WO2006028030A1 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006028030A1
WO2006028030A1 PCT/JP2005/016216 JP2005016216W WO2006028030A1 WO 2006028030 A1 WO2006028030 A1 WO 2006028030A1 JP 2005016216 W JP2005016216 W JP 2005016216W WO 2006028030 A1 WO2006028030 A1 WO 2006028030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
terminal device
unit
emergency
mobile terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016216
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyasu Sugio
Satoshi Kondo
Masayasu Iguchi
Takahiro Nishi
Tadamasa Toma
Hisao Sasai
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2006535728A priority Critical patent/JPWO2006028030A1/ja
Priority to US11/661,919 priority patent/US20070254697A1/en
Publication of WO2006028030A1 publication Critical patent/WO2006028030A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • H04M1/72421User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with automatic activation of emergency service functions, e.g. upon sensing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal device, and more particularly to a mobile terminal device that saves important data such as personal information data stored in a memory to another terminal, a server, an external device, or the like in an emergency mode.
  • Patent Document 1 Conventionally, there has been proposed a mobile phone system that prevents unauthorized use of a mobile phone and notifies the owner of the location of the mobile phone when a mobile phone that is a mobile terminal device is lost or stolen.
  • Patent Document 1 In the mobile phone system of Patent Document 1, when the owner notices that the mobile phone has been stolen or lost and sends an arbitrary password from another phone to the mobile phone, the mobile phone locks the operation unit. . This prevents unauthorized use of mobile phones. Furthermore, in this system, when the mobile phone receives the password, the mobile phone detects its own location and transmits location information to the base station to notify the owner of the location of the mobile phone.
  • Patent Document 2 a mobile phone has also been proposed that performs location notification, prevention of unauthorized use, and protection of personal information in the event of loss or theft (Patent Document 2).
  • Patent Document 2 receives an e-mail containing a command string set in advance, it automatically notifies the owner of the position by automatically sending an image taken with the attached camera.
  • the mobile phone receives the e-mail, the personal information is protected by displaying the personal information replaced with fictitious data.
  • unauthorized use is prevented by automatically turning off the power after a certain period of time has passed since the e-mail was received.
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-143649
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-112126
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-32402
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-197175
  • Patent Documents 1 to 3 have the following problems.
  • the owner transfers the mobile phone from another phone. It is necessary to send an arbitrary password.
  • the invention of Patent Document 2 it is necessary to send a mail including a command character string to a mobile phone.
  • Patent Document 3 it is necessary to transmit the control device power code number to the mobile phone in order to cause the mobile phone to start an operation for protecting the data in the memory.
  • unauthorized users do not always turn on their mobile phones, and may turn on their mobile phones only during unauthorized use.
  • An object of the present invention is to provide a portable terminal device that can reliably perform an operation to protect the device.
  • a mobile terminal device includes a main power source that supplies power, a data transmission / reception unit that transmits and receives data, a memory unit that stores data, a server, a terminal, When the data transmission / reception unit receives the emergency data transmission unit to be transmitted to an external device and the data for setting the emergency mode, the main power supply is not turned off and is stored in the memory unit in that state. And a controller that controls the emergency data transmitter so as to transmit the data to a server, a terminal, or an external device designated in advance.
  • the memory unit stores an emergency telephone number
  • the control unit allows the data transmitting / receiving unit to set the emergency mode.
  • the data stored in the memory unit is transmitted to a server, terminal or external device designated in advance.
  • the emergency data transmission unit is controlled to do so.
  • the memory unit stores an emergency mail address
  • the control unit includes the data transmission / reception unit configured to transmit the emergency mode.
  • the emergency mail address data is received as the data for setting the mode, the main power is not turned off, and the data stored in the memory unit is designated in that state in advance.
  • the emergency data transmission unit is controlled to transmit to a server, a terminal, or an external device.
  • the memory unit stores an emergency passcode
  • the control unit allows the data transmission / reception unit to set the emergency mode.
  • the emergency passcode is received as data
  • the main power is turned off, and the data stored in the memory unit is transmitted to a predetermined server, terminal or external device in that state.
  • the emergency data transmitting unit is controlled to do so.
  • the portable terminal device includes a position detection unit that detects a position of the portable terminal device and outputs position information data in the portable terminal device, and the control unit sets the emergency mode.
  • the emergency data transmitting unit is controlled to transmit the location information data to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • a portable terminal device includes a photographing unit that photographs a surrounding situation and outputs photographed image data in the portable terminal device, and the control unit is configured to set the emergency mode.
  • the emergency data transmission unit is controlled to transmit the captured image data to a server, a terminal, or an external device designated in advance.
  • a portable terminal device includes a voice detection unit that detects ambient voice and outputs voice data in the portable terminal device, and the control unit sets the emergency mode.
  • the emergency data transmission unit is controlled to transmit the audio data to a server, a terminal, or an external device designated in advance.
  • the mobile terminal device includes a secondary power source in the mobile terminal device, and the main power source is connected when the data transmission / reception unit receives data for setting the emergency mode.
  • the control unit supplies the secondary power to supply power. Controlling the source.
  • a mobile terminal device includes a warning sound generation unit that emits a warning sound in the mobile terminal device, and the control unit transmits data for setting the emergency mode to the data transmission / reception unit.
  • the warning sound generator is controlled to emit a warning sound when received.
  • the memory unit is a memory unit that has previously transmitted the data stored in the memory unit or the external device specified in advance.
  • the evacuation history indicating the history is stored, and when the data transmitting / receiving unit receives data for setting the emergency mode, the control unit remains in the evacuation history! /
  • the emergency data transmission unit is controlled to transmit the data whose data size has been changed as difference data to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • a water wetness detection unit that detects a degree of water wettability of the mobile terminal device, and whether a detection value of the water wettability detection unit exceeds a threshold value Whether the mobile terminal device is submerged or not is detected, and when the mobile terminal device is submerged, the submerged device transmits data for setting the emergency mode to the data transmitting / receiving unit. And a detector.
  • an acceleration measuring unit that measures a movement acceleration of the portable terminal device, and a calorie velocity measured by the acceleration measuring unit exceeds a threshold value. Detecting whether or not the mobile terminal device is falling depending on whether the mobile terminal device is falling or not, and when detecting the falling of the mobile terminal device, a fall detection that transmits data for setting the emergency mode to the data transmitting / receiving unit And a section.
  • the data transmission / reception unit when the data transmission / reception unit receives data for setting the emergency mode, the power is turned off, and in that state, the Since the data stored in the memory section is sent to a pre-designated terminal or external device, the emergency mode can be used even if the mobile terminal device is lost, stolen, submerged, or dropped. Protect your important data such as personal information data be able to.
  • a position detection unit that detects the position of the mobile terminal device and outputs position information data
  • a shooting unit that captures a surrounding situation and outputs captured image data
  • a voice detection unit that detects surrounding voices and outputs voice data.
  • the mobile terminal device includes a warning sound generation unit that emits a warning sound, and the power is not turned off when the data transmission / reception unit receives data for setting the emergency mode.
  • the warning sound generation unit emits a warning sound
  • the operation in the emergency mode is surely performed and the warning sound is generated. You can continue. As a result, unauthorized use by unauthorized users can be prevented.
  • data for setting the emergency mode is received, and the data stored in the memory unit is sent to a pre-designated terminal or external device.
  • a search history indicating the history of data transmitted in the past from the memory unit to a server, terminal, or external device specified in advance is searched, and the data power that remains in the save history Data name or data Since the data whose size has been changed is sent as differential data, the amount of data saved during emergency mode can be reduced, and the data save time can be shortened.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a mobile terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of a mobile terminal apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a mobile terminal apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the mobile terminal device of the present invention and other devices.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a mobile terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a mobile phone is shown as an example of a mobile terminal device, but a notebook personal computer or other mobile terminal device may be used.
  • Mobile terminal device 1001a includes a normal mode control unit 101 that controls each part of the mobile terminal device in the normal mode, and an emergency mode control that controls each part of the mobile terminal device in the emergency mode.
  • Unit 102 data transmission / reception unit 103, memory unit 104, memory card unit 105 in which a memory card can be inserted and removed, position detection unit 106 for detecting the location of the mobile terminal device, and camera photographing unit 107
  • a sound detection unit 108 that detects surrounding sounds, a main power supply 109, a secondary power supply 110, a warning sound generation unit 111 that emits a warning sound in an emergency mode, an emergency data transmission unit 112, and a display unit 113.
  • the data transmission / reception unit 103 transmits / receives telephone calls, mails, and other data to / from a telephone, a server, another terminal, or an external device. It is also possible to receive data from each part in the mobile terminal device.
  • the memory unit 104 or the memory card unit 105 stores the following data.
  • the normal mode control unit 101 stores the emergency telephone number, the emergency mail address, and the emergency passcode in the memory unit 104 or the memory card unit 105 in accordance with an instruction from the owner.
  • the memory card unit 105 has a lock function that prevents the memory card from being removed from the slot (slot) force. Specifically, it has a function of fixing the memory card using its shape, for example, a function of hooking a notch portion of the memory card, and a function of closing a lid that prevents the memory card from being taken out. It should be noted that the memory capability inserted into the memory card unit 105 may be one in which usable mobile terminal devices are registered.
  • the emergency data transmission unit 112 transmits data to a server, a terminal, or an external device designated in advance based on the control of the emergency mode control unit 102.
  • An example of the external device is a home appliance.
  • Data for setting the emergency mode includes emergency telephone number data, emergency mail address data, or emergency passcode.
  • the owner sends an emergency phone number data to the mobile terminal device 1001 by calling the mobile phone device 1001 from the emergency phone number phone 1002, or sets an emergency mail address.
  • the data of the emergency mail address is transmitted to the mobile terminal device 1001.
  • emergency telephone number data, emergency mail address data, or emergency pass code may be transmitted from the personal computer 1003, the server 1004, or the mobile terminal 1005 via the Internet.
  • emergency nose codes include character strings, numeric strings, or characters. A combination of columns and numbers.
  • the data transmitter / receiver 103 receives data from the outside (step S 201), and determines whether the received data is a data capability for setting the emergency mode (step S 202). For example, the data transmission / reception unit 103 determines whether the received data is an emergency telephone number data, an emergency mail address data, or an emergency passcode stored in the data memory unit 104 or the memory card unit 105. To do.
  • the data transmission / reception unit 103 receives data for setting the emergency mode
  • the data transmission / reception unit 103 outputs an emergency mode instruction signal to the emergency mode control unit 102.
  • the emergency mode control unit 102 sets each unit to the emergency mode (step S 203) and keeps the main power supply 109 from being turned off (step S 204).
  • the emergency mode control unit 102 first determines whether or not the main power supply 109 is valid when performing control to turn off the power (step S301). Specifically, it is determined to be valid when the remaining power of the main power supply 109 exceeds the threshold value. When the main power supply 109 is enabled, the emergency mode control unit 102 disables the operation to turn off the main power supply 109 by disabling the key operation to turn off the power or performing control to prevent the power supply from being removed. The main power supply 109 continues to supply power to each part (step S302). On the other hand, if the main power supply 109 is not valid, the emergency mode control unit 102 determines whether the secondary power supply 110 is valid (step S303).
  • the emergency mode control unit 102 controls the secondary power source 110 to supply power to each unit, and the secondary power source 110 The power source 110 continues to supply power to each unit based on the control of the emergency mode control unit 102 (step S304).
  • step S303 it is determined that the secondary power source 110 is not valid because the secondary power source 110 does not exist!
  • the emergency mode control unit 102 turns off the main power supply 109, restricts the power-on key operation, and disables the restart (step S305).
  • the emergency mode control unit 102 After the power is turned off in step S204, the emergency mode control unit 102 The operation and the removal operation of the memory card unit 105 are locked (step S205).
  • the specific operation is, for example, a phone book or mail address book browsing operation or an operation using an electronic money function.
  • the operation for bringing the memory card unit 105 into the locked state is an operation for making it impossible to remove the insertion force of the memory card unit 105 without performing a specific authentication.
  • the emergency mode control unit 102 controls the emergency data transmission unit 112 to specify the data stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 in advance according to a preset priority order. Transmit to a server, terminal, or external device (step S206). This saves important data.
  • step S206 When the emergency mode control unit 102 saves the data stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 from the emergency data transmission unit 112 to a designated terminal or an external device, the memory unit 104 Alternatively, it is determined whether or not the data save history remains in the memory card unit 105 (step S401). When the save history remains, the emergency mode control unit 102 determines whether the owner can set the save priority in advance (step S402). When the priority order is set, the emergency mode control unit 102 uses the difference data for the data that has been changed from the save history, that is, the data force data name or the data size that has remained in the save history.
  • the emergency data transmitting unit 112 is controlled to save the difference data to a server, terminal, or external device designated in advance in the priority order set by the owner (step S403).
  • the emergency mode control unit 102 sets the difference data in the default order in the server, terminal, or Evacuate to external device (step S404). Further, if the emergency mode control unit 102 determines in step S401 that the evacuation history remains and it is a bad habit, it determines whether the owner has set the data evacuation priority in advance (step S405). .
  • the emergency data transmission unit 112 is controlled to save all data to the server, terminal, or external device designated in advance with the priority set by the owner (step S406).
  • the emergency mode control unit 102 saves all data to a designated terminal or external device in advance in the default order (step S407). ).
  • the normal mode control unit 101 accepts an instruction from the owner and sets the priority in the normal mode, and data indicating that is set.
  • the data is stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105.
  • the manufacturer sets priorities in advance and stores data indicating that in the memory unit 104 or the memory card unit 105.
  • a position detection process is also performed in parallel with the data saving process in step S206.
  • the emergency mode control unit 102 determines the presence of the position detection function (position detection unit 106) (step S212).
  • position detection unit 106 determines the presence of the position detection function (position detection unit 106) (step S212).
  • the position detection unit 106 first detects the location of the mobile terminal device and generates position information data, and then generates emergency data.
  • the transmitting unit 112 transmits the position information data to a server, terminal, or external device designated in advance (step S213).
  • the location information data is transmitted until the emergency mode is canceled in step S211.
  • the location information data is stored in the memory unit 104 or the memory mode unit 105 based on the control of the emergency mode control unit 102, and then stored in a server, terminal, or external device designated in advance. It may be sent.
  • Examples of the position detection unit 106 include a GPS (Global Positioning System) which is a position measurement system using radio waves from an artificial satellite.
  • the mobile terminal device receives the satellite force GPS information, further receives the base station information from the base station, and transmits the GPS information and the base station information to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • GPS Global Positioning System
  • an image photographing process by the camera is performed.
  • the emergency mode control unit 102 determines the presence of the camera function (camera photographing unit 107) (step S214).
  • the camera photographing unit 107 first captures the surrounding situation based on the control of the emergency mode control unit 102, and then the emergency data transmission unit 112 specifies the captured image data in advance.
  • the data is sent to the terminal or external device (step S215).
  • the captured image data is emergency mode control.
  • the data may be stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 and then transmitted to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • the emergency mode control unit 102 determines whether the camera photographing unit 107 has a moving image function (step S501). If there is a movie function, the camera photographing unit 107 photographs the surrounding situation in the movie mode (step S502), and if there is no movie function, the camera photographing unit 107 photographs the surrounding situation in the still image mode (step S503).
  • the shot image data (moving image or still image) is stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 (step S504).
  • the emergency mode control unit 102 determines whether or not the captured image data can be transmitted to a designated terminal or an external device (step S505). If transmission is possible, the emergency mode control unit 102 controls the emergency data transmission unit 112 to transmit the captured image data by mail or real-time communication (step S506). On the other hand, if it is determined in step S505 that transmission is not possible, the emergency mode control unit 102 causes the memory unit 104 or the memory card unit 105 to buffer the captured image data until it can be transmitted. The photographed image data is transmitted to the data transmitting unit 112 (step S507).
  • the voice detection process by the voice detection unit 108 is performed in parallel with the data saving process in step S206.
  • the emergency mode control unit 102 determines the presence of the voice detection function (voice detection unit 108) (step S216).
  • An example of the voice detection unit 108 is a voice recorder.
  • the voice detection unit 108 first detects surrounding voices, and then the emergency data transmission unit 112 specifies voice data in advance.
  • the data is sent to the terminal or external device (step S217).
  • the audio data may be stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 based on the control of the emergency mode control unit 102 and then transmitted to a sano, terminal, or external device designated in advance. good.
  • the emergency mode control unit 102 determines whether or not the data evacuation has been completed (step S207).
  • the data is transmitted to the server or terminal designated in advance via the data transceiver 103 (step S2 08).
  • the warning sound generation unit 111 continues to output a warning sound (step S209).
  • the owner transmits data for canceling the emergency mode to the mobile terminal device when canceling the emergency mode due to reasons such as the discovery of the mobile terminal device.
  • the data for canceling the emergency mode may be the data transmitted when the emergency mode is set or other data. For example, in FIG. 10, when the emergency mode is set by calling from the emergency telephone 1002, the emergency mode may be canceled by calling from the emergency telephone 1002, or the personal computer 1003, The emergency mode may be canceled by sending an email from the server 1004 or the mobile terminal 1005.
  • the emergency mode control unit 102 determines whether the data transmission / reception unit 103 has received data for canceling the emergency mode from the owner (step S210). If it is determined that it has been received, the emergency mode is canceled (step S211).
  • the emergency mode control unit 102 turns on the power.
  • the emergency data transmission unit 112 is controlled so that the data stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 is saved to a designated terminal or an external device. I made it.
  • the power is turned off even if an unauthorized user performs an operation to turn off the power.
  • Important data such as data can be protected by saving it to a pre-designated server, terminal, or external device.
  • the mobile terminal device includes a position detection unit 106 that performs position detection, a camera photographing unit 107 that captures surrounding conditions, and an audio detection that detects surrounding sounds.
  • the emergency mode control unit 102 sets the emergency data transmission unit 112 in a state where the power is not turned off. Control was made to transmit position information data, captured image data, or audio data to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • the mobile terminal device of the first embodiment of the present invention when lost or stolen, the power is not turned off, and the current position can be continuously notified to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • emergency mode control unit 102 when data transmission / reception unit 103 receives data for setting the emergency mode, emergency mode control unit 102 turns off the power. In this state, the warning sound generator 111 is controlled so that a warning sound is emitted.
  • the mobile terminal device of Embodiment 1 of the present invention when loss or theft occurs, the power is not turned off even if an unauthorized user performs an operation to turn off the power. Can do. Furthermore, it is possible to prevent unauthorized use by continuing to emit a warning sound.
  • the data transmission / reception unit 103 uses emergency telephone number data, emergency mail address data, or emergency data as data for setting the emergency mode.
  • the emergency mode is set when the data transmitting / receiving unit 103 receives other specific data. It may be set.
  • the power that the mobile terminal device saves in the memory unit 104 or the memory card unit 105 in the emergency mode is not limited to this.
  • the emergency mode control unit 102 may encrypt or forcibly erase the data in the memory unit 104 or the memory card unit 105.
  • the emergency mode control unit 102 may encrypt or forcibly erase the data in the memory unit 104 or the memory card unit 105 after saving the data. As a result, reading and unauthorized use of data by unauthorized users can be prevented more reliably.
  • the emergency mode control unit 102 decrypts the encryption when the emergency mode is canceled.
  • the mobile terminal device has been described that the emergency data transmission unit 112 saves the data in the memory unit 104 or the memory card unit 105 in the emergency mode, but the present invention is not limited thereto.
  • the data may be withdrawn by the data transmitting / receiving unit 103, which is not limited.
  • the mobile terminal device uses the memory card unit 1 in the emergency mode.
  • the force explained that 05 is in the locked state The present invention is not limited to this, and it may be in the locked state when the power is turned off.
  • the mobile terminal device continuously outputs a warning sound after transmitting an email indicating that data evacuation has been completed, but the present invention is not limited to this.
  • the emergency mode control unit 102 may turn off the main power supply 109 and perform a power supply operation that makes it impossible to restart.
  • the power that the mobile terminal device cancels the emergency mode after the processing of step S201 to step S210 is not limited to this.
  • the emergency mode cancellation from the owner is not limited to this. If instructed to do so, you can cancel emergency mode at any time.
  • the mobile terminal device has been described as transmitting the location information data, the captured image data, and the audio data to the server, the terminal, or the external device using the emergency data transmission unit 112.
  • the present invention is not limited to this.
  • the emergency mode control unit 102 may cause the display unit 113 to display a warning message indicating that data is being saved in the emergency mode.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of mobile terminal apparatus 1001b according to Embodiment 2 of the present invention.
  • Mobile terminal device 1001b according to Embodiment 2 of the present invention includes mobile terminal device 1001a according to Embodiment 1 shown in FIG. 1, and further includes water wetting detection unit 601 and water immersion detection unit 602. Features.
  • the water wetting detection unit 601 detects the degree of water wetting of the mobile terminal device 1001b, and outputs the detection value to the water immersion detection unit 602.
  • the submergence detection unit 602 determines whether the detection value of the water wetting detection unit 601 exceeds the threshold value, and detects that the mobile terminal device 1001b is submerged when the threshold value is exceeded.
  • the submergence detection unit 602 detects submergence of the portable terminal device 1001b, the submergence detection unit 602 outputs data for setting the emergency mode to the data transmission / reception unit 103.
  • a mobile terminal device has a water wetness determination seal that becomes darker when wet. If this water wetness determination seal is the water wetness detection unit 601, the submergence detection unit 602 is provided with a device such as a camera for recognizing the color of this seal, and the color value of the seal is used as a detection value. Determine whether the set threshold is exceeded. If the threshold is exceeded, it is detected that the water has been submerged.
  • the water wetting detection unit 601 for example, a humidity sensor described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-197175 (Patent Document 4) can be used.
  • This humidity sensor can also be used as a semiconductor gas sensor that detects the amount of moisture including moisture and converts it into an electrical signal.
  • the submergence detection unit 602 receives an electric signal having a humidity sensor force, compares the electric signal level with a threshold value, and detects that the submergence has occurred if the threshold is exceeded.
  • water wetting detection unit 601 detects the degree of water wetting of the mobile terminal device (step S701).
  • the submergence detection unit 602 determines whether the detection value of the water wetting detection unit 601 exceeds the threshold value (step S702). When the detected value exceeds the threshold value, data for setting the emergency mode is transmitted to the data transmitting / receiving unit 103.
  • the mobile terminal device 1001b performs the processes of step S203, step S204, step S206 to step S208, step S210, and step S211 shown in FIG. That is, first, an emergency mode is set so that power supply from the main power supply 109 or the secondary power supply 110 to each unit is not interrupted. Next, all the data in the memory unit 104 or the memory card unit 105 or the data whose saving history power has been changed is saved in a predetermined server, terminal, or external device according to a preset priority order. When the data backup is completed, an email indicating that is sent. Then, release emergency mode according to the emergency mode release instruction from the owner.
  • the emergency mode control unit 102 sets the power supply to a state where it cannot be turned off. In this state, the emergency data transmission unit 112 is controlled to save the data stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 to a server, terminal, or external device designated in advance. I tried to make it.
  • the mobile terminal device according to the second embodiment of the present invention even when submerged, the operation in the emergency mode is performed reliably, and important data such as personal information data is transferred to other terminals, servers, Alternatively, it can be protected by retracting to an external device.
  • the submersion detection unit 602 explained that the submergence detection unit 602 transmits data for setting the emergency mode to the data transmission / reception unit 103 when submergence is detected.
  • the present invention is not limited to this. It is not a thing.
  • the submergence detection unit 602 may output an emergency mode instruction signal to the emergency mode control unit 102 when submergence is detected.
  • the position detection unit 106 performs position detection in parallel with the data saving, and the camera imaging unit 107 To capture the surrounding situation, detect the surrounding sound by the sound detection unit 108, and transmit the position information data, the photographed image data, or the sound data to a server, terminal, or external device designated in advance. good.
  • the emergency mode control unit 102 may control the main power supply 109 to turn off the power. Thereby, it is possible to reduce the possibility that the mobile terminal device is shorted by water.
  • the warning sound generation unit 111 may emit a warning sound.
  • FIG. 8 is a configuration diagram of mobile terminal apparatus 1001c according to Embodiment 3 of the present invention.
  • Mobile terminal device 1001c according to Embodiment 3 of the present invention is further provided with acceleration measurement section 801 and drop detection section 802 in addition to mobile terminal apparatus 1001a according to Embodiment 1 shown in FIG. And
  • the acceleration measuring unit 801 measures the movement acceleration of the mobile terminal device 1001c.
  • the fall detection unit 802 detects that the mobile terminal device 1001c is falling when the acceleration force measured by the acceleration measurement unit 801 exceeds a preset threshold value.
  • the fall detection unit 802 outputs data for setting the emergency mode to the data transmission / reception unit 103.
  • FIG. 9 is used for the operation of portable terminal device 1001c according to Embodiment 3 of the present invention.
  • acceleration measurement unit 801 measures the movement acceleration of the portable terminal device (step S901).
  • the fall detection unit 802 determines whether or not the acceleration measured by the acceleration measurement unit 801 exceeds the threshold value (step S902). When the acceleration exceeds the threshold value, the fall detection unit 802 transmits data for setting the emergency mode to the data transmission / reception unit 103.
  • the mobile terminal device 1001c performs the processes of step S203, step S204, step S206 to step S208, step S210, and step S211 shown in FIG. That is, first, an emergency mode is set so that power supply from the main power supply 109 or the secondary power supply 110 to each unit is not interrupted. Next, all the data in the memory unit 104 or the memory card unit 105 or data for which the saving history power has been changed is saved to a server, terminal, or external device designated in advance according to a preset priority order. When the data backup is completed, an email indicating that is sent. Then, release emergency mode according to the emergency mode release instruction from the owner.
  • the emergency mode control unit 102 when the fall detection unit 802 detects the fall of the mobile terminal device, the emergency mode control unit 102 does not turn off the power. In this state, the emergency data transmission unit 112 is controlled so that the data stored in the memory unit 104 or the memory card unit 105 is evacuated to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • the operation in the emergency mode is surely performed even during the fall, and important data such as personal information data is transferred to other terminals, servers, or It can be protected by retracting to an external device.
  • the fall detection unit 802 explained that the fall detection unit 802 transmits data for setting the emergency mode to the data transmission / reception unit 103 when the fall is detected.
  • the present invention is not limited to this. It is not a thing.
  • the fall detection unit 802 may output an emergency mode instruction signal to the emergency mode control unit 102 when the fall is detected.
  • the position detection unit 106 performs position detection in parallel with the data saving, and the camera imaging unit 107 The surroundings are photographed by, and the surrounding sound is detected by the voice detection unit 108.
  • the position information data, captured image data, and audio data may be transmitted to a server, terminal, or external device designated in advance.
  • the warning sound generation unit 111 may generate a warning sound when the drop detection unit 802 detects the falling of the mobile terminal device.
  • the data transmission / reception unit 103 uses emergency telephone number data and emergency mail address data as data for setting the emergency mode. It is explained that the emergency mode is set when the emergency passcode is received from the outside, or when the data for setting the emergency mode is received from the submergence detection unit 602 or the fall detection unit 802. However, the present invention is not limited to this.
  • the present invention authenticates the owner (fingerprint, iris, voice, etc.) and then turns on the power.
  • the normal mode control unit 101 detects whether the power-off operation has been performed after authentication, and the power-off operation is performed before authentication. In such a case, data for setting the emergency mode may be transmitted to the data transmitter / receiver 103.
  • the present invention is a mobile terminal device having an input unit that accepts an instruction of owner power emergency mode
  • the input unit accepts an instruction of emergency mode
  • Data may be transmitted to the data transmitter / receiver 103.
  • the present invention is useful as a portable terminal device that protects important data such as personal information data in the event of an accident such as theft, loss, or submergence or dropping.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 本発明は、データを送受信するデータ送受信部(103)と、データを記憶するメモリ部(104)またはメモリカード部(105)と、主電源(109)と、2次電源(110)と、データを予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信する緊急データ送信部(112)と、データ送受信部(103)が緊急モードを設定するためのデータを受信したとき、電源を切れない状態にし、緊急データ送信部(112)を制御して、メモリ部(104)またはメモリカード部(105)に記憶されたデータを予め指定されたサーバ、端末または外部機器に退避させる緊急モード制御部(102)とを備える携帯端末装置である。本発明の携帯端末装置によれば、紛失、盗難、及び重要データを損失する可能性のある事故が発生したとき、重要データの保護と不正使用の防止を確実に行うことができる。

Description

明 細 書
携帯端末装置
技術分野
[0001] 本発明は、携帯端末装置に関し、特に、緊急モード時に、メモリに記憶された個人 情報データ等の重要なデータを他の端末、サーバ、または外部機器等に退避させる 携帯端末装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯電話などの携帯端末装置は、高機能化が進み、電子マネーとしての機 能ゃクレツジット機能等が付加されるようになったことで、その価値が高まってきた。さ らに、携帯端末装置内のメモリに記憶された情報の価値も高まってきた。このため、 携帯端末装置の紛失、盗難が発生した場合、その不正使用を防止し、かつ、メモリ内 の個人情報等の重要な情報を保護する必要性が高まってきた。
[0003] 従来、携帯端末装置である携帯電話の紛失、盗難が発生した場合に、携帯電話の 不正使用を防ぎ、かつ、携帯電話の位置を所有者に通知する携帯電話システムが 提案されている (例えば、特許文献 1)。特許文献 1の携帯電話システムでは、所有者 が携帯電話の盗難または紛失に気づ 、て、他の電話から携帯電話に任意のパスヮ ードを発信すると、携帯電話が操作部をロック状態にする。これにより、携帯電話の不 正使用を防ぐ。さらに、このシステムでは、携帯電話が前記パスワードを受信すると、 自己の位置を検出して位置情報を基地局に送信することで、所有者に携帯電話の 位置を通知する。
[0004] また、紛失、盗難が発生した場合に、位置通知、不正使用の防止、及び個人情報 の保護を行なう携帯電話も提案されている (特許文献 2)。特許文献 2の携帯電話は、 事前に設定されたコマンド文字列を含む電子メールを受信すると、付属のカメラで撮 影した画像を自動送信することで、その位置を所有者に通知する。さらに、この携帯 電話は、前記電子メールを受信すると、個人情報を架空データに置き換えて表示す ることで、個人情報を保護する。また、前記電子メールを受信してから、一定時間経 過後、電源を自動切断することで、不正使用されるのを防ぐ。 [0005] また、紛失、盗難が発生した場合に、メモリ内のデータを保護し、かつ、不正使用さ れるのを防ぐ携帯電話も提案されている (特許文献 3)。特許文献 3の携帯電話は、 交換局に接続されている制御装置から、暗証番号とバックアップデータ要求とを受信 すると、受信した暗証番号と予め記憶している暗証番号とを照合する。暗証番号がー 致した場合、ノ ックアップデータを基地局及び交換局を介してユーザ端末装置に転 送したり、ノ ックアップデータを暗号ィ匕したりする。その後、通話機能や表示機能を停 止する。これにより、メモリ内のデータを保護し、かつ、不正使用されるのを防ぐ。 特許文献 1 :特開 2003— 143649号公報
特許文献 2:特開 2004 - 112126号公報
特許文献 3:特開 2004— 32402号公報
特許文献 4:特開 2001 - 197175号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 前記特許文献 1〜3の発明では以下に示す課題が生じる。前記特許文献 1の発明 では、携帯電話の盗難、紛失が発生した場合、不正使用を防ぐ操作や、位置を通知 する操作を携帯電話に開始させるために、所有者は他の電話機から携帯電話に任 意のパスワードを発信する必要がある。同様に、特許文献 2の発明では、コマンド文 字列を含むメールを携帯電話に送信する必要がある。また、特許文献 3の発明では、 メモリ内のデータを保護する操作を携帯電話に開始させるために、制御装置力 暗 証番号を携帯電話に送信する必要がある。しかし、不正使用者は携帯電話の電源を 常に入れているとは限らず、不正使用するときにのみ携帯電話の電源を入れる可能 性がある。携帯電話は電源が入っている状態でなければ、メール、電話、ノ スワード 、または暗証番号を受信することができないことから、特許文献 1〜3の発明では、不 正使用者が携帯電話の電源を入れていない場合、携帯電話は、不正使用の防止や 、位置通知や、データ保護の動作を開始することができない。
[0007] また、前記特許文献 1の発明では、携帯電話は任意のパスワードを受信すると、不 正使用を防ぐために操作部をロック状態にし、位置情報を送信するが、これらの操作 は電源が入っている状態でなければ行うことができない。よって、任意のパスワードを 受信しても、不正使用者によって電源が切られると、携帯電話は不正使用を防ぐため の動作と位置を通知する動作とができなくなる。同様に、前記特許文献 2の発明にお いても、携帯電話はコマンド文字列を含むメールを受信しても、不正使用者によって 電源が切られると、カメラ画像を送信して位置を通知する動作や、個人情報を架空デ ータに置換え表示して個人情報を保護する動作ができなくなる。また、前記特許文献 3の発明においても、携帯電話は暗証番号を受信しても、不正使用者によって電源 が切られると、ノ ックアップデータを転送したりバックアップデータを暗号ィ匕したりして 、データを保護する動作ができなくなる。
[0008] 従って、上記問題を解決するために、本発明では、紛失、盗難、及び重要データを 損失する可能性のある事故が発生したときに、不正使用を防止する動作と重要なデ ータを保護する動作を確実に行うことができる携帯端末装置を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明に係る携帯端末装置は、電力を供給する主電源と、データを送受信するデ ータ送受信部と、データを記憶するメモリ部と、データを予め指定されたサーバ、端 末または外部機器に送信する緊急データ送信部と、緊急モードを設定するためのデ ータを前記データ送受信部が受信したとき、前記主電源を切れない状態にし、その 状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め指定されたサーバ、端末または外部 機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する制御部とを備えることを特徴と する。
[0010] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記メモリ部は緊急 用の電話番号を記憶し、前記制御部は、前記データ送受信部が、前記緊急モードを 設定するためのデータとして、前記緊急用の電話番号のデータを受信したとき、前記 主電源を切れない状態にし、その状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め 指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制 御することを特徴とする。
[0011] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記メモリ部は緊急 用のメールアドレスを記憶し、前記制御部は、前記データ送受信部が、前記緊急モ ードを設定するためのデータとして、前記緊急用のメールアドレスのデータを受信し たとき、前記主電源を切れない状態にし、その状態で、前記メモリ部に記憶されたデ ータを予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ 送信部を制御することを特徴とする。
[0012] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記メモリ部は緊急 用のパスコードを記憶し、前記制御部は、前記データ送受信部が、前記緊急モード を設定するためのデータとして、前記緊急用のパスコードを受信したとき、前記主電 源を切れない状態にし、その状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め指定さ れたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する ことを特徴とする。
[0013] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記携帯端末装置 の位置を検出して位置情報データを出力する位置検出部を備え、前記制御部は、 前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が受信したとき、前 記位置情報データを予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前 記緊急データ送信部を制御することを特徴とする。
[0014] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、周囲の状況を撮影 して撮影画像データを出力する撮影部を備え、前記制御部は、前記緊急モードを設 定するためのデータを前記データ送受信部が受信したとき、前記撮影画像データを 予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部 を制御することを特徴とする。
[0015] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、周囲の音声を検出 して音声データを出力する音声検出部を備え、前記制御部は、前記緊急モードを設 定するためのデータを前記データ送受信部が受信したとき、前記音声データを予め 指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するように前記緊急データ送信部を 制御することを特徴とする。
[0016] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、 2次電源を備え、前 記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が受信した場合に、前 記主電源が電力を供給できないとき、前記制御部は、電力を供給するよう前記 2次電 源を制御することを特徴とする。
[0017] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、警告音を発する警 告音発生部を備え、前記制御部は、前記緊急モードを設定するためのデータを前記 データ送受信部が受信したとき、警告音を発するよう前記警告音発生部を制御する ことを特徴とする。
[0018] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記メモリ部は、過 去に前記メモリ部力 予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器に送信されたデ ータの履歴を示す退避履歴を記憶し、前記制御部は、前記緊急モードを設定するた めのデータを前記データ送受信部が受信したとき、前記退避履歴に残って!/、るデ一 タカ データ名またはデータサイズに変更があったデータ分を差分データとして、予 め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を 制御することを特徴とする。
[0019] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記携帯端末装置 の水濡れ程度を検出する水濡れ検出部と、前記水濡れ検出部の検出値がしきい値 を超えたか否かにより、前記携帯端末装置が水没している力否かを検知し、前記携 帯端末装置の水没を検知したとき、前記緊急モードを設定するためのデータを前記 データ送受信部に送信する水没検知部とを備えることを特徴とする。
[0020] 本発明に係る携帯端末装置は、前記携帯端末装置において、前記携帯端末装置 の移動加速度を計測する加速度計測部と、前記加速度計測部により計測されたカロ 速度がしきい値を超えた力否かにより、前記携帯端末装置が落下しているか否かを 検知し、前記携帯端末装置の落下を検知したとき、前記緊急モードを設定するため のデータを前記データ送受信部に送信する落下検知部とを備えることを特徴とする。 発明の効果
[0021] 以上のように、本発明の携帯端末装置によれば、緊急モードを設定するためのデ ータをデータ送受信部が受信したときに、電源を切れない状態にし、その状態で、メ モリ部に記憶されたデータを予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器に送信す るようにしたことから、携帯端末装置の紛失、盗難、水没、または落下が発生しても、 緊急モードでの動作を確実に行って、個人情報データ等の重要なデータを保護する ことができる。
[0022] また、本発明の携帯端末装置によれば、携帯端末装置の位置を検出して位置情報 データを出力する位置検出部と、周囲の状況を撮影して撮影画像データを出力する 撮影部と、周囲の音声を検出して音声データを出力する音声検出部とを備え、緊急 モードを設定するためのデータをデータ送受信部が受信したときに、電源を切れな い状態とし、その状態で、前記位置情報データ、前記撮影画像データ、または前記 音声データを予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するようにしたこと から、携帯端末装置の紛失、盗難が発生したときに、緊急モードでの動作を確実に 行って、予め指定されたサーバ、端末または外部機器に現在位置を通知し続けるこ とがでさる。
[0023] また、本発明の携帯端末装置によれば、警告音を発する警告音発生部を備え、緊 急モードを設定するためのデータをデータ送受信部が受信したときに、電源を切れ ない状態とし、その状態で、前記警告音発生部が警告音を発するようにしたことから、 携帯端末装置の紛失、盗難が発生したときに、緊急モードでの動作を確実に行って 、警告音を発し続けることができる。その結果、不正使用者による不正使用を防ぐこと ができる。
[0024] また、本発明の携帯端末装置によれば、緊急モードを設定するためのデータを受 信して、メモリ部に記憶されたデータを予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器 に送信するとき、過去に前記メモリ部から予め指定されたサーバ、端末または外部機 器に送信されたデータの履歴を示す退避履歴を検索し、前記退避履歴に残って ヽる データ力 データ名またはデータサイズに変更があったデータ分を差分データとして 送信するようにしたことから、緊急モード時に退避させるデータ量を減らし、データの 退避時間を短縮することができる。
図面の簡単な説明
[0025] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置の構成例を示すブロック図 である。
[図 2]図 2は、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置の動作を説明するためのフ ローチャート図である。 [図 3]図 3は、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置の動作を説明するためのフ ローチャート図である。
[図 4]図 4は、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置の動作を説明するためのフ ローチャート図である。
[図 5]図 5は、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置の動作を説明するためのフ ローチャート図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置の構成例を示すブロック図 である。
[図 7]図 7は、本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置の動作を説明するためのフ ローチャート図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置の構成例を示すブロック図 である。
[図 9]図 9は、本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置の動作を説明するためのフ ローチャート図である。
[図 10]図 10は、本発明の携帯端末装置と他の機器との関係を示す図である。
符号の説明
101 通常モード制御部
102 緊急モード制御部
103 データ送受信部
104 メモリ部
105 メモリカード部
106 位置検出部
107 カメラ撮影部
108 音声検出部
109 主電源
110 2次電源
111 警告音発生部
112 緊急データ送信部 601 水濡れ検出部
602 水没検知部
801 加速度計測部
802 落下検知部
1001a〜1000c 携帯端末装置
1002 電話
1003 パーソナルコンピュータ
1004 サーバ
1005 移動端末
1006 家電機器
発明を実施するための最良の形態
[0027] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置の構成図である。図 1では、携 帯端末装置の一例として携帯電話を示しているが、ノート型パソコン、またはその他 の移動端末装置でも良い。
[0028] 本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置 1001aは、通常モード時に携帯端末 装置の各部を制御する通常モード制御部 101と、緊急モード時に携帯端末装置の 各部を制御する緊急モード制御部 102と、データ送受信部 103と、メモリ部 104と、メ モリカードの装着及び取り外しが可能なメモリカード部 105と、携帯端末装置の所在 位置を検出する位置検出部 106と、カメラ撮影部 107と、周囲の音声を検出する音 声検出部 108と、主電源 109と、 2次電源 110と、緊急モード時に警告音を発する警 告音発生部 111と、緊急データ送信部 112と、表示部 113とを備える。
[0029] データ送受信部 103は、電話機、サーバ、他の端末、または外部機器との間で、電 話や、メールや、その他のデータを送受信する。また、携帯端末装置内の各部からデ ータを受信することもできる。
[0030] メモリ部 104またはメモリカード部 105は以下のデータを記憶する。電話帳、メール アドレス帳、電話及びメールの送受信履歴、個人情報、緊急用の電話番号、緊急用 のメールアドレス、緊急用のパスコード、カメラ画像、緊急モード時にデータを退避さ せる退避先データ (例えば、サーバ、端末、外部機器に情報)、並びに、過去に退避 させたデータの履歴を示す退避履歴である。緊急用の電話番号、緊急用のメールァ ドレス、及び緊急用のパスコードは、通常モード時に、通常モード制御部 101が所有 者からの指示に従ってメモリ部 104またはメモリカード部 105に記憶する。
[0031] メモリカード部 105は、メモリカードを差し込み口(スロット)力も取り外せないようにす るロック機能を有する。具体的には、メモリカードを、その形状を利用して固定する機 能、例えば、メモリカードの切り欠き部分を引っ掛ける機能や、メモリカードを取り出さ せなくする蓋を閉じる機能を有する。なお、メモリカード部 105に差し込まれるメモリ力 ードは、使用可能な携帯端末装置が登録されているものであっても良い。
[0032] 緊急データ送信部 112は、緊急モード時に、緊急モード制御部 102の制御に基づ いて、データを予め指定されたサーバ、端末、または外部機器に送信する。外部機 器としては、例えば家電機器が挙げられる。
[0033] 以上のように構成される本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置 1001aにおい て、紛失、盗難が発生したときの動作について説明する。なお、通常モード時の動作 は本発明の主旨ではないので説明を省略する。
[0034] まず、携帯端末装置の紛失、盗難が発生したときに、携帯端末装置に対して緊急 モードを設定する動作について図 10を用いて説明する。携帯端末装置の紛失、盗 難が発生したとき、所有者は、携帯端末装置 1001に緊急モードを設定するためのデ ータを送信する。緊急モードを設定するためのデータとしては、緊急用の電話番号の データ、緊急用のメールアドレスのデータ、または緊急用のパスコードが挙げられる。 例えば、所有者は、緊急用の電話番号の電話機 1002から携帯端末装置 1001に電 話をかけることで、緊急用の電話番号のデータを携帯端末装置 1001に送信したり、 緊急用のメールアドレスを有するパーソナルコンピュータ 1003やサーバ 1004や移 動端末 1005から携帯端末装置 1001にメールを送信することで、緊急用のメールァ ドレスのデータを携帯端末装置 1001に送信する。また、インターネット経由で、緊急 用の電話番号のデータ、緊急用のメールアドレスのデータ、または緊急用のパスコ一 ドを、パーソナルコンピュータ 1003、サーバ 1004、または移動端末 1005から送信 することでも良い。なお、緊急用のノ スコードとしては、文字列、数字列、または文字 列と数字列の組み合わせが挙げられる。
[0035] 次に、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置 1001aにおいて、緊急用のデ ータを受信したときの動作について図 2を用いて説明する。
まず、データ送受信部 103が、外部からのデータを受信し (ステップ S 201)、受信し たデータが緊急モードを設定するためのデータ力否かを判定する (ステップ S202)。 例えば、データ送受信部 103は、受信したデータカ モリ部 104またはメモリカード部 105に記憶された緊急用の電話番号のデータ、緊急用のメールアドレスのデータ、ま たは緊急用のパスコードかを判定する。データ送受信部 103は、緊急モードを設定 するためのデータを受信すると、緊急モード指示信号を緊急モード制御部 102に出 力する。緊急モード制御部 102は、緊急モード指示信号を受け取ると、各部を緊急 モードに設定し (ステップ S 203)、主電源 109を切れない状態にする(ステップ S 204
) o
[0036] 以下、ステップ S204の電源制御について図 3を用いて詳細に説明する。緊急モー ド制御部 102は、電源を切れない状態にする制御を行うとき、まず、主電源 109が有 効かどうかを判定する (ステップ S301)。具体的には、主電源 109の電力残量がしき い値を超えている場合に有効と判定する。主電源 109が有効である場合、緊急モー ド制御部 102は、電源を切るためのキー操作を無効にしたり、電源部分を取り外せな くする制御を行うことで、主電源 109を切る操作を無効にし、主電源 109は電力を各 部に供給し続ける (ステップ S 302)。一方、主電源 109が有効でない場合、緊急モー ド制御部 102は 2次電源 110が有効かどうかを判定する (ステップ S303)。 2次電源 1 10が有効、すなわち、 2次電源 110の電力残量がしきい値を超える場合、緊急モー ド制御部 102は電力を各部に供給するよう 2次電源 110を制御し、 2次電源 110は緊 急モード制御部 102の制御に基づ 、て各部に対して電力を供給し続ける (ステップ S 304)。一方、ステップ S303で、 2次電源 110力存在しな!ヽ、また ίま 2次電源 110の 電力残量がしき 、値以下であるために、 2次電源 110が有効でな 、と判定した場合、 緊急モード制御部 102は、主電源 109を切り、電源入のキー操作を制限して、再起 動をできなくする (ステップ S305)。
[0037] ステップ S204で電源を切れない状態にした後、緊急モード制御部 102は特定の 操作及びメモリカード部 105の取り出し操作をロック状態にする (ステップ S205)。特 定の操作とは、例えば、電話帳やメールアドレス帳の閲覧操作、電子マネー機能の 使用操作である。また、メモリカード部 105をロック状態にする操作とは、ある特定の 認証を行わな 、と、メモリカードをメモリカード部 105の差し込み口力も取り外せな ヽ ようにする操作のことである。
[0038] 次に、緊急モード制御部 102は、緊急データ送信部 112を制御して、メモリ部 104 またはメモリカード部 105に記憶されたデータを、予め設定された優先順に従って、 予め指定されたサーバ、端末、または外部機器に送信させる (ステップ S206)。これ により、重要なデータを退避させる。
[0039] 以下、ステップ S206のデータ退避処理について図 4を用いて詳細に説明する。緊 急モード制御部 102は、メモリ部 104またはメモリカード部 105に記憶されたデータを 、緊急データ送信部 112から予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器に退避さ せるとき、メモリ部 104またはメモリカード部 105内にデータの退避履歴が残っている かを判定する (ステップ S401)。退避履歴が残っている場合、緊急モード制御部 102 は所有者が予めデータの退避優先順位を設定して ヽるかを判定する (ステップ S402 )。優先順位が設定されている場合、緊急モード制御部 102は、退避履歴から変更 のあったデータ、すなわち前記退避履歴に残っているデータ力 データ名またはデ ータサイズに変更があったデータ分を差分データと判定し、緊急データ送信部 112 を制御して、前記差分データを所有者が設定した優先順位で予め指定されたサーバ 、端末または外部機器に退避させる (ステップ S403)。このように、差分データのみを 退避させることで、データの退避時間を短縮することができる。一方、ステップ S402 で所有者が予めデータの退避優先順位を設定して ヽな ヽと判定した場合、緊急モー ド制御部 102は、デフォルト順で前記差分データを予め指定されたサーバ、端末また は外部機器に退避させる (ステップ S404)。また、緊急モード制御部 102は、ステツ プ S401で退避履歴が残って ヽな ヽと判定した場合、所有者が予めデータの退避優 先順位を設定して 、るかを判定する (ステップ S405)。優先順位が設定されて 、る場 合、緊急データ送信部 112を制御して、全データを所有者が設定した優先順位で予 め指定されたサーバ、端末または外部機器に退避させる (ステップ S406)。一方、ス テツプ S405で所有者が優先順位を設定してな 、と判定した場合、緊急モード制御 部 102は、全データをデフォルト順で予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器 に退避させる(ステップ S407)。
[0040] なお、データの退避優先順位を所有者が設定する場合は、通常モード時に、通常 モード制御部 101が所有者力もの指示を受け付けて優先順位を設定し、その旨を示 すデータをメモリ部 104またはメモリカード部 105に記憶する。また、デフォルト設定 する場合は、メーカ側が予め優先順位を設定して、その旨を示すデータをメモリ部 10 4またはメモリカード部 105に記憶しておく。
[0041] ステップ S206のデータ退避処理と並行して位置検出処理も行う。この処理におい て、まず、緊急モード制御部 102が位置検出機能 (位置検出部 106)の存在を判定 する (ステップ S212)。位置検出部 106が存在する場合、緊急モード制御部 102の 制御に基づいて、まず、位置検出部 106が携帯端末装置の所在位置を検出して位 置情報データを生成し、次に、緊急データ送信部 112が位置情報データを予め指定 されたサーバ、端末または外部機器に送信する (ステップ S213)。位置情報データ の送信はステップ S211で緊急モードが解除されるまで行われる。なお、位置情報デ ータは、緊急モード制御部 102の制御に基づいて、ー且、メモリ部 104またはメモリ力 ード部 105に記憶されてから、予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信 されることでも良い。
[0042] 位置検出部 106としては、例えば、人工衛星からの電波を用いた位置測定システ ムである、 GPS(Global Positioning System)が挙げられる。この場合、携帯端末装置 は、衛星力 GPS情報を受信し、さらに、基地局から基地局情報を受信して、 GPS 情報及び基地局情報を予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信する。
[0043] さらに、ステップ S 206のデータ退避処理と並行してカメラによる画像撮影処理を行 う。この処理において、まず、緊急モード制御部 102がカメラ機能 (カメラ撮影部 107) の存在を判定する (ステップ S 214)。カメラ撮影部 107が存在する場合、緊急モード 制御部 102の制御に基づいて、まず、カメラ撮影部 107が周囲の状況を撮影し、次 に、緊急データ送信部 112が撮影画像データを予め指定されたサ一ノ^端末または 外部機器に送信する (ステップ S215)。なお、撮影画像データは、緊急モード制御 部 102の制御に基づいて、ー且、メモリ部 104またはメモリカード部 105に記憶され てから、予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送信されることでも良い。
[0044] 以下、ステップ S215のカメラ撮影及び撮影画像データの送信処理について図 5を 用いて詳細に説明する。携帯端末装置にカメラ機能 (カメラ撮影部 107)が存在する 場合、緊急モード制御部 102は、カメラ撮影部 107が動画機能を有するかを判定す る (ステップ S501)。動画機能がある場合、カメラ撮影部 107は、動画モードで周囲 の状況を撮影し (ステップ S502)、動画機能がない場合は、静止画モードで周囲の 状況を撮影する (ステップ S503)。撮影画像データ (動画または静止画)はメモリ部 1 04またはメモリカード部 105に記憶される (ステップ S504)。その後、緊急モード制御 部 102は、撮影画像データを予め指定されたサ一ノ^端末、または外部機器に送信 できるかを判定する (ステップ S505)。送信可能な場合、緊急モード制御部 102は、 緊急データ送信部 112を制御して、撮影画像データをメールやリアルタイム通信で 送信させる (ステップ S506)。一方、ステップ S505で送信不可能と判定した場合、緊 急モード制御部 102は、撮影画像データを送信可能になるまでメモリ部 104またはメ モリカード部 105にバッファリングさせ、送信可能になれば緊急データ送信部 112に 撮影画像データを送信させる (ステップ S507)。
[0045] また、ステップ S206のデータ退避処理と並行して音声検出部 108による音声検出 処理を行う。この処理において、まず、緊急モード制御部 102が音声検出機能 (音声 検出部 108)の存在を判定する (ステップ S216)。音声検出部 108としては、例えば 、ボイスレコーダーが挙げられる。音声検出部 108が存在する場合、緊急モード制御 部 102の制御に基づいて、まず、音声検出部 108が周囲の音声を検出し、次に、緊 急データ送信部 112が音声データを予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器 に送信する (ステップ S217)。なお、音声データは、緊急モード制御部 102の制御に 基づいて、ー且、メモリ部 104またはメモリカード部 105に記憶されてから、予め指定 されたサーノ 、端末または外部機器に送信されることでも良い。
[0046] 次に、緊急モード制御部 102はデータの退避が完了したかを判定し (ステップ S20 7)、完了したと判定した場合、データの退避が完了した旨を示すメールを作成して、 データ送受信部 103を介して予め指定されたサーバや端末に送信する (ステップ S2 08)。
メール送信後、緊急モード制御部 102の制御に基づいて、警告音発生部 111が警 告音を出し続ける (ステップ S209)。
[0047] 所有者は、携帯端末装置が発見されたなどの理由により、緊急モードを解除すると き、緊急モードを解除するためのデータを携帯端末装置に送信する。緊急モードを 解除するデータとしては、緊急モードを設定したときに送信したデータでも良いし、別 のデータでも良い。例えば、図 10において、緊急用の電話機 1002から電話をかけ て緊急モードを設定したとき、緊急用の電話機 1002から電話をかけることで緊急モ ードを解除しても良いし、パーソナルコンピュータ 1003、サーバ 1004、または移動 端末 1005からメールを送信することで、緊急モードを解除しても良い。
[0048] 緊急モード制御部 102は、所有者力もデータ送受信部 103が所有者から緊急モー ドを解除するためのデータを受信したかを判定する (ステップ S210)。受信したと判 定した場合、緊急モードを解除する (ステップ S211)。
[0049] 以上のように、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置は、データ送受信部 10 3が緊急モードを設定するためのデータを受信したとき、緊急モード制御部 102が、 電源を切れない状態にし、その状態で緊急データ送信部 112を制御して、メモリ部 1 04またはメモリカード部 105に記憶されたデータを予め指定されたサ一ノ^端末また は外部機器に退避させるようにした。これにより、本発明の実施の形態 1に係る携帯 端末装置によれば、紛失、盗難が発生したときに、不正使用者が電源を切る動作を 行っても電源が切れな 、ようにし、個人情報データ等の重要データを予め指定され たサーバ、端末、または外部機器に退避して保護することができる。
[0050] また、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置は、位置検出を行う位置検出部 106と、周囲の状況を撮影するカメラ撮影部 107と、周囲の音声を検出する音声検 出部 108とを備え、データ送受信部 103が緊急モードを設定するためのデータを受 信したとき、緊急モード制御部 102が、電源を切れない状態にし、その状態で緊急デ ータ送信部 112を制御して、位置情報データ、撮影画像データ、または音声データ を、予め指定されたサーバ、端末、または外部機器に送信させるようにした。これによ り、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置によれば、紛失、盗難が発生したとき に、不正使用者が電源を切る動作を行っても電源が切れないようにし、予め指定され たサーバ、端末、または外部機器に現在位置を通知し続けることができる。
[0051] また、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置によれば、データ送受信部 103 が緊急モードを設定するためのデータを受信したとき、緊急モード制御部 102が、電 源を切れない状態にし、その状態で、警告音発生部 111を制御して、警告音を出さ せるようにした。これにより、本発明の実施の形態 1に係る携帯端末装置によれば、紛 失、盗難が発生したときに、不正使用者が電源を切る動作を行っても電源が切れな いようにすることができる。さらに、警告音を発し続けて不正使用を防ぐことができる。
[0052] なお、実施の形態 1において、携帯端末装置は、データ送受信部 103が、緊急モ ードを設定するデータとして、緊急用の電話番号のデータ、緊急用のメールアドレス のデータ、または緊急用パスコードを外部力 受信したときに、緊急モードを設定す ると説明したが、本発明はこれに限るものではなぐその他の特定のデータをデータ 送受信部 103が受信したときに、緊急モードを設定することでも良い。
[0053] また、実施の形態 1において、携帯端末装置は、緊急モード時に、メモリ部 104また はメモリカード部 105内のデータを退避すると説明した力 本発明はこれに限るもの ではない。データの退避ができない場合に、緊急モード制御部 102が、メモリ部 104 またはメモリカード部 105内のデータを暗号ィ匕または強制消去することでも良い。これ により、データを退避できなくても、不正使用者によるデータの読み出し、及び不正 利用を防ぐことができる。また、緊急モード制御部 102が、データ退避後に、メモリ部 104またはメモリカード部 105内のデータを暗号ィ匕または強制消去することでも良い 。これにより、不正使用者によるデータの読み出し、及び不正利用をより確実に防ぐこ とができる。なお、データを暗号ィ匕した場合は、緊急モード解除時に、緊急モード制 御部 102が暗号を解く。
[0054] また、実施の形態 1において、携帯端末装置は、緊急モード時に、緊急データ送信 部 112によって、メモリ部 104またはメモリカード部 105内のデータを退避すると説明 したが、本発明はこれに限るものではなぐデータ送受信部 103によってデータを退 避することでも良い。
[0055] また、実施の形態 1において、携帯端末装置は、緊急モード時に、メモリカード部 1 05をロック状態にすると説明した力 本発明はこれに限るものではなぐ電源オフ時 にロック状態にすることでも良い。
[0056] また、実施の形態 1において、携帯端末装置は、データの退避が完了した旨を示す メールを送信後、警告音を出し続けると説明したが、本発明はこれに限るものではな い。データの退避が完了した後、緊急モード制御部 102が、主電源 109を切り、再起 動をできなくする電源操作を行うことでも良い。
[0057] また、実施の形態 1において、携帯端末装置は、ステップ S201〜ステップ S210の 処理後に、緊急モードを解除すると説明した力 本発明はこれに限るものではなぐ 所有者からの緊急モード解除の指示があれば 、つでも緊急モードを解除して良 、。
[0058] また、実施の形態 1において、携帯端末装置は、緊急データ送信部 112によって位 置情報データ、撮影画像データ、及び音声データを、サーバー、端末、または外部 機器に送信すると説明したが、本発明はこれに限るものではなぐデータ送受信部 1
03によってそれらのデータを送信することでも良い。
[0059] また、本発明の携帯端末装置は、緊急モード時に、データを退避している旨を示す 警告メッセージを、緊急モード制御部 102が表示部 113に表示させるようにしても良 い。
[0060] (実施の形態 2)
図 6は、本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置 1001bの構成図である。本発 明の実施の形態 2に係る携帯端末装置 1001bは、図 1に示す実施の形態 1に係る携 帯端末装置 1001aに、さらに水濡れ検出部 601と、水没検知部 602とを備えることを 特徴とする。
[0061] 水濡れ検出部 601は携帯端末装置 1001bの水濡れ程度を検出し検出値を水没検 知部 602に出力する。水没検知部 602は、水濡れ検出部 601の検出値がしきい値を 超えた力どうかを判定し、しきい値を越えた場合、携帯端末装置 1001bが水没したと 検知する。水没検知部 602は携帯端末装置 1001bの水没を検知すると、緊急モード を設定するためのデータをデータ送受信部 103に出力する。
[0062] 以下、本発明の実施の形態 2における水没検知方法について、具体的に説明する 一般的に、携帯端末装置は、水に濡れると色が濃くなる水濡れ判定シールを有し ている。この水濡れ判定シールを水濡れ検出部 601とすると、水没検知部 602はこ のシールの色を認識するカメラ等の装置を設け、シールの色の濃さを検出値とし、該 検出値が予め設定されたしきい値を超えたかを判定する。そして、しきい値を超えた 場合、水没したと検知する。
[0063] また、水濡れ検出部 601としては、例えば、特開 2001— 197175号公報 (特許文 献 4)に記載の湿度センサーを用いることができる。この湿度センサーは、湿気を含む 水分量を検出し、電気信号に変換する半導体ガスセンサー等力もなるものである。水 没検知部 602は、湿度センサー力もの電気信号を入力して電気信号レベルとしきい 値とを比較し、しきい値を超えた場合、水没したと検知する。
[0064] 次に、本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置 1001bの動作について図 7を用 いて説明する。本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置 1001bでは、水没による データの損失に備えて、水濡れ検出部 601が携帯端末装置の水濡れ程度を検出す る (ステップ S 701)。水没検知部 602は水濡れ検出部 601の検出値がしきい値を超 えた力どうを判定する (ステップ S702)。検出値がしきい値を超えた場合、緊急モード を設定するためのデータをデータ送受信部 103に送信する。
[0065] 以降、携帯端末装置 1001bは、図 2に示すステップ S203、ステップ S204、ステツ プ S206〜ステップ S208、ステップ S210、ステップ S211の処理を行う。すなわち、 まず、緊急モードを設定し、主電源 109または 2次電源 110から各部に対する電力の 供給が途切れないようにする。次に、メモリ部 104またはメモリカード部 105内の全デ ータまたは退避履歴力 変更のあったデータを、予め設定された優先順に従って、 予め指定されたサーバ、端末または外部機器に退避する。そして、データの退避が 完了するとその旨を示すメールを送信する。その後、所有者からの緊急モード解除 指示に従って、緊急モードを解除する。
[0066] 以上のように本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置は、水没検知部 602が携 帯端末装置の水没を検知したとき、緊急モード制御部 102が、電源を切れない状態 にし、その状態で緊急データ送信部 112を制御して、メモリ部 104またはメモリカード 部 105に記憶されたデータを、予め指定されたサーバ、端末または外部機器に退避 させるようにした。これにより、本発明の実施の形態 2に係る携帯端末装置によれば、 水没したときでも、緊急モードでの動作を確実に行って、個人情報データ等の重要な データを他の端末、サーバ、または外部機器に退避させて保護することができる。
[0067] なお、実施の形態 2で、水没検知部 602は、水没を検知したときに、データ送受信 部 103に緊急モードを設定するためのデータを送信すると説明した力 本発明はこ れに限るものではない。水没検知部 602が、水没を検知したときに、緊急モード制御 部 102に緊急モード指示信号を出力することでも良い。
[0068] また、本発明の携帯端末装置は、水没検知部 602が携帯端末装置の水没を検知 したとき、データ退避と並行して、位置検出部 106によって位置検出を行い、カメラ撮 影部 107によって周囲の状況を撮影し、音声検出部 108によって周囲の音声を検出 し、位置情報データ、撮影画像データ、または音声データを予め指定されたサーバ、 端末、または外部機器に送信するようにしても良い。
[0069] また、本発明の携帯端末装置は、データ退避後に、緊急モード制御部 102が、電 源を切るよう主電源 109を制御しても良い。これにより、携帯端末装置が水によってシ ョートする可能性を低くすることができる。
[0070] また、本発明の携帯端末装置は、水没検知部 602が携帯端末装置の水没を検知 した場合、警告音発生部 111が警告音を発するようにしても良 ヽ。
[0071] (実施の形態 3)
図 8は、本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置 1001cの構成図である。本発 明の実施の形態 3に係る携帯端末装置 1001cは、図 1に示す実施の形態 1に係る携 帯端末装置 1001aに、さらに加速度計測部 801と、落下検知部 802とを備えることを 特徴とする。
[0072] 加速度計測部 801は携帯端末装置 1001cの移動加速度を計測する。落下検知部 802は、加速度計測部 801が計測した加速度力 予め設定したしきい値を超えたとき 、携帯端末装置 1001cが落下していると検知する。携帯端末装置 1001cの落下を 検知した場合、落下検知部 802は、緊急モードを設定するためのデータを、データ 送受信部 103に出力する。
[0073] 次に、本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置 1001cの動作について図 9を用 いて説明する。本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置 1001cでは、落下による データの損失に備えて、加速度計測部 801が、携帯端末装置の移動加速度を計測 する (ステップ S901)。落下検知部 802は加速度計測部 801が計測した加速度がし きい値を超えた力どうかを判定する (ステップ S902)。加速度がしきい値を超えた場 合、該落下検知部 802は、緊急モードを設定するためのデータを、データ送受信部 103に送信する。
[0074] 以降、携帯端末装置 1001cは、図 2に示すステップ S203、ステップ S204、ステツ プ S206〜ステップ S208、ステップ S210、ステップ S211の処理を行う。すなわち、 まず、緊急モードを設定し、主電源 109または 2次電源 110から各部に対する電力の 供給が途切れないようにする。次に、メモリ部 104またはメモリカード部 105内の全デ ータまたは退避履歴力 変更があったデータを、予め設定された優先順に従って、 予め指定されたサーバ、端末または外部機器に退避する。そして、データの退避が 完了するとその旨を示すメールを送信する。その後、所有者からの緊急モード解除 指示に従って、緊急モードを解除する。
[0075] 以上のように、本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置は、落下検知部 802が 携帯端末装置の落下を検知したとき、緊急モード制御部 102が、電源を切れない状 態にし、その状態で緊急データ送信部 112を制御して、メモリ部 104またはメモリカー ド部 105に記憶されたデータを、予め指定されたサーバ、端末または外部機器に退 避させるようにした。これにより、本発明の実施の形態 3に係る携帯端末装置によれ ば、落下中でも緊急モードでの動作を確実に行って、個人情報データ等の重要なデ ータを他の端末、サーバ、または外部機器に退避させて保護することができる。
[0076] なお、実施の形態 3で、落下検知部 802は、落下を検知したときに、データ送受信 部 103に緊急モードを設定するためのデータを送信すると説明した力 本発明はこ れに限るものではない。落下検知部 802が、落下を検知したときに、緊急モード制御 部 102に緊急モード指示信号を出力することでも良い。
[0077] また、本発明の携帯端末装置は、落下検知部 802が携帯端末装置の落下を検知 したとき、データ退避と平行して、位置検出部 106によって位置検出を行い、カメラ撮 影部 107によって周囲の状況を撮影し、音声検出部 108によって周囲の音声を検出 し、位置情報データ、撮影画像データ及び音声データを予め指定されたサーバ、端 末、外部機器に送信するようにしても良い。
[0078] また、本発明の携帯端末装置は、落下検知部 802が携帯端末装置の落下を検知 したとき、警告音発生部 111によって警告音を発生するようにしても良 、。
[0079] また、前記実施の形態 1〜3で、携帯端末装置は、データ送受信部 103が、緊急モ ードを設定するデータとして、緊急用の電話番号のデータ、緊急用のメールアドレス のデータ、または緊急用パスコードを外部から受信したときや、水没検知部 602、ま たは落下検知部 802から緊急モードを設定するためのデータを受信したときに、緊 急モードを設定すると説明したが、本発明はこれに限るものではない。
[0080] 例えば、本発明が、所有者の認証 (指紋、虹彩、声など)を行なった後、電源のオン
Zオフ操作、及び通常操作を可能にする携帯端末装置であれば、通常モード制御 部 101が、認証後に電源オフ操作が行なわれたカゝ否かを検知し、認証前に電源オフ 操作が行なわれた場合に、緊急モードを設定するためのデータをデータ送受信部 1 03に送信するようにしても良!、。
[0081] また、本発明が、所有者力 緊急モードの指示を受け付ける入力部を有する携帯 端末装置であれば、入力部が、緊急モードの指示を受け付けたときに、緊急モードを 設定するためのデータをデータ送受信部 103に送信するようにして良い。
産業上の利用可能性
[0082] 本発明は、盗難、紛失、または水没、落下等の事故が発生した場合に、個人情報 データ等の重要なデータを保護する携帯端末装置として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 電力を供給する主電源と、
データを送受信するデータ送受信部と、
データを記憶するメモリ部と、
データを予め指定されたサ一ノ^端末または外部機器に送信する緊急データ送信 部と、
緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が受信したとき、前記 主電源を切れない状態にし、その状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め 指定されたサーバ、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制 御する制御部とを備える、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[2] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
前記メモリ部は緊急用の電話番号を記憶し、
前記制御部は、前記データ送受信部が、前記緊急モードを設定するためのデータ として、前記緊急用の電話番号のデータを受信したとき、前記主電源を切れない状 態にし、その状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め指定されたサーノ 、端 末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[3] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
前記メモリ部は緊急用のメールアドレスを記憶し、
前記制御部は、前記データ送受信部が、前記緊急モードを設定するためのデータ として、前記緊急用のメールアドレスのデータを受信したとき、前記主電源を切れな い状態にし、その状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め指定されたサーバ 、端末または外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[4] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
前記メモリ部は緊急用のパスコードを記憶し、
前記制御部は、前記データ送受信部が、前記緊急モードを設定するためのデータ として、前記緊急用のパスコードを受信したとき、前記主電源を切れない状態にし、 その状態で、前記メモリ部に記憶されたデータを予め指定されたサーバ、端末または 外部機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[5] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
前記携帯端末装置の位置を検出して位置情報データを出力する位置検出部を備 え、
前記制御部は、前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が 受信したとき、前記位置情報データを予め指定されたサーバ、端末または外部機器 に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[6] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
周囲の状況を撮影して撮影画像データを出力する撮影部を備え、
前記制御部は、前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が 受信したとき、前記撮影画像データを予め指定されたサーバ、端末または外部機器 に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[7] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
周囲の音声を検出して音声データを出力する音声検出部を備え、
前記制御部は、前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が 受信したとき、前記音声データを予め指定されたサーバ、端末または外部機器に送 信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[8] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
2次電源を備え、
前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が受信した場合に 、前記主電源が電力を供給できないとき、前記制御部は、電力を供給するよう前記 2 次電源を制御する、 ことを特徴とする携帯端末装置。
[9] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
警告音を発する警告音発生部を備え、
前記制御部は、前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が 受信したとき、警告音を発するよう前記警告音発生部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[10] 請求項 1に記載の携帯端末装置において、
前記メモリ部は、過去に前記メモリ部から予め指定されたサーバ、端末または外部 機器に送信されたデータの履歴を示す退避履歴を記憶し、
前記制御部は、前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部が 受信したとき、前記退避履歴に残っているデータ力もデータ名またはデータサイズに 変更があったデータ分を差分データとして、予め指定されたサーバ、端末または外部 機器に送信するよう前記緊急データ送信部を制御する、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[11] 請求項 1に記載の携帯端末装置にお 、て、
前記携帯端末装置の水濡れ程度を検出する水濡れ検出部と、
前記水濡れ検出部の検出値がしきい値を超えた力否かにより、前記携帯端末装置 が水没している力否かを検知し、前記携帯端末装置の水没を検知したとき、前記緊 急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部に送信する水没検知部とを 備える、
ことを特徴とする携帯端末装置。
[12] 請求項 1に記載の携帯端末装置において、
前記携帯端末装置の移動加速度を計測する加速度計測部と、
前記加速度計測部により計測された加速度がしき 、値を超えたか否かにより、前記 携帯端末装置が落下して!/、るか否かを検知し、前記携帯端末装置の落下を検知し たとき、前記緊急モードを設定するためのデータを前記データ送受信部に送信する 落下検知部とを備える、
ことを特徴とする携帯端末装置。
PCT/JP2005/016216 2004-09-06 2005-09-05 携帯端末装置 WO2006028030A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535728A JPWO2006028030A1 (ja) 2004-09-06 2005-09-05 携帯端末装置
US11/661,919 US20070254697A1 (en) 2004-09-06 2005-09-05 Mobile Terminal Device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-258934 2004-09-06
JP2004258934 2004-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006028030A1 true WO2006028030A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016216 WO2006028030A1 (ja) 2004-09-06 2005-09-05 携帯端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070254697A1 (ja)
JP (1) JPWO2006028030A1 (ja)
WO (1) WO2006028030A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110005A (ja) * 2010-01-07 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2011205196A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nec Corp 携帯端末装置及び報知方法
JP2012074798A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 携帯端末、浸水検知プログラムおよび浸水検知方法
US8773271B1 (en) 2013-01-08 2014-07-08 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for detecting and reacting to exposure of an electronic device to moisture
KR101455500B1 (ko) * 2012-01-10 2014-10-27 에이치제트오 인코포레이티드 습기에 대한 전자 디바이스들의 노출을 모니터링하고 대응하는 방법, 장치 및 시스템
JP2016500893A (ja) * 2013-10-28 2016-01-14 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 端末保護方法、装置及び電子デバイス
US9563244B2 (en) 2013-01-08 2017-02-07 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for reducing power to ports of electronic devices
KR101919791B1 (ko) * 2012-08-13 2018-11-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기 제어방법
US10541529B2 (en) 2012-01-10 2020-01-21 Hzo, Inc. Methods, apparatuses and systems for sensing exposure of electronic devices to moisture

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10142836B2 (en) * 2000-06-09 2018-11-27 Airport America, Llc Secure mobile device
US7599847B2 (en) 2000-06-09 2009-10-06 Airport America Automated internet based interactive travel planning and management system
WO2005010715A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Fusionone, Inc. Device message management system
US9542076B1 (en) 2004-05-12 2017-01-10 Synchronoss Technologies, Inc. System for and method of updating a personal profile
KR20070086974A (ko) * 2004-12-07 2007-08-27 샤프 가부시키가이샤 휴대 단말기, 긴급 통보 시스템 및 긴급 통보 방법
US20070260759A1 (en) * 2006-04-14 2007-11-08 Scott Willie L Ii Apparatus, system, and method for complete data migration from a wireless communication device
US8331899B2 (en) * 2006-10-02 2012-12-11 Sony Mobile Communications Ab Contact list
US8375005B1 (en) 2007-03-31 2013-02-12 Emc Corporation Rapid restore
US8924352B1 (en) 2007-03-31 2014-12-30 Emc Corporation Automated priority backup and archive
US8463798B1 (en) 2007-03-31 2013-06-11 Emc Corporation Prioritized restore
JP4737448B2 (ja) * 2007-06-06 2011-08-03 日本電気株式会社 携帯端末装置並びにアプリケーション提供システム,その不正利用防止方法,プログラム
WO2009001659A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Nec Corporation 携帯通信端末装置のデータ処理方法、及び、携帯通信端末装置
US8295895B2 (en) * 2007-09-27 2012-10-23 Kyocera Corporation Portable electronic device
US8341121B1 (en) * 2007-09-28 2012-12-25 Emc Corporation Imminent failure prioritized backup
US8583601B1 (en) 2007-09-28 2013-11-12 Emc Corporation Imminent failure backup
US8135745B2 (en) * 2008-03-04 2012-03-13 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Storage management
CN101567121A (zh) * 2008-04-24 2009-10-28 深圳富泰宏精密工业有限公司 手持行动电子装置遗失侦测系统及方法
US20090328233A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Sending log of accessed data prior to executing disable command in lost computer
US8489141B2 (en) * 2008-06-27 2013-07-16 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
US8321916B2 (en) * 2008-12-19 2012-11-27 Intel Corporation Method, apparatus and system for remote management of mobile devices
JP4656244B2 (ja) * 2009-03-30 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 電子機器、及び、電子機器における制御方法
US20110010761A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Qualcomm Incorporated Connectivity dependent application security for remote devices
US8255006B1 (en) * 2009-11-10 2012-08-28 Fusionone, Inc. Event dependent notification system and method
GB2475735A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Gpeg Internat Ltd Detecting touches with an oscillator with a frequency dependent on the capacitance of a touch sensor
US8155717B1 (en) * 2010-02-02 2012-04-10 Marcus Watson Cellular phone casing and associated method
US8594737B2 (en) * 2011-04-06 2013-11-26 Blackberry Limited System and method for locating a misplaced mobile device
US20130339304A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling mobile terminal
US20140323089A1 (en) * 2013-04-27 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Power-off protection method and an apparatus therefor
JP6153570B2 (ja) * 2015-07-24 2017-06-28 京セラ株式会社 電子機器
JP6587918B2 (ja) * 2015-11-27 2019-10-09 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御装置、制御プログラム及び電子機器システム
US10976278B2 (en) 2017-08-31 2021-04-13 Apple Inc. Modifying functionality of an electronic device during a moisture exposure event
DE102020108070A1 (de) * 2020-03-24 2021-09-30 Basler Aktiengesellschaft Robuste Überwachung von Computersystemen und/oder Steuerungssystemen

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245738A (ja) * 1986-04-17 1987-10-27 Hitachi Ltd セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法
JPH02155320A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH08185415A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp データベース管理システム
JPH09215057A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 携帯端末および携帯端末情報保護方法
JPH10177525A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型電子装置の保全システム
JPH10224863A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Nec Corp 盗難対策機能を有する携帯型無線通信装置
JPH11103489A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Toshiba Corp 移動通信システムとその管理制御装置
JP2000151798A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp ダイヤル/データロック機能付き携帯電話
JP2002057745A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Ntt Docomo Inc 移動無線端末
JP2002077391A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Aruze Corp 携帯端末システム及び配信方法
JP2003143649A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nec Access Technica Ltd 携帯電話システム及び携帯電話の不正使用防止方法
JP2004112126A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nec Engineering Ltd 携帯電話装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI981469A (fi) * 1998-06-25 1999-12-26 Nokia Mobile Phones Ltd Integroitu liiketunnistin matkaviestimessä
JP2001197175A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水濡れ検出機能付き携帯電話機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245738A (ja) * 1986-04-17 1987-10-27 Hitachi Ltd セルラ−方式無線電話機の電源スイツチ回路制御方法
JPH02155320A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Toshiba Corp 無線電話装置
JPH08185415A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp データベース管理システム
JPH09215057A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 携帯端末および携帯端末情報保護方法
JPH10177525A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型電子装置の保全システム
JPH10224863A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Nec Corp 盗難対策機能を有する携帯型無線通信装置
JPH11103489A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Toshiba Corp 移動通信システムとその管理制御装置
JP2000151798A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Sharp Corp ダイヤル/データロック機能付き携帯電話
JP2002057745A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Ntt Docomo Inc 移動無線端末
JP2002077391A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Aruze Corp 携帯端末システム及び配信方法
JP2003143649A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nec Access Technica Ltd 携帯電話システム及び携帯電話の不正使用防止方法
JP2004112126A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nec Engineering Ltd 携帯電話装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110005A (ja) * 2010-01-07 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯通信端末
JP2011205196A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nec Corp 携帯端末装置及び報知方法
JP2012074798A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 携帯端末、浸水検知プログラムおよび浸水検知方法
US9559514B2 (en) 2012-01-10 2017-01-31 Hzo, Inc. Methods, apparatuses and systems for monitoring for exposure of electronic devices to moisture and reacting to exposure of electronic devices to moisture
KR101455500B1 (ko) * 2012-01-10 2014-10-27 에이치제트오 인코포레이티드 습기에 대한 전자 디바이스들의 노출을 모니터링하고 대응하는 방법, 장치 및 시스템
US9071046B2 (en) 2012-01-10 2015-06-30 Hzo, Inc. Methods, apparatuses and systems for monitoring for exposure of electronic devices to moisture and reacting to exposure of electronic devices to moisture
US10541529B2 (en) 2012-01-10 2020-01-21 Hzo, Inc. Methods, apparatuses and systems for sensing exposure of electronic devices to moisture
KR101919791B1 (ko) * 2012-08-13 2018-11-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기 제어방법
JP2015513664A (ja) * 2013-01-08 2015-05-14 エイチズィーオー・インコーポレーテッド 電子デバイスの湿分への曝露を検知し反応するための装置、システム、及び方法
US9157880B2 (en) 2013-01-08 2015-10-13 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for detecting and reacting to exposure of an electronic device to moisture
US8773271B1 (en) 2013-01-08 2014-07-08 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for detecting and reacting to exposure of an electronic device to moisture
US9563244B2 (en) 2013-01-08 2017-02-07 Hzo, Inc. Apparatuses, systems, and methods for reducing power to ports of electronic devices
JP2016500893A (ja) * 2013-10-28 2016-01-14 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 端末保護方法、装置及び電子デバイス
US9705309B2 (en) 2013-10-28 2017-07-11 Huawei Device Co., Ltd. Terminal protection method, apparatus, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006028030A1 (ja) 2008-05-08
US20070254697A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006028030A1 (ja) 携帯端末装置
ES2658314T3 (es) Aparatos y procedimientos para localizar, rastrear y/o recuperar un dispositivo de comunicación inalámbrica
EP2266070B1 (en) System for mitigating the unauthorized use of a device
US20130137376A1 (en) Systems and methods for recovering low power devices
JP4290691B2 (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
JP2006215705A (ja) 情報通信装置及び情報通信システム、情報記録装置及び情報再生装置
JP5132192B2 (ja) 移動体端末装置
JP4595886B2 (ja) 機器不正使用防止システム、および機器
KR20070112013A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 도어락 제어 시스템 및 장치
JP2002216099A (ja) 携帯型データ記録端末
JP2006527953A (ja) モバイル電子装置用の盗難防止システム
EP2780900B1 (en) Systems and methods for recovering low power devices
JP2003101640A (ja) 携帯端末
JP2006304157A (ja) 携帯端末装置及びその盗難防止方法
CN111316269A (zh) 一种终端的安全保护方法及装置
JP2007329575A (ja) 携帯端末
JP2005117430A (ja) 携帯端末紛失時の不正使用防止方法及び携帯端末
JP2009134483A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2007243526A (ja) 携帯情報機器
JP2008048082A (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP2004229240A (ja) 携帯電話機
JP2011030054A (ja) 携帯端末装置および制御方法
JP2004207993A (ja) 移動体通信端末装置、遠隔読出方法及び遠隔読出プログラム
WO2014027242A1 (en) Systems and methods for mitigating the unauthorized use of a device
JP4884822B2 (ja) 携帯端末装置およびその通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535728

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661919

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661919

Country of ref document: US