WO2004072972A1 - データの記録再生方法,及び記録再生装置 - Google Patents

データの記録再生方法,及び記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004072972A1
WO2004072972A1 PCT/JP2004/001094 JP2004001094W WO2004072972A1 WO 2004072972 A1 WO2004072972 A1 WO 2004072972A1 JP 2004001094 W JP2004001094 W JP 2004001094W WO 2004072972 A1 WO2004072972 A1 WO 2004072972A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identification information
data
recording
recording medium
recorded
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuharu Yamauchi
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP04708010A priority Critical patent/EP1580746A1/en
Priority to US10/542,431 priority patent/US20060126465A1/en
Publication of WO2004072972A1 publication Critical patent/WO2004072972A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00188Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
    • G11B20/00195Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier using a device identifier associated with the player or recorder, e.g. serial numbers of playback apparatuses or MAC addresses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording

Definitions

  • the present invention relates to a data recording / reproducing method and a recording apparatus, and a reproducing method and a reproducing apparatus for restricting illegal copying of data such as content data.
  • CD-R Compact Disc-Recordable
  • Digital data can be easily written to a CD-R using an information processing device such as a personal computer.
  • CD-R is a write-once type recording medium that allows digital data to be written only once. Data is written to this disc using write control software that controls the writing of data overnight. By performing writing, data can be additionally written to an unrecorded area of the CD-R after one recording operation. In other words, the CD-R can be used as a write-once recording medium that enables additional recording of data by writing data using appropriate write control software. .
  • CD-R can provide such functions, it is widely used as a recording medium for various data such as audio data, video data, and document data.
  • a CD-R as a recording medium for various data, there is one as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-31111 You.
  • CDR since CDR does not have a unique ID (Identifier) for specifying the CDR, it is used as a recording medium for illegal copying of data.
  • CD-R is a recording for extracting and copying only a part of songs from an audio CD that records music content, or collecting and copying a plurality of songs appropriately selected from multiple audio CDs. Used as a medium.
  • CD-R is used as a recording medium for music and other content collected over a communication network such as Inuichi Net, and is used to record collected content data when distributing it to others. Used as a medium.
  • An object of the present invention is to provide a data recording method and a data recording apparatus, and a reproducing method and a reproducing apparatus, which can solve the problems of the conventional technique as described above.
  • a data recording method when recording data on a recording medium by a recording device, identification information for identifying the recording medium is read from the recording medium, and the recording device reads the identification information.
  • the recording device reads the identification information.
  • the data is recorded on a recording medium.
  • the data recording method when data is recorded on a recording medium by a recording device, if the recording medium does not record identification information for identifying the recording medium, the identification information is created. In addition, the created identification information and the data are recorded on a recording medium, and the created identification information is stored in a recording device. Furthermore, in the recording method according to the present invention, when identifying the data on the recording medium by the recording device, it is determined whether or not identification information for identifying the recording medium is recorded on the recording medium. As a result, when the above-mentioned identification information is not recorded on the recording medium, the identification information is created, the created identification information and the data are recorded on the recording medium, and the discriminated identification information is stored in the recording device. When the identification information is recorded on the recording medium, the identification information is read from the recording medium. When the recording device stores the read identification information, the data is recorded on the recording medium.
  • the data in the data recording step, is encrypted with the key data formed using the identification information, and the encrypted data is recorded on a recording medium.
  • the identification information is created based on information unique to the recording device.
  • a reading unit for reading identification information for identifying the recording medium from the recording medium, a storage unit for storing the identification information, and a reading unit for reading the identification information.
  • a determination unit configured to determine whether the identification information is stored in the storage unit. The determining means records the data on the recording medium when determining that the identification information read by the reading means is stored in the storage means.
  • the present invention provides a recording apparatus for recording data on a recording medium, comprising: a determination unit for determining whether or not identification information for identifying the recording medium is recorded on the recording medium; and a creation unit for creating the identification information. And a storage means for storing the identification information.
  • the determination means determines that the identification information is not recorded on the recording medium
  • the creation means creates the identification information, and the created identification information is stored in the storage medium. The data and are recorded on the recording medium, and the created identification information is stored in the storage means.
  • the present invention relates to a recording device for recording data on a recording medium, comprising: reading means for reading identification information for identifying the recording medium from the recording medium; creating means for creating the identification information; and storing the identification information.
  • the reading means determines that the identification information is not recorded on the recording medium
  • the creating means creates the identification information, and compares the created identification information with the data. Record on recording media
  • the recorded identification information is stored in the storage means, and when the reading means determines that the identification information is recorded on the recording medium, the data is recorded on the recording medium.
  • the present invention relates to a data reproducing method, in which identification information and data encrypted based on the identification information are recorded and the identification information and the data are read out from a recording medium, and based on the read identification information. The read data is decoded into reproduction data, and reproduction is performed from this reproduction data.
  • the present invention provides a reading means for reading the identification information and the data from a recording medium on which the identification information and data encrypted based on the identification information are recorded; A decoding means for decoding the data read based on the reproduced data all at once; and a reproducing means for creating the reproduced data obtained by the decoding means.
  • the data is recorded, and identification information unique to the recording medium stored in the device used for recording the data is recorded.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a personal computer constituting a recording apparatus according to the present invention and a CD player constituting a reproducing apparatus.
  • Fig. 2A is a diagram showing song files, a database, and a copy routine stored in the hard disk drive.
  • Fig. 2B is a diagram showing data recorded on a CD-R.
  • ⁇ Fig. 3 is a diagram using a personal computer. This is a flowchart showing a procedure for copying a song.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION a data recording method and a data recording apparatus according to the present invention, and a reproducing method and a reproducing method are described. The device will be specifically described.
  • a CD-R (Co-act disc-recordable) 20 is used as a recording medium for copying, that is, recording content data such as music.
  • the personal computer 10 is used as a means for recording, and the CD player 30 is used as a means for reproducing a CD-R on which content is recorded by the personal computer 10.
  • a personal computer 10 constituting a recording device includes a main body 11 having a built-in arithmetic unit and information processing unit constituting a computer, a hard disk device 12 for recording music data, and an encoder 13. It has a recording circuit 14, a CD-R drive device 15, and a storage means 100 for a copy routine.
  • the main body unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), a hard disk device, a memory, an input / output interface, a user interface, and the like, and forms a main part of the personal computer.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the hard disk device 12 constituting the main unit 11 stores a song file 200 including a plurality of songs (songs 1 to N) for which copying is permitted in a predetermined format. Stored in file state.
  • music 1 to music N stored in the hard disk drive are converted to digital audio data by, for example, ATRAC 3 (registered trademark) (Adaptive Transform Acoustic Coding 3) method. Data is compressed.
  • the hard disk drive 12 is provided with a database DTBS as shown in FIG. 2A.
  • the database DTBS includes a disc ID for identifying the CD-R20, the number of songs recorded on the CD-R20, and the total data amount (bytes) of the song as described later. It is stored in the form of a list.
  • the hard disk device 12 can use the one built in the main body 11. That is, the hard disk device 12 may use a part of a hard disk device in which an OS (Operating System) of the personal computer 10 and applications are installed.
  • the encoder 13 is used for decoding audio data of a music piece recorded on the hard disk device 12 when the music piece is copied to the CD-R 20.
  • the recording circuit 14 when recording data, the recording circuit 14 performs an encoding process for performing error correction on the recorded data and performs a modulation process for recording. Then, the CD-R drive device 15 optically records the recording signal output from the recording circuit 14 on the CD-R 20.
  • the copy routine 100 includes, for example, a procedure as shown in FIG. 3 so that when copying a song to a CD-R20, only an appropriate copy is executed. Control the recording operation.
  • the copy routine 100 is stored in a storage unit (not shown), a hard disk drive 12 can be used as the storage unit. In this example, the copy routine 100 is stored in the hard disk drive 12.
  • CD player 3 0 used in the present invention, is configured as a portable, a CD drive unit 3 1, a reproducing circuit 32, a decoder 3 3, c CD drive unit 3 1 and a amplifier 34, CD — This part optically reads the data of the song recorded in R.
  • the playback circuit 32 performs demodulation processing and error correction on the playback signal read from the CD drive 31. Performs decoding and outputs the original audio signal.
  • the decoder 33 performs a process of decoding the encrypted audio data and a process of expanding the compressed audio data.
  • the music recorded on the CD-R 20 reproduced by the CD player 30 described above is output as an analog audio signal, and is reproduced by the headphones 35 as sound audible to human ears.
  • a copy routine 100 for copying music stored in the hard disk drive 12 to the CD-R 20 using the personal computer 10 constituting the recording device according to the present invention is as follows. Is performed as follows.
  • any one of the songs 1 to N stored in the eighteen disc device 12 is copied to the CD-R 20.
  • CD-R drive unit 15 unused CD-R20
  • the copy routine 100 is executed. Then, the processing of the copy routine 100 starts at step 101, and then at step 102, is the CD-R 20 mounted on the CD-R drive device 15 unrecorded? It is checked whether it is.
  • the unrecorded CD-R indicates a CD-R that has not been recorded by the recording method of the present invention.
  • An unrecorded CD-R indicates a CD-R in which a disc ID described later is not recorded in a predetermined recording area, and a CD-R on which data or the like is recorded by a method not according to the recording method according to the present invention. Even for R, if there is a valid unrecorded area, it includes the unrecorded CD-R used in the present invention.
  • step 102 If it is detected in step 102 that an unrecorded CD-R has been mounted in the CD-R drive device 15, the process proceeds to step 103, and the disk ID is formed in this step 103. Is done.
  • This disc ID is an identification code unique to CD-R20. In this example, a random number having a predetermined bit length is generated using information of hardware of the personal computer 10 as a seed, and the random number is generated. It is formed by processing.
  • step 104 the disc ID formed in step 103 is recorded in a predetermined recording area of CD-R20.
  • the check of unrecorded CD-R in step 102 is performed using the recorded disk ID.
  • step 1 1 awaiting designation of a song to be copied to CD-R 20 among songs 1 to N prepared in the hard disk device 12.
  • step 112 the main key data for encryption is prepared. That is, sub key data is formed using the disk ID formed in step 103, and the main key data is encrypted by the sub key data. If there are a plurality of songs specified in step 111, the main key data after encryption is different for each song.
  • step 113 in which the hardware Of the songs 1 to N prepared in the disk device 12, the file of the song specified in step 11 1 is encrypted. In this encryption, the main key data prepared in steps 1 and 12 is used.
  • step 114 the music file processed in step 113 is stored in a CD-ROM. Recorded in R 20.
  • step 115 in which the database DTBS in the hard disk device 12 is updated.
  • the disc ID created in step 103 the number of songs copied to CD-R20, and the total data amount of the song (The number of bytes) are written to the database DTBS as a set of these.
  • the disk ID written in the database DTBS is the disk ID formed in step 103, but is also the disk ID written in the CD-R 20 in step 104. Then, the process proceeds to step 1 16, and the copying of the music to the CD-R 20 ends.
  • steps 101 to 104 and 111 to 116 if an unrecorded CD-R 20 is prepared, the songs prepared on the hard disk device 12 are replaced with CD_R 2 Copied to 0. At this time, the CD-R 20 is given a unique disk ID, and the disk ID is also registered in the database DTBS. The reproduction of CD-R 20 will be described later. .
  • the additional copy of a song means a case where a new song is additionally copied to the CD-R 20 using the same personal computer that copied the song to the CD-R 20. Additional copies of songs on the same CD-R 20 using the same personal computer 10 are permitted.
  • step 102 the CD-R 20 on which the music has been copied in the above-described procedure is set in the CD-R drive device 15 and the copy routine 100 is executed. Then, in step 102, the CD-R 20 set in the CD-R drive unit 15 is not recorded. It is detected that it is not a record, and the process proceeds from step 102 to step 121.
  • step 121 the disk ID is read from CD-R20, and then in step 122, the disk ID read in step 121 is included in the data base DTBS. Is determined. In this case, since the disk ID of CD-R 20 has already been recorded by the personal computer 10, the disk ID read from CD-R 20 exists in the database DTBS.
  • step 122 proceeds from step 122 to step 111. Therefore, after that, the process from step 11 onward is executed in the same manner as when a song is first copied to an unrecorded CD-R, and the song is copied to CD-R 20 through the same procedure as described above. Additional copies will be made.
  • the songs stored on the hard disk drive 12 can be newly copied. Can be.
  • the personal computer 10 used to copy the music to the CD-R 20 on which the music prepared in the hard disk drive 12 was copied is used.
  • a description will be given of an operation of copying a song by further adding the song to a CD-R 20 once the song has been copied by a personal computer 10X different from the above.
  • the personal computer 10X used here has the same function as the personal computer 10 used before.
  • CD- R 2 0 to add copy one song using a personal computer 1 0 other personal computer 1 0 X except that once carried a copy of the song is prohibited c
  • step 102 the CD-CD set in the R-drive device 15 is read. It is detected that R 20 is not unrecorded, and the processing of step 102 is changed to the processing of step 121. move on.
  • step 121 the disk ID is read from CD-R20, and then in step 122, the disk ID read in step 121 is included in the data base DTBS. It is determined whether it has been performed.
  • the CD-R20 set in the personal computer 10X has been copied by another personal computer 10 so that the personal computer 10X has There is no disk ID in the database DTBS of the hard disk drive 12 equal to the disk ID read from the CD-R 20. Therefore, the process proceeds from step 122 to step 116, and ends the copy routine 100.
  • the personal computer 10X is a personal computer having the same function as the personal computer 10 used previously, even if the personal computer 10X copies the music by the personal computer 10 to another CD-R20, It is not possible to make additional copies of the song using the Combination 10X, which means that additional copying is prohibited.
  • CD-R20 is equivalent to a CD-ROM (Co-act disk Read Only Memory) from a personal computer other than the personal computer that once copied the song. Yes, and the recorded songs are encrypted. Therefore, CD-R20 is inconvenient for illegal distribution and can prevent the spread of copies.
  • CD-ROM Co-act disk Read Only Memory
  • the CD-R 20 on which the song has been copied can be reproduced using the CD player 30.
  • the CD drive 31 reads the data of the music recorded on the CD-R 20.
  • the music data read from the CD drive unit 31 is input to the reproduction circuit 32, where demodulation and error correction processing is performed.
  • the playback circuit 32 outputs the disc ID of the CD-R 20 to be played back and the signal of the encrypted music.
  • These signals are supplied to the decoder 33, where the key data for decryption is formed by using the extracted disk ID, and the signal of the music piece encrypted by the key data is decrypted.
  • the signal of the tune is supplied to the headphone 35 via the amplifier 34.
  • the music signal supplied to the headphone 35 as an analog signal is reproduced as sound that can be heard by human ears.
  • CD-R Compact Disc Rewritable
  • CD-RW Compact Disc Rewritable
  • RW DVD Rewritable
  • the information to be copied is not limited to music, but may be images such as still images and moving images, texts such as sentences, data based on various data, programs, and electronic files. I just need.
  • the hard disk device records the audio data of a song in a compressed form.
  • audio data and the like may be recorded in the hard disk device 12 without being compressed.
  • data may be compressed prior to encryption.
  • the audio data of the music stored in the hard disk device 12 may be compressed and encrypted at the same time.
  • encoder 13 is unnecessary.
  • the encoder 13 can be realized by software processing of the main body 11 when the arithmetic circuit of the main body 11 has room.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

 本発明は、パーソナルコンピュータを用いてCD−Rにコンテンツデータをコピーする記録方法であり、CD−Rにコンテンツデータが記録されていないときには、CD−RのIDと、データとを記録し、この記録に使用したパーソナルコンピュータにIDを保存する。CD−Rにデータが記録されているときには、CD−RからIDを読み出し、読み出したIDがパーソナルコンピュータに保存されているときには、データのCD−Rへの記録を許可し、読み出したIDがパーソナルコンピュータに保存されていないときには、データのCD−Rへの記録を禁止する。

Description

明細書 データの記録再生方法、 及び記録再生装置 技術分野 本発明は、 コンテンツデータ等のデータの不正コピーを規制するようにしたデ 一夕の記録方法及び記録装置、 並びに再生方法及び再生装置に関する。
本出願は、 日本国において 2 0 0 3年 2月 1 2日に出願された日本特許出願番 号 2 0 0 3— 0 3 3 9 9 8を基礎として優先権を主張するものであり、 この出願 は参照することにより、 本出願に援用される。 背景技術 従来、 オーディォデータやビデオデータ等のデジタルデータの記録媒体として CD - R (Compact Disc-Recordable) が用いられている。 CD— Rに対しては、 パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いてデジタルデータを簡単に書き 込むことができる。
CD— Rは、 デジタルデータの書込みを 1回のみ可能とするライトワンス型の 記録メディァであるが、 このディスクに対しデ一夕の書込みを制御する書込制御 用のソフトウエアを用いてデータの書込みを行うことにより、 CD— Rの未記録 領域に、 1度の記録操作後さらにデータの書込みを追加して行うことができる。 すなわち、 CD— Rは、 適切な書込制御用のソフトウェアを用いてデータの書込 みを行うことにより、 デーダの追加記録を可能とする追記型の記録媒体として使 用することが可能となる。
CD— Rは、 このような機能を付与することが可能とであることから、 オーデ ィォデータやビデオデ一夕、 さらには文書データ等の各種のデータの記録媒体と して広く用いられている。 CD— Rを各種のデータの記録媒体として用いるよう にした例として、 特開 2 00 0— 3 1 1 1 14公報に記載されたようなものがあ る。
ところが、 C D— Rは、 その C D— Rを特定するための固有の I D ( Ident i f i c t ion ;識別子) を持たないので、 データの不正なコピーのための記録媒体として 使用されてしまう。 例えば、 C D— Rは、 音楽のコンテンツを記録したォ一ディ ォ C Dから一部の曲のみを取り出してコピーし、 あるいは複数のオーディオ C D から適宜選択した複数の曲を集めてコピーするための記録媒体として用いられる。 また、 C D— Rは、 イン夕一ネット等の通信ネットワークを介して収集した楽 曲等のコンテンツデ一夕の記録媒体として用いられ、 さらには、 収集したコンテ ンッデータを他人に配布するときの記録媒体として用いられている。
このように、 C D— Rは、 音楽等のコンテンツデ一夕のコピー用の記録媒体と して用いることができるので、 音楽等のコンテンツを提供する者の利益を不要に 損なうおそれがある。 発明の開示 本発明の目的は、 上述したような従来の技術が有する問題点を解決することが できるデータの記録方法及び記録装置、 並びに再生方法及び再生装置を提供する ことにある。
本発明の他の目的は、 コンテンツデータ等のデータの不正コピーを確実に規制 するようにしたデータの記録方法及び記録装置、 並びに再生方法及び再生装置を 提供することにある。
上述のような目的を達成するために提案されるデータの記録方法は、 記録装置 により記録メディアにデータを記録するにあたり、 記録メディァからこの記録メ ディァを識別する識別情報を読み出し、 記録装置が読み出された識別情報を保存 しているときには、 データを記録メディアに記録する。
また、 本発明に係るデータの記録方法は、 記録装置により記録メディアにデー タを記録する場合に、 記録メディアにこの記録メディアを識別する識別情報が記 録されていないとき、 識別情報を作成し、 作成した識別情報とデ一夕とを記録メ ディアに記録するとともに、 作成した識別情報を記録装置に保存する。 さらに、 本発明に係る記録方法は、 記録装置により記録メディアにデ一夕を識 別する場合に、 記録メディアにこの記録メディアを識別する識別情報が記録され ているかどうかを判別し、 この判別の結果、 記録メディアに上記識別情報が記録 されていないときには識別情報を作成し 作成した識別情報とデータとを記録メ ディアに記録するとともに、 判別した識別情報を記録装置に保存し、 判別の結果、 記録メディアに上記識別情報が記録されているときには、 記録メディァから識別 情報を読み出し、 記録装置が読み出された識別情報を保存しているときには、 デ —夕を記録メディアに記録する。
本発明に係るデータの記録方法において、 データの記録の工程は、 識別情報を 使用して形成された鍵データによりデ一夕を暗号化し、 この暗号化されたデータ を記録メディアに記録する。
さらに、 識別情報の作成は、 記録装置に固有の情報に基づいて行う。
また、 本発明は、 記録メディアにデータを記録する記録装置において、 記録メ ディァからこの記録メディアを識別する識別情報を読み出す読出手段と、 識別情 報を保存する保存手段と、 読出手段により読み出した識別情報が、 保存手段に保 存しているかどうかを判別する判別手段とを備える。 判別手段は、 読出手段によ り読み出した識別情報が保存手段に保存されていると判別したときには、 データ を記録メディアに記録する。
さらに、 本発明は、 記録メディアにデータを記録する記録装置において、 記録 メディアにこの記録メディアを識別する識別情報が記録されているかどうかを判 別する判別手段と、 識別情報を作成する作成手段と、 識別情報を保存する保存手 段とを有し、 判別手段が、 記録メディアに識別情報が記録されていないと判別し たときには、 作成手段が識別情報を作成し、 この作成された識別情報とデータと を記録メディアに記録し、 作成された識別情報を保存手段に保存する。
さらにまた、 本発明は、 記録メディアにデータを記録する記録装置であって、 記録メディァからこの記録メディアを識別する識別情報を読み出す読出手段と、 識別情報を作成する作成手段と、 識別情報を保存する保存手段とを有し、 読出手 段が、 記録メディアに識別情報が記録されていないと判別した場合には、 作成手 段が識別情報を作成し、 この作成された識別情報とデータとを記録メディアに記 録し、 作成された識別情報を保存手段に保存し、 読出手段が、 記録メディアに識 別情報が記録されていると判別したときには、 データを記録メディアに記録する。 本発明は、 データの再生方法であり、 識別情報及びこの識別情報に基づいて暗 号化されたデータが記録され記録メディァから、 上記識別情報及び上記データを 読み出し、 この読み出した識別情報に基づいて読み出したデータを再生データに 復号し、 この再生データから再生を行う。
また、 本発明は、 識別情報及びこの識別情報に基づいて暗号化されたデータが 記録された記録メディアから、 識別情報及び上記データを読み出す読出手段と、 この読出手段により読み出された識別情報に基づいて読み出したデータを再生デ 一夕に復号する復号手段と、 この復号手段により得られた再生データを作成する 再生手段とを備える。
そして、 本発明に係る記録メディアは、 デ一夕が記録されているとともに、 デ 一夕の記録に使用した機器に保存した当該記録メディアに固有の識別情報が記録 されている。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下におい て図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう ( 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明に係る記録装置を構成するパーソナルコンピュータと、 再生装 置を構成する C Dプレーヤとを示すブロック図である。
図 2 Aはハードディスク装置に蓄積された曲ファイル、 データベース、 コピー ルーチンを示す図であり、 図 2 Bは C D— Rに記録されるデータを示す図である < 図 3は、 パーソナルコンピュータを用いて曲をコピーする手順を示すフローチ ャ一卜である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係るデータの記録方法及び記録装置、 並びに再生方法及び再生 装置を具体的に説明する。
本発明は、 図 1に示すように、 楽曲等のコンテンツデータをコピー、 すなわち 記録するための記録媒体として C D— R (Co即 act Disc- Recordable) 20を用い. この C D— Rにコンテンツデータを記録する手段としてパーソナルコンピュータ 10を用い、 パーソナルコンピュータ 10によりコンテンッデ一夕が記録された CD— Rを再生する手段として CDプレ一ャ 30を用いている。
なお、 以下の説明では、 コンテンツとして楽曲を用いる例を挙げて説明する。 本発明に係る記録装置を構成するパーソナルコンピュータ 10は、 コンピュー 夕を構成する演算部や情報処理部を内蔵した本体部 11を有するとともに、 楽曲 のデータを記録するハードディスク装置 1 2と、 エンコーダ 13と、 記録回路 1 4と、 CD— Rドライブ装置 1 5と、 コピールーチンの記憶手段 100とを有す る。
ここで、 本体部 1 1は、 図示しないが、 CPU (Central Processinng Unit) 、 ハードディスク装置、 メモリ、 入出力インタフェース、 ユーザインタフェースな どから構成され、 パーソナルコンピュータの主要部を構成する。
本体部 1 1を構成するハードディスク装置 12には、 図 2 Aに示すように、 コ ピーの許可されている複数の曲 (曲 1〜曲 N) からなる曲ファイル 200が、 所 定のフォーマットのファイルの状態で蓄積されている。 なお、 この例においては、 ハ一ドディスク装置に蓄積されている曲 1〜曲 Nは、 そのデジタルオーディォデ 一夕が、 例えば ATRAC 3 (登録商標) (Adaptive Transform Acoustic Codi ng 3) 方式によりデータ圧縮されている。
さらに、 ハードディスク装置 12には、 図 2Aにも示すように、 データべ一ス DTBSが用意される。 このデータベース DTBSには、 後述するように CD— R 20を 識別するためのディスク I Dと、 その CD— R 20に記録されている曲の数と、 その曲の全データ量 (バイト数) とが一覧表形成で保存される。
なお、 ハードディスク装置 12は、 本体部 1 1に内蔵されたものを用いること ができる。 すなわち、 ハードディスク装置 12は、 パーソナルコンピュータ 10 の OS (Operating System) やアプリケーションなどがインストールされている ハ一ドディスク装置の一部を利用したものであってよい。 また、 エンコーダ 1 3は、 ハードディスク装置 1 2に記録された曲を CD— R 20にコピ一するときに、 その曲のオーディォデ一タを喑号化するために用いら れる。
さらに、 記録回路 14は、 データの記 時に、 その記録されているデータにェ ラ一訂正を行うためのエンコード処理を行うとともに、 記録用の変調処理を行う。 そして、 CD— Rドライブ装置 1 5は、 記録回路 14から出力される記録信号を CD-R 20に光学的に記録する。
また、 コピールーチン 1 0 0は、 その詳細については後述するが、 例えば図 3 に示すような手順を含み、 曲を CD— R 20にコピ一するとき、 適正なコピーの みを実行するように記録動作を制御する。 なお、 コピールーチン 1 0 0は、 図示 しない記憶手段に記憶されているが、 その記憶手段としては、 ハードディスク装 置 1 2を用いることができる。 本例においては、 コピールーチン 1 0 0は、 ハー ドディスク装置 1 2に記憶されている。
本発明に用いられる CDプレーヤ 3 0は、 携帯可能なものとして構成され、 C Dドライブ部 3 1と、 再生回路 32と、 デコーダ 3 3と、 アンプ 34とを備える c CDドライブ部 3 1は、 CD— Rに記録されている曲のデ一夕を光学的に読み出 す部分であり、 再生回路 3 2は、 CDドライブ部 3 1から読み出された再生信号 に対して復調処理及びエラー訂正のデコード処理を行って、 元のオーディォ信号 を出力する。 そして、 デコーダ 3 3は、 暗号化されているオーディオデータの復 号化処理及びデータ圧縮されているオーディォデ一夕の伸長処理を行う。
上述した CDプレーヤ 30により再生された CD— R 20に記録された曲は、 アナログのオーディォ信号として出力され、 ヘッドホン 3 5により人の耳で聴取 可能な音響として再生される。
本発明に係る記録装置を構成するパーソナルコンピュータ 1 0を用いて、 ハ一 ドディスク装置 1 2に蓄積されている曲を CD— R 2 0にコピーするコピール一 チン 1 0 0は、 次に示すように実行される。
本例では、 八一ドディスク装置 1 2に蓄積されている曲 1〜曲 Nのうちの任意 の曲を CD— R 20にコピーする場合である。
曲のコピーを行うには、 まず、 CD— Rドライブ装置 1 5に未記録 (未使用) の C D— R 2 0をセットし、 次にコピ一ルーチン 1 0 0を実行する。 すると、 コ ピールーチン 1 0 0の処理がステツプ 1 0 1でスタートし、 次にステツプ 1 0 2 において、 C D— Rドライブ装置 1 5に装着されている C D - R 2 0が未記録で あるかどうかがチェックされる。
ここで、 未記録の C D— Rとは、 本発明の記録方法による記録の行われていな い C D— Rを示すものである。 未記録の C D— Rとは、 後述するディスク I Dが 所定の記録領域に記録されていない C D— Rを示し、 本発明に係る記録方法によ らない方法でデータなどが記録されている C D— Rであっても、 有効な未記録領 域があれば、 本発明に用いられる未記録の C D— Rを含む。
そして、 ステップ 1 0 2において、 C D— Rドライブ装置 1 5に未記録の C D —Rが装着されたことが検出されると、 ステップ 1 0 3に進み、 このステップ 1 0 3においてディスク I Dが形成される。 このディスク I Dは、 C D— R 2 0に 固有の識別コードであり、 この例では、 パーソナルコンピュータ 1 0のハードウ エアの情報を種に使用して所定のビット長の乱数を生成し、 この乱数を処理して 形成するものである。
続いて、 ステップ 1 0 4において、 図 2 Bに示すように、 ステップ 1 0 3によ り形成したディスク I Dが C D— R 2 0の所定の記録エリアに記録される。 なお, ステップ 1 0 2における未記録の C D— Rのチェックは、 この記録されたデイス ク I Dを使用して行われる。
その後、 処理はステップ 1 1 1に進み、 このステップ 1 1 1において、 ハード ディスク装置 1 2に用意されている曲 1〜曲 Nのうち、 C D— R 2 0にコピーす る曲の指定待ちとなる。 そこで、 コピーする 1又は 2以上の曲を指定すると、 処 理はステツプ 1 1 1からステツプ 1 1 2に進み、 このステツプ 1 1 2において、 暗号化用のメインの鍵データが用意される。 すなわち、 ステップ 1 0 3により形 成されたディスク I Dを使用してサブの鍵データが形成され、 このサブの鍵デ一 夕によりメイン鍵データが暗号化される。 なお、 ステップ 1 1 1により指定され た曲が複数ある場合には、 暗号化後のメインの鍵データは曲ごとに異なるものと される。
続いて、 処理はステップ 1 1 3に進み、 このステップ 1 1 3において、 ハード ディスク装置 1 2に用意されている曲 1〜曲 Nのうち、 ステップ 1 1 1により指 定された曲のファイルが暗号化される。 この暗号化は、 ステップ 1 1 2により用 意されたメインの鍵データが使用される。 そして、 このステップ 1 1 3の暗号化 が終了すると、 処理はステップ 1 14に進み、 このステップ 1 14において、 図 2 Bに示すように、 ステップ 1 1 3により処理された曲のファイルが C D— R 2 0に記録される。
このコピーが終了すると、 処理はステップ 1 1 5に進み、 このステップ 1 1 5 において、 ハードディスク装置 1 2におけるデータベース DTBSが更新される。 こ の場合は、 未記録の C D— R 2 0に曲をコピーしたので、 ステップ 1 0 3により 形成したディスク I Dと、 CD— R 20にコピーした曲の数と、 その曲の全デー タ量 (バイト数) とが、 これらを 1組としてデータべ一ス DTBSに書き込まれる。 このとき、 データベース DTBSに書き込まれたディスク I Dは、 ステップ 1 0 3 により形成されたものであるが、 ステップ 1 04により CD— R 20にも書き込 まれたディスク I Dでもある。 そして、 処理はステップ 1 1 6に進み、 CD— R 20への曲のコピーを終了する。
したがって、 ステップ 1 0 1〜 1 04、 1 1 1〜 1 1 6によれば、 未記録の C D - R 20を用意した場合には、 ハードディスク装置 1 2に用意されている曲が C D _ R 2 0にコピーされる。 このとき、 その CD— R 2 0には、 固有のデイス ク I Dが付与されるとともに、 そのディスク I Dはデータベース DTBSにも登録さ れている。 なお、 C D— R 2 0の再生については、 後述する。 .
次に、 上述したようにハードディスク装置 1 2に用意されている曲をコピーし た CD— R 2 0に、 さらに追加して曲をコピーする操作を説明する。
ここで、 曲の追加コピーとは、 C D— R 2 0に曲をコピーした同一のパーソナ ルコンピュータを使用して、 その CD— R 20に新たに曲を追加コピーする場合 をいう。 同一の CD— R 2 0に対する同一のパーソナルコンピュータ 1 0を用い た曲の追加コピーは、 許可される。
この場合には、 上述した手順で曲がコピーされた CD— R 2 0を CD— Rドラ イブ装置 1 5にセッ卜してコピールーチン 1 0 0を実行する。 すると、 ステップ 1 0 2において、 CD— Rドライブ装置 1 5にセットされた CD— R 2 0が未記 録ではないことが検出され、 ステップ 1 0 2の処理からステップ 1 2 1の処理に 進む。
このステップ 1 2 1において、 C D— R 2 0からディスク I Dの読出しが行わ れ、 次にステップ 1 2 2において、 ステップ 1 2 1により読み出されたディスク I Dが、 デ一夕ベース DTBSに含まれているか否かが判別される。 この場合、 C D — R 2 0は、 既にパーソナルコンピュータ 1 0によりディスク I Dが記録されて いるので、 C D— R 2 0から読み出されたディスク I Dは、 データベース DTBSに 存在する。
このため、 処理はステップ 1 2 2からステップ 1 1 1に進む。 したがって、 以 後、 最初に未記録の C D— Rに曲をコピーした場合と同様にステップ 1 1 1以降 の処理が実行され、 上述の手順と同様の手順を経て C D— R 2 0に曲が追加コピ 一される。
こうして、 一旦曲がコピーされた C D— R 2 0に対し、 その C D— R 2 0を作 成したパーソナルコンピュータを使用することにより、 ハードディスク装置 1 2 に蓄積された曲を新たに追加コピーすることができる。
次に、 上述したように八一ドディスク装置 1 2に用意されている曲をコピーし た C D— R 2 0に、 この C D— R 2 0に曲をコピーするために用いたパーソナル コンピュータ 1 0とは異なるパーソナルコンピュータ 1 0 Xにより、 一旦曲がコ ピ一された C D— R 2 0にさらに追加して曲をコピ一する操作を説明する。
ここで用いるパーソナルコンピュータ 1 0 Xは、 先に用いたパーソナルコンビ ユー夕 1 0と同等の機能を有するものである。
ここで、 C D— R 2 0に一度曲のコピーを行ったパーソナルコンピュータ 1 0 以外の他のパーソナルコンピュータ 1 0 Xを用いた曲の追加コピ一は禁止される c
C D - R 2 0に一度曲のコピーを行ったパーソナルコンピュータ 1 0以外の他 のパーソナルコンピュータ 1 0 Xを用いて、 既に曲がコピーされた C D— R 2 0 に曲の追加コピ一を行うコピール一チンを実行するように、 既に曲がコピ一され た C D— R 2 0をこのパーソナルコンピュータ 1 0 Xにセットすると、 ステップ 1 0 2において、 C D— Rドライブ装置 1 5にセットされた C D— R 2 0が未記 録ではないことが検出され、 ステップ 1 0 2の処理からステップ 1 2 1の処理に 進む。 このステップ 1 2 1において、 C D— R 2 0からディスク I Dの読出しが 行われ、 次にステップ 1 2 2において、 ステップ 1 2 1により読み出されたディ スク I Dが、 デ一夕ベース DTBSに含まれているか否かが判別される。
ここでパーソナルコンピュータ 1 0 Xにセットされた C D— R 2 0は、 他のパ —ソナルコンピュータ 1 0により曲のコピーが行われたものであるので、 パ一ソ ナルコンピュータ 1 0 Xのハ一ドディスク装置 1 2のデータベース DTBSには、 C D - R 2 0から読み出されたディスク I Dと等しいディスク I Dは存在しない。 このため、 この処理は、 ステップ 1 2 2からステップ 1 1 6に進み、 このコピー ルーチン 1 0 0を終了する。
したがって、 パーソナルコンピュータ 1 0 Xが先に用いたパーソナルコンビュ 一夕 1 0と同等の機能を有するパーソナルコンピュータであっても、 パーソナル コンピュータ 1 0により曲をコピーした C D— R 2 0に、 他のパーソナルコンビ ユー夕 1 0 Xを用いて曲の追加コピ一をすることはできず、 追加コピーが禁止さ れたことになる。
このことは、 ある特定のパーソナルコンピュータ 1 0により C D— R 2 0に曲 のコピ一を行ったら、 その C D— R 2 0には、 一度用いたパーソナルコンビユー 夕 1' 0と同等の機能を有する他のパーソナルコンピュータを用意しても、 曲の追 加コピーができないことを示している。 すなわち、 一の C D— R 2 0に対しては、 異なるパーソナルコンピュータを用いて曲のコピーを行うことができない。
したがって、 C D— R 2 0は、 一旦曲のコピ一を行ったパーソナルコンビユー 夕 1 0以外の他のパーソナルコンピュータからは、 C D— R O M (Co即 ac t D i sc Read Only Memory) と等価であり、 しかも、 記録されている曲は暗号化されてい る。 したがって、 C D— R 2 0は、 不法な流通にとって不便であり、 コピーの広 がることを抑止することができる。
次に、 上述したようにパーソナルコンピュータ 1 0のハードディスク装置 1 2 に蓄積された曲のコピーが行われた C D— R 2 0の再生操作を説明する。
曲のコピーが行われた C D— R 2 0は、 C Dプレーヤ 3 0を用いて再生するこ とができる。
C D— R 2 0の再生を行うには、 C Dプレーヤ 3 0の C Dドライブ部 3 1に装 着し、 CDドライブ部 3 1により CD— R 20に記録された曲のデータの読出し を行う。 CDドライブ部 3 1から読み出された曲のデータは、 再生回路 32に入 力され、 復調及びエラー訂正処理が施される。 この再生回路 32からは、 再生さ れる CD— R 20のディスク I Dと暗号化された曲の信号とが出力される。 これら信号はデコーダ 33に供給され、 取り出されたディスク I Dを使用して 復号化用の鍵データが形成されるとともに、 この鍵デ一夕により暗号化された曲 の信号が復号され、 この復号された曲の信号がアンプ 34を介してへッドホン 3 5に供給される。 へッドホン 35にアナログ信号として供給された曲の信号は、 人の耳で聴取可能な音響として再生される。
上述の例では、 記録メディアとして C D— Rを用いた例を挙げて説明したが、 DVD-R (DVD Recordable) などの追記録の可能な記録メディア、 CD— RW (Conpact Disc Rewritable) や DVD— RW (DVD Rewritable) などの繰り返 しデータの書換えができる書換型の記録メディア、 さらには磁気ディスク、 光磁 気ディスクや半導体メモリなど記録可能なメディァであればいずれのものを用い てもよい。
また、 コピーされる情報も、 音楽に限られるものではなく、 静止画や動画など の画像、 文章などのテキスト、 各種デ一夕ベースのデ一夕、 プログラムなであつ てもよく、 電子ファイルであればよい。
さらに、 上述の例ではハードディスク装置は、 曲のオーディオデータが圧縮さ れて記録されているとしたが、 オーディォデータ等は圧縮されることなくハード ディスク装置 1 2に記録されてもよく、 CD— Rにコピーするときに、 暗号化に 先立ってデータ圧縮するようにしてもよい。
また、 ハードディスク装置 12に蓄積されている曲のオーディオデ一夕が、 デ —夕圧縮されているとともに、 暗号化されていてもよい。 この場合には、 ェンコ ーダ 13は、 不要である。 さらに、 エンコーダ 1 3は、 本体部 1 1の演算回路に 余裕があるときには、 本体部 1 1のソフトウェア処理により実現することもでき る。
なお、 本発明は、 '図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものでは なく、 添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、 様々な変更、 置換又 はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。 産業上の利用可能性 上述したように、 本発明によれば、 同じ C D— Rに異なるパーソナルコンビュ 一夕を使用してコンテンツデータ等のデータのコピーが規制されることから、 不 正コピーを確実に防止することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 記録装置により記録メディアにデータを記録するにあたり、
上記記録メディアからこの記録メディアを識別する識別情報を読み出し、 上記記録装置が上記読み出された識別情報を保存しているときには、 上記デ一 夕を上記記録メディァに記録することを特徴とする記録方法。
2 . 上記デ一夕の記録の工程は、 上記識別情報を使用して形成された鍵データに より上記データを暗号化し、 この暗号化されたデータを上記記録メディアに記録 する内容であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の記録方法。
3 . 記録装置により記録メディアにデ一夕を記録する場合に、
上記記録メディアにこの記録メディアを識別する識別情報が記録されていない ときには上記識別情報を作成し、
上記作成した識別情報と上記データとを上記記録メディアに記録するとともに、 上記作成した識別情報を上記記録装置に保存することを特徴とする記録方法。
4 . 上記デ一夕の記録の工程は、 上記識別情報を使用して形成された鍵データに より上記デ一夕を暗号化し、 この暗号化されたデータを上記記録メディアに記録 する内容であることを特徴とする請求の範囲第 3項記載の記録方法。
5 . 上記識別情報の作成は、 上記記録装置に固有の情報に基づいて行うことを特 徴とする請求の範囲第 3項記載の記録方法。
6 . 記録装置により記録メディアにデータを識別する場合に、
上記記録メディアにこの記録メディアを識別する識別情報が記録されているか どうかを判別し、
この判別の結果、 上記記録メディアに上記識別情報が記録されていないときに は上記識別情報を作成し、
上記作成した識別情報と上記データとを上記記録メディアに記録するとともに, 上記判別した識別情報を上記記録装置に保存し、
上記判別の結果、 上記記録メディアに上記識別情報が記録されているときには, 上記記録メディアから上記識別情報を読み出し、
上記記録装置が上記読み出された識別情報を保存しているときには、 上記デ一 夕を上記記録メディアに記録することを特徴とする記録方法。
7 . 上記データの記録の工程は、 上記識別情報を使用して形成された鍵デ一夕に より上記データを暗号化し、 この暗号化されたデータを上記記録メディアに記録 する内容であることを特徴とする請求の範囲第 6項記載の記録方法。
8 . 上記識別情報の作成は、 上記記録装置に固有の情報に基づいて行うことを特 徴とする請求の範囲第 6項記載の記録方法。
9 . 記録メディァにデータを記録する記録装置において、
上記記録メディァからこの記録メディアを識別する識別情報を読み出す読出手 段と、
上記識別情報を保存する保存手段と、
上記読出手段により読み出した識別情報が、 上記保存手段に保存しているかど うかを判別する判別手段とを有し、
上記判別手段が、 上記読出手段により読み出した識別情報が上記保存手段に保 存されていると判別したときには、 上記データを上記記録メディアに記録するこ とを特徴とする記録装置。
1 0 . 上記データを、 上記識別情報を使用して形成された鍵デ一夕により暗号化 して上記記録メディアに記録することを特徴とする請求の範囲第 9項記載の記録 装置。
1 1 . 記録メディアにデータを記録する記録装置において、
上記記録メディァにこの記録メディァを識別する識別情報が記録されているか どうかを判別する判別手段と、
上記識別情報を作成する作成手段と、
上記識別情報を保存する保存手段とを有し、
上記判別手段が、 上記記録メディアに上記識別情報が記録されていないと判別 したときには上記作成手段が識別情報を作成し、
この作成された識別情報と上記デ一夕とを上記記録メディアに記録し、 上記作成された識別情報を上記保存手段に保存することを特徴とする記録装置 (
1 2 . 上記データを、 上記識別情報を使用して形成された鍵データにより暗号化 して上記記録メディァに記録することを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載の記
1 3 . 上記作成手段は、 上記記録装置に固有の情報に基づいて上記識別情報を作 成することを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載の記録装置。
1 4 . 記録メディアにデータを記録する記録装置であって、
上記記録メディァからこの記録メディアを識別する識別情報を読み出す読出手 段と、
上記識別情報を作成する作成手段と、
上記識別情報を保存する保存手段とを有し、
上記読出手段が、 上記記録メディアに上記識別情報が記録されていないと判別 した場合には上記作成手段が識別情報を作成し、
上記作成された識別情報と上記データとを上記記録メディアに記録し、 上記作成された識別情報を上記保存手段に保存し、
上記読出手段が、 上記記録メディアに上記識別情報が記録されていると判別し たときには、 上記デ一夕を上記記録メディアに記録することをを特徴とする記録
1 5 . 上記データを、 上記識別情報を使用して形成された鍵データにより暗号化 して上記記録メディァに記録することを特徴とする請求の範囲第 1 4項記載の記
1 6 . 上記作成手段は、 上記記録装置に固有の情報に基づいて上記識別情報を作 成することを特徴とする請求の範囲第 1 4項記載の記録装置。
1 7 . 識別情報及びこの識別情報に基づいて暗号化されたデータが記録され記録 メディァから、 上記識別情報及び上記データを読み出し、
この読み出した上記識別情報に基づいて上記読み出したデータを再生データに 復号し、
この再生データから再生を行うことを特徴とする再生方法。
1 8 . 識別情報及びこの識別情報に基づいて暗号化されたデータが記録された記 録メディァから、 上記識別情報及び上記データを読み出す読出手段と、
この読出手段により読み出された上記識別情報に基づいて上記読み出したデー 夕を再生デ一夕に復号する復号手段と、 この復号手段により得られた上記再生データを作成する再生手段とを有するこ とを特徴とする再生装置。
1 9 . デ一夕が記録されているとともに、 上記データの記録に使用した機器に保 存した当該記録メディアに固有の識別情報が記録されていることを特徴とする記 録メディァ。
PCT/JP2004/001094 2003-02-12 2004-02-04 データの記録再生方法,及び記録再生装置 WO2004072972A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04708010A EP1580746A1 (en) 2003-02-12 2004-02-04 Data recording/reproduction method and recording/reproduction device
US10/542,431 US20060126465A1 (en) 2003-02-12 2004-02-04 Recording and reproducing method and recording and reproducing device for data

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033998 2003-02-12
JP2003-33998 2003-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004072972A1 true WO2004072972A1 (ja) 2004-08-26

Family

ID=32866254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001094 WO2004072972A1 (ja) 2003-02-12 2004-02-04 データの記録再生方法,及び記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060126465A1 (ja)
EP (1) EP1580746A1 (ja)
KR (1) KR20050105180A (ja)
CN (1) CN1748256A (ja)
WO (1) WO2004072972A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1855284A2 (en) 2006-05-10 2007-11-14 Nero AG Apparatus for writing data and redundancy data on a storage medium
US8261097B2 (en) * 2006-12-28 2012-09-04 Teac Corporation Data recorder having data encryption function and data reproducing device
KR20080067075A (ko) * 2007-01-15 2008-07-18 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크의 암호화 데이터 기록 및 재생방법
US20110185131A1 (en) * 2008-06-30 2011-07-28 Nikon Corporation Recording control device
US20110087591A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Tim Barnett Personalization Data Creation or Modification Systems and Methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287655A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JP2000011535A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Sony Corp 情報記録媒体、記憶媒体、情報再生装置および方法、情報記録再生装置および方法、並びに提供媒体
JP2000187935A (ja) * 1998-07-22 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデ―タ記録装置及びその方法並びにそのプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2001273705A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Sony Corp 記録媒体及びその識別方法並びにその記録再生装置
JP2001332020A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Taiyo Yuden Co Ltd データ処理装置およびデータ処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848611B2 (ja) * 1999-08-25 2011-12-28 ソニー株式会社 データ処理システム
JP3292181B2 (ja) * 1999-09-20 2002-06-17 ヤマハ株式会社 Cd−rwディスクの消去方法およびcd−rw記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287655A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH09115241A (ja) * 1995-06-30 1997-05-02 Sony Corp データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法、並びに記録媒体
JP2000011535A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Sony Corp 情報記録媒体、記憶媒体、情報再生装置および方法、情報記録再生装置および方法、並びに提供媒体
JP2000187935A (ja) * 1998-07-22 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデ―タ記録装置及びその方法並びにそのプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2001273705A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Sony Corp 記録媒体及びその識別方法並びにその記録再生装置
JP2001332020A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Taiyo Yuden Co Ltd データ処理装置およびデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1580746A1 (en) 2005-09-28
CN1748256A (zh) 2006-03-15
KR20050105180A (ko) 2005-11-03
US20060126465A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8862781B2 (en) Server device, client device, information processing system, information processing method, and program
US20050146995A1 (en) Information processing apparatus and method
KR20010042728A (ko) 정보처리장치 및 방법과 프로그램 격납매체
WO2005083703A1 (ja) 情報記録媒体および情報処理装置
US7295393B2 (en) Data converting apparatus, data converting method, and recording medium
JP2004519808A (ja) デモ用データの記録媒体へ/からの記録及び再生方法と、記録媒体
JP2003022080A (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003058430A (ja) 情報記録処理装置、コンテンツ入出力管理装置、コンテンツ管理システム、および情報記録処理方法、コンテンツ入出力管理方法、コンテンツ管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
EP1367590A2 (en) Music recording/reproducing apparatus, list generation method, and information recording medium
JP2003030015A (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002203366A (ja) ディジタルオーディオ信号録音装置
WO2004072972A1 (ja) データの記録再生方法,及び記録再生装置
KR20050041980A (ko) 데이터 재생 장치, 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법,콘텐츠 관리 시스템, 및 프로그램
JP2003069551A (ja) 暗号化装置および方法、復号装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004265570A (ja) データの記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および記録メディア
JP2000076789A (ja) Cdリニアpcmデータの暗号化音声再生システム
JP2003022656A (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004046959A (ja) 記録装置、記録方法、プログラム、プログラム記録媒体
JP4618476B2 (ja) 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003087239A (ja) 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004348778A (ja) 再生装置、曲データの再生方法及び曲データ再生プログラム
KR20050038585A (ko) 정보 기록 매체, 정보 기록 장치, 정보 재생 장치 및 카피장치
JP2003030966A (ja) 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007234090A (ja) 情報再生装置およびプログラム
KR100705941B1 (ko) 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006126465

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10542431

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004708010

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020057013648

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048040516

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004708010

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013648

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542431

Country of ref document: US