WO2001063189A1 - Systeme de refrigeration automatique, refrigerateur, systeme de cuisson automatique et four a micro-ondes - Google Patents

Systeme de refrigeration automatique, refrigerateur, systeme de cuisson automatique et four a micro-ondes Download PDF

Info

Publication number
WO2001063189A1
WO2001063189A1 PCT/JP2001/001521 JP0101521W WO0163189A1 WO 2001063189 A1 WO2001063189 A1 WO 2001063189A1 JP 0101521 W JP0101521 W JP 0101521W WO 0163189 A1 WO0163189 A1 WO 0163189A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
food
refrigerator
tag
cooking
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001521
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiharu Ishikawa
Shigeru Nakano
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000197592A external-priority patent/JP2001317741A/ja
Priority claimed from JP2000197551A external-priority patent/JP2001317862A/ja
Priority claimed from JP2001007112A external-priority patent/JP2001319043A/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co., Ltd. filed Critical Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority to EP01908158A priority Critical patent/EP1174667A4/en
Priority to US09/959,460 priority patent/US6892545B2/en
Publication of WO2001063189A1 publication Critical patent/WO2001063189A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6441Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus allowing the input of coded operation instructions, e.g. bar code reader
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/12Means for the attachment of smaller articles
    • B65D23/14Means for the attachment of smaller articles of tags, labels, cards, coupons, decorations or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4212Information or decoration elements, e.g. content indicators, or for mailing
    • B65D5/4233Cards, coupons, labels or the like formed separately from the container or lid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/10Transponders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/07Remote controls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/08Sensors using Radio Frequency Identification [RFID]

Definitions

  • the present invention relates to an automatic food refrigeration system, a refrigerator, an automatic cooking system, and an electronic range. Background technology
  • the present invention has been made in view of the above points, and has an automatic refrigeration system that can refrigerate under optimal conditions based on information on the contents of a food package and can prepare under optimal conditions. , Refrigerator, automatic cooking system and electronic range.
  • the present invention includes a food package having a non-contact IC tag in which information on the contents of food is stored, and a refrigerator storing the food package, wherein the refrigerator reads information from the non-contact IC tag.
  • the refrigerator is an automatic refrigeration system characterized by having a management function to refrigerate food packages under optimal refrigeration conditions based on information from non-contact Ic tags read by a reader.
  • An automatic refrigeration system is characterized in that the refrigerator further has a display unit, and a display is output from the management function via the display unit based on information on the content in the non-contact Ic tag. It is.
  • the information on the contents is information on the expiration date and the expiration date of the food.
  • the management function is an automatic refrigeration system characterized by outputting a warning from the display unit when the expiration date or expiration date is approaching.
  • the information on the contents is information on the expiration date, the expiration date, and the contents of the food
  • the management function uses the information on the expiration date, the expiration date, and the contents to propose a cooking menu or
  • the automatic refrigeration system is characterized by outputting a shopping purchase proposal from a display unit.
  • the present invention includes a food package having a non-contact RF-ID tag in which information on the contents of food is stored, and a refrigerator that stores the food package, and the refrigerator stores information from the non-contact RF-ID tag.
  • An automatic refrigeration system characterized by having a reader for reading and a refrigerator having a data base for storing information from the reader, and making information in this data base readable from an external portable information terminal.
  • the present invention is an automatic refrigeration system wherein information in a database is read through a mobile transmission network or an Internet network.
  • the present invention relates to a refrigerator for storing and refrigerated a food package having a non-contact IC tag in which information on the contents of food is stored, a reader for reading the information of the non-contact IC tag, and a non-contact reader for reading the information of the reader.
  • a refrigerator characterized by having a management function of refrigerated food packages under optimal conditions based on information from an IC tag.
  • the present invention is a refrigerator, further comprising a display unit, wherein a display is provided from the management function via the display unit based on information on the contents in the non-contact IC tag and storage conditions.
  • the present invention is characterized in that the information on the contents is information on the expiration date and the expiration date of the food, and the management function outputs a display from the display unit when the expiration date or the expiration date is approaching. It is a refrigerator.
  • the information on the contents is information on the expiration date, the expiration date, and the contents of the food
  • the management function uses the information on the expiration date, the expiration date, and the contents to propose a cooking menu or a cooking menu.
  • the refrigerator is characterized by outputting a shopping purchase proposal from a display unit.
  • the present invention is the refrigerator, further comprising a database for storing information from the reader.
  • the present invention relates to a refrigerator for storing and refrigerated a food package having a non-contact RF-ID tag in which information on the contents of food is stored, wherein the non-contact RF-ID tag is attached to the refrigerator body and attached to the refrigerator main body. And a database for storing information from the reader.
  • the present invention is the refrigerator, further comprising a display unit for displaying information from a database.
  • the present invention is the refrigerator, wherein the database is provided in a home server at home or a personal convenience store.
  • the present invention is the refrigerator, wherein the reader is a writable and readable reader attached to the outer surface of the refrigerator body.
  • the present invention is the refrigerator, wherein the reader is mounted inside the refrigerator body.
  • the present invention includes a food package having a non-contact IC tag in which information on the contents of food is stored, and a microwave oven that stores the food package and cooks food.
  • An automatic cooking system that has a reader that reads information from a non-contact IC tag and that has a cooking function that cooks a food package under optimal conditions based on information from a non-contact IC tag read by a reader. System.
  • the microwave oven further has a display unit, and based on information on the content in the non-contact IC tag, when the food does not conform to the cooking, a display is output from the cooking function via the display unit.
  • a display is output from the cooking function via the display unit.
  • the present invention is an automatic cooking system characterized in that the information on the contents is information on a heating method and a heating amount of the food, and the cooking function cooks the food package under optimum cooking conditions based on the information.
  • an automatic cooking system in which the information on the amount of heating is represented by an absolute amount of heat, and the cooking function adjusts the absolute amount of heat of the microwave oven based on the information.
  • an automatic cooking system in which the information on the amount of heating is represented by a symbol indicating the degree of the absolute amount of heat, and the cooking function adjusts the absolute amount of heat of the microwave oven based on the information.
  • the present invention relates to a microwave oven that stores and cooks a food package having a non-contact IC tag in which information on the contents of food is stored, a reader that reads information of the non-contact IC tag, and a non-contact that is read by the reader.
  • a microwave oven comprising: a cooking function for cooking a food package under optimal conditions based on information from an IC tag;
  • the microwave oven further has a display unit, and based on information on the content in the non-contact IC tag, when the food does not conform to the cooking, a display is output from the cooking function via the display unit.
  • a microwave oven characterized in that:
  • the information on the contents is information on a heating method and a heating amount of the food, and the cooking function cooks the food package under optimum cooking conditions based on the information.
  • a microwave oven characterized in that information on a heating amount is represented by an absolute heat amount, and the cooking function adjusts the absolute heat amount of the microwave oven based on the information.
  • a microwave oven characterized in that information on a heating amount is represented by a symbol indicating a degree of an absolute heat amount, and the cooking function adjusts the absolute heat amount of the microwave oven based on the information.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an automatic refrigeration system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a view showing a state where the inside of the refrigerator is opened.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a non-contact IC tag.
  • FIG. 4 is a diagram showing a non-contact IC tag according to another embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing the appearance of the refrigerator of the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing an appearance of a refrigerator according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an internal state of the refrigerator.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display example of stored food.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a refrigerator inventory confirmation system using a portable information terminal.
  • FIG. 10 is a diagram showing an embodiment of an RF-ID tag.
  • FIG. 11 illustrates an automatic cooking system according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing the inside of a microwave oven.
  • FIG. 13 is a view showing the appearance of the microwave oven of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the automatic refrigeration system of the present invention utilizes a non-contact IC tag attached to various foods, particularly cooked frozen foods (HMR (home replacement replacement) foods), other processed foods, fresh foods, and the like. About the system.
  • HMR home replacement replacement
  • the refrigerator with a reader for a non-contact IC tag is a refrigerator suitable for use in the above-mentioned system, and includes a reader for a non-contact IC tag, a display unit, and a data pace for stored food. I do.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the automatic refrigeration system of the present invention.
  • the case of processed food is taken as an example.
  • the food package 22 composed of the container 22 a to be processed by the system of the present invention and the processed food 21 is shipped from the food factory 2.
  • the non-contact IC tag 11 is mounted on the container 22a of the food package 22.
  • the consumer package 3 is purchased through the distribution and retail processes.
  • the non-contact IC tag 11 records the item (type), the manufacturer's indication, the date of manufacture, the manufacturing lot, etc. in the same way as for general processed food. In addition, it is suitable for storing food in the refrigerator 3 1 at home of the consumer 3 Information on the contents of food, such as storage conditions, expiration date, expiration date, and contents, is recorded.
  • the same content is usually displayed on the food package 22, but the display content is limited in relation to the displayable area.
  • the information recording amount of the non-contact IC tag 11 can be increased as much as possible depending on the memory capacity.
  • the processed food 21 purchased by the consumer 3 may be cooked immediately, but is usually stored once in the refrigerator 31 once.
  • a non-contact IC tag reader 12 (hereinafter simply referred to as an “antenna”) provided in a refrigerator 31 when food is stored in a refrigerator or periodically after storage. In some cases, the information of the non-contact IC tag 11 attached to the food package 22 is automatically read.
  • Adjusts refrigeration conditions suitable for storage conditions based on the reading result issues a warning if storage conditions are not appropriate, and also displays when the expiration date or expiration date of food package 22 is approaching A warning is displayed in the section, a cooking menu is proposed based on the content of the food in the refrigerator, the inventory status in the refrigerator is reported, and a food package purchase is proposed.
  • the expiration date is a preferable period of consumption mainly applied to fresh food, and often refers to a short period of 2 to 3 days.
  • the expiration date refers to a product that can be stored for a relatively long time but has a preferred expiration date, such as a canned or retorted food. In the case of general canned food, something like 2 years It is.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state where the inside of the refrigerator 31 is opened.
  • the refrigerator 31 has a refrigerator body 31a, and the front door 31d of the refrigerator body 31a is open.
  • a food package 22 composed of a container 22a and a food 21 is stored in a refrigerator 31 and a non-contact IC tag 11 is attached on the container 22a of the food package 22. ing.
  • a label (not shown) indicating the content of the food and a shelf life and storage conditions are separately displayed on the food package 22 according to the provisions of the Food Sanitation Law and the like.
  • the contactless IC tag 11 records in principle the details of the display contents of the label and the like, and usually additionally records the contents to be added thereto.
  • noncontact IC tag 1 1 of the non-contact IC c The front door tag reader 1 2 is provided for reading the information 3 1
  • a display section 14 for displaying read contents, warnings, etc. is provided.
  • the refrigerator 31 has a storage base 3 c for storing information on foods read by the reader 12, and a management function 3 lb for chilling the food package 22 based on this information. I have. Since the amount of food to be stored is not enormous, the data base 31c should not be a heavy device, but only one that can be stored in the memory of the integrated circuit.
  • a non-contact IC tag reader 12 is also provided for each section. Then, based on the information from the reader 12, the management function 3 1 b controls the refrigerator 31 so as to refrigerate the food package 22 under the optimal refrigeration conditions in each area.
  • general-purpose refrigerators 31 include wine (approximately 6 to 12 ° C), refrigerated / vegetables (approximately 0 to 6 ° C), chilled (approximately -2 to 2 ° C), partial (approximately-1 to --5 ° C), soft freezing (about -5 to -9 ° C), frozen (about -17 to -21 ° C), etc.
  • the management function 3 1 b issues a warning from the display unit 14.
  • Tuna sashimi has a shelf life of about one month when frozen, but the shelf life is about 14 days for soft freezing and about 4 to 5 days for chilled partials.
  • the management function 3 lb issues a warning from the display unit 14 based on the information from the reader 12 when the expiration date of the storage period is approaching, considering the conditions of the storage area from the day when these foods are stored Emit.
  • the warning is made by, for example, displaying a red character on the liquid crystal display unit 14.
  • the expiration date of food is not indicated on the label of the food package 22 but is often indicated by a date stamp on the side or underside of the container 22a of the food package 22.
  • the information can also be recorded on the non-contact IC tag 11 and read by the reader 12 and displayed on the display unit 14 of the refrigerator 31 by the management function 31b to notify that the expiration date is imminent.
  • Refrigeration of the food 21 under optimal conditions is determined based on the content of the food 21 and the function of the refrigerator 31. For example, when storing only fruits, soft conditions are required instead of frozen conditions. Food 21 such as dairy products and fruits can be preserved under chilled conditions to preserve umami without freezing, but if the refrigerator 31 does not have a chilled storage area, it must be stored under other conditions . In addition, it is necessary to change the refrigeration conditions for the same food 21 depending on the desired storage period. As with the tuna sashimi mentioned above, the thinly cut meat is one month for freezing, 20 for soft freezing, 14 to 6 days in partial, and chilled? Has a storage period of ⁇ 8 days. As described above, the storage conditions vary depending on the function and storage period of the refrigerator, and the optimal conditions are determined in consideration of those conditions.
  • a reader / writer 13 for a non-contact IC tag may be provided on the front door 31 d of the refrigerator 31.
  • the contactless IC tag reader / writer 13 is necessary when writing to the contactless IC tag 11 .
  • a family member who has purchased food 2 1 can check the desired storage period before storing it in the refrigerator 3 1. Record non-contact IC tags 11 for other uses prohibited It is for doing. It is also required when entering information on fresh fish and vegetables fresh food without a non-contact IC tag.
  • the reader / writer 13 for the non-contact IC tag is preferably provided on the front door 31 d of the refrigerator 31 for convenience of use, and the information in the non-contact IC tag 11 when the food package 22 is stored. Can be read by the reader / writer 13 and stored. Since the reader / writer 13 can read and write the information in the IC tag 11 at a close distance, even a non-contact IC tag with a long communication distance can be written with a weak output.
  • each food package 22 has a different ID code if the food package 22 is different.
  • Refrigerator 31 operates in the usual manner except that the management function 3 1 b sets the optimal refrigeration conditions from the information in the non-contact IC tag 11 and displays a warning from the display unit 14 when the refrigeration conditions are inappropriate. There is no difference from the refrigerator.
  • setting the optimal conditions means that in a specific case, when the stored food package stores a certain number of single items at a predetermined location in the warehouse, it is suitable for the food package concerned. This is a case where the refrigerator 31 is controlled by setting conditions.
  • the refrigerator 31 may be divided into the respective storage sections, and the storage conditions may be set with priority and fixed, or the storage conditions may be changed depending on the food package 22, and any one of the system methods may be employed.
  • Cooking menu proposals and food purchase proposals are made based on the contents of the food package 22 stored in the refrigerator 31. For example, if there is a canned retort food with near expiration date in food package 22, a cooking menu including its use is proposed from the management function 3 lb. In addition, if the number and quantity of eggs and milk used regularly decrease, the purchase of them is suggested by the management function 31b. These proposals are displayed via the display unit 14 by the management function 3 lb.
  • the non-contact IC tag 11 is configured to form an LC resonance circuit with an antenna unit provided on a base material such as plastic and a capacitance element, and to receive and respond to radio waves of a certain frequency.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a non-contact IC tag.
  • the non-contact IC tag 11 has a base material 110 such as plastic, an antenna pattern 112 provided on the base material 110, and an IC chip 111 connected to the antenna pattern 112.
  • a resonance circuit is formed by the antenna pattern 112 and the capacitance element built in the IC chip 111 to receive a radio wave of a certain frequency and transmit information of the non-contact IC tag 11 to a transmission source.
  • the antenna pattern 112 forms a jumping circuit on the back surface of the base 110 by the conductive member 114, and is connected to the bump on the back surface of the IC chip 111 by the coil connection terminal 112C.
  • Such a non-contact IC tag 11 forms an antenna pattern 112 by performing photoetching or resist printing and etching on a metal foil such as an aluminum foil laminated on a resin base material 110, and attaches the IC chip 111 thereto. It can be formed by providing a protective coating. Its size can be less than about 3 Omm x 30 mm or about 10 Omm x 10 Omm.
  • PET or polypropylene is used as the resin substrate 110 used for the non-contact IC tag 11.
  • Various materials such as ren, polyethylene, polystyrene, and nylon can be used, and in some cases, paper may be used.
  • a thickness of 15 to 300 / m can be used, but a thickness of 20 to 100 ⁇ m is more preferable in view of strength, workability, cost and the like.
  • metal foil to be laminated copper foil, aluminum foil or iron foil can be used, but aluminum foil is preferred from the viewpoint of cost and workability, and its thickness is preferably about 6 to 50 m.
  • FIG. 4 is a diagram showing another non-contact IC tag 11.
  • non-contact IC tag 11 shown in FIG. 3 described above is also a general-purpose form
  • the non-contact IC tag 11 used for a food package may have a simpler form.
  • an antenna pattern (antenna portion) 112 is printed directly on the base material of the container 22 a with conductive printing ink, and an IC chip 111 is printed on the antenna portion. Even if it is mounted, it can be sufficiently put to practical use.
  • Such a non-contact IC tag 11 is formed by directly printing the antenna pattern 1 12 on the base material of the container 2 a by silk screen, offset, gravure printing, or the like, and tack-forming the antenna section 1 12. It can be manufactured by mounting the IC chip 111.
  • the non-contact IC tag 11 is prepared by tack-processing the non-contact IC tag 11 in which the antenna / memory is integrated beforehand, and sticking it to the paper container used for the container 22a or flexible packaging material, or molding. By mounting the IC tag 11 in a mold and performing in-mold molding, the IC tag 11 can be mounted on a molded product for the container 22a.
  • FIG. 5 is a diagram showing the appearance of the refrigerator of the present invention.
  • the refrigerator 31 is provided with an antenna-type non-contact IC tag reader 12 inside the refrigerator main body 31a, on the front door 31d, or on both sides.
  • a non-contact IC tag reader / writer 13 and a display unit 14 are provided on the front door 31 d.
  • the display unit 14 is preferably a display such as a liquid crystal display, and can display the content of the preserved food, the expiration date, a necessary warning, and the like.
  • the reader / writer 13 is used for both reading and writing, and can record data for the IC tag 11c c In this case, it is more preferable to provide a numeric keypad for inputting a date or the like.
  • the operator places the food package 22 with the non-contact IC tag 11 into the refrigerator 31.
  • the reader / writer 13 for the non-contact IC tag is located on the front door 3 1 d of the refrigerator 31, it is only necessary to hold the IC tag 11 over the front door 3 1 d of the refrigerator.
  • the data in the IC tag 11 is input and stored in the data base 31c.
  • the antenna type non-contact IC tag reader 12 transmits the radio frequency that is the resonance frequency of the non-contact IC tag 11 to the non-contact IC tag 11, and the food package with the corresponding non-contact IC tag 11 It has a scanner device that searches for a response wave from 22, thereby performing the function as a reader 12 for non-contact IC tags.
  • the antenna type non-contact IC tag reader 12 can select “electromagnetic induction method”, “electromagnetic coupling method”, or “electrostatic coupling method” or the decoding method depending on the communication method adopted.
  • the reader 12 is formed by plastic molding with plastic molding and laminated with a plastic film so that the metal parts are not exposed.
  • the water in the refrigerator 31 should be treated so as not to generate water or the like.
  • Paperboard (2 6 0 g / m 2 ) performs a normal package printing, the surface to be the inner surface thereof when standing assembled paperboard to a paper container shape, using a conductive Inki by the force one carbon pigment sill
  • the antenna patterns 1 1 and 2 were printed by screen printing and dried.
  • the tack-processed IC chip “B istatix” (1 KB its) 1 1 1 made by Motorola is mounted and the container 2 2 a with the non-contact IC tag is mounted. completed.
  • the data was read over the reader / writer 13 of the front door 31 d and the information was stored in the database 31 c. At this time, the expiration date was displayed on the display unit 14.
  • a non-contact IC tag-equipped container 22a was completed in the same manner as in Application Example 1.
  • a chilled food 21 is put in this container 22a to prepare a food package 22, and a non-contact IC tag 11 is provided with one manufacturer "DN food”, an item “gratin”, and a content of "2 servings”.
  • Cooking method "Microwave heating, 5 minutes”, Storage temperature band “Frozen”, Expiration date "0 0 8 1 2" were recorded.
  • the written information was read by a non-contact reader / writer 13, and the date of storage was written by the clock function of the refrigerator 31.
  • the information content of the chilled food package 22 was accumulated in the database 31 c of the refrigerator 31, and the content of the food and the expiration date were displayed on the display unit 14.
  • a non-contact IC tag-equipped container 22a was completed in the same manner as in Application Example 1.
  • Non-contact IC tag 11 One manufacturer, “DN food”, Item “Gratin”, Contents “2 servings”, Cooking method “Range heating, 5 minutes”, Storage temperature band “Frozen”, Expiration date “0 0” 0 8 1 2 ”was recorded.
  • the written information is read by a non-contact reader / writer 13 and stored in the refrigerator 31 under the refrigerator / vegetable condition drawer.
  • An alarm (warning) is displayed on the display unit 14. From the example of Use Case 3, even if the consumer enters the food package 22 in the wrong way, the alarm immediately notices the mistake, so that the food is not stored for a long time and the food is not wasted.
  • FIG. 6 is a diagram showing the appearance of the RF-ID tag reader 1 and the refrigerator 31 with a database of the present invention. .
  • the refrigerator 31 has a refrigerator main body 3 la, and has a reader (RF—) in the refrigerator main body 31 a or in both the refrigerator and the front door 31 d.
  • ID tag reader) 1 2a is attached.
  • the location of the RF-ID tag reader 12a outside the refrigerator is not limited to the front door 31d, but may be on the side of the refrigerator 31 or near the refrigerator.
  • Front door 3 1d with RF-ID for both reading and writing Tag read / write RF-ID tag reader / writer 13a may be provided.
  • the reader / writer 13a has a numeric keypad for entering the remaining amount, date, etc.
  • the RF-ID tag reader 12a or RF_ID tag reader / writer 13a outside the warehouse is optional. However, the RF-ID tag reader 12a in the refrigerator is mandatory.
  • a display unit 14 is provided on the refrigerator body 31a.
  • the display unit 14 is preferably a liquid crystal display, and is adapted to display the contents of the stored food package 22, the expiration date, the date of storage, the necessary warning, and the like.
  • the position of the display unit 14 is not limited to the front door 31d, and may be provided on the side of the refrigerator 31 or near the refrigerator 31.
  • Refrigerator 3 1 Front door 3 1d RF—ID tag reader / writer 1 3a is not only used for storing food packages 22, but also rewrites the remaining amount using part of stored food packages 22. It can also be used when re-stocking.
  • the refrigerator 31 recognizes the identification code of the RF—ID flag 1 1, and based on the timer built into the refrigerator 31, records the date of entry 15 5 Recorded in a, but this input may be by hand (key) input.
  • the received food package 2 2 is also read by the RF-ID tag reader 12 a inside the refrigerator 3 1, but the duplicate data is eliminated by the identification code of the RF-ID tag 11 1, so the same food package 2 is removed. 2 will not be duplicated within 15a.
  • the display section 14 displays information on the contents of the food in the database 15a, so that the presence or absence of the food can be known without opening the refrigerator 31.
  • the refrigerator 31 integrally includes a home server or a personal computer 15 at home. External access to the server 15a built into the refrigerator 31 home server or personal computer 15 To do that.
  • the home server or personal computer 15 can also be connected to other household appliances other than the refrigerator to control and manage it.
  • the home server or the personal computer 15 of the refrigerator 31 may be provided in the refrigerator main unit 3 la, or the home server or the personal convenience store 15 may be provided at a position away from the refrigerator main unit 31a.
  • the home server or personal computer 15 can respond to the content of an inquiry from outside. For example, when a shopping consumer makes an inquiry to the home server and gets a response, the content can be displayed on the display section 52a of the portable information terminal 52 and the content can be confirmed (FIG. 9).
  • FIG. 7 is a view showing the internal state of the refrigerator 31, and shows a state in which the front door 31 d of the refrigerator 31 is opened.
  • an R F—I D tag 11 is attached to a container 22 a of a food package 22.
  • a label (not shown) indicating the content of the food according to the provisions of the Food Sanitation Law, etc. on the container 22a of the food package 22 and a separate expiration date (including the expiration date) and The storage conditions are displayed.
  • the data of the display contents such as the label is recorded on the R F—I D tag 11, and the contents to be added to the data are usually further recorded.
  • the R F—I D tag reader 1 2a is composed of an antenna unit and a main unit.
  • the main unit generates, modulates, and demodulates radio waves.
  • FIG. 2 shows only the shape of the antenna unit.
  • the RF-ID tag reader 12a The radio wave at the resonance frequency is constantly and repeatedly transmitted to the RF-ID tag 11, and the response wave from the food package 22 with the corresponding RF-ID tag 11 is read. If there is no response, the food package 22 is recorded as consumed on the overnight basis 15a. In the evening base 15a, even if there is no response from the food package 22, the data of the food package 22 is not deleted immediately, but the date of consumption is displayed for a while. This is because we need to know the process of consumption. Aggregating past consumption of consumed food can be useful for calculating the nutritional intake status and preference of family members, and food expenses.
  • the RF-ID tag reader 12a In order to know the stock position in the refrigerator 31 and to reliably read the food package 22 at each storage position, it is preferable to provide the RF-ID tag reader 12a at each stage in the refrigerator 31. This is because the inventory position can be known from the strength of the response radio wave.
  • the antenna of the reader 12a can be selected from “electromagnetic induction type”, “electromagnetic coupling type”, and “electrostatic coupling type”, or can be a composite type, depending on the communication method to be adopted.
  • a communication distance of about 50 cm to 1 m is required, and the communication frequency is selected from 13.56 Mhz, 125 khz, 2.45 Ghz, 5.8 Ghz, etc. it can.
  • the antenna of the reader 12a to be installed in the refrigerator is formed by in-mold molding in a plastic molded product, and is made by laminating a plastic film. It is processed so that it does not occur. Since the refrigerator 31 accommodates many and many food packages 22, it is necessary to provide a unique ID code for the RF—ID tag 11 attached to the food package 22 c Normally, the RF_ID tag 11 Since different ID codes are assigned in the manufacture of foods, it is a principle that the food package 22 tagged with the same ID is not stored. Therefore, even when multiple food packages of the same brand and the same content are stored at the same time, it is necessary to be able to identify the accumulated inventory amount by identifying with different ID codes.
  • the food contents stored in the refrigerator 31 and read by the RF-ID tag reader 12a are stored in the database 15a.
  • the refrigerator 31 A computer with a memory device may be built in, or a home base server 15 or a personal computer 15 may be used to build the data base 15a.
  • the contents stored in the evening 15a are displayed on the display unit 14.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display example of the stored food package 22, wherein the food packages 22 stored in the refrigerator 31 are arranged and displayed in order of arrival date.
  • the arrangement order may be the expiration date order, and any arrangement may be displayed by sorting. It is also possible to search for specific foods. Due to display space restrictions, in the case of Fig. 8, only the arrival date, manufacturer's name, product name, expiration date, and quantity (number of servings) are displayed. It is preferable that a cooking menu and the like can be displayed.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a refrigerator inventory confirmation system (automatic refrigeration system) using a portable information terminal.
  • the consumer 1M makes an inquiry from outside, he makes an inquiry using a portable information terminal 52 such as a mobile phone.
  • the base station controller 63 When using the mobile communication network, the base station controller 63, since the base station 61 in the zone area to which the home 1H belongs and the base station 62 outside the home form the mobile communication network MN, Through the exchange 64 and the network MN, the portable information terminal 52 designates the home server 15 at home to access the refrigerator 31. Other home appliances such as an air conditioner 16 and a monitor TV 17 can also be connected to the home server 15. Alternatively, the consumer 1 M can specify the address and connect to the home server 15 at home through the portable information terminal 52, the Internet, and the telephone 18.
  • the RF-ID tag 11 attached to food will be described.
  • the R F—I D tag 11 the same tag as that shown in FIG. 3 can be used.
  • FIG. 10 is a diagram showing another embodiment of the RF-ID tag 11.
  • FIG. 10 (A) is a diagram showing a planar state in which the IC chip label 111a is attached so as to be connected to both of the pair of antenna patterns 112, 112, and
  • FIG. 10C is a diagram showing a state where the IC chip label 111a is partially peeled off from FIG. 10, and
  • FIG. 10 (C) is a diagram showing an enlarged cross section along the line AA in FIG. 10 (A).
  • the RF-ID tag 11 directly prints the antenna patterns 112, 112 on the carton substrate 210, and attaches the IC chip lapel 111a to the antenna patterns 112, 112.
  • the antenna patterns 112, 112 can be printed by offset, gravure, silk screen printing, or the like using conductive ink.
  • conductive ink use ink such as carbon, graphite, silver powder, aluminum foil, or a mixture of these in a vehicle.
  • the shape of the antenna patterns 112, 112 is not particularly limited, and may be a linear shape or a winding shape, or may be two wings as shown in the figure.
  • An IC chip label 111a is attached so as to conduct to the wing-like patterns 112,112.
  • the “IC chip label” is a tack label in which an IC chip 111 provided with an integrated circuit and / or a memory on a silicon substrate can be attached to the antenna panels 112 and 112 of the RF-ID tag 11. It refers to the state.
  • a small antenna unit connected to the IC chip 111 may be provided on the label 11 la itself.
  • the IC chip label is in the form of an in-poser for “Bistatix” manufactured by Motorola.
  • the IC chip label 111a is used by attaching it to the antenna patterns 112, 112 formed by printing on the substrate 210, but as shown in FIG. 10 (B), the IC chip label 111a is used.
  • the antenna patterns 112 and 112 of the base 210 and the antenna patterns 121 and 122 of the IC chip label 111a are the respective patterns 112 and 122. Conduction is achieved by an anisotropic conductive adhesive or non-conductive adhesive 117 that conducts only in the direction perpendicular to 121 and 122.
  • the anisotropic conductive adhesive or non-conductive adhesive 17 is applied in advance to the antenna patterns 121 and 122 of the IC chip label 111a and is tack-labeled.
  • the IC chip 111 When the IC chip 111 is used, it can record 128 characters at 1024 bits, and can be applied to the minimum information recording as a normal management label or product package. Can be displayed. Unlike 2D barcodes, it has the advantage that information can be additionally recorded and rewritten as needed.
  • the purpose is to warn the user and it is only necessary to resonate with the source, so it generally has no memory.
  • the RF-ID tag 11 has a memory, Can also be used.
  • the amount of information to be attached to the food package 22 is as large as possible.
  • Refrigerator storage [year / month / statement] means that the refrigerator timer is automatically input when the refrigerator is stored, or a consumer who enters the food enters it from the keyboard. Therefore, in this case, the refrigerator may be provided with a ten-key input device.
  • the manufacturer shall write the RF-ID tag when manufacturing and shipping the food. If you have an intermediate processor, Information may be added.
  • Category (10) is intended to facilitate retrieval of stock foods, etc., and categories classified into two or three categories based on food classification tables, etc., are easy to use.
  • Information obtained from refrigerator 31 Inventory name, expiration date, quantity, date of receipt
  • a consumer 1 M with a portable information terminal 5 2 accesses a home server 15 at home through a mobile communication network or a telephone line when shopping on the go. 5 Check the contents in a (Fig. 9). When consumer 1M checks whether or not “butter” has been stored, it is not possible to accurately memorize the butter's brand name. When only the category is entered, the home server 15 distributes the list data of the related “inventory product name”, “expiration date”, “quantity” and “receipt date” to the portable information terminal 52. The delivered data is displayed on the display section 52a of the portable information terminal 52, so that the consumer 1M can know whether the stock is available or not and can judge whether or not the purchase is necessary.
  • Information obtained from refrigerator 31 Receiving date, one manufacturer, item, quantity, cooking method, expiration date, etc.
  • a consumer 1 M having a portable information terminal 5 2 accesses a home server 15 at home through a mobile communication network or a telephone line when shopping on the way home, and a refrigerator 1 database 1 5 Check the contents in a.
  • the delivered data is displayed on the display section 52a of the portable information terminal 52, so that Person 1 M can know the contents of the inventory, and refer to the number of people who need meals after returning home, the cooking method, the stocking date of the inventory, the expiration date, etc.
  • a more accurate decision can be made as to whether to purchase a refrigerator.
  • the above application example describes only the inventory check in the refrigerator 31. However, various applications can be applied to the refrigerator 31. It is obvious to those skilled in the art that various application uses can be envisioned by mounting.
  • the refrigerator 31 of the present invention is provided with the database 15. A that stores the read food information as RF-ID evening gliders 1 2 a and 13 a, so that the information necessary for consumers can be stored. It is possible to provide the refrigerator 31 with the intelligence.
  • consumers can use the mobile information terminal 52 to communicate with the refrigerator 31 via a mobile communication network or the like, thereby allowing consumers to go to the store and get information on the food packages in the refrigerator 31 from outside. As a result, it is possible to make a proper shopping without waste, without the need to check the food package 22 in the refrigerator in advance.
  • Third embodiment Third embodiment
  • the automatic cooking system relates to a system that uses a non-contact IC tag to be attached to various foods, particularly cooked frozen foods (HMR (home meal replacement) foods) and other processed foods.
  • HMR home meal replacement
  • a microwave oven according to the present invention is a suitable microwave oven that can be used in the above-mentioned system, and includes a non-contact IC tag reader and preferably a display unit.
  • a non-contact IC tag reader and preferably a display unit.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating the automatic cooking system of the present invention.
  • the case of processed food is taken as an example.
  • the food package 22 including the container 22 a to be processed by the system of the present invention and the processed food 21 is shipped from the food factory 2.
  • the non-contact IC tag 11 is mounted on the container 22 a of the food package 22.
  • the food package 2 2 goes through the logistics and retail process, and is purchased by the consumer 3.
  • the non-contact IC tag 11 displays the product item (kind) and the manufacturer, the date and time of manufacture in the IC memory of 1 as in the case of general processed food. Lots are recorded, as well as information on food contents such as cooking conditions (heating method, time or amount of heating) suitable for cooking food in the microwave oven 31 at the home of the consumer 3. Is done.
  • the same content is usually displayed on the food package 22, but the display content is limited in relation to the displayable area.
  • the information recording amount of the non-contact IC tag 11 can be increased as much as possible depending on the memory capacity.
  • a reader for a non-contact IC tag (hereinafter, sometimes simply referred to as an “antenna”) 12 provided in a microwave oven 41 includes a food package.
  • the information of the non-contact IC tag 11 attached to 22 is automatically read.
  • the microwave oven 41 has a database 41 c for storing information on foods read by the reader 12, and a cooking device for cooking the food package 22 based on information from the overnight base 41 c. It has a function 41b and a display unit 14.
  • the cooking function 41b controls the microwave oven 41 so as to cook the food package 22 under optimal cooking conditions based on information from the database 41c.
  • the cooking function 4 lb outputs a warning from the display unit 14 when cooking conditions are not appropriate.
  • the variation in output is individually grasped in advance for each microwave oven 41, and the heating condition data recorded on the IC chip 11 of the IC tag 11 is used for cooking. It is an absolute value such as “absolute calorie” or “calorific value X hours” and shall not be merely a relative value of time display.
  • the correction of the heating time between the microwave ovens 41 based on the output W (wattage) and the correction based on the model variation are automatically performed on the microwave oven 41 side.
  • the IC chip 11 of the IC tag 11 shown in Fig. 3 records only the absolute value data of the heating heat standardized between the food manufacturer and the home appliance manufacturer, and obtains the data. In advance, obtain the calibration value of the microwave oven 41 with respect to the reference value, and adjust it by applying a bias o
  • the required amount of recorded information is reduced on the non-contact IC tag 11 side, so that the memory capacity can be reduced and the price of the non-contact IC tag 11 itself can be reduced.
  • the operator can set the cooking time and the cooking method in the microwave oven 41 one by one, and can perform the optimum cooking according to the product only with the start switch 45. This can reduce the complexity of operation, prevent accidents due to overheating, etc., and improve the convenience of elderly people who have difficulty reading and reading the display.
  • the current correction amount of the microwave oven 41 is easily influenced by the initial temperature, specific heat, size, weight, and the like of the cooking object. For this reason, recent models respond by incorporating a weight sensor / temperature sensor, etc., but this is not a fundamental measure. Automatic correction is virtually impossible.
  • the problem is that the use of the absolute value as the calorific value as described above has the advantage of reducing the condition variation factor.
  • the expiration date or expiration date warns that cooking is not suitable for cooking if the expiration date has passed. It is necessary for In some cases, a certain warning may be issued by reading 7nutrition components (character strings ⁇ calories, fats, vitamins, etc.>) and 8repellent components (character strings ⁇ allergy, sick food>).
  • the heating conditions include types such as magnetron heating, heater heating, convection heating, forced heating by a fan, and the like, and these may be combined.
  • the expiration date is indicated as year / month / day and is the preferred expiration date mainly applied to fresh foods, often indicating a short period of 2-3 days.
  • expiration date is also displayed as well as the foods cans and retort pack, if relatively long-term storage of are possible but the c general to refer to those preferred expiration date is specified canned, It's like two years.
  • Eating food that has passed these periods may cause food poisoning, but this can be prevented by the microwave oven 41 displaying a warning.
  • each food package 22 has a lapel (not shown) for indicating the content of the food according to the provisions of the Food Sanitation Law and the expiration date and storage conditions separately.
  • the non-contact I / C tag 11 basically records the data of the display content of the label or the like, and usually further records the content to be added.
  • FIG. 12 is a diagram showing the inside of the microwave oven 41.
  • the microwave oven 41 has a microwave oven body 41a, and the front door 41d of the microwave oven body 41a is open.
  • a food package 22 composed of a container 22a and a food 21 is stored in a microwave oven 41, and a non-contact IC tag 11 is provided on a container 22a of the food package 22.
  • the non-contact IC tag reader 12 reads the processing information recorded on the IC chip 11 of the non-contact IC tag 11.
  • microwave oven 4 1 usually 1 Since the point food is cooked, there is no case where more than one food is put.
  • the optimal cooking conditions are set by reading in. For example, when cooking HMR food curry and rice, a condition is set that a cooking time of 3 minutes is required.
  • Conditions are similarly set when thawing frozen food.
  • the cooking conditions are set when the food package 22 is once placed in the microwave oven 41, the information on the non-contact IC tag 11 is read, and then the container 22a is removed from the food 21 when cooking. It may be.
  • the reader 12 for reading information of the non-contact IC tag 11 is installed on the outer surface of the front door 4 1d, or separately from the outside of the microwave oven body 4 1a of the microwave oven 4 1
  • a reader / writer 13 may be provided at the site.
  • the information of the non-contact IC tag 11 can be read simply by holding the food package 22 outside the microwave oven 41 over the readers 12, 13 so that the information can be read inside the electronic range 41. After that, the labor of removing the container 22a from the food 21 and putting the food 21 in the electronic range 41 again and cooking is eliminated.
  • a display section 14 for displaying cooking conditions is provided on the outer surface of the front door 41d.
  • the food package 21 rides on the rotating plate 32 in the microwave oven 41 and is irradiated with electromagnetic waves for a predetermined set cooking time.
  • the non-contact IC tag 11 may be substantially the same as that shown in FIG. 3c.In general, 125 kHz, 13.56 MHz, 2.45 GHz, 5.8 GHz (microwave) and other frequency bands are used.
  • a non-contact IC tag 11 as shown in FIG. 4 may be used.
  • non-contact IC tag shown in FIG. 3 is also a general-purpose form
  • the non-contact IC tag 11 used for a food package may be a simpler form.
  • conductive printing ink is applied directly to the package substrate. Even if the antenna pattern (antenna part) 1 1 2 is printed and the IC chip 1 1 1 is mounted on the antenna section, it can be put to practical use.
  • Such a non-contact IC tag 11 is obtained by directly printing an antenna pattern 112 on a package base material 210 by silk-screening, offset, gravure printing, or the like, and forming an IC chip 11 on the antenna part by means of a recess. 1 c further can be produced by mounting the non-contact IC tag in advance the antenna / tag memory one has been integrated tack processing, and paste into folding cartons Ya flexible packaging material, the molding die A non-contact IC socket can be loaded into the mold and in-mold molded, so that it can be mounted on a molded product.
  • the container 22a of the food package 22 is preferably made of paper. Plastic is melted by heating and aluminum foil is sparked by microwave heating. About microwave ovens>
  • FIG. 13 is a view showing the appearance of the microwave oven of the present invention.
  • An antenna-type non-contact IC tag reader 12 is provided inside the microwave oven main body 4la of the microwave oven 41, on the outer surface of the front door 41d, or both.
  • the reader 12 is provided inside the front door 3 1 d.
  • the microwave oven main body 41 a of the electronic range 41 is preferably provided with a display section 14 for displaying read contents, warnings and the like.
  • the display unit 14 is preferably a display such as a liquid crystal display, which is capable of displaying the contents of food being cooked, cooking conditions, necessary warnings, and the like.
  • the microwave oven 41 of the present invention has a reader 12 for reading the data of a non-contact IC tag therein, and a switch 45 for switching between automatic and manual operation.
  • Other configurations are not different from ordinary microwave ovens.
  • the antenna type non-contact IC tag reader 12 has a scanner device that transmits a radio wave that is the resonance frequency of the non-contact IC tag 11 to the IC tag 11 and receives a response wave from the food package 22.
  • the function as the IC tag reader 12 is performed.
  • the operator puts the food package with the non-contact IC tag 1 1 2 2 into the microwave oven 4 1 Simply put it inside or if the contactless IC tag reader 12 is on the front door 41 d of the microwave oven 41, hold the food package 22 over the front of the microwave oven 41. Thereby, the information in the non-contact IC tag 11 is read.
  • the reader 12 When the antenna-type reader 12 is installed in the microwave oven 41, the reader 12 is made by laminating plastic molded products with plastic film formed by in-molding so that the metal parts are not exposed. It is treated so as not to cause sparks due to electromagnetic waves.
  • the antenna type reader 12 can select the “electromagnetic induction method”, “electromagnetic coupling method”, or “electrostatic coupling method” or the decoding method depending on the communication method to be adopted.
  • the microwave oven 41 of the present invention can provide a new cooking method such as automatic alternate operation of the magnetron and the heater by using not only the magnetron heating but also the heater.
  • the set cooking conditions are recorded in advance on the IC chip 11 of the non-contact IC tag 11 (see FIG. 3), and the read information is stored in the microwave oven 4 1 Store it in c.
  • This cooking information includes, for example, a single operation or a combination operation such as “range heating continuous operation”, “heating and heating continuous operation”, “range heating intermittent operation”, “heating and heating intermittent operation”, and “range-> overnight continuous operation”. This can be done automatically.
  • the consumer can perform the optimal heating cooking for the food simply by putting the food in the microwave oven 41, and can acquire a new cooking method.
  • Paperboard (2 6 0 g / m 2 ) to perform normal package printing, paperboard to the surface to be the inner surface when erected set the paper container shape, with silkscreen printing using a conductive Inki by the carbon pigment
  • the antenna pattern 1 1 2 was printed and dried.
  • a non-contact IC tag container 2 2a was completed by mounting a tack-processed IC chip “B istatix” (1 kB its) manufactured by Motorola on the IC chip connection end of the antenna pattern 1 1 2. (See Figure 4).
  • this food package 22 was cooked in the electronic range 41, it was held over a reader / writer 13 of the front door 41d.
  • information on the heating time / heating method was read from the non-contact IC tag 11, and the magnetron of the microwave oven 41 was operated / controlled by the cooking function 4 lb to perform predetermined heating.
  • the microwave oven 41 also read the expiration date information from the non-contact IC tag 11 at the same time, and displayed on the display unit 14 that the expiration date was not exceeded.
  • a non-contact IC tag-equipped container 22a was completed in the same manner as in Application Example 1.
  • the microwave since the microwave reads the information recorded on the non-contact IC tag mounted on the food package and performs cooking, a failure due to an error by the condition setter fails. Always produce food under optimal conditions Can be managed. Also, by correcting the output difference between microwave ovens, appropriate heating can be performed with any type of microwave oven.
  • the present invention may be implemented by replacing the non-contact IC tag with a RE-ID tag or by replacing the RE-ID tag with a non-contact IC tag. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

明 細 書 自動冷蔵システム、 冷蔵庫、 自動調理システムおよび電子レンジ 技術分野
本発明は、 食品の自動冷蔵システム、 冷蔵庫、 自動調理システムおよび電子レ ンジに関する。 背 景 技 術
従来から食品パッケージには内容物や賞味期限あるいは保存条件等が表示する ことがされている。 しかしながらその内容物を常時記憶に入れて食品を保存した り、 調理したりしてはいないので、 つい賞味期限を過ごしてしまったり、 間違つ た条件で調理してしまうことが多い。 そのため、 せっかくの食品素材を十分に利 用できない問題がある。 発 明 の 開 示
. 本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、 食品パッケージが持つ 内容物に関する情報に基づいて最適条件で冷蔵することができかつ最適条件で調 理することができる自動冷蔵システム、 冷蔵庫、 自動調理システムおよび電子レ ンジを提供することを目的とする。
本発明は、 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I cタグを有する食 品パッケージと、 この食品パッケージを収納する冷蔵庫とを備え、 冷蔵庫は非接 触 I Cタグからの情報を読み取るリーダを有するとともに、 冷蔵庫はリーダで読 み取った非接触 I cタグからの情報に基づいて最適の冷蔵条件で食品パッケージ を冷蔵する管理機能を有することを特徴とする自動冷蔵システムである。
本発明は、 冷蔵庫は更に表示部を有し、 非接触 I cタグ内の内容物に関する情 報に基づいて管理機能から表示部を介して表示が出力されることを特徴とする自 動冷蔵システムである。
本発明は、 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限に関する情報であ り、 管理機能は消費期限または賞味期限が間近になった場合に表示部から警告を 出力することを特徴とする自動冷蔵システムである。
本発明は、 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限および内容量に関 する情報であり、 管理機能はこれら消費期限、 賞味期限および内容量に関する情 報に基づいて、 調理のメニュー提案または買い物購入提案を表示部から出力する ことを特徴とする自動冷蔵システムである。
本発明は、 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 R F— I Dタグを有 する食品パッケージと、 この食品パッケージを収納する冷蔵庫とを備え、 冷蔵庫 は非接触 R F— I Dタグからの情報を読み取るリーダを有するとともに冷蔵庫は リーダからの情報を蓄積するデ一夕ベースを有し、 このデータペース内の情報は 外部の携帯情報端末から読み取り可能とすることを特徴となる自動冷蔵システム である。
本発明は、 データベース内の情報は移動体送信ネットワークまたばインターネ ット網を通して読み取られることを特徴とする自動冷蔵システムである。
本発明は、 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食 品パッケージを収納して冷蔵する冷蔵庫において、 非接触 I Cタグの情報を読み 取るリーダと、 リーダで読み取った非接触 I Cタグからの情報に基づいて最適の 条件で食品パッケージを冷蔵する管理機能と、 を備えたことを特徴とする冷蔵庫 である。
本発明は、 表示部を更に備え、 非接触 I Cタグ内の内容物、 保存条件に関する 情報に基づいて、 管理機能から表示部を介して表示が出されることを特徴とする 冷蔵庫である。
本発明は、 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限に関する情報であ り、 管理機能は消費期限または賞味期限が間近になった場合に表示部から表示が 出力されることを特徴とする冷蔵庫である。
本発明は、 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限および内容量に関 する情報であり、 管理機能はこれら消費期限、 賞味期限および内容量に関する情 報に基づいて、 調理のメニュー提案または買い物購入提案を表示部から出力する ことを特徴とする冷蔵庫である。 本発明は、 リーダからの情報を蓄積するデータベースを更に備えたことを特徴 とする冷蔵庫である。
本発明は、 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 R F— I Dタグを有 する食品パッケージを収納して冷蔵する冷蔵庫において、 冷蔵庫本体と、 冷蔵庫 本体に取り付けられ、 非接触 R F— I Dタグの情報を読み取るリーダと、 リーダ からの情報を蓄積するデータベースとを備えたことを特徴とする冷蔵庫である。 本発明は、 データベースからの情報を表示する表示部を更に備えたことを特徴 とする冷蔵庫である。
本発明は、 データベースは家庭内ホームサーバーまたはパーソナルコンビユー 夕内に設けられていることを特徴とする冷蔵庫である。
本発明は、 リーダは冷蔵庫本体の外面に取り付けられた書き込みおよび読み取 り可能なリーダであることを特徴とする冷蔵庫である。
本発明は、 リーダは冷蔵庫本体の内部に取り付けられていることを特徴とする 冷蔵庫である。
本発明は、 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食 品パッケージと、 この食品パッケージを収納して食品を調理する電子レンジとを 備え、 電子レンジは非接触 I C夕グの情報を読み取るリ一ダを有するとともに、 電子レンジはリーダで読み取った非接触 I Cタグからの情報に基づいて最適の調 理条件で食品パッケージを調理する調理機能を有することを特徴とする自動調理 システムである。
本発明は、 電子レンジは更に表示部を有し、 非接触 I Cタグ内の内容物に関す る情報に基づいて、 食品が調理に適合しない場合、 調理機能から表示部を介して 表示が出力されることを特徴とする自動調理システムである。
本発明は、 内容物に関する情報は食品の加熱方法、 加熱量に関する情報であり、 調理機能はこの情報に基づいて最適の調理条件で食品パッケージを調理すること を特徴とする自動調理システムである。
本発明は、 加熱量に関する情報は絶対熱量で表されており、 調理機能はこの情 報に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とする自動調理システ ムである。 本発明は、 加熱量に関する情報は絶対熱量の程度を示す記号で表されており、 調理機能はこの情報に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とす る自動調理システムである。
本発明は、 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食 品パッケージを収納して調理する電子レンジにおいて、 非接触 I Cタグの情報を 読み取るリーダと、 リーダで読み取った非接触 I Cタグからの情報に基づいて最 適の条件で食品パッケージを調理する調理機能と、 を備えたことを特徴とする電 子レンジである。
本発明は、 電子レンジは更に表示部を有し、 非接触 I Cタグ内の内容物に関す る情報に基づいて、 食品が調理に適合しない場合、 調理機能から表示部を介して 表示が出力されることを特徴とする電子レンジである。
本発明は、 内容物に関する情報は食品の加熱方法、 加熱量に関する情報であり、 調理機能はこの情報に基づいて最適の調理条件で食品パッケージを調理すること を特徴とする.電子レンジである。
本発明は、 加熱量に関する情報は絶対熱量で表されており、 調理機能はこの情 報に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とする電子レンジであ る。
本発明は、 加熱量に関する情報は絶対熱量の程度を示す記号で表されており、 調理機能はこの情報に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とす る電子レンジである。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1の実施の形態による自動冷蔵システムを説明する図である。 図 2は冷蔵庫の内部を開いた状態を示す図である。
図 3は非接触 I Cタグの例を示す図である。
図 4は他の実施形態の非接触 I Cタグを示す図である。
図 5は本発明の冷蔵庫の外観を示す図である。
図 6は本発明の第 2実施の形態による冷蔵庫の外観を示す図である。
図 Ίは冷蔵庫の内部状態を示す図である。 図 8は貯蔵食品の表示例を示す図である。
図 9は携帯情報端末を用いた冷蔵庫在庫確認システムを説明する図である。 図 1 0は R F— I Dタグの実施形態を示す図である。
図 1 1は本発明の第 3の実施の形態による自動調理システムを説明する図であ る o
図 1 2は電子レンジの内部を示す図である。
図 1 3は本発明の電子レンジの外観を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1の実施の形態 - 以下、 本発明の第 1の実施の形態による自動冷蔵システムと冷蔵庫について図 1乃至図 5を参照して説明する。
本発明の自動冷蔵システムは、 各種食品、 特に調理済冷凍食品 (H MR (ホ一 ムミ一ルリプレイスメ.ント) 食品) やその他の加工食品、 生鮮食品等に付される 非接触 I Cタグを利用するシステムに関する。
本発明の非接触 I Cタグ用リーダ付き冷蔵庫は、 上記システムに使用するため に好適な冷蔵庫であって、 非接触 I Cタグ用リーダと表示部、 さらに貯蔵食品に 関するデータペースを備えることを特徴とする。 く自動冷蔵システムについて〉
図 1は、 本発明の自動冷蔵システムを説明する図である。 加工食品の場合を例 としている。
本発明のシステムの対象となる容器 2 2 aと、 加工食品 2 1とからなる食品パ ッケージ 2 2は、 食品工場 2から出荷される。 この際、 食品パッケージ 2 2の容 器 2 2 a上に非接触 I Cタグ 1 1が実装される。 その後食品パッケージ 2 2は物 流、 小売りの過程を経て、 消費者 3が購入する。
食品工場 2から出荷の際、 非接触 I Cタグ 1 1には、 一般の加工食品に付され ると同様に、 商品アイテム (種類) や製造メーカーの表示、 製造日や製造ロット 等が記録されるほか、 消費者 3の家庭の冷蔵庫 3 1で、 食品を保存する際に適す る保存条件、 消費期限や賞味期限、 内容量等の食品の内容物に関する情報が記録 される。
同様の内容は、 通常、 食品パッケージ 2 2にも表示されるが、 表示できる面積 との関係で限られた表示内容となる。 一方、 非接触 I Cタグ 1 1の情報記録量は メモリ容量によりいくらでも大きくすることが可能である。
消費者 3が購入した加工食品 2 1は直ちに調理する場合もあるが、 通常は、 一 旦、 冷蔵庫 3 1に保存される。
本発明の自動冷蔵システムでは、 食品を冷蔵庫に入庫する際、 または入庫後定 期的に、 冷蔵庫 3 1に設けられた非接触 I Cタグ用リーダ 1 2 (以下単に、 「ァ ンテナ」 と記載する場合もある) が、 食品パッケージ 2 2に付された非接触 I C タグ 1 1の情報を自動的に読み取るようになつている。
読み取り結果に基づいて、 保存条件に適した冷蔵条件に調整し、 保存条件が適 切でない場合に警告を発し、 また、 食品パッケージ 2 2の消費期限や賞味期限が 間近になった場合にも表示部に表示して警告を発し、 冷蔵庫内の食品の内容に基 づいて調理メニュー提案を行い、 庫内の在庫状況を報告し、 食品パッケージ購入 の提案を行う。
冷蔵庫の非接触 I Cタグ 1 1内に入力されかつリーダ 1 2により読み取られる 食品の内容物に関する入力情報の具体例としては、 一般的には以下のものがある
( 1 ) 入庫日 (年/月/日) 、 (2 ) メ一力一名 (コード化) 、 (3 ) 食品名 (文字列) 、 (4 ) 内容量 (何人前) (数値) 、 (5 ) 調理方法、 (6 ) 保存温 度帯 (コード化) 、 (7 ) 消費期限 (年/月 Z日) 、 (8 ) 賞味期限 (年/月/ 日) 、 (9 ) 栄養成分 (文字列 <カロリー、 脂質、 ビタミンなど > ) 、 ( 1 0 ) 忌避成分 (文字列 <アレルギー、 病人食 > ) などである。
保存温度帯は、 冷凍 = A、 ソフトフリージング = B、 · ·、 冷蔵/野菜 = Eの ようにコード化して入力することができる。
上記において消費期限とは、 主として生鮮食品に付される好ましい消費の期間 であって、 2〜3日の短期間を指す場合が多い。 また、 賞味期限とは、 缶詰ゃレ トルトバックした食品のように、 比較的長期の保存が可能であるが好ましい賞味 期間が指定されいてるものを指す。 一般の缶詰の場合は、 2年というようなもの である。
図 2は、 冷蔵庫 3 1の内部を開いた状態を示す図である。 図 2において、 冷蔵 庫 3 1は冷蔵庫本体 3 1 aを有し、 この冷蔵庫本体 3 1 aの前面扉 3 1 dは開い た状態となっている。
図 2において、 容器 2 2 aと食品 2 1とからなるる食品パッケージ 2 2が冷蔵 庫 3 1内に収納され、 食品パッケージ 2 2の容器 2 2 a上に非接触 I Cタグ 1 1 が付されている。
また、 それそれの食品パッケージ 2 2には食品衛生法等の規定により食品の内 容を表示するラベル (不図示) およびそれとは別に賞味期限や保存条件が表示さ れている。 非接触 I Cタグ 1 1には、 当該ラベル等の表示内容のデ一夕が原則と して記録され、 通常はそれに追加する内容がさらに記録されている。
冷蔵庫 3 1の冷蔵庫本体 3 1 aの内部または外部に、 もしくは双方には、 非接 触 I Cタグ 1 1の情報を読み取る非接触 I Cタグ用リーダ 1 2が設けられている c また前面扉 3 1 dの外面には読み取った内容、 警告等を表示する表示部 1 4が設 けられている。
また、 冷蔵庫 3 1は、 リーダ 1 2で読み取った食品に関する情報を蓄積するデ —夕ベース 3 1 cと、 この情報に基づいて食品パッケージ 2 2を冷蔵する管理機 能 3 l bとを有している。 貯蔵される食品の量は膨大なものではないので、 デ一 夕ベース 3 1 cはおおがかりな装置ではなく、 集積回路のメモリーに記憶される 程度のものであればよい。
大型の冷蔵庫 (一般家庭の冷蔵庫でもそうであるが) 3 1は、 複数の温度帯で 食品パッケージ 2 2を保存することが通常なので、 非接触 I Cタグ用リーダ 1 2 も各セクション毎に設ける。 そして、 リーダ 1 2からの情報に基づいて管理機能 3 1 bは、 それそれの領域で最適の冷蔵条件で食品パッケージ 2 2を冷蔵するよ うに冷蔵庫 3 1を制御する。
汎用の冷蔵庫 3 1では例えば、 ワイン (約 6〜 1 2 °C) 、 冷蔵/野菜 (約 0〜 6 °C) 、 チルド (約— 2〜2 °C) 、 パーシャル (約— 1〜― 5 °C) 、 ソフトフリ 一ジング (約— 5〜― 9 °C) 、 冷凍 (約— 1 7〜― 2 1 °C) 等の温度帯に分かれ ているが、 これらの領域に異なる条件の食品が収納されている場合、 管理機能 3 1 bは表示部 1 4から警告を発する。
例えば、 果物は冷蔵庫 3 1のソフ トフリージング領域にあれば生のおいしさを 残すが、 冷蔵庫領域では力チカチとなってうま味が消えてしまうからである。 また、 マグロの刺し身は冷凍では 1力月程度の保存期間を有するが、 その保存 期間はソフトフリージングでは 1 4日、 チルド ·パーシャルでは 4〜5日程度の ものとなる。
したがって、 これらの食品が収納された日から保存領域の条件を勘案して保存 期間の期限が間近になったらリーダ 1 2からの情報に基づいて、 管理機能 3 l b は表示部 1 4から警告を発する。 警告は例えば液晶による表示部 1 4に赤い字で 表示することでなされる。
食品の賞味期限は一般に食品パッケージ 2 2のラベルに表示しないで、 食品パ ッケージ 2 2の容器 2 2 aの側面とか下面に日付け印等で表示することが多いが、 これらの賞味期限に関する情報も非接触 I Cタグ 1 1に記録してリーダ 1 2で読 み出し、 管理機能 3 1 bにより冷蔵庫 3 1の表示部 1 4に表示して期限が近いこ とを知らせることができる。
食品 2 1を最適の条件で冷蔵することは、 食品 2 1の内容や冷蔵庫 3 1の機能 に基づいて決定される。 例えば、 果物ばかりを収容する場合は、 冷凍条件ではな くソフトな条件が必要とされる。 食品 2 1、 例えば乳製品や果物はチルドの条件 で保存すれば凍らせないでうま味が保てるが、 冷蔵庫 3 1がチルドの保存域を備 えない場合は他の条件で保存せざるを得ない。 また、 同一の食品 2 1でも希望す る保存期間によって冷蔵条件を変える必要がある。 前記したまぐろの刺し身と同 様、 うす切り肉は、 冷凍では 1力月、 ソフトフリージングでは 2 0曰、 パ一シャ ルでは 1 4〜6日、 チルドでは?〜 8日の保存期間を有する。 このように保存条 件は冷蔵庫の機能や保存期間によって変わるので、 最適の条件はそれらの条件を 加味して決定される。
なお、 冷蔵庫 3 1の前面扉 3 1 dに、 更に非接触 I Cタグ用リーダライ夕 1 3 を設けてもよい。 非接触 I Cタグ用リーダライ夕 1 3は、 非接触 I Cタグ 1 1に 書き込みする場合に必要であり、 例えば、 食品 2 1を購入した家人が、 冷蔵庫 3 1に収納する前に希望の保存期間や他用途禁止等を非接触 I Cタグ 1 1に記録 するためのものである。 非接触 I Cタグ 1 1のない鮮魚や野菜の生鮮食品につい てその情報を入力する場合にも必要となる。
非接触 I Cタグ用リーダライ夕 1 3は、 利用の便利のため冷蔵庫 3 1の前面扉 3 1 d等に設けるのが好ましく、 食品パッケージ 2 2を入庫する際に非接触 I C タグ 1 1内の情報をリーダライ夕 1 3に読み取らせて入庫させることができる。 リーダライタ 1 3は接近した距離で I Cタグ 1 1内の情報を読み取りかつ書き取 ることができるので、 交信距離の長い非接触 I Cタグであっても弱い出力で書き 込むことができる。
食品パッケージ 2 2を冷蔵庫 3 1に入庫する際に非接触 I Cタグ 1 1のデータ をリーダライ夕 1 3で読み取らせる場合は、 入庫後に冷蔵庫内のリーダ 1 2が読 み取るデ一夕と重複することになるが、 食品パッケージ 2 2には原則として重複 しない I Dコードが与えられることになるので、 データベース 3 1 c内で重複し た I Dコードによるデ一夕は削除される。 このため同一の食品パッケージを複数 の食品として冷蔵庫 3 1の管理機能 3 1 bが誤認することはない。
したがって、 同一食品の同一製造日のものであっても、 食品パッケージ 2 2が 異なれば各食品パッケージ 2 2は異なる I Dコードを有する。
冷蔵庫 3 1は、 管理機能 3 1 bが非接触 I Cタグ 1 1内の情報から最適の冷蔵 条件を設定したり冷蔵条件が不適の場合に表示部 1 4から警告表示を行う他は、 通常の冷蔵庫と異なることはない。
ここに、 最適な条件に設定するとは、 特定の場合であって、 貯蔵食品パッケ一 ジが単品の一定のものを庫内の所定箇所に貯蔵するような場合に、 当該食品パッ ケージに適した条件に設定して冷蔵庫 3 1を制御する場合である。
通常の家庭用の冷蔵庫 3 1の場合は、 複数の食品パッケージ 2 2を特定の貯蔵 条件に設定した箇所に収容するので、 全ての食品パッケージ 2 2に対して好適な 貯蔵条件とならない場合が生じる。 この場合に、 当該不適な条件の食品に対して 警告表示を行う。
冷蔵庫 3 1を各貯蔵セクションに区切って、 貯蔵条件を優先設定して固定する か、 食品パッケージ 2 2によって貯蔵条件を可変とするか、 いずれかのシステム 方式をとつてもよい。 調理のメニュー提案や食品の購入提案は、 冷蔵庫 31に保存される食品パッケ —ジ 22の内容に基づいてなされる。 例えば、 食品パッケージ 22中に賞味期限 の近い缶詰ゃレトルト食品があれば、 その使用を含めた調理メニューが管理機能 3 lbから提案される。 また、 定常的に使用される鶏卵やミルクの数や量が少な くなれば、 その購入が管理機能 31 bから提案される。 これらの提案内容は、 管 理機能 3 lbにより表示部 14を介して表示される。
<非接触 I Cタグについて >
非接触 ICタグ 11は、 プラスチック等の基材に設けられたアンテナ部と容量 素子とにより L C共振回路を形成して一定周波数の電波を受信して応答するもの である。
一般的には I Cタグ 11は、 125kHz、 13. 56MHz、 2. 45 GHz、 5. 8 GH z (マイクロ波) などの周波数帯から選択して使用される。 図 3は、 非接触 I Cタグの例を示す図である。 非接触 I Cタグ 11は、 プラス チック等の基材 110と、 基材 110に設けられたアンテナパターン 112と、 アンテナパターン 112に接続された I Cチップ 111とを有している。 当該ァ ンテナパターン 112と I Cチップ 111に内蔵された容量素子とにより共振回 路を形成して一定周波数の電波を受信して、 非接触 ICタグ 11の情報を発信源 に送信する。
図 3において、 アンテナパターン 112は導通部材 114により基材 110の 裏面でジヤンビング回路を形成し、 コイル接続端子 112 Cにより I Cチップ 111の裏面のバンプに接続されている。
このような非接触 I Cタグ 11は、 樹脂基材 110にラミネートされたアルミ 箔等の金属箔に対してフォトエッチングまたはレジスト印刷およびエッチングを 施してアンテナパターン 112を形成し、 I Cチップ 111を装着し、 保護用の 被覆を設けることにより形成することができる。 その大きさは 3 Ommx 30m m程度以下のサイズとすることや、 10 Ommx 10 Omm程度のサイズとする こともできる。
非接触 ICタグ 11に使用する樹脂基材 110としては、 PETやポリプロビ レン、 ポリエチレン、 ポリスチレン、 ナイロン等の各種材料を使用することがで き、 場合によっては紙であってもよい。 厚みは 1 5〜3 0 0 / mが使用できるが、 強度、 加工作業性、 コスト等の点から 2 0〜 1 0 0〃mがより好ましい。
ラミネートする金属箔としては銅箔やアルミ箔あるいは鉄箔を使用できるが、 コスト、 加工性からアルミ箔が好ましく、 その厚みは 6〜5 0〃m程度が好まし い。
図 4は、 他の非接触 I Cタグ 1 1を示す図である。
上記、 図 3に示す非接触 I Cタグ 1 1も汎用的な形態であるが、 食品パッケ一 ジに使用する非接触 I Cタグ 1 1はより簡易な形態のものであってもよい。
例えば、 図 4に示すように、 導電性の印刷インキにより容器 2 2 aの基材に直 接、 アンテナパターン (アンテナ部) 1 1 2を印刷し、 アンテナ部上に I Cチヅ プ 1 1 1を装着したものであっても十分に実用に供することができる。
このような非接触 I Cタグ 1 1は、 容器 2 2 aの基材にアンテナパターン 1 1 2をシルクスクリーン、 オフセット、 グラビア印刷等により直接印刷し、 ァ ンテナ部 1 1 2に、 タック加工された I Cチヅプ 1 1 1を実装して製造すること ができる。
またさらに、 非接触 I Cタグ 1 1は、 予めアンテナ/メモリ一が一体化された 非接触 I Cタグ 1 1をタック加工し、 容器 2 2 aに用いる紙器ゃ軟包装材料に貼 り付けたり、 成形金型内に I Cタグ 1 1を装填してインモールド成形することに よって、 容器 2 2 a用の成形品に実装した形態とすることもできる。
<冷蔵庫について >
図 5は、 本発明の冷蔵庫の外観を示す図である。 冷蔵庫 3 1は、 冷蔵庫本体 3 1 aの庫内または前面扉 3 1 d、 あるいは双方にアンテナ型の非接触 I Cタグ 用リーダ 1 2を備えている。 図 5の場合、 前面扉 3 1 dに非接触 I Cタグ用リー ダライタ 1 3と表示部 1 4が設けられている。
表示部 1 4は、 液晶等のディスプレイが好ましく、 保存食品の内容や賞味期限、 必要な警告等を表示できるようにされている。 リーダライ夕 1 3は読み取り書き 込みを兼用するもので、 I Cタグ 1 1に対してデ一夕の記録も行うことができる c この場合は日付等を入力するテンキーを備えればさらに好ましい。
操作者は、 非接触 I Cタグ 1 1の付いた食品パッケージ 2 2を冷蔵庫 3 1の庫 内に入れる。 あるいは非接触 I Cタグ用リーダライ夕 1 3が冷蔵庫 3 1の前面扉 3 1 dにある場合は、 I Cタグ 1 1を冷蔵庫前面扉 3 1 dにかざすだけで良い。 これにより I Cタグ 1 1内のデータが入力され、 かつデ一夕ベース 3 1 cに蓄積 される。 アンテナ型の非接触 I Cタグ用リーダ 1 2は、 非接触 I Cタグ 1 1の共 振周波数である電波を非接触 I Cタグ 1 1に送信して該当する非接触 I Cタグ 1 1の付いた食品パッケージ 2 2からの応答波を検索するスキャナ装置を有し、 こ れにより非接触 I Cタグ用リーダ 1 2としての機能を行う。
アンテナ型の非接触 I Cタグ用リーダ 1 2は採用する交信方式により、 「電磁 誘導方式」 「電磁結合方式」 「静電結合方式」 を選択しまたは復号方式とするこ とができる。
冷蔵庫 3 1内のアンテナ型リーダ 1 2の場合は 5 0 c n!〜 l m程度の交信距離 が必要とされるのでマイクロ波型や近傍型 (I S O Z I E C 1 5 6 9 3 ) .が必要 となる。
アンテナ型リーダ 1 2を冷蔵庫 3 1内に設置する場合、 リーダ 1 2はプラスチ ック成形品内にィンモールド成形し、 プラスチックフィルムでラミネ一トして作 製され、 金属部分が露出しないようになっており、 冷蔵庫 3 1内の水分で鲭など が発生しないように処理する。
冷蔵庫 3 1内には多種類、 多数の食品パッケージ 2 2が収容されるので、 それ に付する非接触 I Cタグ 1 1には重複しない I Dコ一ドを設けておく必要がある。 多数の非接触 I Cタグ 1 1から一斉に応答する場合はデータのコリジョン (衝 突) が生じるが衝突を回避して特定の非接触 I Cタグ 1 1と順次交信する手法が、 特開平 8— 3 6 6 2 3号公報に見られるように各種提案されている。
(実施例)
<用途例 1 :消費期限アラーム >
板紙 ( 2 6 0 g/m2 ) に通常のパッケージ印刷を行い、 板紙を紙容器状に組み 立てた際にその内面となる面に、 力一ボン顔料による導電性ィンキを用いてシル クスクリーン印刷で、 アンテナパターン 1 1 2の印刷を行い乾燥した。
当該アンテナパターン 1 1 2の I Cチップ接続端部上に、 モトローラ社製タツ ク加工済み I Cチップ 「B i s t a t i x」 ( 1 K B i t s ) 1 1 1を実装して 非接触 I Cタグ付き容器 2 2 aを完成した。
上記の容器 2 2 aに冷凍食品 2 1を入れて食品パッケージ 2 2を作製し、 非接 触 I Cタグ 1 1に、 消費期限を 2 0 0 0年の 7月 1 5日を意味するように、 「0 0 0 7 1 5」 として書き込んだ。
この食品パッケージ 2 2を冷蔵庫 3 1に入庫する際に、 前面扉 3 1 dのリーダ ライ夕 1 3にかざして、 当該データを読み取りデータベース 3 1 cに情報を蓄積 した。 このとき表示部 1 4に消費期限の表示がなされた。
この用途例から、 消費者は消費期限を過ぎている食品の調理をしないことで、 食中毒を未然に防止したり、 更に忘れによる食品のロスを少なくすることができ る。 ぐ用途例 2 :在庫管理 >
用途例 1と同様にして非接触 I Cタグ付き容器 2 2 aを完成した。
この容器 2 2 aにチルド食品 2 1を入れて食品パッケージ 2 2を作製し、 非接 触 I Cタグ 1 1に、 メーカ一名 「D N食品」 、 品目 「グラタン」 、 内容量 「2食 分」 、 調理方法 「レンジ加熱、 5分」 、 保存温度帯域 「冷凍」 、 消費期限 「0 0 0 8 1 2」 を記録した。
このチルド食品パッケージ 2 2を冷蔵庫 3 1に入庫する際に、 当該書き込んだ 情報を非接触リーダライ夕 1 3で読み取らせるとともに、 入庫日を冷蔵庫 3 1の 有する時計機能により書き込んだ。
チルド食品パッケージ 2 2の情報内容は、 冷蔵庫 3 1のデータベース 3 1 cに 蓄積され、 表示部 1 4に当該食品の内容と消費期限が表示された。
この用途例から、 消費者はデータベース 3 1 cから上記情報を一括表示させて 冷蔵庫 3 1内 「在庫品の把握」 や 「買い物リスト作成時の情報源」 とすることが できる。 <用途例 3 :保存温度の指示 >
用途例 1と同様にして非接触 I Cタグ付き容器 2 2 aを完成した。
この容器 2 2 aにチルド食品 2 1を入れて食品パッケージ 2 2を作製した。 非 接触 I Cタグ 1 1に、 メーカ一名 「D N食品」 、 品目 「グラタン」 、 内容量 「2 食分」 、 調理方法 「レンジ加熱、 5分」 、 保存温度帯域「冷凍」 、 消費期限 「0 0 0 8 1 2」 を記録した。
このチルド食品パッケージ 2 2を冷蔵庫 3 1に入庫する際に、 当該書き込んだ 情報を非接触リーダライ夕 1 3で読み取らせて冷蔵庫 3 1の冷蔵/野菜の条件の 引き出しに収容したところ、 収容間違いのアラーム (警告) が表示部 1 4に表示 された。 用途例 3の例からは、 消費者が食品パッケージ 2 2を間違った方法で 入庫しても、 アラームにより間違いに直ちに気がつくので、 長期間そのまま保存 して食品を無駄にすることがなくなる。
上述のように、 本発明の自動冷蔵システムや冷蔵庫では、 食品パッケージに実 装した非接触 I Cタグに記録した情報を有効に利用して冷蔵を行っているので、 条件設定者の過誤による失敗が生じず、 常に最適の条件で食品を冷蔵することが できる。 また、 入庫した食品パヅケージの内容はデ一夕べ一スに蓄積されるので、 在庫内容を常に正確に把握し、 消費期限を確実に把握することができ、 無駄な食 品パッケージを余計に購入したり使用しないで廃棄してしまうような事態が少な くなる。 第 2の実施の形態
以下、 本発明の第 2の実施の形態について図 6乃至図 1 0を参照して説明する c 図 6は、 本発明の R F— I Dタグリーダ一およびデータベース付き冷蔵庫 3 1 の外観を示す図である。
図 6および図 7に示すように、 冷蔵庫 3 1は、 冷蔵庫本体 3 l aを有し、 冷蔵 庫本体 3 1 aの庫内に、 あるいは庫内と前面扉 3 1 dの双方にリーダ (R F— I Dタグリーダ) 1 2 aが取付けられている。 庫外の R F— I Dタグリーダ 1 2 aの位置は前面扉 3 1 dに限らず、 冷蔵庫 3 1の側面や冷蔵庫の近辺であつ てもよい。 前面扉 3 1 dに、 更に読み取りおよび書き込みを兼用する R F— I D タグ読み取り書き込み用 R F—I Dタグリーダライ夕 1 3 aを設けてもよい。 こ の場合、 リーダライ夕 1 3 aは残量や日付等を入力するテンキー等を有している c 庫外の R F— I Dタグリーダ 1 2 aまたは R F _ I Dタグリーダライ夕 1 3 aの 設置は任意的であるが、 冷蔵庫内の R F— I Dタグリーダ 1 2 aは必須のもので ある。
冷蔵庫本体 3 1 aには表示部 1 4が設けられている。 この表示部 1 4は、 液晶 ディスプレイが好ましく、 貯蔵食品パッケージ 2 2の内容や消費期限、 入庫日、 必要な警告等を表示できるようにされている。 表示部 1 4の位置も前面扉 3 1 d に限らず冷蔵庫 3 1の側面や冷蔵庫 3 1の近辺に設けてもよい。
操作者は、 R F— I Dタグ 1 1の付いた食品パッケージ 2 2を冷蔵庫 3 1の庫 内に単に入れる。 または R F— I Dタグリーダライ夕 1 3 aが冷蔵庫 3 1の前面 扉 3 I dにある場合は、 冷蔵庫 3 1の前面に食品パッケージ 2 2をかざす。 これ により R F— I Dタグ 1 1内の情報がホームサーバまたはパーソナルコンビユー 夕 1 5のデータベース 1 5 aに蓄積される。 冷蔵庫 3 1の前面扉 3 1 dの R F— I Dタグリーダライ夕 1 3 aは、 食品パッケージ 2 2を入庫する際だけでなく、 貯蔵中の食品パッケージ 2 2を一部利用して残り量を書き換えて再入庫する場合 にも利用できる。 食品パッケージ 2 2が新規な場合、 冷蔵庫 3 1が R F— I D夕 グ 1 1の識別コードを認識して、 冷蔵庫 3 1に内蔵されたタイマーのデ一夕に基 づいて入庫日をデータベース 1 5 aに記録するが、 この入力は手 (キー) 入力に よってもよい。
入庫した食品パッケージ 2 2は冷蔵庫 3 1内部の R F— I Dタグリーダ 1 2 a によっても読み取られるが、 重複するデータは、 R F— I Dタグ 1 1の識別コ一 ドによって排除されるので同一食品パッケージ 2 2がデ一夕ベース 1 5 a内に重 複登録されることはない。
表示部 1 4には、 データベース 1 5 a内の食品の内容物に関する情報が表示さ れるので、 冷蔵庫 3 1を開けなくても該当食品の有無を知ることができる。
図 6のように冷蔵庫 3 1は、 家庭内のホームサーバまたはパーソナルコンビュ 一夕 1 5を一体に含んでいる。 外部から冷蔵庫 3 1のホームサーバまたはパ一ソ ナルコンピュータ 1 5に内蔵されたデ一夕べ一ス 1 5 aにアクセスできるように するためである。 ホームサーバまたはパーソナルコンピュータ 1 5は冷蔵庫以外 の他の家電機器に接続して制御管理することもできる。
冷蔵庫 3 1のホームサーバまたはパーソナルコンピュータ 1 5は冷蔵庫本体 3 l a内に設けてもよく、 冷蔵庫本体 3 1 aから離れた位置にホームサーバまた はパーソナルコンビユー夕 1 5を設けてもよい。
ホームサーバまたはパーソナルコンピュータ 1 5は、 外部から問い合わせがあ る場合は、 その内容を応答することができる。 例えば、 買い物をする生活者が、 ホームサーバに問い合わせ、 その応答を得た場合は携帯情報端末 5 2の表示部 5 2 aに表示してその内容を確認することができる (図 9 ) 。
図 7は、 冷蔵庫 3 1の内部状態を示す図であり、 冷蔵庫 3 1の前面扉 3 1 dを 開いた状態が図示されている。
図 7中、 食品パッケージ 2 2の容器 2 2 a上に R F— I Dタグ 1 1が付されて いる。
また、 それそれの食品パッケージ 2 2の容器 2 2 a上に、 食品衛生法等の規定 により食品の内容を表示するラベル (不図示) およびそれとは別に消費期限 (賞 味期限も含む。 ) や保存条件が表示されている。 R F— I Dタグ 1 1には、 当該 ラベル等の表示内容のデータが原則として記録され、 通常はそれに追加する内容 がさらに記録されている。
R F— I Dタグリーダ 1 2 aは、 アンテナ部と本体部からなる。 本体部は電波 を生成したり変調 ·復調を行う部分である。 図 2ではアンテナ部の形状のみが図 示されている。 R F— I Dタグ 1 1から情報を読み取りする場合はリーダ 1 2 a のアンテナ部と R F— I Dタグ 1 1とが平面状態で対面するのが効率が良いが、 平面以外の状態でも読み取りは可能である。
食品パッケージ 2 2がー度入庫して、 R F— I Dタグ 1 1が読み取られてデー 夕ベース 1 5 aに登録されると、 R F— I Dタグリーダ 1 2 aは、 R F— I D夕 グ 1 1の共振周波数である電波を R F— I Dタグ 1 1に定常的に繰り返し送信し て、 該当する R F— I Dタグ 1 1の付いた食品パッケージ 2 2からの応答波を読 み取る。 これにより応答が無い場合は、 当該食品パッケージ 2 2は消費されたも のとしてデ一夕ベース 1 5 aに記録する。 デ—夕ベース 15 aは、 食品パッケージ 22からの応答がない場合でも当該食 品パッケージ 22のデータを直ぐには抹消しないで、 暫くは消費した期日を表示 して残しておく。 これは、 消費の過程を知る必要があるからである。 消費した食 品の過去使用量を集計すれば、 家族の栄養の摂取状況や嗜好傾向、 食費の算出等 にも役立てることができる。
冷蔵庫 31内の在庫位置を知るため、 および各貯蔵位置の食品パッケージ 22 を確実に読み取るためには、 冷蔵庫 31内の各段に RF— I Dタグリーダ 12 a を備えることが好ましい。 応答電波の強さにより在庫位置を知ることができるか らである。
リーダ 12 aのアンテナは採用する交信方式により、 「電磁誘導方式」 「電磁 結合方式」 「静電結合方式」 を選択しまたは複合方式とすることができる。
冷蔵庫 31内のリーダ 12 aのアンテナの場合は 50 cmから 1 m程度の交信 距離が必要とされ、 交信周波数は、 13. 56Mhz、 125 khz, 2. 45 Ghz、 5. 8 Gh zなどから選択できる。
庫内に設置するリーダ 12 aのアンテナは、 プラスチック成形品内にィンモ一 ルド成形し、 プラスチックフィルムラミネートして作製され、 金属部分が露出し ないように加工し、 庫内の水分で鲭などが発生しないように処理されている。 冷蔵庫 31内には多種類、 多数の食品パッケージ 22が収容されるので、 それ に付する RF— I Dタグ 11には重複しない I Dコ一ドを設けておく必要がある c 通常、 RF_ I Dタグ 11の製造において異なる I Dコ一ドが付されるので同一 I Dのタグが付いた食品パッケージ 22が貯蔵されることはないことが原則であ る。 従って、 同一銘柄で同一内容の食品パッケージが同時に複数貯蔵されている 場合でも、 異なる I Dコードにより識別して積算した在庫量が把握できなければ ならない。
リーダ 12 a、 13 aの呼出しに対して多数の RF— I Dタグ 11から一斉に 応答する場合はデ一夕のコリジョン (衝突) が生じるが衝突を回避して特定の RF— I Dタグ 11と順次交信する手法が各種提案されている。
冷蔵庫 31内に在庫し、 RF— IDタグリーダ 12 aで読み取られた食品内容 は、 データベース 15 aに蓄積される。 この場合、 前記のように冷蔵庫 31にメ モリー装置付きコンピュータを内蔵しても良いし、 家庭内ホームサーバまたはパ 一ソナルコンピュータ 1 5にデ一夕ベース 1 5 aを構築してもよい。 デ一夕べ一 ス 1 5 aに蓄積された内容は表示部 1 4に表示される。
図 8は、 貯蔵食品パッケージ 2 2の表示例を示す図であり、 冷蔵庫 3 1内に貯 蔵された食品パッケージ 2 2が入庫日順に配列して表示されている。 配列順は消 費期限順であってもよく任意の配列がソーティングによって表示できるものとす る。 また、 特定の食品の検索も可能なものとする。 表示スペースの制限もあって、 図 8の場合、 入庫日、 製造メーカー名、 品名, 消費期限、 量目 (何人前) のみが 表示されているが、 必要により横スクロールして栄養成分や忌避成分、 調理メニ ユー等も表示可能となるのが好ましい。
図 9は、 携帯情報端末を用いた冷蔵庫在庫確認システム (自動冷蔵システム) を説明する図である。
生活者 1 Mが外出先から問い合わせする場合は、 携帯電話機のような携帯情報 端末 5 2を使用して問い合わせする。
移動体通信ネットワークを利用する場合は、 家庭 1 Hの属するゾーンエリアの 基地局 6 1と外出先の基地局 6 2とが移動体通信ネットワーク MNを構成してい るので、 基地局コントローラ 6 3、 交換機 6 4、 ネットワーク M Nを通じて、 携 帯情報端末 5 2により家庭のホームサーバ一 1 5を指定して冷蔵庫 3 1にァクセ スする。 ホームサーバー 1 5には、 エアコン 1 6やモニター T V 1 7等の他の家 電機器も接続できる。 あるいは生活者 1 Mは、 携帯情報端末 5 2、 インタ一ネッ ト、 および電話機 1 8を通じて、 アドレス指定して家庭のホームサーバ一 1 5に 接続することもできる。
次に、 食品に貼付する R F— I Dタグ 1 1について説明する。 R F— I Dタグ 1 1は図 3に示すタグと略同一のものを用いることができる。
このような R F— I Dタグ 1 1は基材 1 1 0にラミネートしたアルミ箔等の金 属箔に対して、 フォトエッチングやレジスト印刷後のエッチングを施し、 アンテ ナパターン 1 1 2を形成し、 I Cチップ 1 1 1を装着して形成することができる c その大きさも 2 O mm x 2 0 mm程度以下のサイズとすることや、 1 0 O mm x 1 0 O mm程度のサイズとすることもできる。 図 10は、 RF— IDタグ 11の他の実施形態を示す図である。 図 10 (A) は、 I Cチップラベル 111 aを一対のアンテナパターン 112, 112の双方 に接続するように貼着した平面状態を示す図であり、 図 10 (B) は、 アンテナ パターン 112, 112から I Cチップラベル 111 aを部分的に剥離した状態 を示す図であり、 図 10 (C) は、 図 10 (A) の A— A線に沿う拡大した断面 を示す図である。
本実施の形態の場合、 RF— IDタグ 11は、 カートン基材 210にアンテナ パターン 112, 112を直接印刷して、 当該アンテナパターン 112, 112 に I Cチップラペル 111 aを装着する。
アンテナパターン 112, 112の印刷には導電性インキを使用して、 オフセ ット、 グラビア、 シルクスクリーン印刷等によって印刷できる。 導電性インキに は、 力一ボンや黒鉛あいるは銀粉やアルミ箔、 あるいはそれらの混合体をビヒク ルに分散したィンキを使用する。
アンテナパターン 112, 112の形状は特に限定されず、 直線状のものでも 捲線状のものでもよく、 図示のように 2枚の羽状のものであってもよい。 この羽 状のパターン 112, 112に導通するように I Cチップラベル 111 aを貼着 している。
なお、 「I Cチヅブラベル」 とは、 シリコン基板に集積回路またはメモリある いはその双方を設けた I Cチップ 111を、 RF— I Dタグ 11のアンテナパ夕 —ン 112, 112に装着可能にタックラベル化した状態のものをいう。 当該ラ ベル 11 la自体に、 I Cチップ 111に接続した小型のアンテナ部を設けても 良い。 具体的には、 I Cチップラベルとして、 モトローラ社が製造する 「Bi s t a t i x」 用のィン夕ーポーザの形態のものを表現している。
一般に、 I Cチップラベル 111 aは、 基材 210に印刷により形成されたァ ンテナパターン 112, 112に対して貼着して使用されるが、 図 10 (B) の ように、 I Cチップラベル 111 aは基板 120と、 小型のアンテナパターン 1 21, 122とを有している。
図 10 (C) のように、 基材 210のアンテナパターン 112, 112と I C チップラベル 111 aのアンテナパターン 121, 122とは各パターン 112, 121, 122とに直交する方向にのみ導通する異方導電性接着剤または非導電 性接着剤 117により導通される。 当該異方導電性接着剤または非導電性接着剤 17はあらかじめ I Cチップラベル 111 aのアンテナパターン 121, 122 面に塗工されていてタックラベル化している。
I Cチップ 111を用いた場合は、 1024B it sで、 128文字の記録が でき通常の管理ラベルや商品パッケージとして最低限の情報記録には適用でき、 数キロビットであれば、 2次元バーコ一ド以上の表示が可能である。 2次元バー コードと異なり、 情報を必要に応じて逐次追加記録しまた書き換えできる利点が ある。
盗難防止用タグの場合は警告することが目的であって発信源に対して共振すれ ば良いので、 一般にはメモリを有しないが、 RF— I Dタグ 11はメモリを有し、 盗難防止用タグとして使用することもできる。
次に、 食品パッケージ 22に付する RF— IDタグ 11内の入力情報について 検討する。
食品パッケージ 22に付する倩報は多いほど好ましいが、 記録できる情報量や 蓄積するデータ量にも限界があるので、 一定の範囲に限られる。
一般的には、 以下の内容を入力するのが食品管理上好ましいと考えられる。 (1) 冷蔵庫入庫日 〔年/月/日〕 、 (2) メーカ名 〔コード化〕 、 (3) 品目 〔文字列〕 、 (4) 量目 (何人前) 〔数値〕 、 (5) 調理方法 〔文字列〕 、 (6)保存温度帯 〔コード化 (冷蔵 =A、 冷凍 =B) 〕、 (7)消費期限 〔年 Z 月 Z日〕 、 (8)栄養成分 〔文字列 (カロリー、 脂質、 ビタミン) 〕 、 (9) 忌 避成分 〔文字列 (アレルギー、 病人食) 〕 、 (10) カテゴリー 〔乳製品 (バタ 一など) 〕 、 である。
上記において、 (1) 冷蔵庫入庫曰 〔年/月/曰〕 は冷蔵庫入庫の際、 冷蔵庫 のタイマーが自動入力するか、 食品を入庫する生活者がキーボードから入力する ことになる。 従って、 この場合は冷蔵庫にテンキー入力装置が備えられていても よい。
その他のデ一夕 (2) 〜 (10) は、 食品を製造し出荷の際にメーカ一が RF — I Dタグに書き込みするものとする。 中間加工業者がある場合は、 その段階で 情報を追加してもよい。
( 1 0 ) のカテゴリ一は、 在庫食品の検索等を容易にするためのもので、 食品分 類表等に基づき 2〜 3段階のカテゴリ一に分類されているものが使用し易い。
(実施例)
冷蔵庫在庫確認システムの具体的な用途例について説明する。
(用途例 1 ;買い物時の在庫確認)
冷蔵庫 3 1から取得する情報;在庫品名、 消費期限、 量目、 入庫日
携帯情報端末 5 2を持つ生活者 1 Mが、 外出先において買い物をする際に、 移 動体通信ネットワークまたは電話回線を通じて、 家庭内のホームサーバー 1 5に アクセスし冷蔵庫 3 1のデ一夕ペース 1 5 a内の内容を確認する (図 9 ) 。 生活者 1 Mが、 「バタ一」 の蓄えがあつたか否かを確認する場合、 バターの銘 柄名を正確に記憶することができないが、 デ一夕ベース 1 5 aに 「バター」 の力 テゴリ一のみを入力すると、 関連の 「在庫製品名」 と 「消費期限」 「量目」 「入 庫日」 の一覧データをホームサーバ 1 5が携帯情報端末 5 2に配信する。 配信さ れたデ一夕は携帯情報端末 5 2の表示部 5 2 aに表示されるので、 生活者 1 Mは 在庫の有無を知るとができ、 購入が必要か否かを判断できる。
(用途例 2 ;帰宅前の在庫確認)
冷蔵庫 3 1から取得する情報;入庫日、 製造メーカ一名、 品目、 量目、 調理方 法、 消費期限、 等
携帯情報端末 5 2を持つ生活者 1 Mが、 帰宅途中において買い物をする際に、 移動体通信ネットワークまたは電話回線を通じて、 家庭内のホームサーバ一 1 5 にアクセスして、 冷蔵庫 3 1のデータベース 1 5 a内の内容を確認する。
生活者 1 Mが、 冷蔵庫 3 1内の内容を確認する場合、 加工食品というカテゴリ 一で検索する。 デ一夕ベースは、 加工食品のカテゴリーにおける貯蔵食品の 「入 庫曰」 「製造メーター名」 「品目」 「量目」 「調理方法」 「消費期限」 の一覧を 携帯情報端末 5 2に配信する。
配信されたデータは携帯情報端末 5 2の表示部 5 2 aに表示されるので、 生活 者 1 Mは在庫品の内容を知ることができ、 帰宅後食事が必要な人数、 調理方法、 在庫品の入庫日、 消費期限、 等を参照して帰宅途中で追加の買い物が必要か、 何 を購入すれば良いかについて、 より精度の高い買い物の判断をすることができる 以上の用途例は、 冷蔵庫 3 1内の在庫確認のみについて説明しているが、 冷蔵 庫 3 1に多彩なアプリケーションを搭載することにより、 各種の応用用途が想定 できることは当業者に自明のことである。
例えば、 ①冷蔵庫 3 1の貯蔵食品パッケージ 2 2の内容から適切な調理メニュ 一を提案させたり、 ②数ケ月間の食品パッケージ 2 2の使用状況から家庭の栄養 や健康上のアドバイスをすることや、 ③項入金額も入力することで、 家計や食品 費用のァドパイスをすることや、 ④長期貯蔵食品パッケージ 2 2の警告をするこ とや、 ⑤長期貯蔵食品パッケージ 2 2のみに基づく調理メニュー提案をすること、 なども可能となる。
上述のように、 本発明の冷蔵庫 3 1は、 R F— I D夕グリーダ一 1 2 a, 1 3 aと読み取った食品情報を蓄積するデータベース 1 5. aを備えるので、 生活者に 必要な情報を与える冷蔵庫 3 1としてのインテリジェント性を備えることが可能 となる。 また、 本発明の冷蔵庫在庫確認システムによれば、 携帯情報端末 5 2に よる冷蔵庫 3 1との移動体通信ネットワーク等を通じて、 生活者が外出先から冷 蔵庫 3 1内の在庫食品パッケージの情報を取得できるので、 冷蔵庫内の食品パッ ケージ 2 2をあらかじめ調べるような手間を要しないで、 無駄のない適切な買い 物をすることができる。 第 3の実施の形態
以下、 本発明の第 3の実施の形態による自動調理システムと電子レンジについ て図 1 1乃至図 1 3を参照して説明する。
本発明の自動調理システムは、 今後、 各種食品、 特に調理済冷凍食品 (H M R (ホームミールリプレイスメント) 食品) やその他の加工食品等に付されること になる非接触 I Cタグを利用するシステムに関する。
本発明の電子レンジは、 上記システムに使用できる好適な電子レンジであって、 非接触 I Cタグ用リーダと好ましくは表示部を備えることを特徴とする。 く自動調理システムについて >
図 1 1は、 本発明の自動調理システムを説明する図である。 加工食品の場合を 例としている。 本発明のシステムのシステムの対象となる容器 2 2 aと、 加工食 品 2 1とからなる食品パッケージ 2 2は、 食品工場 2から出荷される。 この際、 食品パッケージ 2 2の容器 2 2 a上に非接触 I Cタグ 1 1が実装されている。 そ の後食品パッケージ 2 2は物流、 小売りの過程を経て、 消費者 3が購入する。 食品工場 2から出荷の際、 非接触 I Cタグ 1 1の I Cメモリには、 一般の加工 食品に付される場合と同様に、 商品アイテム (種類) や製造メーカ一の表示、 製 造日や製造ロット等が記録されるほか、 消費者 3の家庭の電子レンジ 3 1で、 食 品を調理する際に適する調理条件 (加熱方法、 時間または加熱量) 等の食品の内 容物に関する情報が記録される。
同様の内容は、 通常、 食品パッケージ 2 2にも表示されるが、 表示できる面積 との関係で限られた表示内容となる。 一方、 非接触 I Cタグ 1 1の情報記録量は メモリ容量によりいくらでも大きくすることが可能である。
本発明の自動調理システムにおいて、 食品を調理する際、 電子レンジ 4 1に設 けられた非接触 I Cタグ用リーダ (以下単に、 「アンテナ」 と記載する場合もあ る) 1 2が、 食品パッケージ 2 2に付された非接触 I Cタグ 1 1の情報を自動的 に読み取るようになつている。
また、 電子レンジ 4 1は、 リーダ 1 2で読み取った食品に関する情報を蓄積す るデータベース 4 1 cと、 デ一夕ベース 4 1 cからの情報に基づいて食品パッケ —ジ 2 2を調理する調理機能 4 1 bと、 表示部 1 4とを有している。 調理機能 4 l bは、 データベース 4 1 cからの情報に基づいて、 最適の調理条件で食品パッ ケージ 2 2を調理するよう、 電子レンジ 4 1を制御する。 同時に調理機能 4 l b は調理条件が適切でない場合に表示部 1 4から警告を出力する。
また、 本発明の自動調理システムでは、 食品パッケージ 2 2を電子レンジ 4 1 で調理する際、 電子レンジ 4 1のマグネトロン出力のばらつきを補正する。
そのため、 出力のばらつきを予め電子レンジ 4 1毎に個々に把握させると共に、 I Cタグ 1 1の I Cチップ 1 1 1に記録する加熱条件データは、 調理に必要な 「絶対熱量」 または 「熱量 X時間」 のような絶対値とし、 単なる時間表示の相対 値ではないものとする。
機種間、 同一機種内の出力にばらつきが生じる場合は、 上記の条件で加熱時間 の補正を行う。 このようにすることで、 従来、 温度センサーなどで行っていた同 様の補正を、 より正確に行うことが可能となる。
出力 W (ワット) 数による電子レンジ 4 1間の加熱時間の補正や機種ばらつき に基づく補正は、 電子レンジ 4 1側で自動的に行う。 図 3に示す I Cタグ 1 1の I Cチップ 1 1 1には、 食品メーカ一、 家電機器メーカ一間で標準化された加熱 熱量の絶対値データのみを記録し、 データを取得した電子レンジ 4 1側で、 基準 値に対する当該電子レンジ 4 1の較正値を求めておき、 バイアスを掛けて調整す o
これによつて、 非接触 I Cタグ 1 1側では必要記録情報量が減るため、 メモリ 容量の削減ができ、 非接触 I Cタグ 1 1自体の低価格化を図れる。
また、 操作者はいちいち調理時間や調理方法を電子レンジ 4 1にセットするこ と無く、 スタートスィッチ 4 5のみで製品に応じた最適な調理が可能となる。 こ のことにより、 操作の煩雑さの解消と共に、 過加熱などによる事故の防止、 表示 読み取りの困難な高齢者の利便性向上が図れる。
現状の電子レンジ 4 1の補正量は、 調理対象物の初期温度、 比熱、 大きさ、 重 量などに左右され易い。 そのため、 最近の機種では、 重量センサ一/温度センサ 一を組み込むなどして対応しているが、 根本的対策とはならず、 次々に発売され る様々な加工食品に対して、 すべての項目を自動的に補正する対応は事実上不可 能となっている。 この問題は、 上記のように熱量として絶対値を用いることによ り、 条件の変動要素が少なくなる利点がある。
電子レンジの非接触 I Cタグ 1 1内に入力されかつリーダ 1 2により読み取ら れる食品の内容物に関する入力情報の具体例としては、 一般的には以下のものが ある。
①食品名 (文字列) 、 ②内容量 (何人前) (数値) 、 ③加熱時間、 ④加熱条件、 ⑤消費期限 (年/月/日) 、 ⑥賞味期限 (年/月/日) 。
消費期限や賞味期限は、 期限が過ぎている場合に調理に適さないことを警告す るため必要である。 また、 場合によっては、 ⑦栄養成分 (文字列 <カロリー、 脂 質、 ビタミンなど > ) 、 ⑧忌避成分 (文字列 <アレルギー、 病人食 > ) を読み取 つて一定の警告を行うようにしてもよい。
上記において、 ③加熱時間は、 通常は、 基準の出力 W (ヮット) 数において、 〇分〇秒という表示になる。 またこれをコード化して、 A = 3 0 s e c、 B = 4 5 s e c、 C = 6 0 s e c、 という表示であってもよい。 この後者の表示方法の 場合は、 単に加熱時間を意味するものではなく絶対熱量のランクを意味するもの と解釈して良く、 本発明の目的にも適合する。 さらにこの表示の場合は非接触 I Cタグの記憶容量を節減できるので、 タグ自体の低価格化に寄与する。
また、 加熱条件は、 マグネトロン加熱、 ヒーター加熱、 対流加熱、 ファンによ る強制加熱、 等の種別があり、 これをコ一 化してもよい。
上記において消費期限は、 年/月/日の表示とし、 主として生鮮食品に付され る好ましい消費の期限であって、 2〜 3日の短期間を指す場合が多い。
また、 賞味期限も同様に表示するが、 缶 やレトルトパックした食品のように、 比較的長期の保存が可能であるが好ましい賞味期限が指定されているものを指す c 一般の缶詰の場合は、 2年というようなものである。
これらの期間を経過したものを食する場合は、 食中毒等のおそれも生^るが、 電子レンジ 4 1が警告表示することにより に防止できる。
また、 それぞれの食品パッケージ 2 2には食品衛生法等の規定により食品の内 容を表示するラペル (不図示) およびそれとは別に賞味期限や保存条件が表示さ れている。 非接触 I Cタグ 1 1には、 当該ラベル等の表示内容のデータが原則と して記録され、 通常はそれ iこ追加する内容がさらに記録されている。
図 1 2は、 電子レンジ 4 1の内部を示す図である。 図 1 2において、 電子レン ジ 4 1は電子レンジ本体 4 1 aを有し、 この電子レンジ本体 4 1 aの前面扉 4 1 dが開かれている。
図 1 2において、 容器 2 2 aと食品 2 1とからなる食品パッケージ 2 2が電子 レンジ 4 1内に収納され、 食品パッケージ 2 2の容器 2 2 a上に非接触 I Cタグ 1 1が設けられている。 非接触 I Cタグ用リーダ 1 2は非接触 I Cタグ 1 1の I Cチップ 1 1 1に記録された詾理情報を読み取る。 電子レンジ 4 1では、 通常 1 点の食品が調理されるので複数の食品が入れられる場合はない。
調理に最適の条件も、 食品パッケージ 2 2の容器 2 2 aに表示されるのが一般 的になってきており、 同一内容を I Cチップ 1 1 1に記録して非接触 I Cタグ用 リーダ 1 2で読み取ることにより最適の調理条件が設定される。 例えば、 H M R 食品のカレーライスを調理する場合は、 3分間の調理時間が必要である旨の条件 が設定される。
冷凍食品を解凍する場合にも、 同様に条件設定がされる。 調理条件の設定は食 品パッケージ 2 2を電子レンジ 4 1内に一旦入れて、 非接触 I Cタグ 1 1の情報 を読み取らせてから容器 2 2 aを食品 2 1から除去して調理する場合であっても 良い。
電子レンジ 4 1には、 非接触 I Cタグ 1 1の情報読み取り用リーダ 1 2を前面 扉 4 1 dの外面に組み込んだり、 またはこれとは別に電子レンジ 4 1の電子レン ジ本体 4 1 a外部にリーダライ夕 1 3を設けてもよい。
これらの場合は、 電子レンジ 4 1の外部で食品パッケージ 2 2をリーダ 1 2, 1 3にかざすだけで、 非接触 I Cタグ 1 1の情報が読み取られるので、 電子レン ジ 4 1内で読み取らせてから容器 2 2 aを食品 2 1から取り除いて再び電子レン ジ 4 1内に食品 2 1を入れて調理する手間が省かれる。
前面扉 4 1 dの外面に、 調理条件を表示する表示部 1 4が設けられる。
調理条件が設定されると、 食品パッケージ 2 1は電子レンジ 4 1内の回転皿 3 2に乗って所定の設定調理時間、 電磁波を照射される。
<非接触 I Cタグについて >
非接触 I Cタグ 1 1は、 図 3に示すものと略同一のものを用いることができる c 一般的には 1 2 5 k H z、 1 3 . 5 6 M H z、 2 . 4 5 G H z、 5 . 8 G H z (マイクロ波) などの周波数帯から選択して使用される。
非接触 I Cタグ 1 1として、 図 4に示すようなものを用いてもよい。
上記、 図 3図示の非接触 I Cタグも汎用的な形態であるが、 食品のパッケージ に使用する非接触 I Cタグ 1 1はより簡易な形態のものであっても良い。
例えば、 図 4図示のように、 導電性の印刷インキで、 パッケージ基材に直接、 アンテナパターン (アンテナ部) 1 1 2を印刷し、 アンテナ部上に I Cチップ 1 1 1を装着したものであっても十分に実用に供することができる。
このような非接触 I Cタグ 1 1は、 パッケージ基材 2 1 0にアンテナパターン 1 1 2をシルクスクリーン、 オフセット、 グラビア印刷等により直接印刷し、 ァ ンテナ部に夕ヅク加工された I Cチヅプ 1 1 1を実装して製造することができる c またさらに、 非接触 I Cタグは、 予めアンテナ/メモリ一が一体化されたタグ をタック加工し、 紙器ゃ軟包装材料に貼り付けたり、 成形金型内に非接触 I C夕 グを装填してインモールド成形することによって、 成形品に実装した形態とする こともできる。
なお、 レンジ加熱やヒー夕加熱を組み合わせる調理法を採用する場合、 食品パ ッケージ 2 2の容器 2 2 aは紙製が好ましい。 プラスチックはヒー夕加熱で溶融 し、 アルミ箔はレンジ加熱でスパークを発生するからである。 く電子レンジについて >
図 1 3は、 本発明の電子レンジの外観を示す図である。 電子レンジ 4 1の電子 レンジ本体 4 l aの庫内、 または前面扉 4 1 dの外面、 もしくは双方に、 アンテ ナ型の非接触 I Cタグリーダ 1 2が設けられている。
図 1 3の場合は、 前面扉 3 1 d内部にリーダ 1 2が設けられている。 電子レン ジ 4 1の電子レンジ本体 4 1 aには、 好ましくは読み取った内容、 警告等を表示 する表示部 1 4が設けられる。
表示部 1 4は、 液晶等のディスプレイが好ましく、 調理中の食品の内容や調理 条件、 必要な警告等を表示できるようにされている。
本発明の電子レンジ 4 1は、 内部に非接触 I Cタグのデ一夕を読み取るリーダ 1 2を有し、 また自動、 手動を切り換えスィッチ 4 5を有している。 その他の構 成は通常の電子レンジ 4 1と異なることはない。
アンテナ型非接触 I Cタグ用リーダ 1 2は、 非接触 I Cタグ 1 1の共振周波数 である電波を I Cタグ 1 1に送信して食品パッケージ 2 2からの応答波を受信す るスキャナ装置を有し、 これにより I Cタグ用リーダ 1 2としての機能を行う。 操作者は、 非接触 I Cタグ 1 1のついた食品パッケージ 2 2を電子レンジ 4 1 内に単に入れるか、 または非接触 I Cタグ用リーダ 1 2が電子レンジ 4 1の前面 扉 4 1 dにある場合は、 電子レンジ 4 1の前面に食品パッケージ 2 2をかざす。 これにより非接触 I Cタグ 1 1内の情報が読み取られる。
情報の読み込みは、 電波で行うため、 雰囲気や食品パッケージ 2 2の姿勢や向 き、 遮蔽物に影響されず読み取りが可能である。
アンテナ型リーダ 1 2を電子レンジ 4 1内に設置する場合、 リーダ 1 2はブラ スチック成形品にィンモールド成形プラスチックフィルムでラミネートして作製 され、 金属部分が露出しないようになっており、 これによりマグネトロンの電磁 波でスパークを起こさないように処理されている。
アンテナ型リーダ 1 2は採用する交信方式により、 「電磁誘導方式」 「電磁結 合方式」 「静電結合方式」 を選択しまたは復号方式とすることができる。
本発明の電子レンジ 4 1は、 マグネトロン加熱だけではなく、 ヒーターも併用 することで、 マグネトロンとヒーターの自動交互運転などの新調理方法を提供す ることもできる。
この場合、 予め、 設定された調理条件を非接触 I Cタグ 1 1の I Cチップ 1 1 1 (図 3参照) に記録しておき、 読み取った情報を電子レンジ 4 1のデ一夕べ一 ス 4 1 cに記憶させる。
この調理情報は、 例えば、 「レンジ加熱連続運転」 「ヒー夕加熱連続運転」 、 「レンジ加熱間欠運転」 「ヒー夕加熱間欠運転」 、 「レンジ→ヒ一夕連続運転」 等の単独または組み合わせ運転とすることができ、 これを自動的に行わせること もできる。
これにより、 消費者は電子レンジ 4 1に食品を入れるだけで、 食品に最適な加 熱調理を行うことができ、 新しい調理法を取得することができる。
(実施例)
く用途例 1 :電子レンジ調理時間自動セット >
板紙 (2 6 0 g/m2 ) に通常のパッケージ印刷を行い、 板紙を紙容器状に組み 立てた際にその内面となる面に、 カーボン顔料による導電性ィンキを用いてシル クスクリーン印刷で、 アンテナパターン 1 1 2の印刷を行い乾燥した。 当該アンテナパターン 1 1 2の I Cチップ接続端部上に、 モトローラ社製タツ ク加工済み I Cチップ 「B i s t a t i x」 ( 1 k B i t s ) を実装して非接触 I Cタグ付き容器 2 2 aを完成した (図 4参照) 。
上記の容器 2 2 aに加工食品 2 1を入れて食品パッケージ 2 2を作製し、 非接 触 I Cタグ 1 1に、 調理時間/調理方法を、 電子レンジ 5 0 0 W= 3分、 6 0 0 W= 2分 3 0秒などのようにして書き込んだ。 この食品パッケージ 2 2を電子レ ンジ 4 1で調理する際に、 前面扉 4 1 dのリーダライ夕 1 3にかざした。 次に非 接触 I Cタグ 1 1から加熱時間/加熱方法の情報を読み取り、 調理機能 4 l bに より電子レンジ 4 1のマグネトロンを運転/制御し所定の加熱を行った。
また、 電子レンジ 4 1は、 同時に消費期限情報を非接触 I Cタグ 1 1から読み 取り、 消費期限を徒過したものではないことを表示部 1 4に表示した。
<用途例 2 :電磁波加熱とヒー夕加熱による自動調理方法 >
用途例 1と同様にして非接触 I Cタグ付き容器 2 2 aを完成した。
上記の容器 2 2 a内に冷凍食品 (グラタン) 2 1を入れて食品パッケージ 2 2 を作製し、 非接触 I Cタグ 1 1に、 加熱方法/時間/組み合わせについて、 電子 レンジ 5 0 0 W= 3分、 ヒー夕加熱 6 0 0 W= 2分 3 0秒とし、 また加熱方法の 組み合わせとして、 レンジ加熱 =冷凍"^解凍→加熱、 ヒー夕加熱 =グラタン表面 に焦げ目を付ける程度の加熱、 を書き込んだ。
このような表記は、 実際には、 メーカー間で統一した表示記号を付することが 必要になる。
この食品パッケージ 2 2を電子レンジ 4 1で調理する際に、 前面扉 4 1 dのリ —ダライタ 1 3にかざし、 次に I Cタグ 1 1から上記調理方法の情報を読み取り、 調理機能 4 1 bにより電子レンジ 4 1のマグネトロン/ヒー夕一を運転/制御し 所定の加熱を行った。
これにより、 焦げ目のついた予定したグラタン料理が得られた。
上記のように、 本発明の自動調理システムや電子レンジでは、 食品パッケージ に実装した非接触 I Cタグに記録した情報を電子レンジが読み取って調理を行つ ているので、 条件設定者の過誤による失敗が生じず、 常に最適の条件で食品を調 理することができる。 また、 電子レンジ間で生じる出力差を補正して、 いずれの 機種の電子レンジであっても適正な加熱を行うことができる。
なお、 本発明は、 上記各実施の形態においても、 非接触 I Cタグを R E— I D 夕グに替えて実施したり、 R E— I D夕グを非接触 I Cタグに替えて実施したり することもできる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食品パ ッケージと、
この食品パッケージを収納する冷蔵庫とを備え、
冷蔵庫は非接触 I Cタグからの情報を読み取るリーダを有するとともに、 冷蔵 庫はリーダで読み取った非接触 I Cタグからの情報に基づいて最適の冷蔵条件で 食品パッケージを冷蔵する管理機能を有することを特徴とする自動冷蔵システム c
2 . 冷蔵庫は更に表示部を有し、 非接触 I Cタグ内の内容物に関する情報に 基づいて管理機能から表示部を介して表示が出力されることを特徴とする請求項 1記載の自動冷蔵システム。
3 . 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限に関する情報であり、 管理機能は消費期限または賞味期限が間近になった場合に表示部から警告を出 力することを特徴とする請求項 2記載の自動冷蔵システム。
4 . 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限および内容量に関する 情報であり、
管理機能はこれら消費期限、 賞味期限および内容量に関する情報に基づいて、 調理のメニュー提案または買い物購入提案を表示部から出力することを特徴とす る請求項 2記載の自動冷蔵システム。
5 . 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 R F— I Dタグを有する食 品パッケージと、
この食品パッケージを収納する冷蔵庫とを備え、
冷蔵庫は非接触 R F— I Dタグからの情報を読み取るリ一ダを有するとともに 冷蔵庫はリーダからの情報を蓄積するデ一夕ベースを有し、
このデータベース内の情報は外部の携帯情報端末から読み取り可能とすること を特徴となる自動冷蔵システム。
6 . デ一夕ペース内の情報は移動体送信ネッ トワークまたはインターネット 網を通して読み取られることを特徴とする請求項 5記載の自動冷蔵システム。
7 . 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食品パ ッケージを収納して冷蔵する冷蔵庫において、
非接触 I C夕グの情報を読み取るリーダと、
リ一ダで読み取った非接触 I C夕グからの情報に基づいて最適の条件で食品パ ッケージを冷蔵する管理機能と、
を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
8 . 表示部を更に備え、
非接触 I Cタグ内の内容物、 保存条件に関する情報に基づいて、 管理機能から 表示部を介して表示が出されることを特徴とする請求項 7記載の冷蔵庫。
9 . 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限に関する情報であり、 管理機能は消費期限または賞味期限が間近になった場合に表示部から表示が出 力されることを特徴とする請求項 8記載の冷蔵庫。
1 0 . 内容物に関する情報は食品の消費期限、 賞味期限および内容量に関す る情報であり、
管理機能はこれら消費期限、 賞味期限および内容量に関する情報に基づいて、 調理のメニュー提案または買い物購入提案を表示部から出力することを特徴とす る請求項 8記載の冷蔵庫。
1 1 . リーダからの情報を蓄積するデ一夕ベースを更に備えたことを特徴と する請求項 7記載の冷蔵庫。
1 2 . 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 R F— I Dタグを有す る食品パッケージを収納して冷蔵する冷蔵庫において、
冷蔵庫本体と、
冷蔵庫本体に取り付けられ、 非接触 R F— I D夕グの情報を読み取るリーダと、 リーダからの情報を蓄積するデ—夕ベースとを備えたことを特徴とする冷蔵庫 c
1 3 . デ一夕ベースからの情報を表示する表示部を更に備えたことを特徴と する請求項 1 2記載の冷蔵庫。
1 4 . デ一夕ベースは家庭内ホームサーバ一またはパーソナルコンピュータ 内に設けられていることを特徴とする請求項 1 2記載の冷蔵庫。
1 5 . リーダは冷蔵庫本体の外面に取り付けられた書き込みおよび読み取り 可能なリーダであることを特徴とする請求項 1 2記載の冷蔵庫。
1 6 . リーダは冷蔵庫本体の内部に取り付けられていることを特徴とする請 求項 1 2記載の冷蔵庫。
1 7 . 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食品 パッケージと、
この食品パッケージを収納して食品を調理する電子レンジとを備え、 電子レンジは非接触 I Cタグの情報を読み取るリーダを有するとともに、 電子 レンジはリーダで読み取つた非接触 I C夕グからの情報に基づいて最適の調理条 件で食品パッケージを調理する調理機能を有することを特徴とする自動調理シス テム。
1 8 . 電子レンジは更に表示部を有し、 非接触 I Cタグ内の内容物に関する 情報に基づいて、 食品が調理に適合しない場合、 調理機能から表示部を介して表 示が出力されることを特徴とする請求項 1 7記載の自動調理システム。
1 9 . 内容物に関する情報は食品の加熱方法、 加熱量に関する情報であり、 調理機能はこの情報に基づいて最適の調理条件で食品パッケージを調理すること を特徴とする請求項 1 7記載の自動調理システム。
2 0 . 加熱量に関する情報は絶対熱量で表されており、 調理機能はこの情報 に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とする請求項 1 9記載の 自動調理システム。
2 1 . 加熱量に関する情報は絶対熱量の程度を示す記号で表されており、 調 理機能はこの情報に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とする 請求項 1 9記載の自動調理システム。
2 2 . 食品の内容物に関する情報が記憶された非接触 I Cタグを有する食品 パッケージを収納して調理する電子レンジにおいて、
非接触 I c夕グの情報を読み取るリ一ダと、
リーダで読み取った非接触 I Cタグからの情報に基づいて最適の条件で食品パ ッケージを調理する調理機能と、
を備えたことを特徴とする電子レンジ。
2 3 . 電子レンジは更に表示部を有し、 非接触 I Cタグ内の内容物に関する 情報に基づいて、 食品が調理に適合しない場合、 調理機能から表示部を介して表 示が出力されることを特徴とする請求項 2 2記載の電子レンジ。
2 4 . 内容物に関する情報は食品の加熱方法、 加熱量に関する情報であり、 調理機能はこの情報に基づいて最適の調理条件で食品パッケージを調理すること を特徴とする請求項 2 2記載の電子レンジ。
2 5 . 加熱量に関する情報は絶対熱量で表されており、 調理機能はこの情報 に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とする請求項 2 4記載の
2 6 . 加熱量に関する情報は絶対熱量の程度を示す記号で表されており、 調 理機能はこの情報に基づいて電子レンジの絶対熱量を調整することを特徴とする 請求項 2 4記載の電子レンジ。
PCT/JP2001/001521 2000-02-28 2001-02-28 Systeme de refrigeration automatique, refrigerateur, systeme de cuisson automatique et four a micro-ondes WO2001063189A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01908158A EP1174667A4 (en) 2000-02-28 2001-02-28 AUTOMATIC REFRIGERATION SYSTEM, REFRIGERATOR, AUTOMATIC COOKING SYSTEM AND MICROWAVE OVEN
US09/959,460 US6892545B2 (en) 2000-02-28 2001-02-28 Automatic refrigerator system, refrigerator, automatic cooking system, and microwave oven

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-52545 2000-02-28
JP2000052545 2000-02-28
JP2000197592A JP2001317741A (ja) 2000-02-28 2000-06-30 食品の自動調理システムと電子レンジ
JP2000-197592 2000-06-30
JP2000-197551 2000-06-30
JP2000197551A JP2001317862A (ja) 2000-02-28 2000-06-30 食品の自動冷蔵システムと冷蔵庫
JP2001007112A JP2001319043A (ja) 2000-02-28 2001-01-16 Rf−idタグリーダーおよびデータベース付き冷蔵庫と携帯情報端末を用いた冷蔵庫在庫確認システム
JP2001-7112 2001-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001063189A1 true WO2001063189A1 (fr) 2001-08-30

Family

ID=27481077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001521 WO2001063189A1 (fr) 2000-02-28 2001-02-28 Systeme de refrigeration automatique, refrigerateur, systeme de cuisson automatique et four a micro-ondes

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6892545B2 (ja)
EP (1) EP1174667A4 (ja)
WO (1) WO2001063189A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023706A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Alcoa Closure Systems International, Inc. Method of making interactive information closure and package
KR20050031802A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 삼성전자주식회사 전자레인지
CN104061748A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 海尔集团公司 一种冰箱内食品存储位置记录方法、装置、终端及冰箱
US20220331202A1 (en) * 2012-11-08 2022-10-20 Fenwal, Inc. RFID Tag And Blood Container/System With Integrated RFID Tag

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002211769B2 (en) 2000-10-20 2006-10-26 Promega Corporation Radio frequency identification method and system of distributing products
US20020183882A1 (en) 2000-10-20 2002-12-05 Michael Dearing RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
USRE47599E1 (en) 2000-10-20 2019-09-10 Promega Corporation RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
US6668240B2 (en) * 2001-05-03 2003-12-23 Emerson Retail Services Inc. Food quality and safety model for refrigerated food
US7340414B2 (en) * 2001-05-25 2008-03-04 Lg Electronics Inc. Refrigerator having automatic food ordering function and method for operating the same
US7032818B2 (en) * 2001-07-03 2006-04-25 Nestec S.A. Method and system of setting and/or controlling of a food product dispensing machine using a tag-type communication device
US6957111B2 (en) * 2001-08-24 2005-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automated system for cooking and method of use
CN100445948C (zh) * 2001-09-29 2008-12-24 张晓林 自动烹调方法及系统
US20030071456A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Jean Gervais Method and apparatus for labeling perishable items
US7027958B2 (en) * 2002-02-27 2006-04-11 Emerson Retail Services Inc. Food quality and safety model for refrigerated food
US7827037B2 (en) * 2002-06-11 2010-11-02 Can Technologies, Inc. System, method and apparatus for providing feed toxin information and recommendations
US7398557B2 (en) * 2002-09-13 2008-07-08 Sun Microsystems, Inc. Accessing in a rights locker system for digital content access control
AU2003279040B2 (en) * 2002-09-30 2009-04-23 Garlock Sealing Technologies Llc Unitizing element and method for assembling a seal
KR100484820B1 (ko) * 2002-10-10 2005-04-22 엘지전자 주식회사 텔레비전 시청이 가능한 냉장고 시스템
KR100529878B1 (ko) * 2002-11-08 2005-11-22 엘지전자 주식회사 웹패드가 탑재된 인터넷 냉장고
US20040138949A1 (en) * 2002-12-06 2004-07-15 Darnton James E. Sponsored appliances
JP3794411B2 (ja) * 2003-03-14 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
US20070045301A1 (en) * 2003-05-23 2007-03-01 Girish Chandra Kumar Doddabasa Automatic cooking system and material handling system with multiple motion control mechanism
CA2525675A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Bratya Vassilevi Ad Refrigerator and system of refrigerators
WO2005067639A2 (en) * 2004-01-07 2005-07-28 Tmio, Llc Graphical user interface for a cooking appliance
CN100458820C (zh) * 2004-06-04 2009-02-04 深圳市朗科科技股份有限公司 一种基于无线射频标签技术的安全系统
KR20060004104A (ko) * 2004-07-08 2006-01-12 삼성전자주식회사 조리장치 및 조리장치의 조리방법
FR2873188A1 (fr) * 2004-07-15 2006-01-20 Da Silva Jorge Vieira Dispositif de cuisson a temperature controlee d'un aliment ou preparation alimentaire
KR20080104080A (ko) * 2004-11-02 2008-11-28 파나소닉 주식회사 가열 장치
KR20060060343A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 삼성전자주식회사 알에프아이디태그의 인식율을 높인 냉장고
US20090277199A1 (en) * 2004-12-08 2009-11-12 Teknoloji Dizayn Studyo Produksiyon Ve Reklamcilik Anonim Sirketi Refrigerator capable of stock monitoring by providing ideal storage conditions
US20070158335A1 (en) * 2004-12-10 2007-07-12 Mansbery David I Method and control interface for food preparation on a cooking appliance
US7348522B1 (en) * 2005-01-25 2008-03-25 Lance Criscuolo Apparatus for thawing frozen food items
US8863649B1 (en) * 2005-03-21 2014-10-21 Ip Holdings, Inc. Intelligent beverage and culinary appliances
US20070080805A1 (en) * 2005-05-20 2007-04-12 Franklin Lukass R Point of selection merchandise display system
KR100673707B1 (ko) * 2005-05-27 2007-01-24 엘지전자 주식회사 알에프아이디를 이용한 식품관리 냉장고
KR100605214B1 (ko) * 2005-05-27 2006-07-28 엘지전자 주식회사 냉장고의 생활정보 제공장치
US8048510B2 (en) * 2005-09-21 2011-11-01 Whirlpool Corporation Liner with electrical pathways
KR20070053075A (ko) * 2005-11-19 2007-05-23 삼성전자주식회사 조리장치 및 조리방법
KR20070053076A (ko) * 2005-11-19 2007-05-23 삼성전자주식회사 조리장치 및 조리방법
KR101095561B1 (ko) * 2006-01-14 2011-12-19 삼성전자주식회사 과냉각장치 및 그 제어방법
US7775056B2 (en) * 2006-01-18 2010-08-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Intelligent refrigerator for storing pharmaceutical product containers
US10674570B2 (en) 2006-02-21 2020-06-02 Goji Limited System and method for applying electromagnetic energy
US8653482B2 (en) 2006-02-21 2014-02-18 Goji Limited RF controlled freezing
EP3010309B1 (en) 2006-02-21 2019-04-10 Goji Limited Electromagnetic heating
US20090236334A1 (en) * 2006-07-10 2009-09-24 Rf Dynamics Ltd Food preparation
US8032430B2 (en) * 2006-08-25 2011-10-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mapping content descriptions to reusable containers
US7844509B2 (en) * 2006-08-25 2010-11-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring depletion of an item
US20080052201A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 William Kress Bodin Method and apparatus for tracking usage of an item within a storage unit using location sensors
US7495561B2 (en) * 2006-08-25 2009-02-24 International Business Machines Corporation Item position indicator and optimized item retrieval for a sensor equipped storage unit
US8226414B2 (en) * 2006-08-25 2012-07-24 International Business Machines Corporation Generating policy driven meal plans
US7673464B2 (en) * 2006-08-25 2010-03-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for temperature based placement of an item within a storage unit
US7937289B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring unit depletion in an independent real-time mass storage unit system by using an estimated tare mass of the item
US8544286B2 (en) * 2006-09-14 2013-10-01 Brian D. Janssen System including electronic based temperature monitoring device and optional integrated cooler for maintaining a temperature of such as injectables
US7535366B2 (en) * 2006-12-13 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Microwaveable radio frequency identification tags
EP2145275A4 (en) * 2007-01-11 2013-04-03 Lg Electronics Inc KITCHEN BOOK AND SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING FOOD INFORMATION
MX2009007508A (es) * 2007-01-11 2009-07-21 Lg Electronics Inc Libro de informacion para cocinar, sistema para cocinar, metodo para cocinar y metodo de uso para el sistema para cocinar.
US9012814B2 (en) * 2007-01-11 2015-04-21 Lg Electronics Inc. Cooking appliance, controlling system for cooking device and controlling method for cooking device
WO2008084912A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Cooking appliance, controlling system for cooking appliance and controlling method for cooking appliance
KR101276533B1 (ko) * 2007-01-17 2013-06-18 엘지전자 주식회사 조리 시스템 및 조리 시스템의 제어 방법
WO2008091706A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Radio Robots Llc Remotely controlled system and method for the preparation of a user-defined food product or beverage
US7710275B2 (en) 2007-03-16 2010-05-04 Promega Corporation RFID reader enclosure and man-o-war RFID reader system
US7861542B2 (en) * 2007-04-10 2011-01-04 Maytag Corporation Refrigerator including food product management system
US8276399B2 (en) * 2007-09-12 2012-10-02 Whirlpool Corporation Docking station for a refrigerator
US20100057229A1 (en) * 2007-09-20 2010-03-04 Zetra Marie Batiste ReciPC
FI8043U1 (fi) * 2008-04-09 2008-10-20 Sirix Oy Järjestely ruoka-annosten käsittelemiseksi
US8323026B2 (en) * 2008-04-15 2012-12-04 International Business Machines Corporation Interactive recipe preparation using instructive device with integrated actuators to provide tactile feedback
US8419434B2 (en) * 2008-04-15 2013-04-16 International Business Machines Corporation Interactive recipe preparation using interactive cooking device to communicate with kitchen appliances
US8342847B2 (en) 2008-04-15 2013-01-01 International Business Machines Corporation Interactive recipe preparation instruction delivery to disabled indiviuals
US8992225B2 (en) * 2008-04-15 2015-03-31 International Business Machines Corporation Monitoring recipe preparation using instructive device and generating an alert to provide feedback
US8419433B2 (en) 2008-04-15 2013-04-16 International Business Machines Corporation Monitoring recipe preparation using interactive cooking device
CN102066845A (zh) * 2008-06-24 2011-05-18 伊莱克斯公司 烹饪器具
US9151679B2 (en) * 2008-06-30 2015-10-06 Intel Corporation Temperature measurement in electronic devices
KR101797837B1 (ko) 2008-11-10 2017-11-15 고지 엘티디. 에너지 제어 장치 및 방법
US20100245080A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Kun-Meng Lin Device for food-shelf-life management
US20100313768A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Technology Licensing Corporation System for facilitating food preparation
EP2302312A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-30 BSH Electrodomésticos España, S.A. Assembly and method for monitoring at least one household appliance
EP2483818A1 (en) * 2009-09-28 2012-08-08 Johnson & Johnson Medical S.p.A. Method and system for monitoring the flow and usage of medical devices
WO2011058537A1 (en) 2009-11-10 2011-05-19 Goji Ltd. Device and method for controlling energy
WO2011064264A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Innovic Holding Aps Foil tray heating device
US20110153400A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Rod Nimrode Averbuch method of product price promotion
US9027840B2 (en) * 2010-04-08 2015-05-12 Access Business Group International Llc Point of sale inductive systems and methods
US8372459B2 (en) 2010-06-15 2013-02-12 Cryovac, Inc. Cooking apparatus and method of cooking
US8742306B2 (en) 2011-01-04 2014-06-03 Goji Ltd. Calibrated energy transfer
US9307756B2 (en) * 2011-10-26 2016-04-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Portable RFID tagged carrier for sterile implants and biological products
JP5998316B2 (ja) * 2012-01-26 2016-09-28 ハンミ アイティー カンパニー,リミテッド 棚のスキャナー、スキャニング装置及びスキャニング方法
US9040879B2 (en) 2012-02-06 2015-05-26 Goji Limited RF heating at selected power supply protocols
CN104205137B (zh) 2012-04-07 2018-08-28 三星电子株式会社 向与产品相关的装置提供控制信息的系统和方法
CN104937268B (zh) 2012-12-18 2017-03-22 艾默生环境优化技术有限公司 具有蒸气注入系统的往复式压缩机
IN2013MU03173A (ja) * 2013-10-07 2015-01-16
US9794989B2 (en) * 2013-12-06 2017-10-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal apparatus and control method for assistive cooking
CN103629891A (zh) * 2013-12-11 2014-03-12 刘桂迎 扫描二维码的电冰箱
KR20150068551A (ko) * 2013-12-11 2015-06-22 삼성전자주식회사 냉장고, 단말기 및 그 제어 방법
CN103836877B (zh) * 2014-03-20 2016-08-17 合肥美的电冰箱有限公司 具有微波炉的冰箱及其控制方法
US9752810B1 (en) 2014-10-29 2017-09-05 Versid, Inc. Refrigeration unit temperature alarm using thermal properties of food to eliminate false alarms
CN104574036B (zh) * 2014-11-28 2017-12-29 青岛海尔股份有限公司 处理物品存储装置数据的方法和服务器
CN104732321B (zh) * 2014-11-28 2017-12-29 青岛海尔股份有限公司 物品存放系统、物品存放数据的保存方法和保存装置
US9449208B2 (en) * 2014-12-03 2016-09-20 Paypal, Inc. Compartmentalized smart refrigerator with automated item management
EP3281493A1 (en) 2015-04-10 2018-02-14 Danmarks Tekniske Universitet Medical preparation container comprising microwave powered sensor assembly
GB201512048D0 (en) 2015-07-09 2015-08-19 Strix Ltd Food preparation
US11128709B2 (en) 2015-12-15 2021-09-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for receiving nutritional information via a network
US10465976B2 (en) 2016-05-19 2019-11-05 Bsh Home Appliances Corporation Cooking within a refrigeration cavity
DE102016209440A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Inhaltserfassung eines Lagerraums
CN106023542A (zh) * 2016-06-29 2016-10-12 蔡璟 一种基于智能家居的食物变质提醒方法及其系统
EP3828771B1 (en) 2016-12-29 2022-08-31 Avery Dennison Retail Information Services LLC Rfid tags with shielding structure for incorporation into microwavable food packaging
CN110891464A (zh) * 2017-03-28 2020-03-17 感应智能技术有限责任公司 智能包装、系统和方法
WO2019080650A1 (zh) * 2017-10-24 2019-05-02 广东亿龙电器科技有限公司 烹调设备控制方法、装置、计算机设备及存储介质
US10955182B2 (en) 2017-11-07 2021-03-23 FreshRealm, LLC Dynamic packing system
US10942932B2 (en) 2018-01-22 2021-03-09 Everything Food, Inc. System and method for grading and scoring food
CN112236900A (zh) 2018-04-20 2021-01-15 艾利丹尼森零售信息服务公司 具有顶部和底部导体的rfid载带
US11120323B2 (en) 2018-04-20 2021-09-14 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Method of using shielded RFID straps with RFID tag designs
CN112334913B (zh) 2018-04-20 2024-05-17 艾利丹尼森零售信息服务公司 用于结合到可微波食品包装中的屏蔽rfid标签
WO2020006219A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Rfid tags operating in the high frequency band resistant to microwave oven
WO2020006202A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Avery Dennison Retail Information Services, Llc High-field emission tolerant rfid tags attached to products to control cooking process
CN213878432U (zh) * 2018-07-13 2021-08-03 株式会社村田制作所 无线通信设备
WO2020031499A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 Phcホールディングス株式会社 薬品管理システム
DE102020207550A1 (de) 2020-06-18 2021-12-23 BSH Hausgeräte GmbH Betreiben eines Lagerhaltungssystems und Lagerhaltungssystem
KR20220111672A (ko) 2021-02-02 2022-08-09 트루 매뉴팩쳐링 코., 인크. 냉장 가전기기들의 지역적 제어를 가능하게 하는 시스템들, 방법들 및 가전기기들
CN114909863A (zh) * 2021-02-08 2022-08-16 海信集团控股股份有限公司 一种冰箱、定位方法及计算机可读存储介质

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291880A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 松下電器産業株式会社 台所用情報管理システム
JPH05288456A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Fujitsu Ltd 物品管理機能付冷蔵庫
JPH06137749A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冷蔵庫
JPH08291914A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Fujitsu Ltd 電子レンジ加熱制御方式
JPH09229375A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱調理器
JPH1115377A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd 商品タグおよびその利用装置
JPH11118155A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Sharp Corp 加熱調理器及び情報端末機器
JPH11230554A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジを用いた調理方法
JPH11276359A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Chuter:Kk 配食用容器、加熱調理器及びそれらを用いた配食システム
JPH11325703A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nec Mobile Commun Ltd 冷蔵庫内管理システム
JP2988364B2 (ja) * 1996-03-15 1999-12-13 タイガー魔法瓶株式会社 高周波加熱装置
JP2000065465A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sony Corp 食品管理機能付き冷蔵庫
JP2000310476A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Hitachi Ltd 収納庫
JP2001041628A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 保管装置
JP2001109820A (ja) * 1999-09-21 2001-04-20 Fujitsu Ltd 電子受領書を利用する満了日付生産品のためのシステム及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2856122A1 (de) * 1978-12-23 1980-06-26 Bosch Siemens Hausgeraete Geraet zum erfassen und registrieren von in verschiedenen vorratsbehaeltern eines gefriergeraetes o.dgl. eingelagertem gut
US4323773A (en) * 1980-01-17 1982-04-06 Litton Systems, Inc. Bar code controlled microwave oven
JPH09119768A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Kazufumi Kodama 商品バーコードを利用した食品管理冷蔵庫
US6483695B1 (en) * 1996-06-24 2002-11-19 Stanley Hartstein Computer/keyboard built into refrigerator door
JPH10311665A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Masaaki Maekawa 冷蔵庫の庫内収納物の表示装置および冷蔵庫
BE1012974A6 (nl) * 1998-03-11 2001-07-03 Gustaaf Huybrechts Inrichting voor het weergeven van de vervaldatum van produkten in een diepvriezer.
JPH11255209A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Brother Ind Ltd ラベルプリンター付き真空パック装置
US6018299A (en) * 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
EP0971174A3 (en) 1998-06-18 2000-07-05 Ncr International Inc. Kitchen appliance
US6121593A (en) * 1998-08-19 2000-09-19 Duck Creek Energy, Inc. Home appliances provided with control systems which may be actuated from a remote location
US6480699B1 (en) * 1998-08-28 2002-11-12 Woodtoga Holdings Company Stand-alone device for transmitting a wireless signal containing data from a memory or a sensor
US7126569B2 (en) * 1999-03-23 2006-10-24 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2000356455A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体機器及び冷蔵庫
DE29917576U1 (de) * 1999-10-05 2000-01-13 Penttinen Jukka Vorrichtung zur Aufbereitung von Essensportionen

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291880A (ja) * 1985-06-20 1986-12-22 松下電器産業株式会社 台所用情報管理システム
JPH05288456A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Fujitsu Ltd 物品管理機能付冷蔵庫
JPH06137749A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冷蔵庫
JPH08291914A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Fujitsu Ltd 電子レンジ加熱制御方式
JPH09229375A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱調理器
JP2988364B2 (ja) * 1996-03-15 1999-12-13 タイガー魔法瓶株式会社 高周波加熱装置
JPH1115377A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Hitachi Ltd 商品タグおよびその利用装置
JPH11118155A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Sharp Corp 加熱調理器及び情報端末機器
JPH11230554A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジを用いた調理方法
JPH11276359A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Nippon Chuter:Kk 配食用容器、加熱調理器及びそれらを用いた配食システム
JPH11325703A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nec Mobile Commun Ltd 冷蔵庫内管理システム
JP2000065465A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sony Corp 食品管理機能付き冷蔵庫
JP2000310476A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Hitachi Ltd 収納庫
JP2001041628A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 保管装置
JP2001109820A (ja) * 1999-09-21 2001-04-20 Fujitsu Ltd 電子受領書を利用する満了日付生産品のためのシステム及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1174667A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023706A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Alcoa Closure Systems International, Inc. Method of making interactive information closure and package
KR20050031802A (ko) * 2003-09-30 2005-04-06 삼성전자주식회사 전자레인지
US20220331202A1 (en) * 2012-11-08 2022-10-20 Fenwal, Inc. RFID Tag And Blood Container/System With Integrated RFID Tag
CN104061748A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 海尔集团公司 一种冰箱内食品存储位置记录方法、装置、终端及冰箱
CN104061748B (zh) * 2013-03-18 2016-07-06 海尔集团公司 一种冰箱内食品存储位置记录方法、装置、终端及冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
US7060953B2 (en) 2006-06-13
US6892545B2 (en) 2005-05-17
US20020157411A1 (en) 2002-10-31
EP1174667A1 (en) 2002-01-23
US20050091996A1 (en) 2005-05-05
EP1174667A4 (en) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001063189A1 (fr) Systeme de refrigeration automatique, refrigerateur, systeme de cuisson automatique et four a micro-ondes
US7096221B2 (en) Food information management system
JP2001317741A (ja) 食品の自動調理システムと電子レンジ
Kumar et al. Overview of RFID technology and its applications in the food industry
JP2001317862A (ja) 食品の自動冷蔵システムと冷蔵庫
US6982640B2 (en) RFID system and method for tracking food freshness
KR101821904B1 (ko) Pos 유도성 시스템 및 방법
EP1193584B1 (en) Cooking system and oven used therein
US7490054B2 (en) RFID system and method for vending machine control
US7680691B2 (en) Inventory management system using RFID
US7271719B2 (en) RFID system for monitoring food hygiene
US8164457B2 (en) Application of radio frequency identification
US7050991B2 (en) System and method for managing expiration-dated products utilizing an electronic receipt
JP2002156181A (ja) 冷蔵庫
JP2010231797A (ja) 非接触データキャリアを付したパッケージ
JP2001319043A (ja) Rf−idタグリーダーおよびデータベース付き冷蔵庫と携帯情報端末を用いた冷蔵庫在庫確認システム
JP2006209382A (ja) 献立供給システム
JP2002083250A (ja) 商品情報システムとそれに使用する携帯情報端末
JP2003097884A (ja) 冷蔵庫、その在庫管理方法、そのプログラム及び在庫管理システム並びにその在庫管理方法
JP2002049905A (ja) 非接触データキャリア付きパッケージと製品情報管理方法
JP2006298554A (ja) 食品の在庫管理グッズ、食品の在庫管理装置
JP2004348445A (ja) 食料品管理システム
JP4602735B2 (ja) 管理システム
JP2010225168A (ja) 非接触データキャリアを付したパッケージ
CN105989530A (zh) 自动根据食材规划相关菜色的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959460

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001908158

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001908158

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 2001908158

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001908158

Country of ref document: EP