WO2002054305A1 - Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system - Google Patents

Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system Download PDF

Info

Publication number
WO2002054305A1
WO2002054305A1 PCT/JP2000/009402 JP0009402W WO02054305A1 WO 2002054305 A1 WO2002054305 A1 WO 2002054305A1 JP 0009402 W JP0009402 W JP 0009402W WO 02054305 A1 WO02054305 A1 WO 02054305A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
products
product
user
list
final product
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/009402
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Chikako Yokosawa
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to PCT/JP2000/009402 priority Critical patent/WO2002054305A1/en
Publication of WO2002054305A1 publication Critical patent/WO2002054305A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Definitions

  • the method of supporting the purchase of the written product and the product list and the automatic generation system technology field is based on the electronic devices via the Internet, etc. Business dealings.
  • the present invention provides a list of necessary products in accordance with the final product, for example, a personal computer system or a food menu.
  • Product purchase support method and product list that can support the purchase of products by users by automatically generating Related to the configuration system. BACKGROUND TECHNOLOGY
  • electronic commerce which is conducted using communication networks such as the Internet, has been flourishing. .
  • sellers can sell various types of
  • the purchaser can browse the various types of product information provided and purchase products that match their hobbies and tastes. Select-Internet shopping that can be purchased has been implemented.
  • the second form of the invention is, in the first form, necessarily required when constructing the final product from the database. Find more information about products that are useful if you don't need them.
  • the third form of the invention is absolutely necessary for constructing the final product from the database in the first form of the method. Search for more information on products that can be replaced with new products.
  • the method according to the fourth aspect of the present invention is the same as the method according to the first aspect, except that the user actually purchases the product list from the product list. Issue the product for which you have decided and execute the settlement process.
  • the method according to the fifth aspect of the present invention is directed to the method according to the first aspect, wherein the product list is provided by a user who receives from a terminal of a user. It will be updated from time to time as required.
  • the method according to the sixth aspect of the present invention is directed to the method according to the first aspect, wherein at least a part of the data relating to the final product is the final product. Includes any of the trade names, purposes, features, functions and uses of the product.
  • the method according to the seventh aspect of the present invention is the method according to the first aspect, wherein the public circuit is an Internet.
  • An eighth aspect of the present invention provides a system for automatically generating a list of products, providing the list of products to a user via a public line, and providing a user with the list of users.
  • This is a system that supports the purchase of a product by the user, and receives data on the final product that the user wants from the terminal device of the user.
  • An analyzer that identifies the final product and a first database that stores the electronic information of the products associated with each other. At least the final product connected to the first database and to the final product specified by the analyzer.
  • a search device that searches the first database for information on products that are absolutely necessary when composing a product, and a search device.
  • Yo A system is provided that has a production device that creates a product list from the information on the products found by the search and transfers the product list to the terminal of the user. It is.
  • the system of the ninth embodiment according to the invention of the present invention is the same as the system of the eighth embodiment.
  • the search device shall provide information on the merchandise that is convenient if it is not always necessary when constructing the finished product. Search from each base.
  • the system of the tenth embodiment of the present invention is the system of the eighth embodiment, and the search device further constitutes a final product. Search for information on products that can be replaced with products that are absolutely necessary from the first database
  • the system of the eleventh form of the present invention is connected to the generator in the system of the eighth form, and is connected to a product list card.
  • a second database that stores a list of products that the user has actually purchased, and a second database that is connected to the second database. Perform purchase order and settlement processing of purchased goods based on one of the goods, and provide additional settlement processing equipment.
  • the system according to the second aspect is a system according to the eighth aspect, wherein the generating device complies with a usage request received from a terminal of a user. Therefore, the quotation PP list is updated as needed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a product list automatic generation system according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 2 shows the inside of the dialog screen for inputting the final product data, which is provided from the electronic mole site 30 to the user terminal 10. It is a diagram showing the contents.
  • FIG. 3 is a diagram showing the contents of a product list provided from the electronic mole site 30 to the user terminal 10.
  • Fig. 4 shows the contents of the page provided to the user terminal 10 from the electronic mail site 30 and showing the end of the sales process. This is the figure shown.
  • FIG. 5 is a diagram showing the structure of the product information DB 33 in the electronic mole site 30. As shown in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the product list automatic generation system according to the embodiment of the present invention. Best modes for carrying out the invention The following describes the modes for carrying out the present invention.
  • the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a product list automatic generation system according to an embodiment of the present invention.
  • the system for automatically generating a product list according to the embodiment of the present invention includes a user terminal 10 and an electronic mall. It comprises a site 30, a public line 20 for connecting the user terminal 10 and the electronic mole site 30, and the like.
  • a public line 20 for connecting the user terminal 10 and the electronic mole site 30, and the like.
  • FIG. 1 only two user terminals 10 are shown for the sake of simplicity of explanation, but in reality, a large number of user terminals are shown. 10 is present.
  • a large number of user terminals 10 and electronic mail site 30 For example, as the public line 20 connecting the Internet, there are an internet network, a satellite network, and a wireless network. It is.
  • the user terminal 10 is a terminal for the user to purchase a product, and is, for example, a communication function such as a personal computer. It consists of a general-purpose computer with Also, it may be a mobile terminal (cellular phone, PHS, etc.) or a digital household appliance equipped with a communication function. And, it doesn't matter whether it is a stationary type or a type that is assumed to be carried.
  • the user terminal 10 has input devices such as a keyboard and a mouse, and output devices such as a display and a printer. And a storage device such as a disk, a disk, and the like. And, in the storage device, for example, a browser, a user ID, and the like are stored.
  • the browsers were, for example, Netscape Navigator (registered trademark) of Netscape Communications, Inc. of the United States and Internet Explorer (registered trademark) of Microsoft, Inc. of the United States. It is a browser.
  • the browser browses various kinds of information in the electronic mole site 30 at the user terminal 10 and, if necessary, the user terminal 10. This is software for executing a process of transferring the information input from the electronic mail site 30 to the electronic mail site 30.
  • the user ID is identification information that is unique to each user in the U.S., and within the electronic mail site 30, each user is identified by the user ID according to the user ID.
  • the IJ user will be specified. The U-users are more enthusiastic, For each peg
  • the user ID and the password corresponding to the user ID and the electronic mole site 30 must be registered. Also, when issuing a user ID and password, each user must apply for personal information such as his / her name, address, occupation, etc. .
  • the electronic mole site 30 is designed to provide information that is used as a judgment material when a user purchases a product. It is a web site provided to users. As shown in FIG. 1, the electronic mole site 30 is a user input from a user terminal 10 via a public telephone line 20. Inputs to analyze the data on the final product that you want (final product list), for example, the product name, purpose, features, functions, etc. Analyzer 3
  • a database search device 3 2 for searching a large amount of product information based on the analysis results from the input analysis device 31.
  • a product list generation device 34 that generates U-lists, and a product (purchase) that each user instructed to purchase from the provided product list power source
  • a shopping cart database (Shortcut Cart) that stores a shoppin cart containing a list of purchased items) with each user.
  • the electronic mole site 30 is not shown, but, for example, a general-purpose computer evening server and a large-capacity storage device And a device.
  • the server that makes up the electronic mole site 30 exchanges various types of information with a large number of user terminals 10 at the same time. It is necessary to: For this reason, it is preferable that the system be composed of a high-speed and large-capacity computer system.
  • the Ik device is, for example, a hard disk or a magneto-optical disk.
  • the hard disk--the magneto-optical disk may be located inside the laser, or it may be located outside the server. It does not matter if they are arranged.
  • Ohtani At least part of the S-fe and the product information DB 33 shown in Figure 1 and the shopping cart DB 35 shown in Figure 1 It is composed.
  • the product information DB 33 is composed of a number of products related to a large number of products that can be purchased by each user.
  • essential products are products that are absolutely necessary to constitute the final product
  • “recommended products” are: It is not a required product of a certain final product, but it is a convenient product if it exists, and a "substitute product” is a certain final product. Certain products may be replaced by other compulsory products. Is specified, the essential product ⁇ recommended product flp, and the substitute product 'for the final product including the product are automatically specified. d.
  • the shopping cart DB 35 is a shopping cart that contains a list of the products for which each user has indicated a purchase.
  • the documents are stored for each user. For users who do not yet have a shopping cart, the purchase will be confirmed from the user at about 7 points and the shopping will continue. A new shopping cart will be created in the cart DB35. Also, each shopping cart is stored in association with the user ID of each user.
  • the list of purchased products included in the shopping cart is based on the list of products provided by the product list generator 34. Then, the user confirms the purchase and there is a list C of this product.
  • the input analyzer 31 receives the final product data desired by the user, which is input from the user terminal 10 via the public line 20.
  • the data of the event may be, for example, the name of the product, the purpose, the feature, the function, the purpose of use, etc. It is not limited to these.
  • the evening search base 32 is directly connected to the product information DB 33 and is specified by the input analysis equipment 31.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

A system for automatically generating a commodity list, providing to users the commodity list via a public circuit, and supporting commodity purchase by users, the system comprising an analyzing device for receiving from a user terminal data on a final product wanted by the user and specifying the final product, a first database for storing interlinked and electronic commodity information, a retrieval device connected with the first database, for at least retrieving from the first database information on commodities absolutely necessary for constituting the final product in conformity with the final product specified by the input analyzing device, and a generating device for preparing a commodity list from information on commodities retrieved by the retrieval device for transferring to the user terminal.

Description

明 細 書 商 品 購 入 支 援 方 法 お よ び 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム 技 術 分 野 本 発 明 は 、 イ ン タ ー ネ ッ ト 等 を 介 し た 電 子 商取 引 に 関 す る 。 特 に 、 本 発 明 は 、 た と え ばパ ソ コ ン シ ス テ ム や 料 理 メ ニ ュ ー と い っ た 最 終 製 品 に 合 わ せ て 、 必 要 な 商 品 の リ ス ト を 自 動 生 成 す る こ と で 、 利 用 者 に よ る 商品 購 入 の 支援 を 図 る こ と が で き る 商 品 購 入 支 援 方 法 お よ び 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム に 関 す る 。 背 景 技 術 近 年 、 イ ン タ 一 ネ ッ ト 等 の 通 信 ネ ッ ト ワ ー ク を 利 用 し て 行 な わ れ る 電 子 商 取 引 が 盛 ん に な っ て 来 て い る 。 た と え ば 、 イ ン タ 一 ネ ッ ト 上 で は 、 販 売 者 が 各 種 の 商 ,1*  The method of supporting the purchase of the written product and the product list and the automatic generation system technology field The invention is based on the electronic devices via the Internet, etc. Business dealings. In particular, the present invention provides a list of necessary products in accordance with the final product, for example, a personal computer system or a food menu. Product purchase support method and product list that can support the purchase of products by users by automatically generating Related to the configuration system. BACKGROUND TECHNOLOGY In recent years, electronic commerce, which is conducted using communication networks such as the Internet, has been flourishing. . For example, on the Internet, sellers can sell various types of
PP の 報 を 提 供 す る こ と で 、 購 入 者 は そ の 提 供 さ れ た 各 種 の 商 品 情 報 を 閲 覧 し 、 自 分 の 趣 味 、 し 好 に 合 っ た 商 品 を 選 択 - 購 入 で き る イ ン タ 一 ネ ッ ト · シ ョ ッ ピ ン グ が 実現 さ れ て い' る 。  By providing information on the PP, the purchaser can browse the various types of product information provided and purchase products that match their hobbies and tastes. Select-Internet shopping that can be purchased has been implemented.
し 力、 し な が ら 、 多 数 の イ ン タ ー ネ ッ ト · シ ョ ッ ピ ン グ が実 現 さ れ て い る 現 在 の 状 況 に お い て は 、 よ り 魅 力 的 で 個 性 的 な サ イ ト づ く り が で き る か ど う か が 、 重要 な 事 柄 と な つ て 来 る 。 そ し て 、 よ り 魅 力 的 で 個 性 的 な サ イ ト を 提 供 す る こ と が 、 よ り 多 く の 顧客 を 取 込 み 、 各利 用 者 の 購 買 意 欲 を 向 上 さ せ る こ と に な る 。 However, in the current situation where a large number of Internet shopping is being realized, it is more attractive. The important thing is whether you can create a unique site. And it comes. And by providing a more engaging and unique site, it will attract more customers and increase the willingness of each user to purchase. You will be forced to
と こ ろ で 、 た と え ば 、 使用 の 際 に マ ウ ス や デ ィ ス プ レ ィ と い っ た 各 種 の 商 ロロ 、 ノ。 J 辺 機器 が 必 要 と さ れ る パ ソ コ ン シ ス テ や 、 食 材 や 調 理 器 を 事前 に 用 意 し な け れ ば 作 る こ と が で き な い 料 理 メ ユ ー の よ う に 、 複数 の 商 品 を あ ら カゝ じ め 揃 え な い と 最 的 に 利 用 者 が欲 す る 物 、 す な わ ち 最 終 製 品 を 利 用 、 製 等 を す る こ と が で き な い 場 合 が め る 。 こ の よ う な 場 口 従来 で は 、 最 終 製 品 に 合 わ せ て 、 絶 対 に 用 意 し な け れ ば な ら な い 商 品 や 、 必 ず し も 必 要 で は な い 商 品 等 を 、 利 用 者 自 身 が 個 々 に 判 断 し て い た 。 し カゝ し な 力 ら 、 最 終 製 品 に 関 す る 知 識 や 情報 に 乏 し い 利 用 者 、 た と え ば初 心者 と っ て は 、 多 数 の 商 品 の 中 か ら 、 購 入 す べ き 商 品 を 決 す る こ と は 必 ず し も 容 易 な こ と で は な か っ た 。 特 に 、 必 ず用 意 し な け れ ばな ら な い 商 flp ( 必 須 商 品 ) が複 数 あ る 場 合 や 、 さ ら に 、 そ の 必 須 fip ご と の 選 択 肢 が複数 あ る 場 合 に は 、 最 低 限揃 え な け れ ぱな ら な い 商 品 を 実 際 に 決 め る こ と は 非 常 に 困 難 で あ る 。 ま た 、 最 終 製 品 に 関 す る 知 識 等 を 備 え た 利 用 者 で さ え も 、 現 状 の イ ン タ ー ネ ッ 卜 • シ ョ ッ ピ ン グ に お い て は 、 多 く の 商 品 の 中 カゝ ら 必要 な 品 を 順 番 に 探 す 繰 り 返 し 作 業 が必 要 で あ り 、 多 く の 手 、 時 間 が か か っ て い た 。  At the time, for example, various types of quotients, such as mice and displays, were used at the time of use. A computer system that requires J-side equipment, and a food menu that cannot be made unless food and conditioning equipment are prepared in advance. In this way, if the user does not prepare a plurality of products beforehand, the user wants the most, that is, the final product can be used or manufactured. If it is not possible to do so. In the past, products that had to be absolutely prepared or not necessarily needed to match the final product The user himself / herself judged goods and the like. For those who do not have much knowledge and information about the final product, for example, beginners, because of their tremendous power, Determining which product to buy was not always an easy task. In particular, when there is more than one quotient flp (essential product) that must be prepared, or when there is more than one option for each essential fip. In some cases, it is very difficult to actually determine a product that must be kept at a minimum. In addition, even users who have knowledge of the final product, etc., have many in the current Internet shopping. The repetitive work of searching for the necessary items from among many products in order was necessary, which required a lot of hand and time.
そ こ で 、 本 発 明 は 、 こ の う な 課 題 を 解 決 す る こ と が で き る 商 品 購 入 支 援 方 法 お よ び商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム を 提 供 す る こ と を 目 的 と す る 。 発 明 の 開 示 こ の よ う な 目 的 を 達 成 す る た め に 、 本 発 明 の 第 1 の 形 態 の 方 法 は 、 互 い に 関 連 付 け ら れ て 電 子化 さ れ た 商 品 情 報 の デ 一 夕 べ 一 ス を 検 索 す る こ と に よ り 商 品 リ ス ト を 自 動 生 成 し 、 公衆 回 線 を 介 し て 商 品 リ ス ト を 利 用 者 に 提 供 し 、 利 用 者 の 商 品 購 入 を 支 援 す る 方 法 で あ っ て 、 利 用 者 の 端 末 か ら 利 用 者 が 欲 す る 最 終 製 品 に 関 す る デー タ を 受 け 取 り 、 受 け取 っ た デ ー タ か ら 利 用 者 の 欲 す る 最 終 製 品 を 特 定 し 、 特 定 さ れ た 最 終 製 品 に 合 わ せ て 、 少 な く と も 、 最 終 製 品 を 構成 す る 際 に 絶 対 に 必 要 で あ る 商 品 に 関 す る 情 報 を デ ー タ ベ ー ス か ら 検 索 し 、 検 索 さ れ た 商 品 に 関 す る 情 報 カゝ ら 商 品 リ ス ト を 作 成 し 、 作 成 さ れ た 商 品 リ ス ト を 禾 IJ 用 者 の 端末 に 転 送 し 、 商 品 リ ス ト を 利 用 者 に 表示 す る こ と で 、 利 用 者 の 商 品 購 入 を 支 援 す る 方 法 で あ る 。 Therefore, the present invention provides a method for supporting the purchase of products and a method for automatically generating a product list that can solve such problems. The purpose is to provide items. Disclosure of the Invention In order to achieve such an objective, the method of the first form of the invention is related to each other and is digitized. A product list is automatically generated by searching for a product information list on a nightly basis, and the user can use the product list via a public line. This is a method to support users in purchasing products, and to provide data on the final product that the user wants from the terminal of the user. Receiving the data, identifying the final product desired by the user from the received data, and matching the specified final product with a small number of items. At the same time, information on products that are absolutely necessary when composing the final product is searched from the database, and the retrieved products are searched. A list of products is created from the information related to the product, the created list of products is transferred to the terminal of the IJ user, and the list of users is used by the user. This is a method of supporting the purchase of a product by the user.
本 発 明 の 第 2 の 形 態 の 方 法 は 、 第 1 の 形 態 の 方 法 に お い て 、 デー タ ベ ー ス か ら 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 必 ず し も 必 要 無 い が有 れ ば便 利 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 、 更 に 検 索 す る 。  The second form of the invention is, in the first form, necessarily required when constructing the final product from the database. Find more information about products that are useful if you don't need them.
本 発 明 の 第 3 の 形 態 の 方 法 は 、 第 1 の 形 態 の 方 法 に お い て 、 デ ー タ ベ ー ス か ら 最 終製 品 を 構 成 す る 際 に 絶対 に 必 要 な 商 品 と 置 き 換 え 可 能 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 、 更 に 検 索 す る 。 本 発 明 の 第 4 の 形 態 の 方 法 は 、 第 1 の 形 態 の 方 法 に お い て 、 更 に 、 前 記 商 品 リ ス ト か ら 前 記 利 用 者 が実 際 に 購 入 を 決 め た 商 品 の 発 注 お よ び 決 済 処 理 を 実 行 す る 。 The third form of the invention is absolutely necessary for constructing the final product from the database in the first form of the method. Search for more information on products that can be replaced with new products. The method according to the fourth aspect of the present invention is the same as the method according to the first aspect, except that the user actually purchases the product list from the product list. Issue the product for which you have decided and execute the settlement process.
本 発 明 の 第 5 の 形 態 の 方 法 は 、 第 1 の 形 態 の 方 法 に お い て 、 商 品 リ ス ト は 、 利 用 者 の 端 末 か ら 受 け 取 る 利 用 者 の 要 求 に 従 っ て 、 随 時 更 新 さ れ る 。  The method according to the fifth aspect of the present invention is directed to the method according to the first aspect, wherein the product list is provided by a user who receives from a terminal of a user. It will be updated from time to time as required.
本 発 明 の 第 6 の 形 態 の 方 法 は 、 第 1 の 形 態 の 方 法 に お い て 、 最 終 製 品 に 関 す る デ ー タ は 、 少 な く と も 、 最 終 製 品 の 商 品 名 、 目 的 、 特 徴 、 機 能 お よ び用 途 の う ち の い ず れ か を 含 む 。  The method according to the sixth aspect of the present invention is directed to the method according to the first aspect, wherein at least a part of the data relating to the final product is the final product. Includes any of the trade names, purposes, features, functions and uses of the product.
本 発 明 の 第 7 の 形 態 の 方 法 は 、 第 1 の 形 態 の 方 法 に お い て 、 公 衆 回 線 は 、 イ ン タ 一 ネ ッ ト で あ る 。  The method according to the seventh aspect of the present invention is the method according to the first aspect, wherein the public circuit is an Internet.
本 発 明 の 第 8 の 形態 の シ ス テ ム は 、 商 品 リ ス ト を 自 動 生 成 し 、 公 衆 回 線 を 介 し て 商 品 リ ス ト を 利 用 者 に 提 供 し 、 利 用 者 の 商 品 購 入 を 支 援 す る シ ス テ ム で あ っ て 、 利 用 者 の 端 末 カゝ ら 利 用 者 が欲 す る 最 終 製 品 に 関 す る デー タ を 受 け 取 り 、 最 終 製 品 を 特 定 す る 解 析装 置 と 、 互 い に 関 連 付 け ら れ て 電 子化 さ れ た 商 品 情 報 を 格 納 す る 第 1 の デ ー タ ベ ー ス と 、 第 1 の デ ー タ ベ ー ス に 接 続 し 、 解 析装 置 に よ つ て 特 定 さ れ た 最 終 製 品 に 合 わ せ て 、 少 な く と も 、 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 絶 対 に 必 要 で あ る 商 品 に 関 す る 情 報 を 第 1 の デ ー タ ベ ー ス か ら 検 索 す る 検 索 装 置 と 、 検 索 装 置 に よ っ て 検 索 さ れ た 商 品 に 関 す る 情 報 か ら 商 品 リ ス ト を 作 成 し 、 利 用 者 の 端 末 に 転 送 す る 生 成装 置 と を 備 え る シ ス テ ム で あ る 。 本 発 者発明明に の 第 9 の 形 態 の シ ス 丁 ム は 、 第 8 の 形 態 の シ ス 注おのの An eighth aspect of the present invention provides a system for automatically generating a list of products, providing the list of products to a user via a public line, and providing a user with the list of users. This is a system that supports the purchase of a product by the user, and receives data on the final product that the user wants from the terminal device of the user. An analyzer that identifies the final product and a first database that stores the electronic information of the products associated with each other. At least the final product connected to the first database and to the final product specified by the analyzer. A search device that searches the first database for information on products that are absolutely necessary when composing a product, and a search device. Yo A system is provided that has a production device that creates a product list from the information on the products found by the search and transfers the product list to the terminal of the user. It is. The system of the ninth embodiment according to the invention of the present invention is the same as the system of the eighth embodiment.
テ ム に お い て 、 検 索 装 置 は 、 、 ¾ 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 必 ず し も 必 要 無 い が 有 れ ば 便 利 な 商 品 関 す る 情 報 を 第 1 の デ ■ ~ 々 ベ 一 ス か ら 検 索 す る 。 In the item, the search device shall provide information on the merchandise that is convenient if it is not always necessary when constructing the finished product. Search from each base.
本 発 明 の 第 1 0 の 形 態 の シ ス テ ム は 、 第 8 の 形 態 の シ ス テ ム に お い て 、 検 索 装 置 は 、 更 に 、 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 絶 対 に 必 要 な 商 品 と 置 き 換 え 可 能 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 第 1 の デ 一 夕 べ ー ス か ら 検 索 す る  The system of the tenth embodiment of the present invention is the system of the eighth embodiment, and the search device further constitutes a final product. Search for information on products that can be replaced with products that are absolutely necessary from the first database
本 発 明 の 第 1 1 の 形 態 の シ ス テ ム は 、 第 8 の 形 態 の シ ス テ ム に お い て 、 生 成 装 置 に 接 続 し 、 商 品 リ ス ト カゝ ら 利 用 者 が 実 際 に 購 入 を 決 め た 商 品 の 一 覧 を 格 納 す る 第 2 の デ 一 夕 ベ ― ス と 、 第 2 の デ ー 夕 ベ — ス に 接 続 し 、 購 入 商 品 の 一 基 づ い て 購 入 商 品 の 発 注 お よ び 決 済 処 理 を 実 行 す る . 決 済 処 理 装 置 と を 、 更 に 備 え る 。  The system of the eleventh form of the present invention is connected to the generator in the system of the eighth form, and is connected to a product list card. A second database that stores a list of products that the user has actually purchased, and a second database that is connected to the second database. Perform purchase order and settlement processing of purchased goods based on one of the goods, and provide additional settlement processing equipment.
本 発 2 の 形 態 の シ ス テ ム は 、 第 8 の 形 態 の シ ス テ ム い て 、 生 成 装 置 は 、 利 用 者 の 端 末 か ら 受 け 取 る 利 用 要 求 に 従 つ て 、 商 PP リ ス 卜 を 随 時 更 新 す る 。  The system according to the second aspect is a system according to the eighth aspect, wherein the generating device complies with a usage request received from a terminal of a user. Therefore, the quotation PP list is updated as needed.
図 面 の 簡 単 な 説 明 Brief explanation of drawings
図 1 は 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 に 係 る 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム の 構 成 を 示 す プ ロ ッ ク 図 で あ る 。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a product list automatic generation system according to an embodiment of the present invention.
図 2 は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 力 ら 利 用 者 端 末 1 0 に 提 供 さ れ る 、 最 終 製 品 デ ー タ 入 力 用 の ダ イ ア ロ グ 画 面 の 内 容 を 示 す 図 で あ る 。 図 3 は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 か ら 利 用 者 端 末 1 0 に 提 供 さ れ る 、 商 品 リ ス ト の 内 容 を 示 す 図 で あ る 。 Figure 2 shows the inside of the dialog screen for inputting the final product data, which is provided from the electronic mole site 30 to the user terminal 10. It is a diagram showing the contents. FIG. 3 is a diagram showing the contents of a product list provided from the electronic mole site 30 to the user terminal 10.
図 4 は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 カゝ ら 利 用 者 端 末 1 0 に 提 供 さ れ る 、 販 売 手 続 き 終 了 の 旨 を 示 す ペ ー ジ の 内 容 を 示 す 図 で あ る 。  Fig. 4 shows the contents of the page provided to the user terminal 10 from the electronic mail site 30 and showing the end of the sales process. This is the figure shown.
図 5 は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 内 の 商 品 情 報 D B 3 3 の 構 成 を 示 す 図 で あ る 。  FIG. 5 is a diagram showing the structure of the product information DB 33 in the electronic mole site 30. As shown in FIG.
図 6 は 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 に 係 る 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム の 動 作 を 示 す フ ロ 一 チ ヤ 一 ト で あ る 。 発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態 以 下 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 に つ い て 説 明 す る 。 以 下 の 図 面 の 記 載 に お い て 、 同 一 ま た は 類 似 の 部 分 に は 同 一 ま た は 類 似 の 符 号 を 付 し て い る 。  FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the product list automatic generation system according to the embodiment of the present invention. Best modes for carrying out the invention The following describes the modes for carrying out the present invention. In the drawings below, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.
§ 1 シ ス テ ム 構 成  § 1 System configuration
図 1 は 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 に 係 る 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム の 構 成 を 示 す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 図 1 に 示 す よ う に 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 に 係 る 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム は 、 利 用 者 端 末 1 0 と 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 と 、 利 用 者 端 末 1 0 と 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 と を 接 続 す る 公 衆 回 線 2 0 と 、 カゝ ら 構 成 さ れ て い る 。 図 1 で は 、 説 明 の 簡 単 化 を 図 る た め 、 利 用 者 端 末 1 0 は 2 つ の み 示 さ れ て い る が 、 実 際 に は 、 多 数 の 利 用 者 端 末 1 0 が 存 在 し て い る 。 多 数 の 利 用 者 端 末 1 0 と 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 を 接 続 す る 公 衆 回 線 2 0 と し て は 、 た と え ば 、 イ ン タ ー ネ ッ ト ゃ 衛 星 ネ ッ ト ワ ー ク 、 無 線 ネ ッ ト ワ ー ク が 挙 げ ら れ る 。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a product list automatic generation system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the system for automatically generating a product list according to the embodiment of the present invention includes a user terminal 10 and an electronic mall. It comprises a site 30, a public line 20 for connecting the user terminal 10 and the electronic mole site 30, and the like. In FIG. 1, only two user terminals 10 are shown for the sake of simplicity of explanation, but in reality, a large number of user terminals are shown. 10 is present. A large number of user terminals 10 and electronic mail site 30 For example, as the public line 20 connecting the Internet, there are an internet network, a satellite network, and a wireless network. It is.
利 用 者 端 末 1 0 は 、 利 用 者 が 商 品 を 購 入 す る た め の 端 末 で あ り 、 た と え ば ノ — ソ ナ ル コ ン ピ ュ ー タ 等 の 通 信 機 能 を 有 す る 汎 用 コ ン ピ ュ ー タ で 構 成 さ れ て い る 。 ま た 、 携 帯 端 末 ( 携 帯 電 話 、 P H S 等 ) や 、 通 信 機 能 を 備 え た デ ジ タ ル 家 電 機 器 で あ っ て も 構 わ な い 。 そ し て 、 据 え 置 き 型 の も の で あ っ て も 、 持 ち 運 び を 前 提 に し た も の の い ず れ で あ っ て も 構 わ な い 。 図 示 は し な い が 、 利 用 者 端 末 1 0 は 、 キ ー ボ ー ド 、 マ ウ ス 等 の 入 力 装 置 と 、 デ ィ ス プ レ ィ 、 プ リ ン タ 等 の 出 力 装 置 と 、 ノ、 ー ド デ ィ ス ク 等 の 記 憶 装 置 と 、 を 有 し て い る 。 そ し て 、 記 憶 装 置 に は 、 た と え ば 、 ブ ラ ウ ザ 、 利 用 者 ID 等 が 格 納 さ れ て い る 。  The user terminal 10 is a terminal for the user to purchase a product, and is, for example, a communication function such as a personal computer. It consists of a general-purpose computer with Also, it may be a mobile terminal (cellular phone, PHS, etc.) or a digital household appliance equipped with a communication function. And, it doesn't matter whether it is a stationary type or a type that is assumed to be carried. Although not shown, the user terminal 10 has input devices such as a keyboard and a mouse, and output devices such as a display and a printer. And a storage device such as a disk, a disk, and the like. And, in the storage device, for example, a browser, a user ID, and the like are stored.
フ ラ ゥ ザ は 、 た- と え 米 Netscape Communications 社 の Netscape Navigator ( 登 録 商 標 ) や 、 米 Mi c r o s o f t 社 の Internet Explorer ( 登 録 商 標 ) と い つ た WW W( World Wide Web) ブ ラ ウ ザ で あ る 。 ブ ラ ウ ザ は 、 電 子 モ ー ル サ ィ 卜 3 0 内 の 各 種 の 情 報 を 利 用 者 端 末 1 0 で ブ ラ ウ ズ し 必 要 に 応 じ て 利 用 者 端 末 1 0 か ら 入 力 さ れ た 情 報 を 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 に 転 送 す る 処 理 を 実 行 す る た め の ソ フ ト ウ エ ア で あ る 。  The browsers were, for example, Netscape Navigator (registered trademark) of Netscape Communications, Inc. of the United States and Internet Explorer (registered trademark) of Microsoft, Inc. of the United States. It is a browser. The browser browses various kinds of information in the electronic mole site 30 at the user terminal 10 and, if necessary, the user terminal 10. This is software for executing a process of transferring the information input from the electronic mail site 30 to the electronic mail site 30.
利 用 者 I D は 、 各 禾 U 用 者 に 固 有 の 識 別 情 報 で あ り 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 内 で は 、 こ の 利 用 者 ID に よ っ て 、 各 禾 IJ 用 者 が 特 定 さ れ る こ と に な る 。 禾 U用 者 は あ ら 力 じ め 、 禾 IJ 用各がまを The user ID is identification information that is unique to each user in the U.S., and within the electronic mail site 30, each user is identified by the user ID according to the user ID. The IJ user will be specified. The U-users are more enthusiastic, For each peg
8  8
者 I D、 お よ び 、 そ の 利 用 者 I D に 対 応 す る ノ \° ス ワ ー ド 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 に 登 録 し な け れ ば な ら な い 。 た 、 利 用 者 I D お よ びパ ス ヮ ー ド 発 行 の 際 、 各 利 用 者 は 、 自 の 氏 名 や 、 住 所 、 職 業 等 の 個 人 情 報 を 申 請 す る 必 要 あ る 。  The user ID and the password corresponding to the user ID and the electronic mole site 30 must be registered. Also, when issuing a user ID and password, each user must apply for personal information such as his / her name, address, occupation, etc. .
電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 は 、 利 用 者 が 商 品 を 購 入 す る 際 に 、 そ の 判 断 材 料 と し て 利 用 さ れ る 情 報 で め る r¾ ΡΠ U 卜 を 利 用 者 に 提 供 す る W e b サ イ ト で あ る 。 図 1 に 示 す よ う に 、 こ の 電 子 モ ー ルサ イ 卜 3 0 は 、 利 用 者 端 末 1 0 か ら 公 衆 回 線 2 0 を 介 し て 入 力 さ れ る 、 利 用 者 が欲 す る 最 終 製 品 に 関 す る デ ー タ ( 最 終 製 品 ァ 一 夕 ) 、 た と え ば 、 商 品 名 、 目 的 、 特 徵 、 機 能 等 を 解 析 す る 入 力 解 析 装 置 3 The electronic mole site 30 is designed to provide information that is used as a judgment material when a user purchases a product. It is a web site provided to users. As shown in FIG. 1, the electronic mole site 30 is a user input from a user terminal 10 via a public telephone line 20. Inputs to analyze the data on the final product that you want (final product list), for example, the product name, purpose, features, functions, etc. Analyzer 3
1 と 、 入 力 解 析装 置 3 1 か ら の 解 析 結 果 に 基 づ い て 、 大 の 商 品 情 報 を 検 索 す る デ ー タ べ ー ス 検 索 装 置 3 2 と 、 各 利 用 者 が 購 入 可 能 な 多 数 の 商 品 に 関 す る 商 品 情 報 を 蓄 し 、 こ れ を デ ー タ ベ ー ス の よ う に 管 理 す る 商 品 情 報 デ 夕 ベ ー ス ( 商 品 情報 D B ) 3 3 と 、 う タ ベ ー ス 検 索 装 3 2 か ら の 検 索 結 果 を 用 い て 、 利 用 者 に 提 供 す る 商 品1 and a database search device 3 2 for searching a large amount of product information based on the analysis results from the input analysis device 31. Stores product information on a large number of products that can be purchased by users, and manages the product information in a database-like manner. Source (product information DB) 33 and the product provided to the user using the search results from the database search device 32
U ス ト を 生 成 す る 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 と 、 提 供 さ れ た 商 品 リ ス ト 力ゝ ら 各 利 用 者 が購 入 を 指 示 し た 商 品 ( 購 入 品 ) の リ ス ト を 含 む シ ョ ッ ピ ン ダ カ 一 卜 を 、 各 利 用 者 と に 格 納 す る シ ョ ッ ピ ン グ カ ー 卜 テ ー タ ベ ー ス ( シ ョA product list generation device 34 that generates U-lists, and a product (purchase) that each user instructed to purchase from the provided product list power source A shopping cart database (Shortcut Cart) that stores a shoppin cart containing a list of purchased items) with each user.
V ビ ン グ カ ー ト D B ) 3 5 と 、 利 用 者 か ら の 購 入確 fe に づ い て 、 購 入 商 品 に つ い て の 発 注 お よ び決 済 の 処 理 を 行 発 注 ' 決 済 処 理 装 置 3 6 と 、 か ら 構 成 さ れ て い る 。 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 は 、 図 示 は し な い が 、 た と え ば 、 汎 用 の コ ン ピ ュ ー 夕 か ら 成 る サ ー バ 一 と 、 大 容 量 記 憶 装 置 と 、 か ら 構 成 さ れ て い る 。 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 を 構 成 す る サ一バ一 は 、 同 時 に 多 数 の 利 用 者 端 末 1 0 と の 間 で 各 種 の 情 報 の や り 取 り を 行 な う 必 要 が あ る 。 こ の た め 、 高 速 か つ 大 容 量 の 計 算 機 シ ス テ ム で 構 成 さ れ る の が好 ま し い 。 大容 重 記 Ik 装 置 は 、 た と え ば 、 ハ一 ド デ ィ ス ク や 光 磁気 デ イ ス ク で あ る 。 も ち ろ ん 、 ハ 一 ド デ イ ス ク ゃ 光 磁 気 ア イ ス ク は 、 サ ー ノ — の 内 部 に 配 置 さ れ て い て も 良 い し 、 サ一バ ー の 外 部 に 配 置 さ れ て い て も 構 わ な い 。 大 谷 : S 記 fe、装 置 の 少 な く と も 一 部 は 、 図 1 に 示 す商 品 情 報 D B 3 3 、 お よ び 、 シ ョ ッ ピ'ン グ カ ー 卜 D B 3 5 を 構 成 し て い る 。 (V-Bing Cart DB) 35, and based on the purchase confirmation fe from the user, issue the order for the purchased product and execute the settled processing. Note: It consists of a payment processing device 36 and a payment processing device. The electronic mole site 30 is not shown, but, for example, a general-purpose computer evening server and a large-capacity storage device And a device. The server that makes up the electronic mole site 30 exchanges various types of information with a large number of user terminals 10 at the same time. It is necessary to: For this reason, it is preferable that the system be composed of a high-speed and large-capacity computer system. The Ik device is, for example, a hard disk or a magneto-optical disk. Of course, the hard disk--the magneto-optical disk may be located inside the laser, or it may be located outside the server. It does not matter if they are arranged. Ohtani: At least part of the S-fe and the product information DB 33 shown in Figure 1 and the shopping cart DB 35 shown in Figure 1 It is composed.
商 品 情 報 D B 3 3 は 、 上 記 し た よ う に 、 .各 利 用 者 が 購 入 可 能 な 多 数 の 商 品 に 関 す る 商 a  As described above, the product information DB 33 is composed of a number of products related to a large number of products that can be purchased by each user.
PP を 蓄 積 し 、 こ れ を — ス の よ う に 管 理 す る 。 商 品 情 報 は 、 そ れ ぞ れ 、 互 い に 関 連 付 け ら れ て デ — 夕 べ ー ス 化 さ れ て い る 。 す な わ ち 、 各 商 品 に つ い て 、 そ の 商 品 を 含 む 最 終 製 品 の 「 必 須 商 品 」 、 「 推 奨 商 品 」 、 お よ び 、 「 代 替 商 品 」 が 、 そ れ ぞ れ 、 関 連 付 け ら れ て い る 。 こ こ で 、 「 必 須 商 品 」' と は 、 最 終 製 品 を 構 成 す る た め に 絶 対 に 必 要 な 商 品 の こ と で あ り 、 「 推 奨 商 品 」 と は 、 或 る 最 終 製 品 の 必 須 商 品 に は 該 当 し な い が 、 あ れ ば便 利 な 商 品 の こ と で あ り 、 「 代 替 商 品 」 と は 、 或 る 最 終 製 品 の 必 須 商 品 と 置 さ 換 え 可 能 な 他 の 必 須 商 品 の こ と で あ る の た め 、 或 る 商 品 が 指 定 さ れ る と 、 そ の 商 品 を 含 む 最 終 製 品 に つ い て の 必 須 商 α 推 奨 商 flp 、 お よ び 、 代 替 商 品'が 、 自 動 的 に 特 定 d れ る し と に な る 。 Store the PP and manage it like a source. Product information is associated with each other and is database-based. In other words, for each product, the final products including that product, "essential products", "recommended products", and "alternate products" , Each of which is associated. Here, “essential products” are products that are absolutely necessary to constitute the final product, and “recommended products” are: It is not a required product of a certain final product, but it is a convenient product if it exists, and a "substitute product" is a certain final product. Certain products may be replaced by other compulsory products. Is specified, the essential product α recommended product flp, and the substitute product 'for the final product including the product are automatically specified. d.
シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト D B 3 5 は 、 上 記 し た よ う に 、 各 利 用 者 が 購 入 を 指 示 し た 商 品 の リ ス ト を 含 む シ ョ ッ ピ ン グ カ ー 卜 を 、 各 利 用 者 ご と に 格 納 す る 。 未 だ シ ョ ッ ピ ン ダ カ 一 卜 を 持 た な い 利 用 者 に 対 し て は 、 利 用 者 か ら の 購 入 確 定 が あ つ 7こ 時 点 で 、 シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト D B 3 5 に 新 規 の シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト が 生 成 さ れ る こ と に な る 。 ま た 、 各 シ ョ ッ ピ ン グ カ ― ト は 、 各 利 用 者 の 利 用 者 I D と 関 連 付 け ら れ て 格 納 さ れ て い る 。 シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト に 含 ま れ る 購 入 商 品 リ ス 卜 は 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 力 ら 提 供 さ れ る 商 品 リ ス 卜 に 基 づ い て 、 利 用 者 が 購 入 を 確 定 し /こ 1¾ 品 の 一 覧 表 C、 あ る 。  The shopping cart DB 35, as described above, is a shopping cart that contains a list of the products for which each user has indicated a purchase. The documents are stored for each user. For users who do not yet have a shopping cart, the purchase will be confirmed from the user at about 7 points and the shopping will continue. A new shopping cart will be created in the cart DB35. Also, each shopping cart is stored in association with the user ID of each user. The list of purchased products included in the shopping cart is based on the list of products provided by the product list generator 34. Then, the user confirms the purchase and there is a list C of this product.
入 力 解 析 装 置 3 1 は 、 利 用 者 端 末 1 0 か ら 公 衆 回 線 2 0 を 介 し て 入 力 さ れ る 、 利 用 者 が 欲 す る 最 終 製 品 デ ー タ を 解 釈 す る 。 上 記 し た よ う に 、 そ の デ 一 夕 と し て は 、 た と え ば 、 商 品 名 、 目 的 、 特 徴 、 機 能 、 用 途 等 で あ る が 、 本 発 明 は こ れ ら に 限 ら れ る も の で は な い 。 入 力 解 析 装 置 The input analyzer 31 receives the final product data desired by the user, which is input from the user terminal 10 via the public line 20. Interpret . As mentioned above, the data of the event may be, for example, the name of the product, the purpose, the feature, the function, the purpose of use, etc. It is not limited to these. Input analyzer
3 1 は 、 そ の デ ― 夕 を 解 釈 し 、 利 用 者 の 欲 す る 最 終 製 品 を 特 定 す る こ と に な る 。 当 然 の こ と な が ら 、 商 品 名 以 外 の 目 的 、 特 徵 等 の デ 一 夕 が 入 力 さ れ た 場 合 に は 、 そ の デ 一 タ カ ^ ら 最 終 製 品 が 推 定 さ れ る こ と に な る 。 31 will interpret that day and identify the final product desired by the user. As a matter of course, if data other than the product name is input for purposes other than the product name, such as special features, the final product will be recommended from that data. Will be determined.
丁一 夕 ベ 一 ス 検 索 装 置 3 2 は 、 商 品 情 報 D B 3 3 に 直 接 接 続 さ れ て お り 、 入 力 解 析 装 置 3 1 に よ っ て 特 定 さ れ た 、 利 用 者 が欲 す る en に 関 す る 、 必 須 商 Π The evening search base 32 is directly connected to the product information DB 33 and is specified by the input analysis equipment 31. In addition, the essential business related to en that the user wants
PP 推 奨 商 品 、 ね ck び 、 代 替 商 品 に 関 す る 情 報 を 、 商 品 情 報 D B PP Information on recommended products, products, and replacement products is provided in the product information DB
3 3 の 中 か ら 検 索 し 、 取 得 す る 。 そ し て 、 そ の 取 得 さ れ た 複 数 の 商 品 情 報 を 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 に 渡 す 。 3 Search from 3 and get it. Then, the obtained plural pieces of product information are passed to the product list generation device 34.
品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 デ ー タ ベ ー ス 検 索 装 置 3 The product list generator 3 4 is a database search device 3
2 か ら 渡 さ れ た 多 数 の 商 品 情 報 を 用 い て 、 利 用 者 に 提 供 す る 商 品 リ ス ト を 生 成 す る 。 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 与 え ら れ た 商 品 情 報 か ら 複 数 の リ ス ト を 生 成 可 能 な 場 合 に は 、 そ れ ら を す べ て 禾 IJ 用 者 に 提 供 し て も 良 い し 、 そ の 一部 の み を 提 供 す る よ う に し て 構 わ な い 。 Using a large amount of the product information passed from 2 to generate a list of products to be provided to users. If the product list generating device 34 can generate a plurality of lists from the given product information, all of them can be generated in IJ. It may be provided to the user, or only a part of it may be provided.
発 注 · 決済処 理 装 置 3 6 は 、 専 用 回 線 5 0 を 介 し て 商 品 の 販 売 店 ( ス ー パ ー 、 百 貨 店 等 ) 4 0 に 接 続 さ れ て い る 。 発 注 · 決 済処 理 装 置 3 6 は 、 利 用 者 か ら の 購 入 確 定 が あ る と 、 そ の 利 用 者 の シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト に 含 ま れ る 購 入 O -口P - リ ス ト に 基 づ い て 、 購 入 商 品 の 発 注 を 販 売 店 4 0 に 行 な う と 共 に 、 決 済 処 理 を 行 う 。 も ち ろ ん 、 発 注 - 決 済 処 理 装 置 3 6 と 販 売 店 4 0 と は専 用 回 線 5 0 に よ つ て 必 ず し も 結 ばれ て い る 必 要 は な く 、 た と え ば 、 公 衆 回 線 2 0 を 介 し て 接 続 さ れ て い て も 構 わ な い 。  The ordering / settlement processing unit 36 is connected to merchandise retailers (supermarkets, department stores, etc.) 40 via a dedicated circuit 50. If the purchase is confirmed by the user, the purchase processing device 36 will be included in the shopping cart of the user. Based on the O-mouth P-list, the purchase processing of the purchased product is carried out to the store 40, and the settlement processing is performed. Needless to say, the order processing device 36 and the dealer 40 do not need to be connected to each other by the dedicated circuit 50, and it is not necessary. For example, they may be connected via the public line 20.
れ ら 入 力 解 析 装 置 3 1 、 デ ー タ ベ ー ス 検 索 装 置 3 2 、 商 品 リ ス 卜 生 成 装 置 3 4 お よ び発 注 · 決済 装 置 3 6 は 、 た と え ば 、 ソ フ ト ウ ェ ア に よ っ て 実現 可 能 で あ る 。 こ の よ う な ソ フ ト ウ エ ア は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 の 大 容 量 D '|思 装 置 内 に あ ら 力 じ め イ ン ス ト 一 リレ さ れ 、 必 要 に 応 じ て 電 子 モ 一 ル サ イ ト 3 0 の サ ー バ ー 内 の 中 央 処 理 装 置 (CPU)に よ り 読 み 込 ま れ 、 CPU に よ っ て 実 行 さ れ る こ と に な る 。 The input analysis device 31, the database search device 32, the product list generation device 34, and the ordering and settlement device 36 For example, it can be realized by software. Such software is installed in the electronic module 30's large capacity D '| Central processing unit in the server of the electronic mole site 30 as required It is read by (CPU) and executed by CPU.
§ 2 シ ス テ ム 動 作 § 2 System operation
次 に 、 図 1 乃 至 図 6 を 用 い て 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 に 係 る 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム の 動 作 に つ い て 説 明 す る 。 こ こ で 、 図 2 乃 至 図 4 は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 か ら 利 用 者 端 末 1 0 に 提 供 さ れ る ペ ー ジ の 内 容 を 示 す 図 、 図 5 は 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 内 の 商 品 情 報 D B 3 3 の 内 容 を 示 す 図 、 図 6 は 、 こ の 実 施 の 形 態 に 係 る 商 品 リ ス ト 自 動 生 成 シ ス テ ム の 動 作 を 示 す フ 口 一 チ ヤ 一 卜 で あ る 利 用 者 は 、 利 用 者 端 末 1 0 上 で ブ ラ ウ ザ を 起 動 さ せ る こ と で 、 公 衆 回 線 2 0 を 介 し て 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 の サ 一 ノ — に ア ク セ ス す る 。 た と え ば 、 利 用 者 端 末 1 0 と 公 衆 回 線 2 0 と を 結 ぶ 通 信 回 線 が 一 般 の 電 話 回 線 で あ れ ば 、 利 用 者 端 末 1 0 か ら 公衆 回 線 2 0 に 接 続 さ れ た プ ロ バ イ ダ ( 図 示 し な い ) の ァ ク セ ス ポ イ ン ト に 電 話 を カゝ け る こ と で 接 続 す る 。 そ し て 、 利 用 者 が 、 サ 一 バ ー に ァ ク セ ス す る た め の 通 信 ァ ド レ ス ( た と え ば 「 http:〃 www . AAA.BB/」 ) を 、 利 用 者 端 末 1 0 の ブ ラ ウ ザ か ら 入 力 す る と 、 そ の 通 信 ァ ド レ ス に 基 づ い て 、 利 用 者 端 末 1 0 が サ 一 ノ 一 に ァ ク セ ス す る 。  Next, the operation of the product list automatic generation system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6. . Here, FIGS. 2 to 4 show the contents of the page provided from the electronic mole site 30 to the user terminal 10, and FIGS. Is a diagram showing the contents of the product information DB 33 in the electronic mole site 30, and FIG. 6 is an automatic product list relating to the embodiment of this embodiment. The user, who is a user who shows the operation of the generation system, can start the browser on the user terminal 10 by activating the browser. Access to the e-mail site 30 via the public line 20. For example, if the communication line connecting the user terminal 10 and the public line 20 is a general telephone line, the user terminal 10 starts the public line. Connect by connecting the phone to the access point of the provider (not shown) connected to line 20. Then, the user can use the communication address (for example, “http: 〃www.AAA.BB /”) to access the server. When input is made from the browser of the user terminal 10, the user terminal 10 accesses the terminal based on the communication address. .
利 用 者 端 末 1 0 と 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 内 の サ ー ノ 一 と の 接 続 完 了 後 、 利 用 者 は 、 利 用 者 末 1 0 に 備 え ら れ た キ 一 ボ 一 ド 、 マ ウ ス 等 の 入 力 装 置 を 用 い て 、 最 終 製 品 3 After the connection between the user terminal 10 and the satellite in the electronic mail site 30 is completed, the user is provided with the key provided at the user terminal 10. (1) The final product using an input device such as a board or mouse Three
' ■ を 入 力 す る 。 こ の デ ー タ 入 力 に は 、 た と え ば 、 図 'Enter'. This data input includes, for example,
2 に 示 す よ う な デ 一 夕 入 力 用 の ダ イ ア ロ グ 画 面 が 用 い ら れ る 。 ダ イ ア ロ グ画 面 は 、 利 用 者 端 末 1 0 が 、 公 衆 回 線 2 0 を 介 し て 、 電 子 モ 一 リレ サ イ ト 3 0 に 接 続 し た 後 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 か ら 利 用 者端 末 1 0 に 提 供 さ れ る 。 そ し て 、 利 用 者 端末 1 0 の デ ィ ス プ レ イ 等 の 出 力 装 置 に 、 提 供 さ れ た ダ イ ァ ロ グ画 面 が 表 示 さ れ る 。 各 利 用 者 は 、 こ の ダ ィ ァ ロ グ 画 面 か ら 、 た と え ば 、 商 品 名 、 目 的 、 特 徵 等 の 、 最 終 製 品 デ 一 夕 を 入 力 す る 。 入 力 さ れ た デ ー タ は 、 利 用 者 端 末 1 0 か ら 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 に 送 信 さ れ 、 電 子 モ ー ル サ イ ト 3 0 内 の 入 力 解 析 装 置 3 1 に 転 送 さ れ る 。 以 下 で は 、 利 用 者 は 、 最 終 製 品 で あ る 「 ノ \° ソ コ ン 」 の 購 入 を 欲 し て い る と す る 。 A dialog screen for inputting data as shown in Fig. 2 is used. After the user terminal 10 is connected to the electronic mobile site 30 via the public telephone line 20, the electronic log screen appears. Provided to user terminal 10 from Le Site 30. Then, the provided dialog screen is displayed on an output device such as a display of the user terminal 10. From this dialog screen, each user inputs the final product data, such as the product name, purpose, special features, etc., for example. The input data is transmitted from the user terminal 10 to the electronic mail site 30, and the input data in the electronic mole site 30 is sent to the electronic mail site 30. It is transferred to the analyzer 31. In the following, it is assumed that the user wants to purchase the final product, "No.
利 用 者 端 末 1 0 か ら 最 終 製 品 デ ー タ を 受 け 取 る と ( 図 6 の ス テ ツ プ S 1 0 1 ) 、 入 力 解 析 装 置 3 1 は 、 そ の デ — 夕 の 解 釈 を 実 行す る 2 の ダ イ ア ロ グ 画 面 か ら 商 □  When the final product data is received from the user terminal 10 (step S101 in FIG. 6), the input analysis device 31 receives the final product data.商 From the dialogue screen of 2 to execute the evening interpretation,
PP  PP
名 「 パ ソ コ ン 」 が入 力 さ れ た と す れ ば 、 入 力 解析 装 置 3 1 は 、 利 用 者 が 欲 し て い る 最 終 製 品 が 「 パ ソ コ ン 」 で あ る と 認識 す る 。 そ し て 、 そ の 旨 を 入 力 解 析 装 置 3 1 は デ 一 夕 べ — ス 検 索 装 置 3 2 に 送 出 す る 。 If the name “PC” is input, the input analysis device 31 indicates that the final product desired by the user is “PC”. It is recognized. Then, the input analysis device 31 sends the fact to the search device 32 overnight.
入 力 解 析 装 置 3 1 か ら 解 析 結 果 を 受 け 取 る と 、 デ ー タ ベ ー ス 検 索 装 置 3 2 は 、 そ の 結 果 を 条 件 と し て 、 商 品 情 報 D B 3 3 を 検 索 す る こ と に な る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 2 ) 。 図 5 に 、 図 1 に 示 し た 商 品 情 報 D B 3 3 の 構 成 を 示 す 。 商 品 情 報 D B 3 3 は 、 商 品 情 報 が 登 録 さ れ て い る 商 品 の 名 称 ( 商 品 名 ) 7 1 、 商 品 の 特 徴 , 機 能 7 2 、 必 須 商 品 ( 絶 対 に 必 要 な 商 品 ) 7 3 、 推 奨 商 品 ( 必 ず し も 必 要 無 い が 有 れ ば 便 利 な 商 品 ) 7 4 、 お よ び 、 代 替 商 品 ( 絶 対 に 必 要 な 商 品 と 置 き 換 え 可 能 な 商 品 ) 7 5 を 有 す る 。 デ ー タ ベ ー ス 検 索 装 置 3 2 は 、 最 終 製 品 「 バ ソ コ ン 」 を 条 件 と し て 、 商 品 情 報 を 検 索 す る 。 そ し て 、 デ 一 タ ベ ー ス 検 索 装 置 3 2 は 、 そ の 検 索 結 果 を 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 に 送 出 す る 。 Upon receiving the results of the analysis from the input analysis device 31, the database search device 32 receives the product information as a condition based on the results. You will search for DB33 (step S102 in Figure 6). FIG. 5 shows the configuration of the product information DB 33 shown in FIG. In the product information DB 33, product information is registered. Product name (product name) 71, product features and functions 72, essential products (absolutely necessary products) 73, recommended products (necessary) Is a convenient product if it is not necessary) 7 4, and a substitute product (a product that can be replaced with a product that is absolutely necessary) 7 5 You The database search device 32 searches for merchandise information on the condition of the final product "Basscon". Then, the database search device 32 sends the search result to the product list generation device 34.
デ ― タ ベ ー ス 解 析 装 置 3 2 か ら 検 索 結 果 を 受 け 取 る と 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 そ の 検 索 結 果 を 用.い て 、 利 用 者 に 提 供 す る 少 な く と も 1 つ の 商 品 リ ス ト を 作 成 す る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 3 ) 。 図 3 に 、 商 品 リ ス ト '生 成 装'置 3 4 が 作 成 す る 商 品 リ ス ト の 内 容 を 示 す 。 こ の 商 品 リ ス ト で は 、 最 終 製 品 で あ る 「 パ ソ コ ン 」 に 関 し て 、 必 須 商 品 と し て 「 パ ソ コ ン 」 、 「 マ ウ ス 」 、 お よ び 、 「 ィ ン ク ジ エ ツ ト · プ リ ン 夕 」 が 、 推 奨 商 品 と し て 「 C D - R 0 M ド ラ イ ブ 」 が 、 「 イ ン ク ジ ェ ッ ト ' プ リ ン タ 」 の 代 替 商 品 と し て 「 レ ー ザ · プ リ ン タ 」 が 、 そ れ ぞ れ 、 挙 げ ら れ て い る 。 図 3 で は 、 上 記 の 情 報 以 外 と し て 、 各 商 品 の 「 メ 一 力 一 名 」 、 「 価 格 」 、 お よ び 、 購 入 し た 際 の 「 合 計 金 額 」 が 掲 載 さ れ て い る が 、 も ち ろ ん 、 本 発 明 は こ れ に 限 ら れ る も の で は な レ 。 ま た 、 上 記 し た よ う に 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 に よ っ て 作 成 さ れ る 商 品 リ ス ト は 、 一 つ の 最 終 製 品 に つ い て 一 つ で あ る 必 要 は な く 、 複 数 あ っ て も 構 わ な い 。 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 商 品 リ ス ト を 作 成 し た 後 、 公 衆 回 線 2 0 を 介 し て 利 用 者 端 末 1 0 に 転 送 す る 。 こ れ に よ り 、 利 用 者 端 末 1 0 の デ ィ ス プ レ イ 等 は 、 最 終 製 品 デ 一 夕 入 力 用 の ダ イ ア ロ グ 画 面 か ら 商 品 リ ス ト に 切 り 替 わ る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 4 ) 。 De -. Data base over the scan analysis equipment 3 2 whether we search sintering and results accepted Ru retrieve the goods list students formed equipment 3 4 is, in use have a search result of that, interest Create at least one product list to be provided to the user (step S103 in FIG. 6). Fig. 3 shows the contents of the product list created by the product list 'generation device' 34. In this product list, regarding the final product, "Personal Computer", "Personal Computer", "Mouse", and Oyosan are required as commodities. Inkjet Printer is a recommended product, and the CD-R0M drive is a recommended product. "Laser Printers" are listed as substitutes for "ta". In FIG. 3, besides the information described above, the “one name”, “price”, and “total amount of money” at the time of purchase of each product are shown. Although it is listed, of course, the present invention is not limited to this. In addition, as described above, the product list created by the product list generating device 34 is one for one final product. It does not need to be one, and there can be more than one. The product list generation device 34 creates a product list and then transfers the product list to the user terminal 10 via the public line 20. As a result, the display etc. of the user terminal 10 is cut off from the dialogue screen for inputting the final product display to the product list from the input screen. (Step S104 in Fig. 6).
上 記 の 図 3 に 示 す よ う に 、 利 用 者端 末 1 0 に 提 供 さ れ る 商 品 リ ス ト に は 、 ポ タ ン 6 1 , 6 2 , 6 3 , 6 4 が表 示 さ れ て い る 。 こ れ ら の ボ タ ン は 、 グ ラ フ ィ カ ル ユ ー ザ ィ ン タ 一 フ ェ 一ス Graphical User Interface ; G U 丄 ) で あ る 。 た と え ば 、 禾 (J 用 者 端 末 1 0 に 付属 し た マ ウ ス や キ ー ボ ー ド に よ り 各 ポ タ ン の 領 域 内 の 任意 の 地 点 を 指 定 し 、 マ ウ ス の ク リ ッ ク ポ タ ン を 操 作す る と 、 各 ポ タ ン に 対 応 付 け ら れ た 情 報 を 表 示 さ せ た り 、 プ ロ .グ ラ ム を 起 動 さ せ る こ と が で き る 。  As shown in Figure 3 above, the list of products provided to the user terminal 10 includes the buttons 61, 62, 63, and 64. It has been. These buttons are Graphical User Interfaces (Gu). For example, by using a mouse or keyboard attached to the user terminal 10 (J user terminal 10), an arbitrary point within the area of each button is designated, and the mouse is designated. When you operate the click button of the application, the information associated with each button is displayed or the program is started. be able to .
具体 的 に は 、 ポ タ ン 6 1 お よ び 6 2 は 、 そ れぞ れ に 対 応 す る 商 品 を 購 入 す る か 返 却 す る か を 決 定 す る た め の ポ タ ン で あ る 。 こ の ポ タ ン 6 1 お よ び 6 2 は ト グル機 能 を 有 し て お り 、 た と え ば 、 マ ウ ス の ク リ ッ ク ポ タ ン を 操 作 す る こ と で 、 「 購 入 」 と 「 返 却 」 が 入 れ替 わ る も の で あ る 。 禾 IJ 用 者 は 、 こ の ポ タ ン 6 1 お よ び 6 2 を 操作 す る こ と で 、 そ れぞれ の 商 品 を 購 入 す る か 返 却 す る か を 決 定 す る こ と が で き る 。 ポ タ ン 6 3 は 、 代 替 商 品 を 対 応 す る 必 須 商 品 と 置 き 換 え る 処 理 に 移 行 す る た め の ポ タ ン で あ る 利 用 者 が 代 替 商 品 ( レ ー ザ ' プ リ ン タ ) を 、 対応 す る 必 須 商 品 ( イ ン ク ジ ェ ッ ト ' プ リ ン タ ) と 置 き 換 え る こ と を 希 望 す る 場 合 に は 、 こ の ポ タ ン 6 3 を ク リ ッ ク す る こ と で 、 そ の 置 き 換 え を 要 求 す る こ と が で き る 。 Specifically, buttons 61 and 62 are used to determine whether to purchase or return the corresponding merchandise. It is. These buttons 6 1 and 6 2 have a toggle function, for example, by operating the mouse click button. “Purchase” and “return” are interchangeable. By operating these buttons 61 and 62, the IJ user can decide whether to purchase or return each product. And can be done. The button 63 is a button that is a button for transferring the substitute product to a process for replacing the corresponding compulsory product with the corresponding compulsory product. (Laser 'printer') must be replaced with the corresponding required product (inkjet 'printer') If you want to replace this, you can click this button 63 to request its replacement.
商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 こ れ ら ボ タ ン 6 1 , 6 2 お よ び 6 3 に よ る 購 入 、 返 却 、 置 換 の 要 求 を 受 け 取 る と 、 そ の 要 求 に 見 合 っ た 新 規 の 商 品 リ ス ト を 作 成 し 、 再 び 利 用 者 端 末 1 0 に 転 送 す る こ と に な る 。 ポ タ ン 6 4 は 、 商 品 リ ス ト に 表 示 さ れ た 商 品 の 購 入 を 確 定 す る た め の ボ タ ン で あ る 。 禾 U 用 者 は 、 こ の ポ タ ン 6 4 を 操 作 す る こ と で 、 商 品 リ ス ト に 表 示 さ れ た 商 品 の 購 入 を 確 定 す る こ と が で き る 。 こ の 際 、 ポ タ ン 6 1 お よ び 6 2 の う ち 「 購 入 」 表 示 に な っ て い る ポ タ ン に 対応す る 商 品 の み が 実 際 に 購 入 さ れ る こ と に な る 。  Upon receiving the request for purchase, return, or replacement by these buttons 61, 62, and 63, the product list generation device 34 A new product list that meets the requirements will be created and transferred to the user terminal 10 again. The button 64 is a button for confirming the purchase of the product displayed in the product list. By operating this button 64, the user of Grass U can confirm the purchase of the product shown in the product list. At this time, only the products corresponding to the buttons for which the “Purchase” is displayed among the buttons 61 and 62 are actually purchased. And
上 記 の 図 3 に 示 し た 商 品 リ ス ト が 利 用 者 端 末 1 0 の デ イ ス プ レ イ 等 に 表 示 さ れ る と 、 利 用 者 は 、 表 示 さ れ た 商 品 リ ス ト を 閲 覧 す る こ と が で き る 。 ま ず 、 必 須 商 品 の う ち 禾 lj 用 者 が 不 要 な 商 品 が あ る か 否 か を 判 断 す る 。 そ し て 、 不 要 で あ る と 考 え る 商 品 が あ れ ば 、 そ の 商 品 に 対応 す る ポ タ ン 6 1 の ト グ ル 表 示 を 「 返 却 」 表 示 に す る 。 一 方 、 必 要 と 判 断 す る 商 品 に 対 応す る ポ タ ン 6 1 の ト グ ル 表 示 は 「 購 入 」 に す る 。 「 返 却 」 表 示 に 切 り '換 え ら れ た ボ タ ン 6 1 が あ る と 、 す な わ ち 必須 商 品 の う ち 返 却 さ れ る 商 When the list of products shown in FIG. 3 above is displayed on the display of the user terminal 10 or the like, the user is notified of the displayed products. You can browse the list. First, among the compulsory commodities, the lj user will judge whether there is any commodities that are unnecessary. If there is a product deemed unnecessary, the toggle display of the button 61 corresponding to the product is displayed as a "return" display. On the other hand, the toggle display of the button 61 corresponding to the product deemed necessary is "purchase". If the button 61 is switched in the “Return” display, that is, the product that is returned as an essential product is returned.
Π PP が あ る 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 5 Y E S ) 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 そ の 商 品 を 商 品 リ ス ト カゝ ら 削 除 す る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 6 ) 。 Π If there is a PP (step S105 in Fig. 6 YES), the product list generation device 34 removes the product from the product list card. (Step S106 in Fig. 6).
返 却 さ れ た 必 須 商 品 力 削 除 さ れ る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 6 ) 、 あ る い は 、 必 須 商 品 の う ち 返 却 さ れ る 商 品 が な い 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 5 N 〇 ) 、 禾 ίΙ 用 者 は 次 に 、 推 奨 商 品 を 購 入 す る か 否 か を 判 断 す る 。 そ し て 、 購 入 を 希 望 す る 商 品 が あ れ ば 、 そ の 商 品 に 対 応 す る ボ タ ン 6 2 の ト グ ル 表示 を 「 購 入 」 表 示 に す る 。 一方 、 購 入 を 希 望 し な い 商 品 に 対応 す る ポ タ ン 6 2 の ト グル 表 示 は 「 返 却 」 に す る 。 「購 入 」 表 示 に 切 り 換 え ら れ た ポ タ ン 6 2 が あ る と 、 す な わ ち 推 奨 商 品 の う ち 利 用 者 が 購 入 を 希 望 す る 商 品 が あ る 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 7 Y E S ) 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 そ の 商 品 を 商 品 リ ス ト に 追 加 す る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 8 ) 。 The returned compulsory product is deleted (Step S in Figure 6). 106) or if there are no required products to be returned (step S105N in Figure 6), The person then decides whether or not to purchase the recommended product. Then, if there is a product for which purchase is desired, the toggle display of the button 62 corresponding to the product is set to "purchase". On the other hand, the toggle display of the button 62 corresponding to the product for which the purchase is not desired is set to “return”. If there is a switched button 62 in the “Purchase” display, there are products that the user wants to purchase from among the recommended products. In this case, (step S107 YES in FIG. 6), the product list generator 34 adds the product to the product list (see FIG. 6). Step 6 (S108).
利 用 者 カゝ ら 購 入 希望 の あ っ た 商 品 が追 加 さ れ る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 8 ) 、 あ る い は 、 推 奨 商 品 の 購 入 希 望 が な い 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 7 N 0 ) 、 利 用 者 は 次 に 、 代 替 商 品 の 置 き 換 え が 必 要 で あ る か 否 か を 判 断 す る 。 そ し て 、 代 替 を 希 望 す る 商 品 が あ れ ば 、 そ の 商 品 に 対 応 す る ポ タ ン 6 3 を 操 作 す る 。 代替 商 品 の う ち 利 用 者 が 置 き 換 え を 希望す る 商 品 が あ る 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 9 Y E S ) 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 そ の 商 品 の 置 き 換 え を 行 な う ( 図 6 の ス テ ッ プ 1 1 0 ) 。  The product that the user wishes to purchase is added to the customer (step S108 in FIG. 6), or the purchase of the recommended product is not desired. If not (step S107N0 in Figure 6), the user then determines whether replacement of the replacement product is necessary. You Then, if there is a product whose replacement is desired, the user operates the button 63 corresponding to the product. If there is a product that the user wishes to replace among the alternative products (step S1099 YES in Fig. 6), the product list generation device The replacement unit 34 replaces the product (step 11 in FIG. 6).
置 き 換 え が行 わ れ た 場 合 ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 1 0 ) 、 あ る い は 、 代 替 商 品 の 置 き 換 え 希 望 が な い 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 0 9 N O ) 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 上 記 の ス テ ッ プ S 1 0 5 乃 至 ス テ ッ プ S 1 1 0 の 処 理 結 果 を 反 映 さ せ た 、 新 た な 商 品 リ ス ト を 作 成 し 、 再 び 、 利 用 者 端 末 1 0 に 転 送 す る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 1 1 ) 。 利 用 者 は 、 こ の よ う に し て 最 終 的 な 商 品 リ ス ト を 受 け 取 る こ と に な る 。 そ し て 、 合 計 金 額 等 を 確 認 し た 後 、 商 品 リ ス 卜 に 表 示 さ れ た 商 品 の 購 入 を 希 望 す る 場 合 に は 、 'ポ タ ン 6 4 を 操 作 し 、 商 品 の 購 入 を 確 定 す る ( 図 6 の ス テ ツ プ S 1 1 2 Y E S ) 。 一 方 、 商 品 の 購 入 を 確 定 し な い 場 合 に は ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 1 2 N 0 ) 、 再 び 、 ス テ ツ プ S 1 0 5 に 戻 る 。 If the replacement has been performed (step S110 in FIG. 6), or if there is no desire to replace the replacement product (see FIG. 6). Step S1109 NO), and the product list generation device 34 is a processing unit for the above-described step S105 to step S110. Create a new product list that reflects the results, and re- The data is transferred to the user terminal 10 (step S111 in FIG. 6). The user will thus receive the final list of merchandise. After confirming the total amount of money, etc., if you want to purchase the product shown in the product list, operate the 'Pattern 64'. And confirm the purchase of the product (step S1 1 2 YES in Fig. 6). On the other hand, if the purchase of the product is not confirmed (step S112N0 in FIG. 6), the process returns to step S105.
利 用 者 か ら の 購 入 確 定 が 得 ら れ る と 、 商 品 リ ス ト 生 成 装 置 3 4 は 、 商 品 リ ス ト を 、 シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト D B 3 5 内 の シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト に 、 購 入 商 品 リ ス ト と し て 格 納 す る 。 そ し て 、 発 注 · 決 済 処 理 装 置 3 6 は 、 シ ョ ツ ビ ン グ 力 一 ト 内 の 購 入 商 品 リ ス ト に 基 づ い て 、 商 品 の 発 注 お よ び 決 済 処 理 を 実 行 す る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 1 3 ) 。 発 注 · 決 済 処 理 が 完 了 す る と 、 発 注 · 決 済 処 理 装 置 3 6 は 、 図 4 に 示 す よ う な ペ ー ジ を 禾 ij 用 者 端 末 1 0 に 送 信 し 、 販 売 手 続 き が 終 了 し た 旨 を 利 用 者 に 通 知 す る こ と に な る ( 図 6 の ス テ ッ プ S 1 1 4 ) 。  When the purchase confirmation from the user is obtained, the product list generation device 34 stores the product list in the shopping cart DB 35. Store in the shopping cart as a list of purchased products. Then, the ordering / settlement processing device 36 orders and orders the products based on the list of purchased products in the shot-taking power list. The completed processing is performed (step S113 in FIG. 6). When the ordering / settlement processing is completed, the ordering / settlement processing unit 36 sends a page as shown in FIG. 4 to the user terminal 10 of the user ij. Then, the user is notified that the sales procedure has been completed (step S114 in FIG. 6).
以 上 、 本 発 明 の 実 施 の 形 態 を 説 明 し た が 、 本 出 願 に 係 る 発 明 の 技 術 的 範 囲 は 上 記 の 実 施 の 形 態 に 限 ら れ る も の で は な い 。 上 記 の 実 施 の 形 態 に 種 々 の 変 更 を 加 え て 、 請 求 の 範 囲 に 記 載 の 発 明 を 実 施 す る こ と が で き る 。  The embodiments of the present invention have been described above. However, the technical scope of the present invention relating to the present application is limited to the above-described embodiments. No. The invention described above can be implemented within the scope of the claim by making various changes to the above-described embodiment.
上 記 の 実 施 の 形 態 で は 、 最 終 製 品 と し て 「 ノ° ソ コ ン 」 を 例 と し て 説 明 し た が 、 最 終 製 品' が 複 数 の 食 材 ゃ 調 理 機 器 を 用 意 し な け れ ば 作 る こ と の で き な い 料 理 メ ニ ュ ー で あ つ た と し て も 、 本 発 明 は も ち ろ ん 適 用 可 能 で あ る 。 本 発 明 は 、 要 は 、 自 分 が 欲 す る 最 終 商 品 を 利 用 、 製 造 等 を す る た め に 、 ど の よ う な も の を あ ら か じ め 用 意 す る 必 要 が あ る の か 、 と い っ た 情 報 、 知 識 の 乏 し い 利 用 者 ( た と え ば 、 初 心 者 ) に よ る 商 品 購 入 を 支 援 す る た め に 好 適 で あ る 。 In the above-mentioned embodiment, the description was made using the example of “No Sokon” as an example of the final product. However, the final product ′ has more than one food preparation process. If you don't have the equipment, you can't make it with the food menu. If so, the present invention is of course applicable. The point of this invention is to prepare in advance what kind of products you want in order to use and manufacture the final products you want. Information that there is a need, and it is suitable for supporting the purchase of products by users with little knowledge (for example, beginners). It is.
こ の よ う な 発 明 が 本 出 願 に 係 る 発 明 の 技 術 的 範 囲 に 属 す る こ と も ま た 、 請 求 の 範 囲 の 記 載 か ら 明 ら か で あ る 。 産 業 上 の 利 用 可 能 性 以 上 の 説 明 カゝ ら 明 ら か な よ う に 、 '本 発 明 に よ れ ば 、 最 終 製 品 の 利 用 、 製 造 等 を 欲 す る 場 合 に 、 利 用 者 が 個 々 に 必 要 な 商 品 を 選 択 す る こ と が 不 要 と な る 。 し た が っ て 、 知 識 、 情 報 に 乏 し い 初 心 者 に よ る 商 品 購 入 の 支 援 を 図 る こ と が で き 、延 い て は 、 よ り 魅 力 の あ る イ ン タ ー ネ ッ ト · シ ョ ッ ピ ン グ を 実 現 で き る 。  It is evident from the statement in the scope of the claim that such an invention belongs to the technical scope of the invention in the present application. Industrial applicability More explanations as described above. According to the present invention, a place where use of the final product, production, etc. is desired. This eliminates the need for users to select the products they need individually. Therefore, it is possible to support the purchase of products by beginners with little knowledge and information, and thus more attractive. Enables Internet shopping.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1 . 互 い に 関 連 付 け ら れ て 電 子 化 さ れ た 商 品 情 報 の デ 一 夕 べ 一 ス を 検 索 す る こ と に よ り 商 品 リ ス ト を 自 動 生 成 し 、 公 衆 回 線 を 介 し て 前 記 商 品 リ ス ト を 利 用 者 に 提 供 し 、 前 記 利 用 者 の 商 品 購 入 を 支 援 す る 方 法 で あ っ て 、 1. Automatically generate a product list by searching for a database of electronic information of products that are associated with each other and digitized. A method of providing the above-mentioned list of products to users via a public telephone line, and supporting the purchase of products by the users.
利 用 者 の 端 末 か ら 前 記 利 用 者 が 欲 す る 最 終 製 品 に 関 す る デー タ を 受 け 取 り 、 前 記 受 け 取 っ た デ ー タ か ら 前 記 利 用 者 の 欲 す る 最 終 製 品 を 特 定 し 、  The user receives data on the final product desired by the user from the terminal of the user, and the user receives the data from the data received as described above. Identify the final product you want,
前 記 特 定 さ れ た 最 終 製 品 に 合 わ せ て 、 少 な く と も 、 前 記 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 絶対 に 必 要 で あ る 商 品 に 関 す る 情 報 を 前 記 デ ー タ ベ ー ス か ら 検 索 し 、  In line with the final products specified above, at least information on products that are absolutely necessary when composing the final products. Information is searched from the database mentioned above,
前 記 検 索 さ れ た 商 品 に 関 す る 情 報 か ら 商 品 リ ス ト を 作 成 し 、  A product list is created from the information on the searched products,
前記 作 成 さ れ た 商 品 リ ス ト を 前 記 利 用 者 の 端 末 に 転 送 し 、  Transferring the created product list to the terminal of the user,
前 記 商 品 リ ス ト を 前 記 利 用 者 に 提 示 す る  Provide the above list of products to the above users
こ と を 特 徴 と す る 商 品 購 入 支 援方 法 。  This is a feature of the product purchasing support method.
2 . 前 記 デー タ ベ ー ス か ら 前 記 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 必 ず し も 必 要 無 い が 有 れ ば便 利 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 更 に 検 索 す る こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の 方 法 。 2. If there is no necessity when constructing the final product from the database mentioned above, it is necessary to further provide information on convenient products. The method described in paragraph 1 of the scope of the claim which features the search.
3 . 前 記 デ ー タ ベ ー ス か ら 前 記 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 絶対 に 必 要 な 商 品 と 置 き 換 え 可 能 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 、 更 に 検 索 す る 3. Information on products that can be replaced with products that are absolutely necessary when composing the final product from the database, Search further
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の 方 法 。  The method described in paragraph 1 of the scope of the claim which features this.
4 . 更 に 、 前 記 商 品 リ ス ト か ら 前 記 利 用 者 が実 際 に 購 入 を 決 め た 商 品 の 発 注 お よ び決 済 処 理 を 実行 す る 4. In addition, execute the ordering and settlement processing of the product that the user has actually purchased from the list of products described above.
こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の 方 法 。  The method described in paragraph 1 of the scope of the claim featuring this.
5 . 前 記 商 品 リ ス ト は 、 前 記 利 用 者 の 端 末 か ら 受 け 取 る 前 記 利 用 者 の 要 求 に 従 っ て 、 随 時 更 新 さ れ る 5. The above list of products will be updated from time to time in accordance with the requests of the aforementioned users received from the terminals of the aforementioned users.
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の 方 法 。  The method described in paragraph 1 of the scope of the claim which features this.
6 . 前 記 最 終 製 品 に 関 す る デ ー タ は 、 少 な く と も 、 前 記 最 終 製 品 の 商 品 名 、 目 的 、 特 徴 、 機 能 お よ び用 途 の う ち の い ず れ か を 含 む 6. Data on the final product shall include, at least, the name, purpose, features, functions, and uses of the final product. Including any of
• こ と を 特 徵 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の 方 法 。  • The method described in Paragraph 1 of the Scope of Claims which states this.
7 . 前記 公 衆 回 線 は 、 イ ン タ ー ネ ッ ト で あ る 7. The public line is the Internet
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 に 記 載 の 方 法 。  The method described in paragraph 1 of the scope of the claim which features this.
8 . 商 品 リ ス ト を 自 動 生 成 し 、 公 衆 回 線 を 介 し て 前 記 商 品 リ ス ト を 利 用 者 に 提 供 し 、 前 記 利 用 者 の 商 品 購 入 を 支 援 す る シ ス テ ム で あ っ て 、 8. Automatically generate a list of goods, provide the list of goods to the user via the public line, and support the purchase of the goods of the user. It is a system to support,
利 用 者 の 端 末 か ら 前 記 利 用 者 が 欲 す る 最 終 製 品 に 関 す る デ ー タ を 受 け 取 り 、 前 記 最 終 製 品 を 特 定 す る 解 析 装 置 と 、 The final product that the user wants from the terminal of the user And a parsing device that receives the data to be analyzed and identifies the final product.
互 い に 関 連 付 け ら れ て 電 子 化 さ れ た 商 品 情 報 を 格 納 す る 第 1 の デ ー タ ベ ー ス と 、  A first database for storing electronic information of the products associated with each other; and
前 記 第 1 の デ ー タ ベ ー ス に 接 続 し 、 前 記 入 力 解 析 装 置 に よ っ て 特 定 さ れ た 最 終 製 品 に 合 わ せ て 、 少 な く と も 、 前 記 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 絶 対 に 必 要 で あ る 商 品 に 関 す る 情 報 を 前 記 第 1 の デ ー タ ベ ー ス か ら 検 索 す る 検 索 装 置 と 、  Connect to the first database above and, at least in accordance with the final product specified by the input analyzer, A search device that searches the first database for information on products that are absolutely necessary when constructing the final product. When ,
前 記 検 索 装 置 に よ っ て 検 索 さ れ た 商 品 に 関 す る 情 報 か ら 商 品 リ ス ト を 作 成 し 、 前 記 利 用 者 の 端 末 に 転 送 す る 生 成 装 置 と  A list of products is created from information on the products searched by the search device and transferred to the terminal of the user. Equipment and
を 備 え る こ と を 特 徵 と す る シ ス テ ム 。  A system that is characterized by having
9 . 前 記 検 索 装 置 は 、 更 に 、 前 記 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 必 ず し も 必 要 無 い が 有 れ ば 便 利 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 前 記 第 1 の デ ー タ べ 一 ス か ら 検 索 す る 9. The search device also provides information on products that are convenient if not necessary when constructing the final product. Search from the first database mentioned above
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 8 項 に 記 載 の シ ス テ ム  The scope of the claim which features this, the system described in paragraph 8
1 0 . 前 記 検 索 装 置 は 、 更 に 、 前 記 最 終 製 品 を 構 成 す る 際 に 絶 対 に 必 要 な 商 品 と 置 き 換 え 可 能 な 商 品 に 関 す る 情 報 を 前 記 第 1 の デ ー タ ベ ー ス か ら 検 索 す る 10 0. The search equipment described above is further related to products that can be replaced with products absolutely necessary when composing the final product described above. Information from the above-mentioned first database
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 8 項 に 記 載 の シ ス テ ム  The scope of the claim which features this, the system described in paragraph 8
1 1 . 前 記 生 成 装 置 に 接 続 し 、 前 記 商 品 リ ス 卜 か ら 前 記 利 用 者 が 実 際 に 購 入 を 決 め た 商 品 の 一 覧 を 格 納 す る 第 2 の デ 一 夕 べ 一 ス と 、 前 記 第 2 の デ ー タ ベ ー ス に 接 続 し 、 前 記 購 入 商 品 の 一 覧 に 基 づ い て 前 記 購 入 商 品 の 発 注 お よ び 決 済 処 理 を 実 行 す る 発 注 · 決 済 処 理 装 置 と を 、 更 に 備 え る 1 1. Connect to the production equipment described above, and from the product list, A second database that stores a list of products that the user has actually purchased, and a second database that connects to the above-mentioned second database. The ordering and settlement processing device that executes the ordering of the purchased product and the settlement processing based on the list of the purchased products described above is further updated. Prepare
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 8 項 に 記 載 の シ ス テ ム  The scope of the claim which features this, the system described in paragraph 8
1 2 . 前 記 生 成 装 置 は 、 前 記 利 用 者 の 端 末 か ら 受 け 取 る 前 記 利 用 者 の 要 求 に 従 っ て 、 前 記 商 品 リ ス ト を 随 時 更 新 す る 1 2. The above-mentioned production equipment shall update the above-mentioned list of products from time to time in accordance with the requests of the above-mentioned users received from the terminals of the above-mentioned users To
こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 8 項 に 記 載 の シ ス テ ム  The scope of the claim which features this, the system described in paragraph 8
PCT/JP2000/009402 2000-12-28 2000-12-28 Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system WO2002054305A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/009402 WO2002054305A1 (en) 2000-12-28 2000-12-28 Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/009402 WO2002054305A1 (en) 2000-12-28 2000-12-28 Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002054305A1 true WO2002054305A1 (en) 2002-07-11

Family

ID=11736868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/009402 WO2002054305A1 (en) 2000-12-28 2000-12-28 Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2002054305A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213038A (en) * 1998-01-26 1999-08-06 Dell Usa Lp Generation of interchangeable order in computer system
JP2000099577A (en) * 1998-09-22 2000-04-07 Dell Usa Lp Method and device for providing customer configuration machine to internet site
JP2000305987A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Ykk Architectural Products Inc Electronic order transmitting/receiving system, method for ordering commodity and recording medium recording program for executing the method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213038A (en) * 1998-01-26 1999-08-06 Dell Usa Lp Generation of interchangeable order in computer system
JP2000099577A (en) * 1998-09-22 2000-04-07 Dell Usa Lp Method and device for providing customer configuration machine to internet site
JP2000305987A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Ykk Architectural Products Inc Electronic order transmitting/receiving system, method for ordering commodity and recording medium recording program for executing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110213678A1 (en) Computerized system for e-commerce shopping in a shopping mall
JPH11259576A (en) Electronic mall device and computer readable recording medium
JP2010009601A (en) Bundle discount merchandise sales method in electronic commercial transaction using internet, and computer readable recording medium recorded with program for executing the same
WO2012039069A1 (en) Method of assisting purchase, device and system
KR102249527B1 (en) Online shopping mall integrated payment platform
JP2002149945A (en) Selling price determining method and device thereof and storage medium storing selling price determining program
JP2003141375A (en) Sales supporting device, on-line shopping system and program
KR101721594B1 (en) The online e-commerce system based on portal site
WO2002054305A1 (en) Commodity purchase supporting method and automatic commodity list generating system
JP3480678B2 (en) User communication method, electronic mall system, and recording medium
JP2001118023A (en) Customer stock management device, and system and method for assisting commodity sale
KR20010094143A (en) Method for electronic transaction and system therefor and recording medium therefor
JP2001167033A (en) Information providing system and storage medium
JP2005107951A (en) Method and program for providing article information
JP2002163559A (en) Electronic catalog providing server and method
JP2003108842A (en) Method and system for electronic commerce
JP2002074084A (en) Shopping system based on information retrieval
JP2002269451A (en) Net commodity retrieval system
JP2001331715A (en) Commodity order reception method and server
JP2004021622A (en) Purchase system, method, and program based on comparison of commodity price
JP2002358456A (en) System and method for site introduction
JP4117758B2 (en) Sales device, sales system, and computer-readable recording medium
JP2002049799A (en) Device and method for receiving merchandise information, and device and method for transmitting merchandise information
KR20010078839A (en) GSINET(Global Shoppingmall Integration Network Technology)
JP2003099643A (en) On-line shopping system and on-line shopping method

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase