WO2005069656A1 - 無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システムおよびその無線端末 - Google Patents

無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システムおよびその無線端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2005069656A1
WO2005069656A1 PCT/JP2005/000634 JP2005000634W WO2005069656A1 WO 2005069656 A1 WO2005069656 A1 WO 2005069656A1 JP 2005000634 W JP2005000634 W JP 2005000634W WO 2005069656 A1 WO2005069656 A1 WO 2005069656A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fdma
relay station
wireless communication
repeater
wireless terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000634
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Sato
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Kenwood
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Kenwood filed Critical Kabushiki Kaisha Kenwood
Priority to EP05703864A priority Critical patent/EP1705934A4/en
Priority to DE05703864T priority patent/DE05703864T1/de
Priority to US10/586,146 priority patent/US7787433B2/en
Publication of WO2005069656A1 publication Critical patent/WO2005069656A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/12Inter-network notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • Wireless communication method wireless communication system using the same, and wireless terminal thereof
  • the FDMA wireless terminals 4 and 5 can communicate with the FDMA wireless terminals 4 and 5 via the Levi overnight relay station 1.
  • the FDMA wireless terminals 4 and 5 perform communication connection in the FDMA wireless network via the FDMA relay station using the uplink control channel frequency f4 and the downlink control channel frequency f3.
  • the FDMA radio terminals 4 and 5 can communicate with the radio terminal 3 for replay via the relay overnight relay station 1 using the uplink frequency f1 and the downlink frequency f2.
  • the radio terminal 3 for Levy evening communicates with the wireless terminal 4 for FDMA will be described.
  • the repeater relay station 1 serially transfers the signal to the FDMA relay station 2 via the communication line 6.
  • FDMA relay station 2 sets this paging signal as a control signal of downlink control channel frequency f3, and transmits the signal to the FDMA wireless network.
  • the FDMA wireless terminal 4 in the standby state This call signal is received. Further, based on the information of the call signal, the receiver receives the reception frequency information set in the wireless terminal in advance, and performs the receiver.
  • FIG. 2 is a transition diagram illustrating a flow of a call signal and communication.
  • the radio terminals for Repi overnight communicate with each other via the Repi overnight relay station at the uplink frequency fl and the downlink frequency f2.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a paging signal format used by the wireless terminal and the relay station for connection.
  • A is a paging signal format of the wireless terminal for Levy evening or the wireless terminal for FDMA, It consists of a call type identifier and a terminal identifier.
  • B is a call signal format that is transferred from the repeater relay station to the FDMA relay station, and includes a synchronization signal pattern, a call type identifier, a terminal identifier, a relay station identifier, and additional relay station information.
  • C is a call signal format transmitted from the FDMA relay station to the wireless network based on the FDMA scheme, and includes a synchronization signal pattern, system information, and terminal control information.
  • the FDMA wireless terminals 5 communicate with each other by the FDMA wireless terminal 5 by using a call type identifier such as an individual call or a broadcast notification, and an identifier such as an individual number or a broadcast number. Transmit on F4 to F DMA relay station 2 (A). After receiving this paging signal, the F DMA relay station 2 sets this paging signal in the terminal control information of the control signal of the downlink control channel frequency f3 and transmits it to the FDMA wireless network (C ). The FDM A wireless terminal 4 in the standby state receives this call signal. Communication with the FDMA wireless terminal 5 is started through a voice channel of the FDMA system.
  • the Levy evening radio terminal 3 transmits a call type identifier such as an individual call or a broadcast notification and an identifier such as an individual number and a broadcast number to the Levy evening relay station 1 on the uplink frequency fl (A ).
  • the repeater 1 After receiving the call signal, the repeater 1 adds an identifier indicating the type of the relay station and information for communicating with the relay station, such as frequency, to this signal, and transmits the signal via the communication line 6. And transfer it serially to F DMA relay station 2 (B).
  • the FDMA relay station 2 sets this call signal in the terminal control information of the control signal of the control channel frequency f3 for downlink, and transmits the signal to the FDMA wireless network (C).
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow in which the FDMA wireless terminal communicates with the Levy evening wireless terminal.
  • the F-DMA wireless terminal turns on the power and starts receiving (step 100). Wait for a call at the downlink control channel frequency f3 (step 102). If there is a call from the wireless terminal, go to the next step (Step 1
  • Step 106 If the call is from a Levy evening radio terminal, the receiving frequency is changed from f3 to f2 (step 106). If the call is from an FDMA wireless terminal, communication is started via an FDMA-type voice channel (not shown). A message is received from the Levy evening wireless terminal at the downlink frequency f2, and communication is performed (step 108). Call communication ends (Step 1
  • a call from the wireless communication network by the replay system and a call from the wireless communication network by the FDMA method are provided. Since both calls can be listened to at one reception frequency, wireless communication without call loss is possible.
  • the frequency switching of the FDMA wireless terminal may be performed by any circuit as long as the function is realized, and some or all of the functions may be realized by software.
  • a wireless communication method for waiting for a paging signal from a relay station having a different wireless communication method comprises the following steps: Therefore, it can be used effectively in a commercial wireless communication system in which FDMA relay stations in a wireless network coexist.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

 レピータ方式による無線網のレピータ中継局とFDMA方式による無線網のFDMA中継局とが混在して成る業務用無線通信システムにおいて、レピータ方式による無線通信網のレピータ用無線端末からの呼び出し信号を受信したレピータ中継局が、その呼び出し信号をFDMA中継局へ転送するために、レピータ中継局と前記FDMA中継局とが通信回線接続され、FDMA中継局が、転送された呼び出し信号を制御信号にセットし、FDMA方式による無線通信網のFDMA用無線端末へ送信する手段と、FDMA無線端末が、この制御信号を受信して、レピータ中継局を介してレピータ無線端末と交信する手段を有する。これにより、1つの受信周波数で異なる2つの無線通信方式の呼び出し信号を待ち受ける無線通信方法と、それを用いたシステムおよびその無線端末を提供することが可能となる。

Description

明細書
無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システム およびその無線端末
技術分野
本発明は、 無線通信方式の異なる中継局からの呼び出し信号を待 ち受ける無線通信方法と、 それを用いた無線通信システムおよびそ の無線端末に関する。
背景技術
業務用無線通信システムにおいて、 既存システムから新システム への置き換えを行う場合、 無線端末や無線中継システムをすベて一 括して置き換えることは、 コス ト的にも、 システムの安定性を維持 するためにも困難な場合が多い。 このため、 長い時間をかけて新シ ステムへ移行する方法がとられている。 しかしこの移行期間中、 2 つの異なるシステム上で動作する無線端末は、 双方のシステムの信 号を交互に受信して、自局への呼び出しを待ち受ける必要があった。 このとき、 常に中継局からの信号を待ち受ける必要があるシステム がある場合、 無線端末が他方のシステムの信号を待ち受けている間 に、 そのシステムからの呼び出しがあると、 これを受信できない問 題があった。 制御チャネル信号を利用して機能を拡大する方法とし て、 例えば、 特許第 2 7 2 4 9 1 7号公報に制御チャネルを音声チ ャネルに変える方法が提案されている。
本発明は、 従来技術における上述の問題をより効果的に解決する ためになされたものであり、 1つの受信周波数で異なる 2つの無線 通信方式の呼び出し信号を待ち受ける無線通信方法と、 それを用い た無線通信システムおよびその無線端末を提供することを目的とす る。
発明の開示
上記発明目的を達成するために、 本発明の第 1の観点による無線 通信方法は、 レピ一夕方式による無線通信網のレビー夕中継局と、 周波数分割多元接続 (F DMA) 方式による無線通信網の F D M A 中継局とが混在して成る無線通信システムにおいて用いられるもの であり、 基本的に次の一連の信号処理ステップを含むものである。
• 該レピ一夕方式による無線通信網におけるレビー夕用無線端末か らの呼び出し信号を、 該レピ一夕中継局により受信するステップ、
• 該レピ一タ中継局が受信した該呼び出し信号を該 F DMA中継局 へ転送するステツプ、
• 該転送された該呼び出し信号を該 F DM A中継局において制御信 号にセッ 卜するステップ、
' 該制御信号を該 F DMA方式による無線通信網の F DMA用無線 端末へ送信するステップ、 および
• 該制御信号を受信した該 F DM A無線端末が、 該レピ一夕中継局 を介して該レピー夕無線端末と交信するステップ。
そして、 本発明の第 2の観点による無線通信システムは、 レビー 夕方式による無線通信網のレピ一夕中継局と、 F DMA方式による 無線通信網の F DMA中継局とが混在して成るものであって、 基本 的に該レピ一夕方式による無線通信網におけるレビー夕用無線端末 からの呼び出し信号を、 該レピー夕中継局により受信する手段と、 該レピー夕中継局が受信した該呼び出し信号を該 F DMA中継局へ 転送する手段と、 該転送された該呼び出し信号を該 F DMA中継局 において制御信号にセッ 卜する手段と、 該制御信号を該 F DMA方 式による無線通信網の F DM A用無線端末へ送信する手段と、 該制 御信号を受信した該 F DMA無線端末が、 該レピ一夕中継局を介し て該レピー夕無線端末と交信する手段と、 から構成される。
本発明の第 3の観点による無線端末は、 レビー夕方式による無線 通信網のレビータ中継局と、 F DMA方式による無線通信網の F D MA中継局とが混在して成る業務用無線通信システムにおいて使用 される F DMA用無線端末であって、 該 F DMA中継局が、 該レピ 一夕中継局から転送された該レピー夕方式による無線通信網のレビ —夕用無線端末からの呼び出し信号を制御信号にセッ トして、 該 F DMA方式による無線通信網の F DMA用無線端末へ送信された該 制御信号を受信して、 該レピー夕中継局を介して該レピー夕無線端 末と交信する手段を有するものである。
本発明の無線通信に関する技術手法によれば、 1つの受信周波数 で異なる 2つの無線通信方式の呼び出し信号を待ち受けることが可 能となる。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明による業務用無線通信システムの実施の形態を 説明するブロック図である。
第 2図は、 本発明の呼び出し信号と交信のフローを説明する遷移 図である。
第 3図は、 本発明による呼び出し信号フォーマッ トを説明する図 である。
第 4図は、本発明による交信の流れを示すフローチャートである。 発明の実施の形態
以下、 図面を参照して、 本発明の実施の形態を、 具体的かつ詳細 に説明する。
第 1図は、 本発明による業務用無線通信システムの実施の形態を 説明するブロック図である。 業務用無線通信システムは、 レビー夕 中継局 1、 F DMA中継局 2、 レピ一夕用無線端末 3、 F DMA用 無線端末 4および 5から構成される。 レピ一夕中継局 1は、 F DM A中継局 2 と通信回線 6で接続されており、 呼び出し信号をシリア ル通信により転送する。 レビー夕用無線端末 3は、 アップリ ンク周 波数 f lおよびダウンリ ンク周波数 f 2を用いて、 レピ一夕中継局 1 を介してレビー夕方式による無線網の他のレビータ用無線端末 (図示せず) と交信する。 さ らにレビ一夕中継局 1 を介して F D M A無線端末 4および 5 とも交信できる。 F DMA無線端末 4および 5は、 アップリ ンク用制御チャネル周波数 f 4とダウンリ ンク用制 御チャネル周波数 f 3 とにより F D M A中継局を介して F D M A方 式による無線網内で交信接続を行う。 さらに F DMA無線端末 4お よび 5は、 アップリ ンク周波数 f 1およびダウンリ ンク周波数 f 2 により レビ一夕中継局 1 を介してレピ一夕用無線端末 3 と交信する ことができる。
レビー夕用無線端末 3が、 F DMA用無線端末 4と交信する場合 を説明する。 レピ一夕用無線端末 3は、 F DMA用無線端末 4の呼 び出し信号をアップリ ンク周波数 f l に乗せてレビ一夕中継局 1へ 送信する。 リ ピータ中継局 1はこの呼び出し信号を受信した後、 こ の信号を通信回線 6を経由して F DMA中継局 2ヘシリアル転送す る。 F D M A中継局 2は、 この呼び出し信号をダウンリ ンク用制御 チャネル周波数 f 3の制御信号にセッ 卜し、 F D M A方式による無 線網内へ送信する。 待ち受け状態にある F DMA用無線端末 4は、 この呼び出し信号を受信する。 さらにこの呼び出し信号の情報をも とに、 あらかじめ無線端末内に設定された受信周波数情報からレビ
—夕中継局 1のダウンリ ンク周波数 f 2を検出し、 ダウンリ ンク用 チャネル周波数 f 3からダウンリ ンク周波数 f 2に受信周波数を切 換える。 レビータ中継局 1は、 レピー夕用無線端末 3がアップリ ン ク周波数で送信した信号を受信し、 呼び出し信号を F DMA中継局 2へ転送すると共に、 音声信号をダウンリ ンク周波数 f 2に中継送 信する。 従って、 受信周波数を f 2に切換えた F DMA用無線端末 4は、 レビー夕用無線端末 3の音声信号を受信し交信を開始する。 第 2図は、呼び出し信号と交信のフローを説明する遷移図である。 レピ一夕用無線端末同士は、 アップリ ンク周波数 f l とダウンリ ン ク周波数 f 2により レピ一夕中継局を介して交信する。 F DMA用 無線端末同士は、 アップリ ンク用制御チャネル周波数 f 4とダウン リ ンク用制御チャネル周波数 f 3により F DM A中継局を介して交 信する。 レピ一夕用無線端末と F D M A用無線端末とは、 レビ一夕 用無線端末の呼び出し信号をレビー夕中継局が受信し、 これを F D M A中継局へシリアル転送し、 F DMA中継局が、 ダウンリ ンク用 制御チャネル周波数 f 3に乗せて F DMA用無線端末へ送信し、 F DMA用無線端末がこれを受信して、 受信周波数を f 3から f 2へ 変更することで交信が開始される。ここで、 F DMA用無線端末は、 接続情報を周波数 f 3から取得し、 レビー夕用無線端末との接続が 確立すると、 交信はレビー夕方式による無線通信網で行われる。 第 3図は、 無線端末および中継局が接続のために用いる呼び出し 信号フォーマッ トを説明する図である。 Aは、 レビー夕用無線端末 あるいは F DMA用無線端末の呼び出し信号フォーマッ トであり、 呼び出し種別子と端末識別子とからなる。 Bは、 レピ一夕中継局が F DMA中継局へ転送する呼び出し信号フォーマツ トであり、 同期 信号パターン、 呼び出し種別子、 端末識別子、 中継局識別子および 中継局付加情報からなる。 Cは、 F DMA中継局が F DMA方式に よる無線網内に送信する呼び出し信号フォーマッ トであり、 同期信 号パターン、 システム情報および端末制御情報からなる。
F DMA用無線端末同士の交信は、 F DMA用無線端末 5が、 個 別呼び出しあるいは同報通知などの呼び出し種別子と、 個別番号、 同報番号などの識別子とを、 アツプリンク用制御チャネル周波数 f 4に乗せて F DMA中継局 2へ送信する (A) 。 F DMA中継局 2 はこの呼び出し信号を受信した後、 この呼び出し信号をダウンリン ク用制御チャネル周波数 f 3の制御信号の端末制御情報にセッ 卜し、 F DMA方式による無線網内へ送信する (C) 。 待ち受け状態にあ る F D M A用無線端末 4は、 この呼び出し信号を受信する。 F DM A用無線端末 5 との交信は、 F DMA方式の音声チャネルを通して 開始される。
レビー夕用無線端末 3は、 個別呼び出しあるいは同報通知などの 呼び出し種別子と、 個別番号、 同報番号などの識別子とを、 アップ リンク周波数 f l に乗せてレビー夕中継局 1へ送信する (A) 。 リ ピー夕中継局 1はこの呼び出し信号を受信した後、 この信号に中継 局の種類を示す識別子と、 周波数-等の中継局と交信するための情報 とを付加し、 通信回線 6を経由して F DMA中継局 2ヘシリアル転 送する (B) 。 F DMA中継局 2は、 この呼び出し信号をダウンリ ンク用制御チャネル周波数 f 3の制御信号の端末制御情報にセッ ト し、 F DMA方式による無線網内へ送信する (C) 。 待ち受け状態 にある F DMA用無線端末 4は、 この呼び出し信号を受信する。 第 3図の呼び出し信号パターン Cにおいて、 同期信号パターン、 システム情報および端末制御情報は、 常に一定の繰返し周期で送信 されている。 F DMA中継局 2は、 レビー夕用無線端末あるいは F D M A用無線端末からの呼び出し信号を受け取ると、 受け取り順に 端末制御情報へセッ トし、 F DMA方式による無線網内へ送信する。 システム情報には、 呼び出しがレピ一夕方式の無線通信網によるも のか F DMA方式の無線通信網によるものかにより通信方式に必要 な情報をセッ 卜する。
第 4図は、 F DMA用無線端末が、 レビー夕用無線端末と交信を 行う流れを示すフローチャー トである。 F DMA用無線端末が、 電 源を入れて受信を開始する (ステップ 1 0 0 ) 。 ダウンリ ンク用制 御チャネル周波数 f 3で、 呼び出しを待機する (ステップ 1 0 2 )。 無線端末からの呼び出しがあれば次のステツプへ進む (ステップ 1
0 4 ) 。 呼び出しが、 レビー夕用無線端末からのものであれば、 受 信周波数を f 3から f 2へ変更する (ステップ 1 0 6 ) 。 呼び出し が F DMA用無線端末からのものであれば、 F DMA方式の音声チ ャネルを通して交信を開始する (図示せず) 。 ダウンリ ンク周波数 f 2により レビー夕用無線端末からのからメッセージを受信し通話 交信を行う (ステップ 1 0 8 ) 。 通話交信が終了する (ステップ 1
1 0 ) 。 F DMA用無線端末は、 再びダウンリ ンク用制御チャネル 周波数 f 3の受信周波数に戻り、 呼び出し信号の待機へと入る (ス テツプ 1 1 2 ) 。
以上説明したとおり、 本発明によれば、 レピ一夕方式による無線 通信網からの呼び出しと、 F DMA方式による無線通信網からの呼 び出しの両方を、 1 つの受信周波数で待ち受けることができるため、 呼び出しロスのない無線通信が可能となる。 F D M A用無線端末の 周波数切換えは、 当該機能を実現する手段であれば、 どのような回 路であっても良く、 また機能の一部または全部をソフ トウェアで実 現することも可能である。
産業上の利用可能性
本発明によれば、 無線通信方式の異なる中継局からの呼び出し信 号を待ち受けるための無線通信方法が提供され、 この方法は、 レピ —夕方式による無線網のレピ一夕中継局と、 F D M A方式による無 線網の F D M A中継局とが混在してなる業務用無線通信システムに おいて有効に用いることができる。

Claims

請求の範囲
1. レビー夕方式による無線通信網のレピ一夕中継局と、 周波 数分割多元接続 ( F DMA) 方式による無線通信網の F D M A中継 局とが混在して成る無線通信システムにおいて用いられる通信方法 であって、
該レビータ方式による無線通信網におけるレビー夕用無線端末か らの呼び出し信号を、該レピー夕中継局により受信するステップと、 該レピ一夕中継局が受信した該呼び出し信号を該 F DM A中継局 へ転送するステツプと、
該転送された該呼び出し信号を該 F DM A中継局において制御信 号にセッ トするステップと、
該制御信号を該 F DMA方式による無線通信網の F DMA用無線 端末へ送信するステツプと、
該制御信号を受信した該 F DM A無線端末が、 該レピー夕中継局 を介して該レピー夕無線端末と交信するステップと、
を含むことを特徴とする無線通信方法。
2. レビー夕方式による無線通信網のレビー夕中継局と、 F D MA方式による無線通信網の F DMA中継局とが混在して成る無線 通信システムであって、
該レピー夕方式による無線通信網におけるレビー夕用無線端末か らの呼び出し信号を、 該レピ一夕中継局により受信する手段と、 該レビータ中継局が受信した該呼び出し信号を該 F DMA中継局 へ転送する手段と、
該転送された該呼び出し信号を該 F DM A中継局において制御信 号にセッ 卜する手段と、 該制御信号を該 F D MA方式による無線通信網の F D MA用無線 端末へ送信する手段と、
該制御信号を受信した該 F DM A無線端末が、 該レピー夕中継局 を介して該レピー夕無線端末と交信する手段と、
を備えることを特徴とする無線通信システム。
3. レビ一タ方式による無線通信網のレビ一夕中継局と、 F D MA方式による無線通信網の F DMA中継局とが混在して成る業務 用無線通信システムにおいて使用される F DMA用無線端末であつ て、
該 F DMA中継局が、 該レビータ中継局から転送された該レピー 夕方式による無線通信網のレビー夕用無線端末からの呼び出し信号 を制御信号にセッ トして、 該 F DM A方式による無線通信網の F D M A用無線端末へ送信された該制御信号を受信して、 該レピー夕中 継局を介して該レピ一夕無線端末と交信する手段を有することを特 徴とする F DMA用無線端末。
PCT/JP2005/000634 2004-01-16 2005-01-13 無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システムおよびその無線端末 WO2005069656A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05703864A EP1705934A4 (en) 2004-01-16 2005-01-13 METHOD OF WIRELESS COMMUNICATION, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM THEREFOR AND WIRELESS DEVICE THEREFOR
DE05703864T DE05703864T1 (de) 2004-01-16 2005-01-13 Verfahren zur drahtlosen kommunikation, drahtloses kommunikationssystem damit und drahtloses endgerät dafür
US10/586,146 US7787433B2 (en) 2004-01-16 2005-01-13 Wireless communication method, wireless communication system using the same, and wireless terminal thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-008881 2004-01-16
JP2004008881A JP2005204116A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 業務用無線通信システムおよびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005069656A1 true WO2005069656A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=34792250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000634 WO2005069656A1 (ja) 2004-01-16 2005-01-13 無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システムおよびその無線端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7787433B2 (ja)
EP (1) EP1705934A4 (ja)
JP (1) JP2005204116A (ja)
CN (1) CN100515106C (ja)
DE (1) DE05703864T1 (ja)
RU (1) RU2377726C2 (ja)
WO (1) WO2005069656A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498234B2 (en) 2002-06-21 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Wireless local area network repeater
US8559379B2 (en) 2006-09-21 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating oscillation between repeaters
US8774079B2 (en) 2006-10-26 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Repeater techniques for multiple input multiple output utilizing beam formers
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717681B1 (ko) * 2005-03-24 2007-05-11 주식회사 케이티프리텔 단일 주파수망에서의 암호화된 방송신호 송출 시스템 및 그방법
US8023446B2 (en) 2006-09-28 2011-09-20 Hang Zhang Systems and methods for facilitating intra-cell-peer-to-peer communication
US7974651B2 (en) * 2007-06-13 2011-07-05 Motorola Solutions, Inc. Automatically switching a TDMA radio affiliated with a FDMA site to a TDMA site
EP2187675B1 (en) * 2007-09-04 2014-12-24 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Wireless relay apparatus and wireless communication system
AU2010209167B2 (en) * 2009-01-29 2013-09-05 Sun Patent Trust Base station apparatus and transmission method
WO2010086768A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for communicating via controlled relay node in a network, communication system and relay node therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287436A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Nec Corp 移動通信システム
JPH0965429A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp パーソナル通信装置およびパーソナル通信システム
JPH10200949A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sony Corp 通信装置、通信方法及び中継機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448619A (en) * 1992-04-14 1995-09-05 Orion Industries, Inc. Apparatus and a method of allowing private cellular operation within an existing public cellular system
US5790527A (en) * 1994-12-20 1998-08-04 Research Triangle Park Trunked radio frequency communication system for accommodating both frequency and time division based RF communications
JPH08265248A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Casio Comput Co Ltd 通信システム
JPH09233547A (ja) 1996-02-21 1997-09-05 Fujitsu Ltd 移動通信着信方式
US7020436B2 (en) * 1999-12-29 2006-03-28 Airnet Communications Corporation Discrete power level coding for indicating uplink mobile receive level in a wireless repeater system
CN1310559C (zh) * 2000-11-28 2007-04-11 北方电讯网络有限公司 用于混合移动终端的方法和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287436A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Nec Corp 移動通信システム
JPH0965429A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp パーソナル通信装置およびパーソナル通信システム
JPH10200949A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Sony Corp 通信装置、通信方法及び中継機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1705934A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498234B2 (en) 2002-06-21 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Wireless local area network repeater
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
US8559379B2 (en) 2006-09-21 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating oscillation between repeaters
US8774079B2 (en) 2006-10-26 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Repeater techniques for multiple input multiple output utilizing beam formers

Also Published As

Publication number Publication date
CN1910946A (zh) 2007-02-07
US7787433B2 (en) 2010-08-31
CN100515106C (zh) 2009-07-15
JP2005204116A (ja) 2005-07-28
EP1705934A4 (en) 2011-07-27
RU2006129632A (ru) 2008-02-27
RU2377726C2 (ru) 2009-12-27
US20070086407A1 (en) 2007-04-19
DE05703864T1 (de) 2007-04-19
EP1705934A1 (en) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005069656A1 (ja) 無線通信方法ならびにそれを用いた無線通信システムおよびその無線端末
EP2538723B1 (en) Method and apparatus for wireless network connectivity
FI77554C (fi) Cellulaert mobilradiotelefonsystem med gemensamt anropningssystem foer meddelandeservice.
JP3093243B2 (ja) 移動無線通信システム
CN101132587B (zh) 双模式移动终端及其呼叫处理方法
US20040063451A1 (en) Relaying information within an ad-hoc cellular network
KR20010082256A (ko) 다중 브로드케스팅 설비
CN108924769B (zh) 简单信令集群通信方法
JPH07504793A (ja) デジタルtdma無線システムの通話制御方法
JP2000013850A (ja) 通信装置、基地局および通信方法
EP1863302B1 (en) Trunking system control method
JPH07283782A (ja) 移動通信システム
JPH04306924A (ja) 移動無線通信システム
JP2589954B2 (ja) 移動通信システム
JP3625414B2 (ja) 中継機
JPH0884112A (ja) 無線同報通信システム
JPH09200118A (ja) 移動通信システム
JP2699683B2 (ja) 着信制御方式
GB2412820A (en) Wireless communication unit, communication system and method of utilising a frequency resource
JPH1066131A (ja) Phs基地局の制御チャネル切替方式
JP3410906B2 (ja) 制御チャネル通信方式及び基地局装置並びに移動局装置
JP2003169368A (ja) W−cdmaディジタル携帯電話システム
JP3028497B2 (ja) 無線構内交換機
JP3435012B2 (ja) 無線通信システム
JP2011250379A (ja) 無線通信端末による複数同時通話システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005703864

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007086407

Country of ref document: US

Ref document number: 10586146

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580002637.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006129632

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005703864

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10586146

Country of ref document: US