WO2002001560A1 - Procede et dispositif d'enregistrement de donnees, et support d'enregistrement - Google Patents

Procede et dispositif d'enregistrement de donnees, et support d'enregistrement Download PDF

Info

Publication number
WO2002001560A1
WO2002001560A1 PCT/JP2001/005526 JP0105526W WO0201560A1 WO 2002001560 A1 WO2002001560 A1 WO 2002001560A1 JP 0105526 W JP0105526 W JP 0105526W WO 0201560 A1 WO0201560 A1 WO 0201560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recording
recording medium
sub
recorded
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Sako
Shunsuke Furukawa
Tatsuya Inokuchi
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP01947788A priority Critical patent/EP1296328A1/en
Priority to JP2002505617A priority patent/JP4784036B2/ja
Priority to US10/069,538 priority patent/US7302588B2/en
Priority to KR1020027002314A priority patent/KR20020025236A/ko
Publication of WO2002001560A1 publication Critical patent/WO2002001560A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00376Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored by varying the pit format, e.g. depth, width, length or edge positions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00391Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in subcodes, e.g. in the Q subcode of a CD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00579Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • G11B20/00594Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium wherein the shape of recording marks is altered, e.g. the depth, width, or length of pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • G11B20/10231Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation wherein an asynchronous, free-running clock is used; Interpolation of sampled signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • G11B23/36Signals on record carriers or on containers and recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]

Description

明細書
'デ一夕記録方法及びデータ記録装置、 並びに記録媒体 技術分野 本発明は、 例えばオーディオデータなどの主デ一夕中に副データを埋め込んで 記録するデータ記録方法及びデ一夕記録装置、 これらのデータ記録方法及びデ一 夕記録装置により記録された主データ及び副データを再生するデ一夕再生方法及 び再生装置、 並びに主データおよび副データが記録された記録媒体に関する。 景技術 従来、 C D ( C o m p a c t D i s c ) などの高速アクセスが可能な記録媒 体に記録されたオーディオデ一夕などのデジタルデータは、 高速かつ容易にコピ 一することが可能である。 しかも、 デジタルデータのコピーにおいては、 コピ一 されて得られた複製デ一夕は、 元の情報に対して劣化がほとんどない。 このため、 著作権保護の観点から、 不正なコピ一に対して有効な対策を講じる必要性が叫ば れており、 不正コピー防止技術が種々提案されている。
例えば、 オーディオデータなどの主データに、 この主データに影響を与えない 形式で、 コピー防止用の情報を埋め込む方法が提案されている。 この方法によれ ば、 そのコピー防止用の情報を再生できる装置でしか、 主データを再生をするこ とができないようにすることができ、 不正コピーの防止に有効である。
上述のように、 主データに影響を与えない形式でコピー防止用の情報などの副 データを主データに埋め込んだとしても、 ディスクに記録されたデータそのもの に等しいデ一夕、 つまり、 変調データレベルで、 記録デ一夕のビヅ トの伝達 (コ ピ一) が行われた場合には、 その不正コピーを防止することが困難であった。 発明の開示 本発明の目的は、 上述の点にかんがみ、 変調データレベルで記録データのビヅ トの伝達 (コピー) が行われた場合であっても、 不正コピーを簡単に検出するこ とができるようなデータ記録方法及び装置、 データ再生方法及び装置を提供する ことを目的とする。
上述のような目的を達成するために提案される本発明に係る記録媒体の記録方 法は、 記録媒体の種別を示す識別部が設けられた記録媒体に主データを光学的な 変化として読み出し可能に記録し、 副データを記録媒体の種別に対応した方式に 基づいて主データの少なく とも一部に埋め込んで主データとともに記録するよう にしたものである。
また、 本発明に係る記録媒体は、 主デ"夕を光学的な変化として読み出し可能 に記録されるとともに、 副データを記録媒体の種別に対応した方式に基づいて記 主データの少なく とも一部に埋め込んで主データとともに記録され、 記録媒体の 種別を示す識別部を設けたものである。
本発明は記録媒体の記録方法であり、 記録媒体にデ一夕を光学的な変化として 読み出し可能に記録し、 副データを記録媒体の種別に対応した方式に基づいて記 録媒体の所定の記録領域に、 所定の記録領域に記録されるデ一夕に埋めこんで記 録するようにしたものである。
さらに、 本発明は、 記録媒体の記録方法であり、 装着された記録媒体の種類を 識別し、 その識別結果に基づいて副データを装着された記録媒体に光学的な変化 として読み出し可能に記録されるデ一夕へ埋め込むデ一夕形式を選択し、 記録を 行わんとしている記録領域が副データを埋めこむべき記録領域であるか否かを判 別し、 その判別結果により、 記録を行わんとしている領域が副データを埋めこむ べき記録領域であったときには、 選択されたデ一夕形式に基づいて副データを記 録媒体の所定の記録領域に、 所定の記録領域に記録されるデ一夕に埋めこんで記 録する。
本発明は、 記録媒体の記録装置であり、 入力されたデータに記録のため変調処 理と記録する記録媒体の種類に基づいて選択されたデータ形式に基づいて上記デ 一夕に副データを埋め込む処理を施すェンコ一ド処理部と、 ェンコ一ド部からの 出力データが供給され記録媒体に記録を行うヘッ ド部とを備えている。 また、 本発明に係る記録媒体の記録装置は、 データが記録される第 1の記録領 域と第 1の記録領域に先立って読み出される位置に設けられた第 2の記録領域と を有する記録媒体にデータを光学的に読み出し可能に記録するへッ ド部と、 入力 されたデータに記録のための変調処理と上記記録媒体の種類に基づいて選択され たデータ形式に基づいてデータに副データを埋めこむ処理を施すエンコード処理 '部と、 第 2の記録領域に記録するデータに副データが埋めこまれたデータを記録 するようにエンコード処理部とへッ ド部とを制御する制御部と.を備えている。 本発明は、 記録媒体の再生方法であり、 データが光学的な変化として読み出し 可能に記録され、 副データが記録媒体の種別に対応したデータ形式に基づいてデ 一夕の少なく とも一部に埋めこまれているとともに種類を示すデータが記録され ている記録媒体に設けられた記録媒体の種類を示す識別部を検出し、 記録媒体か ら読み出された種類を示すデータに基づいて記録媒体の種類を判別し、 識別部を 検出した結果と判別した結果とがー致するか否かを検出し、 一致している場合に は記録媒体から読み出されたデータから副デ 夕を抽出し、 復号して記録媒体に 記録されたデータの再生を行う。
本発明に係る他の記録媒体に記録方法は、 記録媒体にデータを光学的な変化と して読み出し可能に記録し、 副データを記録媒体に記録するデータの種別に対応 した方式に基づいて記録媒体の所定の記録領域に、 所定の記録領域に記録される データに埋めこんで記録する。
本発明に係る他の記録媒体の再生方法は、 データが光学'的な変化として読み出 し可能に記録され、 副データが記録媒体に記録されるデータの積別に対応したデ —夕形式に基づいて上記データの少なく とも一部に埋めこまれているとともに、 記録されているデータの種類を示すデータが記録されている記録媒体から読み出 されたデ一夕の種類を示すデータに基づいて記録媒体に記録されているデ一夕の 種類を判別し、 その判別結果に基づいて記録媒体から読み出されたデータから副 デ一夕を復号する。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下に説明 される実施例の説明から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明に係るデータ記録装置を示すプロック図である。
図 2は、 本発明に係るデータ記録装置及び記録方法によりデ一夕が記録される 記録媒体を示す平面図である。
図 3は、 本発明に係る記録媒体に記録されるデータの記録データフォーマツ ト の一部を説明するための図である。 ·
図 4 A乃至図 4 Gは、 本発明によるデータ記録方法により記録される記録デー 夕の繋ぎ目の説明に用いる図である。
図 5 A乃至図 5 Dは、 本発明に係るデータ記録方法により記録される副データ の記録方法の説明に用いる図である。
図 6乃至図 9は、 本発明に係るデータ記録方法により副データを記録する方法 の一例の説明に用いる図である。
図 1 0は、 本発明に係るデータ記録装置を示すプロッ 図である。
図 1 1は、 本発明に係る第 1の実施の形態のデータ記録方法を説明するための フローチャートである。
図 1 2及び図 1 3は、 本発明に係る第 1の実施の形態のデータ記録方法を説明 するためのフローチャートである。
図 1 4は、 本発明に係るデータ再生装置を示すプロック図である。
図 1 5は、 本発明に係るデータ再生方法を説明するためのフローチャートであ る。
図 1 6乃至図 1 9は、 本発明に係る第 2の実施の形態の記録法法により副デー タを記録する方法の一例の説明に用いる図である。
図 2 0は、 本発明に係る第 2の実施の形態のデータ記録方法を適用するデ一夕 記録装置を示すブロック図である。
図 2 1は、 本発明に係る第 2の実施の形態よるデ一夕記録方法を説明するため のフローチャートである。
図 2 2は、 本発明に係るデータ再生方法を説明するためのフローチャートであ る。 図 23は、 本発明に係る第 2の実施の形態よるデータ記録方法により副デ一夕 を記録する方法の一例の説明に用いる図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施の形態を、 図面を参照しながら説明する。 以下に説明する 実施の形態は、 オーディオ P CMデータを暗号化して光ディスクに記録し、 再生 すると共に、 副データとして、 暗号化されたオーディオデータを解読するために 用いる暗号キーのデータを埋め込むようにするものである。
なお、 この実施の形態において、 一ディォ P CMデ一夕の記録には、 レコード 会社などでのォ一サリングシステムにおける記録と、 ユーザによる個人的使用に おける記録とがあり、 前者の場合には、 再生専用 (以下、 ROM (R e ad 0 n 1 y Memo r y) タイプという) のディスクへの記録であり、 後者の場合 には、 記録再生可能 (以下、 R AM (R a n d o m A c c e s s M Θ m o r y) タイプという) のディスクへの記録である。 後者の RAMタイプの光デイス クとしては、 この実施の形態では、 CD— R (C omp a c t . D i s c— R e c o r d a b.1 e ) および CD— RW (C om a c t D i s c -R e Wr i t ab 1 e) ディスクが用いられる。
[データ記録方法及びデータ記録装置の第 1の実施の形態]
• [データ記録装置] ·
図 1は、 本発明の第 1の実施の形態によるデータ記録装置のプロヅク図を示す c なお、 図 1に示すデータ記録装置は、 左右 2チャンネルのステレオオーディオ信 号を取り扱うが、 説明の簡単のため、 図 1では、 1系統のみを示している。
図 1において、 アナログ入力端子 1 1を通じたアナログオーディオ信号は、 ラ ィンアンプ 1 2に供給されて適当なレベルに変換されると共にィンピーダンス変 換された後、 ローパスフィル夕 1 3に供給される。 ラインアンプ 12の出力には ディザ発生回路 14からのディザ信号が加算される。 このディザ信号は、 入カオ 一ディォ信号が小信号のときの量子化雑音による高次高調波を抑制するために加 えられる。 口一パスフィル夕 1 3によって帯域制限されたオーディオ信号は、 サンプルホ 一ルド回路 1 5に供給され、 所定のサンプリング周波数、 この例では 44. I k H zでサンプルホールドされる。 このサンプルホールド回路 1 5の出力が A/D 変換器 1 6に供給されて、 1 6ビヅ ト /サンプルのオーディオ P CMデ一夕に変 換される。 そして、 このオーディオ P CMデータは、 入力セレクタ 1 7を通じて 暗号化回路 1 8に供給される。
記録しょうとする入力オーディオ信号が、 既に、 サンプリング周波数が 44. 1 kH z, 1 6ビッ 卜/サンプルのオーディオ P CMデータとされている場合に は、 そのオーディオ P CMデータは、 デジタル信号入力端子 1 9を通じて入力セ レクタ 1 7に供給される。
システムコントローラ 20は、 入力セレク夕 1 7から、 いずれのオーディォ P CMデータを出力するかの入力セレク ト信号を、 入力セレクタ 1 7に供給する。 . システムコントローラ 20は、 キー入力部 2 1を通じた操作者の選択入力操作に 応じた入力セレク ト信号を生成する。
暗号化回路 1 8は、 システムコントローラ 20からの暗号キーに基づいた暗号 化処理を、 オーディオ P CMデータに施し、 その出力信号を E C Cエンコーダ 2 2に供給する。
E C Cエンコーダ 2 2では、 その入力データについて、 C I R C (C r o s s I nt e r l e ave R e e d— S o l omo n C o d e) を用レヽるエラ —訂正エンコード処理を行う。 £ 00ェンコーダ2 2は、 そのエラー訂正ェンコ ード処理したデータを記録変調回路 2 3に供給する。
記録変調回路 2 3では、 EFM (E i ght— t o— F our t e en Mo du l a t i o n) 方式による記録変調を行う。 この実施の形態の記録装置にお いては、 この記録変調回路 23において、 後述するように、 システムコント口一 ラ 20からの暗号キーを副デ一夕として、 主データに埋め込むようにするので、 この記録変調回路 23は、 副データ埋込部 230を備えている。
記録変調回路 2 3は、 その変調したデ一夕を記録アンプ 24を通じて記録へッ ド 2 5に供給する。 記録へッ ド 2 5は、 光ディスク 2 8にデータを書き込む。 光 ディスク 2 8は、 スピンドルモータ 2 6により回転駆動されるが、 速度サーボ回 路 27により、 線速度一定で回転するようにサーボ制御される。 速度サーボ回路 27は、 例えば記録すべきオーディオ P CM信号に基づいて速度サーボ信号を生 成して、 スピンドルモータ 26に供給する。
記録へヅ ドサ一ボ回路 29は、 システムコントローラ 20の制御の下に、 記録 ヘッ ド 2 5について、 トラッキングサーボ制御、 フォーカスサーボ制御、 スレヅ ドサーボ制御を行う。
記録装置がォーサリングシステムの場合には、 光ディスク.28の代わりに、 例 えばガラス基板にフォトレジストが塗布された原盤としてのディスクが用いられ、 記録信号に相当するレーザビームがフォ トレジス 卜に照射されることにより露光 される。 露光されたフォトレジス トが現像されることにより、 記録信号に応じた ピッ トとなるくぼみが形成される。 このように記録された原盤としてのディスク からものから; メタルマスターが作成され、 このメタルマス夕"又はメタルマス: 夕一から製造されたスタンパを用いて記録信号に応じたピッ トパターンが形成さ れた R OMタイプの光ディスクが作成される。
ォーサリングシステム用の記録装置ではなく、 コンス一マー用の記録装置の場 合であって、 光ディスク 28が CD— Rディスクの場合には、 記録へヅ ド 2' 5は、 光ディスク 28の記録層を溶融させ、 溶融させた部分が透明になるとともにこの 部分に対応する光ディスクを構成する部分を変形させることにより、 ROM夕ィ プの光ディスクのピッ トと同様な機能を有する部分を形成することによりデ一夕 の記録が行われる。 また、 CD— RWディスクの場合には、 照射される光ビーム によって記録層を、 結晶と非晶質との間で変化させて反射率を変化することによ りデータの記録が行われる。
なお、 CD— Rディスクの場合の記録属性は、 記録層の透明、 不透明と基板の 変形の有無であり、 これらは、 再生時には、 光の反射率の違いとなって現れる。 CD— RWディスクの場合の記録属性は、 結晶又は非晶質であるが、 再生時には、 光の反射率の違いとなって現れる。 また、 ROMタイプのディスクのピッ トとラ ン ドの記録属性も、 再生時には、 光の反射率の違いとなって現れる。 したがって、 以上の 3種のディスク媒体の場合には、 記録属性は、 再生時の光ピヅクァヅプか らの RF (Rad i o f r e quenc y) 出力レベルの大 ( "H" ) 、 小 ( "L" ) として検出することができ、 これにより、 副データの再生が可能とな る。
本発明は、 このような再生時の RF出力レベルとして検出できる記録属性のみ を利用する場合に限られるのではなく、 光磁気ディスクなどのような他の記録媒 体についても、 適用できることは言うまでもない。
[副データの記録方法の第 1の例]
次に、 副デ一夕の記録方法 (埋め込み方法) の第 1の例について説明する。 こ の第 1の例は、 記録変調回路 23において、 主データについて E FM方式の記録 変調を行うと共に、 その主データに、 暗号キーの情報を副データとして埋め込む ようにする場合である。 以下、 詳細に説明する。
E FM方式の記録変調を行う記録変調回路 23では、 バイ ト (8ビッ ト) 単位 のシンポルを、 14ビッ トに変換すると-共に、 変換した 14ビヅ トのデータシン ボルとデータシンボルとの間に、 以下のような目的で 3ビッ トの接続ビッ ト (以 下、 マ一ジンビッ トという) を揷入する。
すなわち、 E FM方式により変調されて記録される主デ一夕は、 CDのような ROMタイプのディスクの場合、 前述したように、 ピッ.トとラン ドという 2種の 記録属性そのものに対応させて記録するのではなく、 光ビームの走査方向におい てピ トとラン ドとの変化点を、 データビッ トの " 1 " として記録する、 いわゆ るエツジ記録されるものである。
したがって、 ピッ ト及びランドの光ビームの走査方向の長さは、 あるデータビ ヅ ト "1" と、 次のデータビッ ト "1" との間隔に相当する。 この間隔により、 記録信号の周波数帯域が定まり、 記録媒体としてのディスクに与えられた周波数 帯域内で、 主データが記録されるように、 あるデータビヅ ト "1" と次のデータ ビッ ト "1 " との間隔が選定される。 CDフォーマヅ トでは、 あるデ一夕ビヅ ト "1" と、 次のデータビヅ ト "1" との間隔が、 3 T (Tは 1ビッ ト分の長さ) 以上、 かつ、 1 1 T以下を確保するように規定されている。
14ビッ トのシンボルデ一タは、 上記の点が考慮されて選定されている。 しか し、 14ビッ トの 1データシンポルの中だけで、 上記の条件を満足することがで きても、 データシンボル間での繋ぎ目の問題がある。 そこで、 3ビヅ トの接続ビ ヅ ト (マージンビッ ト) を揷入することにより、 このデ一夕シンボル間での繋ぎ 目の問題を解決している。 すなわち、 3ビッ トのマージンビヅ トとして、 [00 0] , [ 1 00] ., [0 1 0] , [ 00 1 ] の 4種を用意し、 いずれかをデータ シンボル間での繋ぎ目に挿入することで、 上述した 3 T以上、 かつ、 1 1 T以下 を確保するようにしている。
マ一ジンビッ トのもう一つの役割は、 D C (直流) バランスのずれの調整であ る。 前述したように、 主デ一夕は、 ェヅジ記録であるので、 デーダビッ ト " 1 " の位置は、 ピッ トとランドとの境目であるェヅジに対応していればよい。 したが つて、 データビッ ト "1" の前あるいは後は、 ピヅ トとランドのいずれの記録属 性の場合であっても構わない。 しかし、 記録信号の D Cバランスからすれば、 ピ ッ トとランドの出現確立は等しい方がよい。
1 4ビヅ トのデ一タシンボルも、 記録信号の D Cバランスを考慮して選ばれて いるが、 それだけでは不十分であるので、 マージンビッ トにより、 その D Cバラ ンスの調整が図られている。 すなわち、 マージンビヅ トの前までの D S V (D i g i t a l Sum Va lu e) を求め、 その D SVができるだけ零となるよ うに、 マージンビヅ トを、 前記の 4種の中から選定するものである。
以上のように、 主データは、 記録属性の変化、 非変化として記録されている。 例えば、 ROMタイプのディスクでは、 いわばピッ トのエッジとして記録されて おり、 ピッ トとランド自身には、 情報は乗せられていない。 この実施の形態では、 ピッ トゃランドなどの記録属性自身に副データを対応させることにより、 副デ一 夕を記録して埋め込むようにするものである。
すなわち、 E FM記録の場合には、 前述したようなマージンビッ トが 1データ シンボル単位毎に挿入されるので、 この挿入するマージンビッ トを選択すること により、 1データシンボルの所定のビヅ ト位置、 例えば先頭のビヅ ト位置を、 ピ ヅ トにするか、 ランドにするかをコン トロールすることが可能である。 したがつ て、 例えばピヅ トを副データの " 1"、 "0" の一方に、 ランドを副データの " 1"、 "0" の他方に対応させ、 記録したい副データに応じてマージンビヅを 制御することにより、 副データの 1ビッ トを、 主データの 1データシンボルの例 えば先頭の記録属性として埋め込むことができる。 前述したように、 マージンビヅ トは、 D Cバランスのための D S Vを調整する 機能もあるので、 すべての主デ一夕のデータシンボルに、 副データを埋め込むと、 D Cバランス調整への影響が大きくなるおそれがある。
そこで、 この実施の形態では、 マージンビッ トによる D S V調整に影響がほと んど出ない程度に、 部分的に副データを埋め込むようにする。 このとき、 再生時 に副データの検出が可能なように埋め込む必要があるのは勿論である。
' マ一ジンビッ トによる D S V調整に影響が出ない程度に、 部分的に'副デ一夕を 埋め込む第 1の方法は、 ディスク上の所定の記録エリアにおいてのみ、 副デ一夕 を記録するように記録ェリアを限定する方法である。
例えば、 図 2は、 ディスク 2 8を示すものであり、 このディスク 2 8の内周側 のリードインエリア 1 と、 外周側のリードアウトエリア 2 との間のデータ記録領 域 (プログラムエリア) 3に、 上述のようにエラ一訂正ェンコニドされ、 記録変 調されたオーディオ P C Mデータが、 連続して、 ピッ トによる記録トラック 4と して記録されている。
前記の副データを記録するディスク上の所定の記録エリアとして、 図 2のリ一 ドインエリア 1や、 リードアウ トエリア 2のみを使用する方法がある。 さらに、. リードイン リア 1のうちの T O C ( T a b l e O f C o n t e n t s ) の ェリァのみを使用する方法を用いることもできる。 これらのェリアに記録される 主データは、 オーディオ P C Mデータではなく、 付加デ一夕などの所定のデ一夕 である。
また、 所定の記録エリアとして、 プログラムエリア 3のうちの、 各フレ一ムの サブコードエリアに、 副データを埋め込むようにすることもできる。 すなわち、 図 3は、 1 フレーム (5 8 8チャンネルビヅ ト) のデータの先頭付近のデ一夕を 示すもので、 1フレームめデ一夕の先頭の 2 4ビッ トは同期信号であり、 この同 期信号の後には 3ビヅ トのマージンビヅ トが揷入され、 その後がサブコードが記 録されるサブコードエリア 6となる。 このサブコードエリア 6は、 フレームの同 期信号の直後のェリアであるので、 再生時に容易に検出可能である。
マージンビッ トによる D S V調整に影響が出ない程度に、 部分的に副データを 埋め込む第 2の方法は、 特定の記録パターンとなる所定のデ一夕部分にのみ、 副 データを埋め込むようにする方法である。 ここで、 埋め込み可能となる記録パ夕 ーンについて検討する。
例えば、 ある 14ビヅ トのデータシンボル D Aと、 それに続く 14ビヅ トのデ 一夕シンボル DBとの間のマージンビヅ トのビヅ トアサインは、 データシンポル DA, D Bの記録パターンの組み合わせに応じて、 図 4 A〜図 4 Gに示すような ものとなる。
このうち、 図 4A、 図 4B、 図.4 Dに示す記録パターンの場合には、 あるデー 夕ビヅ ト "1" と次のデータビヅ ト " 1" との間隔として、 3. T以上、 かつ、 1 1 T以下を確保するようにするためには、 固定の [ 000 ] しか、 マージンビヅ トがアサインできないが、 他の記録パターン部分では、 マージンビヅ トとして図 4 A乃至図 4 Gに示すように 2種類以上がアサインでき、 デ一夕シンボル DBの 先頭をピッ トにするか、 ランドにするかを制御することができる。 .
図 5 A乃至図 5 Dは、 副データをどのようにして埋め込むかを説明するための 図である。 これは、 図 4 Eの記録パターンの場合である。 ここで、.この図 5 A乃 至図 5 Gでは、 再生 RF信号が、 ピッ トの部分ではローレベル " L" 、 ラン ドの 部.分では "H" となる場合として説明することにする。 .
図.5 Aの場合は、 マージンビヅ トの前のデータ D Aの最後のデータビッ トに対 応する記録属性はピッ トであり、 一方、 記録しょうとする副データは、 "1 "、 "0" のうちのピッ トに対応するビヅ ト値、 例えば " 0" (再生 RF出力は "L" ) である場合である。 すなわち、 マージンビヅ 卜の区間の前後で、 記録属 性は等しくピヅ トとする場合である。
このときには、 マージンビヅ トは、 [ 000] が選択され、 マージンビッ トの 区間では記録属性の反転はしない。 これにより、 マ一ジンビッ トの後のデータシ ンボル DBの先頭のデータビツ トに対応する記録属性をピッ トとすることができ、 副データのビヅ ト値 "0" がマージンビッ トの後のデ一夕シンボル D Bの先頭の 記録属性として記録される。
図 5 Bの場合は、 マージンビヅ トの前のデータ D Aの最後のデータビヅ トに対 応する記録属性はピッ トであり、 一方、 記録しょうとする副データは、 " 1 "、 "0" のうちのランドに対応するビヅ ト値、 例えば "1 " (再生 RF出力は "H" ) であったとした場合である。 すなわち、 マージンビッ トの区間の前の記 録属性はピッ トで、 マージンビヅ トの区間の後の記録属性がランドとなって、 記 録属性'が変わる場合である。
このときには、 マージンビッ トは、 マージンビヅ トの区間内において記録属性 が反転させられるパターン、 例えば [0 1 ◦] が選択される。 これにより、 マ一 ジンビヅ トの後のデ一夕シンボル DBの先頭のデータビヅ トに対応する記録属性 は、 '.ランドとなり、 副デ一夕のビヅ ト値 " 1" がマージンビヅ トの後のデータシ ンボル DBの先頭の記録属性として記録される。
図 5 Cの場合は、 マージンビヅ トの前のデータ D Aの最後のデータビヅ トに対 応する記録属性はラン ドであり、 一方、 記録しょうとする副データは、 " 1 "、
"◦ " のうちのピヅ トに対応するビヅ ト値 "0" (再生 RF出力は "L" ) であ つたとした場合である。 すなわち、 マージンビッ トの区間の前の記録属性はラン ドで、 マージンビヅ トの区間の後の記録属性がピヅ トとなって、 記録属性が変わ る場合である。
このときには、 マ一ジンビヅ トは、 マージンビヅ トの区間内において記録属性 が反転させられるパターン、 例えば [0 1 0] が選択され、 記録属性が反転させ られる。 これにより、 マージンビッ トの後のデータシンボル DBの先頭のデータ ビヅ トに対応する記録属性は、 ピッ ト ( "L" ) となり、 副デ一夕のビヅ ト値 "0" がマージンビッ トの後のデ一夕シンボル DBの先頭の記録属性として記録 される。 '
図 5 Dの場合は、 マ一ジンビッ トの前のデータ D Aの最後はランドであり、 一 方、 記録しょうとする副データは、 "1 "、 "0" のうちのランドに対応するビ ヅ ト値、 例えば " 1 " であったとした場合である。 すなわち、 マージンビッ トの 区間の前後で、 記録属性は等しくランドとする場合である。
このときには、 マージンビヅ トは、 例えば [ 000 ] が選択され、 記録属性の 反転はしない。 これにより、 マージンビッ トの後のデータシンボル DBの先頭の デ一夕ビヅ 卜に対応する記録属性は、 ランド ( "H" :) となり、 副デ一夕のビヅ ト値 "1 " がマージンビッ トの後のデータシンボル DBの先頭の記録属性として 記録される。 なお、 図 5 A乃至図 5 Dは、 図 4 Eの記録パターンの場合であるので、 記録属 性の反転のためのマージンビヅ トとしては、 [0 1 0] のパターンを用いたが、 図 4 C) の場合には、 [00 1 ] が用いられ、 また、 図 4 Fの場合には、 D S V に応じて [0 1 0] あるいは [00 1] が用いられ、 また、 図 4 Gの場合には、 D S Vに応じて [ 1 00] 、 [0 1 0] あるいは [00 1] のパターンが用いら れる。
以上のようにして、 副データを主デ一夕に埋め込むことができるが、 この実施 の形態では、 主データが、 図 4 C、 図 4 E、 図 4 F、 図 4 Gの場合の記録パター ンとなる主デ一夕の所定のデ一夕部分を予め定めて、 その所定のデータ部分に、 副デ一夕を記録するようにする。 例えば、 データシンボル D Aと DBとが、 EF M前の 8ビッ トのデータシンボルで表したときに、 共にオール " 0" となる記録 パ夕一ンのとき.に、 副データを記録するようにする。 .
なお、 この実施の形態では、 サブコードを固定パターンとして記録するので、 固定パターンの同期信号と、 固定パターンのサブコードとを、 前記デ一夕シンポ ル DA, DBとし、 その間のマージンビヅ トを副データにより制御して、 サブコ —ドの 1 4ビヅ トのデ一夕シンボルの先頭の記録属性として、 副デ一夕を記録す ることもできる。 '
マ一ジンビヅ トによる D S V調整に影響が出ない程度に部分的に副デ一夕を埋 め込む第 1の方法と第 2の方法とを組み合わせることも、 勿論できる。 すなわち、 例えば、 TOCエリアの中の特定の記録パターン部分に、 副データを埋め込むよ うにする方法である。 TO Cエリアには、 例えば、 8ビッ トのデ一夕シンボルで、 オール "0" が連続するパ夕一ンゃ、 オール "1" が連続するパ夕一ンが存在す るので、 それらの記録パターン部分を使用することができる。
副データを埋め込む所定のデ一夕部分を、 複数個、 選定して、 それらの複数個 の所定データ部分に副データを埋め込むようにすることもできる。
なお、 副デ一夕を埋め込む特定の記録パターン部分は、 記録デ一夕を実際の記 録に先立って先読みして検出しておくことにより、 その検出した特定記録パター ン部分に副デ一夕を埋め込んで記録することができる。
もっとも、 副データを埋め込む特定の記録パ夕一ン部分が、 サブコードの部分 の場合には、 同期信号の後というように、 予め定まった記録位置であるので、 そ のような先読みをする必要はない。 すなわち、 副デ一夕を埋め込む特定の記録パ ターン部分が、 予め定まった記録位置であれば、 上述のような記録データの先読 みの必要はない。
以上のようにして、 副データを主デ一夕に埋め込んで記録することができるが、 前述もしたように、 変調データレベルで記録データのビッ トの伝達 (コピー) が 行われた場合には、 そのまま副データも伝達されてしまい、 何等の方策も講じな . ければ、 不正コピーを防止することが困難である。 このことにかんがみ、 この第 1の実施の形態では、 ディスクの種別に応じて副データについての記録方法に変 更を加えることにより、 副デ一夕が伝達されてしまっても、 有効に不正コピーを 防止することができるようにしている。
以下に説明する例においては、 ディスク種別、 例えば ROMタイプのディスク と、 RAMタイプのディスクとで、 副データについての記録方法に変更を加える ようにする。
ディスクの種別に応じて副データについての記録方法に変更を加える第 1の方 法は 副データの' 2値デ一夕 "1"、 "0" を、 記録媒体の記録属性に対して、 どのように対応させるかを、 ROMタイプのディスクと、 RAMタイプのデイス クとで変更する方法である。 図 6は、 その対応関係の一例である。
図 6の例においては、 ROMタイプのディスクの場合には、 反射率が低く再生 時の R F信号レベルが低レベル ( "L" ) となるピヅ トを、 副データの "0" に 対応させ、 反射率が高く再生時の RF信号レベルが高レベル ( "H" ) となるラ ンドを副データの "1" に対応させる。 そして、 RAMタイプのディスクの場合 には、 逆に、 反射率が低く再生時の R F信号レベルが低レベル ( "L" ) となる ■ 記録属性を副データの "1" に対応させ、 反射率が高く再生時の R F信号レペル が高レベル ( "H" ) となる記録属性を副データの "0" に対応させる。
このようにすれば、 例えば ROMタイプのディスクから変調レベルでのデ一夕 の複製が行われたとしても、 複製後のディスクのタイプは、 RAMタイプである ので、 副データのビッ トは反転したものとして再生されることになり、 副デ一夕 は、 正しく再生することができなくなる。 ディスクの種別に応じて副データについての記録方法に変更を加える第 2の方 法は、 副データを埋め込む所定のデータ部分を、 少なく とも、 ROMタイプのデ イスクと、 RAMタイプのディスクとで変更する方法である。
図 7は、 この第 2の方法の一例である。 この例では、 ROMタイプのディスク の場合には、 E FM処理前の 8ビッ トのデータシンボルにおいて、 オール " 0" の後にオール "0" が続く記録パターン部分において、 マージンビヅ トを制御し て、 副デ一夕を埋め込むようにする。 また、 RAMタイプのディスクの場合には、 E FM処理前の 8ビッ トのデータシンボルにおいて、 オール " 0" の後にオール "1 " が続く記録パターン部分において、 マージンビッ トを制御して、 副データ を埋め込むようにする。
図 8は、 この第 2の方法の他の例である。 この例においては、 この実施の形態 では、 前述したように、 サブコードエリアに固定パターンを記録するようにする ものであるので、 その固定パターンを、 ディスクの種類によって異ならせるもの である。 サブコードエリアの前のデータは、 同期信号であって、 固定パ夕一ンで あるので、 同期信号とサブコードとの間のマージンビヅ トを制御することで、 副 データをサブコ一ドエリアの例えば先頭部分がピヅ トであるか、. ランドであるか により、 埋め込むことができる。
サブコードエリアのデータを、 図 8のように、 R OMタイプのディスクと、 C D— Rディスクと、 CD— RWディスクとで、 異なる固定パターンとすることに より、 再生側においては、 サブコードエリアのデータをディスクの種別の判別用 としても用いることもできる。 .
ディスクの種別に応じて副デ一夕についての記録方法に変更を加える第 3の方 法は、 副データの 2値データ "1 " 、 "0" を、 記録媒体の記録属性に対して、 どのように対応させるかを、 R OMタイプのディスクと、 RAMタイプのデイス クとで変更する第 1の方法の発展型である。
すなわち、 前述の第 1の方法では、 図 6に示したように、 副データの 2値デー 夕 " 1 " 、 "0" の、 記録媒体の記録属性に対する対応を、 ROMタイプのディ スクと、 RAM夕イブのディスクとで一義的に変更するようにしたが、 この第 3 の方法では、 副データの 2値デ一夕と記録媒体の記録属性との対応を、 副データ の所定単位ごとに変更すると共に、 その変更パターンを、 少なく とも、 ROM夕 イブのディスクと、 RAMタイプのディスクとで変更するようにする。
図 9は、 この第 3の方法の一例である。 この例では、 副データの 2値データと 記録媒体の記録属性との対応は、 副データの 1ビッ ト単位で変更可能とすると共 に、 副データの 4ビッ ト毎に繰り返すパターンとするものである。 以下の説明に おいては、 副データの 2値データと記録媒体の記録属性との対応を変更する単位 をセ ヅ トと呼ぶことにする。
この図 9の例では、 4セヅ トを繰り返し周期とするものであるが、 その 4セ ヅ トの繰り返しパターンを、 この例では、 図 9に示すように、 ROMタイプのディ スクと、 RAMタイプディスクの CD— Rディスクと、 CD— RWディスクとで 変更するようにするものである。
図 9の例の'副データ埋込みパターンにおいて、 実線は副デ一夕の "1 " を意味 しており、 また、 破線は副データの "0" を意味している。 ROMタイプのディ スクの場合には、 副デ一夕の 4ビヅ ト毎の繰り返しのうちの連続する 3ビッ トで は、 ランド "H" を " 1 " に、 ピヅ ト " L" を " 0 " に割り当て、 副データの 4 ビヅ ト単位の繰り返しのうちの残りの 1ビッ トをその逆のランド "H" -を "0" に、 ピヅ ト "L" を " 1" に割り当てる。
C D— Rディスクの場合には、 副データの 4ビッ ト毎の繰り返しにおいて、 副 デ一夕の 2ビッ トごとに、 ランド "H" を "1 " に、 ピッ ト "L" を "0" に割 り当てる状態と、 その逆のランド "H" を "0" に、 ピッ ト "L" を " 1" に割 り当てる状態とが交互になるように割り当てる。
CD— RWディスクの場合には、 副デ一夕の 4ビヅ ト毎の繰り返しにおいて、 副デ一夕の 1ビヅ トごとに、 ラン ド " H " を "1 " に、 ピヅ ト " L " を "0 " に 割り当てる状態と、 その逆のランド "H" を "0" に、 ピヅ ト "L" を "1 " に 割り当てる状態とが交互になるように割り当てる。
この第 3の例によれば、 例えば R 0 Mタイプのディスクから変調レベルでのデ —夕の複製が行われたとしても、 複製後のディスクのタイプは、 RAMタイプで あるので、 副データの埋込みパターンが異なるものとなるので、 副データは、 正 しく再生することができなくなり、 不正なコピーを有効に防止することが可能に なる。
上述の図 9の例では、 埋込みパターンにおいて、 副データの 2値デ一夕と記録 媒体の記録属性との対応の変更単位であるセッ トは、 副データの 1 ビッ ト毎とし たが、 複数ビッ ト、 例えば 1バイ ト ( 8ビヅ ト) 毎で変更可能とするようにして もよい。 また、 1セクタや 3 2セクタ ( 1パケッ ト/ 1プロヅク) 毎に変更可能 とするようにしてもよい。 '
繰り返しの周期も、 4セヅ ト毎に限るものではない。 例えば、 R O Mタイプの ディスクと R A Mタイプのディスクとの 2種で埋め込みパターンを変更する場合 には、 繰り返しのセッ トは 2セッ ト以上であればよい。
上述の第 3の方法の変形例として、 第 4の方法がある。 この方法は、 副データ の 2値デ一夕と記録媒体の記録属性との対応を、 副データの所定データ単位で変 更するのではなく、 副デ一夕のディスク上の記録領域の違いにより変更すること により、 副データの埋込みパターンをディスクタイプに応じて変更するものであ る。
すなわち、 リードインエリアと、 リードアウトエリアと、 T O Cエリアなどの ように、 副データを記録するエリアごとに、 副デ一夕の 2値デ一夕と記録媒体の 記録属性との対応を変更可能とする方法であって、 ディスクタイプにより、 それ ら複数個のエリアにおける副デ一夕の 2値データと記録媒体の記録属性との対応 を変更するようにする。
ディスクタイプにより、 副データを記録するエリアを変更するようにしてもよ い。
以上説明した、 ディスクの種別に応じて副データについての記録方法に変更を 加える第 1の方法と、 第 2の方法とを組み合わせることも、 勿論可能である。 す なわち、 ディスクの種別に応じて、 副データめ " 0 "、 " 1 " のピヅ ト、 ランド などの記録属性との対応関係を変更すると共に、 副データを埋め込む記録パ夕一 ンを、 ディスクの種別に応じて変更するものである。
ディスクの種別に応じて副デ一夕についての記録方法に変更を加える第 1の方 法、 第 2の方法、 、 第 3の方法あるいは第 4の方法を任意に組み合わせることも 可能である。 例えば、 副デ一夕は、 記録媒体の種別により異なる特定の記録パ夕 ーンを含む所定データ部分に記録すると共に、 副データの "0"、 " 1" と、 ピ ッ ト、 ランドなどの記録属性との対応関係の変更を含む副データの埋込みパター ンを、 記録媒体の種別により異ならせるものである。
なお、 上述の第 3の方法や第 4の方法の場合には、 副データの 2値データと記 録媒体の記録属性との対応を、 複雑に定めることができるので、 ディスクタイプ により、 副データの埋込みパターンを変更しなくても、 副データの秘匿性を高め ることができる。
上述の第 3の方法や第 ·4の方法と、 第 2の方法の特定の記 « ^パターンとを組み 合わせる方法の場合には、 埋込みパターンと、 埋め込まれる位置を特定するため の特定の記録パターンとの両方が判らないと、 副データの再生ができないので、 より、 秘匿性が高くなるものである。
[ディスク識別の方法] . - '
上述のようにして、 不正コピーを有効に防止するための方策として、 記録媒体 の種別に応じて、 副データの記録方法に変更を加えるようにする場合、 再生装置 では、 いずれの種別の記録媒体であるかの判別が必要がある。 また、 図 8の例や 図 9の例の場合には、 RAMタイプのディスクであっても、 . CD— Rディスクと C D—RWディスクとのディスク識別が必要になる。
この実施の形態の場合、 RQMタイプのディスクには、 ゥォブリングさせたピ ヅ トを形成し、 R A Mタイプのディスクには、 そのようなゥォブリングピッ トは 形成しないようにしている。 このため、 そのゥォプリ'ングピッ トからの情報の有 無、 つまりゥォブリングピッ トの有無により、 R OMタイプと RAMタイプのデ イスク識別を行うことができる。
同じ RAMタイプのディスクの CD— Rディスクと CD— RWディスクとの判 別は、 周知のように、 ディスクからの反射率の違いに,より、 両者の判別を行うこ とができるものである。
[データ記録装置の第 2の例]
図 8及び図 9のように、 RAMタイプのディスクを CD— Rディスクと CD— RWディスクとに分ける場合には、 図 1に示したデ一夕記録装置を用いたときに は、 使用者が、 記録媒体として CD— Rディスクを装填したか、 CD— RWディ スクを装填したかを、 例えばキー入力部 2 1から入力して記録装置に通知する必 要がある。 しかし、 それでは、 不便であるので、 デ一夕記録装置の第 2の例にお いては、 上述のディスク識別の方法を用いて、 装填されたディスクが C D— Rデ イスクと C D— R Wデイスクのいずれであるかを自動的に判別するようにしてい る。
図 1 0は、 装填されたディスクが C D— Rディスクと C D— R Wディスクのい ずれであるかを自動的判別する機能を備える第 2の実施の形態のデータ記録装置 の構成を示す図である。 なお、 図 1 0中で、 図 1 と共通す'る部分については、 同 一の符号を用いて詳細な説明は省略する。
図 1 0の例においては、 図 1の例の記録へヅ ド 2 5に代わって、 光学へヅ ド 6 1が設けられる。 この光学へヅ ド 6 1は、 記録媒体からの読み出しのみではなく、 書込みが可能なものである。 なお、 書込み方式として光磁気記録方式を用いる場 合には、 図示しなかったが、 ディスクを挟んで光学へヅ ド 6 1に対向して、 磁気 ヘッ ドが設けられる。 図 1の例の場合と同様にして、 記録アンプ 2 4からの記録 データが光学へヅ ド 6 1 (あるいは磁気へヅ ド) に供給される。
この実施の形態の場合には、 光学へッ ド 6 1により記録媒体 2 8から読み出さ れた情報が反射率検出回路 6 2に供給される。 そして、 この反射率検出回路 6 2 で検出された反射率は、 記録媒体判別回路 6 3に供給される。 記録媒体判別回路 6 3は、 反射率検出回路 6 2からの反射率の検出出力に基づいて、 装填されたデ イスク 2 8が C D— Rディスクか、 C D一 R Wデイスクかを判別し、 その判別出 力をシステムコントローラ 2 0に供給するようにする。
システムコントローラ 2 0は、 記録変調回路 2 3に、 記録媒体判別回路 6 3か らの判別出力に応じた制御信号を供給する。 記録変調回路 2 3の副データ埋込部 2 3 0は、 その制御信号に基づき、 ディスク 2 8が C D— Rディスクか、 C D— R Wディスクかに応じた副データの埋め込み処理を行なう。
なお、 記録装置として、 R O Mタイプのディスクと R A M夕イブのディスクの 全てのデイスクの記録ができるようにした場合には、 前述したゥォブリングピッ 卜の検出回路をさらに設け、 その検出出力を記録媒体判別回路 6 2に供給するよ うにすればよい。 [副データの記録方法の第 2の例]
上述した副データの記録方法の第 1の例は、 記録変調方式として E F Mを用い て主デ一夕をディスクに記録する場合であるが、 8— 1 6変調や D A T ( D i g i t a 1 A u d i o T a p e ) で使用されている 8— 1 0変調では、 マージ ンビッ ト (接続ビッ ト) は用いられず、 その代わりに接銃条件を満足し、 かつ、 D S Vコントロールができるように複数個の変調パターンを用意している。
例えば、 変調パターンを選択するためのコ"ド変換テーブルを複数個、 例えば 4テーブル用意し、 上述した接続条件を満足し、 かつ、 D S Vコントロールを達 成するために、 その 4テーブルのうちから適切なテーブルを選択するようにする ( 副デ一夕の記録方法の第 2の例は、 このようにコード変換テーブルを用いて主デ 一夕を記録する場合の副データの埋め込み記録方法である。
8― 1 6変調や 8— 1 0変調においても、 主データ.がエッジ記録されるのは、 上述の第 1の例と同様である。 この第 2の例においては、 第 1の例と同様に、 副 データを記録属性、 例えば R O Mタイプのディスクであれば、 ピッ トまたはラン ドとして記録するものであるが、 第 1の例のマージンビッ トの代わりに、 コード 変換テーブルにより、 例えば、 ピッ トを記録するか、 ランドを記録するかを制御 することによって、 副データを記録するものである。
例えば、 副データの " 0 " をピッ トに対応させる場合に、 埋め込もうとする副 データが " 0 " であるときには、 前のデータシンボルとの繋き'を考慮して、 所定 のビッ ト位置、 例えば先頭のビヅ ト位置がピヅ トとなるデータシンボルが含まれ るコード変換テーブルを用いて、 主データを記録し、 また、 埋め込もうとする副 データが " 1 " であるときには、 前のデータシンボルとの繋ぎを考慮して、 例え ば先頭のビヅ ト位置がランドとなるデータシンボルが含まれるコード変換テープ ルを用いて、 主データを記録するものである。
その他の、 この副データの記録方法の第 2の例では、 副デ一夕をディスク上の 所定のエリアに記録すること、 所定の記録パターンのデータ部分に記録すること、 副データについての記録方法にディスクの種別に応じて変更を加えること、 など の方法については、 副データの記録方法の第 1の例で説明したのと全く同様にす るものである。 [副データの記録方法の例]
副データの記録方法の例を、 図 1 1のフローチャートを参照しながら説明する, この図 1 1の例は、 主デ一夕は E F Mによって記録する副データの記録方法の第 1の例の場合であり、 リードィンェリア中の T〇 Cエリァの複数個のセクタのサ ブコードの先頭部分に、 副データを埋め込む場合である。 この場合、 サブコード エリアには、 図 8に示したように、 ディスクの種別に応じて異なる固定パターン が記録される。 さらに、 副データのビッ ト値 " 0 " 、 ' " 1 " を、 記録属'性に対し てどのように対応させるかが、 図 6に示したように、 R O Mタイプのディスクと > R A Mタイプのディスクとで逆となるようにされている。
この例においては、 図 1 1に示すように、 先ず、 記録しょうとしている記録ェ リア-が副データを埋め込むべきエリア、 この例では T 0 Cエリアであるか否か判 別する (ステップ' S 1 ) 。 T O Cエリアであるか否かの判別は、.例えばディスク に記録されているァドレスデータに基づいて判別する。 T 0 Cエリァでないとき には、 副デ一夕は埋め込まないので、 マージンビヅ トは、 前述した 3 T以上 1 1 T以下を確保すると共に、 D S Vをできるだけ零にするようなパターンのものを 選定して、 .主データの記録を実行する (ステップ S 6 ) 。 ステップ S 5に進み、 データの記録がすべて終了したか否か判別し、 終了したと判別されたときは、 記 録処理を終了する。 データの記録が未了であると判別したときには、 ステップ S 1に戻る。
ステヅプ S 1で、 記録を行おうとしている記録エリアが副データを埋め込むェ リアであると判別されたときには、 記録しょうとする主データが、 その記録媒体 の種別に応じて副データを埋め込むべき所定パターン部分、 この例では同期信号 及びサブコードのパターン部分であるか否かを判別し (ステヅプ S 2 ) 、 同期信 号及びサブコードのパターン部分でなければ、 ステップ S 6に進み、 上述の主デ —夕のみの記録の場合と同様の処理を行う。
ステップ S 2で、 記録しょうとする主データが、 副データを埋め込むべき所定 パターン部分である同期信号及びサブコードのパターン部分であると判別された ときには、 この例において副データとして埋め込むべき暗号キーの 2値データが " 0 " であるか、 " 1 " であるかを判別し (ステヅプ S 3 ) 、 判別した副データ の 2値デ一夕に応じた記録属性となるように、 記録しょうとするディスクの種別 を考慮してマージンビヅ トを選定する (ステップ S 4 ) 。
すなわち、 ステップ S 4においては、 記録しょうとするディスクの種別が R〇 Mタイプのディスクの場合には、 副データと記録属性の例えばピヅ ト、 ラン ドと の対応は、 図 6に示すような関係とされるので、 副データとしての暗号キーのデ 一夕に応じて、 サブコードエリアの先頭のビヅ ト位置の記録属性が、 図 6の関係 を満足する記録属性となるように、 マージンビッ トを選定する。 · ':
記録しょうとするディスクの種別が R A Mタイプのディスクの場合の、 例えば C D— Rディスクであるときには、 副データと記録属性の反射率の違いとの対応 は、 図 6に示すようなものとされるので、 同様にして、 副データとしての暗号キ 一のデータに応じて、 サブコードエリアの先頭のビッ ト位置の記録属性が、 図 6 の関係を満足する記録属性となるように、 マージンビヅ トを.選定する。
記録しょうとするディスクの種別が R A Mタイプのデイスクの場合であって、 C D— R Wディスクのときには、 記録属性は、 結晶又は非晶質であって、 C D— Rディスクと同様に、 反射率の違いとして表され、 同様にして、 副データとして の暗号キーのデータに応.じて、 サブコードエリアの先頭のビヅ ト位置の記録属性 が、 図 6の関係を満足する記録属性となるように、 マ一ジンビッ トを選定する。. このステップ S 4の次には、 ステヅプ S 5に進み、 デ一夕の記録がすべて終了 したか否か判別し、 終了したと判別されたときは、 記録処理を終了する。 また、 データの記録が未了であると判別したときには、 ステヅプ S 1に戻り、 上述の処 理を繰り返す。 :
図 1 2の例は、 主データは 8— 1 6変調や 8— 1 0変調によって記録する副デ —夕の記録方法の第 2の例の場合であり、 リードインエリァ中の T 0 Cエリァの 複数個のセクタのサブコードの先頭部分に、 副データを埋め込む場合である。 こ ■ の図 1 2の例において、 図 1 1の例と異なるのは、 図 1 1のステップ S 4及びス テヅプ S 6の代りにステップ S 7及びステツプ S 8とされていて、 マージンビッ トを選定する代りに、 記録媒体の種類に応じて変調パターンを D S Vをコントロ —ルするように選定する点のみである。
以上の図 1 1及び図 1 2のフローチャートは、 データ記録方法の例を説明する ための図であるが、 データ記録装置としては、 記録媒体が R O Mタイプのデイス クの場合には、 図 1の構成のデ一夕記録装置が用いられ、 R A Mタイプの C D— Rディスク及び C D— R Wディスクの場合には、 図 1 0の構成のデータ記録装置 が用いられる。 そして、 図 1 0の構成のデータ記録装置の場合には、 図 1 1及び 図 1 2のフローチャートに記録媒体の判別のステヅプが加わるものとなる。
次に、 図 1 0の構成のデータ記録装置を用いると共に、 前述した、 副デ一夕に ついての記録方法に変更を加える第 3の方法で、 図 9に示し:たようにして、 埋め 込みパターンを記録媒体の種別に応じて変更する場合における記録方法の例につ いて、 図 1 3のフローチャートを参照しながら説明する。 なお、 この例では、 副 デ一夕のビッ ト値と記録属性との対応は、 副データの 1 ビッ ト毎に変更可能であ る場合であって、 図 9に示したように、 4ビッ ト単位の繰り返しパターンの埋め 込みパターンを、 ディスクの種類に応じて変更するもの'とする。
先ず、 装填された記録媒体からの情報により記録媒体の種別を判別する (ステ ヅプ S 1 1 ) 。 判別された記録媒体の種別に対応する副データの埋め込みパター ンを認識する (ステップ S 1 2 ) 。
次に、 記録をお行おうとする記録ェリアが副データを埋め込むべきエリァであ るか否か、 この例では T O Cエリアであるか否か判別する (ステヅプ S 1 3 ) 。 例えば、 記録媒体としてのディスクから読み出されたァドレスデータに基づいて T 0 Cエリアか否かが判別される。 T〇 Cエリアでないと判別しだときには、 副 デ一夕は埋め込まないので、 マージンビッ トは、 前述した 3 T以上 1 1 T以下を 確保すると共に、 D S Vをできるだけ零にするようなパターンのものを選定して、 主デ一夕の記録を実行する (ステヅプ S 1 8 ) 。 そして、 ステップ S 1 9に進み、 データの記録がすべて終了したか否か判別し、 終了したと判別されたときは、 記 録処理を終了する。 ステヅプ S 1 9でデータの記録が未了であると判別したとき には、 ステップ S 1 3に戻る。 ·
ステップ S 1 3で、 記録エリアが副デ一夕を埋め込むエリアであると判別され たときには、 記録しょうとする主デ一夕が、 副データを埋め込むべき所定パター ン部分であるか否か、 この例では同期信号及びサブコードのパターン部分である か否かを判別し (ステヅプ S 1 4 ) 、 そうでなければ、 ステヅプ S 1 8に進み、 上述の主データのみの記録の場合と同様の処理を行う。
ステップ S 1 4で、 記録しょうとする主データが、 副データを埋め込むべき所 定パタ一ン部分である同期信号及びサブコードのパターン部分であると判別され たときには、 ステヅプ S 1 2で判別した、 その時に装填されたディスクの種類 ( C D— Rディスク又は C D— R Wディスク) に応じた埋め込みパターンから、 その部分に埋め込む副デ一夕のビッ トに対する記録属性との対応関係を検知する (ステップ S 1 ·5 ) 。 ■
こ.の例において副デ一夕として埋め込むべき暗号キーの 2値データが " 0 " で あるか、 " 1 " であるかを判別し (ステップ S 1 6 ) 、 その判別された副データ の 2値デ一夕が、 前記ステヅブ 1 5で検知された副データのビヅ トに対する記録 属性との対応関係により定まる記録属性となるように、 記録しょうとするデイス クの種別を考慮してマージンビヅ トを選定する (ステヅプ S 1 7 ) 。
すなわち、 ステップ S 1 7においては、 記録しょうとするディスクの種別が C D— Rディスクであるときには、 副データと記録属性の反射率の違いとの対応は、 図 9に示すように、 4ビッ ト毎に繰り返す埋め込みパ夕一ンにおいて副データの 2ビッ ト毎に変更され、 また、 C D— R Wディスクであるときには、 副デ一夕と 記録属性の反射率の違いとの対応は、 図 9に示すように、 4ビッ.ト毎に繰り返す 埋め込みパターンで副デ一夕において 1 ビッ ト毎に変更されるので、 副デ一夕と しての暗号キーのデータに応じて、 サブコードエリアの先頭のビヅ ト位置の記録 属性が、 それそれディスクの種別に応じた図 9の関係を満足する記録属性となる ようにマ一ジンビヅ トを選定する。
このステヅプ S 1 7の次には、 ステヅプ S 1 9に進み、 データの記録がすべて 終了したか否か判別し、 終了したと判別されたときは、 記録処理を終了する。 ま た、 デ一夕の記録が未了であると判別したときには、 ステップ S 1 3に戻り、 上 述の処理を繰り返す。
[データ再生装置の例]
図 1 4は、 この発明の第 1の実施の形態におけるデータ再生装置の一例のプロ ック図である。 この例のデータ再生装置は、 前述の図 1、 図 1 0のデータ記録装 置で記録された記録媒体の再生装置である。 光ディスク 3 0としては、 前述の R O Mタイプのディスクと、 R A Mタイプの ディスクとが装着可能であり、 いずれのディスクからもデータ再生が可能である, この光ディスク 3 0は、 スピン ドルモータ 3 1がサーボ回路 3 2により回転速度 制御されることにより、 例えば従来の C Dプレーヤと同様に例えば線速度一定と なるように回転駆動される。 光学へヅ ド 3 3は、 サ一ボ回路 3 2からのトラツキ ングサ一ボ信号、 フォーカスサーボ信号、 スレッ ドサーボ信号によりサーボ制御 される。 - 光ディスク 3 0から読み出されたデータは、 R F回路 3 4を通じて復調回路 3 5に供給される。 R F回路 3 4からは、 トラッキングサーボ用出力、 フォーカス サーボ用出力等が得られ、 サ一ボ回路 3 2に供給される。
復調回路 3 5では、 E F M変調して記録された主データは、 ェヅジ検出部 3 5 1でエッジ検出されて、 記録変調されたデータが復調される。 この実施の形態で は、 R Fレベル検出部 3 5 2で、 ディスク 3 0から取り出されたデ一夕の R Fレ ベルが検出ざれ、 副データ復号回路 3 8に供給される。
復調回路 3 5で復調された主データは、 E C Cデコーダ 3 6に供給される。 E C C.デコーダ 3. 6では、 C I R Cを用いたエラ一訂正処理が行なわれ、 エラ一訂 正処理後のオーディオ P C Mデータが暗号化解除回路 3. 7に供給される。 .
復調回路 3 5で復調され、 E C Cデコーダ 3 6でエラー訂正処理が行われた主 データのうち、 T O Cに関する情報は、 システムコン トローラ 4 0に供給されて、 種々の制御のために用いられる。
この実施の形態では、 E C Cデコーダ 3 6からの主データ中のサブコードのデ 一夕も、 システムコン トローラ 4 0に供給され、 前述した装着されたディスクの 種別の判別用として用いられる。 ただし、 この主デ一タ中のサブコードから検出 されるディスク種別は、 変調データレベルでのビヅ 卜の伝達が行われていた場合 には、 正しいディスク種別を表しているとは限らない。
この実施の形態では、 ディスク特有の情報から、 ディスク 3 0の種別を別途、 判別する。 すなわち、 前述したように、 この実施の形態の場合、 R O Mタイプの ディスクには、 例えばリードィンエリアにゥォブリングさせたピヅ トが存在する が、 R A Mタイプのディスクには、 そのゥォブリングさせたピッ トが存在しない。 ゥォブリングピヅ トの部分においては、 そのピヅ トのゥォブリングに応じたプヅ シュプル信号が得られるので、 リードィンエリアからのデータの再生時に得られ る.プヅシュプル信号を監視し、 プヅシュプル信号から所定のデータが抽出できる か否かによってゥォプリングさせたピヅ トが存在するかどうかを判別することが できる。
このため、 R Fアンプ 3 4の出力は、 ゥォブル検出回路 4 1に供給される。 こ のゥォブル検出回路 4 1は、 リードインエリアからの R Fアンプ 3 4の出力中の プッシュプル信号を監視し、 リードィ.ンエリアにゥォプリングさせたピッ トが存 在するか否かを検出し、 その検出出力を媒体判別回路 4 2に供給する。
記録媒体判別回路 4 2は、 ゥォブリングさせたピッ トが検出されたか否かによ り、 装填されたディスク 3 0が R O Mタイプのディスクか R A Mタイプのディス クかの媒体種別を判別する。 そして、 記録媒体判別回路 4 2は、 その媒体種別の , 判別出力を、 システムコントローラ 4 0に供給すると共に、 副データ復号回路 3 8に供給する。
副データ復号回路 3 8では、 前述の副データの記録方法に応じて、 特定の記録 エリア、 主データの所定のデータ部分において、 ディスクの記録属性に対応して' 記録されている副デ一夕を検出し、 復号する。
例えば、 副デ一夕が、 前述のサブコードエリアの先頭部分に記録されているの であれば、 各フレームの同期信号の後のサブコードエリァの R Fレベルをサンプ リングすることにより、 副データを抽出する。
副データを埋め込む所定データ部分の別の例として、 R〇Mタイプのディスク の場合には、 E F M処理前の 8 ビヅ トのデータシンボルが、 オール " 0 " の後に オール " 0 " が続く記録パターン部分を、 R A Mタイプのディスクの場合には、 E F M処理前の 8ビヅ トのデータシンボルが、 オール " 0 " の後にオール " 1 " が続く記録パターン部分を、 それそれ用いる場合には、 副データ復号回路 3 8は、 媒体判別回路 4 2の判別結果からディスクの種別を判別し、 そして、 エッジ検出 部 3 5 1で検出され、 エラー訂正された主データの再生パターンが、 ディスクの 種別に応じた前記記録パターンと一致する部分を検出して、 その部分に埋め込ま れている副データを抽出する。 すなわち、 副データの埋め込み位置に相当する R Fレベルをサンプリングして、 副データを抽出する。
その場合には、 図 1 4で点線で示すように、 E C Cデコーダ 3 6からのデコー ド出力が副デ一夕復号回路 3 8に供給される。 この場合、 副データ復号回路 3 8 は、 バヅファメモリを備える必要がある。
副デ一夕復号回路 3 8は、 媒体判別回路 4 2の判別結果から判別したディスク の種別かち、 記録属性が、 副データの " 0 "、 " 1 " に対してどのように対応し ているかを判別して、 前述のようにして抽出した副デ一夕の復号を行なう。 こうして得られた副データは、 この実施の形態では、 暗号キーの情報であり、 これは、 暗号化解除回路 3 7に供給される。 暗号化解除回路 3 7では、 副データ 復号回路 3 8からの暗号キーの情報に基づいて暗号化解除処理を行なう。 暗号化 解除回路 3 7は、 暗号化解除できたか否かの結果をシステムコントローラ 4: 0.に 供給するようにする。
システムコントローラ 4 0は、 暗号化解除できなかったときには、 例えば、 そ の旨を液晶ディスプレイ 4 4にメヅセージとして表示すると共に、 ディスクの再 生動作を中止するように制御する。 ·
暗号化解除回路 3 7は、 E C Cエンコーダ 3 6からのオーデゃォ P C M 一夕 について、 暗号化解除できたときには、 そのオーディオ P C M信号をデジタル出 力端子 3 9から外部に出力すると共に、 D / A変換器 5 1に供給する。 D / A変 換器 5 1は、 オーディオ P C M信号をアナログオーディオ信号に変換する。 その アナログオーディオ信号は、 アパーチャ回路 5 2、 口一パスフィルタ 5 3、 ライ ンアンプ 5 4を通じて、 アナログ出力端子 5 5から外部に出力される。
なお、 システムコントローラ 4 0は、 光ディスク 3 0から読み込んだ T O C情 報や、 キー入力部 4 3からの指示入力などに基づいて、 再生開始、 終了などを制 御すると共に、 前述したようにして、 不正コピ一により作製されたディスクの再 生であるか否かを判別して、 不正コピーにより作製されたディスクの再生である 時には、 再生を中止するなどの制御も行う。
[データ再生方法の例]
図 1 5は、 図 1 4のデータ再生装置を用いたデータ再生方法の実施の形態を説 明するためのフローチャートである。 この例は、 前述のデ一夕記録方法の例に対 応するデータ再生方法の場合の例である。
すなわち、 図 1 5に示すように、 先ず、 前述もしたように、 記録媒体としての ディスクからの情報により、 ディスクの種別を判別する (ステヅプ S 2 1 ) 。 こ の例では、 前述したように、 ゥォブリング情報の有無により R O Mタイプのディ スクか、 : R A Mタイプのディスクかを判別する。 なお、 C D— Rディスクと C D —R Wディスクをも判別する必要があるときには、 図 1 0に示したように、 ディ スクからの反射率の違いにより、 両者を判別する。 . 次に、 この例では、 サブコードエリアのデータパターンが、 前述したように、 ディスクの種別に応じた固定パターンとされているので、 そのサブコ一ドエリア のデータパターンを検出して、 それが示すディスクの種別を判別する (ステップ S 2 2 ) o
次に、 ステヅプ S 2 1 とステヅプ S 2 2とで判別したディスクの種別がマ致し ているか否か判別する (ステップ S 2 3 ) 。 このステップ S 2 2及びステップ S 2 3の判別は、 システムコントローラ 4 0で行なう。 ここで、 ディスク種別が不 一致であるときには、 記録データは、 変調データレベルで不正にコピーされたも のである確率が高い。 ·
このため、 システムコン トローラ 4 0は、 図 1 4のデータ再生装置を、 強制的 に再生停止状態にし (ステップ S 2 8 ) 、 表示部としての液晶ディスプレイ 4 4 の画面に、 不正なコピーにより作製されたディスク媒体である旨のメヅセージを 表示して、 使用者に警報する (ステヅプ S 2 9 ) 。 そして、 再生処理ルーチンを 終了する。
ステップ S 2 3において、 ステップ S 2 1 とステップ S 2 2とで判別したディ スクの種別が一致していると判別したときには、 判別されたディスクの種別に基 づいて、 副データを抽出して、 復号する (ステップ S 2 4 ) 。 すなわち、 判別し たディスクの種別に応じた記録パターンのデータ部分の記録属性として副データ を抽出し、 判別したディスクの種別に応じた副データの値と記録属性との対応関 係から、 抽出した副データを復号する。
次に、 復号した副データ、 つまり、 暗号キーを用いて主デ一夕のオーディオ P C M信号の暗号化解除処理を実行し (ステップ S 2 5 ) 、 その暗号化解除ができ たか否か判別する (ステヅプ S 2 6 ) 。 この判別は、 システムコントローラ 4 0 が実行して、 暗号化解除ができなかったときには、 システムコン トローラ 4 0は、 データ再生装置を、 強制的に再生停止状態にし (ステップ S 2 8 ) 、 表示部とし ての液晶ディスプレイ 4 4の画面に、 不正なコピーにより作製されたディスク媒 体である旨のメッセージを表示して、 使用者に警報する (ステップ S 2 9 ) 。 そ して、 再生処理ルーチンを終了する。
ステップ S 2 6で暗号化解除ができたときには、 オーディオ再生信号を出力し て (ステップ S 2 7 ) 、 この再生処理ルーチンを終了する。
以上のようにして、 変調データレベルで、 データが不正にコピーされたとして も、 この実施の形態によれば、 そのコピーされたデータの再生ができないように することができ、 不正コピーを効果的に防止することができる。
[第 2の実施の形態] .
上述の第 1の実施の形態と、 以下に説明する第 2の実施の形態とでは、 有効に 不正コピーを防止することができるように、 副データについての記録方法に変更 を加える方法が異なるだけで、 その他は両実施の形態で同様の構成を有するもの である。
上述の第 1の実施の形態では、 ディスクの種別に応じて副データについての記 録方法に変更を加えることにより、 副デ一夕が伝達されてしまっても、 有効に不 正コピ を防止することができるようにした。 これに対して、 この第 2の実施の 形態では、 記録媒体に記録する主データの種別、 すなわち、 主データがオリジナ ルデ一夕であるか、 コピーされたデータであるかに応じて副データについての記 録方法に変更を加えることにより、 副データが伝達されてしまっても、 有効に不 正コピーを防止することができるようにする。
記録する主データの種別に応じて副データについての記録方法に変更を加える 第 1の方法は'、 副データの 2値データ " 1 " 、 " 0 " を、 記録媒体の記録属性に 対して、 どのように対応させるかを、 記録する主データがオリジナルデータの場 合と、 記録する主データがコピーデータの場合とで変更する方法である。 図 1 6 は、 その対応関係の一例である。
すなわち、 図 1 6の例においては、 記録する主デ一夕がオリジナルデータの場 合には、 反射率が低く再生時の R F信号レベルが低レベル ( "L" ) となるピヅ トを、 副データの "0" に対応させ、 反射率が高く再生時の R F信号レベルが高 レベル ( "H" ) となるランドを副データの "1" に対応させる。
そして、 記録する主データがコピーデータの場合には、 逆に、 反射率が低く再 生時の RF信号レベルが低レベル ( "L" ) となる記録属性を副データの " 1 " に対応させ、 反射率が高く再生時の: R F信号レベルが高レベル ( "H" ) となる 記録属性'を副データの "0" に対応させる。
このようにすれば、 例えばォリジナルデータが記録された記録媒体から変調レ ベルでのデータの複製が行われたとしても、 複製後の主データの種別は、 コピー であるので、 副データのビッ トは反転したものとして再生されることになり、 副 データは、 正しく再生することができなくなる。
記録する主データの種別に応じて副データについての記録方法に変更を加える 第 2の方法は、 副データを埋め込む所定のデータ部分を、 少なく とも、 オリジナ ルデータの場合と、 コピーデータの場合とで変更する方法である。
図 1 7は、 この第 2の方法の一例である。 この例では、 記録する主データがォ リジナルの場合には、 E FM処理前の 8ビッ トのデータシンボルにおいて、 ォ一 ル "0" の後にオール "0" が続く記録パターン部分において、 マージンビヅ ト を制御して、 副データを埋め込むようにする。 記録する主デ一夕がコピーデータ の場合には、 E FM処理前の 8ビッ トのデータシンボルにおいて、 オール " 0" の後にオール " 1" が続く記録パターン部分において、 マージンビッ トを制御し て、 副デ一夕を埋め込むようにする。
図 1 8は、 上述した第 2の方法の他の例である。 この例においては、 サブコ一 ドエリアに固定パターンを記録するようにすると共に、 その固定パターンを、 主 データの種別によって異ならせるものである。 サブコードエリアの前のデータは、 同期信号であって、 固定パターンであるので、 同期信号とサブコードとの間のマ 一ジンビヅ トを制御することで、 副データをサブコードエリアの例えば先頭部分 がピッ トであるか、 ランドであるかにより、 埋め込むことができる。
記録する主データの種別に応じて副データについての記録方法に変更を加える 第 3の方法は、 副データの 2値データ "1"、 "0" を、 記録媒体の記録属性に 対して、 どのように対応させるかを、 オリジナルデータの場合と、 コピーデータ 'の場合とで変更する第 1の方法の発展型である。
すなわち、 前述の第 1の方法では、 図 1 6に示したように、 副データの 2値デ 一夕 " 1"、 "0" の、 記録媒体の記録属性に対する対応を、 オリジナルデータ の場合と、 コピーデ一夕の場合とで一義的に変更するようにしたが、 この第 3の 方法では、 副データの 2値データと記録媒体の記録属性との対応を、 副データの '所定単位ごとに変更すると共に、 その変更パターンを、. 少なく とも、 記録する主 データがオリジナルデータの場合と、 コピーデ一夕の場合とで変更するようにす る。
図 1 9は、 この第 3の方法の一例である。 この例では、 副データの 2値データ と記録媒体の記録属性との対応は、 副データの 1ビッ ト単位で変更可能とすると 共に、'副データの 3ビッ ト毎に繰り返すパターンとするも.のである。 すなわち、 この図 1 9の例においては、 1セッ トは 1ビッ トであり、 3セヅ ト毎に繰り返す パターンとされる。 その 3セヅ ト毎の繰り返しパターンを、 この例では、 記録す る主データがオリジナルデータの場合と、 コピーデータの場合とで変更するよう にするものである。 ' .
図 1 9の例の副デ一夕埋込みパターンにおいて、 実線は副データの "1" を意 味しており、 また、 破線は副デ一夕の "0" を意味している。
すなわち、 オリジナルデータの場合には、 副デ一夕の 3ビッ ト毎の繰り返しの うちの最初のビヅ トでは、 ラン ド "H" を "1" に、 ピッ ト "L" を "0" に割 り当て、 2番目のビッ トでは、 ランド " H" を " 0,, に、 ピッ ト "L" を " 1 " に割り当て、 3番目のビヅ トでは、 ランド "H" を "1 " に、 ピヅ ト "L" を "0" に割り当てるようにする。
コピーデータの場合には、 副データの 3ビッ ト毎の繰り返しにおいて、 ラン ド "H" を "0" に、 ピヅ ト "L" を "1" に全て割り当てるようにする。
この第 3の例によれば、 例えばォリジナルデータが記録されている記録媒体か ら変調レベルでのデータの複製が行われたとしても、 複製後の主データの種別は コピーであるので、 副データの埋込みパターンが異なるものとなるので、 副デ一 夕は、 正しく再生することができなくなり、 不正なコピ一を有効に防止すること が可能になる。
なお、 上述の図 1 9の例では、 埋込みパターンにおいて、 副データの 2値デー 夕と記録媒体の記録属性との対応の変更単位であるセッ トは、 副データの 1 ビ ト毎としたが、 複数ビヅ ト、 例えば 1バイ ト ( 8ビッ ト) 毎で変更可能とするよ うにしてもよい。 また、 1セクタや 3 2セクタ ( 1パケッ ト / 1 ブロック) 毎に 変更可能とするようにしてもよい。
繰り返しの周期も、 3セッ ト毎に限るものではない。 オリジナルデータとコピ 一データとを区別することができればよいので、 繰り返しの,セッ トは 2セッ ト以 上であればよい。
上述の第 3の方法の変形例として、 第 4の方法がある。 この方法は、 副デ一夕 の 2値データと記録媒体の記録属性との対応を、 副データの所定データ単位で変 更するのではなく、 副データのディスク上の記録領域の違いにより変更すること により、 副データの埋込みパターンをオリジナルデータの場合と、 コピーデータ の場合とに応じて変更するものである。
すなわち、 リードインエリアと、 リードアウトエリアと、 T O Cエリアなどの ように、 副データを記録するエリアごとに、 副データの 2値デ一夕と記録媒体の 記録属性との対応を変更可能とする方法であって、 主データの種別により、 それ ら複数個のエリアにおける副データの 2値データと記録媒体の記録属性との対応 を変更するようにする。
主デー夕の種別に応じて、 副データを記録するエリアを変更するようにしても よい。
以上説明した、 記録する主データの種別に応じて副データについての記録方法 に変更を加える第 1の方法と、 第 2の方法とを組み合わせることも、 勿論可能で ある。 すなわち、 主デ一夕の種別に応じて、 副デ一夕の " 0 "、 " 1 " のピヅ ト、 ラン ドなどの記録属性との対応関係を変更すると共に、 副データを埋め込む記録 パターンを、 主データの種別に応じて変更するものである。
主デ一夕の種別に応じて副データについての記録方法に変更を加える第 1の方 法、 第 2の方法、 、 第 3の方法あるいは第 4の方法を任意に組み合わせることも 可能である。 例えば、 副データは、 主データの種別により異なる特定の記録パタ ーンを含む所定データ部分に記録すると共に、 副データの " 0 "、 " 1 " と、 ピ V ト、 ランドなどの記録属性との対応関係の変更を含む副データの埋込みパ夕ー ンを、 主データの種別により異ならせ.るものである。
なお、 上述の第 3の方法や第 4の方法と、 第 2の方法の特定の記録パターンと を組み合わせる方法の場合には、 埋込みパターンと、 埋め込まれる位置を特定す るための特定の記録パターンとの両方が判らないと、 副デ一夕の再生ができない ので、 より、 秘匿性が高くなるものである。 · .
[主データがオリジナルデータか、 コピーデータかの識別の方法]
ォーサリング装置により、 デ一夕を記録する場合においては、 記録する主デー 夕がオリジナルデータか、 コピーデータかを示す識別子を記録装置に入力し、 そ の識別子を、 例えば主データのヘッダ情報に含めて記録したり、 また、 T O C情 報に含めて記録するようにする。 . ·
このディスクの再生の場合には、 ディスクから T 0 C情報を読み出したり、 へ ヅダ情報を再生することにより、 主データがオリジナルか、 コピ一かを識別する ことができる。
.ユーザが利用するデ一夕記録装置の場合には、 ュ一ザ.自身が作成したデータ以 外は、 コピーデータである。 したがって、 例えば、 マイクロホン端子を記録装置 が備えている場合には、 そのマイクロホン端子を通じたデ一夕の記録のときには、 オリジナルデータとし、 それ以外は、 コピーデータとするようにすることができ る。. '
その場合にも、 オリジナルデ一夕か、 コピ一デ一夕の識別子は、 主デ一夕のへ ヅダ情報に含めて記録したり、 また、 T O C情報に含めて記録するようにしてお
< c
ォリジナルデータを記録することがないユーザ用データ記録装置の場合には、 全て主データは、 コピ一データとして、 その識別子をへヅダゃ T 0 Cに記録する ようにしてもよい。
なお、 オリジナルデ一夕か、 コピーデータかの識別子は、 主データに電子透か し情報として記録するようにしてもよい。
[第 2の実施の形態の場合のデータ記録装置の例] 図 2 0は、 この第 2の実施の形態の場合のデータ記録装置の構成例のプロヅク 図である。 なお、 図 2 0中で図 1 と共通する部分については、 図 1で用いた指示 符号と同一の指示符号を付して詳細な説明は省略する。 .
この図 2 0の例は、 第 1の実施の形態の図 1のォーサリング装置の場合である, 図 1の装置の構成と異なる点は、 図 2 0の装置では、 記録する主データがオリジ ナルデータであるか、 コピーデータであるかの識別子を入力する入力端子 6 1 ど、 その入力端子 6 1から入力された識別子を判別するオリジナル /コピー判別回路 6 2が設けられ、 その判別出力がシステムコン トロ一ラ 2 0に供給されると共に、 記録変調回路 2 3に供給される点と、 システムコントローラ 2 0の制御により、 上述したように、 記録する主デ一夕がオリジナルデータであるか、 コピーデ一夕 であるかにより、 副データの埋め込み方法を変更する.ように制御する点である。 この例の場合の副データの記録方法の例を、 図 2 1のフロー:チャートに示す。 この図 2 1のフローチャートは、 図 1 1に示した第 1の実施の形態における副デ 一夕の記録方法の例のフローチヤ一トに対応するものである。
すなわち、 この図 2 1の例は、 主データは E F Mによって記録する副データの 記録方法の第 1の例の場合であり、 リードィンエリア中の T 0 Cエリァの複数個 のセクタのサブコードの先頭部分に、 副データを埋め込む場合である。 この場合、 サブコードエリアには、 図 1 8に示したように、 記録する主デ一夕の種別に応じ て異なる固定パターンが記録される。 副データのビヅ ト値 " 0 "、 " 1 " を、 記 録属性に対してどのように対応させるかが、 図 1 6に示したように、 記録する主 データがォリジナルデータの場合と、 コピーデータの場合とで逆となるようにざ れている。
この例においては、 図 2 1に示すように、 先ず、 記録エリアが副データを埋め 込むべきエリア、 この例では T O Cエリアであるか否か判別する (ステップ S 3 1 ) 。 T 0 Cエリアでないときには、 副データは埋め込まないので、 マ一ジンビ ッ トは、 前述した 3 T以上 1 1 T以下を確保すると共に、 D S Vをできるだけ零 にするようなパターンのものを選定して、 主データの記録を実行する (ステヅプ S 3 6 ) 。 そして、 ステップ S 3 5に進み、 デ一夕の記録がすべて終了したか否 か判別し、 終了したと判別されたときは、 記録処理を終了する。 ステップ S 3 5 でデータの記録が未了であると判別したときには、 ステヅプ S 3 1 に戻る。
ステヅプ S 3 1で、 記録エリアが副データを埋め込むエリアであると判別され たときには、 記録しょうとする主データが、 その主デ一夕の種別に応じて副デー タを埋め込むべき所定パターン部分、 この例では同期信号及びサブコードのパタ ーン部分であるか否かを判別し (ステップ S 3 2 ) 、 そうでなければ、 ステップ S 3 6に進み、 上述の主データのみの記録の場合と同様の処理を行う。
ステツプ S 3 2で、. 記録しょうとする主デ 夕が、 副データを埋め込むべき所 定パ夕ーン部分である同期信号及びサブコ一ドのパ夕ーン部分であると判別され たときには、 この例において副デ一夕として埋め込むべき暗号キーの 2値デ一夕 が " 0 " であるか、 " 1 " であるかを判別し (ステップ S 3 3 ) 、 判別した副デ 一夕の 2値デ一夕に応じた記録属性となるように、 記録しょうとする主デ一夕が オリジナルデータか、 コピ一データかに応じてマ一ジンビヅ トを選定する (ステ' ヅプ S 3 4 ) 。
例えば、 ステップ S 3 4においては、 記録しょうとする主データがオリジナル デ一夕の場合には、 副データと記録属性の例えばピヅ ト、 ランドとの対応は、 図 1 .6の表の上側に示すような関係とされるので、 副デ一夕としての暗号キ のデ —夕に応じて、 サブコードエリアの先頭のビッ ト位置の記録属性が、 図 1 6の闋, 係を満足する記録属性となるように、 マージンビッ トを選定する。
また、 記録しょうとする主データがコピーデータの場合は、 副データと記録属 性の反射率の違いとの対応は、 図 1 6の表の下側に示すようなものとされるので、 同様にして、 副デ一夕としての暗号キーのデータに応じて、 サブコ一ドエリアの 先頭のビッ ト位置の記録属性が、 図 1 6の関係を満足する記録属性となるように、 マージンビッ トを選定する。
このステップ S 3 4の次には、 ステップ S 3 5に進み、 データの記録がすべて 終了したか否か判別し、 終了したと判別されたときは、 記録処理を終了する。 ス テヅプ S 3 5でデータの記録が未了であると判別したときには、 ステップ S 3 1 に戻り、 上述の処理を繰り返す。
以上の例は、 主データを E F M方式により変調して記録する場合における副デ 一夕の記録方法の第 1の例の場合であるが、 この第 2の実施の形態においても、 主データを 8— 1 6変調や 8— 1 0変調によって記録する副デ一夕の記録方法の 第 2の例が適用可能である。 '
すなわち、 この副デ一夕の記録方法の第 2の例の場合には、 例えば図 2 1のフ 口一チャートにおいては、 ステップ S 3 4及びステヅプ S 3 6において、 マージ ンビッ トを選定する代りに、 変調パターンを D S Vをコン トロ一ルするように選 定するものである。
[第 2の実施の形態の場合のデータ再生方法の例] ' 図 2 2は、, 第 2の実施の形態の場合のデ一夕再生方法の例を説明するためのフ ローチャートである。 この例は、 前述の図 2 1のデータ記録方法の例に対応する データ再生方法の場合の例である。
すなわち、 図 2 2に示すように、 先ず、 記録媒体としてのディスクから読み出 したデ一夕のへヅダ情報により、 あるいはディスクの T 0 C情報から、 ディスク に記録されている主デ一夕の種別がオリジナルデ一夕であるか、 コピ一データで あるかを判別する '(ステヅプ S 4 1 ) 。
次に、 その判別結果に基づいて、 副データのデコードを行う (ステップ S 4 2 ) 。 そして、 副デ一夕のデ一夕ができるか否か判別する。 このステップ S 4 2 での判別は、 システムコントローラで行なう。 ここで、 副デ一夕のデコードがで きないときには、 その主データは、 変調デ一夕レベルで不正にコピーされたもの である確率が高い。
このため、 システムコントローラは、 データ再生装置を、 強制的にディスクの 再生停止状態にし (ステヅプ S 4 7 ) 、 液晶ディスプレイなどの表示画面に、 不 正なコピーにより作製されたディスク媒体である旨のメヅセージを表示して、 使 用者に警報する (ステヅプ S 4 8 ) 。 そして、 再生処理ルーチンを終了する。 ステップ S 4 3において、 副データがデコードできると判別したときには、 副 データ、 つまり、 暗号キーを用いて主デ一夕のオーディオ P C M信号の暗号化解 除処理を実行し (ステヅブ S 4 4 ) 、 その暗号化解除ができたか否か判別する
(ステップ S 4 5 ) 。 この判別は、 システムコントローラが実行して、 暗号化解 除ができなかったときには、 システムコントローラは、 データ再生装置を、 強制 的に再生停止状態にし (ステヅプ S 4 7 ) 、 液晶ディスプレイの画面に、 不正な コピーにより作製されたディスク媒体である旨のメヅセージを表示して、 使用者 に警報する (ステップ S 48) 。 そして、 再生処理ル一チンを終了する。
ステップ S 45で暗号化解除ができたと判別したときには、 オーディォ再生信 号を出力して (ステップ S 46) 、 この再生処理ル一チンを終了する。
以上のようにして、 変調デ一夕レベルで、 デ一夕が不正にコピーされたとして も、 この第 2の実施の形態によれば、 そのコピーされたデータの再生ができない よ.うにすることができ、 不正コピ一を効果的に防止すること.ができる。
[その他の実施の形態]
上述の第 1の実施の形態では、 ディスクの種別に応じて副データについての記 録方法に変更を加えるようにし、 第 2の実施の形態では、 記録する主デ一夕の種 別に応じて副データについての記録方法に変更を加えるようにしたが、 両者を組 み合わせることもできる。 .
すなわち、 現状においては、 市販の CDは、 R OMタイプのディスクであり、 オリジナルデ一夕のみを取り扱つている。 一方、 CD— Rでディスクや CD— R Wディスクは RAMタイプのディスクであるが、 少量ではあっても、 オリジナル ' データを記録した市販のものがある。 ■ いわゆるバヅクァヅプ用の CD (CD— ROMディスク) や、 販促用特殊 CD は、 R〇Mタイプのディスクであるが、 それに記録されている主データは、 コピ ーデ一夕である。 主デ—夕がコピーデ一夕となるのは、 それの他に、 CD— Rデ イスクゃ CD—RWディスクにュ一ザによって通常のように複製記録される場合 がある。 . ·
このように、 . ROM夕イブのディスクであるからといって、 必ずしも記録され ている主データがオリジナルデ一夕である場合のみでなく、 また、 RAMタイプ のディスクであるからといって、 必ずしも記録されている主データがコピーデ一 夕である場合のみではない。
そこで、 副データについての記録方法に変更を加える場合に、 ディスクの種別 と、 主デ一夕の種別との両方に応じて変更を加える方法が有効である。
図 2 3に示す例は、 その場合の一例である。 すなわち、 オリジナルデ一夕が記 録される ROM夕イブのディスクと、 オリジナルデータが記録される RAMタイ プのディスクと、 コピーデータが記録される ROMタイプのディスクと、 コピー デ一夕が記録される RAM夕ィプのディスクとの 4種に応じて、 副データの記録 パターンを変更するものである。
この図 2 3の例では、 1ビッ ト、 複数ビッ ト、 1セクタ、 複数セクタなどのセ ッ トの 4セッ ト毎に、 副デ一夕の記録パターンが所定のパターンとなるように副 デ一夕を記録するものであるが、 前記 4種のディスクに応じて、 その記録パター ンを図 2 3のように変更するものである。
以上の実施の形態では、 記録属性がピッ トとラン ド、 記録層の屈折率の変化、 結晶と非結晶 (アモルファス) などの場合について説明したが、 この発明は、 磁 気記録の場合の N極と S極、 光磁気記録の場合の垂直磁化膜における磁化の変化 など,を記録属性として、 データの "0"、 "1 " を対応させることにより、 副デ 一夕を記録する場合にも適用可能である。
また、 副データは、 2つのデータシンボルのうちの後の方のデータシンボルの 先頭のビッ ト位置に埋め込む場合に限られるのではなく、 先頭から数えて 2番目 や 3番目などのように位置が特定できるビッ ト位置であれば、 どのような位置に も副データを埋め込むことが可能である。
上述の実施の形態では、 副データを記録する記録パターンは、 ROMタイプの ディスクと: AMタイプのディスクとで変えるようにしたが、 RAMタイプのデ イスクうちの、 例えば CD— Rディスクと CD— RWディスクとの間でも変える ようにしてもよい。 "
副デ一夕として予め定まっているパターンデ一タを記録しておき、 その再生パ 夕一ンデ一夕により、 副データ "0"、 "1" と記録属性との対応関係を調べる ことにより、 記録媒体が R OMタイプの媒体か、 RAMタイプの媒体かを識別す るようにすることもできる。
上述の例では、 副データを記録するエリアとして、 TOCエリアの一つを選択 するようにしたが、 複数個の記録エリアを用いるようにしてもよい。 副データを 埋め込む所定のデータ部分も、 一つの記録パターンの部分としたが、 複数種の記 録パターン部分を用いるようにしてもよい。 複数種の記録パターン部分を用いた 方が、 副データの秘匿性を、 より高めることができる。 上述の実施の形態では、 副データとして暗号キーの情報を埋め込むようにした が、 副デ一夕としては、 これに限らず、 著作権情報や複製制御情報など、 種々の 情報を用いることができることは言うまでもない。
さらに、 記録媒体としては、 光ディスクのようなディスク媒体に限られるもの ではなく、 磁気テープ、 光テープ、 磁気カード、 光カード、 半導体メモリ、 カー ドメモリなど、 どのような記録媒体にもこの発明は適用可能である。
記録データは、 オーディオデ一夕に限られるものではなく、 ビデオデ一夕ゃテ キス トデ一夕、 その他のデ一夕であっても、 この発明は適用可能であることは言 うまでもない。 産業上の利用可能性 以上説明したように、 本発明によれば、 秘匿して記録した副データを用いるご とにより、 変調データレベルで記録データのビヅ トの伝達 (コピー') が行われた 場合であっても、 不正コピーを簡単に検出することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 記録媒体の種別を示す識別部が設けられた記録媒体に主データを光学的な 変化として読み出し可能に記録し、
副データを記録媒体の種別に対応した方式に基づいて上記主データの少なくと も一部に埋め込んで上記主デ一夕とともに記録する記録媒体の記録方法。
2 . 上記方法は、 上記主データの本文デ一タは暗号化処理が処理が施されて記 録されるとともに、 上記副データは上記主デ一夕の本文データに施された暗号化 処理を復号するためのデ一夕である請求の範囲第 1項記載の記録媒体の記録方法 <
3 . 上記副データは、 少なくとも再生専用の記録媒体用の第 1の方式と記録可 能な記録媒体用の第 2の方式のうち上記記録媒体の種別に対応する方式に基づい て埋め込まれる請求の範囲第 1項記載の記録媒体の記録方法。
4 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるとともに、 上記副デ 夕は上記変調処理された主データのマージンビットに埋め込まれてい る請求の範囲第 3項記載の記録媒体の記録方法。
5 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるとともに、 上記副デ一夕は、 上記主データに施される上記変調処理による接続条件を満足す るように上記主データに埋めこまれる請求の範囲第 3項記載の記録媒体の記録方 法。
6 . 上記副データは、 上記変調された主データの所定のパターンの部分に埋め 込まれる請求の範囲第 4項記載の記録媒体の記録方法。
7 . 上記副データは、 上記主データに施された変調処理に従.つて埋め込まれる 請求の範囲第 4項記載の記録媒体の記録方法。
8 . 上記主データは、 ヘッダ部を備え、 上記ヘッダ部に上記記録媒体の種別を 示すデータが記録される請求の範囲第 1項記載の記録媒体の記録方法。
9 . 主データを光学的な変化として読み出し可能に記録されるとともに、 副デ —夕を記録媒体の種別に対応した方式に基づいて上記主データの少なくとも一部 に埋め込んで上記主デ一夕とともに記録され、 上記記録媒体の種別を示す識別部 が設けられた記録媒体。
1 0 . 上記主データは、 上記主データの本文データは暗号化処理が施されて記 録されるとともに、 上記副デ一夕は上記主データの本文データに施された暗号化 処理を復号するためのデータである請求.の範囲第 9項記載の記録媒体。
1 1 . 上記副データは、 少なくとも再生専用の記録媒体用の第 1の方式と記録 可能な記録媒体用の第 2の方式のうち上記記録媒体の種別に対応する方式に基づ いて埋め込まれる請求の範囲第 9項記載の記録媒体。
1 2 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるととも に、 上記副データは上記変調処理された主データのマ一ジンビッ トに埋め.込まれ ている請求の範囲第 1 1記載の記録媒体。
1 3 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるととも に、 上記副データは、 上記主デ一夕に施される上記変調処理による接続条件を満 足するように上記主データに埋め込まれる請求の範囲第 1 1項記載の記録媒体。'
1 4 . 上記副データは、 上記変調された主デ一夕の所定のパターンの部分に埋 め込まれる請求の範囲第 1 2項記載の記録媒体。
1 5 . 上記副デーダは、 上記主データに施された変調処理に従って埋め込まれ る請求の範囲第 1 2項記載の記録媒体。 . .
1 6。 上記主データは、 ヘッダ部を備え、 上記ヘッダ部に上記記録媒体の種別 を示すデ一夕が記録される請求の範囲第 9項記載の記録媒体。
1 7 . 記録媒体にデータを光学的な変化として読み出し可能に記録し、 副データを記録媒体の種別に対応した方式に基づいて上記記録媒体の所定の記 録領域に、 上記所定の記録領域に記録されるデ一夕に埋めこんで記録する.記録媒 体の記録方法。
1 8 . 上記記録媒体は、 上記データが記録される第 1の記録領域と上記第 1の 記録領域に先立って読み出される位置に設けられ目次データが記録される第 2の 記録領域とを有し、 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域に記録され るデータに埋め込む請求の範囲第 1 7項記載の記録媒体の記録方法。
1 9 . 上記方法は、 上記第 1の記録領域及び上記第 2の記録領域に記録される デ一夕に所定の変調方式に基づいて変調処理を施して記録するとともに、 上記副 データは上記変調処理が施されたデ一夕のマージンビットに埋めこまれる請求の 範囲第 1 8項記載の記録媒体の記録方法。
2 0 . 上記方法は、 上記記録媒体の種別に対応した方式に基づいて上記マージ ンビッ トが選択されることによって上記副デ一夕が埋めこまれる請求の範囲第 1 9項記載の記録媒体の記録方法。
2 1 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるととも に、 上記副データは、 上記変調処理による接続条件を満足するように上記デ一夕 •に埋めこまれる請求の範囲第 1 8項記載の記録媒体の記録方法。 .
2 2 . 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域の同期信号部分に埋め こむ請求の範囲第 1 8項記載の記録媒体の記録方法。
2 3 . 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域のサブコード部分に埋 めこむ請求の範囲第 1 8項記載の記録媒体の記録方法。
2 4 . 上記方法は、 上記記録媒体に記録されるデータは暗号化処理が施されて 記録されるとともに、 上記副データは上記記録媒体に記録されるデータに施され た暗号化処理を復号するためのデータである請求の範囲第 1 7項記載の記録媒体 の記録方法。
2 5 .. 装着された記録媒体の種類を識別し、 ,
上記識別結果に基づいて副データを上記装着された記録媒体に光学的な変化と して読み出し可能に記録されるデータへ埋め込むデータ形式を選択し、
記録を行わんとしている記録領域が上記副デ一夕を埋めこむべき記録領域であ るか否かを判別し、
上記判別結果により、 上記記録を行わんとしている領域が上記副データを埋め こむべき記録領域であったときには、 上記選択されたデータ形式に基づいて上記 副データを上記記録媒体の所定の記録領域に、 上記所定の記録領域に記録される データに埋めこんで記録する記録媒体の記録方法。
2 6 . 上記記録媒体は、 上記デ一夕が記録される第 1の記録領域と上記第 1の 記録領域に先立って読み出される位置に設けられ目次データが記録される第 2の 記録領域とを有し、 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域に記録され るデータに埋め込む請求の範囲第 2 5項記載の記録媒体の記録方法。
2 7 . 上記方法は、 上記第 1の記録領域及び上記第 2の記録領域に記録される データに所定の変調方式に基づいて変調処理を施して記録するとともに、 上記副 デ一夕は上記変調処理が施されたデータのマージンビットに埋めこまれる請求の 範囲第 2 6項記載の記録媒体の記録方法。 .
2 8 . 上記方法は、 上記記録媒体の種別の識別結果に基づいて上記マージンビ ッ トが選択されることによって上記副データが埋めこまれる請求の範囲第 2 7項 記載の記録媒体の記録方法。
2 9 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されると'とも に、 上記副データは、 上記変調処理による接続条件を満足するように上記データ に埋めこまれる請求の範囲第 2 7項記載の記録媒体の記録方法。
3 0 . 上記判別結果が、 上記記録を行わんとしている領域が上記副データを埋 めこむべき記録領域でなかったときには上記所定の変調方式にしたがったマージ ンビットが選択される請求の範囲第 2 8項記載の記録媒体の記録方法。 ' .
3 1 . 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域の同期信号部分に埋め こむ請求の範囲第 2 6項記載の記録媒体の記録方法。
3 2 . 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域のサブコード部分に埋 めこむ請求の範囲第 2 6項記載の記録媒体の記録方法。 ' ·
.3 3 . 上記方法は、 上記第 1の記録領域に記録されるデータは暗号化処理が施 されて記録されるとともに、 上記副データは上記第 1の記録領域に記録されるデ 一夕に施された暗号化処理を復号するためのデ一夕である請求の範囲第 2 6項記 載の記録媒体の記録方法。
3 4 . ·上記記録媒体には、 再生専用に記録媒体であるのか記録可能な記録媒体 であるのかを示す識別部が設けられ、 上記方法は上記記録媒体の上記識別部に基 づぃて上記装着された記録媒体の種類を識別する請求の範囲第 2 5項記載の記録 媒体の記録方法。
3 5 . 上記方法は、 上記第 1の記録領域及び上記第 2の記録領域に記録される デ一夕に所定の変調方式に基づいて変調処理を施して記録するとともに、 上記副 デ一夕は上記変調処理が施されたデ一夕のマージンビットに埋めこまれる請求の 範囲第 3 4項記載の記録媒体の記録方法。
3 6 . 上記方法は、 上記記録媒体の種別の識別結果に基づいて上記マージンビ Vトが選択されることによって上記副データが埋めこまれる請求の範囲第 3 5項 記載の記録媒体の記録 法。
3 7 . 上記主デ一夕は、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるととも に、 上記副データは、 上記変調処理による接続条件を満足するように上記データ に埋めこまれる請求の範囲第 3 4項記載の記録媒体の記録方法。
'3 8 . 上記方法は、 上記記録媒体の反射率に基づいて追記可能な記録媒体であ るか、 書き換え可能な記録媒体であるのかを識別し、 上記識別結果に基づいて上 記マージンビットが選択されることによって上記副デ一夕が埋めこまれる請求の 範囲第 3 4項記載の記録媒体の記録方法。
3 9 . 上記主デ一夕は、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるととも に、.上記副データは、 上記変調処理による接続条件を満足するように上記データ に埋めこまれる請求の範囲第 3 4項記載の記録媒体の記録方法。
4 0 . 入力されたデータに記録のため変調処理と記録する記録媒体の種類に基 づいて選択されたデータ形式に基づいて上記データに副デ一夕を埋め込む処理を 施すエンコード処理部と、
上記エンコード部からの出力データが供給され記録媒体に記録を行うヘッド部 とを備えている記録媒体の記録装置。
4 1 . 上記装置は、 更に上記入力されたデータに暗号化処理を施して上記ェン コーダに供給する暗号化処理部を備えている請求の範囲第 4 0項記載の記録媒体 の記録装置。
4 2 . 上記エンコード処理部は、 上記暗号化処理部からの出力デ一夕に変調処 理を施す変調処理部を備え、 上記変調処理部によって上記暗号化処理部からの出 力データに施された暗号化処理を解くためのデ一夕を上記副データとして埋め込 む請求の範囲第 4 1項記載の記録媒体の記録装置。
4 3 . 上記変調処理部は、 上記副データを上記変調処理が施されたデータのマ 一ジンビットに埋めこむ請求の範囲第 4 2項記載の記録媒体の記録装置。
4 4 . 上記変調処理部は、 上記記録媒体の種類に基づいて上記マージンビット が選択することによって上記副データを埋めこむ請求の範囲第 4 3項記載の記録 媒体の記録装置。
4 5 . 上記変調処理部は、 上記暗号化処理部からの出力データに施す変調処理 による接続条件を満足するように上記マージンビットが選択し上記副デ一夕を埋 めこむ請求の範囲第 4 4項記載の記録媒体の記録装置。
4 6 . 上記装置は、 更に上記装置に装着された記録媒体の種類を識別する識別 部を備え、 上記識別部による識別結果に基づいて上記ェンコ一ド処理部は上記デ 一夕形式を選択して上記データに上記副データを埋め込む請求の範囲第 4 0項記 載の記録媒体の記録装置。
4 7 . 上記エンコード処理部は、 上記暗号化処理部からの出力データに変調処 理を施す変調処理部を備え、 上記変調処理部によって上記暗号化処理部からの出 力データに施された暗号化処理を解くためのデータを上記副デ一夕として埋め込 む請求の範囲第 4 6項記載の記録媒体の記録装置。
4 8 . 上記変調処理部は、 上記副デ^夕を上記変調処理が施されたデータのマ 一ジンビットに埋めこむ請求の範囲第 4 7項記載の記録媒体の記録装置。
' 4 9 . 上記変調処理部は、 上記記録媒体の種類に基づいて上記マージンビッ ト が選択することによって上記副デ一夕を埋めこむ請求の範囲第 4 8項記載の記録 媒体の記録装置。 .
5 0。 上記変調処理部は、 上記暗号化処理部からの出力データに施す変調処理 による接続条件を満足するように上記副デ一夕を埋めこむ請求の範囲第 4 7項記 載の記録媒体の記録装置。
5 1 . データが記録される第 1の記録領域と上記第 1の記録領域に先立って読 み出される位置に設けられた第 2の記録領域とを有する記録媒体にデ一夕を光学 的に読み出し可能に記録するへッド部と、 入力されたデ一夕に記録のための変調 処理と上記記録媒体の種類に基づいて選択されたデータ形式に基づいて上記デー 夕に副デ一夕を埋めこむ処理を施すエンコード処理部と、
上記第 2の記録領域に記録するデ一夕に上記副データが埋めこまれたデータを 記録するように上記エンコード処理部と上記へッド部とを制御する制御部とを備 えている記録媒体の記録装置。
5 2 . 上記制御部は、 記録媒体の記録せんとしている記録領域が上記第 2の記 録領域であるか否かを判別し、 上記判別結果が上記第 2の記録領域であることを 示しているときには上記へッド部を制御して上記副データが埋めこまれたデ一夕 を'上記第 2の記録領域に記録する請求の範囲第 5 1項記載の記録媒体の記録装置 c
5 3 . 上記制御部は、 記録媒体の記録せんとしている記録領域が上記第 2の記 録領域であるか否かを判別し、 上記判別結果が上記第 2の記録領域でなかったこ とを示しているときには上記へッド部を制御して上記ェンコ一ド処理部によって 変調処理が施されたデータを上記記録媒体に記録する請求の範囲第 5 2項記載の 記録媒体の記録装置。
5 4 . 上記装置は、 更に上記装置に装着された記録媒体の種類を識別する識別 部を備え、 上記識別部による識別結果に基づいて上記ェンコ一ド処理部は上記デ 一夕形式を選択して上記データに上記副データを埋め込む請求の範囲第 5 1項記 載の記録媒体の記録装置。
5. 5 . 上記エンコード処理部は、 上記暗号化処理部からの出力データに変調処 理を施す変調処理部を備え、 上記変調処理部によって上記暗号化処理部からの出 力データに施された暗号化処理を解くためのデータを上記副データとして埋め込 む請求の範囲第 5 4項記載の記録媒体の記録装置。
5 6 . 上記変調処理部は、 上記副データを上記変調処理が施されたデータのマ —ジンビットに埋めこむ請求の範囲第 5 5項記載の記録媒体の記録装置。
5 7 . 上記変調処理部は、 上記記録媒体の種類に基づいて上記マージンビッ ト が選択することによって上記副データを埋めこむ請求の範囲第 5 6項記載の記録 媒体の記録装置。 .
5 8 . 上記変調処理部は、 上記暗号化処理部からの出力デ 夕に施す変調処理 による接続条件を満足するように上記副データを埋めこむ請求の範囲第 5 5項記 載の記録媒体の記録装置。
5 9 . 上記制御部は、 上記副データを上記第 2の記録領域の同期信号部分に埋 めこむ請求の範囲第 5 1項記載の記録媒体の記録装置。 · . . .
6 0 . 上記制御部は、 上記副データを上記第 2の記録領域のサブコード部分に 埋めこむ請求の範囲第 5 1項記載の記録媒体の記録装置。
6 1 . デ一夕が光学的な変化として読み出し可能に記録され、 副データが記録 媒体の種別に対応したデータ形式に基づいて上記データの少なくとも一部に埋め こまれているとともに種類を示すデータが記録されている記録媒体に設けられた 記録媒体の種類を示す識別部を検出し、 '
上記記録媒体から読み出された上記種類を示すデータに基づいて上記記録媒体 の種類を判別し、
上記識別部を検出した結果と上記判別した結果とがー致するか否かを検出し、 上記一致している場合には上記記録媒体から読み出されたデ一夕から上記副デ —夕を抽出し、 復号する記録媒体の再生方法。
6 , 2 . 上記方法は、 上記一致している場合には上記識別部を検出した結果と上 記判別した結果とに基づく記録媒体の種類に応じた復号処理を上記抽出された副 データに施す請求の範囲 6 1項記載の再生方法。
6 3 . 上記記録媒体に記録されるデータは暗号化処理が施されており、 上記方 法は上記復号された副データに基づいて上記記録媒体から読み出されたデータに 施されている暗号化処理を解読する請求の範囲第 6 1項記載の記録媒体の再生方 法。
6 4 . 上記方法は、 上記復号された副データを用いて上記記録媒体から読み出 されたデ一夕に施されている暗号化処理が解読できなかつたときには記録媒体の 再生動作を停止する請求の範囲第 6 3項記載の記録媒体の再生方法。
6 5 . 上記方法は、 更に警告表示を行う請求の範囲第 6 4項記載の記録媒体の 再生方法。
6 6 . 上記方法は、 上記識別部を検出した結果と上記判別した結果とがー致し なかった場合には上記記録媒体の再生動作を停止する請求の範囲第 6 1項記載の 記録媒体の再生方法。
6 7 . 上記方法は、 更に警告表示を行う請求の範囲第 6 6項記載の記録媒体の 再生方法。
6 8 . 記録媒体にデータを光学的な変化として読み出し可能に記録し、 副データを記録媒体に記録するデータの種別に対応した方式に基づいて上記記 録媒体の所定の記録領域に、 上記所定の記録領域に記録されるデータに埋めこん で記録する記録媒体の記録方法。
6 9 . 上記副データは、 上記記録媒体に記録されるデータがオリジナルのデー 夕と非才リジナルのデータとで異なる請求の範囲第 6 8項記載の記録媒体の記録 方法。 '
7 0 . 上記副デ一夕は、 上記記録媒体に記録されるデータがオリジナルのデー 夕と非ォリジナルのデ一夕とで異なるデータパターンである請求の範囲第 6 8項 記載の記録媒体の記録方法。
7 1 . 上記方法は、 上記記録媒体に記録されるデータに所定の変調処理を施し た後に上記記録媒体に記録するとともに、 上記副データを上記所定の変調処理が 施ざれたデータのマージンビッ 卜に埋め込む請求の範囲第 6 8項記載の記録媒体 の記録方法。
7 2 . 上記方法は、 上記記録媒体の記録を行わんとしている領域が上記副デー 夕を埋めこむべき上記所定の記録領域でなかったときには上記所定の変調方式に ' したがったマージンビヅ トが選択される請求の範囲第 7 1項記載の記録媒体の記 録方法。
7 3 . 上記記録媒体は、 上記データが記録される第 1の記録領'域と上記第 1の 記録領域に先立って読み出される位置に設けられ目次データが記録される第 2の 記録領域とを有し、 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域に記録され るデータに埋め込む請求の範囲第 6 8項記載の記録媒体の記録方法。
7 4 . 上記方法は、 上記第 1の記録領域及び上記第 2の記録領域に記録される データに所定の変調方式に基づいて変調処理を施して記録するとともに、 上記副 データは上記変調処理が施されたデータのマージンビッ トに埋めこまれる請求の 範囲第 7 3項記載の記録媒体の記録方法。 .
7 5 . 上記方法は、 上記記録媒体に記録されるデータの種別に対応した方式に 基づいて上記マ一ジンビヅ トが選択されることによつて上記副デ一夕が埋めこま れる請求の範囲第 7 4項記載の記録媒体の記録方法。
•7 6 . 上記主データは、 変調処理が施されて上記記録媒体に記録されるととも に、 上記副データは、 上記変調処理による接続条件を満足するように上記データ に埋めこまれる請求の範囲第 7 3項記載の記録媒体の記録方法。
7 7 . 上記方法は、 上記副データを上記第 2の記録領域の同期信号部分に埋め こむ請求の範囲第 7 4項記載の記録媒体の記録方法。
7 8 . 上記方法は、 上記副デ一夕を上記第 2の記録領域のサブコード部分に埋 めこむ請求の範囲第 7 4項記載の記録媒体の記録方法。
7 9 . 上記方法は、 上記記録媒体に記録されるデータは暗号化処理が施されて 記録されるとともに、 上記副データは上記記録媒体に記録されるデータに施され た暗号化処理を復号するためのデータである請求の範囲第 6 8項記載の記録媒体 の記録方法。
8 0 . 上記方法は、 更に上記記録媒体に記録されるデ一夕がオリジナルのデー 夕であるのか非オリジナルのデ一夕であるのかを判別し、 上記判別結果に基づい てデータの形式を選択し、 選択されたデータの形式に基づいて上記副データを埋 め込む請求の範囲第 6 8項記載の記録媒体の記録方法。
8 1 . データが光学的な変化として読み出し可能に記録され、 副データが記録 媒体に記録されるデータの積別に対応したデータ形式に基づいて上記データの少 なくとも一部に埋めこまれているとともに、 上記記録されているデータの種類を 示すデータが記録されている記録媒体から読み出された上記データの種類を示す データに基づいて上記記録媒体に記録されているデータの種類を判別し、.
上記判別結果に基づいて上記記録媒体から読み出されたデータ.から上記副デー 夕を復号する記録媒体の再生方法。
8 2 . 上記記録媒体に記録されるデータは暗号化処理が施されており、 上記方 法は上記復号された副データに基づいて上記記録媒体がら読み出されたデータに 施されている暗号化処理を解読する請求の範囲第 8 1項記載の記録媒体の再生方 法。
8 3 . 上記方法は、 上記復号された副データを用いて上記記録媒体から読み出 されたデータに施されている暗号化処理が解読できなかったときには記録媒体の 再生動作を停止する請求の範囲第 8 2項記載の記録媒体の再生方法。
8 4 . 上記方法は、 更に警告表示を行う請求の範囲第 8 3項記載の記録媒体の 再生方法。
8 5 . 上記方法は、 上記副データが復号できなかったときには上記記録媒体の 再生動作を停止させる請求の範囲第 8 1項記載の記録媒体の再生方法。
8 6 . 上記方法は、 更に警告表示を行う請求の範囲第 8 5項記載の記録媒体の 再生方法 <
PCT/JP2001/005526 2000-06-27 2001-06-27 Procede et dispositif d'enregistrement de donnees, et support d'enregistrement WO2002001560A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01947788A EP1296328A1 (en) 2000-06-27 2001-06-27 Data recording method, data recording apparatus, and recording medium
JP2002505617A JP4784036B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-27 データ記録方法及びデータ記録装置、並びに記録媒体
US10/069,538 US7302588B2 (en) 2000-06-27 2001-06-27 Data recording method, data recording device, and recording medium
KR1020027002314A KR20020025236A (ko) 2000-06-27 2001-06-27 데이터 기록방법 및 데이터 기록장치와 기록매체

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193444 2000-06-27
JP2000-193444 2000-06-27
JP2000195615 2000-06-29
JP2000-195615 2000-06-29
JP2000-245565 2000-08-14
JP2000245565 2000-08-14
JP2001004893 2001-01-12
JP2001-004893 2001-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002001560A1 true WO2002001560A1 (fr) 2002-01-03

Family

ID=27481389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005526 WO2002001560A1 (fr) 2000-06-27 2001-06-27 Procede et dispositif d'enregistrement de donnees, et support d'enregistrement

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7302588B2 (ja)
EP (1) EP1296328A1 (ja)
JP (1) JP4784036B2 (ja)
KR (1) KR20020025236A (ja)
CN (1) CN1386277A (ja)
WO (1) WO2002001560A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507018A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2次的情報信号のrllコードシーケンスへの付加及びrllコードシーケンスから2次的情報信号を取り出すための装置及び方法
WO2004086370A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and content protection system
EP1518227A1 (en) * 2002-07-02 2005-03-30 LG Electronics Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
EP1543510A1 (en) * 2002-09-06 2005-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium and method of recording information on and/or reproducing information from the optical information storage medium
US7643387B2 (en) 2002-05-01 2010-01-05 Lg Electronics Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69322166T2 (de) * 1992-08-28 1999-04-22 Tufts College Prüfung auf ein vielfache resistenz gegen antibiotika verursachendes operon
CN1465046A (zh) * 2001-06-29 2003-12-31 索尼株式会社 数据记录介质、记录介质的记录和/或再现装置及方法
JP3779580B2 (ja) * 2001-09-27 2006-05-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP4191962B2 (ja) * 2002-07-23 2008-12-03 パイオニア株式会社 記録媒体判別装置およびその方法
KR20040048476A (ko) * 2002-12-03 2004-06-10 삼성전자주식회사 광정보 재생장치 및 방법
KR101051000B1 (ko) * 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
US7533262B2 (en) * 2003-08-01 2009-05-12 Microsoft Corporation Media data protection
EP2184737B1 (en) * 2004-11-02 2011-10-12 Panasonic Corporation Information processing device, access device, recording medium, information processing method, and information processing program
US20070028308A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Kosuke Nishio Decoding apparatus
JP2007220258A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Rohm Co Ltd ディスク判別方法、ディスク制御回路ならびに、ディスク装置
US7903517B2 (en) * 2008-04-08 2011-03-08 Lite-On It Corporation Optical disk drive with disk type determination and method of determining a disk type of an optical disk with an optical disk drive
JP5640489B2 (ja) * 2010-06-17 2014-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9531547B2 (en) * 2015-04-06 2016-12-27 Vmware, Inc. Host-based digital signature verification for guest components

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418964A1 (en) * 1989-09-21 1991-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier, method of and information recording device for obtaining such record carriers, and information recording device comprising anti-copy means to inhibit unauthorized copying
EP0535560A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 Sony Corporation Modulator circuit for regeneration of a digital recording medium
WO1997013248A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-10 Philips Electronics N.V. Marking a digitally encoded video and/or audio signal
JPH11232779A (ja) * 1997-11-20 1999-08-27 Toshiba Corp コピー防止装置
EP0942418A1 (en) * 1996-10-16 1999-09-15 International Business Machines Corporation Method and system for managing access to data
EP0969463A1 (en) * 1998-07-03 2000-01-05 Pioneer Electronic Corporation Recording and reproducing system, recording apparatus and reproducing apparatus having copy protection function
JP2000082963A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 M Ken:Kk デジタルデータ著作物処理方法、デジタルデータ著作物処理装置、デジタルデータ著作物処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000090569A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Sony Corp 情報信号の再生制限方法、情報信号記録再生装置、情報信号記録装置、情報信号再生装置および書き換え可能記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852181B2 (ja) * 1993-09-07 1999-01-27 株式会社日立製作所 情報記録媒体および光ディスク
US5598435A (en) * 1993-12-23 1997-01-28 British Telecommunications Public Limited Company Digital modulation using QAM with multiple signal point constellations not equal to a power of two
JPH09305396A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Dainippon Printing Co Ltd ソフトウェア記録媒体、情報読み取り装置、複製物使用防止システム、及び複製物使用防止方法
JP3076033B1 (ja) * 1998-09-14 2000-08-14 松下電器産業株式会社 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418964A1 (en) * 1989-09-21 1991-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier, method of and information recording device for obtaining such record carriers, and information recording device comprising anti-copy means to inhibit unauthorized copying
EP0535560A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 Sony Corporation Modulator circuit for regeneration of a digital recording medium
WO1997013248A1 (en) * 1995-10-04 1997-04-10 Philips Electronics N.V. Marking a digitally encoded video and/or audio signal
EP0942418A1 (en) * 1996-10-16 1999-09-15 International Business Machines Corporation Method and system for managing access to data
JPH11232779A (ja) * 1997-11-20 1999-08-27 Toshiba Corp コピー防止装置
EP0969463A1 (en) * 1998-07-03 2000-01-05 Pioneer Electronic Corporation Recording and reproducing system, recording apparatus and reproducing apparatus having copy protection function
JP2000082963A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 M Ken:Kk デジタルデータ著作物処理方法、デジタルデータ著作物処理装置、デジタルデータ著作物処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000090569A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Sony Corp 情報信号の再生制限方法、情報信号記録再生装置、情報信号記録装置、情報信号再生装置および書き換え可能記録媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738711B2 (ja) * 2000-08-14 2011-08-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2次的情報信号のrllコードシーケンスへの付加及びrllコードシーケンスから2次的情報信号を取り出すための装置及び方法
JP2004507018A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 2次的情報信号のrllコードシーケンスへの付加及びrllコードシーケンスから2次的情報信号を取り出すための装置及び方法
US7643387B2 (en) 2002-05-01 2010-01-05 Lg Electronics Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same
US7801006B2 (en) 2002-05-01 2010-09-21 Lg Electronics, Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same
EP1518227A1 (en) * 2002-07-02 2005-03-30 LG Electronics Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
EP1518227A4 (en) * 2002-07-02 2006-04-05 Lg Electronics Inc HIGH-OPTICAL OPTICAL DATA CARRIER AND METHOD FOR RESTRICTING THE PLAYING OF THE HIGH-DENSITY OPTICAL DATA CARRIER IN AN OPTICAL DATA CARRIER DEVICE
US7502307B2 (en) 2002-07-02 2009-03-10 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8077572B2 (en) 2002-07-02 2011-12-13 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
RU2473141C2 (ru) * 2002-07-02 2013-01-20 Эл Джи Электроникс Инк. Устройство и способ воспроизведения данных с машиночитаемого носителя только для чтения
US8432779B2 (en) * 2002-07-02 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
EP2270783A3 (en) * 2002-07-02 2013-05-29 LG Electronics Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
EP1543510A4 (en) * 2002-09-06 2008-09-03 Samsung Electronics Co Ltd OPTICAL INFORMATION STORAGE MEDIUM AND METHOD FOR RECORDING INFORMATION AND / OR READING INFORMATION ON THIS OPTICAL INFORMATION STORAGE MEDIUM
EP1543510A1 (en) * 2002-09-06 2005-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical information storage medium and method of recording information on and/or reproducing information from the optical information storage medium
WO2004086370A3 (en) * 2003-03-24 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording apparatus and content protection system
WO2004086370A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and content protection system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1386277A (zh) 2002-12-18
EP1296328A1 (en) 2003-03-26
JP4784036B2 (ja) 2011-09-28
KR20020025236A (ko) 2002-04-03
US20020172361A1 (en) 2002-11-21
US7302588B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU773155B2 (en) Recording medium, data recording method and apparatus, data reproducing method and apparatus, and copying control method
JP4784036B2 (ja) データ記録方法及びデータ記録装置、並びに記録媒体
US6829211B2 (en) Optical recording medium having first and second recording areas of different formats
TW512315B (en) Data recording medium, data recording and/or reproducing apparatus, and discrimination method for recording mediums
US6980498B2 (en) Method of recording on recording medium and recording device, and method of reproducing from recording medium and reproducing device
US20040027942A1 (en) Recording medium reproducing apparatus and method and recording medium recording/reproducing apparatus
KR100801508B1 (ko) 데이터 기록매체, 데이터 기록방법 및 장치
US7287167B2 (en) Record medium, recording apparatus for record medium, recording method for record medium, reproducing apparatus for record medium, reproducing medium for record medium, and data output controlling method
US7213155B2 (en) Recording medium, recording and/or reproducing method for record medium, and recording and/or reproducing device for recording medium
TWI280562B (en) Data recording method and device, data recording medium, data regeneration method and device, data transmission method and device, data receiving method and device
TW200425072A (en) Data recording method and device, data recording medium, and data regeneration method and device
US7549176B2 (en) Recording medium, information playback apparatus and method, and information recording and playback apparatus
JPH1196689A (ja) 記録媒体およびその再生装置
AU2004201015B2 (en) Recording medium
JP2002352507A (ja) 記録媒体のダビング装置及び方法、並びに再生装置
JP2003203422A (ja) ディスク記録媒体、再生装置、再生方法
JPH1196676A (ja) 記録媒体およびその再生装置
TW200416724A (en) Recording medium with an optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027002314

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001947788

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01802212X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027002314

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10069538

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001947788

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001947788

Country of ref document: EP