためのフロー図  FIG. 5 is a flowchart for explaining the outline of a series of processing procedures related to the association when the mobile terminal of FIG.
[図 6]図 5に示される関連有無判定 (ステップ 100)の具体的な内容を示すフロー図 [図 7]図 5に示される関連付け処理 (ステップ 103)の具体的な内容を示すフロー図 [図 8]受信時において、関連有無判定の結果、既存のメールとの関連無しと判定され た場合の処理内容を説明するための図であり、(a)は、処理前の、関連メールのッリ 一の様子を示す図、(b)は処理後の、関連メールのツリーの状態を示す図、(c)は、 図 5の処理 (ァ)、(ィ)におけるデータの遷移の様子を表形式で示す図  [Fig. 6] Flow diagram showing the specific contents of the presence / absence determination (step 100) shown in FIG. 5 [Fig. 7] Flow diagram showing the specific contents of the association process (step 103) shown in FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining the processing contents when it is determined that there is no association with an existing mail as a result of the presence / absence judgment at the time of reception. (A) is a diagram of related mail before processing. Figure (b) shows the state of the related mail tree after processing, (c) shows the state of data transition in processes (a) and (ii) in Fig. 5. Figure shown in format
[図 9]受信時において、関連有無判定の結果、既存のメールとの関連有りと判定され 、図 7に示される関連付け処理がなされた場合の具体的な処理内容の一例を説明す るための図であり、(a)は、処理前の、関連メールのツリーの様子を示す図、(b)は処 理後の、関連メールのツリーの状態を示す図、(c)は、図 7の処理 (ゥ)〜(ク)の各々 におけるデータの遷移の様子を表形式で示す図 [Fig. 9] To explain an example of specific processing contents when it is determined that there is an association with an existing mail as a result of the association determination at the time of reception, and the association process shown in Fig. 7 is performed. (A) shows the state of the related mail tree before processing, (b) shows the state of the related mail tree after processing, and (c) shows the state of the related mail tree in FIG. Diagram showing the data transition in each process (u) to (ku) in tabular form
[図 10]受信時において、関連有無判定の結果、既存のメールとの関連有りと判定さ れ、図 7に示される関連付け処理がなされた場合の具体的な処理内容の他の例を説 明するための図であり、(a)は、処理前の、関連メールのツリーの様子を示す図、(b) は処理後の、関連メールのツリーの状態を示す図、(c)は、図 7の処理 (ゥ)、(ェ)、 ( ォ)、(力)、(キ)、(ク)の各々におけるデータの遷移の様子を表形式で示す図 圆 11]図 1の携帯端末において採用することが可能な、自由度の高い電子メール表 示切替によるメール閲覧処理の具体的内容 (画面遷移例)の一例を示す図 圆 12]図 1の携帯端末において採用することが可能な、自由度の高い電子メール表 示切替によるメール閲覧処理の具体的内容 (画面遷移例)の他の例を示す図  [Fig.10] Describes other examples of specific processing contents when it is determined that there is an association with an existing mail as a result of the presence / absence judgment at the time of reception and the association processing shown in Fig. 7 is performed. (A) is a diagram showing the state of the related email tree before processing, (b) is a diagram showing the state of the related email tree after processing, and (c) is a diagram showing Figure 7 shows the state of data transitions in each of the processes (u), (e), (o), (force), (ki), and (ku) in tabular form. Fig. 12 shows an example of specific contents of the mail browsing process (screen transition example) by switching the display of e-mail with a high degree of freedom. Figure showing another example of specific contents (screen transition example) of the mail browsing process by switching the high-level e-mail display
[図 13] (a)〜(d)は各々、電子メールの表示切替を行うための処理手順(主に、図 1 の制御部 (参照符号 38)が実施する処理手順)を説明するためフロー図  [FIG. 13] Each of (a) to (d) is a flow for explaining a processing procedure (mainly a processing procedure performed by the control unit (reference numeral 38) in FIG. 1) for switching the display of e-mail. Figure
圆 14]一旦、関連付けがなされた後、その関連付けを修正するときの表示画面の具 体例を示す図であり、(a)は、関連付けされた一群のメールの中力 特定のメールを 削除した場合の、処理前後における関連付け画面を示す図、(b)は、関連付けされ た一群のメールに新たなメール群を追加する場合の、処理前後における関連付け画 面を示す図 圆 14] Once the association has been made, the display screen for correcting the association (A) is a diagram showing an association screen before and after processing when a specific email is deleted. (B) is a group of associated emails. Of association screens before and after processing when a new mail group is added to
[図 15]関連付けされた一群のメールに新たなメール群を追加する処理(関連への追 加処理)の、処理手順の例を示すフロー図  [Fig.15] Flow diagram showing an example of the processing procedure for the process of adding a new mail group to the related group of mails (addition process to the relation)
[図 16]図 15に示される(ァ)〜(ク)の各処理によって、既存の関連付けされたメール 群に新たなメール群を追加する場合の一例(電子メール A、 Bを、関連付けされた既 存のメール群の末尾に位置する電子メール Dの下に追加する)を示す図であり、 (a) は処理前の電子メール群の状態を示す図、(b)は処理後の電子メール群の状態を 示す図、(c)は、図 15の(ァ)〜(ク)の各ステップにおけるデータの遷移の様子を表 形式で示す図  [FIG. 16] An example of adding a new mail group to an existing associated mail group by the processes (a) to (ku) shown in FIG. (A) is a diagram showing the state of the email group before processing, and (b) is the email after processing. Figure (c) shows the state of the group. Figure (c) shows the state of data transition in each step of (a) to (ku) in Figure 15 in tabular form.
[図 17]図 15に示される(ァ)〜(ク)の各処理によって、既存の関連付けされたメール 群に新たなメール群を追加する場合の他の例(電子メール A、 Bを、関連付けされた 既存のメール群の電子メール Dと Eの間に挿入する)を示す図であり、 (a)は処理前 の電子メール群の状態を示す図、(b)は処理後の電子メール群の状態を示す図、(c )は、図 15の(ァ)〜(ク)の各ステップにおけるデータの遷移の様子を表形式で示す 図である。  [Fig. 17] Another example of adding a new mail group to an existing associated mail group by the processes (a) to (c) shown in FIG. (A) is a diagram showing the state of the email group before processing, and (b) is the email group after processing. (C) is a diagram showing the state of data transition in each step of (a) to (ku) in FIG. 15 in a tabular form.
[図 18]関連付けされた一群のメールから、特定のメールを削除する処理(関連からの 削除処理)の、処理手順の例を示すフロー図  [Figure 18] Flow chart showing an example of the processing procedure for deleting a specific mail from a group of related mails (deleting from related)
[図 19]図 18に示される(ァ)〜(キ)の各処理によって、既存の関連付けされたメール 群力 特定の電子メールを削除する場合の一例 (電子メール Cを削除する例)を示す 図であり、(a)は処理前の電子メール群の状態を示す図、(b)は処理後の電子メール 群の状態を示す図、(c)は、図 18の(ァ)〜(キ)の各ステップにおけるデータの遷移 の様子を表形式で示す図  [Fig.19] Shows an example of deleting a specific e-mail associated with existing mail group power (Email C is deleted) by the processes (a) to (ki) shown in FIG. (A) is a diagram showing the state of the email group before processing, (b) is a diagram showing the state of the email group after processing, and (c) is a diagram (a) to (ki) of FIG. ) Diagram showing the data transition in each step
[図 20]図 18に示される(ァ)〜(キ)の各処理によって、既存の関連付けされたメール 群からメール群を削除する例 (電子メール D、 Eを削除する例)を示す図であり、 (a) は処理前の電子メール群の状態を示す図、(b)は処理後の電子メール群の状態を 示す図、(c)は、図 18の(ァ)、(ケ)、(コ)、(ォ)、(力)、(キ)の各ステップにおけるデ ータの遷移の様子を表形式で示す図 [FIG. 20] A diagram showing an example of deleting a mail group from an existing associated mail group (an example of deleting e-mails D and E) by the processes (a) to (ki) shown in FIG. Yes, (a) shows the status of the email group before processing, (b) shows the status of the email group after processing Figure (c) shows in tabular form the data transition in each step of (a), (g), (co), (o), (force), and (ki) in Fig. 18. Figure
[図 21] (a)、 (b)は各々、従来の電子メール関連付け技術において、誤った関連付け 判断がなされる場合の例を示す図  [FIG. 21] (a) and (b) are diagrams showing examples of cases where incorrect association judgment is made in the conventional e-mail association technology.
符号の説明  Explanation of symbols
14、 18 基地局  14, 18 Base station
16 通信ネットワーク  16 Communication network
20 携帯端末 (携帯電話端末)  20 Mobile terminal (mobile phone terminal)
22 無線通信部  22 Wireless communication unit
24 テレフォニー処理部  24 Telephony processing section
26 声出力部 (スピーカ)  26 Voice output (speaker)
27 電子メール送受信部  27 E-mail transmission / reception unit
28 関連判定部  28 Related judgment section
30 関連付け処理部  30 Association processing section
32 関連付け修正部  32 Association Correction
34 関連付けルール設定部  34 Association rule setting section
36 電子メール操作部  36 Email control
38 制御部  38 Control unit
40 電子メール情報格納部  40 Email information storage
42 表示制御部(表示インタフヱ  42 Display control unit (display interface
44 表示部(液晶ディスプレイ等)  44 Display (liquid crystal display, etc.)
46 操作部 (操作キー等)  46 Operation section (operation keys, etc.)
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0048] 次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。  Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0049] (第 1の実施形態) [0049] (First embodiment)
図 1は、本発明の電子メール管理システムを搭載する携帯端末 (ここでは、携帯電 話端末とする)の内部構成を説明するためのブロック図である。  FIG. 1 is a block diagram for explaining the internal configuration of a portable terminal (here, a portable telephone terminal) equipped with the electronic mail management system of the present invention.
[0050] 図 1において、携帯端末 (ここでは、携帯電話端末とする) 20は、通信相手の携帯 端末 12との間で、基地局 14、 18と通信ネットワーク 16を経由してメールの送受信を 行う。 [0050] In FIG. 1, a mobile terminal (here, a mobile phone terminal) 20 is a mobile phone of a communication partner. Mail is exchanged with the terminal 12 via the base stations 14 and 18 and the communication network 16.
[0051] 携帯端末 20は、図示されるように、無線通信部(無線通信処理を行う) 22と、テレフ ォニー処理部 (音声通話処理を行う) 24と、音声出力部 (スピーカ等) 26と、電子メー ル送受信部(電子メールの送信処理、受信処理を行う) 27と、関連判定部(送受信の 際に、そのメールと自機に蓄積されている既存のメールとの関連の有無判定を行う) 28と、関連付け処理部(関連するメール群の所定位置への追加等の処理を行う) 30 と、関連付け修正部 (一旦、関連付けがなされた後に、その関連を修正する) 32と、 関連付けルール設定部(関連付けルールを動的に設定、変更する) 34と、電子メー ル操作部 (電子メールの保護や削除を個別に行う) 36と、制御部 (携帯端末の動作を 統括的に制御し、表示切り替え制御も実施する) 38と、電子メール情報格納部 (受信 した電子メールならびに関連付け情報等を格納、記録する) 40と、表示制御部(表示 インタフ ース) 42と、表示部 (液晶ディスプレイ等) 44と、操作部 (操作キー等) 46と 、を有する。  [0051] As shown in the figure, the mobile terminal 20 includes a radio communication unit (performing radio communication processing) 22, a telephony processing unit (performing voice call processing) 24, a voice output unit (speaker or the like) 26, and the like. E-mail transmission / reception unit (performs e-mail transmission processing and reception processing) 27 and relevance determination unit (determines whether or not there is an association between the e-mail and the existing e-mail stored in the device) 28), an association processing unit (which performs processing such as adding a related mail group to a predetermined position) 30, an association correcting unit (which once corrects the association, corrects the association) 32, and association Rule setting section (dynamically sets and changes association rules) 34, email operation section (individually protects and deletes email) 36, and control section (overall control of mobile terminal operations) And display switching control) 38 and electronic Screen information storage unit (stores and records received e-mail and associated information) 40, display control unit (display interface) 42, display unit (liquid crystal display, etc.) 44, and operation unit (operation keys) Etc.) 46 and
[0052] なお、制御部 38ならびに各部は、 RAM等の記憶装置 (不図示)に格納されている 電子メール管理システム用のソフトプログラムに従って動作する。  Note that the control unit 38 and each unit operate according to a software program for an e-mail management system stored in a storage device (not shown) such as a RAM.
[0053] 図 1の携帯端末 20では、送受信時において、関連判定部 28が、関連付けルール 設定部 34が動的に設定する関連付けルールに従って、送受信されるメールが、既 存の他のメールと関連しているかを自動的に判定し、関連している場合には、関連付 け処理部 30が、そのメールを他のメール群の所定位置に関連付けして、関連メール のツリーを更新する。すなわち、送受信された電子メールは、その時点で既存のメー ルに関連付けされ、そして、その関連情報が電子メール情報格納部 40に保存される  [0053] In the mobile terminal 20 of FIG. 1, at the time of transmission / reception, the association determination unit 28 sends / receives an email to / from an existing other email according to the association rule dynamically set by the association rule setting unit 34. If it is related, the association processing unit 30 associates the mail with a predetermined position of another mail group and updates the tree of the related mail. That is, the sent and received emails are associated with existing emails at that time, and the related information is stored in the email information storage unit 40.
[0054] したがって、本実施形態の携帯端末 20では、所定の電子メールを起点として、その 電子メールに関連する一連の電子メール群を極めて容易に検索することが可能とな る。以下、この点について、具体的に説明する。 Therefore, with the mobile terminal 20 of the present embodiment, it is possible to very easily search a series of e-mail groups related to the e-mail starting from a predetermined e-mail. Hereinafter, this point will be specifically described.
[0055] 図 2は、図 1の携帯端末における、関連ある電子メールの効率的な検索処理につい て説明するための図であり、 (a)は図 1の本発明の携帯端末における検索処理の内 容を示す図であり、(b)は、本発明を使用しない場合の検索処理 (比較例)の内容を 示す図である。 [0055] FIG. 2 is a diagram for explaining an efficient search process of related emails in the mobile terminal of FIG. 1, and (a) is a diagram of the search process in the mobile terminal of the present invention of FIG. Inside FIG. 5B is a diagram showing the contents of a search process (comparative example) when the present invention is not used.
[0056] 図中、 αはメール箱、 βは受信箱、 γは送信箱を示し、また、各部の上下に付され る数字は、関連あるメール群を検索するときの、何回目の処理であるかを示す情報で ある。また、図中の Α〜Εが相互に関連するメールとする。  [0056] In the figure, α indicates a mail box, β indicates an inbox, γ indicates a transmission box, and the numbers attached to the top and bottom of each part indicate the number of processes when searching for related mail groups. It is information indicating whether or not there is. In addition, Α to 図 in the figure are related to each other.
[0057] 図 2 (b)にお 、て、メール Aを起点として(処理回数 0)、関連メールの検索処理を開 始する。 Bを探し当てるまでには、受信箱 β (処理回数 1)、メール箱 a (処理回数 2) 、送信箱 γ (処理回数 3)を順次経由して、メール Βを目視する(処理回数 4)という 4 回の処理が必要である。  In FIG. 2 (b), the related mail search process starts with mail A as the starting point (the number of times of processing is 0). Until B is found, it is said that mail 目視 is visually observed (processing count 4) through inbox β (processing count 1), mail box a (processing count 2), and transmission box γ (processing count 3). 4 treatments are required.
[0058] 次に、メール Βから、メール Cを探し当てるまでには、同様に、さらに 4回の処理が必 要あり(通算処理回数 8となる)、同様に、メール Dを探し当てるためにはさらに 4回の 処理が必要であり(通算処理回数 12となる)、同様に、メール Εを探し当てるためには さらに 4回の処理が必要である(通算処理回数 16となる)。合計 16回の検索処理が 必要となる。つまり、メーラの表示遷移操作として、 16操作ぬらびに目視による確認 処理)が必要となる。  [0058] Next, in order to find mail C from mail Β, four more processes are required (the total number of processes is 8). Four times of processing is required (the total number of processing times is 12). Similarly, four more processings are required to find the mail trap (the total number of processing times is 16). A total of 16 search operations are required. In other words, as a display transition operation of the mailer, 16 operation swaying and visual confirmation processing) are required.
[0059] これに対し、本実施形態の携帯端末 20では、予め関連付けがなされているため、 図 2 (a)に示すように、電子メール Aを起点として、関連する電子メール B、 C、 D、 Eを 順次、直接的に検索することができる。したがって、通算処理回数は 4回で済むこと になり、効率的な関連メールの検索が可能となる。すなわち、関連のあるメール A〜E につ 、て、順に確認した場合の操作量が大きく減少する。  [0059] On the other hand, in the mobile terminal 20 of the present embodiment, since the association is made in advance, as shown in FIG. 2 (a), the related emails B, C, D start from the email A. , E can be searched directly in sequence. Therefore, the total number of processes is only four, and it is possible to search for related emails efficiently. In other words, the amount of operation when checking the related mails A to E in order is greatly reduced.
[0060] 次に、図 1に示される関連付けルール設定部 34による、関連付けルールの動的な 設定、変更について、図 3を用いて説明する。  Next, dynamic setting and changing of association rules by the association rule setting unit 34 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
[0061] 図 3は、図 1の携帯端末における、関連付けルールの動的な設定、変更を説明する ための図である。  FIG. 3 is a diagram for explaining dynamic setting and changing of association rules in the mobile terminal of FIG.
[0062] 図 3において、参照符号 60は、表示部 44 (図 1参照)に表示される関連ルール設定 画面を示している。図示されるように、関連ルール設定画面 60は、関連付けの条件と して、件名後方一致 (件名の後方部分が一致すること)、件名に共通ワードが含まれ ること。アドレスが一致すること、送受信間隔時間、を関連付け条件の項目としており 、ユーザが、どの項目を選択するかは自由である。 In FIG. 3, reference numeral 60 indicates a related rule setting screen displayed on the display unit 44 (see FIG. 1). As shown in the figure, on the related rule setting screen 60, as a condition of association, the subject line is matched backward (the back part of the subject line must match), and the common word is included in the subject line. Matching address and transmission / reception interval time are items of association condition. The user can freely select which item.
[0063] さらに、関連の有無判定の際に、それらの項目の論理和あるいは論理積のいづれ を選択するかを、ユーザが自由に選択できるようになつている。  [0063] Furthermore, when determining whether or not there is a relationship, the user can freely select whether to select a logical sum or a logical product of these items.
[0064] 件名後方一致条件は、例えば、送信メール「Re : Re :連絡」と、既に送受信済みの 送受信メール「Re :連絡」と、があるとき、送信メール件名が返信メールであることを示 す「Re : Re:」部分を除いた件名後方、つまり、「連絡」が既存の送受信メールの件名 と一致している力否かを条件とするものであり、件名に記載の一部の文字列によって 新たに送受信した送受信メールと過去に送受信した送受信メールとの関連を判定す るものである。  [0064] For example, when the sent subject “Re: Re: contact” and the sent / received sent / received email “Re: contact” exist, the subject rear match condition indicates that the subject of the sent email is a reply email. This is based on the subject line excluding the “Re: Re:” part, that is, whether “Contact” is the same as the subject of the existing sent / received mail. The column is used to determine the relationship between newly sent and received emails and sent and received emails sent and received in the past.
[0065] また、件名共通ワードは、ユーザが具体的に自由入力することができる。アドレス一 致は、通信相手のアドレスの共通性を、関連付け判断の基礎とするものである。  [0065] The subject common word can be freely input by the user. Address matching is based on the commonality of the addresses of communication partners.
[0066] 送受信間隔は、判断期間を無制限に認めると、関連付けの対象となるメールが多く なりすぎること、あるいは、相当の時間が経過したメールは相互の関連が薄いと判断 できること、に着目して設けられているものであり、ユーザが、どの程度の時間範囲で 、関連付けを行うのかを、例えば、リスト選択によって、適宜、選択することができる。  [0066] With regard to the transmission / reception interval, if the judgment period is allowed indefinitely, pay attention to the fact that there are too many mails to be associated, or that mails that have passed a considerable amount of time can be judged as having little relation to each other. It is provided, and it is possible to appropriately select the time range in which the user performs the association by, for example, list selection.
[0067] また、各項目の論理積を選択することによって、厳密な関連付けを行うことができ、 また、論理和を選択することにより、関連メールを広くピックアップすることができる。  [0067] Further, strict association can be performed by selecting the logical product of each item, and related mail can be widely picked up by selecting the logical sum.
[0068] このように、関連付けルールを固定せず、ユーザが動的に、自由に設定、変更する ことができるため、ユーザのニーズを的確に反映させた関連付け処理を実施すること が可能となる。また、使用するユーザの通信環境 (本人、通信相手双方の電子メール 作成における特徴など)を考慮した、個人にあった関連付けルールの設定を行うこと が可能となる。  [0068] As described above, since the association rule is not fixed and the user can set and change dynamically and freely, it is possible to perform an association process accurately reflecting the user's needs. . It is also possible to set association rules that suit the individual, taking into account the user's communication environment (characteristics in creating e-mails of both the person and the other party).
[0069] 図 1の関連付けルール設定部 34は、関連付けルールを更新する場合には、図 4に 示すような処理を実施する。  [0069] When updating the association rule, the association rule setting unit 34 in FIG. 1 performs a process as shown in FIG.
[0070] 図 4は、図 1の携帯端末の関連付けルール設定部における、有効ルール更新処理 の手順例を示すフロー図である。 FIG. 4 is a flowchart showing an example of the procedure of the effective rule update process in the association rule setting unit of the mobile terminal in FIG.
[0071] 図 4にお!/、て、まず、全ルールにっ 、てのループ処理に入り(ステップ S300)、ュ 一ザインタフエース(UI)の設定値を判定ルールのオン Zオフ管理変数とし (ステップ S301)、具体値の有無を判定し (ステップ S302)、 UIの設定値を、該当具体値の記 憶変数をとし (ステップ S303)、この処理を全ルールについて繰り返す (ステップ S30 4)。 [0071] Fig. 4 shows that! /, First, all rules are entered into the loop processing (step S300), and the setting value of the user interface (UI) is changed to the on-off control variable of the judgment rule. And (step S301), the presence / absence of a specific value is determined (step S302), the UI setting value is set as a storage variable of the specific value (step S303), and this process is repeated for all rules (step S304).
[0072] 次に、電子メール受信時を例にとって、本発明における関連付け有無判定の内容 、関連付け処理の内容、ならびに、関連無しと判定された場合の処理について、説 明する。  Next, taking the case of receiving an e-mail as an example, the contents of the presence / absence determination in the present invention, the contents of the association process, and the process when it is determined that there is no association will be described.
[0073] 図 5は、図 1の携帯端末の電子メール受信時における、関連付けに関する一連の 処理手順の概要を説明するためのフロー図である。なお、図中、丸で囲んで示される 数字の部分は、以下の説明では、括弧書きの数字にて表すことにする。この点は、以 下の他の図面でも同様である。  FIG. 5 is a flowchart for explaining an outline of a series of processing procedures relating to the association when the mobile terminal in FIG. 1 receives an e-mail. In the figure, the numeral part surrounded by a circle will be expressed in parentheses in the following description. This also applies to the other drawings below.
[0074] また、図 5に示される処理を実施するための前提として、図 1の本発明の携帯端末 には、管理情報 (管理パラメータ)が、従来の内部管理パラメータに追加されている。 新設された管理パラメータの内容は以下のとおりである。なお、各々、初期値は NUL L (設定無し)状態であるとする。  Further, as a premise for carrying out the processing shown in FIG. 5, management information (management parameters) is added to the conventional internal management parameters in the mobile terminal of the present invention shown in FIG. The newly established management parameters are as follows. Each initial value is assumed to be NUL L (no setting).
管理情報(1);次の関連メール ID:関連順での次の電子メールの識別子。  Management information (1): Next related mail ID: Identifier of the next e-mail in the order of related.
管理情報(2);前の関連メール ID:関連順での前の電子メールの識別子。  Management information (2); previous related mail ID: identifier of the previous e-mail in the order of related.
管理情報(3);次の話題先頭メール ID :次の話題についての、関連電子メールの先 頭の識別子。  Management Information (3): Next Topic Mail ID: The head identifier of the related e-mail for the next topic.
管理情報 (4);前の話題先頭メール ID :前の話題についての、関連電子メールの先 頭の識別子。  Management Information (4): Previous Topic Mail ID: The head identifier of the related email about the previous topic.
なお、上記のとおり、管理情報(1)、 (2)、 (3)、 (4)は、図中では、便宜上、丸で囲ん だ数字の 1〜4で表されて!/、る。  As mentioned above, management information (1), (2), (3), and (4) are represented by circled numbers 1 to 4 for convenience in the figure!
[0075] 以下、図 5の手順の概要について説明する。図示されるように、まず、関連有無判 定がなされ (ステップ S100)、関連電子メールが有ると判定された場合には、関連付 け処理がなされる (ステップ S 103)。一方、関連電子メール無しと判定された場合に は、ステップ S 102 (受信電子メールの管理情報 (4) =直前に受信した電子メールの 、関連電子メールの先頭の IDとする)を実施し、続いて、ステップ S104 (直前に受信 した電子メールに関連する全ての電子メールの管理情報(3) =受信した電子メール の IDとする)を実施する。 Hereinafter, an overview of the procedure of FIG. 5 will be described. As shown in the figure, first, the presence / absence of the association is determined (step S100), and if it is determined that there is an associated e-mail, the association process is performed (step S103). On the other hand, if it is determined that there is no related e-mail, execute step S102 (incoming e-mail management information (4) = the first ID of the related e-mail of the e-mail received immediately before). Then, step S104 (Management information of all emails related to the email received immediately before (3) = received email ID).
[0076] なお、図 5のステップ S102、 S104の左に、(ァ)、(ィ)という記号が付されているが 、この記号は、後に、各ステップにおけるデータの遷移を説明する際に使用する。  [0076] Symbols (a) and (ii) are attached to the left of steps S102 and S104 in FIG. 5. These symbols will be used later when explaining data transition in each step. To do.
[0077] 図 6は、図 5に示される関連有無判定 (ステップ 100)の具体的な内容を示すフロー 図である。この関連有無判定は、図 1の関連判定部 28が実施する。  FIG. 6 is a flowchart showing specific contents of the presence / absence determination (step 100) shown in FIG. This association determination is performed by the association determination unit 28 in FIG.
[0078] 図示されるように、まず、初期設定 (返却値 =関連なし、判断対象 =全て)を実施す る。次に、判定ルールのオン Zオフが判定される(ステップ S111)、次に、判定ルー プに入り(ステップ S 112)、判定結果(関連の有無)に応じて場合分けする (ステップ S113)。関連有りの場合は、ステップ S 114 (返却値 =関連 IDとする処理)を実施し、 次に、検索対象を変更して (ステップ S115)、すべての判定対象に対して同様の処 理を繰り返す (ステップ S 116)。  As shown in the figure, first, initial setting (return value = not related, determination target = all) is performed. Next, whether the determination rule is on or off is determined (step S111), then the determination loop is entered (step S112), and the case is divided according to the determination result (relevance) (step S113). If there is a relationship, perform step S114 (processing with return value = relationship ID), then change the search target (step S115) and repeat the same processing for all judgment targets (Step S116).
[0079] 次に、判定条件が論理和力論理積かを判定し (ステップ S 117)、論理和の場合は 既に別の判定ルールによって関連検出済み力否かを判定し (ステップ S 118)、関連 検出済みであれば終了する。一方、ステップ S 117の処理において論理積の場合、 あるいはステップ S 118の処理にぉ 、て関連検出済みではな 、と判定した場合は、 次の判定ルールの判定処理を実行する(ステップ S119)。ステップ S119にお!/、ては 、図 6中の点線で囲んで示される部分の処理を繰り返し実施する。  [0079] Next, it is determined whether the determination condition is a logical sum AND (step S117), and in the case of a logical sum, it is determined whether or not the relationship has already been detected by another determination rule (step S118), Related Exit if detected. On the other hand, in the case of logical product in the process of step S117, or when it is determined that the relation has not been detected after the process of step S118, the determination process of the next determination rule is executed (step S119). In step S119,! /, The processing of the portion surrounded by the dotted line in FIG. 6 is repeatedly performed.
[0080] 図 7は、図 5に示される関連付け処理 (ステップ 103)の具体的な内容を示すフロー 図である。この関連付け処理は、図 1の関連付け処理部 30が実施する。なお、図 7に おいて、ステップ S120〜S127左に、(ゥ)〜(ク)という記号が付されている力 この 記号は、後に、各ステップにおけるデータの遷移を説明する際に使用する。  FIG. 7 is a flowchart showing specific contents of the association processing (step 103) shown in FIG. This association processing is performed by the association processing unit 30 in FIG. In FIG. 7, the force with symbols (u) to (ku) on the left of steps S120 to S127. This symbol will be used later when explaining data transition in each step.
[0081] 関連付け処理は、図示されるように、ステップ S 120 (受信メールの管理情報(2) = 関連電子メール IDとする処理)を実施し、ステップ S 121 (関連電子メールの管理情 報(1)が設定なしであるかを判定する)を実施し、続いて、ステップ S 123 (関連電子メ ールの管理情報(1)が示す電子メールの管理情報(2) =受信電子メールの IDとす る処理)を実施する。  [0081] As shown in the figure, the association processing is performed by performing step S120 (processing for setting received mail management information (2) = related e-mail ID) and step S121 (related e-mail management information ( Step 1) (E-mail management information (2) indicated by related email management information (1) = received email ID) Process).
[0082] 続いて、ステップ S 124 (受信電子メールの管理情報(1) =関連電子メールの管理 情報(1)とする処理)を実施し、次に、ステップ S125 (関連電子メールの管理情報(1 ) =受信電子メールの IDとする処理)を実施し、次に、ステップ S 126 (受信電子メー ルの管理情報(3) =関連電子メールの管理情報(3)とする処理)を実施し、次に、ス テツプ S 127 (受信電子メールの管理情報 (4) =関連電子メールの管理情報 (4)とす る処理)を実施する。 [0082] Subsequently, step S124 (processing for setting received email management information (1) = related email management information (1)) is performed, and then step S125 (related email management information ( 1 ) = Processing to make received email ID), and then perform step S 126 (processing to make incoming email management information (3) = related email management information (3)), Next, step S 127 (process for managing received e-mail management information (4) = related e-mail management information (4)) is performed.
[0083] 次に、図 8〜図 10を用いて、図 5ならびに図 7における(ァ)〜(ク)までの各処理に おける、具体的なデータの遷移について説明する。  [0083] Next, specific data transition in each process from (a) to (c) in FIG. 5 and FIG. 7 will be described with reference to FIGS.
[0084] 図 8は、受信時において、関連有無判定の結果、既存のメールとの関連無しと判定 された場合の処理内容を説明するための図であり、(a)は、処理前の、関連メールの ツリーの様子を示す図であり、(b)は処理後の、関連メールのツリーの状態を示す図 であり、(c)は、図 5の処理 (ァ)、(ィ)におけるデータの遷移の様子を表形式で示す 図である。  [0084] FIG. 8 is a diagram for explaining the processing contents when it is determined that there is no association with the existing mail as a result of the determination of the presence / absence of the reception, (a) It is a diagram showing the state of the related mail tree, (b) is a diagram showing the state of the related mail tree after processing, (c) is the data in the processing (a), (i) of FIG. It is a figure which shows the mode of this transition in a table form.
[0085] 図 8 (a)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の前後を 基準とする軸であり、左右、縦の各軸に関して、 E、 B、 C、 Dの各電子メールの関連 がツリー形式で示されている。図 8 (a)では、 Bメールの次話題が存在しておらず、こ の状態で、電子メール Aが新に受信される。  [0085] In Fig. 8 (a), the left and right axes are axes based on the topic, the vertical axis is the axis before and after the reception time point, and E, B for each of the left, right, and vertical axes. The relationships between emails C, C, and D are shown in a tree format. In Fig. 8 (a), the next topic of B-mail does not exist, and in this state, E-mail A is newly received.
[0086] 電子メール Aは、既存のメール E、 B〜Dと関連しな!、。したがって、電子メール Aは 、図 8 (b)のように、 Bの隣の次話題に位置づけられる。このような電子メール Aを含む 関連付けの更新は、図 5の処理 (ァ)、(ィ)(ステップ S102、 S104)によって実現され る。  [0086] Email A is not related to existing emails E, B-D! Therefore, E-mail A is positioned as the next topic next to B as shown in FIG. 8 (b). Such an association update including the email A is realized by the processes (a) and (i) in FIG. 5 (steps S102 and S104).
[0087] 図 5の処理(ァ)、(ィ)における、データの遷移の様子は、図 8 (c)に示されて!/、る。  [0087] The state of data transition in the processes (a) and (i) in FIG. 5 is shown in FIG.
図 8 (c)では、左欄に、電子メール A〜Dの各々についての管理情報(1)〜(4)が記 載され、そして、中央欄には、受信直後、処理 (ァ)の直後、処理 (ィ)の直後において 、管理情報(1)〜(4)がどのように遷移するかが示され、そして、右欄に、処理完了 時にはどのような状態になるのかが示されている。  In FIG. 8 (c), the management information (1) to (4) for each of the emails A to D is described in the left column, and the central column is immediately after reception and immediately after the processing (a). Immediately after processing (i), how management information (1) to (4) transitions is shown, and the right column shows what state will be when processing is completed .
[0088] 図 9は、受信時において、関連有無判定の結果、既存のメールとの関連有りと判定 され、図 7に示される関連付け処理がなされた場合の具体的な処理内容の一例を説 明するための図であり、(a)は、処理前の、関連メールのツリーの様子を示す図であり 、(b)は処理後の、関連メールのツリーの状態を示す図であり、(c)は、図 7の処理(ゥ )〜(ク)の各々におけるデータの遷移の様子を表形式で示す図である。 [0088] FIG. 9 illustrates an example of specific processing contents when it is determined that there is an association with an existing mail as a result of the presence / absence determination at the time of reception, and the association processing shown in FIG. 7 is performed. (A) is a diagram showing the state of the related mail tree before processing, (b) is a diagram showing the state of the related mail tree after processing, and (c ) Is the process in Fig. 7 It is a figure which shows the mode of the transition of the data in each of ()-(ku) in a tabular form.
[0089] 図 9 (a)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の前後を 基準とする軸であり、左右、縦の各軸に関して、 F、 B、 C、 D、 Eの各電子メールの関 連がツリー形式で示されている。そして、この状態で、電子メール Aが新たに受信さ れる。この電子メール Aは、既存の電子メール D (関連ツリーの端部に位置する)に関 連しているものとする。  [0089] In Fig. 9 (a), the left and right axes are axes based on the topic, the vertical axis is the axis before and after the reception time point, and F, B for each of the left, right, and vertical axes. , C, D, E E-mail relationships are shown in a tree format. In this state, E-mail A is newly received. This email A is assumed to be related to the existing email D (located at the end of the association tree).
[0090] そして、関連付け処理が行われ、図 9 (b)に示すように、電子メール Aは、電子メー ル Dの下に位置づけられ、これによつて関連メールのツリーが更新される。このような 電子メール Aを含む関連付けの更新は、図 7の処理 (ゥ)、(力)、(キ)、(ク)(ステップ S120、 S125〜S127)によって実現される。  Then, associating processing is performed, and as shown in FIG. 9B, the electronic mail A is positioned under the electronic mail D, thereby updating the related mail tree. Such an association update including the electronic mail A is realized by the processes (u), (force), (ki), and (ku) (steps S120 and S125 to S127) in FIG.
[0091] 図 7の処理(ゥ)ゝ(力)、(キ)ゝ(ク)(ステップ S120、 S125〜S127)の各々における データの遷移の様子は、図 9 (c)に示されている。図 9 (c)では、左欄に、電子メール A〜Dの各々についての管理情報(1)〜(4)が記載され、そして、中央欄には、受信 直後、処理 (ゥ)の直後、処理 (力)の直後、処理 (キ)の直後、処理 (ク)の直後におい て、管理情報(1)〜(4)がどのように遷移するかが示され、そして、右欄に、処理完了 時にはどのような状態になるのかが示されている。  [0091] The state of data transition in each of the processes (u) ゝ (force) and (ki) ゝ (ku) (steps S120 and S125 to S127) in Fig. 7 is shown in Fig. 9 (c). . In Fig. 9 (c), the management information (1) to (4) for each of the emails A to D is described in the left column, and the central column is immediately after reception, immediately after the processing (u), It is shown how management information (1) to (4) changes immediately after processing (force), immediately after processing (ki), and immediately after processing (ku). It shows what happens when it is completed.
[0092] 図 10は、受信時において、関連有無判定の結果、既存のメールとの関連有りと判 定され、図 7に示される関連付け処理がなされた場合の具体的な処理内容の他の例 を説明するための図であり、(a)は、処理前の、関連メールのツリーの様子を示す図 であり、(b)は処理後の、関連メールのツリーの状態を示す図であり、(c)は、図 7の 処理 (ゥ)、(ェ)、(ォ)、(力)、(キ)、(ク)の各々におけるデータの遷移の様子を表形 式で示す図である。  FIG. 10 shows another example of specific processing contents when it is determined that there is an association with an existing mail as a result of the presence / absence determination at the time of reception, and the association processing shown in FIG. 7 is performed. (A) is a diagram showing the state of the related mail tree before processing, (b) is a diagram showing the state of the related mail tree after processing, (C) is a diagram showing in tabular form the transition of data in each of the processes (u), (e), (o), (force), (ki), and (ku) in FIG.
[0093] 図 10 (a)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の前後 を基準とする軸であり、左右、縦の各軸に関して、 F、 B、 C、 D、 Eの各電子メールの 関連がツリー形式で示されている。そして、この状態で、電子メール Aが新たに受信 される。この電子メール Aは、既存の電子メール C (関連ツリーの途中に位置する)に 関連しているものとする。  [0093] In Fig. 10 (a), the left and right axes are axes based on the topic, the vertical axis is the axis before and after the reception time point, and F, B for each of the left, right, and vertical axes. , C, D, E E-mail relationships are shown in a tree format. In this state, E-mail A is newly received. Assume that this email A is related to the existing email C (located in the middle of the association tree).
[0094] そして、関連付け処理が行われ、図 10 (b)に示すように、電子メール Aは、電子メー ル Cと電子メール Dに挟まれた箇所に位置付けされる。これによつて関連メールのッリ 一が更新される。このような電子メール Aを含む関連付けの更新は、図 7の処理 (ゥ)Then, an association process is performed, and as shown in FIG. 10 (b), the electronic mail A is an electronic mail. It is located at the point between Le C and E-mail D. As a result, the associated email is updated. Such an association update including E-mail A is performed as shown in FIG.
、(ェ)、(ォ)、(力)、(キ)、 (ク) (ステップ S120〜S127)によって実現される。 , (E), (o), (force), (ki), (g) (Steps S120 to S127).
[0095] 図 7の処理ゥ)、(ェ)ゝ(ォ)ゝ(力)、(キ)ゝ(ク)(ステップ S120〜S127)の各々にお けるデータの遷移の様子は、図 10 (c)に示されている。 [0095] The state of data transition in each of the processes (i), (e) ゝ (o) ゝ (force), and (ki) ゝ (ku) (steps S120 to S127) in FIG. c).
[0096] 図 10 (c)では、左欄に、電子メール A〜Dの各々についての管理情報(1)〜(4)が 記載され、そして、中央欄には、受信直後、処理 (ゥ)の直後、処理 (ェ)の直後、処理[0096] In FIG. 10 (c), the management information (1) to (4) for each of the emails A to D is described in the left column, and the processing (u) is performed immediately after reception in the central column. Immediately after processing, immediately after processing
(ォ)の直後、処理 (力)の直後、処理 (キ)の直後、処理 (ク)の直後において、管理情 報(1)〜 (4)がどのように遷移するかが示され、そして、右欄に、処理完了時にはど のような状態になるのかが示されている。 Immediately after (o), immediately after process (force), immediately after process (ki), immediately after process (ku), it is shown how management information (1) to (4) transitions, and The right column shows what will happen when processing is complete.
[0097] 以上の説明では、受信メールについての関連付けを説明した力 送信メールにつ[0097] In the above description, the power transmission mail that explains the association with the received mail is described.
Vヽても同様の処理をして、関連付けを実施することができる。 The same processing can be performed even if V is performed, and the association can be performed.
[0098] (第 2の実施形態) [0098] (Second Embodiment)
本実施形態では、第 1の実施形態で説明した自由度の高い動的な関連付け処理 に加えて、電子メール表示切替の改善による自由度の高いメール閲覧も実施可能と して、ユーザの利便性をさらに高める例について説明する。  In this embodiment, in addition to the dynamic association process with a high degree of freedom described in the first embodiment, it is possible to perform a high degree of freedom of mail browsing by improving the switching of the e-mail display. An example of further enhancing the above will be described.
[0099] 図 11は、図 1の携帯端末において採用することが可能な、自由度の高い電子メー ル表示切替によるメール閲覧処理の具体的内容 (画面遷移例)の一例を示す図であ る。 [0099] FIG. 11 is a diagram showing an example of specific contents (example of screen transition) of the mail browsing process by electronic mail display switching with a high degree of freedom that can be employed in the mobile terminal of FIG. .
[0100] 図 11において、点線、実線の矢印は共に画面の遷移を示し、特に、実線で示され る矢印力 S、ユーザの利便性の向上に特に貢献すると考えられる画面遷移を示してい る。  In FIG. 11, both dotted and solid arrows indicate screen transitions, and in particular, arrow force S indicated by a solid line, and screen transitions that are considered to contribute particularly to user convenience.
[0101] 本実施形態では、数字キー「4」、 「6」を関連電子メールの表示操作に割り当ててい る。また、左右の方向キーにより、関連メールのリスト順の表示を切り換えるようにして いる。  In this embodiment, the numeric keys “4” and “6” are assigned to the related email display operation. In addition, the left and right direction keys are used to switch the list display of related mails.
[0102] 図 11の上側中央に示すように、メールボックス表示画面 51には、受信箱、送信箱、 関連'話題一覧のいずれかを選択するためのアイコンが表示される。本実施形態で は、受信箱ならびに送信箱を選択した場合についてのみ説明する(関連'話題一覧 を選択した場合については、次の実施形態にて説明する)。 As shown in the upper center of FIG. 11, the mailbox display screen 51 displays an icon for selecting one of an inbox, a transmission box, and a related “topic list”. In this embodiment, only the case of selecting an inbox and an outbox will be described (related topic list). Will be described in the next embodiment).
[0103] そして、ユーザが選択キーを押下することによって、受信メール一覧の表示画面 50  [0103] The received mail list display screen 50 is displayed when the user presses the selection key.
(図 11の左上)や、送信メール一覧表示画面 52 (図 11の右上)に移行することができ る。  (Upper left in Fig. 11) and the outgoing mail list display screen 52 (upper right in Fig. 11).
[0104] また、受信メール一覧の表示画面 50や送信メール一覧表示画面 52において、一 つのメールを選択することによって、選択電子メール表示画面 56に移行する。選択 電子メール表示画面 56において、相互に関連するメールには星印が付されている。  In addition, by selecting one mail on the received mail list display screen 50 and the transmitted mail list display screen 52, the screen shifts to the selected e-mail display screen 56. In the selection e-mail display screen 56, the mails related to each other are marked with an asterisk.
[0105] 本発明では、先に説明したように、送受信された電子メールの各々について、他の メールとの関連付けがなされ、その関連付け情報が保存されている。したがって、選 択された電子メールに関連する電子メールを、簡単なキー操作 (数字キー「6」、 「4」 の押下)によって、順次、表示することができる。  [0105] In the present invention, as described above, each sent / received electronic mail is associated with another mail, and the associated information is stored. Therefore, e-mails related to the selected e-mail can be displayed sequentially by a simple key operation (pressing numeric keys “6” and “4”).
[0106] つまり、図 11の選択電子メール表示画面 56に示すように、数字キー「6」の押下に より、関連順の前方 (前メール)への画面遷移を行え、数字キー「4」の押下によって、 関連順の後方 (次メール)への画面遷移を簡単に行うことができる。また、方向キーの 押下によって、従来どおりのリスト順 (ソート順)の表示を、順次、行うこともできる。  In other words, as shown in the selection e-mail display screen 56 in FIG. 11, by pressing the numeric key “6”, the screen can be shifted forward (previous mail) in the related order, and the numeric key “4” By pressing, the screen transition to the back of the related order (next mail) can be performed easily. You can also display the list order (sort order) as before by pressing the direction key.
[0107] このように、本発明の携帯端末によれば、簡単なキー操作により、関連する電子メ ールを効率的に閲覧することが可能であり、携帯端末の電子メール機能の使い勝手 が格段に向上する。すなわち、複数種類の表示電子メール切替機能を有することで 、同一フォルダ内、関連電子メール問わず、柔軟な電子メール閲覧が可能となる。  [0107] Thus, according to the mobile terminal of the present invention, it is possible to efficiently browse related electronic mails with a simple key operation, and the usability of the electronic mail function of the mobile terminal is greatly improved. To improve. That is, by having a plurality of types of display e-mail switching functions, flexible e-mail browsing is possible regardless of related e-mails in the same folder.
[0108] 図 12は、図 1の携帯端末において採用することが可能な、自由度の高い電子メー ル表示切替によるメール閲覧処理の具体的内容 (画面遷移例)の他の例を示す図で ある。  [0108] FIG. 12 is a diagram showing another example of specific contents (screen transition example) of the mail browsing process that can be adopted in the mobile terminal of FIG. is there.
[0109] 図 12には、関連 ·話題一覧を利用して、関連付けされたメールを閲覧する場合の 画面遷移例が示されている。すなわち、図 12の例では、管理用話題名称を与えてお き、その話題名称と関連する電子メール群とを結びつけて記憶しておくことにより、話 題内容により閲覧メールを選択できるようにしている。これによつて、より円滑な電子メ ール閲覧が可能となる。  FIG. 12 shows an example of screen transition when browsing the associated mail using the related / topic list. In other words, in the example of Fig. 12, a topic name for management is given, and the topic name and a group of related e-mails are stored in association with each other so that browsing mail can be selected according to the topic content. Yes. This makes it possible to browse electronic mail more smoothly.
[0110] すなわち、図 12において、選択キーの押下によって、メールボックス表示画面 51の 関連 ·話題一覧(図中、実線で囲まれて示されている)を選択すると、話題一覧表示 画面 53に遷移する。そして、一つの電子メールを選択すると、関連付け表示画面 57 に遷移する。 That is, in FIG. 12, pressing the select key causes the mailbox display screen 51 to When you select a related topic list (shown surrounded by a solid line in the figure), the screen changes to the topic list display screen 53. When one e-mail is selected, the display is switched to the association display screen 57.
[0111] そして、関連付け表示画面 57がディスプレイに表示された状態において、例えば、 左右の方向キーを押下することによって、話題を順次、切り換えることができる。この ようにして、話題に着目して、関連メールの一覧を簡単なキー操作により閲覧すること ができるため、関連メールの閲覧の自由度 (多様性)が向上し、携帯端末の電子メー ル機能に関して、ユーザの利便性が向上する。  [0111] Then, in a state where the association display screen 57 is displayed on the display, the topics can be sequentially switched by pressing the left and right direction keys, for example. In this way, it is possible to view a list of related emails with a simple key operation, focusing on the topic, improving the freedom (diversity) of browsing related emails, and e-mail functions of mobile terminals. As a result, user convenience is improved.
[0112] 図 13 (a)〜(d)は各々、電子メールの表示切替を行うための処理手順(主に、図 1 の制御部 (参照符号 38)が実施する処理手順)を説明するためフロー図である。  [0112] FIGS. 13 (a) to 13 (d) each illustrate a processing procedure (mainly a processing procedure performed by the control unit (reference numeral 38) in FIG. 1) for switching the display of e-mails. FIG.
[0113] 図 13 (a)は、次に表示する電子メールの切替処理のうちの、ソート順(リスト順)から 関連順への切替処理を示している。すなわち、ステップ S 200 (電子メールの切替順 =関連順とする処理)を実施する。  FIG. 13A shows a switching process from the sort order (list order) to the related order in the switching process of the e-mail to be displayed next. That is, step S 200 (processing for setting the switching order of electronic mails = related order) is performed.
[0114] また、図 13 (b)は、次に表示する電子メールの切替処理のうちの、関連順力 ソー ト順(リスト順)への切替処理を示している。すなわち、ステップ S201 (電子メールの 切替順 =ソート順とする処理)を実施する。  [0114] Fig. 13 (b) shows the switching process to the related order of force sorting (list order) in the switching process of the e-mail to be displayed next. In other words, step S201 (processing for setting the switching order of electronic mails = sorting order) is performed.
[0115] また、図 13 (c)は、前メール表示キー押下時の処理を示している。すなわち、電子 メール切替順がソート順か関連順かを判定し (ステップ S 202)、関連順ならば、表示 中の電子メールの管理情報(2)の電子メールを表示し (ステップ S 203)、ソート順の 場合は、従来と同様の表示をする (ステップ S204)。  [0115] Fig. 13 (c) shows processing when the previous mail display key is pressed. That is, it is determined whether the email switching order is the sort order or the related order (step S 202). If the order is related, the management information (2) of the displayed email is displayed (step S 203). In the case of the sort order, the same display as before is displayed (step S204).
[0116] また、図 13 (d)は、次メール表示キー押下時の処理を示している。すなわち、電子 メール切替順がソート順か関連順かを判定し (ステップ S 202)、関連順ならば、表示 中の電子メールの管理情報(1)の電子メールを表示し (ステップ S206)、ソート順の 場合は、従来と同様の表示をする (ステップ S207)。  [0116] Fig. 13 (d) shows processing when the next mail display key is pressed. That is, it is determined whether the email switching order is the sort order or the related order (step S 202). If the order is related, the management information (1) of the displayed email is displayed (step S 206) In the case of the order, the same display as before is displayed (step S207).
[0117] なお、図 13に記載の処理は、同一のキーを用いて、表示順を区別する場合に必要 である。つまり、図 11に示したようにテンキーの操作により切り替えるのではなぐ方 向キーのみで関連順/ソート順を切り替える場合に必要な処理である。このため、テン キーの各ボタンに関連順切替機能を割り当てる場合は、必ずしも実装する必要のあ る機能ではない。 [0117] Note that the processing shown in FIG. 13 is necessary when the same key is used to distinguish the display order. In other words, as shown in Fig. 11, this processing is necessary when the related order / sort order is switched only with the direction key instead of switching with the operation of the numeric keypad. For this reason, when assigning the related order switching function to each button on the numeric keypad, it is not always necessary to implement it. It is not a function.
[0118] (第 3の実施形態)  [0118] (Third embodiment)
本実施形態では、一旦関連付けがなされた後に、その関連付けを修正する機能に ついて説明する。  In the present embodiment, a function for correcting an association after the association has been made will be described.
[0119] すなわち、一旦、関連付けがなされた後、その関連付けが誤っていることに気が付 くことがあり、あるいは、関連付けは適切である力 そのメールの重要度が低いため、 関連メール群力もそのメールを削除したいという場合もあり得る。また、諸般の事情に より、現状では関連付けられていないメールを、特定のメール群に関連付けて記憶し ておきたい場合もあり得る。このような場合に、ユーザが(一旦、関連付けがなされた 後に)、操作部を操作して、メールの相互関係を自由に修正することを可能とし、ユー ザの意図を反映させた関連付けを事後的に実現できるようにしたものである。これに よって、自動関連付けルールのみで満足できないユーザの要望や、管理の都合によ り関連付けを変更した 、と 、つた状況に、臨機応変に対応できるようになる。  [0119] That is, once an association is made, it may be noticed that the association is incorrect, or the power of the association is appropriate. You may want to delete the email. Also, due to various circumstances, it may be desirable to store mail that is not currently associated with a specific mail group. In such a case, the user can operate the operation unit (after the association is once made) to freely modify the mutual relationship of the mail, and the association reflecting the user's intention is made after the fact. It can be realized. As a result, it becomes possible to respond flexibly to the situation where the user's request that cannot be satisfied only by the automatic association rule or the association has been changed due to management circumstances.
[0120] 図 14は、ー且、関連付けがなされた後、その関連付けを修正するときの表示画面 の具体例を示す図であり、(a)は、関連付けされた一群のメールの中力 特定のメー ルを削除した場合の、処理前後における関連付け画面を示す図であり、(b)は、関連 付けされた一群のメールに新たなメール群を追加する場合の、処理前後における関 連付け画面を示す図である。  [0120] Fig. 14 is a diagram showing a specific example of a display screen when the association is corrected after the association is made, and (a) shows the centrality of the group of associated emails. It is a figure which shows the association screen before and after processing when mail is deleted, and (b) shows the association screen before and after processing when adding a new mail group to a group of related emails. FIG.
[0121] 図 14 (a)の左上には、操作前の関連付けの様子を示す画面 60の例が記載されて いる。画面 60では、 4件の電子メールが関連付けされているのがわ力る。  [0121] In the upper left of Fig. 14 (a), an example of a screen 60 showing the state of association before operation is described. Screen 60 shows that 4 emails are associated.
[0122] この中から、「9Z5付けの Re :連絡」というメールを削除する処理を行うと、(a)の右 上に示すように、「9Z5付けの Re :連絡」というメールが削除された後の画面 61と、削 除された「9Z5付けの Re:連絡」と ヽぅメールが単独で示される画面 62と、が作成さ れる。これによつて、例えば、相互の関連が薄いメールを除外し、電子メールをより適 切に管理することが可能となる。  [0122] From among these, when the process of deleting the email "Re: contact with 9Z5" was performed, the email "Re: contact with 9Z5" was deleted, as shown in the upper right of (a). A later screen 61 and a deleted “Re-contact with 9Z5” and a screen 62 showing the e-mail alone are created. In this way, for example, it is possible to exclude e-mails that are not closely related to each other and manage e-mails more appropriately.
[0123] また、画面 60の関連付けメールの中から、「9Z5付けの Re :連絡」というメール以降 の関連メールを全部削除する処理を行うと、図 14 (a)の右下に示されるように、残余 の関連メールを示す画面 63と、削除された関連メールを示す画面 64とが作成される ことになる。これにより、例えば、関連メールの数が多くなつた場合に、話題の区切り による切り分けができるようになり、関連するメールの管理を適切に行うことができるよ うになる。 [0123] Also, if you delete all the related emails after the email "Re: Contact with 9Z5" from the related emails on screen 60, as shown in the lower right of Fig. 14 (a) A screen 63 showing the remaining related mail and a screen 64 showing the deleted related mail are created. It will be. As a result, for example, when the number of related mails increases, it becomes possible to separate topics by topic separation, and related mails can be managed appropriately.
[0124] 図 14 (b)の左側には、関連付けが追加される側のメール群を示す画面 65と、追カロ 対象のメール群を示す画面 66が描かれている。そして、追加処理を行うと、図 14 (b) の右側の画面 67に示すように、関連付けが更新されて、新たな関連メールのツリー が作成される。これによつて、例えば、話題の似通った電子メール群を統合し、電子メ ールの管理を一本ィ匕することが可能となる。  [0124] On the left side of Fig. 14 (b), a screen 65 showing the mail group to which the association is added and a screen 66 showing the mail group to be added are drawn. When the additional process is performed, the association is updated and a new related mail tree is created as shown in the screen 67 on the right side of FIG. As a result, for example, it is possible to integrate a group of e-mails with similar topics and manage e-mails.
[0125] 以下、ー且、関連付けがなされた後に、その関連付けを修正する処理の手順につ いて説明する。以下の処理は、図 1の携帯端末における関連付け修正部 32により実 施される。  [0125] Hereinafter, a procedure of processing for correcting the association after the association is made will be described. The following processing is performed by the association correcting unit 32 in the mobile terminal in FIG.
[0126] 図 15は、関連付けされた一群のメールに新たなメール群を追加する処理(関連へ の追加処理)の、処理手順の例を示すフロー図である。  FIG. 15 is a flowchart showing an example of a processing procedure of a process of adding a new mail group to the related group of mails (addition process to related).
[0127] なお、図 15において、丸で囲まれて示される数字(1〜4)は、管理情報(1)〜(4) を示しており、その意味は以下のとおりである。 In FIG. 15, numerals (1 to 4) surrounded by circles indicate management information (1) to (4), and their meanings are as follows.
管理情報(1) ;次の関連メール ID :関連順での次の電子メールの識別子  Management information (1): Next related mail ID: Identifier of the next e-mail in the related order
管理情報(2);前の関連メール ID:関連順での前の電子メールの識別子  Management information (2); Previous related email ID: Identifier of the previous email in the related order
管理情報(3);次の話題先頭メール ID :次の話題についての、関連電子メールの先 頭の識別子  Management Information (3): Next Topic Mail ID: The first identifier of the related e-mail about the next topic
管理情報 (4);前の話題先頭メール ID :前の話題についての、関連電子メールの先 頭の識別子  Management Information (4): Previous Topic Mail ID: The head identifier of the related e-mail about the previous topic
また、図 15の各ステップの左側には、(ァ)〜(ク)の記号が付されている力 これらの 記号は、後に、データの遷移の様子を説明する際に使用する。  In addition, the left side of each step in FIG. 15 is labeled with the symbols (a) to (ku). These symbols will be used later when explaining the state of data transition.
[0128] 図 15において、まず、ステップ S400にて、関連付けられる電子メールの管理情報( 4)が NULL (設定無し)であるカゝ否かを判定する。  In FIG. 15, first, in step S400, it is determined whether or not the associated e-mail management information (4) is NULL (no setting).
[0129] 次に、非 NULLの場合は、ステップ S401 (処理 (ァ):関連付けられる電子メールの 管理情報 (4)が示す電子メールの管理情報 (3) =関連付けられる電子メールの管理 情報(3)とする処理)を実施し、次のステップに移る。一方、ステップ S400にて、 NU LLの場合は、ステップ S402に移行する。 [0129] Next, if it is not NULL, step S401 (Process (a): Email management information associated with the associated email management information (4) (3) = Management email associated information (3) ), And move to the next step. On the other hand, at step S400, NU In the case of LL, the process proceeds to step S402.
[0130] 次に、ステップ S402にて、関連付けられる電子メールの管理情報(3)力 NULL ( 設定無し)である力否かを判定する。非 NULLの場合は、ステップ S403 (処理 (ィ)) を実施する。 NULLの場合は、ステップ S404 (処理 (ゥ))に移行する。 [0130] Next, in step S402, it is determined whether or not the management information (3) force NULL (no setting) of the associated electronic mail is related. If it is not NULL, execute step S403 (Process (ii)). If it is NULL, the process proceeds to step S404 (process (u)).
[0131] ステップ S403 (処理 (ィ) )は、関連付けられる電子メールの管理情報(3)が示す電 子メールの管理情報 (4) =関連付けられる電子メールの(4)とする処理である。 Step S403 (Process (ii)) is a process for setting the management information (4) of the electronic mail indicated by the management information (3) of the related electronic mail (4) = (4) of the related electronic mail.
[0132] ステップ S404 (処理 (ゥ) )は、関連に追加するすべての電子メールの管理情報(3) [0132] Step S404 (Processing (u)) is the management information (3) for all emails to be added to the association.
=関連付けられる電子メールの管理情報(3)とする処理である。  = Processing to make management information (3) of the associated electronic mail.
[0133] 次に、ステップ S405 (処理 (ェ))を実施する。ステップ S405 (処理 (ェ))は、関連に 追加するすべての電子メールの管理情報 (4) =関連付けられる電子メールの管理情 報 (4)とする処理である。 Next, step S405 (process (d)) is performed. Step S405 (Process (e)) is a process of setting management information (4) of all electronic mails to be added to the association = management information (4) of the associated electronic mail.
[0134] 次に、ステップ S406にて、関連付けられる電子メールの管理情報(1)力 NULL ( 設定無し)である力否かを判定する。非 NULLの場合は、ステップ S407 (処理 (ォ)) を実施する。 NULLの場合は、ステップ S408 (処理 (力))に移行する。 [0134] Next, in step S406, it is determined whether or not the management information (1) force NULL (no setting) of the associated electronic mail is associated. If it is not NULL, execute step S407 (Process (o)). If it is NULL, the process proceeds to step S408 (process (force)).
[0135] ステップ S407 (処理 (ォ))は、関連付けられる電子メールの管理情報(1)が示す電 子メールの管理情報(2) =関連に追加する電子メールのもつ関連の最後の電子メー ルの IDとする処理である。 [0135] In step S407 (Process (o)), the management information (2) of the email indicated by the management information (1) of the associated email = the last email of the association of the email to be added to the association. It is a process to set the ID.
[0136] ステップ S408 (処理 (力) )は、関連に追加する電子メールの持つ関連の最後の電 子メールの管理情報(1) =関連付けられる電子メールの管理情報(1)とする処理で ある。 [0136] Step S408 (Process (Power)) is a process in which the management information (1) of the last email associated with the email added to the relationship = management information (1) of the associated email. .
[0137] 次に、ステップ S409 (処理 (キ))、ステップ S410 (処理 (ク))を順次、実施する。  Next, step S409 (processing (g)) and step S410 (processing (g)) are sequentially performed.
[0138] ステップ S409 (処理 (キ) )は、関連に追加する電子メールの管理情報(2) =関連 付けられる電子メールの IDとする処理である。 Step S409 (processing (g)) is processing for setting the management information (2) of the e-mail to be added to the association = the ID of the associated e-mail.
[0139] ステップ S410 (処理 (ク))は、関連付けられる電子メールの管理情報(1) =関連に 追加する電子メールの IDとする処理である。 Step S410 (processing (ku)) is processing for setting the management information (1) of the associated email to be the ID of the email to be added to the relationship.
[0140] 次に、図 16および図 17を用いて、図 15における(ァ)〜(ク)までの各処理における[0140] Next, using FIG. 16 and FIG. 17, in each process from (a) to (ku) in FIG.
、具体的なデータの遷移について説明する。 Specific data transition will be described.
[0141] 図 16は、図 15に示される(ァ)〜(ク)の各処理によって、既存の関連付けされたメ ール群に新たなメール群を追加する場合の一例(電子メール A、 Bを、関連付けされ た既存のメール群の末尾に位置する電子メール Dの下に追加する)を示す図であり、 (a)は処理前、(b)は処理後、(c)は、図 15の(ァ)〜(ク)の各ステップにおけるデー タの遷移の様子を表形式で示す図である。 [0141] FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the existing associated methods by the processes (a) to (ku) shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of adding a new mail group to a mail group (adding emails A and B under email D located at the end of the associated existing mail group); (a) is before processing, (b) is after processing, and (c) is a diagram showing the data transition state in each step of (a) to (ku) in FIG.
[0142] 図 16 (a)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の前後 を基準とする軸である。図 16 (a)の左側には、関連付けるメール群 (電子メール F、 A 、 B、 E)が示され、右側には、関連付けられるメール群 (電子メール H、 C、 D、 G)が 示される。 [0142] In Fig. 16 (a), the left and right axes are axes based on the topic, and the vertical axis is an axis based on the time before and after the reception time. The left side of Fig. 16 (a) shows the associated mail group (emails F, A, B, E), and the right side shows the associated mail group (emails H, C, D, G). .
[0143] 図 16 (a)では、図示されるように、電子メール Aが、関連付けされた既存のメール群 の末尾に位置する電子メール Dに関連している。したがって、電子メール A、 Bが、図 16 (b)に示すように、電子メール Aが電子メール Dの下に位置するように、関連付け の追加処理がなされる。  [0143] In Fig. 16 (a), as shown in the figure, email A is related to email D located at the end of the associated existing mail group. Therefore, associating processing is performed so that the e-mails A and B are located under the e-mail D as shown in FIG. 16 (b).
[0144] この関連付けの追加処理の結果、図 16 (b)の左側に示されるように、電子メール F 、 Eが残る。一方、右側に示されるように、関連付けの追加処理の結果、電子メール A 、 Bが電子メール Dの下に位置するような関連付けツリー力 新たに作成される。  [0144] As a result of this association addition process, emails F and E remain as shown on the left side of FIG. On the other hand, as shown on the right side, as a result of the association addition process, an association tree force is newly created such that emails A and B are located below email D.
[0145] 図 16 (a)、(b)に示されるような関連付けの事後的追加処理は、図 15の処理 (ァ)、  [0145] The post-addition processing of the association as shown in FIGS. 16 (a) and (b) is performed by the processing (a) and FIG.
(ィ)、(ゥ)、(ェ)、(力)、(キ)、(ク)(ステップ S401〜S405、 S407〜S410)によつ て実現される。これらの処理の各々におけるデータの遷移の様子は、図 16 (c)に示さ れている。  (I), (u), (e), (force), (ki), (ku) (steps S401 to S405, S407 to S410). The state of data transition in each of these processes is shown in Fig. 16 (c).
[0146] 図 16 (c)では、左欄に、電子メール A〜Hの各々についての管理情報(1)〜(4)が 記載され、そして、中央欄には、処理前、処理 (ァ)の直後、処理 (ィ)の直後、処理( ゥ)の直後、処理 (ェ)の直後、処理 (力)の直後、処理 (キ)の直後、処理 (ク)の直後 において、管理情報(1)〜(4)がどのように遷移するかが示され、そして、右欄に、処 理完了時にはどのような状態になるのかが示されている。  [0146] In FIG. 16 (c), management information (1) to (4) for each of the emails A to H is described in the left column, and the pre-processing and processing (a) are described in the central column. Management information (1) immediately after processing (ii), immediately after processing (u), immediately after processing (u), immediately after processing (force), immediately after processing (ki), and immediately after processing (ku). ) To (4) show how the transition is made, and the right column shows what the state will be when the processing is completed.
[0147] 図 17は、図 15に示される(ァ)〜(ク)の各処理によって、既存の関連付けされたメ ール群に新たなメール群を追加する場合の他の例(電子メール A、 Bを、関連付けさ れた既存のメール群の電子メール Dと Eの間に挿入する)を示す図であり、 (a)は処 理前の電子メール群の状態を示す図、 (b)は処理後の電子メール群の状態を示す 図、(c)は、図 15の(ァ)〜(ク)の各ステップにおけるデータの遷移の様子を表形式 で示す図である。 FIG. 17 shows another example in which a new mail group is added to an existing associated mail group by the processes (a) to (ku) shown in FIG. 15 (e-mail A). , B is inserted between the emails D and E of the associated existing email group), (a) is a diagram showing the state of the email group before processing, (b) Indicates the status of the email group after processing Figures (c) and (c) are diagrams showing the state of data transition in each step of (a) to (ku) in Fig. 15 in tabular form.
[0148] 図 17 (a)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の前後 を基準とする軸である。図 17 (a)の左側には、関連付けるメール群 (電子メール G、 A 、 B、 F)が示され、右側には、関連付けられるメール群(電子メール I、 C、 D、 E、 H) が示される。  In FIG. 17 (a), the left and right axes are axes based on the topic, and the vertical axis is an axis based on the time before and after the reception time. The left side of Fig. 17 (a) shows the associated mail group (emails G, A, B, F), and the right side shows the associated mail group (emails I, C, D, E, H). Indicated.
[0149] 図 17 (a)では、図示されるように、電子メール Aが、関連付けされた既存のメール群 の途中に位置する電子メール Dに関連している。したがって、電子メール A、 Bが、図 17 (b)に示すように、電子メール Dと Eの中間に位置するように、関連付けの追加処 理がなされる。  In FIG. 17 (a), as shown in the figure, the email A is related to the email D located in the middle of the associated existing mail group. Accordingly, the association is added so that the emails A and B are positioned between the emails D and E as shown in FIG. 17 (b).
[0150] この関連付けの追加処理の結果、図 17 (b)の左側に示されるように、電子メール G 、 Fが残る。一方、右側に示されるように、関連付けの追加処理の結果、電子メール A 、 Bが電子メール Dと Eの間に挿入され、新たな関連付け情報のツリーが作成される。  [0150] As a result of the association adding process, as shown on the left side of FIG. 17 (b), the emails G and F remain. On the other hand, as shown on the right side, as a result of the association addition process, emails A and B are inserted between emails D and E, and a new association information tree is created.
[0151] 図 17 (a)、(b)に示されるような関連付けの事後的追加処理は、図 15の処理 (ァ)、  [0151] The association post-addition process as shown in FIGS. 17 (a) and 17 (b) is the process (a) and FIG.
(ィ)、(ゥ)、 (ヱ)、 (ォ)、(力)、(キ)、 (ク) (ステップ S401〜S410)によって実現され る。これらの処理の各々におけるデータの遷移の様子は、図 17 (c)に示されている。  (I), (u), (ヱ), (o), (force), (ki), (ku) (Steps S401 to S410). The state of data transition in each of these processes is shown in Fig. 17 (c).
[0152] 図 17 (c)では、左欄に、電子メール A〜Iの各々についての管理情報(1)〜(4)が 記載され、そして、中央欄には、処理前、処理 (ァ)の直後、処理 (ィ)の直後、処理( ゥ)の直後、処理 (ェ)の直後、処理 (ォ)の直後、処理 (力)の直後、処理 (キ)の直後 、処理 (ク)の直後において、管理情報(1)〜(4)がどのように遷移するかが示され、 そして、右欄に、処理完了時にはどのような状態になるのかが示されている。  [0152] In FIG. 17 (c), management information (1) to (4) for each of the emails A to I is described in the left column, and the pre-processing and processing (a) are described in the central column. Immediately after process (b), immediately after process (u), immediately after process (u), immediately after process (o), immediately after process (force), immediately after process (ki), Immediately after that, how the management information (1) to (4) changes is shown, and in the right column, what state is shown when the processing is completed is shown.
[0153] 次に、関連付けされた既存のメール群から、特定のメールを削除する処理(関連か らの削除処理)について、図 18〜図 20を用いて説明する。  Next, a process for deleting a specific mail from the related existing mail group (deletion process from the related) will be described with reference to FIGS.
[0154] 図 18は、関連付けされた一群のメールから、特定のメールを削除する処理(関連か らの削除処理)の、処理手順の例を示すフロー図である。  FIG. 18 is a flowchart showing an example of a processing procedure of a process of deleting a specific mail from a group of related mails (a deletion process from related).
[0155] なお、図 18において、丸で囲まれて示される数字(1〜4)は、管理情報(1)〜(4) を示しており、その意味は以下のとおりである。  In FIG. 18, numerals (1 to 4) surrounded by circles indicate management information (1) to (4), and their meanings are as follows.
管理情報(1) ;次の関連メール ID :関連順での次の電子メールの識別子 管理情報(2);前の関連メール ID:関連順での前の電子メールの識別子 管理情報(3);次の話題先頭メール ID :次の話題についての、関連電子メールの先 頭の識別子 Management information (1): Next related mail ID: Identifier of the next e-mail in the related order Management information (2); Previous related email ID: Previous email identifier in the order of association Management information (3); Next topic head email ID: First identifier of the related email for the next topic
管理情報 (4);前の話題先頭メール ID :前の話題についての、関連電子メールの先 頭の識別子  Management Information (4): Previous Topic Mail ID: The head identifier of the related e-mail about the previous topic
また、図 18の各ステップの左側には、(ァ)〜(キ)の記号が付されている力 これらの 記号は、後に、データの遷移の様子を説明する際に使用する。  In addition, the left side of each step in FIG. 18 is labeled with the symbols (a) to (ki). These symbols will be used later when explaining the state of data transition.
[0156] 図 18において、まず、ステップ S500にて、関連元の電子メールの管理情報(3)が[0156] In FIG. 18, first, in step S500, the management information (3) of the related source e-mail is displayed.
NULL (設定無し)であるか否かを判定する。 Judges whether it is NULL (no setting).
[0157] 非 NULLの場合は、ステップ S501 (処理 (ァ):関連元の電子メールの管理情報(3[0157] If it is not NULL, step S501 (Process (a): Management information of related source email (3
)が示す電子メールの管理情報 (4) =関連力 削除される(関連)電子メールの先頭 の IDとする処理)を実施し、次のステップに移る。一方、ステップ S500にて、 NULL の場合は、ステップ S502に移行する。 ) (4) = Relevance (Processing with the first ID of deleted (relevant) e-mail), and move to the next step. On the other hand, if NULL is determined in step S500, the process proceeds to step S502.
[0158] 次に、ステップ S502にて、単体での削除(一つの電子メールのみの削除)であるか 否かを判定する。単体での削除の場合は、ステップ S503に移行し、単体での削除で はない場合には、ステップ S510に移行する。 [0158] Next, in step S502, it is determined whether or not it is a single deletion (deletion of only one e-mail). If it is a single deletion, the process proceeds to step S503. If it is not a single deletion, the process proceeds to step S510.
[0159] ステップ S503では、関連から削除される電子メールの管理情報(1)が NULL (設 定無し)であるか否かを判定し、非 NULLの場合には、ステップ S504に移行し、 NU[0159] In step S503, it is determined whether or not the management information (1) of the email to be deleted from the association is NULL (no setting). If it is not NULL, the process proceeds to step S504, and NU
LLの場合には、ステップ S505に移行する。 In the case of LL, the process proceeds to step S505.
[0160] ステップ S504 (処理 (ィ))は、関連から削除される電子メールの管理情報(1)が示 す電子メールの管理情報 (2) =関連力も削除される電子メールの管理情報 (2)とす る処理である。一方、ステップ S505 (処理 (ゥ))は、関連元の電子メールの管理情報[0160] Step S504 (Process (ii)) is the management information (2) of the email indicated by the management information (1) of the email deleted from the association (2) = the management information of the email (2) ). On the other hand, step S505 (Process (u)) is the management information of the related email.
(1) =関連力も削除される電子メールの管理情報(1)とする処理である。 (1) = This is a process for setting the management information (1) of the e-mail whose related power is also deleted.
[0161] 以下、ステップ S506 (処理 (ェ))〜S509 (処理 (キ))を実施する。 [0161] Steps S506 (processing (iv)) to S509 (processing (g)) are performed.
[0162] ステップ S506 (処理 (ェ))は、関連から削除される電子メールの管理情報(1) =N[0162] In step S506 (Processing (e)), management information (1) = N
ULLとする処理である。 This is ULL processing.
[0163] ステップ S507 (処理 (ォ))は、関連から削除される電子メールの管理情報(2) =N[0163] Step S507 (Process (o)) is the management information (2) = N
ULLとする処理である。 [0164] ステップ S508 (処理 (力) )は、関連から削除される電子メールに関連するすべての 電子メールの管理情報 (4) =関連元の電子メールの先頭の IDとする処理である。 This is ULL processing. Step S508 (Process (Power)) is a process for setting all the email management information related to the email to be deleted from the relationship (4) = the leading ID of the related source email.
[0165] ステップ S509 (処理(キ))は、関連元の電子メールに関するすべての電子メールの 管理情報(3) =関連から削除される電子メールの IDとする処理である。 Step S509 (process (ki)) is a process for setting all the e-mail management information (3) relating to the e-mail of the related source = the ID of the e-mail to be deleted from the related.
[0166] また、ステップ S502において、単体での削除ではなかった場合には、上記のとおり ステップ S510に移行する。ステップ S510は、関連から削除される電子メールの関連 の最後の電子メールの管理情報(1)が NULL (設定無し)である力否かを判定する 処理である。非 NULLの場合には、ステップ S511 (処理(ク))に移行し、 NULLの場 合には、ステップ S512に移行する。 [0166] Also, in step S502, if it is not a single deletion, the process proceeds to step S510 as described above. Step S510 is processing for determining whether or not the management information (1) of the last e-mail associated with the e-mail to be deleted from the association is NULL (no setting). If it is non-NULL, the process proceeds to step S511 (process (ku)), and if NULL, the process proceeds to step S512.
[0167] ステップ S511は、関連から削除される電子メールの関連の最後の電子メールの管 理情報(1)が示す電子メールの管理情報 (2) =関連力 削除される電子メールの管 理情報(2)とする処理である。 [0167] In step S511, the management information of the last e-mail associated with the e-mail to be deleted from the association (1) = management information of the e-mail indicated by the management information (2) = relevance This is processing (2).
[0168] また、ステップ S512 (処理 (ケ))は、関連元の電子メールの管理情報(1) =関連か ら削除される電子メールの関連の最後の電子メールの管理情報(1)とする処理であ る。 [0168] Also, in step S512 (processing (1)), the management information (1) of the related source email is set to the management information (1) of the last related email of the email deleted from the relationship. It is processing.
[0169] また、ステップ S513 (処理 (コ))は、関連から削除される電子メールの関連の最後 の電子メールの管理情報(1) = NULLとする処理である。  [0169] Step S513 (Processing (K)) is processing for setting management information (1) = NULL of the last related email to be deleted from the related email.
[0170] 次に、図 19および図 20を用いて、図 18における(ァ)〜(キ)までの各処理におけ る、具体的なデータの遷移について説明する。 Next, with reference to FIGS. 19 and 20, a specific data transition in each process from (a) to (g) in FIG. 18 will be described.
[0171] 図 19は、図 18に示される(ァ)〜(キ)の各処理によって、既存の関連付けされたメ ール群力 特定の電子メールを削除する場合の一例(電子メール Cを削除する例)を 示す図であり、(a)は処理前の電子メール群の状態を示す図、(b)は処理後の電子メ ール群の状態を示す図、(c)は、図 18の(ァ)〜(キ)の各ステップにおけるデータの 遷移の様子を表形式で示す図である。 [0171] Figure 19 shows an example of deleting an existing associated mail group specific email by the processes (a) to (ki) shown in Fig. 18 (deleting email C). (A) shows the state of the email group before processing, (b) shows the state of the email group after processing, and (c) shows the state of FIG. It is a figure which shows the mode of the transition of the data in each step of (a)-(ki) of a table form.
[0172] 図 19 (a)、(b)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の 前後を基準とする軸である。図 19 (a)に示されるように、電子メール A、 B、 C、 D、 E が関連付けされており、かつ、 G、 Fは別の話題となっている。 In FIGS. 19 (a) and 19 (b), the left and right axes are axes based on the topic, and the vertical axis is an axis based on before and after the reception time point. As shown in Fig. 19 (a), emails A, B, C, D, and E are related, and G and F are different topics.
[0173] そして、図 19 (a)の関連付けされたメール群 (A〜E)から、電子メール (C)を削除 すると、図 19 (b)のようになる。すなわち、電子メール (C)は、独立した話題のメール として取り扱われる。 [0173] Then, the e-mail (C) is deleted from the associated mail group (A to E) in Fig. 19 (a). The result is as shown in Fig. 19 (b). In other words, electronic mail (C) is treated as an independent topical mail.
[0174] このような関連力 特定の電子メールを削除する事後的削除処理は、図 19の処理 ( ァ)、〜(キ)(ステップ S501、 S504〜S509)によって実現される。これらの処理の各 々におけるデータの遷移の様子は、図 19 (c)に示されている。  Such relevance power The post-deletion process for deleting a specific electronic mail is realized by the processes (a) to (ki) in FIG. 19 (steps S501 and S504 to S509). The state of data transition in each of these processes is shown in Fig. 19 (c).
[0175] 図 19 (c)では、左欄に、電子メール A〜Gの各々についての管理情報(1)〜(4)が 記載され、そして、中央欄には、処理前、処理 (ァ)の直後、処理 (ィ)の直後、処理( ゥ)の直後、処理 (ェ)の直後、処理 (力)の直後、処理 (キ)の直後において、管理情 報(1)〜 (4)がどのように遷移するかが示され、そして、右欄に、処理完了時にはど のような状態になるのかが示されている。  [0175] In FIG. 19 (c), the management information (1) to (4) for each of the emails A to G is described in the left column, and the pre-processing and processing (a) are described in the central column. Management information (1) to (4) immediately after processing (i), immediately after processing (u), immediately after processing (u), immediately after processing (force), and immediately after processing (ki). The transition is shown, and the right column shows what will happen when the process is complete.
[0176] 図 20は、図 18に示される(ァ)〜(キ)の各処理によって、既存の関連付けされたメ ール群からメール群を削除する例(電子メール D、 Eを削除する例)を示す図であり、 (a)は処理前の電子メール群の状態を示す図、(b)は処理後の電子メール群の状態 を示す図、(c)は、図 18の(ァ)、(ケ)、(コ)、(ォ)、(力)、(キ)の各ステップにおける データの遷移の様子を表形式で示す図である。  [0176] Figure 20 shows an example of deleting a mail group from an existing associated mail group by the processes (a) to (ki) shown in FIG. 18 (an example of deleting emails D and E). (A) is a diagram showing the state of the email group before processing, (b) is a diagram showing the state of the email group after processing, and (c) is a diagram showing the state of the email group after processing. It is a figure which shows the mode of the data transition in each step of, (g), (ko), (o), (force), (ki) in a tabular form.
[0177] 図 20 (a)、 (b)では、左右の軸が話題を基準とした軸であり、縦の軸が受信時点の 前後を基準とする軸である。図 20 (a)に示されるように、電子メール A、 B、 C、 D、 E が関連付けされており、 G、 Fは独立した話題の電子メールである。そして、関連付け されたメール群から、電子メール D、 Eを削除する。  In FIGS. 20 (a) and 20 (b), the left and right axes are axes based on the topic, and the vertical axis is an axis based on the front and back of the reception time point. As shown in Fig. 20 (a), emails A, B, C, D, and E are associated with each other, and G and F are independent topical emails. Then, E-mails D and E are deleted from the associated mail group.
[0178] すると、図 20 (b)に示すように、電子メール Dおよび Eは、独立した話題のメール( 但し、電子メール D、 Eは相互に関連している)として取り扱われる。  Then, as shown in FIG. 20 (b), emails D and E are treated as independent topic emails (however, emails D and E are related to each other).
[0179] このような関連付けされた電子メール群力 複数の電子メールを削除する事後的削 除処理は、図 19の処理 (ァ)、(ケ)、(コ)、(ォ)、(力)、 (キ) (ステップ S501、 S512、 S511、 S513、 S507〜S509)によって実現される。これらの処理の各々におけるデ ータの遷移の様子は、図 20 (c)に示されている。  [0179] Such an associated group of e-mails The post-deletion process to delete multiple e-mails is the process (a), (ke), (co), (o), (force) in FIG. (G) (Steps S501, S512, S511, S513, S507 to S509). The state of data transition in each of these processes is shown in Fig. 20 (c).
[0180] 図 20 (c)では、左欄に、電子メール A〜Gの各々についての管理情報(1)〜(4)が 記載され、そして、中央欄には、処理前、処理 (ァ)の直後、処理 (ケ)の直後、処理( コ)の直後、処理 (ォ)の直後、処理 (力)の直後、処理 (キ)の直後において、管理情 報(1)〜 (4)がどのように遷移するかが示され、そして、右欄に、処理完了時にはど のような状態になるのかが示されている。 [0180] In FIG. 20 (c), management information (1) to (4) for each of the emails A to G is described in the left column, and the pre-processing and processing (a) are described in the central column. Immediately after the process, (i), immediately after the process (e), immediately after the process (e), immediately after the process (force), and immediately after the process (g). Information (1)-(4) shows how the transitions are made, and the right column shows what the state will be when the process is completed.
[0181] 以上説明したように、本発明の電子メール管理システムによれば、本発明の電子メ ール管理システムでは、電子メールの送受信の際に、自動的に関連付け処理が行 われる。 [0181] As described above, according to the electronic mail management system of the present invention, in the electronic mail management system of the present invention, the association processing is automatically performed when the electronic mail is transmitted and received.
[0182] そして、適用される関連付けルールや、関連判定や関連付け処理に利用する具体 的な数値情報等を、ユーザ自らが適宜、行うことができる。したがって、電子メールの 関連付けに関して、ユーザの細かな要望を柔軟に反映させることが可能となる。  [0182] Then, the user can appropriately perform the association rules to be applied, specific numerical information used for association determination and association processing, and the like. Therefore, it is possible to flexibly reflect the detailed requests of users regarding the association of e-mails.
[0183] また、関連付けルールの変更、削除、新設を随時、行うことが可能となり、携帯端末 等のユーザの使い勝手が向上する。  [0183] In addition, the association rule can be changed, deleted, or newly established at any time, which improves the usability of a user such as a mobile terminal.
[0184] また、関連付けルールの変更、削除、新設を随時、行うことが可能となり、携帯端末 等のユーザの使い勝手が向上する。  [0184] In addition, association rules can be changed, deleted, and newly established at any time, which improves usability for users of mobile terminals and the like.
[0185] また、複数の関連付け条件を設定し、それらの一つでも該当するものがあれば関連 有りとする判定を行うことができ (論理和による判定)、あるいは、それらのすべてに該 当する場合にのみ関連有りとすることもでき (論理積による判定)、ユーザのニーズに 応じた、適切かつ柔軟な関連付け判定を行うことができる。  [0185] In addition, a plurality of association conditions can be set, and if any one of them is applicable, it can be determined that there is an association (determination based on logical sum), or all of them are applicable. In some cases, it can be related (judgment based on logical product), and appropriate and flexible association judgment can be performed according to user needs.
[0186] また、適切な関連付け判定や関連付け処理を可能とした上で、関連付けされたメー ルの表示形式や表示切り替えの方式に改良をカ卩えて、ユーザの利便性をさらに向上 させることもでき、これにより、ディスプレイが小さぐ情報の入力方式も限定される携 帯端末においても、本発明の電子メール関連付け機能を快適に十分に利用すること ができる。  [0186] In addition to making it possible to perform appropriate association determination and association processing, it is possible to improve the convenience of the user by improving the display format and display switching method of the associated mail. As a result, the electronic mail association function of the present invention can be comfortably and sufficiently utilized even in a portable terminal in which the display method for inputting information with a small display is limited.
[0187] また、関連付け表示画面に移行した後、前方あるいは後方に表示を順次切り換え ることを可能とすることもでき、例えば、携帯端末で汎用的に使用されるテンキーや方 向キー等を、関連付けされたメールの表示用のキーとしても利用することによって、簡 単な操作にて、関連付けされたメールの表示を効率的に閲覧することができる。  [0187] In addition, after shifting to the association display screen, it is possible to sequentially switch the display forward or backward, for example, a numeric keypad or a direction key that is generally used in a portable terminal, By using it as a key for displaying the associated mail, the associated mail display can be efficiently viewed with a simple operation.
[0188] また、ユーザがー且、関連付けがなされた後に、操作部を操作して、メールの相互 関係を自由に修正することを可能とし、ユーザの意図を反映させた関連付けを事後 的に実現することもできる。これによつて、一旦、関連付けがなされた後、その関連付 けが誤っていることに気づいた場合や、関連付けは適切である力 そのメールの重要 度が低いために関連メール群力もそのメールを削除したいという場合、あるいは、諸 般の事情により、現状では関連付けられていないメールを、特定のメール群に関連 付けて記憶しておきたい場合等において、自由に関連付けを修正することが可能と なる。これにより、自動関連付けルールのみで満足できないユーザの要望や、管理の 都合により関連付けを変更した 、と 、つた状況に、臨機応変に対応できるようになる 。したがって、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。 [0188] In addition, after the user has been associated, the operation unit can be operated to freely modify the mail interrelationship, and the association that reflects the user's intention is realized afterwards. You can also As a result, once the association is made, the association is performed. If you notice that you are injured, or if the association is appropriate, or if you want to delete the associated group of emails because the importance of the email is low, or because of various circumstances, If you want to store emails that are not associated with a specific group of emails, you can freely modify the association. As a result, it becomes possible to respond flexibly to the situation where the user's request that cannot be satisfied only by the automatic association rule or the association has been changed due to management circumstances. Therefore, user convenience can be further improved.
[0189] また、ー且、関連付けがなされた後に、一または複数のメールを特定の位置に追カロ したり、あるいは、特定の位置にある一または複数のメールを削除できるようにし、ュ 一ザが、自由に関連付けを修正可能とすることも可能である。  [0189] Also, after association, one or more mails can be added to a specific position, or one or more mails at a specific position can be deleted. However, the association can be freely modified.
[0190] 本発明により、携帯端末 (携帯電話端末、 PDA,携帯可能なコンピュータを含む) において、電子メール機能をより快適に利用することが可能となり、ユーザの利便性 が向上する。 [0190] According to the present invention, the e-mail function can be used more comfortably in a mobile terminal (including a mobile phone terminal, a PDA, and a portable computer), and the convenience for the user is improved.
[0191] 特に、携帯電話端末において、電子メール機能をより快適に利用することが可能と なり、ユーザの利便性が向上する。携帯電話端末では、ユーザ間で、件名を適宜、 変更して、頻繁にメール連絡が行われ、関連メールの適切な管理がむずかしいという 現状があり、さらに、ディスプレイが小さいために表示画面の情報量が制限され、また 、入力キーも豊富に用意しづらいという特殊性もある。本発明によれば、このような不 利な状況を克服して、携帯電話端末において、簡単な操作による正確な関連付け判 定、関連付け処理を実現すると共に、関連するメールの快適な閲覧、関連付けの適 宜の修正を可能として、電子メール機能を充実させて商品価値を高めると!、う効果が 得られる。  [0191] In particular, in a mobile phone terminal, the electronic mail function can be used more comfortably, and the convenience for the user is improved. In mobile phone terminals, the subject line is changed appropriately between users, frequent email contact is made, and appropriate management of related emails is difficult, and the amount of information on the display screen is small because the display is small. However, there is a special feature that it is difficult to prepare a large number of input keys. According to the present invention, it is possible to overcome such a disadvantageous situation and realize accurate association determination and association processing by a simple operation in a mobile phone terminal, and comfortable browsing and related association of related mails. Proper modification can be made, and e-mail functions can be enhanced to increase product value!
[0192] また、本発明の電子メール管理用ソフトプログラムを搭載することによって、携帯端 末 (携帯電話端末、 PDA,携帯可能なコンピュータを含む)等において、高精度で使 V、勝手のよ!、電子メール関連付け機能を簡単に実現することができる。  [0192] In addition, by installing the e-mail management software program of the present invention, it can be used with high accuracy on mobile terminals (including mobile phone terminals, PDAs, and portable computers). The e-mail association function can be easily realized.
[0193] 本発明によって、電子メール相互の正確な関連付け、ユーザの要望や意図を反映 した関連付けを行うことができ、また、関連付けされた電子メールを快適に閲覧できる ようにし、電子メールを利用するユーザの利便性を向上させることができる。 [0194] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。 [0193] According to the present invention, it is possible to perform an accurate association between emails, an association that reflects the user's desires and intentions, and to make it possible to comfortably view the associated emails and use the emails. User convenience can be improved. [0194] Although the invention has been described in detail and with reference to specific embodiments, it will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. is there.
[0195] 本出願は、 2005年 12月 28日出願の日本特許出願 (特願 2005— 378931)に基づくも のであり、その内容はここに参照として取り込まれる。  [0195] This application is based on a Japanese patent application filed on December 28, 2005 (Japanese Patent Application No. 2005-378931), the contents of which are incorporated herein by reference.
産業上の利用可能性  Industrial applicability
[0196] 本発明は、より正確かつ柔軟な電子メールの管理を実現するという効果を奏し、し たがって、電子メール管理システム、ならびに、この電子メール管理システムを搭載し た携帯端末 (携帯電話端末、 PDA,携帯可能なコンピュータを含む)として有用であ る。 [0196] The present invention has the effect of realizing more accurate and flexible e-mail management. Therefore, an e-mail management system and a mobile terminal (mobile phone terminal) equipped with this e-mail management system are provided. , PDA, and portable computer).

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 電子メール間の関連付けルールを動的に設定する関連付けルール設定部と、 電子メールの送受信を行う際に、前記関連付けルール設定部により設定された前 記関連付けルールの下で、前記送受信の対象である電子メールと送受信済みの他 の電子メールとの関連の有無を判定する関連判定部と、  [1] An association rule setting unit that dynamically sets association rules between emails, and the transmission / reception of the transmission / reception under the association rules set by the association rule setting unit when sending / receiving emails An association determination unit that determines whether or not there is an association between the target email and other emails that have been sent and received;
この関連判定部によって関連有りと判定された場合に、前記送受信の対象である 電子メールを、前記送受信済みの他の電子メールに関連付けする関連付け処理部 と、  An association processing unit for associating an email to be transmitted / received with another email that has been transmitted / received when it is determined that there is a relationship by the relationship determining unit;
を有することを特徴とする電子メール管理システム。  An e-mail management system comprising:
[2] 請求項 1記載の電子メール管理システムであって、  [2] The email management system according to claim 1,
前記関連付けルールは、複数の関連付けルールの論理和あるいは論理積により構 成されることを特徴とする電子メール管理システム。  The e-mail management system, wherein the association rule is configured by a logical sum or a logical product of a plurality of association rules.
[3] 請求項 1記載の電子メール管理システムであって、  [3] The email management system according to claim 1,
さらに、操作部と、表示部と、表示制御機能をもつ制御部と、を有し、ユーザが操作 部を操作して表示形式を前記制御部に指示することによって、前記関連付け処理部 によって相互に関連付けされた一連のメールの一部または全部の、件名および本文 の内容の少なくとも一つが、指示された表示形式にて、前記表示部に表示されること を特徴とすることを特徴とする電子メール管理システム。  Further, the control unit has an operation unit, a display unit, and a control unit having a display control function. When the user operates the operation unit to instruct the control unit to display the display format, the association processing unit An e-mail characterized in that at least one of the subject and body contents of a part or all of a series of associated e-mails is displayed on the display unit in the designated display format. Management system.
[4] 請求項 3記載の電子メール管理システムであって、  [4] The email management system according to claim 3,
受信メール一覧、送信メール一覧、あるいは、話題一覧の表示画面力 起点となる メールを選択し、前記操作部としての所定操作キーを操作して関連付け表示画面と し、そして、前記操作部としての所定の操作キーを押下して前方切り替えと後方切り 替えのいずれかを選択することによって、前記起点となるメールに関連付けされた一 連のメールが順次、前記表示部に表示されることを特徴とする電子メール管理システ ム。  Display screen power of received mail list, sent mail list, or topic list Select the mail that will be the starting point, operate the predetermined operation key as the operation section to make the association display screen, and then the predetermined display as the operation section By pressing one of the operation keys and selecting either forward switching or backward switching, a series of mails associated with the starting mail are sequentially displayed on the display unit. Email management system.
[5] 請求項 1記載の電子メール管理システムであって、  [5] The email management system according to claim 1,
既に関連付けがなされている一連の電子メールの相互関係を修正するための関連 付け修正部を、さらに有することを特徴とする電子メール管理システム。 An e-mail management system, further comprising an association correction unit for correcting a correlation between a series of e-mails that have already been associated.
[6] 請求項 5記載の電子メール管理システムであって、 [6] The email management system according to claim 5,
前記関連付け修正部は、前記既に関連付けがなされている一連の電子メールにお ける適切な箇所に、一または複数の新たな電子メールを追加し、あるいは、前記関連 付けされた一連の電子メールの中から、一または複数の電子メールを選択的に削除 することを特徴とすることを特徴とする電子メール管理システム。  The association correcting unit adds one or a plurality of new emails to appropriate places in the series of emails that have already been associated, or in the series of associated emails. An e-mail management system, wherein one or more e-mails are selectively deleted from the e-mail.
[7] 請求項 1〜請求項 6の 、ずれか記載の電子メール管理システムを搭載する携帯端 末。  [7] A mobile terminal equipped with the electronic mail management system according to any one of claims 1 to 6.
[8] 請求項 1〜請求項 6の 、ずれか記載の電子メール管理システムを搭載する携帯電 話端末。  [8] A mobile phone terminal equipped with the e-mail management system according to any one of claims 1 to 6.
[9] コンピュータを、請求項 1に記載される関連付けルール設定部と、関連判定部と、 関連付け処理部として機能させ、さらに、必要に応じて、請求項 4に記載される表示 制御機能をもつ制御部として機能させ、あるいは、請求項 6記載の関連付け修正部と して機能させる、コンピュータが読み取り可能な電子メール管理用ソフトプログラム。  [9] The computer functions as an association rule setting unit, an association determination unit, and an association processing unit described in claim 1, and further has a display control function described in claim 4 as necessary. A computer-readable electronic mail management software program that functions as a control unit or functions as an association correction unit according to claim 6.
PCT/JP2006/304804 2005-12-28 2006-03-10 Electronic mail management system and mobile terminal WO2007077636A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-378931 2005-12-28
JP2005378931 2005-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077636A1 true WO2007077636A1 (en) 2007-07-12

Family

ID=38227997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304804 WO2007077636A1 (en) 2005-12-28 2006-03-10 Electronic mail management system and mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007077636A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008067770A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Microsoft Corporation Re-routing the information
JP2014142927A (en) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Marketing Japan Inc Information processing apparatus, method for controlling the same, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991302A (en) * 1995-09-22 1997-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Electronic mail data base system
JP2004178294A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Access Technica Ltd Mobile terminal displaying related e-mail, method of displaying e-mail, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991302A (en) * 1995-09-22 1997-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Electronic mail data base system
JP2004178294A (en) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Access Technica Ltd Mobile terminal displaying related e-mail, method of displaying e-mail, and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Rule no Oni Mail Box-yo Tsune ni Utsukushikuare", NIKKEI PERSONAL COMPUTING, NIKKEI BUSINESS PUBLICATIONS INC., vol. 462, 19 July 2004 (2004-07-19), pages 91 - 99, XP003015067 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008067770A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Microsoft Corporation Re-routing the information
JP2014142927A (en) * 2012-12-28 2014-08-07 Canon Marketing Japan Inc Information processing apparatus, method for controlling the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233229B2 (en) Actionable communication reminders
US9213469B2 (en) System and method for using navigational and other commands on a mobile communication device
US7885641B2 (en) Method and system for using subjects in instant messaging sessions on a mobile device
JP5048295B2 (en) Mobile communication terminal and message display method in mobile communication terminal
US8311519B2 (en) Mobile communication terminal having a direct dial function using call history and method for performing the function
US20030064707A1 (en) Radio communication terminal
US20090049392A1 (en) Visual navigation
US7962180B2 (en) Mobile communication terminal and method for processing event that user missed
US20030040327A1 (en) Apparatus and method for designating a recipient for transmission of a message in a mobile terminal
JP2008515038A (en) Mobile communication terminal with improved user interface and method therefor
EP1883210A2 (en) Method and device for performing integration search in mobile communication terminal
US8069189B2 (en) Portable terminal
JP2002297511A (en) Message communication device
WO2007077636A1 (en) Electronic mail management system and mobile terminal
EP2007121A1 (en) Method and system for using subjects in instant messaging sessions on a mobile device
US20070180067A1 (en) Method and computer for configuration of a communication node
KR100686164B1 (en) Mobile communication terminal and method for displaying sms therefor
JP4860170B2 (en) Information communication terminal, information classification method, and information classification program
JP4425202B2 (en) Mobile communication terminal
JP2007114825A (en) Portable information processing terminal, electronic mail address display method and program
KR101795620B1 (en) Message transmission method in smart phone
JP2010114726A (en) Communication management device, user terminal, method of managing communication, method of displaying history, and program
JP2002366489A (en) Portable telephone set
JP4506542B2 (en) Information communication terminal, information display method, and information display program
US20100099384A1 (en) E-mail transmission method and mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06728922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP