WO2007034651A1 - 放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007034651A1
WO2007034651A1 PCT/JP2006/316732 JP2006316732W WO2007034651A1 WO 2007034651 A1 WO2007034651 A1 WO 2007034651A1 JP 2006316732 W JP2006316732 W JP 2006316732W WO 2007034651 A1 WO2007034651 A1 WO 2007034651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
keyword
program
input
broadcast
epg
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noboru Takahashi
Ohki Chiba
Original Assignee
Access Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Access Co., Ltd. filed Critical Access Co., Ltd.
Priority to JP2007536426A priority Critical patent/JPWO2007034651A1/ja
Publication of WO2007034651A1 publication Critical patent/WO2007034651A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords

Definitions

  • Broadcast receiving apparatus character input method, and computer program
  • the present invention relates to a broadcast receiving device such as a television device and a character input method thereof.
  • Patent Document 1 in such a television device, a plurality of keywords are extracted from data of a program being broadcast based on user preferences, and a list of the keywords is displayed. Disclosed is a technology for searching for a program related to a specific keyword and making an automatic recording reservation for that program.
  • a keyboard that is normally used in a personal computer is not used.
  • a remote controller By instructing a soft keyboard displayed on a screen by an operation of a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller), You can enter characters.
  • Remote control operation for such a soft keyboard is cumbersome and takes time for an unfamiliar user.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-115790 Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in such a background, and an object thereof is a broadcast receiving apparatus, a character input method, and a computer program capable of more easily performing a character input operation related to a broadcast program. Is to provide.
  • a broadcast receiving apparatus is a broadcast receiving apparatus having a broadcast program receiving function, and when a specific broadcast program is designated as a reception target, the character data capability related to the broadcast program is provided.
  • Keyword storage means for obtaining and storing keywords, character input processing means, and input candidate presentation for selectively displaying keywords stored in the keyword storage means as input candidates when performing character input processing by the character input means And means.
  • the keyword storage means is used when a specific broadcast program is designated as a reception target.
  • the input candidate presenting means presents the keyword stored in the keyword storage means to be selectable as an input candidate when the character input processing means performs character input processing in relation to the broadcast program.
  • keywords related to the broadcast program Even if a term is registered in a book, it is presented as an input candidate.
  • the input candidate presenting means may present the keyword stored in the keyword storage means as an input candidate when there is no key input by the user during the character input process.
  • the keyword related to the broadcast program can be presented and selected by the user.
  • the target term can be input by key entry.
  • the keyword storage means stores a set of each reading of the keyword and a term corresponding to the reading as a keyword dictionary, and the input candidate presenting means receives a reading input by a user when inputting characters.
  • the keyword dictionary input candidate can be presented in preference to other dictionaries.
  • the keyword storage means stores each keyword together with information indicating its priority, so that the input candidate presenting means can present them as input candidates in descending order of priority.
  • the keyword storage means obtains and stores a character data force keyword related to the broadcast program when an operation related to a specific broadcast program such as output, recording reservation, and recording of the broadcast program is performed. To do.
  • a learning dictionary for registering at least a reading and a term corresponding to the reading as a set, and means for additionally registering a keyword selected and used from the provided keywords in the learning dictionary are provided. Good.
  • the character input method and the computer program in the broadcast receiving device having the broadcast program receiving function are the character data related to the program when the specific broadcast program is designated as the reception target.
  • character input related to a broadcast program is obtained by obtaining a keyword from character data related to a broadcast program such as EPG (electronic program guide) data.
  • EPG electronic program guide
  • the operation can be performed more easily. As a result, the number of key inputs in the character input operation by the user can be reduced, and the usability of the apparatus can be improved.
  • FIG. 1 is an external view of a television device (a) and a mobile phone (b) given as examples of a broadcast receiving device to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the television device illustrated in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration example of the mobile phone shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a diagram for describing an example of a process before the character input and a process at the time of character input in the television apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an aspect of storage of EPG keywords in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing another aspect of storing EPG keywords in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a diagram showing a configuration of an EPG keyword dictionary and an EPG keyword list in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a diagram showing another configuration of the EPG keyword dictionary and the EPG keyword list in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7C is a diagram showing still another configuration of the EPG keyword dictionary and the EPG keyword list in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a schematic operation in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart showing processing after the TV is started up as specific processing of steps S 11 and S 12 in FIG.
  • FIG. 10 is a flowchart showing processing after EPG activation as specific processing of steps S 11 and S 12 in FIG.
  • FIG. 11 is a flowchart showing specific processing of EPG keyword dictionary registration processing corresponding to step S23 in FIG. 9 and step S35 in FIG.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a specific processing example of character input processing using an EPG keyword dictionary registered in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a specific example of performing a search while outputting a television program.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining display of input candidates when there is a key input when a character input screen for opinion input related to a program is opened in the embodiment of the present invention. is there.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of an example in which a character input screen is displayed in another area independent of the television screen in the embodiment of the present invention.
  • Keywords Dictionaries 53 ⁇ Keyword list, 54... Reading dictionary, 55... TV device, 56 ⁇ Learning dictionary, 6 1 ⁇ TV screen, 62- WEB screen, 70a ⁇ 70d ... Color buttons, 75a ⁇ 75d ... Direction key, 76 ⁇ Set key, 201... Central control , 203a ... Program, 204 ... Display display, 205 ... Display, 206 ... Network interface, 207 ... User interface interface, 208 ... Flash memory, 209 ... Receiving light, 210 ... ⁇ Nose, 211 ... antenna, 212 ... broadcast receiving unit, 213 ... audio processing unit, 214 ⁇ Speaker BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows the appearance of a television apparatus (a) and a mobile phone (b) given as examples of a broadcast receiving apparatus to which the present invention is applied.
  • the television device 55 in the present embodiment is an example of a television device that supports data broadcasting, for example, BML, HTML, and XML, and has a dedicated remote controller 50 attached thereto.
  • the television device 55 can display not only broadcasting but also information obtained via a communication network such as the Internet.
  • the remote controller 50 has channel keys and In addition to the other keys, so-called color buttons 70a to 70d are provided.
  • the remote controller 50 also has up / down / left / right direction instruction keys (75a to 75d), an enter key 76, and the like. (The direction instruction keys 75a to 75d are collectively referred to as the direction instruction key 75. The same applies to other reference numerals.)
  • the remote controller 50 may be a remote controller that does not have a color button or the like.
  • the communication medium of the remote controller 50 is generally infrared (IrDA), but is not necessarily limited to infrared, and may be wired or wireless.
  • IrDA infrared
  • the television device 55 shown in FIG. 1 (a) is a type in which a broadcast receiving device such as a so-called set-top type that shows a built-in broadcast receiving device is externally attached to the television device body. It may be.
  • the mobile phone 10 in FIG. 1 (b) has a hinge portion connecting an upper case having a display 8 and a lower case having an operation unit 13 including various keys such as a numeric keypad and a cursor movement operation key.
  • the foldable device is shown. However, it does not matter whether the mobile phone to which the present invention is applied is a double-fold type. As is well known, characters (alphanumeric characters, symbols, etc.) are assigned to the numeric keypad on the mobile phone 10, and characters can be input by operating the numeric keypad and other keys!
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the television device 55.
  • the television device 55 is a broadcast receiving device that is effective in the present embodiment, and includes a central control unit 201, a RAM 202, a ROM 203, a display driver 204, a display 205, a network interface 206, and a user interface.
  • UI user interface
  • It has a device interface 207, a flash memory 208, an IR light receiving unit 209, an antenna 211, a broadcast receiving unit 212 that supports data broadcasting, an audio processing unit 213, and a speaker 214! .
  • Central control unit 201 Central control unit 201, RAM 202, ROM 203, display driver 204, network interface 206, user interface (UI) device interface 207, flash memory 208, broadcast receiving unit 212, and audio processing unit 213 are connected to each other via bus 210. Been Through this bus 210, data is exchanged and commands are exchanged.
  • bus 210 Been Through this bus 210, data is exchanged and commands are exchanged.
  • the RAM 202 is a memory that temporarily holds and stores calculation results of the central control unit 201 and data (including markup language documents) acquired by an external force.
  • the ROM 203 is a nonvolatile memory that stores various programs 203a including an operating system (OS) and a character processing input program.
  • the central control unit 201 reads these programs from the ROM 203 and executes predetermined processing according to the programs.
  • the flash memory 208 is a rewritable non-volatile memory that retains data such as externally acquired data and information such as email addresses and URLs for later processing. Some programs may be stored in the flash memory 208.
  • the network interface 206 has a function of establishing a connection with an external network and transmitting / receiving data to / from an external network (such as the Internet), and is configured by a LAN board, for example.
  • the user interface device interface 207 has a function of receiving an input from the remote controller 50 via, for example, the IR light receiving unit 209 and passing it to the central control unit 201.
  • the IR light receiving unit 209 When receiving the infrared signal emitted from the remote controller 50, the IR light receiving unit 209 has a function of converting it into an electric signal and passing it to the user interface device interface 207.
  • the display driver 204 has a function of receiving display information such as a document and an image from the central control unit 201 and driving the display based on the received display information.
  • the display 205 is an arbitrary display device such as a liquid crystal display device, a CRT display device, or a plasma display device, and has a function of optically displaying a screen based on a drive signal from the display driver 204.
  • the broadcast receiving unit 212 has a function of extracting a signal of a desired channel from the broadcast wave power received by the antenna 211 and demodulating and reproducing the signal. This broadcast receiving unit 212 is capable of receiving EPG data regardless of whether it is a terrestrial wave or a satellite wave.
  • EPG data consists of information called SI (Service Information: Program Sequence Information) defined in ARIB STD—B10, for example, and includes program name, program description, broadcast start date and time, program time length, genre, and series name.
  • SI Service Information: Program Sequence Information
  • program extended information including detailed program description (notice, program contents, performers, original Z script, director Z production, music, production, free description, etc.) is included. Yes.
  • the key to these data is to extract keywords Is possible.
  • the sound processing unit 213 is connected to the speaker 214 and performs sound processing under the control of the central control unit 201.
  • a microphone connected to the audio processing unit 213 may be provided.
  • a large-capacity storage device such as a hard disk device or a DVD device may be provided.
  • a large-capacity storage device can also be used as a storage means for recording broadcast programs.
  • FIG. 3 shows a hardware configuration example of the mobile phone 10.
  • Control of the mobile phone 10 is realized by program control of a central control unit (for example, CPU) 1.
  • ROM2 is a normal read-only memory that stores the control program for that purpose, the application program that is initially installed, and fixed data.
  • the RAM 3 is a readable / writable memory that provides a temporary data storage area and work area.
  • the flash memory 4 is a rewritable memory that stores various data as described above in a nonvolatile manner.
  • the various programs 2a are stored in the ROM 2 (but may be stored in the flash memory 4).
  • the wireless network interface 6 is a part for wirelessly communicating voice and data with the base station via the antenna 5. It is.
  • the display driver 7 is controlled by the central control unit 1 to perform drawing processing of various kinds of information and display on the display screen of the display 8 which is a display unit.
  • the audio processing unit 9 is connected to the microphone 11 and the speaker 12 and performs audio processing under the control of the central control unit 1.
  • the operation unit 13 is a part that controls an input interface including the various keys such as the numeric keypad and the cursor movement operation keys described above.
  • the broadcast receiving unit 15 is connected to the antenna 14 and performs broadcast reception and output processing under the control of the central control unit 1.
  • the television device 55 will be described as an example of the operation of the present embodiment.
  • the keyword is also extracted from the EPG data for the data related to the program.
  • EPG data is periodically received by the television device 55 using broadcast waves and stored in an internal storage means. Multiple keywords are usually extracted for each program, and these are called EPG keyword groups.
  • the structure of the EPG data itself is not particularly limited. As described above, the EPG data is keyed from the data indicating the program name, contents, characters, and things in correspondence with the broadcast program. It is enough to extract the card.
  • the EPG data may have a data structure in which keywords are included in advance. In any case, in this specification, extracting individual keywords of EPG data power is called “extraction”.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the process before the character input and the process at the time of character input in the television apparatus of the present embodiment.
  • the EPG keyword group of that program is extracted and stored in the memory.
  • the flash memory 208 when it is stored in the flash memory 208, and when it is not necessary, it is stored in the RAM 202.
  • EPG keywords for that program are extracted and stored.
  • the reason for limiting viewing to a predetermined time or longer is to exclude programs that were only output during channel switching. If the ⁇ predetermined time '' is too long, it will not be in time when the EPG keyword is actually needed, but if it is too short, it will be EPG even for programs that you are not interested in, just stopped by channel shopping. There is an adverse effect that keywords are extracted and stored. Therefore, it is important to determine the predetermined time in consideration of these conflicting conditions.
  • “output” of a broadcast program includes not only on-time output but also recording of the program and reproduction of the recorded program.
  • EPG keywords of a plurality of programs are accumulated.
  • priority is given to EPG keywords when they are used, so that keywords with higher priority can be used preferentially.
  • time stamps date and time information
  • EPG keyword of that program is extracted and stored.
  • the EPG keyword is extracted and stored even if the program is not output. Note that if recording is performed immediately, regardless of scheduled recording, output is performed as a precondition, and in this case, item (1) can be dealt with.
  • EPG keywords are memorized in addition to EPG keywords stored in the past for other programs, EPG keywords stored in the past are invalid, and only EPG keywords for new programs are stored. It can be considered as an overwrite memory to be enabled. Overwriting storage is useful when using only the EPG keyword of the program (for example, the program being viewed).
  • the additional memory has the advantage that EPG keywords for programs that have been viewed in the past (or programs that have been scheduled for recording) other than the corresponding program can also be used. In the present invention, either may be adopted, or both may be adopted so that the user can select one by default.
  • the storage of the EPG keyword may be stopped or overwritten. In that case, preferably only the time stamp as the priority may be updated.
  • FIGS. 4 (bl) to (b4) show various scenes in which the stored EPG keywords are used.
  • examples include “search” for information, “input opinion” for programs, “form input” for various reservations and applications, and “composing mail”.
  • activation of these “Search”, “Input of opinion”, “Form input”, and “Create mail” screens may be started by specifying the link setting location (anchor point) of data broadcasting such as BML. ,.
  • the present embodiment uses a character input screen 40 as shown in FIG. 4 (c).
  • the character input screens 40a to 40d are switched from the TV program display screen 30. Or displayed as a window screen opened in the display screen 30.
  • the character input screen 40 includes a character input area 41 that is a display area for performing character input work, an input candidate display area 42 that displays input candidates, and a soft keyboard 43 that displays various keys.
  • a cursor 45 indicating the character input position is displayed.
  • the EPG keyword group stored as described above and other terms obtained from a dictionary described later are displayed as input candidates in a selectable manner.
  • character input area 41 is not necessary in the case of so-called inline input in which direct input is performed in a final character input area (not shown).
  • characters are input by operating the numeric keypad of the operation unit 13 without using a soft keyboard.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an aspect of storing EPG keywords.
  • EPG keyword dictionary 52 stores each “EPG keyword”, its “reading”, and “time stamp” indicating date and time information at the time of registration in association with each other. is there. “Reading” indicates how to read kanji when the EPG keyword contains kanji, and is obtained by referring to the Japanese dictionary 54.
  • the Yomigata dictionary 54 is a dictionary that is prepared in a fixed manner and has the reverse effect of a basic dictionary (not shown), which is a conversion dictionary for converting Yomi into terms such as kanji.
  • a basic dictionary not shown
  • the EPG keyword is registered in the learning dictionary 56.
  • the learning dictionary 56 also has a time stamp, the time stamp may be newly updated.
  • the learning dictionary 56 has the same function as the basic dictionary described above, and is a dictionary in which contents are added by the system according to the use of the user. Registering the keywords used in the learning dictionary 56 has the following significance.
  • EPG keyword dictionary if the EPG keyword dictionary is overwritten, the previously stored EPG keyword is deleted, and even in the case of additional storage, the old EPG keyword may be deleted.
  • EPG key Since the word is likely to be used again, it is possible to use it again if such an EPG keyword is registered in the dictionary.
  • FIGS. 7B (a) and (b) are diagrams showing still another configuration of the EPG keyword dictionary and the EPG keyword list in the present embodiment.
  • This configuration is obtained by adding an item of program ID to each EPG keyword with respect to the EPG keyword dictionary 52 and the EPG keyword list 53 shown in FIGS. 7A (a) and 7 (b).
  • the program ID is also stored for each EPG keyword.
  • This program ID is given priority on a program-by-program basis, especially when EPG keywords for multiple programs are mixed, and when character input candidates are presented or EPG keywords are deleted. Can be used to change. Also, in the case of additional storage, it is possible to present only the EPG keywords of the program currently being output. When used in combination with other priority parameters (time stamp and attribute information), the priority order is determined between them.
  • This program ID may be included in the EPG data in advance, or may be generated and added by the apparatus.
  • FIGS. 7C (a) and (b) are diagrams showing other configurations of the EPG keyword dictionary and the EPG keyword list in the present embodiment.
  • This configuration is obtained by adding an attribute information item to each EPG keyword with respect to the EPG keyword dictionary 52 and the EPG keyword list 53 shown in FIGS. 7A (a) and (b).
  • the attributes program title, contents, performers, director, URL, etc.
  • the attribute information is also stored for each EPG keyword.
  • This attribute information can be used as a priority when presenting character input candidates or deleting EPG keywords. For example, the priority is made different among a plurality of attributes.
  • time stamp and attribute information may be used together as priority. In that case, give priority to either one of them. Further, specific attribute information may be extracted as a keyword based on this attribute information.
  • the program ID in FIG. 7B and the attribute information in FIG. 7C can be used together.
  • same Figure 6A, 7B, 7C should be memorized with a specific flag for the EPG keyword of a program that has been recorded (or scheduled to be recorded). May be. This flag can be used to change the priority when presenting character input candidates or deleting an EPG keyword (eg, presenting recorded content preferentially or deleting later).
  • priority parameters time stamp, attribute information, program ID
  • FIG. 6 is a diagram showing another mode of storing EPG keywords.
  • the EPG keyword list 53 stores individual “EPG keywords” in association with “time stamps” indicating date and time information at the time of registration.
  • the difference from EPG keyword dictionary 52 is that there is no “reading”.
  • the EPG keyword list 53 is presented as an input candidate before the user inputs a key (when no key is input) during the character input process by the user.
  • the EPG keyword is registered in the learning dictionary 56 when selected by the user and used. At this time, the reading of the used EPG keyword is referred to and registered in the learning dictionary 56 along with the reading.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a schematic operation in the present embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a process after the TV is started as a specific process of steps Sl 1 and S12 in FIG.
  • a program is output when the television is activated (S21). Therefore, it is checked whether the same program has been output for a predetermined time or more (S22). If so, the EPG keyword corresponding to the number 1_ is extracted and registered in the EPG keyword dictionary 52 (or EPG keyword list 53) (S23), and the process proceeds to step S24. In step S22, the same program is output for a predetermined time. If there is a program change before the program is started, the process returns to step S21 to output a new program. This process ends with an instruction to turn off the TV (S25, Yes).
  • FIG. 10 is a flowchart showing processing after EPG activation as specific processing in steps Sl 1 and S 12 in FIG.
  • an EPG screen is displayed (S31).
  • the program selected by the user is recognized (S32). After that, if the user gives an instruction to start a program using the EPG screen (S31).
  • the EPG keyword of the program is extracted and registered in the EPG keyword dictionary 52 (or EPG keyword list 53) (S35).
  • the EPG keyword of the program is extracted and registered in the EPG keyword dictionary 52 (or EPG keyword list 53) (S35).
  • step S36 If there is a change of the selected program on the EPG screen (S36, Yes), the process returns to step S32. The process returns to step S33 until EPG is terminated by the user's instruction (S37).
  • step S37 If the end of EPG is instructed in step S37, the EPG screen is closed (S38), and this process ends.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a specific process of the EPG keyword dictionary registration process corresponding to step S23 in FIG. 9 and step S35 in FIG.
  • an EPG keyword corresponding to the program is extracted from the EPG data (S41).
  • this extracted EPG keyword is newly registered, it is checked whether or not the specified number (upper limit) of the EPG keyword is exceeded (S42). If the specified number is exceeded, the registered priority EPG keywords are deleted (S43). Here, it is assumed that additional recording is performed. Thereafter, the reading of the extracted EPG keyword is confirmed (S44). Therefore, the EPG keyword to be registered is registered in the EPG keyword dictionary 52 together with the reading (S45).
  • the process of registration (storage) in the EPG keyword list 53 is similar to the process of FIG. 11, but the reading confirmation and registration in steps S44 and S45 are omitted.
  • step S55 it is checked whether the power of the input means such as the soft keyboard 43 is input.
  • the input means such as the soft keyboard 43
  • predictive conversion based on the dictionary is performed from the character, and the input candidates obtained thereby are displayed in the input candidate display area 42 (S56).
  • the dictionary referred to in this case may include an EPG keyword dictionary, a learning dictionary, and a basic dictionary. Dictionaries can be referenced with priorities (for example, in the order listed here).
  • step S57 When the input candidate displayed in the input candidate display area 42 is selected (S57, Yes), the selected input candidate is added to the character input area 41 (S58).
  • the character string input in the character input area 41 is confirmed by the user's instruction (S59, Yes)
  • the character string in the character input area 41 is transferred to the target area (S60), and the character input process is terminated. . If the judgment result in step S55 or S59 is No, the process returns to step S55.
  • step S59 that is, after a character has been input in the character input area, the process returns to step S51 to display the EPG keyword dictionary power input candidates again.
  • An existing input candidate prediction method that predicts the term following the input character and presents input candidates may be used (see Fig. 14 below).
  • FIG. 13A shows a state where a television program is output and displayed on the display screen 30.
  • the character input screen 40 described above is opened as shown in FIG. 13 (b).
  • the input candidate display area 42 displays a keyword group from which EPG data power is extracted for the cooking program.
  • the user focuses on the desired input candidate in the input candidate display area 42. If you make a decision with the decision key, the input candidate moves to the character entry area 41.
  • the cursor 45 moves to the end of the input character. The user can confirm the input as it is and execute the search. It is also possible to continue to input characters in the input characters in the character input area 41.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining display of input candidates when there is a key input when the character input screen 40 for inputting an opinion related to a program is opened.
  • a powerful character such as "O”
  • the EPG keyword dictionary is referred to as described above, and the powerful character " Input candidates starting with "” are selected and displayed in the input candidate display area 42.
  • FIG. 14B shows a state where the input candidate “music” is selected and displayed in the character input area 41.
  • a term following the input character string is predicted and presented in the input candidate display area 42.
  • FIG. 14 (c) shows a state where the particle “” selected as the prediction input candidate is selected and additionally displayed in the character input area 41.
  • the character input screen is superimposed on the TV screen, but the character input screen may be displayed in a separate area independent of the TV screen! ⁇ .
  • FIG. 15 (a) in the case of a screen configuration in which a TV screen 61 and a web screen 62 for browsing web pages on the Internet are provided side by side, as shown in FIG. While watching the TV screen 61 displayed in one area, the other WEB screen 62 can be used for search processing.
  • text data related to a broadcast program may be text data or text data included in data broadcasting such as text broadcasting data, BML data, etc. instead of or instead of the power EPG data described using EPG data as an example.
  • Web content for specific programs such as broadcast program sites N may be broadcast program data, character data generated by the receiver from the broadcast program audio data, or the like.
  • the presentation of input candidates for character data related to a broadcast program may be limited to the type of application that is the target of character input processing activation or when the data broadcasting power is clicked and activated. .
  • broadcasting has been described as an example, the present invention can also be applied to radio broadcasting in a device having a display screen. Broadcasting is not limited to radio waves, but can be applied to Internet broadcasting using communications.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

放送番組に関連する文字データ(例えばEPGデータ)からキーワードを得て記憶する。文字入力処理を行う際、前記記憶されたキーワードを入力候補として選択可能に提示する。少なくとも読みとこの読みに対応する用語とを組として登録する学習辞書に対して、前記提示されたキーワードから選択して使用されたキーワードを追加登録する。これにより、放送番組に関連した文字入力操作をより簡便に行うことができる。

Description

明 細 書
放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム
技術分野
[0001] 本発明は、テレビ装置のような放送受信装置およびその文字入力方法に関する。
背景技術
[0002] インターネット接続機能を備えたいわゆるインターネットテレビ装置では、テレビ番 組を視聴するだけでなぐインターネットを利用して WEBページを閲覧したり、電子メ ールを送受信することができるようになって 、る。
[0003] また、近年、衛星放送のみならず、地上波を利用した放送にぉ 、ても、データ放送 を伴ったデジタル放送が行われるようになってきている。したがって、そのような放送 受信装置の普及度の向上、および、データ放送とコンピュータの親和性から、インタ 一ネットテレビ装置は双方向のコミュニケーション手段としてより一層身近なものにな りつつある。
[0004] 特許文献 1には、そのようなテレビ装置において、ユーザの嗜好などに基づいて放 送中の番組のデータから複数のキーワードを抽出して、その複数のキーワードの一 覧を表示し、特定の一つのキーワードに関連した番組を電子番組表力 探し出して、 その番組の自動録画予約を行う技術が開示されて!、る。
[0005] テレビ装置では、通常、パーソナルコンピュータで用いられるようなキーボードは用 いられておらず、画面上に表示したソフトキーボードをリモートコントローラ(以下、リモ コンという)の操作で指示することにより、文字入力を行えるようになつている。このよう なソフトキーボードに対するリモコン操作は煩雑であり、不慣れなユーザにとって操作 に時間がかかる。
[0006] テンキー等の限られた個数のキーを用いて文字入力を行う携帯電話端末にも同様 な問題がある。このような問題に対して、携帯電話端末では、入力された 1文字また は数文字に基づいて該当する複数の入力候補を提示してユーザに選択させるいわ ゆる予測変換手法が採用されている。
特許文献 1:特開 2005 - 115790号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところで、テレビ装置において文字入力を行うためには前述のような予測変換手法 を用いるとしても、予測変換が有効に機能するためには予め辞書内に目的の用語が 記憶されて 、ることが必要である。
[0008] テレビ番組に関連してユーザが行う文字入力で用いられる用語には、そのテレビ番 組の内容や出演者に関連したものが多いと考えられる。このような用語は辞書に記憶 されていないことが多い。記憶されていなければ、その用語のすべての読みを入力 する必要があり、また、漢字を含む用語についてはその読みを正しい漢字に変換す る必要がある。
[0009] さらに、辞書に記憶されている用語であっても、入力候補として提示される優先度 が低ければ、提示される順序が遅くなつたり、提示される入力候補から漏れてしまつ たりするおそれがある。
[0010] 本発明はこのような背景においてなされたものであり、その目的は、放送番組に関 連した文字入力操作をより簡便に行うことができる放送受信装置、文字入力方法およ びコンピュータプログラムを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明による放送受信装置は、放送番組の受信機能を備えた放送受信装置であ つて、特定の放送番組が受信対象として指定された場合に、当該放送番組に関連す る文字データ力 キーワードを得て記憶するキーワード記憶手段と、文字入力処理 手段と、前記文字入力手段により文字入力処理を行う際、前記キーワード記憶手段 に記憶されたキーワードを入力候補として選択可能に提示する入力候補提示手段と を備えたことを特徴とする。
[0012] 前記キーワード記憶手段は、特定の放送番組が受信対象として指定された場合に
、当該放送番組に関連する文字データからキーワードを得て、これらを記憶する。前 記入力候補提示手段は、前記文字入力処理手段が前記放送番組に関連して文字 入力処理を行う際に前記キーワード記憶手段に記憶されたキーワードを入力候補と して選択可能に提示する。これにより、当該放送番組に関連したキーワードが基本辞 書に登録されて 、な 、用語であっても、入力候補として提示される。
[0013] 前記入力候補提示手段は、文字入力処理の際にユーザによるキー入力がない時 点で前記キーワード記憶手段に記憶されているキーワードを入力候補として提示す るようにしてもよい。これにより、ユーザが全くキー入力を行わない時点で、放送番組 に関連したキーワードのみを提示してユーザに選択させることができる。勿論、提示さ れたキーワードの中にユーザの目的の用語がなければ、キー入力により目的の用語 を入力できる。
[0014] 前記キーワード記憶手段は、前記キーワードの各々の読みとその読みに対応する 用語との組をキーワード辞書として記憶し、前記入力候補提示手段は文字入力の際 にユーザによる読みの入力があった時点で他の辞書に優先して前記キーワード辞書 力 入力候補を提示することができる。
[0015] 前記キーワード記憶手段は、各キーワードを、その優先度を表す情報とともに記憶 することにより、前記入力候補提示手段は、前記優先度の高い順に入力候補として 提示することができる。
[0016] 前記キーワード記憶手段は、放送番組の出力、記録予約、記録等の特定の放送番 組に関連した操作が行われた時点でこの放送番組に関連する文字データ力 キー ワードを得て記憶する。
[0017] 少なくとも読みとこの読みに対応する用語とを組として登録する学習辞書と、前記提 示されたキーワードから選択して使用されたキーワードを前記学習辞書に追加登録 する手段とを備えてもよい。
[0018] 本発明による、放送番組の受信機能を備えた放送受信装置における文字入力方 法およびコンピュータプログラムは、特定の放送番組が受信対象として指定された場 合に、当該番組に関連する文字データ力 キーワードを得て記憶するステップと、文 字入力処理を行う際、前記キーワードを入力候補として選択可能に提示するステップ とを備えたことを特徴とする。
発明の効果
[0019] 本発明によれば、 EPG (電子プログラムガイド)データなどの放送番組に関連する 文字データからキーワードを得て利用することにより、放送番組に関連した文字入力 操作をより簡便に行うことができる。これにより、ユーザによる文字入力操作における キー入力回数を低減し、装置の使い勝手を向上させることが可能となる。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明が適用される放送受信装置の例として挙げたテレビ装置 (a)および携帯 電話機 (b)の外観図である。
[図 2]図 1に示したテレビ装置の構成例を示すブロック図である。
[図 3]図 1に示した携帯電話機のハードウェア構成例を示す図である。
[図 4]本発明の実施の形態のテレビ装置において、文字入力を行う前段階の処理お よび文字入力時の処理の例を説明するための図である。
[図 5]本発明の実施の形態における EPGキーワードの記憶の一態様を示す図である
[図 6]本発明の実施の形態における EPGキーワードの記憶の他の態様を示す図であ る。
[図 7A]本発明の実施の形態における EPGキーワード辞書および EPGキーワードリス トの構成を示す図である。
[図 7B]本発明の実施の形態における EPGキーワード辞書および EPGキーワードリス トの他の構成を示す図である。
[図 7C]本発明の実施の形態における EPGキーワード辞書および EPGキーワードリス トの更に他の構成を示す図である。
[図 8]本発明の実施の形態における概略動作を表すフローチャートである。
[図 9]図 8のステップ S 11, S12の具体的な処理としてのテレビ起動後の処理を表す フローチャートである。
[図 10]図 8のステップ S 11, S12の具体的な処理としての EPG起動後の処理を表す フローチャートである。
[図 11]図 9のステップ S23および図 10のステップ S35に対応する EPGキーワード辞 書登録処理の具体的な処理を示すフローチャートである。
[図 12]本発明の実施の形態において登録された EPGキーワード辞書を利用する文 字入力処理の具体的な処理例を表すフローチャートである。 [図 13]テレビ番組の出力中に検索を行う具体的な例を説明するための図である。
[図 14]本発明の実施の形態において、番組に関連して意見入力のための文字入力 画面が開かれた際に、キー入力があった場合の入力候補の表示について説明する ための図である。
[図 15]本発明の実施の形態において、テレビ画面とは独立した別の領域に文字入力 画面を表示する例の説明図である。
符号の説明
[0021] 1…中央制御部、 2a…プログラム、 4…フラッシュメモリ、 5…アンテナ、 6…無線ネット ワークインタフェース、 7…ディスプレイドライノく、 8…ディスプレイ、 9…音声処理部、 1 0…携帯電話機、 11· ··マイク、 12…スピーカ、 13· ··操作部、 14· ··アンテナ、 15…放 送受信部、 30…表示画面、 40…文字入力画面、 40a〜40d…文字入力画面、 41 …文字入力エリア、 42· ··入力候補表示エリア、 43· ··ソフトキーボード、 45· "カーソル 、 46· ··フォーカス、 50· ··リモートコントローラ、 51- EPGデータ、 52· ··キーワード辞 書、 53· ··キーワードリスト、 54…よみがな辞書、 55…テレビ装置、 56· ··学習辞書、 6 1· ··テレビ画面、 62- WEB画面、 70a〜70d…カラーボタン、 75a〜75d…方向指 示キー、 76· ··決定キー、 201…中央制御部、 203a…プログラム、 204· ··ディスプレ ィドライノく、 205· ··ディスプレイ、 206…ネットワークインタフェース、 207…ユーザイン タフエースデノ イスインタフェース、 208· ··フラッシュメモリ、 209· ··受光咅、 210· ··ノ ス、 211…アンテナ、 212…放送受信部、 213…音声処理部、 214· ··スピーカ 発明を実施するための最良の形態
[0022] 以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する
[0023] 図 1は本発明が適用される放送受信装置の例として挙げたテレビ装置 (a)および携 帯電話機 (b)の外観を示して 、る。
[0024] 本実施の形態におけるテレビ装置 55は、データ放送対応、例えば BML、 HTML 、 XML対応のテレビ装置の例を示し、専用のリモートコントローラ 50が付属している 。このテレビ装置 55は、放送に限らず、インターネット等、通信ネットワーク経由で得 られた情報も表示可能である。リモートコントローラ 50には、チャンネルキーおよびそ の他のキーに加えて、いわゆるカラーボタン 70a〜70dが設けられている。リモートコ ントローラ 50はまた、上下左右の方向指示キー(75a〜75d)および決定キー 76等を 有する。(方向指示キー 75a〜75dを総称する場合には単に方向指示キー 75と呼ぶ 。他の参照符号についても同様である。 )
[0025] なお、リモートコントローラ 50は、カラーボタンなどを持たないリモートコントローラで あっても構わない。リモートコントローラ 50の通信媒体は一般的には赤外線 (IrDA) であるが、必ずしも赤外線に限られるものではなぐまた、有線 ·無線を問わない。テ レビ装置 55での文字入力の際には、いわゆるソフトキーボードが画面上に表示され 、リモートコントローラ 50の方向指示キー 75や決定キー 76を用いて文字の入力を行 えるようになっている。
[0026] 図 1 (a)に示したテレビ装置 55は、放送受信装置を内蔵したものを示す力 いわゆ るセットトップ型のような放送受信装置をテレビ装置本体に外付けする型のものであ つてもよい。
[0027] 図 1 (b)の携帯電話機 10はディスプレイ 8を有する上部筐体と、テンキー等の各種 キーおよびカーソル移動操作キー等を含む操作部 13を備えた下部筐体とをヒンジ部 で結合した折り畳み型の機器を示している。但し、本発明が適用される携帯電話機 は二つ折り型である力否かは問わない。周知のように、携帯電話機 10ではテンキー に文字 (英数字、記号等)が割り当てられており、テンキーやその他のキーを操作す ることにより文字入力を行えるようになって!/、る。
[0028] 図 2はテレビ装置 55の構成例を示すブロック図である。このテレビ装置 55は、本実 施の形態に力かる放送受信装置であって、中央制御部 201と、 RAM202と、 ROM 203と、ディスプレイドライバ 204と、ディスプレイ 205と、ネットワークインタフェース 20 6、ユーザインタフェース(UI)デバイスインタフェース 207と、フラッシュメモリ 208と、 I R受光部 209と、アンテナ 211と、データ放送対応の放送受信部 212と、音声処理部 213と、スピーカ 214とを有して!/、る。
[0029] 中央制御部 201、 RAM202, ROM203、ディスプレイドライバ 204、ネットワークィ ンタフェース 206と、ユーザインタフェース(UI)デバイスインタフェース 207、フラッシ ュメモリ 208、放送受信部 212、音声処理部 213は互いにバス 210により接続されて おり、このバス 210を介して相互にデータの授受、コマンドの送受などが行われるよう になっている。
[0030] RAM202は、中央制御部 201の演算結果や外部力 取得したデータ(マークアツ プ言語文書を含む)を一時的に保持格納するメモリである。 ROM203は、オペレー ティングシステム (OS)や文字処理入力プログラムを含む各種プログラム 203aを保存 する不揮発性のメモリであり、中央制御部 201が ROM203からこれらのプログラムを 読み取り、プログラムに従って所定の処理を実行する。フラッシュメモリ 208は、外部 力 取得したデータや、メールアドレス、 URLなどの情報を後の処理のために保持し ておく再書き込み可能な不揮発性のメモリである。一部のプログラムは、フラッシュメ モリ 208内に格納してもよい。ネットワークインタフェース 206は、外部ネットワークとの 接続を確立し、外部ネットワーク (インターネット等)とのデータの送受信を行う機能を 有し、例えば、 LANボードなどによって構成される。ユーザインタフェースデバイスィ ンタフェース 207は、例えば IR受光部 209を介してリモートコントローラ 50からの入力 を受け取り、これを中央制御部 201に渡す機能を有する。 IR受光部 209は、リモート コントローラ 50が発した赤外線信号を受光すると、電気信号に変換してユーザインタ フェースデバイスインタフェース 207に渡す機能を有する。
[0031] ディスプレイドライバ 204は、中央制御部 201から文書やイメージ等の表示情報を 受け取り、これに基づいてディスプレイを駆動する機能を有する。ディスプレイ 205は 、液晶表示装置、 CRT表示装置、プラズマ表示装置等の任意の表示装置であって、 ディスプレイドライバ 204からの駆動信号に基づいて画面を光学的に表示する機能 を有する。放送受信部 212はアンテナ 211で受信された放送波力も所望のチャンネ ルの信号を抽出し、復調再生する機能を有する。この放送受信部 212は、地上波、 衛星波を問わないが、 EPGデータを受信できるデジタル放送対応のものである。 EP Gデータは例えば ARIB STD— B10に規定された SI (Service Information:番組配 列情報)と呼ばれる情報で構成されており、番組名、番組説明、放送開始日時、番組 時間長、ジャンル、シリーズ名、字幕等の番組基本情報の他、番組詳細記述(お知ら せ、番組内容、出演者、原作 Z脚本、監督 Z演出、音楽、制作、自由記述等)を含 む番組拡張情報が含まれている。これらのデータの中力もキーワードを抽出すること が可能である。
[0032] 音声処理部 213は、スピーカ 214に接続され、中央制御部 201の制御下で音声処 理を行う。その他、図示しないが、音声処理部 213に接続されるマイクを備えてもよい
[0033] その他、ハードディスク装置や DVD装置などの大容量記憶装置を備えてもよい。ま た、このような大容量記憶装置は放送番組の録画用の記憶手段としても利用できる。
[0034] 図 3は、携帯電話機 10のハードウェア構成例を示している。携帯電話機 10の制御 は、中央制御部(例えば CPU) 1のプログラム制御により実現される。 ROM2は、その ための制御プログラムや初期装備されたアプリケーションプログラム、および固定的 なデータを格納する通常読み出し専用のメモリである。 RAM3は、データの一時的 な保存領域や作業領域を提供する読み書き可能なメモリである。フラッシュメモリ 4は 、前述したような各種のデータを不揮発的に記憶する再書き込み可能なメモリである 。各種プログラム 2aは ROM2内に格納している(但し、フラッシュメモリ 4に格納しても よい。)無線ネットワークインタフェース 6は、アンテナ 5を介して基地局と無線による音 声およびデータの通信を行う部位である。ディスプレイドライバ 7は、中央制御部 1に より制御され、各種の情報の描画処理を行い、表示部であるディスプレイ 8の表示画 面上に表示を行う。音声処理部 9は、マイク 11およびスピーカ 12に接続され、中央制 御部 1の制御下で音声処理を行う。操作部 13は前述したテンキー等の各種キーおよ びカーソル移動操作キー等を含む入力インタフェースを司る部位である。放送受信 部 15はアンテナ 14に接続され、中央制御部 1の制御下で放送の受信および出力の 処理を行う。
[0035] 以下、本実施の形態の動作として、テレビ装置 55を例として説明する。
[0036] 表示画面 30においてテレビを起動し、放送番組 (番糸 1A)が出力されている状態で 、 EPGデータから当該番組に関するデータ力もキーワードを抽出する。 EPGデータ はテレビ装置 55により放送波を利用して定期的に受信され、内部の記憶手段に記憶 されている。このキーワードは通常 1番組につき複数抽出され、これらを EPGキーヮ ード群と呼ぶ。 EPGデータの構造自体は特に限定するものではなぐ前述したように 放送番組対応にその番組の名称、内容、登場人物、事物等を表すデータからキーヮ ードを抽出できれば足りる。 EPGデータには予めキーワード群が含まれているような データ構造であってもよい。いずれの場合も本明細書では、 EPGデータ力 個々の キーワードを取り出すことを「抽出」と 、う。
[0037] 図 4は、本実施の形態のテレビ装置において、文字入力を行う前段階の処理およ び文字入力時の処理の例を説明するための図である。
[0038] この例では、図 4 (a)に示すように、テレビの放送番組が出力されているとき、その番 組の EPGキーワード群が抽出され、メモリに記憶される。不揮発的に記憶する場合に はフラッシュメモリ 208に、その必要がない場合には RAM202に記憶する。
[0039] EPGキーワードの抽出'記憶のタイミングとしては次のものが考えられる。
[0040] (1)番組出力時 (視聴時)
1つの放送番組が出力開始されて所定時間経過したときに、その番組の EPGキー ワードの抽出 ·記憶を行う。所定時間以上の視聴に限るのは、単にチャンネルの切替 の途中に出力されたに過ぎな ヽ番組を除外するためである。「所定時間」は長すぎる と、 EPGキーワードが実際に必要となったときに間に合わないことになる反面、短す ぎると、単にチャンネルショッピングで立ち寄ったにすぎない、関心のない番組につ いてまで EPGキーワードが抽出'記憶されてしまう弊害がある。したがって、この相反 する条件を勘案して所定時間を決定することが肝要である。なお、放送番組の「出力 」とは、オンタイム出力の他、番組の録画、録画した番組の再生も含むものとする。
[0041] 視聴番組が切り替えられると複数の番組の EPGキーワードが蓄積されていく。好ま しくは、 EPGキーワードに利用時の優先度を付加し、優先度の高いキーワードを優 先して利用できるようにする。優先度の例として、ここではタイムスタンプ(日時情報) を用い、新しい方を優先する。
[0042] (2)番組録画予約(記録予約)時
EPG等を利用して特定の番組の録画予約が行われたときに、その番組の EPGキ 一ワードの抽出'記憶を行う。この場合、その番組の出力が行われなくても EPGキー ワードの抽出 '記憶が行われる。なお、録画予約によらず直ちに録画を行う場合には その前提として出力が行われるので、その場合には項目(1)で対処できる。
[0043] (3)文字入力処理起動時 放送番組が出力中(オンタイム出力、録画再生を含む)に文字入力処理が起動さ れたとき、あるいは、放送番組の出力処理に引き続いて文字入力処理が起動された ときに、その番組の EPGキーワードの抽出 ·記憶を行う。これは特に、項目(1)の番 組出力時の EPGキーワードの抽出 '記憶が行われない場合に有用である。また、こ のときに提示する EPGキーワードは、出力中の番組 (あるいは前処理で出力していた 番組)の EPGキーワードに限ってもよい。文字入力処理の起動とは、文字入力画面 4 0の起動に限らず、後述する「検索」「意見入力」「フォーム入力」「メール作成」等の各 画面やアプリケーションの起動を含むものとする。なお、上記項目(1)〜(3)は放送 番組の受信を前提として 、ることは勿論である。
[0044] EPGキーワードの記憶は、過去に記憶された他の番組についての EPGキーワード に加えて記憶を行う追加記憶と、過去に記憶された EPGキーワードは無効として新 たな番組の EPGキーワードのみを有効にする上書き記憶とが考えられる。上書き記 憶は、当該番組 (例えば視聴中の番組)の EPGキーワードのみを利用する場合に有 用である。追加記憶は、当該番組以外の過去に視聴した番組 (あるいは録画予約を したことがある番組)についての EPGキーワードも利用できる利点がある。本発明で はいずれを採用してもよいし、両者を採用しユーザが初期設定でいずれかを選択で さるようにしてちょい。
[0045] 追加記憶の場合、ある EPGキーワードを記憶する際に同じ EPGキーワードが既に 記憶済のとき、その EPGキーワードの記憶は停止してもよいし、上書きするようにして もよい。その場合、好ましくは優先度としてのタイムスタンプのみ更新するようにしても よい。
[0046] 図 4 (bl)〜(b4)は、記憶された EPGキーワードを利用する種々の場面を示したも のである。ここでは、情報の「検索」、番組に関する「意見入力」、各種予約や申し込 み等の「フォーム入力」、「メール作成」の例を挙げている。なお、これらの「検索」「意 見入力」「フォーム入力」「メール作成」の画面の起動は、 BML等のデータ放送のリン ク設定箇所 (アンカーポイント)を指定することで起動されてもょ 、。
[0047] V、ずれの場合も、本実施の形態では、図 4 (c)に示すような文字入力画面 40を用い る。文字入力画面 40a〜40d (総称して 40)はテレビ番組の表示画面 30から切り替え て表示されてもよいし、表示画面 30内に開かれるウィンドウ画面として表示されてもよ い。文字入力画面 40は、文字の入力作業を行うための表示エリアである文字入力ェ リア 41と、入力候補を表示する入力候補表示エリア 42と、各種キーを表示するソフト キーボード 43とを有する。文字入力エリア 41には文字の入力位置を示すカーソル 4 5が表示される。入力候補表示エリア 42には、上記のように記憶された EPGキーヮー ド群、その他、後述する辞書から得られる用語が選択可能に入力候補として表示さ れる。
[0048] なお、最終的な文字の入力エリア(図示せず)に直接入力を行ういわゆるインライン 入力の場合には文字入力エリア 41はなくてもよい。
[0049] 携帯電話機 10においてはソフトキーボードを用いず、操作部 13のテンキー等の操 作により文字を入力する。
[0050] 図 5は、 EPGキーワードの記憶の一態様を示す図である。
[0051] EPGデータ 51に対して、 EPGキーワードの抽出の対象となる番組が例えば番組識 別情報 (番組 ID)で特定されたとき、その番組のキーワードが抽出され、 EPGキーヮ ード辞書 52に登録される。 EPGキーワード辞書 52は、図 7A(a)に示すように、個々 の「EPGキーワード」と、その「読み」と、登録時の日時情報を表す「タイムスタンプ」と を対応づけて記憶したものである。「読み」は EPGキーワードが漢字を含む場合にそ の漢字の読み方を示すものであり、よみがな辞書 54を参照して得られる。よみがな辞 書 54は、予め固定的に用意され、よみを漢字等の用語に変換するための変換辞書 である基本辞書(図示せず)と逆の作用をする辞書である。本実施の形態では、 EPG キーワード辞書 52に記憶された EPGキーワードが実際に文字入力処理時にユーザ により選択されて利用された場合、その EPGキーワードは学習辞書 56に登録される 。学習辞書 56にもタイムスタンプがある場合には、そのタイムスタンプを新たに更新し てもよい。学習辞書 56は、上記基本辞書と同様の機能を有し、ユーザの使用に応じ てシステムが内容を追加して 、く辞書である。使用されたキーワードを学習辞書 56に 登録することには次のような意義がある。すなわち、 EPGキーワード辞書は上書き記 憶の場合には前回記憶された EPGキーワードは削除され、追加記憶の場合にも、古 いもの EPGキーワードが削除される可能性がある。一方、一度使用された EPGキー ワードは再度使用される確率が高いため、そのような EPGキーワードを辞書に登録し ておけば、再度使用が可能となる。
[0052] 図 7B (a) (b)は、本実施の形態における EPGキーワード辞書および EPGキーヮー ドリストの更に他の構成を示す図である。この構成は、図 7A(a) (b)に示した EPGキ 一ワード辞書 52および EPGキーワードリスト 53に対して、各 EPGキーワードに、番組 IDの項目を追カ卩したものである。このような場合、各 EPGキーワードに対してその番 組 IDも一緒に記憶する。この番組 IDは、特に上記追加記憶の場合に、複数の番組 についての EPGキーワードが混在しているときに、文字入力候補の提示の際や EPG キーワードの削除の際に、番組単位に優先度を変えるのに利用することができる。ま た、追加記憶の場合にも、現在出力中の番組の EPGキーワードだけを提示するよう なことが可能となる。他の優先度のパラメータ (タイムスタンプや属性情報)と併用され る場合には、それらの間で優先順位を決定しておく。この番組 IDは、 EPGデータに 予め含まれていたものであっても、あるいは、装置が生成して付加するものであっても よい。
[0053] 図 7C (a) (b)は、本実施の形態における EPGキーワード辞書および EPGキーヮー ドリストの他の構成を示す図である。この構成は、図 7A (a) (b)に示した EPGキーヮ ード辞書 52および EPGキーワードリスト 53に対して、各 EPGキーワードに、属性情 報の項目を追カ卩したものである。 EPGデータの構成によっては、抽出される各 EPG キーワードの属性 (番組のタイトル、内容、出演者、監督、 URL等)を確認することが できる。このような場合、各 EPGキーワードに対してその属性情報も一緒に記憶する 。この属性情報は、文字入力候補の提示や EPGキーワードの削除の際の優先度とし て利用することができる。例えば、複数の属性の間で優先度を異ならせておく。これ により、例えばタイトルを最も高い優先度とすることにより、タイトルの EPGキーワード を先に提示したり、削除を後順にしたりすることが可能となる。この場合、優先度として タイムスタンプと属性情報を併用してもよい。その場合には、両者のうちいずれか一 方を優先する。また、この属性情報に基づいて特定の属性情報をキーワードとして抽 出してもよい。
[0054] 図示しないが、図 7Bの番組 IDと図 7Cの属性情報を併用することも可能である。同 じく図示はしな!/、が、録画 (または録画予約)した番組にっ 、てその EPGキーワード については、図 7A, 7B, 7Cの辞書やリストに特定のフラグを付けて記憶するようにし てもよい。このフラグは、文字入力候補の提示の際や EPGキーワードの削除の際に、 優先度を変える (例えば録画分を優先的に提示したり、削除を後順にしたりする)の に利用できる。他の優先度のパラメータ(タイムスタンプや属性情報、番組 ID)と併用 される場合には、それらの間で優先順位を決定しておく。
[0055] 図 6は、 EPGキーワードの記憶の他の態様を示す図である。
[0056] この場合、 EPGデータに対して、 EPGキーワードの抽出の対象となる番組が例え ば番組識別情報 (番組 ID)で特定されたとき、その番組のキーワードが抽出され、 EP Gキーワードリスト 53に登録される。 EPGキーワードリスト 53は、図 7A (b)等に示すよ うに、個々の「EPGキーワード」と、登録時の日時情報を表す「タイムスタンプ」とを対 応づけて記憶したものである。「読み」がないのが EPGキーワード辞書 52と異なる。 E PGキーワードリスト 53はユーザによる文字入力処理に際し、ユーザによるキーの指 示前に (何もキー入力されな ヽ時点で)入力候補として提示される。この場合も EPG キーワードは、ユーザにより選択されて利用された場合、学習辞書 56に登録される。 この際に、その利用された EPGキーワードのよみがなが参照され、読みとともに学習 辞書 56に登録される。
[0057] 図 8は本実施の形態における概略動作を表すフローチャートである。
[0058] テレビの出力(録画予約を含む)があれば (Sl l, Yes)、当該番組に関する EPGキ 一ワードを抽出して EPGキーワード辞書 52 (または EPGキーワードリスト 53)に登録 する(S12)。その後、文字入力処理が起動されると(S13, Yes)、上記ステップ S 12 で登録された EPGキーワードを入力候補として提示する(S 14)。
[0059] 図 9は、図 8のステップ Sl l, S12の具体的な処理としてのテレビ起動後の処理を 表すフローチャートである。
[0060] テレビの起動により番組の出力が行われる(S21)。そこで、同一の番組が所定時 間以上出力されたかをチェックする(S22)。そうであれば、当該番^ 1_に対応する EP Gキーワードを抽出して EPGキーワード辞書 52 (または EPGキーワードリスト 53)に 登録し(S23)、ステップ S24へ進む。ステップ S22で同一番組が所定時間以上出力 される前に、番組の変更があれば、ステップ S21に戻り新たな番組を出力する。テレ ビ電源オフ等の指示により(S25, Yes)、本処理は終了する。
[0061] 図 10は、図 8のステップ Sl l, S 12の具体的な処理としての EPG起動後の処理を 表すフローチャートである。
[0062] まず、 EPG画面が表示される(S31)。ついで、ユーザにより選択された番組を認識 する(S32)。その後、ユーザにより EPG画面を利用した番組の起動指示があれば (S
33, Yes) ,当該番組の EPGキーワードを抽出して EPGキーワード辞書 52 (または E PGキーワードリスト 53)に登録する(S35)。
[0063] また、番組の起動指示ではなく録画予約指示 (録画指示を含む)があった場合も (S
34, Yes) ,当該番組の EPGキーワードを抽出して EPGキーワード辞書 52 (または E PGキーワードリスト 53)に登録する(S35)。
[0064] EPG画面上で選択番組の変更があれば(S36, Yes)、ステップ S32に戻る。ユー ザの指示により EPGが終了するまで(S37)、ステップ S33に戻る。
[0065] ステップ S37において EPG終了が指示されれば、 EPG画面を閉じて(S38)、本処 理を終了する。
[0066] 図 11は、図 9のステップ S23および図 10のステップ S35に対応する EPGキーヮー ド辞書登録処理の具体的な処理を示すフローチャートである。
[0067] まず、前述したように、 EPGデータから当該番組に対応した EPGキーワードを抽出 する(S41)。この抽出された EPGキーワードを新たに登録すると、 EPGキーワードの 規定数 (上限)を越えるかどうかをチェックする(S42)。もし、規定数を超えるようであ れば、優先度の低い順力 その超過分の既登録 EPGキーワードを削除する(S43)。 なお、ここでは追加記録される場合を想定している。その後、抽出された EPGキーヮ ードの読みを確認する(S44)。そこで、登録対象の EPGキーワードをその読みととも に EPGキーワード辞書 52に登録する(S45)。
[0068] なお、図示しないが EPGキーワードリスト 53への登録(記憶)の処理は図 11の処理 と類似するが、ステップ S44、 S45の読みの確認および登録は省略される。
[0069] 次に、上記のように登録された EPGキーワード辞書を利用する文字入力処理の具 体的な処理例を図 12のフローチャートに示す。 [0070] ユーザの指示に従って文字入力処理を伴う何らかの指示に応じて、文字入力処理 が起動されると、上記のような文字入力画面が開かれ、入力候補表示エリア 42に EP Gキーワード辞書 (または EPGキーワードリスト)力も優先度に従って入力候補を表示 する(S51)。このようにしてユーザに提示された EPGキーワードが選択されたら(S5 2, Yes) ,当該 EPGキーワードを文字入力エリア 41に表示する(S53)。さらに、当該 EPGキーワードを学習辞書に登録する(S54)。
[0071] その後、ステップ S55では、例えばソフトキーボード 43等の入力手段力 文字がキ 一入力された力否力をチェックする。文字のキー入力があった場合、その文字から辞 書に基づく予測変換を行い、これにより得られた入力候補を入力候補表示エリア 42 に表示する(S56)。この場合に参照する辞書としては、 EPGキーワード辞書、学習 辞書、基本辞書を含みうる。辞書は優先順位をつけて (例えばここに挙げた順に)参 照することができる。
[0072] 入力候補表示エリア 42に表示された入力候補が選択されたら (S57, Yes)、その 選択された入力候補を文字入力エリア 41に追加する(S58)。文字入力エリア 41に 入力された文字列がユーザの指示により確定されたら (S59, Yes)、文字入力エリア 41内の文字列を目的のエリアに転送して(S60)、文字入力処理を終了する。ステツ プ S55、 S59で判断結果が Noである場合にはステップ S55に戻る。
[0073] なお、ステップ S59で Noの場合、すなわち、文字入力エリアにー且文字が入力さ れた後は、ステップ S51に戻り、再度、 EPGキーワード辞書力 入力候補を表示する ようにしたが、入力された文字に続く用語を予測して入力候補を提示する既存の入 力候補予測手法を用いてもよ!ヽ (後述する図 14参照)。
[0074] ここで、図 13を用いて、テレビ番組の出力中に検索を行う具体的な例を説明する。
[0075] 図 13 (a)は表示画面 30にテレビ番組が出力表示されている様子を示す。ここでは 料理番組が表示されているとする。そこで、ユーザの指示により検索処理が起動され ると、図 13 (b)に示すように上述した文字入力画面 40が開かれる。最初、文字入力 エリア 41に何も文字が入力されていない状態で、入力候補表示エリア 42には、当該 料理番組について EPGデータ力も抽出されたキーワード群が表示される。図 13 (c) に示すように、ユーザが入力候補表示エリア 42内の所望の入力候補にフォーカス 46 を当てて、決定キー等により決定指示を行うと、その入力候補が文字入力エリア 41に 移る。カーソル 45は入力文字の最後に移動する。ユーザはこのまま入力を確定して 検索を実行することができる。また、文字入力エリア 41内の入力文字にさらに文字を 続けて入力することもできる。
[0076] 図 14は、番組に関連して意見入力のための文字入力画面 40が開かれた際に、キ 一入力があった場合の入力候補の表示について説明するための図である。図 14 (a) に示すように、ソフトキーボードから「お」と 、う力な文字を文字入力エリア 41に入力し たとき、上述のように EPGキーワード辞書等が参照され、力な文字「お」を先頭文字と する入力候補が選択されて、入力候補表示エリア 42に表示される。図 14 (b)は入力 候補「音楽」が選択されて、文字入力エリア 41に表示された状態を示している。この 例では、入力候補が選択された時点で、あるいはキー入力文字が確定された時点で 、その入力文字列に続く用語を予測して入力候補表示エリア 42に提示した場合を示 している。図 14 (c)は、予測入力候補として選択された助詞「を」が選択されて文字 入力エリア 41に追加表示された状態を示している。但し、本発明において、このよう な入力文字列確定後にその文字列に続く入力候補の予測を行うことは必須の要素 ではない。この代わりに図 14 (b)の段階であらたなキー入力があるまでは再度 EPG キーワード辞書からの入力候補を表示するようにしてもよ!、。
[0077] 上記の表示画面の例では、テレビ画面に文字入力画面を重ねて表示する例を示し たが、テレビ画面とは独立した別の領域に文字入力画面を表示するようにしてもよ!ヽ 。例えば、図 15 (a)に示すように、テレビ画面 61とインターネットの WEBページ閲覧 用の WEB画面 62とを併設した画面構成の場合には、図 15 (b)に示すように、ユー ザは一方の領域に表示されたテレビ画面 61を見ながら、他方の WEB画面 62で検 索処理を行ったりすることができる。
[0078] 以上、本発明の好適な実施の形態にっ 、て説明した力 上記で言及した以外にも 種々の変形、変更を行うことが可能である。
[0079] 例えば、放送番組に関連する文字データは、 EPGデータを例に説明した力 EPG データにカ卩えて、または代えて、文字放送データ、 BMLデータ等のデータ放送に含 まれるテキストデータや、放送局の番組サイトなどの特定番組のための Webコンテン ッゃ放送番組データ、放送番組の音声データから受信装置が生成した文字データ 等であってもよい。
[0080] また、放送番組に関連する文字データの入力候補の提示は、文字入力処理の起 動対象となったアプリケーションの種類や、データ放送力 クリックして起動した場合 等に制限してもよい。
産業上の利用可能性
[0081] テレビ放送を例として説明したが、表示画面を備えた装置におけるラジオ放送にも 適用可能である。また、放送は電波によるものに限らず、通信を利用したインターネッ ト放送等にも適用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 放送番組の受信機能を備えた放送受信装置であって、
特定の放送番組が受信対象として指定された場合に、当該放送番組に関連する文 字データからキーワードを得て記憶するキーワード記憶手段と、
文字入力処理手段と、
前記文字入力手段により文字入力処理を行う際、前記キーワード記憶手段に記憶 されたキーワードを入力候補として選択可能に提示する入力候補提示手段と を備えたことを特徴とする放送受信装置。
[2] 前記放送番組に関連する文字データは、電子プログラムガイド、放送番組データま たはデータ放送により得られるデータである請求項 1記載の放送受信装置。
[3] 前記入力候補提示手段は、文字入力処理の際にユーザによるキー入力がない時 点で前記キーワード記憶手段に記憶されているキーワードを入力候補として提示す ることを特徴とする請求項 1記載の放送受信装置。
[4] 前記キーワード記憶手段は、前記キーワードをキーワードリストとして記憶することを 特徴とする請求項 1記載の放送受信装置。
[5] 前記キーワード記憶手段は、前記キーワードの各々の読みとその読みに対応する 用語との組をキーワード辞書として記憶し、前記入力候補提示手段は文字入力の際 にユーザによる読みの入力があった時点で他の辞書に優先して前記キーワード辞書 から入力候補を提示することを特徴とする請求項 1記載の放送受信装置。
[6] 前記キーワード記憶手段は、各キーワードを、その優先度を表す情報とともに記憶 し、
前記入力候補提示手段は、前記優先度の高 、順に入力候補として提示する ことを特徴とする請求項 1記載の放送受信装置。
[7] 前記キーワード記憶手段はキーワードの記憶量の上限を有し、新たにキーワードを 追加記憶する際に記憶量の上限を超える場合には、少なくともその超過分の優先度 の低いキーワードを削除する削除手段を備えたことを特徴とする請求項 1または 6に 記載の放送受信装置。
[8] 前記優先度として、キーワードの記憶時の日時情報、キーワードを取得した番組の 情報 (番組 ID)、キーワードの属性情報、キーワードの記憶時の状況の少なくとも一 つを用いることを特徴とする請求項 6または 7に記載の放送受信装置。
[9] 受信指示が行われた前記特定の放送番組につ 、てキーワードを得るタイミングは、 放送番組を出力したとき、放送番組を記録したとき、放送番組を記録予約したとき、 放送番組の出力中に文字入力処理の起動が指示されたとき、放送番組の出力に引 き続いて文字入力処理の起動が指示されたとき、の少なくとも一つであることを特徴と する請求項 1記載の放送受信装置。
[10] 前記放送番組の出力中に文字入力処理の起動が指示されたときとは、表示画面上 に放送番組の表示領域と並べて、または、一部重複して、文字入力処理のための領 域の表示が指示されたときである請求項 9記載の放送受信装置。
[11] 少なくとも読みとこの読みに対応する用語とを組として登録する学習辞書と、
前記提示されたキーワードから選択して使用されたキーワードを前記学習辞書に追 加登録する手段と
を備えたことを特徴とする請求項 1記載の放送受信装置。
[12] 放送番組の受信機能を備えた放送受信装置における文字入力方法であって、 特定の放送番組が受信対象として指定された場合に、当該番組に関連する文字デ 一タカ キーワードを得て記憶するステップと、
文字入力処理を行う際、前記キーワードを入力候補として選択可能に提示するステ ップと
を備えたことを特徴とする文字入力方法。
[13] 放送番組の受信機能を備えた放送受信装置における文字入力のためのコンビュ ータプログラムであって、
特定の放送番組が受信対象として指定された場合に、当該番組に関連する文字デ 一タカ キーワードを得て記憶するステップと、
文字入力処理を行う際、前記キーワードを入力候補として選択可能に提示するステ ップと
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
PCT/JP2006/316732 2005-09-26 2006-08-25 放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム WO2007034651A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536426A JPWO2007034651A1 (ja) 2005-09-26 2006-08-25 放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-277434 2005-09-26
JP2005277434 2005-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007034651A1 true WO2007034651A1 (ja) 2007-03-29

Family

ID=37888705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316732 WO2007034651A1 (ja) 2005-09-26 2006-08-25 放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007034651A1 (ja)
WO (1) WO2007034651A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038502A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 情報処理装置および情報表示方法
JP2009206736A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nec Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2009246550A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Corp 通信機器
JP2010271938A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Jvc Kenwood Holdings Inc 文字入力システム、文字入力補助方法、文字入力補助プログラム
JP2010271972A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Sharp Corp 文字入力装置
WO2011033609A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 株式会社 東芝 コンテンツ検索装置、方法およびプログラム
JP2011118803A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sony Corp 情報処理装置、予測変換方法およびプログラム
JP2011209967A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012088754A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム
JP2012178001A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ntt Communications Kk 候補提示装置、方法及びプログラム
WO2013115235A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 シャープ株式会社 出力システム、出力システムの制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198404A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Canon Inc 文書処理方法及び装置
JPH11261908A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Toshiba Corp 番組及び又は情報の選択支援装置
JP2000295538A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル番組放送受信予約装置、並びにデジタル番組放送受信予約方法、及びこのデジタル番組放送受信予約方法に関するプログラムを記載した記録媒体
JP2001086422A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003319285A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Corp 番組検索装置、番組映像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351058B2 (ja) * 1993-11-09 2002-11-25 松下電器産業株式会社 映像機器における録画および選局方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198404A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Canon Inc 文書処理方法及び装置
JPH11261908A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Toshiba Corp 番組及び又は情報の選択支援装置
JP2000295538A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル番組放送受信予約装置、並びにデジタル番組放送受信予約方法、及びこのデジタル番組放送受信予約方法に関するプログラムを記載した記録媒体
JP2001086422A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Hitachi Ltd 受信装置
JP2003319285A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Corp 番組検索装置、番組映像処理装置及びプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038502A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 情報処理装置および情報表示方法
JP2009206736A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nec Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2009246550A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Corp 通信機器
JP2010271938A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Jvc Kenwood Holdings Inc 文字入力システム、文字入力補助方法、文字入力補助プログラム
JP2010271972A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Sharp Corp 文字入力装置
JP5284478B2 (ja) * 2009-09-15 2013-09-11 株式会社東芝 コンテンツ検索装置、方法およびプログラム
WO2011033609A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 株式会社 東芝 コンテンツ検索装置、方法およびプログラム
JP2011118803A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Sony Corp 情報処理装置、予測変換方法およびプログラム
JP2011209967A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012088754A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム
CN107665088A (zh) * 2010-10-15 2018-02-06 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法和计算机可读介质
JP2012178001A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ntt Communications Kk 候補提示装置、方法及びプログラム
WO2013115235A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 シャープ株式会社 出力システム、出力システムの制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007034651A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007034651A1 (ja) 放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム
KR101047184B1 (ko) 추천 프로그램 통지 방법과 추천 프로그램 통지 장치
US20070199038A1 (en) System and method for providing personal broacast recording channel service using extensible markup language
US8756629B2 (en) Web information processing apparatus and web information processing method, and information processing apparatus and information processing apparatus control method
JP2006262034A (ja) 放送受信端末および情報処理装置
WO2006080228A1 (ja) 端末装置、光学的読取コード情報提供方法、光学的読取コード生成方法
US20090077039A1 (en) Information processing apparatus, and method and program for searching text information candidate
JP2001022374A (ja) 電子番組ガイドの操作装置および電子番組ガイドの送信装置
JP4987556B2 (ja) キーワード設定方法
JP5520954B2 (ja) コンテンツ通知装置、通知方法、プログラム
JP5058675B2 (ja) 表示処理装置、該表示処理装置を備えた表示装置、該表示処理装置と対応したリモコン装置、表示処理装置の制御方法、表示処理装置の制御プログラムおよび表示システム
JP2005295001A (ja) ユーザ個別番組表提供システム、ユーザ個別番組表提供装置および端末装置
JP2009159125A (ja) 字幕付き映像再生装置、字幕付き映像再生装置の検索結果通知方法及びプログラム
JP2003219298A (ja) デジタル放送受信装置
JP2009141858A (ja) 表示装置及び検索語抽出方法
JP4652144B2 (ja) 表示処理方法、表示処理プログラムおよびマークアップ言語処理装置
JP2011160150A (ja) 映像表示制御装置及び映像表示制御方法
JP2002325215A (ja) データ放送受信端末、表示方法、及びそのプログラム
JP4006709B2 (ja) データ放送受信装置
JP2006203753A (ja) デジタル放送受信装置
KR100258034B1 (ko) 인터넷 텔레비전의 인터넷정보를 통한 방송프로그램정보표시방법
JP6856715B2 (ja) 放送受信装置
JP4771922B2 (ja) 番組検索用のデータベース取得方法及びディジタル放送受信装置における番組検索処理方法
JP4736720B2 (ja) 電子機器及びその動作制御方法並びに動作制御システム
JP2007156842A (ja) テレビジョン選局機能を有する情報処理装置及び情報受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007536426

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06796805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1