WO2005099236A1 - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005099236A1
WO2005099236A1 PCT/JP2005/006280 JP2005006280W WO2005099236A1 WO 2005099236 A1 WO2005099236 A1 WO 2005099236A1 JP 2005006280 W JP2005006280 W JP 2005006280W WO 2005099236 A1 WO2005099236 A1 WO 2005099236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
situation
setting
mode
group
situation mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Ikeda
Emi Satou
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/574,668 priority Critical patent/US7369880B2/en
Publication of WO2005099236A1 publication Critical patent/WO2005099236A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/048Arrangements providing optical indication of the incoming call, e.g. flasher circuits

Definitions

  • the present invention relates to a mobile phone device capable of setting any output operation content of sound, vibration, light, and display in accordance with a use situation of a user.
  • a mobile phone has a manner mode function that can be set so as not to make a ringtone or vibration.
  • the ringing function can be collectively stopped according to the use situation of the user, for example, during a meeting.
  • Patent Document 1 JP-A-2000-295661
  • an object of the present invention is to provide a mobile phone that can register a ringing operation setting at the time of an incoming call tailored to each situation.
  • a mobile phone device includes communication means for transmitting and receiving data via a communication network, output means for outputting any of sound, vibration, light, and display, and device identification information such as a telephone number.
  • Storage means for storing device setting information and various setting information; input means for inputting device identification information and various setting information; and display means for displaying data transmission / reception information and various setting information.
  • Individual information registration means for registering device identification information of a communication device and individual identification information such as the owner name or user name of the communication device, and a plurality of the device identification information registered in the individual information registration device as a group.
  • Group registering means for registering as an operation, and operation setting means for setting the operation content of the output means.
  • the operation content is set by the operation content set by the operation setting means.
  • the storage means includes a situation mode setting means for setting an operation content of the output means in accordance with a use condition of a user; A situation mode selecting means for selecting any one of a plurality of situation modes; and a situation operation setting means for setting an operation content of the output means in the situation mode selected by the situation mode selecting means.
  • the situation operation setting means includes group-specific operation setting means for setting operation contents of the output means by designating group information registered by the group registration means, and registration by the individual information registration means. The individual identification information And an individual operation setting means for setting the operation contents of the output means.
  • the situation mode setting means includes a situation mode addition / deletion means capable of registering a new situation mode, and a situation mode name capable of changing identification information of the situation mode that has been already registered. And changing means.
  • the operation setting means sets the operation content of the output means for each registered individual identification information or registered group information.
  • the situation mode selection means has an off mode in which none of the situation modes is performed, and the situation mode selection means has an off mode. If any one of the situation modes is selected by the means, the registration-specific operation setting means is not operated, and if the off mode is selected by the situation mode selection means, the registration is performed.
  • the situation operation setting means has a function of setting an operation content of the output means for each situation mode.
  • the situation operation setting means includes situation copying means capable of copying the situation mode information already registered as it is, and the situation mode adding / deleting means.
  • the situation duplication means can register a new situation mode, and the situation mode information duplicated by the situation duplication means can be registered in the operation setting for each group.
  • a sixth aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the setting of the group-specific operation setting means and the individual operation setting means selects an operation or a non-operation of the output means.
  • the situation operation setting means sets, as unregistered information, a group or an individual not registered in the situation mode, and outputs the unregistered information with the output means. It is characterized by having an unregistered batch operation setting means for setting the operation content of (1).
  • an output for setting group information or individual identification information by designating an operation content of the output means instead of the group-specific operation setting means and the individual operation setting means. It is characterized in that it is an operation-specific setting means.
  • the situation mode setting means includes an operation of the output means for a group or an individual registered in the situation mode. It is characterized in that the work content is set to non-operation.
  • a group designation by the group-by-group operation setting unit and a personal designation by the individual operation setting unit are provided in response to the situation mode selected by the situation mode selection unit. And the group designation and the individual designation can be specified together.
  • the group designation by the group-specific operation setting means and the individual designation by the individual operation setting means are designated together, and the group designation and the individual designation are performed.
  • the operation content of the output means set by the individual operation setting means is given priority over the operation content of the output means set by the group-specific operation setting means.
  • the operation setting means includes a manner mode setting means for setting a specific operation content of the output means to a non-operation setting
  • the storage means includes: A mode selecting means for selecting the setting means and the manner mode setting means is provided.
  • a thirteenth invention is characterized in that, in the first invention, the situation mode is selected by operating a specific key constituting the input means.
  • the situation mode is selected by an operation of a specific key constituting the input means and an operation of a dedicated key for selecting the situation mode.
  • the situation mode information receiving means for receiving a mode instruction signal from the situation mode transmitting means, and a situation based on the mode instruction signal received by the situation mode information receiving means.
  • a situation mode switching means for switching modes.
  • the sixteenth invention is characterized in that, in the first invention, there is provided schedule setting means for causing the set situation mode to function at a set date and time.
  • the seventeenth invention is characterized in that in the fifteenth or sixteenth invention, there is provided a switching content output means for outputting any of sound, vibration, light, and display when switching the situation mode.
  • the storage means stores display contents according to the situation mode, and stores the display contents according to the situation mode selected by the situation mode selection means. The information is displayed on the display means.
  • FIG. 1 A block diagram showing the configuration of a mobile phone according to an embodiment of the present invention using function realizing means.
  • FIG. 2 Screen transition diagram in setting a situation mode of the mobile phone according to the embodiment
  • FIG. Screen transition diagram showing registration example in situation mode setting of mobile phone according to the embodiment
  • FIG. 4 is a flowchart showing an operation process of the mobile phone according to the embodiment.
  • the storage means in the storage means, individual information for registering device identification information of another communication device and individual identification information such as an owner name or a user name of the communication device.
  • a registration unit, a group registration unit for registering a plurality of device identification information registered in the individual information registration unit as a group, and an operation setting unit for setting an operation content of the output unit are stored, and an incoming signal is received by the communication unit.
  • the mobile phone device outputs the output means according to the operation content set by the operation setting means
  • the storage means has a situation mode setting means for setting the operation content of the output means according to the situation of the user.
  • the situation mode setting means selects one of the situation modes from among the plurality of situation modes.
  • the ringing operation settings for incoming calls can be registered according to, and incoming operations can be performed for each group information or individual information according to usage conditions.
  • the situation mode setting means is a situation mode setting deletion means capable of registering and deleting a new situation mode, and the situation mode setting means is already registered.
  • a situation mode name changing means for changing the identification information of the situation mode in question.
  • a situation mode can be added, and the setting name can be freely changed.
  • the operation setting means includes an operation content of the output means for each registered individual identification information or registered group information. It has an operation setting means for each registration to be set, and the situation mode selection means has an off mode in which none of the situation modes is performed, and when any one of the situation modes is selected by the situation mode selection means, When the off mode is selected by the situation mode selection means without making the registration-specific operation setting means function, the mode setting means for making the registration-specific operation setting means function is provided.
  • the operation contents that are different from the operation contents set by the operation setting And it has a cut in the setting function. According to the present embodiment, it is possible to set a ringtone for each situation separately from the ringtone set for each individual or group. If the situation mode is not set, for example, The ringtone set for each group can be played.
  • the situation operation setting means has a function capable of setting the operation content of the output means for each situation mode. According to the present embodiment, it is possible to register a plurality of operation settings at the time of an incoming call tailored to each situation.
  • the situation operation setting means includes situation copying means capable of copying the already registered situation mode information as it is. , Situation mode
  • a new situation mode can be registered by the situation duplication means, and the situation mode information duplicated by the situation duplication means is individually registered with the group-specific operation setting means. It has a function that can be changed by the operation setting means. According to the present embodiment, particularly when registering a plurality of situations having common settings, it is possible to save the trouble of setting by setting only the changed part.
  • the situation operation setting means sets a group or an individual who has not been registered in the situation mode as unregistered information. It has unregistered batch operation setting means for setting the operation contents of the output means for the registration information. According to the present embodiment, a group or an individual not registered in the situation-specific settings can be treated collectively as another group, and the trouble of setting can be saved.
  • the operation content of the output means is designated to specify group information or individual information.
  • the situation mode setting means sets the operation contents of the output means for a group or an individual registered in the situation mode to non-operation. Things. According to the present embodiment, only groups or individuals who do not want to operate for each function can be registered.
  • a portable telephone device wherein the situation mode selected by the situation mode selecting means is a group mode.
  • a group designation by the loop-specific operation setting means and an individual designation by the individual operation setting means can be selected, and the group designation and the individual designation can be specified together.
  • a plurality of units that can be registered in the situation-specific settings can be performed simultaneously or individually, such as a group or an individual, and the settings can be easily performed.
  • An eleventh embodiment of the present invention is directed to a mobile phone device according to the tenth embodiment.
  • the group specification by the group-specific operation setting means and the individual specification by the individual operation setting means are specified together, if the individual identification information overlaps between the group specification and the individual specification, the setting is made by the individual operation setting means.
  • the operation contents of the output means are prioritized over the operation contents of the output means set by the operation setting means for each group. According to the present embodiment, when a person registered in a group is also registered as an individual, the personal registration setting is given priority, so that the individual registered in the group is removed from the group as an exception. Can be easily performed.
  • the operation setting means has a manner mode setting means for setting a specific operation content of the output means to a non-operation setting
  • the storage means has mode selection means for selecting the situation mode setting means and the manner mode setting means.
  • the conventional manner mode and situation mode can be selected and used.
  • the situation mode is selected by operating a specific key constituting input means.
  • the situation can be selected by pressing a specific button manually at an arbitrary timing.
  • the situation mode is determined by an operation of a specific key constituting input means and an operation of a dedicated key for selecting a situation mode. Is the one to be selected.
  • the situation selection number is input by the keys constituting the input means, and then the situation is selected by operating the dedicated key for selecting the situation mode in the same manner as in the conventional manner mode setting method. be able to.
  • a fifteenth embodiment of the present invention is directed to a mobile phone according to the first embodiment, It has a situation mode information receiving means for receiving a mode instruction signal from the situation mode transmitting means, and a situation mode switching means for switching the situation mode based on the mode instruction signal received by the situation mode information receiving means. According to the present embodiment, it is possible to automatically change the setting according to the situation by using short-range wireless communication such as Bluetooth.
  • a schedule setting means for causing the set situation mode to function at a set date and time.
  • the setting can be automatically changed at a preset date and time in conjunction with the schedule book.
  • any one of sound, vibration, light, and display is output. It has output means.
  • the setting when the setting is automatically switched, the user can be notified with a specific sound or vibration.
  • the storage means stores display contents according to the situation mode, and stores the display content according to the situation mode selected by the situation mode selection means.
  • the display contents are displayed on the display means accordingly. According to the present embodiment, it is possible to grasp the current setting by displaying a display on the liquid crystal screen that makes the current situation setting powerful.
  • a mobile phone according to one embodiment of the present invention will be described.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the mobile phone according to the embodiment by means of function realizing means.
  • the mobile phone according to the embodiment includes communication means 1 for transmitting and receiving data via a communication network, sound, vibration, Output means 2 for outputting either light or display, input means 3 for inputting device identification information and various setting information, display means 4 for displaying data transmission / reception information and various setting information, and situation mode transmission
  • a situation mode information receiving means 6 for receiving a mode instruction signal from the means 5 and a storage means 10 for storing device identification information such as a telephone number and various setting information are provided.
  • the communication means 5 is, for example, a short-range wireless communication device such as Bluetooth, which communicates in a specific building such as a hospital or a theater, in a specific space such as a conference room or a bedroom, or in a specific vehicle such as a train or an aircraft. Installed as an area.
  • a short-range wireless communication device such as Bluetooth, which communicates in a specific building such as a hospital or a theater, in a specific space such as a conference room or a bedroom, or in a specific vehicle such as a train or an aircraft. Installed as an area.
  • the storage means 10 includes individual information registration means 11 for registering identification information of another communication device and individual identification information such as the owner name or user name of the communication device, and a plurality of information registered in the individual information registration means 11.
  • a group registration unit 12 for registering the device identification number of the device as a group and a schedule setting unit 13 for registering a schedule or the like are stored.
  • the storage means 10 includes an individual information storage means 14 for storing information registered by the individual information registration means 11, a group information storage means 15 for storing information registered by the group registration means 12, a schedule setting A schedule information storage means 16 for storing the information registered by the means 13 is provided.
  • the storage means 10 stores an operation setting means 20 for setting the operation contents of the output means 2 and a situation mode setting means 30 for setting the operation contents of the output means 2 according to the use situation of the user. Tepuru.
  • the operation setting means 20 includes a manner mode setting means 21 for setting a specific operation content of the output means 2 to a non-operation setting, and an operation content of the output means 2 for each registered individual identification information or registered group information. It has a registration-specific operation setting means 22 to be set and a mode selection means 23. When an incoming signal is received by the communication means 1, the set operation content is output to the output means 2. In the mode selection means 23, one of the settings of the situation mode setting means 30 and the manner mode setting means 21 is selected. Therefore, when the manner mode setting means 21 is selected, the contents set by the situation mode setting means 30 do not function. When the manner mode setting means 21 is selected, the contents set by the registration-specific operation setting means 22 do not function.
  • the situation mode selection means 31 has an off mode in which none of the situation modes is performed, and the mode selection means 23 selects the off mode when any one of the situation modes is selected by the situation mode selection means 31. If the off-mode is selected by the selection mode selecting means 31 without operating the registration-specific operation setting means 22, the registration-specific operation setting means 22 is operated.
  • the situation mode setting means 30 includes: a situation mode selecting means 31 for selecting any one of the situation modes from among a plurality of situation modes; a situation mode adding / deleting means 32 for registering and deleting a new situation mode; A situation mode name changing means 33 capable of changing the identification information of a situation mode already registered; a situation mode switching means 34 for selecting a situation mode from a manual mode, an automatic mode, or a semi-automatic mode; and There is provided a situation operation setting means 40 for setting the operation content of the output means 2 in the situation mode selected by the usage mode selection means 31.
  • the situation mode switching means 34 When the automatic mode is selected by the situation mode switching means 34, the situation mode can be switched based on the mode instruction signal received by the situation mode information receiving means 6.
  • the situation mode switching means 34 makes it possible to select whether or not to use the automatic switching setting.
  • the semi-auto mode it is possible to switch to the desired mode even within the automatic setting area by automatically changing only once when entering the automatic switching area and not changing automatically until after leaving the area once
  • the automatic mode is a forced mode in which the setting is always changed to the automatic setting even if the setting is switched to another setting in the automatic setting area.
  • the situation operation setting means 40 includes a group operation setting means 41 for specifying the group information registered by the group registration means 12 and setting the operation content of the output means 2, and an individual identification registered by the individual information registration means 11.
  • Individual operation setting means 42 for setting the operation content of the output means 2 by designating information
  • situation copying means 43 for duplicating the already registered situation mode information as it is, and registration of the situation mode not to the situation mode.
  • An unregistered batch operation setting means 44 that sets the group or individual that has been used as unregistered information and sets the operation details of the output means 2 for this unregistered information, Output operation-specific setting means 45 for setting individual identification information.
  • the operation or non-operation of the output means 2 can be selected.
  • the output operation setting means 45 is used together with the group operation setting means 41 and the individual operation setting means 42 or as an alternative to the group operation setting means 41 and the individual operation setting means 42. Then, the operation content of the output means 2 is specified to set the group information or the individual identification information.
  • the situation mode setting means 30 has a function of setting the operation content of the output means 2 to non-operation for a group or an individual registered in the situation mode, and registers only a group or an individual who does not want to operate. can do. Further, according to the situation mode selected by the situation mode selecting means 31, a group designation by the group-specific operation setting means 41 and an individual designation by the individual operation setting means 42 can be selected, and a group designation and an individual designation can be selected. Can also be specified. In this way, the units that can be registered in the situation-specific settings can be registered simultaneously or individually, such as a group or an individual, so that the settings can be made easily. Also, the group specification by the group-specific operation setting means 41 and the individual specification by the individual operation setting means 42 are specified together.
  • the individual operation setting means 42 There is a priority means for prioritizing the operation content of the output means 2 set in the step 2 with the operation content of the output means 2 set in the operation setting means 41 for each group. In this way, if a person who is registered in the group is also registered as an individual, priority is given to personal registration settings, and the individual is registered as a group, and the individual is excluded from the group as an exception. Settings can be made easily.
  • the contents of the situation mode set by the situation mode setting means 30 are stored in the situation mode storage means 17. Further, the display contents according to the situation mode are stored in the situation mode storage means 17, and the display contents are displayed on the display means 4 according to the situation mode selected by the situation mode selection means 31. In this way, the current setting is displayed on the LCD screen of the display device 4 by displaying a display that indicates the current status setting, for example, the initial of the setting number or setting name (“work” if working). I can figure it out.
  • the situation operation setting means 40 has a function for setting the operation contents of the output means 3 for each situation mode, and a function for setting operation contents different from the operation contents set by the registration-specific operation setting means 22 for each situation mode. Having. A new situation mode is registered by the situation mode additional deletion means 32. At the same time, a new situation mode can be registered by the situation duplication means 43, and the function of changing the setting of the situation mode information duplicated by the situation duplication means 43 by the group-specific operation setting means 41 and the individual operation setting means 42. Have.
  • the storage means 10 includes a switching content output means 18 for outputting an output signal to the output means 2 and a mode selection by discriminating the operation of a specific key or the operation of a dedicated key constituting the input means 3. Key operation determining means 19 to be output to the means 23.
  • the switching content output means 18 is adapted to switch the situation mode based on the mode instruction signal received by the situation mode information receiving means 6 or at a date and time set in advance based on the schedule setting means 13. When the set situation mode is activated, sound, vibration, light, or display is output to notify that the setting has been automatically switched.
  • the key operation determining means 19 determines the operation of a specific key constituting the input means 3 and selects the situation mode. Alternatively, the key operation determining means 19 determines an operation of a specific key and an operation of a dedicated key for selecting a situation mode, and selects a situation mode.
  • FIG. 2 is a screen transition diagram in setting the situation mode of the mobile phone according to the embodiment.
  • Soft keys are keys specific to mobile phones, are displayed on the lower right and left sides of the display screen depending on the situation, and can have a role corresponding to various commands.
  • the button displayed on one side (left side) of the display screen is called the left soft key, and the button displayed on the other side (right side) of the display screen is called the right soft key.
  • the center key is located in the middle of the cross key (movement key, navigation key) of the mobile phone, and is often used for selection and determination.
  • the menus with symbols are selected by user operation. This is a possible command, which can be selected by selecting with the cross key and pressing the center key, or pressing the numeric key corresponding to the number.
  • the characters surrounded by a frame mean menus that can be operated with soft keys. It is also possible to realize by another key operation.
  • a situation setting screen G1 is called by a menu operation from a normal standby screen (step 1).
  • step 1 select either the conventional manner mode or the situation mode.
  • FIG. 3 shows a state in which “2. Situation mode” is selected.
  • pressing the right soft key displays the mode switching screen G2 (Step 2) —On the other hand, pressing the center key in Step 1 displays the situation mode selection screen G3 (Step 3). ).
  • the manual mode, the automatic mode, or the semi-automatic mode can be selected.
  • the situation mode selection screen G3 in Step 3 shows a state in which “2. Play” is selected. Pressing the center key while the cursor is in "2.Play” selects the play mode, the incoming call setting is set to the play state, and the situation selected on the standby screen G4 is displayed. The mark (indicating “Play”) is displayed (Step 4). On the situation mode selection screen G3 in step 3, when the right soft key is pressed with the cursor at “2. Play”, the menu screen G5 is displayed (step 5
  • step 6 By selecting "1. Edit” on the menu screen G5 in step 5, a display screen G6 for editing the situation 2 is displayed (step 6).
  • the operation setting can be performed by checking the "Activated” and "Function" fields of the group to be activated.
  • the display screen G6 shows the settings that have already displayed all the registered groups at the beginning. There are multiple output functions such as “ringing” and "vibration”. If the display screen does not fit, scroll horizontally. Individuals as well as groups can be added to the list. Press the right soft key to proceed to step 9, and open the menu screen G9 to enable additional registration of individuals.
  • the copy destination can be specified. After the copy in step 7, an item such as "copy play” is added to the situation mode selection screen G3.
  • step 8 the deletion confirmation screen G8 for situation 2 is displayed (step 8).
  • the item "2.play” t on the situation mode selection screen G3 and the item "2.Not set” are displayed on the menu screen G9 in step 9, "1. You can select “2. Check all”, “3. Check all OFF” or “4. Situation setting”.
  • search method selection screens G10 and G11A for selecting an individual are displayed in order, and the same as a general telephone directory search. You can perform a search (Step 10, Step 11). Note that if you select "2.Search for kana” on the search method selection screen G10 in step 10, the screen for searching for pseudonyms G11B is displayed.If you select "3. Then, the memory number search screen G11C is displayed, and a search can be performed (step 11).
  • step 9 the setting screen G12 is displayed, and settings can be made for each situation (step 12).
  • the setting name can be set for each situation different from an individual or a group, such as a ring tone or light.
  • Step 13 In the screen G13 for selecting an individual, check boxes are displayed so that a plurality of persons can be set on the same screen, and the presence or absence of the vibration setting can be set in each check box (step 13). ). In Step 13, care should be taken to make it convenient for multiple selections by using the all check ON and all check OFF buttons.
  • step 13 When the newly selected individual is added in step 13, as shown in the operation list screen G14, the operation list of the situation 2 play after the individual addition can be displayed and confirmed (step 14).
  • FIG. 3 shows an example of registration in a situation mode setting of a mobile phone according to the embodiment. It is a screen transition diagram shown.
  • Situation mode setting 1 screen G31 shows the case where "working” has already been registered as the situation mode.
  • Situation mode setting 1 As shown in screen G31, “Ring tone”, “Vibration”, “Light” is set as the incoming call function, and “Ring tone” is set as a group operated by “Customer” and “Work”. It is registered. In the “vibration”, “business partner”, “friend” and “President Matsushita” are registered. "Light" has not been registered.
  • the group selection screen G32 to be operated in the light setting shows the state in which “Group 1: business partner” and “select individual” are selected as setting objects!
  • the personal selection screen G33 to be operated in the light setting is displayed, and the corresponding individual is selected.
  • “Matsushita Taro” is selected.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an operation process of the mobile phone according to the embodiment.
  • step 41 the presence or absence of an incoming call is determined (step 41).
  • step 41 when there is no incoming call, the situation mode can be changed.
  • step 42 it is determined whether there is a situation mode change command, and if there is a situation mode change command, the situation mode is changed (step 43), and the process returns to the incoming call waiting state.
  • step 42 if there is no instruction to change the situation mode, it is determined whether or not there is a situation mode setting instruction (step 44). At step 44, if there is no situation mode setting command, the process returns to the incoming call waiting state.
  • step 44 if there is a situation mode setting command, the profile is also read by the situation mode storage means (step 45), and the stored profile is displayed (step 46).
  • step 46 the contents of the profile are changed based on the displayed contents of the profile (step 47). Should be changed in step 47
  • the changed profile contents are saved (step 48), and the process returns to the incoming call waiting state.
  • step 50 When an incoming call is determined in step 41, a ringing operation is performed (step 50).
  • the profile of the caller is also read in the situation mode storage means (step 51). Then, it is determined from the read profile whether or not the sound setting capability for the caller is ON (step 52).
  • step 53 If the ringing setting for the caller is ON in step 52, it is determined whether the vibration setting for the caller is ON (step 53). In step 53, if the vibration setting for the caller is ON, a ringtone sounds and vibrates (step 54). In step 53, if the vibration setting for the caller is OFF, a ring tone sounds (step 55).
  • step 56 it is determined whether the vibration setting for the caller is ON (step 56). In step 56, if the vibration setting for the caller is ON, it is vibrated (step 57). In step 56, if the vibration setting for the caller is OFF, the ringtone does not sound and no vibration is made. After ringing and vibrating for a predetermined time in step 54, ringing for a predetermined time in step 55, vibrating for a predetermined time in step 57, and setting the vibration for the caller to OFF in step 56. After a predetermined time has elapsed, the incoming call ends (step 58), and the ringing ends.
  • ringing operation settings at the time of an incoming call can be registered in accordance with each situation. For example, group information can be registered according to usage such as "at work” or "play”. And an incoming operation for each piece of individual information.
  • the situation mode setting means 30 has the situation mode addition / deletion means 32 and the situation mode name changing means 33, so that the situation mode can be added and the situation name (setting name) can be changed. It can be changed freely.
  • the registration-specific operation setting means 22 when any one of the situation modes is selected by the situation mode selecting means 31, the registration-specific operation setting means 22 is activated. If the off mode is selected by the situation mode selecting means 31, the mode setting means 23 for making the registration-specific operation setting means 22 function is provided, and the situation operation setting means 40 sets the operation setting for each registration. It has a function that can set the operation contents different from the operation contents set by means 22 according to the situation mode, so the ringtone for each situation is set separately from the ringtone (melody) set for each individual or group. When the situation mode is not set, for example, a ring tone set for each individual or group can be sounded.
  • the situation operation setting means 40 has a function of setting the operation content of the output means 2 for each situation mode, so that it is possible to register a plurality of operation settings at the time of incoming call according to each situation. it can.
  • a new situation mode when a new situation mode is registered by the situation mode tracking deletion unit 32, a new situation mode can be registered by the situation duplication unit 43, and the situation duplication unit 43 can register the new situation mode. It has a function to change the copied situation mode information by the group-specific operation setting means 41 and the individual operation setting means 42, so when registering multiple situations with common settings, only the changed part Setting can save the trouble of setting.
  • the operation and non-operation of the output unit are selected, so that the setting can be easily performed.
  • the situation operation setting means 40 sets a group or an individual not registered in the situation mode as unregistered information, and sets the operation content of the output means 3 for the unregistered information. Since the group operation setting means 44 is provided, a group or an individual not registered in the setting for each situation can be collectively treated as another group.
  • the output operation-specific setting means 45 for setting the group information or the individual identification information by designating the operation content of the output means 2 since the output operation-specific setting means 45 for setting the group information or the individual identification information by designating the operation content of the output means 2 is provided, only the group or the individual who wants to operate for each function is set. You can register.
  • the group or the individual registered in the situation mode Since the operation of the output means for the function can be set to non-operation, it is possible to register only a group or an individual who does not want to operate for each function.
  • the operation content of the output unit 2 set by the individual operation setting unit 42 is set by the group-specific operation setting unit 41.
  • the registered person is excluded from the group. Can be easily performed.
  • the conventional manner mode and situation mode can be selected and used.
  • the situation mode selection means 30 is selected by operating a specific key constituting the input means 3, so that the situation can be manually selected at an arbitrary timing. .
  • the situation mode selection means 30 is selected by the operation of a specific key constituting the input means 3 and the operation of a dedicated key for selecting the situation mode.
  • the situation can be selected by operating the dedicated key for selecting the situation mode.
  • the situation mode is switched based on the mode instruction signal received by the situation mode information receiving means 6, and the situation mode is automatically switched to the situation using short-range wireless communication. Can be changed to settings.
  • the setting can be automatically changed at the set date and time by the schedule setting means 13 in conjunction with, for example, a schedule book.
  • the switching content output means 18 is provided, when the setting is automatically switched, it can be notified by a specific sound or vibration.
  • the current setting is displayed on the display means 4 according to the situation mode selected by the situation mode selection means 31 so that the current status setting can be understood. I can figure it out.
  • the present invention can be applied to a portable telephone device for notifying an incoming call and can be used for other receiving devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 状況ごとに合わせた着信時の鳴動動作設定を登録できる携帯電話を提供する。  通信網を介してデータの送受信を行う通信手段1と、音、振動、光、及び表示のいずれかを出力する出力手段2と、電話番号などの機器識別情報や各種設定情報を記憶する記憶手段10と、機器識別情報や各種設定情報を入力する入力手段3と、データの送受信情報や各種設定情報を表示する表示手段4とを備え、前記記憶手段10には、他の通信機器の機器識別情報及び当該通信機器の所有者名又は使用者名などの個別識別情報を登録する個別情報登録手段11と、前記個別情報登録手段11に登録した複数の機器識別番号をグループとして登録するグループ登録手段12と、前記出力手段2の動作内容を設定する動作設定手段20とを記憶し、前記通信手段1によって着信信号を受信すると、前記動作設定手段20で設定した動作内容で前記出力手段2から出力する携帯電話装置。

Description

携帯電話装置
技術分野
[0001] 本発明は、利用者の使用状況にあわせて音、振動、光、及び表示のいずれかの出 力動作内容を設定することができる携帯電話装置に関する。
背景技術
[0002] 従来より、携帯電話には、着信音や振動を行わないように設定できるマナーモード 機能が搭載されている。このマナーモード機能によれば、例えば会議中など、使用者 の使用状況に応じて、鳴動機能を一括して停止することができる。
一方、ユーザの使用状況に応じて、受信を許可すべきグループを設定、変更する ことが可能な携帯電話が提案されている (例えば特許文献 1)。この携帯電話によれ ば、使用者の使用状況に応じて、グループ別に着信設定を変更することができる。 特許文献 1 :特開 2000— 295661号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかし、マナーモード機能では、着信音や振動設定などの有無の設定のみが可能 であり、電話帳との関連は無いので、着信者に関わらず、鳴動させるか否かの設定し か行うことができない。
また、特許文献 1のようなグループ別着信設定では、グループごとの鳴動を設定す ることができるが、グループごとに設定を変更しないといけない。特許文献 1では、グ ループに重み数値を付加することにより、着信設定数値より高い重みのついているグ ループだけを鳴動させることができる力 使用状況に応じて、鳴動させたい人やダル ープが変化するときには、その都度、複数の個人やグループ設定を変更することが 必要であり、状況ごとに簡単な操作で複数の設定変更を行うことはできない。
[0004] そこで本発明は、状況ごとに合わせた着信時の鳴動動作設定を登録できる携帯電 話を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 第 1の本発明の携帯電話装置は、通信網を介してデータの送受信を行う通信手段 と、音、振動、光、及び表示のいずれかを出力する出力手段と、電話番号などの機器 識別情報や各種設定情報を記憶する記憶手段と、機器識別情報や各種設定情報を 入力する入力手段と、データの送受信情報や各種設定情報を表示する表示手段と を備え、前記記憶手段には、他の通信機器の機器識別情報及び当該通信機器の所 有者名又は使用者名などの個別識別情報を登録する個別情報登録手段と、前記個 別情報登録手段に登録した複数の前記機器識別情報をグループとして登録するグ ループ登録手段と、前記出力手段の動作内容を設定する動作設定手段とを記憶し、 前記通信手段によって着信信号を受信すると、前記動作設定手段で設定した動作 内容で前記出力手段から出力する携帯電話装置であって、前記記憶手段には、利 用者の使用状況にあわせて前記出力手段の動作内容を設定するシチュエーション モード設定手段を有し、前記シチュエーションモード設定手段は、複数のシチユエ一 シヨンモードの中からいずれかのシチュエーションモードを選択するシチュエーション モード選択手段と、前記シチュエーションモード選択手段で選択したシチユエーショ ンモードにおける前記出力手段の動作内容を設定するシチュエーション動作設定手 段とを有し、前記シチュエーション動作設定手段は、前記グループ登録手段によって 登録されたグループ情報を指定して前記出力手段の動作内容を設定するグループ 別動作設定手段と、前記個別情報登録手段によって登録された個別識別情報を指 定して前記出力手段の動作内容を設定する個別動作設定手段とを有することを特徴 とする。
第 2の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーションモード設定手段は、 新たなシチュエーションモードを登録できるシチュエーションモード追加削除手段と、 既に登録されているシチュエーションモードの識別情報を変更できるシチユエーショ ンモード名変更手段とを有することを特徴とする。
第 3の本発明は、第 1の発明において、前記動作設定手段は、登録された個別識 別情報又は登録されたグループ情報ごとに、前記出力手段の動作内容を設定する 登録別動作設定手段を有し、前記シチュエーションモード選択手段は、いずれのシ チユエーシヨンモードも行わな 、オフモードを有し、前記シチュエーションモード選択 手段によっていずれかのシチュエーションモードが選択されている場合には、前記登 録別動作設定手段を機能させず、前記シチュエーションモード選択手段によって前 記オフモードが選択されて ヽる場合には、前記登録別動作設定手段を機能させるモ ード選択手段を有し、前記シチュエーション動作設定手段では、前記登録別動作設 定手段で設定される動作内容とは異なる動作内容を、シチュエーションモード別に設 定できる機能を有することを特徴とする。
第 4の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーション動作設定手段では、 シチュエーションモード別に前記出力手段の動作内容を設定できる機能を有するこ とを特徴とする。
第 5の本発明は、第 2の発明において、前記シチュエーション動作設定手段は、既 に登録しているシチュエーションモード情報をそのまま複製することができるシチユエ ーシヨン複製手段を有し、前記シチュエーションモード追加削除手段で新たなシチュ エーシヨンモードを登録する際には、前記シチュエーション複製手段で新たなシチュ エーシヨンモードを登録できるとともに、前記シチュエーション複製手段で複製したシ チユエーシヨンモード情報を、前記グループ別動作設定手段と前記個別動作設定手 段によって設定変更できる機能を有することを特徴とする。
第 6の本発明は、第 1の発明において、前記グループ別動作設定手段と前記個別 動作設定手段の設定では、前記出力手段の動作及び非動作を選択することを特徴 とする。
第 7の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーション動作設定手段は、シ チユエーシヨンモードに登録されなかったグループ又は個人を未登録情報として設 定し、前記未登録情報について前記出力手段の動作内容を設定する未登録一括動 作設定手段を有することを特徴とする。
第 8の本発明は、第 1の発明において、前記グループ別動作設定手段及び前記個 別動作設定手段に代えて、前記出力手段の動作内容を指定してグループ情報又は 個別識別情報を設定する出力動作別設定手段としたことを特徴とする。
第 9の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーションモード設定手段は、 シチュエーションモードで登録されたグループ又は個人に対する前記出力手段の動 作内容を非動作に設定することを特徴とする。
第 10の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーションモード選択手段で 選択されたシチュエーションモードにぉ 、て、前記グループ別動作設定手段によるグ ループ指定と、前記個別動作設定手段による個人指定とを選択できるとともに、前記 グループ指定と前記個人指定とをあわせて指定できることを特徴とする。
第 11の本発明は、第 10の発明において、前記グループ別動作設定手段によるグ ループ指定と、前記個別動作設定手段による個人指定とをあわせて指定し、前記グ ループ指定と前記個人指定とで個別識別情報が重複した場合には、前記個別動作 設定手段で設定した前記出力手段の動作内容を前記グループ別動作設定手段で 設定した前記出力手段の動作内容に優先させることを特徴とする。
第 12の本発明は、第 2の発明において、前記動作設定手段は、前記出力手段の 特定の動作内容を非動作設定とするマナーモード設定手段を有し、前記記憶手段 には、前記シチュエーションモード設定手段と前記マナーモード設定手段とを選択 するモード選択手段を有することを特徴とする。
第 13の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーションモードは、前記入力 手段を構成する特定のキーの操作によって選択されることを特徴とする。
第 14の本発明は、第 1の発明において、前記シチュエーションモードは、前記入力 手段を構成する特定のキーの操作と、前記シチュエーションモード選択用の専用キ 一の操作とによって選択されることを特徴とする。
第 15の本発明は、第 1の発明において、シチュエーションモード送信手段からのモ ード指示信号を受信するシチュエーションモード情報受信手段と、前記シチユエーシ ヨンモード情報受信手段で受信したモード指示信号に基づいてシチュエーションモ ードを切替えるシチュエーションモード切替手段とを有することを特徴とする。
第 16の本発明は、第 1の発明において、あら力じめ設定した日時に、設定したシチ ユエーシヨンモードを機能させるスケジュール設定手段を有することを特徴とする。 第 17の本発明は、第 15又は第 16の発明において、シチュエーションモードを切替 える場合に、音、振動、光、及び表示のいずれかを出力する切替内容出力手段を有 することを特徴とする。 第 18の本発明は、第 1の発明において、前記記憶手段には、シチュエーションモ ードに応じた表示内容を記憶し、前記シチュエーションモード選択手段で選択された シチュエーションモードに応じて前記表示内容を前記表示手段に表示することを特 徴とする。
発明の効果
[0006] 本発明によれば、例えば「勤務中」や「遊び」などといった使用状況に合わせて、グ ループ情報や個別情報ごとの着信動作を行うことができる。 図面の簡単な説明
[0007] [図 1]本発明の一実施例による携帯電話の構成を機能実現手段で表したブロック図 [図 2]同実施例による携帯電話のシチュエーションモード設定における画面遷移図 [図 3]同実施例による携帯電話のシチュエーションモード設定における登録例を示す 画面遷移図
[図 4]同実施例による携帯電話の動作処理を示すフローチャート
符号の説明
1 通信手段
2 出力手段
3 入力手段
4 表示手段
5 シチュエーションモード送信手段
6 シチュエーションモード情報受信手段
10 記憶手段
11 個別情報登録手段
12 グループ登録手段
13 スケジュール設定手段
18 切替内容出力手段
19 キー操作判別手段
20 動作設定手段
21 マナーモード設定手段 22 登録別動作設定手段
23 モード選択手段
30 シチュエーションモード設定手段
31 シチュエーションモード選択手段
32 シチュエーションモード追加削除手段
33 シチュエーションモード名変更手段
40 シチュエーション動作設定手段
41 グループ別動作設定手段
42 個別動作設定手段
43 シチュエーション複製手段
44 未登録一括動作設定手段
45 出力動作別設定手段
発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1の実施の形態による携帯電話装置は、記憶手段には、他の通信機器 の機器識別情報及び当該通信機器の所有者名又は使用者名などの個別識別情報 を登録する個別情報登録手段と、個別情報登録手段に登録した複数の機器識別情 報をグループとして登録するグループ登録手段と、出力手段の動作内容を設定する 動作設定手段とを記憶し、通信手段によって着信信号を受信すると、動作設定手段 で設定した動作内容で出力手段力 出力する携帯電話装置であって、記憶手段に は、利用者の状況にあわせて出力手段の動作内容を設定するシチュエーションモー ド設定手段を有し、シチュエーションモード設定手段は、複数のシチュエーションモ ードの中からいずれかのシチュエーションモードを選択するシチュエーションモード 選択手段と、シチュエーションモード選択手段で選択したシチュエーションモードに おける出力手段の動作内容を設定するシチュエーション動作設定手段とを有し、シ チユエーシヨン動作設定手段は、グループ登録手段によって登録されたグループ情 報を指定して出力手段の動作内容を設定するグループ別動作設定手段と、個別情 報登録手段によって登録された個別識別情報を指定して出力手段の動作内容を設 定する個別動作設定手段とを有するものである。本実施の形態によれば、状況ごと に合わせた着信時の鳴動動作設定を登録でき、使用状況に合わせてグループ情報 や個別情報ごとの着信動作を行うことができる。
本発明の第 2の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーションモード設定手段は、新たなシチュエーションモードを登録削除でき るシチュエーションモード追カ卩削除手段と、既に登録されているシチュエーションモ ードの識別情報を変更できるシチュエーションモード名変更手段とを有するものであ る。本実施の形態によれば、シチュエーションモードを追加できるとともに、設定名を 自由に変更することができる。
本発明の第 3の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 動作設定手段は、登録された個別識別情報又は登録されたグループ情報ごとに、出 力手段の動作内容を設定する登録別動作設定手段を有し、シチュエーションモード 選択手段は、いずれのシチュエーションモードも行わないオフモードを有し、シチュ エーシヨンモード選択手段によっていずれかのシチュエーションモードが選択されて いる場合には、登録別動作設定手段を機能させず、シチュエーションモード選択手 段によってオフモードが選択されている場合には、登録別動作設定手段を機能させ るモード選択手段を有し、シチュエーション動作設定手段では、登録別動作設定手 段で設定される動作内容とは異なる動作内容を、シチュエーションモード別に設定で きる機能を有するものである。本実施の形態によれば、個人、グループごとに設定さ れている着信音とは別に、状況ごとの着信音を設定することができ、シチュエーション モードに設定されていない場合には、例えば個人、グループ別に設定した着信音を 鳴らすことができる。
本発明の第 4の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーション動作設定手段では、シチュエーションモード別に出力手段の動作 内容を設定できる機能を有するものである。本実施の形態によれば、状況ごとに合わ せた着信時の動作設定を複数登録することができる。
本発明の第 5の実施の形態は、第 2の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーション動作設定手段は、既に登録しているシチュエーションモード情報を そのまま複製することができるシチュエーション複製手段を有し、シチュエーションモ ード追加削除手段で新たなシチュエーションモードを登録する際には、シチユエーシ ヨン複製手段で新たなシチュエーションモードを登録できるとともに、シチュエーション 複製手段で複製したシチュエーションモード情報を、グループ別動作設定手段と個 別動作設定手段によって設定変更できる機能を有するものである。本実施の形態に よれば、特に設定内容が共通する複数の状況を登録する際に、変更箇所だけを設 定すればよぐ設定の手間を省くことができる。
本発明の第 6の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 グループ別動作設定手段と個別動作設定手段の設定では、出力手段の動作及び 非動作を選択するものである。本実施の形態によれば、状況別設定を、グループごと 、機能別に、動作する力しないを選択するために、設定を容易に行うことができる。 本発明の第 7の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーション動作設定手段は、シチュエーションモードに登録されなかったダル ープ又は個人を未登録情報として設定し、未登録情報について出力手段の動作内 容を設定する未登録一括動作設定手段を有するものである。本実施の形態によれば 、状況別設定に登録していないグループまたは個人を、その他のグループとして一 括して扱うことができ、設定の手間を省くことができる。
本発明の第 8の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 グループ別動作設定手段及び個別動作設定手段に代えて、出力手段の動作内容 を指定してグループ情報又は個別識別情報を設定する出力動作別設定手段とした ものである。本実施の形態によれば、機能ごとに動作させたいグループまたは個人だ けを登録することができる。
本発明の第 9の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーションモード設定手段は、シチュエーションモードで登録されたグループ 又は個人に対する出力手段の動作内容を非動作に設定するものである。本実施の 形態によれば、機能ごとに動作させたくな 、グループまたは個人だけを登録すること ができる。
本発明の第 10の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーションモード選択手段で選択されたシチュエーションモードにお 、て、グ ループ別動作設定手段によるグループ指定と、個別動作設定手段による個人指定と を選択できるとともに、グループ指定と個人指定とをあわせて指定できるものである。 本実施の形態によれば、状況別設定に登録できる単位を、グループや個人のように 複数一斉でも個別でも行うことができ、設定を容易に行うことができる。
本発明の第 11の実施の形態は、第 10の実施の形態による携帯電話装置において
、グループ別動作設定手段によるグループ指定と、個別動作設定手段による個人指 定とをあわせて指定し、グループ指定と個人指定とで個別識別情報が重複した場合 には、個別動作設定手段で設定した出力手段の動作内容をグループ別動作設定手 段で設定した出力手段の動作内容に優先させるものである。本実施の形態によれば 、グループで登録されている人を個人でも登録した場合には、個人登録設定が優先 されるため、グループ登録されて 、る個人をグループ力 例外的に外した 、設定を 容易に行うことができる。
本発明の第 12の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 動作設定手段は、出力手段の特定の動作内容を非動作設定とするマナーモード設 定手段を有し、記憶手段には、シチュエーションモード設定手段とマナーモード設定 手段とを選択するモード選択手段を有するものである。本実施の形態によれば、従 来のマナーモードとシチュエーションモードとを選択して利用することができる。
本発明の第 13の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーションモードは、入力手段を構成する特定のキーの操作によって選択され るものである。本実施の形態によれば、任意のタイミングで手動操作により特定のボタ ンを押すことで状況選択を行うことができる。
本発明の第 14の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーションモードは、入力手段を構成する特定のキーの操作と、シチユエーシ ヨンモード選択用の専用キーの操作とによって選択されるものである。本実施の形態 によれば、入力手段を構成するキーによって状況設定番号を入力してから、従来の マナーモード設定方法と同様にシチュエーションモード選択用の専用キーを操作す ることで状況選択を行うことができる。
本発明の第 15の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 シチュエーションモード送信手段からのモード指示信号を受信するシチュエーション モード情報受信手段と、シチュエーションモード情報受信手段で受信したモード指示 信号に基づいてシチュエーションモードを切替えるシチュエーションモード切替手段 とを有するものである。本実施の形態によれば、例えばブルートゥースなどの近距離 無線通信を利用し、自動で状況に合った設定に変更することができる。
本発明の第 16の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 あら力じめ設定した日時に、設定したシチュエーションモードを機能させるスケジユー ル設定手段を有するものである。本実施の形態によれば、例えば、スケジュール帳と 連動させて、あらかじめ設定した日時に自動的に設定変更を行うことができる。
本発明の第 17の実施の形態は、第 15又は第 16の実施の形態による携帯電話装 置において、シチュエーションモードを切替える場合に、音、振動、光、及び表示の いずれかを出力する切替内容出力手段を有するものである。本実施の形態によれば 、自動で設定を切替えたときに特定の音や振動で知らせることができる。
本発明の第 18の実施の形態は、第 1の実施の形態による携帯電話装置において、 記憶手段には、シチュエーションモードに応じた表示内容を記憶し、シチユエーショ ンモード選択手段で選択されたシチュエーションモードに応じて表示内容を表示手 段に表示するものである。本実施の形態によれば、現在の状況設定がわ力るような表 示を、液晶画面に表示させることで現在の設定を把握することができる。
実施例
本発明の一実施例による携帯電話について説明する。
図 1は、同実施例による携帯電話の構成を機能実現手段で表したブロック図である 同実施例による携帯電話は、通信網を介してデータの送受信を行う通信手段 1と、 音、振動、光、及び表示のいずれかを出力する出力手段 2と、機器識別情報や各種 設定情報を入力する入力手段 3と、データの送受信情報や各種設定情報を表示す る表示手段 4と、シチュエーションモード送信手段 5からのモード指示信号を受信す るシチュエーションモード情報受信手段 6と、電話番号などの機器識別情報や各種 設定情報を記憶する記憶手段 10とを備えている。ここで、シチュエーションモード送 信手段 5は、例えばブルートゥースなどの近距離無線通信機器であり、病院や劇場な どの特定の建物内、会議室や寝室などの特定の空間内、又は電車や航空機などの 特定の乗り物内を通信エリアとして設置される。
記憶手段 10には、他の通信機器の識別情報及び当該通信機器の所有者名又は 使用者名などの個別識別情報を登録する個別情報登録手段 11と、個別情報登録手 段 11に登録した複数の機器識別番号をグループとして登録するグループ登録手段 12と、スケジュール予定などを登録するスケジュール設定手段 13とを記憶している。 また、記憶手段 10には、個別情報登録手段 11で登録された情報を記憶する個別情 報記憶手段 14と、グループ登録手段 12で登録された情報を記憶するグループ情報 記憶手段 15と、スケジュール設定手段 13で登録された情報を記憶するスケジュール 情報記憶手段 16を有して 、る。
更に、記憶手段 10には、出力手段 2の動作内容を設定する動作設定手段 20と、利 用者の使用状況にあわせて出力手段 2の動作内容を設定するシチュエーションモー ド設定手段 30を記憶して ヽる。
動作設定手段 20は、出力手段 2の特定の動作内容を非動作設定とするマナーモ ード設定手段 21と、登録された個別識別情報又は登録されたグループ情報ごとに出 力手段 2の動作内容を設定する登録別動作設定手段 22と、モード選択手段 23とを 有し、通信手段 1によって着信信号を受信すると、設定された動作内容を出力手段 2 に出力する。モード選択手段 23では、シチュエーションモード設定手段 30とマナー モード設定手段 21とのいずれかの設定を選択する。従って、マナーモード設定手段 21が選択された場合には、シチュエーションモード設定手段 30で設定された内容は 機能しない。また、マナーモード設定手段 21が選択された場合には、登録別動作設 定手段 22で設定された内容も機能しない。また、シチュエーションモード選択手段 3 1は、いずれのシチュエーションモードも行わないオフモードを有し、モード選択手段 23では、シチュエーションモード選択手段 31によっていずれかのシチュエーションモ ードが選択されている場合には、登録別動作設定手段 22を機能させず、シチユエ一 シヨンモード選択手段 31によってオフモードが選択されている場合には、登録別動 作設定手段 22を機能させる。 シチュエーションモード設定手段 30は、複数のシチュエーションモードの中から!/ヽ ずれかのシチュエーションモードを選択するシチュエーションモード選択手段 31と、 新たなシチュエーションモードを登録及び削除できるシチュエーションモード追加削 除手段 32と、既に登録されているシチュエーションモードの識別情報を変更できるシ チユエーシヨンモード名変更手段 33と、シチュエーションモードの選択を、手動モー ド、自動モード、又は半自動モードとするシチュエーションモード切替手段 34と、シチ ユエーシヨンモード選択手段 31で選択したシチュエーションモードにおける出力手段 2の動作内容を設定するシチュエーション動作設定手段 40とを有して 、る。シチユエ ーシヨンモード切替手段 34において、 自動モードを選択している場合には、シチユエ ーシヨンモード情報受信手段 6で受信したモード指示信号に基づいてシチユエーショ ンモードを切替えることができる。このように、シチュエーションモード切替手段 34で は、自動切替え設定を利用する力 ないかを選択可能にするものである。半自動モ ードは、自動切替えエリアに入ったときの一度のみ自動変更で、以後はエリアを一度 出るまでは自動変更されないようにすることで、自動設定エリア内でも好きなモードに 切替え可能にするモードであり、自動モードは、自動設定エリア内では他の設定に切 替えても必ず自動設定に変更される強制モードである。
シチュエーション動作設定手段 40は、グループ登録手段 12によって登録されたグ ループ情報を指定して出力手段 2の動作内容を設定するグループ別動作設定手段 41と、個別情報登録手段 11によって登録された個別識別情報を指定して出力手段 2の動作内容を設定する個別動作設定手段 42と、既に登録しているシチユエーショ ンモード情報をそのまま複製することができるシチュエーション複製手段 43と、シチュ エーシヨンモードに登録されな力つたグループ又は個人を未登録情報として設定し、 この未登録情報について出力手段 2の動作内容を設定する未登録一括動作設定手 段 44と、出力手段 2の動作内容を指定してグループ情報又は個別識別情報を設定 する出力動作別設定手段 45とを有する。グループ別動作設定手段 41と個別動作設 定手段 42の設定では、出力手段 2の動作及び非動作を選択できることが好ましい。 また、出力動作別設定手段 45は、グループ別動作設定手段 41及び個別動作設定 手段 42とともに、又はグループ別動作設定手段 41及び個別動作設定手段 42に代 えて、出力手段 2の動作内容を指定してグループ情報又は個別識別情報を設定す る。
[0012] シチュエーションモード設定手段 30は、シチュエーションモードで登録されたグル ープ又は個人に対する出力手段 2の動作内容を非動作に設定する機能を有し、動 作させたくないグループまたは個人だけを登録することができる。また、シチユエーシ ヨンモード選択手段 31で選択されたシチュエーションモードにぉ 、て、グループ別動 作設定手段 41によるグループ指定と、個別動作設定手段 42による個人指定とを選 択できるとともに、グループ指定と個人指定とをあわせて指定できる。このように、状 況別設定に登録できる単位を、グループや個人のように複数一斉でも個別でも登録 を行うことができることで、設定を容易に行うことができる。また、グループ別動作設定 手段 41によるグループ指定と、個別動作設定手段 42による個人指定とをあわせて 指定し、グループ指定と個人指定とで個別識別情報が重複した場合には、個別動作 設定手段 42で設定した出力手段 2の動作内容をグループ別動作設定手段 41で設 定した出力手段 2の動作内容に優先させる優先手段を有している。このように、ダル ープで登録されて!ヽる人を個人でも登録した場合には、個人登録設定を優先するこ とで、グループ登録されて 、る個人をグループ力も例外的に外した 、設定を容易に 行うことができる。
[0013] シチュエーションモード設定手段 30で設定されたシチュエーションモード内容はシ チユエーシヨンモード記憶手段 17に記憶される。また、シチュエーションモード記憶 手段 17には、シチュエーションモードに応じた表示内容を記憶し、シチュエーション モード選択手段 31で選択されたシチュエーションモードに応じて表示内容を表示手 段 4に表示する。このように、現在の状況設定がわかるような表示、例えば設定番号 や設定名の頭文字 (勤務中ならば「勤」)を、表示装置 4である液晶画面に表示させる ことで現在の設定を把握することができる。
シチュエーション動作設定手段 40では、シチュエーションモード別に出力手段 3の 動作内容を設定できる機能を有し、また登録別動作設定手段 22で設定される動作 内容とは異なる動作内容を、シチュエーションモード別に設定できる機能を有する。 シチュエーションモード追カ卩削除手段 32で新たなシチュエーションモードを登録す る際には、シチュエーション複製手段 43で新たなシチュエーションモードを登録でき るとともに、シチュエーション複製手段 43で複製したシチュエーションモード情報を、 グループ別動作設定手段 41と個別動作設定手段 42によって設定変更できる機能を 有する。
[0014] 記憶手段 10には、出力手段 2に対して出力信号を出力する切替内容出力手段 18 と、入力手段 3を構成する特定のキーの操作や専用キーの操作を判別してモード選 択手段 23に出力するキー操作判別手段 19とを記憶している。
切替内容出力手段 18は、シチュエーションモード情報受信手段 6で受信したモー ド指示信号に基づ!/、てシチュエーションモードを切替える場合や、スケジュール設定 手段 13に基づいてあら力じめ設定した日時に、設定したシチュエーションモードを機 能させる場合に、音、振動、光、及び表示のいずれかを出力することで、自動で設定 を切替えたことを知らせるものである。
キー操作判別手段 19では、入力手段 3を構成する特定のキーの操作を判別してシ チユエーシヨンモードを選択する。又はキー操作判別手段 19では、特定のキーの操 作と、シチュエーションモード選択用の専用キーの操作を判別してシチュエーション モードを選択する。
[0015] 次に、同実施例による携帯電話でのシチュエーションモード設定における処理流れ を、表示手段での操作画面を基に説明する。
図 2は、同実施例による携帯電話のシチュエーションモード設定における画面遷移 図である。
まず、以下の説明で用いる用語について説明する。
ソフトキーとは、携帯電話特有のキーであり、状況により表示画面の左右下に表示 され、各種コマンドに対応した役割を持たせることができるキーである。表示画面の一 端側 (左側)に表示されるボタンを左ソフトキーと呼び、表示画面の他端側 (右側)に 表示されるボタンを右ソフトキーと呼ぶ。
センターキーとは、携帯電話の十字キー (移動キー、ナビゲーシヨンキー)の真中に 配置され、選択や決定などに使用されることが多いキーである。
また、図 2における表示画面で、符号を付したメニューは、ユーザー操作により選択 可能なコマンドであり、十字キーで選択してセンターキーを押下し、又は数字に対応 した数字キーを押下することで選択することができる。
また、表示画面の左右下の位置で、枠で囲まれている文字がソフトキーで操作でき るメニューを意味して ヽる。別のキー操作で実現することも可能である。
[0016] 初期操作として、通常の待ち受け画面からメニュー操作でシチュエーション設定画 面 G1を呼び出す (ステップ 1)。ステップ 1において、従来のマナーモードかシチユエ ーシヨンモードかを選択する。同図では、「2.シチュエーションモード」を選択した状 態を示している。ステップ 1において、右ソフトキーを押下するとモード切替え画面 G2 が表示される (ステップ 2)—方、ステップ 1において、センターキーを押下すると、シ チユエーシヨンモード選択画面 G3が表示される(ステップ 3)。
ステップ 2において表示されるモード切替画面 G2では、手動モード、自動モード、 又は半自動モードを選択することができる。
ステップ 3におけるシチュエーションモード選択画面 G3では、「2.遊び」を選択した 状態を示している。「2.遊び」にカーソルがある状態でセンターキーを押下すると遊 びモードが選択されたことになり、着信設定が遊び状態に設定され、待ち受け画面 G 4に選んだシチュエーションがわ力るようなマーク(「遊」なる表示)が表示される(ステ ップ 4)。ステップ 3におけるシチュエーションモード選択画面 G3で、「2.遊び」にカー ソルがある状態で右ソフトキーを押下するとメニュー画面 G5が表示される (ステップ 5
) o
[0017] ステップ 5におけるメニュー画面 G5で「1.編集」を選択することで、シチユエーショ ン 2を編集する表示画面 G6が表示される (ステップ 6)。ステップ 6では、動作させたい グループの動作させた 、機能の欄にチェックをつけることで、動作設定を行うことがで きる。表示画面 G6では、既に登録されているグループを、最初力も全て表示した設 定を表示している。「鳴動」や「振動」のような出力機能が複数あり、表示画面に入らな い場合は横にスクロールする。グループだけでなく個人もリストに追加可能であり、右 ソフトキーを押下することでステップ 9に進み、メニュー画面 G9を開くことで個人を追 加登録できる状態となる。
ステップ 5におけるメニュー画面 G5で「2.コピー」を選択することで、シチユエーショ ン 2のコピー確認画面 G7が表示される(ステップ 7)。
ステップ 7におけるコピー確認画面 G7で「YES」を選択してコピーを実行した後は コピー先を指定できる。ステップ 7におけるコピー後は、シチュエーションモード選択 画面 G3に「コピー遊び」と 、う項目が追加される。
ステップ 5におけるメニュー画面 G5で「3.削除」を選択することで、シチユエーショ ン 2の削除確認画面 G8が表示される (ステップ 8)。ステップ 8における削除後は、シ チユエーシヨンモード選択画面 G3の「2.遊び」 t 、う項目が「2.未設定」と表示される ステップ 9におけるメニュー画面 G9では「1.個人登録」「2.全てチェック ON」「3. 全てチェック OFF」又は「4.シチュエーション設定」を選択することができる。
[0018] ステップ 9におけるメニュー画面 G9で「1.個人登録」を選択した場合には、個人を 選択するための検索方法選択画面 G10、 G11Aが順に表示され、一般の電話帳検 索と同様の検索を行うことができる (ステップ 10、ステップ 11)。なお、ステップ 10にお ける検索方法選択画面 G10で「2.振り仮名検索」を選択した場合には、振り仮名検 索画面 G11Bが表示され、「3.メモリ番号検索」を選択した場合には、メモリ番号検索 画面 G11Cが表示され、検索を行うことができる(ステップ 11)。
ステップ 9におけるメニュー画面 G9で「4.シチュエーション設定」を選択した場合に は、設定画面 G12が表示され、シチュエーションごとの設定を行える (ステップ 12)。 ステップ 12では、設定名称を代表に、着信音、ライトなど、個人、グループとは違うシ チユエーシヨンごとの設定を行うことができる。
個人を選択する画面 G13では、複数の人を同一画面にて設定することができるよう に、チェック欄を表示しており、それぞれのチェック欄で振動設定の有無を設定する ことができる(ステップ 13)。ステップ 13においては、全チェック ONと全チェック OFF ボタンによって複数選択の際に便利になるように配慮して 、る。
ステップ 13において、新たに選択した個人が追加されると、動作一覧画面 G14に 示すように、個人追加後のシチュエーション 2 遊びの動作一覧を表示させて確認を 行うことができる(ステップ 14)。
[0019] 図 3は、同実施例による携帯電話のシチュエーションモード設定における登録例を 示す画面遷移図である。
シチュエーションモード設定 1画面 G31では、シチュエーションモードとして「勤務 中」を既に登録して 、る場合を示して 、る。シチュエーションモード設定 1画面 G31に 示すように、着信機能として「着信音」「振動」「ライト」 · ·が設定され、「着信音」には、「 取引先」と「会社」が動作させるグループとして登録されている。また「振動」には、「取 引先」と「友達」と「松下社長」とが登録されて 、る。「ライト」は未登録である。
この状態から、「ライト」設定を行う場合には、ライト設定における動作させたいダル ープ選択画面 G32を表示し、設定対象のグループのチェック欄にチェックを行う。ラ イト設定における動作させたいグループ選択画面 G32では、「グループ 1 :取引先」と 「個人を選択」を設定対象として選択した状態を示して!/ヽる。
この状態から、「個人を選択」設定を行う場合には、ライト設定における動作させた い個人選択画面 G33を表示し、該当する個人を選択する。ここでは「松下太郎」を選 択する。
以上のように「ライト」設定を行うことにより、シチュエーションモード設定 1画面 G34 では、「ライト」には、「取引先」と「松下太郎」とが追加登録される。
図 4は、同実施例による携帯電話の動作処理を示すフローチャートである。
携帯電話の電源を ONすることで通信状態が可能になる。まず、着信の有無状態 が判断され (ステップ 41)、ステップ 41において着信がない状態では、シチユエーショ ンモードの変更が可能である。ステップ 42において、シチュエーションモードの変更 命令の有無を判断し、シチュエーションモードの変更命令があるとシチュエーション モードを変更し (ステップ 43)、着信待ち受け状態に戻る。ステップ 42において、シチ ユエーシヨンモードの変更命令が無い場合には、シチュエーションモード設定命令の 有無を判断する(ステップ 44)。ステップ 44において、シチュエーションモードの設定 命令が無いと着信待ち受け状態に戻る。
ステップ 44において、シチュエーションモードの設定命令があるとシチュエーション モード記憶手段力もプロファイルを読み込み (ステップ 45)、記憶されたプロファイル が表示される(ステップ 46)。ステップ 46において、表示されたプロファイルの内容を 基にプロファイルの内容を変更する(ステップ 47)。ステップ 47において変更すべき プロファイルの内容が入力されると変更したプロファイルの内容を保存し (ステップ 48 )、着信待ち受け状態に戻る。
[0021] ステップ 41にお 、て着信が判断されると鳴動動作を行う(ステップ 50)。
鳴動動作を行うにあたっては、まず発信者に関するプロファイルをシチュエーション モード記憶手段力も読み込む (ステップ 51)。そして、読み込まれたプロファイルから 発信者に対する鳴動設定力 ONか否かを判断する (ステップ 52)。
ステップ 52において、発信者に対する鳴動設定が ONあれば、発信者に対する振 動設定が ONか否かを判断する (ステップ 53)。ステップ 53において、発信者に対す る振動設定が ONであれば、着信音を鳴らして振動させる (ステップ 54)。ステップ 53 において、発信者に対する振動設定が OFFであれば、着信音を鳴らす (ステップ 55
) o
ステップ 52において、発信者に対する鳴動設定が OFFであれば、発信者に対する 振動設定が ONか否かを判断する (ステップ 56)。ステップ 56において、発信者に対 する振動設定が ONであれば、振動させる (ステップ 57)。ステップ 56において、発信 者に対する振動設定が OFFであれば、着信音は鳴らさず、また振動もさせない。 ステップ 54において所定時間着信音を鳴らし振動させた後、ステップ 55において 所定時間着信音を鳴らした後、ステップ 57において所定時間振動させた後、ステツ プ 56において発信者に対する振動設定が OFFの場合には所定時間経過後、着信 を終了して (ステップ 58)、鳴動を終了する。
[0022] 以上のように、本実施例によれば、状況ごとに合わせた着信時の鳴動動作設定を 登録でき、例えば「勤務中」や「遊び」などといった使用状況に合わせて、グループ情 報や個別情報ごとの着信動作を行うことができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモード設定手段 30は、シチュエーション モード追加削除手段 32と、シチュエーションモード名変更手段 33とを有することで、 シチュエーションモードを追加できるとともに、状況名(設定名)を自由に変更すること ができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモード選択手段 31によっていずれかの シチュエーションモードが選択されて ヽる場合には、登録別動作設定手段 22を機能 させず、シチュエーションモード選択手段 31によってオフモードが選択されている場 合には、登録別動作設定手段 22を機能させるモード選択手段 23を有し、シチユエ ーシヨン動作設定手段 40では、登録別動作設定手段 22で設定される動作内容とは 異なる動作内容を、シチュエーションモード別に設定できる機能を有するため、個人 、グループごとに設定されている着信音 (メロディー)とは別に、状況ごとの着信音を 設定することができ、シチュエーションモードに設定されていない場合には、例えば 個人、グループ別に設定した着信音を鳴らすことができる。
また、本実施例によれば、シチュエーション動作設定手段 40では、シチユエーショ ンモード別に出力手段 2の動作内容を設定できる機能を有するため、状況ごとに合 わせた着信時の動作設定を複数登録することができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモード追カ卩削除手段 32で新たなシチュ エーシヨンモードを登録する際には、シチュエーション複製手段 43で新たなシチユエ ーシヨンモードを登録できるとともに、シチュエーション複製手段 43で複製したシチュ エーシヨンモード情報を、グループ別動作設定手段 41と個別動作設定手段 42によ つて設定変更できる機能を有するため、特に設定内容が共通する複数の状況を登録 する際に、変更箇所だけを設定すればよぐ設定の手間を省くことができる。
また、本実施例によれば、グループ別動作設定手段 41と個別動作設定手段 42の 設定では、出力手段の動作及び非動作を選択するため、設定を容易に行うことがで きる。
また、本実施例によれば、シチュエーション動作設定手段 40は、シチュエーション モードに登録されなかったグループ又は個人を未登録情報として設定し、未登録情 報について出力手段 3の動作内容を設定する未登録一括動作設定手段 44を有する ため、状況別設定に登録していないグループまたは個人を、その他のグループとし て一括して扱うことができる。
また、本実施例によれば、出力手段 2の動作内容を指定してグループ情報又は個 別識別情報を設定する出力動作別設定手段 45を有するため、機能ごとに動作させ たいグループまたは個人だけを登録することができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモードで登録されたグループ又は個人 に対する出力手段の動作内容を非動作に設定することができるため、機能ごとに動 作させたくないグループまたは個人だけを登録することができる。
また、本実施例によれば、グループ別動作設定手段 41によるグループ指定と、個 別動作設定手段 42による個人指定とを選択できるとともに、グループ指定と個人指 定とをあわせて指定できるため、状況別設定に登録できる単位を、グループや個人 のように複数一斉でも個別でも行うことができ、設定を容易に行うことができる。
また、本実施例によれば、グループ指定と個人指定とで個別識別情報が重複した 場合には、個別動作設定手段 42で設定した出力手段 2の動作内容をグループ別動 作設定手段 41で設定した出力手段 2の動作内容に優先させるため、グループで登 録されて!/ヽる人を個人でも登録した場合には、グループ登録されて ヽる個人をダル ープ力 例外的に除外する設定を容易に行うことができる。
また、本実施例によれば、従来のマナーモードとシチュエーションモードとを選択し て利用することができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモード選択手段 30は、入力手段 3を構 成する特定のキーの操作によって選択されるため、任意のタイミングで手動操作によ り状況選択を行うことができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモード選択手段 30は、入力手段 3を構 成する特定のキーの操作と、シチュエーションモード選択用の専用キーの操作とによ つて選択されるため、従来のマナーモード設定方法と同様にシチュエーションモード 選択用の専用キーを操作することで状況選択することができる。
また、本実施例によれば、シチュエーションモード情報受信手段 6で受信したモード 指示信号に基づ!/、てシチュエーションモードを切替えるため、近距離無線通信を利 用して、 自動で状況に合った設定に変更することができる。
また、本実施例によれば、スケジュール設定手段 13によって、例えば、スケジユー ル帳と連動させて、あら力じめ設定した日時に自動的に設定変更を行うことができる また、本実施例によれば、切替内容出力手段 18を有するため、自動で設定を切替 えたときに特定の音や振動で知らせることができる。 また、本実施例によれば、シチュエーションモード選択手段 31で選択されたシチュ エーシヨンモードに応じて表示手段 4に、現在の状況設定がわ力るような表示をさせ ることで現在の設定を把握することができる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明は、着信を知らせる携帯電話装置に適用できるとともに、その 他の受信装置に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 通信網を介してデータの送受信を行う通信手段と、音、振動、光、及び表示の ヽず れかを出力する出力手段と、電話番号などの機器識別情報や各種設定情報を記憶 する記憶手段と、機器識別情報や各種設定情報を入力する入力手段と、データの送 受信情報や各種設定情報を表示する表示手段とを備え、前記記憶手段には、他の 通信機器の機器識別情報及び当該通信機器の所有者名又は使用者名などの個別 識別情報を登録する個別情報登録手段と、前記個別情報登録手段に登録した複数 の前記機器識別情報をグループとして登録するグループ登録手段と、前記出力手段 の動作内容を設定する動作設定手段とを記憶し、前記通信手段によって着信信号を 受信すると、前記動作設定手段で設定した動作内容で前記出力手段から出力する 携帯電話装置であって、
前記記憶手段には、利用者の使用状況にあわせて前記出力手段の動作内容を設 定するシチュエーションモード設定手段を有し、
前記シチュエーションモード設定手段は、
複数のシチュエーションモードの中からいずれかのシチュエーションモードを選択す るシチュエーションモード選択手段と、
前記シチュエーションモード選択手段で選択したシチュエーションモードにおける前 記出力手段の動作内容を設定するシチュエーション動作設定手段とを有し、 前記シチュエーション動作設定手段は、
前記グループ登録手段によって登録されたグループ情報を指定して前記出力手段 の動作内容を設定するグループ別動作設定手段と、
前記個別情報登録手段によって登録された個別識別情報を指定して前記出力手段 の動作内容を設定する個別動作設定手段とを有することを特徴とする携帯電話装置
[2] 前記シチュエーションモード設定手段は、
新たなシチュエーションモードを登録削除できるシチュエーションモード追加削除手 段と、
既に登録されているシチュエーションモードの識別情報を変更できるシチユエーショ ンモード名変更手段とを有することを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[3] 前記動作設定手段は、登録された個別識別情報又は登録されたグループ情報ごと に、前記出力手段の動作内容を設定する登録別動作設定手段を有し、
前記シチュエーションモード選択手段は、 V、ずれのシチュエーションモードも行わな いオフモードを有し、
前記シチュエーションモード選択手段によっていずれかのシチュエーションモードが 選択されている場合には、前記登録別動作設定手段を機能させず、前記シチユエ一 シヨンモード選択手段によって前記オフモードが選択されている場合には、前記登録 別動作設定手段を機能させるモード選択手段を有し、
前記シチュエーション動作設定手段では、前記登録別動作設定手段で設定される 動作内容とは異なる動作内容を、シチュエーションモード別に設定できる機能を有す ることを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[4] 前記シチュエーション動作設定手段では、シチュエーションモード別に前記出力手 段の動作内容を設定できる機能を有することを特徴とする請求項 1に記載の携帯電 話装置。
[5] 前記シチュエーション動作設定手段は、既に登録しているシチュエーションモード 情報をそのまま複製することができるシチュエーション複製手段を有し、
前記シチュエーションモード追加削除手段で新たなシチュエーションモードを登録す る際には、前記シチュエーション複製手段で新たなシチュエーションモードを登録で きるとともに、前記シチュエーション複製手段で複製したシチュエーションモード情報 を、前記グループ別動作設定手段と前記個別動作設定手段によって設定変更でき る機能を有することを特徴とする請求項 2に記載の携帯電話装置。
[6] 前記グループ別動作設定手段と前記個別動作設定手段の設定では、前記出力手 段の動作及び非動作を選択することを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[7] 前記シチュエーション動作設定手段は、シチュエーションモードに登録されなかつ たグループ又は個人を未登録情報として設定し、前記未登録情報につ!、て前記出 力手段の動作内容を設定する未登録一括動作設定手段を有することを特徴とする 請求項 1に記載の携帯電話装置。
[8] 前記グループ別動作設定手段及び前記個別動作設定手段に代えて、前記出力手 段の動作内容を指定してグループ情報又は個別識別情報を設定する出力動作別設 定手段としたことを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[9] 前記シチュエーションモード設定手段は、シチュエーションモードで登録されたダル ープ又は個人に対する前記出力手段の動作内容を非動作に設定することを特徴と する請求項 1に記載の携帯電話装置。
[10] 前記シチュエーションモード選択手段で選択されたシチュエーションモードにお!ヽ て、前記グループ別動作設定手段によるグループ指定と、前記個別動作設定手段 による個人指定とを選択できるとともに、前記グループ指定と前記個人指定とをあわ せて指定できることを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[11] 前記グループ別動作設定手段によるグループ指定と、前記個別動作設定手段によ る個人指定とをあわせて指定し、前記グループ指定と前記個人指定とで個別識別情 報が重複した場合には、前記個別動作設定手段で設定した前記出力手段の動作内 容を前記グループ別動作設定手段で設定した前記出力手段の動作内容に優先させ ることを特徴とする請求項 10に記載の携帯電話装置。
[12] 前記動作設定手段は、前記出力手段の特定の動作内容を非動作設定とするマナ 一モード設定手段を有し、
前記記憶手段には、前記シチュエーションモード設定手段と前記マナーモード設定 手段とを選択するモード選択手段を有することを特徴とする請求項 1に記載の携帯 電話装置。
[13] 前記シチュエーションモードは、前記入力手段を構成する特定のキーの操作によつ て選択されることを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[14] 前記シチュエーションモードは、前記入力手段を構成する特定のキーの操作と、前 記シチュエーションモード選択用の専用キーの操作とによって選択されることを特徴 とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[15] シチュエーションモード送信手段からのモード指示信号を受信するシチユエーショ ンモード情報受信手段と、前記シチュエーションモード情報受信手段で受信したモ ード指示信号に基づいてシチュエーションモードを切替えるシチュエーションモード 切替手段とを有することを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[16] あら力じめ設定した日時に、設定したシチュエーションモードを機能させるスケジュ ール設定手段を有することを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
[17] シチュエーションモードを切替える場合に、音、振動、光、及び表示のいずれかを 出力する切替内容出力手段を有することを特徴とする請求項 15又は請求項 16に記 載の携帯電話装置。
[18] 前記記憶手段には、シチュエーションモードに応じた表示内容を記憶し、前記シチ ユエーシヨンモード選択手段で選択されたシチュエーションモードに応じて前記表示 内容を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項 1に記載の携帯電話装置。
PCT/JP2005/006280 2004-04-05 2005-03-31 携帯電話装置 WO2005099236A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/574,668 US7369880B2 (en) 2004-04-05 2005-03-31 Mobile phone apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-110903 2004-04-05
JP2004110903A JP4163138B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005099236A1 true WO2005099236A1 (ja) 2005-10-20

Family

ID=35125451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006280 WO2005099236A1 (ja) 2004-04-05 2005-03-31 携帯電話装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7369880B2 (ja)
JP (1) JP4163138B2 (ja)
WO (1) WO2005099236A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070294222A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nokia Corporation On-demand news service based on end-user requested and generated content
CN101094469A (zh) * 2007-07-17 2007-12-26 华为技术有限公司 移动终端提示信息的生成方法和装置
JPWO2009041060A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-20 京セラ株式会社 携帯情報機器及びマナーモード移行プログラム
CN101662531A (zh) * 2008-08-26 2010-03-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 震动装置
KR101538684B1 (ko) * 2008-10-23 2015-07-23 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 착신 모드 자동변환 방법 및 장치
US8254957B2 (en) 2009-06-16 2012-08-28 Intel Corporation Context-based limitation of mobile device operation
US20100318656A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Intel Corporation Multiple-channel, short-range networking between wireless devices
US9092069B2 (en) * 2009-06-16 2015-07-28 Intel Corporation Customizable and predictive dictionary
US8446398B2 (en) * 2009-06-16 2013-05-21 Intel Corporation Power conservation for mobile device displays
EP2443511A4 (en) * 2009-06-16 2012-10-24 Intel Corp CAMERA APPLICATIONS IN A HAND-HELD DEVICE
US8776177B2 (en) * 2009-06-16 2014-07-08 Intel Corporation Dynamic content preference and behavior sharing between computing devices
CN105227737B (zh) * 2015-09-30 2018-01-05 北京奇虎科技有限公司 电话号码的识别方法及装置
CN105260440B (zh) * 2015-09-30 2019-03-26 北京奇虎科技有限公司 识别电话号码的方法及装置
CN105187600B (zh) * 2015-09-30 2018-09-07 北京奇虎科技有限公司 基于递归的电话号码的识别方法及装置
WO2018117798A1 (es) * 2016-12-20 2018-06-28 Temores Sahagun Edgar Fernando Ramon Aparato que emite luminiscencia y vibración, gradual

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951374A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2000295661A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 携帯電話装置および携帯電話装置の受信制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385461B1 (en) * 1998-11-16 2002-05-07 Ericsson Inc. User group indication and status change in radiocommunications systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951374A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2000295661A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ricoh Co Ltd 携帯電話装置および携帯電話装置の受信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7369880B2 (en) 2008-05-06
US20070082712A1 (en) 2007-04-12
JP2005295430A (ja) 2005-10-20
JP4163138B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005099236A1 (ja) 携帯電話装置
EP0860972B1 (en) A telephone for displaying alternative functionality menu
JP4795194B2 (ja) 携帯端末
JP3671832B2 (ja) 携帯電話端末
WO2006098012A1 (ja) 通信端末装置及びプログラム
KR100790177B1 (ko) 휴대단말기에서 이미지 디스플레이 방법 및 장치
JP2003134189A (ja) 携帯型電話装置および着信通知方法
TW200830837A (en) Method for operating a mobile communication device and mobile communication device
JP2007129396A (ja) 電話機、着信通知プログラムおよび記録媒体
JP2003338855A (ja) 通信端末装置の動作モード設定方法及び通信端末装置
KR100609579B1 (ko) 스케줄러 인터페이스의 통화 내역 출력 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
JP2003152830A (ja) 携帯端末
JP2007109119A (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理機能を備えた携帯電話機
JP2003174497A (ja) 携帯電話機及びその操作方法
KR100827084B1 (ko) 매너모드에서 알람모드로 자동으로 전환하는 휴대용 단말기 및 방법
JP3676990B2 (ja) スケジュール通知方法およびスケジュール管理端末装置、並びに、スケジュール受信端末装置
KR100663479B1 (ko) 이동통신단말기에서의 전화번호 저장 방법
KR100524746B1 (ko) 사용 용도에 따른 휴대 단말기 모드 변경 방법
KR20030076937A (ko) 발신전화 그룹별 호착신 선별 출력기능을 갖는 휴대폰 및그 제어방법
US20060205440A1 (en) Multiple page sound tone dialog in communication device
KR20060034118A (ko) 휴대용 단말기에서 멀티 윈도우 화면 제공 방법 및 그단말기
JP3686864B2 (ja) 移動無線端末
KR101147745B1 (ko) 휴대전화에서의 자료 검색 및 표시 방법
KR100557164B1 (ko) 휴대용 단말기의 수업 시간표 제공방법
KR101072217B1 (ko) 이동 통신 단말기 및 그의 음성 도움말 출력 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007082712

Country of ref document: US

Ref document number: 10574668

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10574668

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase