WO2000018132A1 - Data converting device and method and recorded medium - Google Patents

Data converting device and method and recorded medium Download PDF

Info

Publication number
WO2000018132A1
WO2000018132A1 PCT/JP1999/005084 JP9905084W WO0018132A1 WO 2000018132 A1 WO2000018132 A1 WO 2000018132A1 JP 9905084 W JP9905084 W JP 9905084W WO 0018132 A1 WO0018132 A1 WO 0018132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
image data
error
threshold
value
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsujiro Kondo
Kenji Takahashi
Naoki Kobayashi
Yoshinori Watanabe
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to DE1999631597 priority Critical patent/DE69931597T2/de
Priority to EP99943395A priority patent/EP1033884B1/en
Priority to JP2000571667A priority patent/JP4345231B2/ja
Publication of WO2000018132A1 publication Critical patent/WO2000018132A1/ja
Priority to US09/572,260 priority patent/US6385249B1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Definitions

  • the present invention relates to a data conversion device and method, and a recording medium, and more particularly, to a data conversion device and method for generating a compressed image capable of restoring an image substantially identical to an original image, and a recording medium.
  • the present inventor has proposed a technique for generating a high-resolution image using a low-resolution image. It is said that a high-resolution image almost identical to the original image can be restored using a low-resolution image obtained by reducing the original image.
  • 3 X 3 The pixel values of the pixels a to i are calculated by calculating a linear primary combination between a plurality of pixels (for example, 3 ⁇ 3 pixels A to I) of a low-resolution image located in the vicinity thereof and a predetermined prediction coefficient. And by seeking. Further, an error between the pixel value of the restored image and the pixel value of the original image is calculated, and the update of the pixel value of the low-resolution image or the prediction coefficient is repeated according to the result.
  • the method of repeating updating of the pixel value of the low-resolution image or the prediction coefficient reduces the error between the pixel value of the restored image and the pixel value of the original image. Therefore, there is a problem that the pixel value of the low-resolution image or the update of the prediction coefficient must be repeatedly updated in order to make the error smaller than a desired threshold value.
  • Pixel value and prediction for low resolution images After updating the W / 18132 coefficient, non-linear processing is performed so that a compressed image that can be restored to the original image can be generated with a small number of calculations.
  • the invention according to claim 1 is an image data conversion device for converting a first image data into a second image data having a lower quality than the first image data.
  • An intermediate image data generating unit that generates an intermediate image data substantially the same as the image data;
  • a storage unit for storing intermediate image data
  • a predicted image data generation unit that generates predicted image data that is substantially the same as the first image data based on the intermediate image data and the prediction coefficient stored in the storage unit;
  • An error detection unit that detects an error between the first image data and the predicted image data, a first determination unit that determines whether an amount of change in the error detected by the error detection unit is equal to or greater than a first threshold,
  • a second determination unit that determines whether the error detected by the error detection unit is equal to or greater than a second threshold
  • the first determination unit determines that the amount of change in the error is equal to or greater than the first threshold, the first determination unit determines a pixel value of the intermediate image data stored in the storage unit based on the first input image data. Perform the adjustment process of 1,
  • the pixel of the intermediate image data stored in the storage unit Perform a second adjustment process with a non-linear change in the value
  • the intermediate image data stored in the storage unit is determined as the second image data. Adjustment unit
  • An image data conversion device comprising:
  • the invention according to claim 8 is an image data conversion method for converting the first image data into second image data having lower quality than the first image data, the method comprising: A step of generating intermediate image data that is substantially the same as the image data,
  • the second change in the nonlinear change amount with respect to the stored pixel value of the intermediate image data is performed.
  • the invention according to claim 15 is a data conversion device that converts the first data into second data that is lower in quality than the first data.
  • An intermediate data generator that generates an intermediate data that is substantially the same as the second data from the first data;
  • a storage unit for storing intermediate data;
  • a prediction data generation unit that generates prediction data that is substantially the same as the first data based on the intermediate data and the prediction coefficient stored in the storage unit;
  • An error detection unit that detects an error between the first data and the prediction data, a first determination unit that determines whether a change amount of the error detected by the error detection unit is equal to or greater than a first threshold,
  • a second determination unit that determines whether the error detected by the error detection unit is equal to or greater than a second threshold
  • the first determination unit determines that the amount of change in the error is equal to or greater than the first threshold value
  • the first determination unit compares the data value of the intermediate data stored in the storage unit with the first data. Perform the first adjustment process
  • the data of the intermediate data stored in the storage unit is analyzed. Perform a second adjustment process with a non-linear change in the value,
  • An adjusting unit that determines the intermediate data stored in the storage unit as the second data when the second determination unit determines that the error is smaller than the second threshold value
  • the invention of claim 22 is a data conversion method for converting the first data into second data having a lower quality than the first data
  • the second adjustment process with a non-linear change in the data value of the stored intermediate data Performing
  • the invention according to claim 29 is a recording apparatus in which a program capable of controlling a combination for converting image data for converting the first image data into second image data of lower quality than the first image data is recorded.
  • the program capable of controlling a combination for converting image data for converting the first image data into second image data of lower quality than the first image data is recorded.
  • Determining whether the detected error is greater than or equal to a second threshold Performing a first adjustment process on the stored pixel values of the intermediate image data based on the first image data when it is determined that the change amount of the error is equal to or greater than the first threshold value; ,
  • the second adjustment with a non-linear change amount with respect to the stored pixel values of the intermediate image data is performed.
  • the invention according to claim 30 is a computer-readable recording medium for converting a first data into a second data having a lower quality than the first data.
  • a computer-readable recording medium for converting a first data into a second data having a lower quality than the first data.
  • the stored data value of the intermediate data is stored. Performing a first adjustment process based on the first date and time;
  • the change amount of the error is determined to be less than the threshold, and the error is equal to or more than the second threshold.
  • the invention according to claim 31 is an image data conversion device for converting the first image data into second image data lower in quality than the first image data, wherein the first image data is converted to the second image data.
  • An intermediate image data generating unit that generates an intermediate image data that is substantially the same as the evening;
  • a storage unit for storing the intermediate image data
  • a predicted image data generation unit that generates predicted image data that is substantially the same as the first image data based on the intermediate image data and the prediction coefficient stored in the storage unit;
  • An error detection unit that detects an error between the first image data and the predicted image data
  • a first determination unit that determines whether the error detected by the error detection unit is equal to or greater than a first threshold, and determines the intermediate image data as a second image data when the error is less than the first threshold;
  • a second determination unit configured to determine whether the number of times that the linear adjustment is continuously performed is equal to or greater than a second threshold when the first determination unit determines that the error is equal to or greater than the first threshold
  • a first adjustment unit that linearly adjusts the pixel value of the intermediate image data when the second determination unit detects that the number is less than the second threshold value
  • a second adjustment unit that adjusts the pixel value of the intermediate image data non-linearly when the second determination unit detects that the number is equal to or greater than the second threshold value
  • the predicted image data generation unit is an image-to-data conversion device that generates a prediction coefficient every time adjustment is performed in the first adjustment unit and the second adjustment unit.
  • the invention according to claim 36 is an image data conversion method for converting the first image data into second image data lower in quality than the first image data. Generating a substantially homogeneous intermediate image;
  • An image data conversion method characterized by generating a prediction coefficient every time linear adjustment and time non-linear adjustment are performed.
  • An invention according to claim 41 is a data conversion device for converting the first data into second data having a lower quality than the first data
  • a storage unit for storing intermediate data
  • a prediction data generation unit that generates prediction data that is substantially the same as the first data based on the intermediate data and the prediction coefficient stored in the storage unit;
  • An error detection unit for detecting an error between the first data and the prediction data; (i) determining whether an error detected by the error detection unit is equal to or greater than a first threshold; A first determination unit determined as second data,
  • a second determination unit configured to determine whether the number of times that the linear adjustment is continuously performed is equal to or greater than a second threshold when the first determination unit determines that the error is equal to or greater than the first threshold
  • a first adjusting unit that linearly adjusts the pixel value of the intermediate data when the second determination unit detects that the number is less than the second threshold value
  • a second adjusting unit that adjusts the pixel value of the intermediate pixel non-linearly when the second determination unit detects that the number is equal to or greater than the second threshold value
  • the prediction data generation unit is a data conversion device characterized by generating a prediction coefficient every time adjustment is performed in the first adjustment unit and the second adjustment unit.
  • the invention according to claim 48 is a data conversion method for converting the first data into second data having lower quality than the first data
  • the invention according to claim 54 is a recording medium on which a program that can control a combination for converting image data for converting first image data into second image data of lower quality than the first image data is recorded.
  • a program that can control a combination for converting image data for converting first image data into second image data of lower quality than the first image data is recorded.
  • linear adjustment is performed continuously.
  • a step of determining whether or not the number of times is equal to or greater than a second threshold; and a step of linearly adjusting a pixel value of the intermediate image data when the number of times is detected to be less than the second threshold.
  • a recording medium characterized by generating a prediction coefficient every time linear adjustment and time-nonlinear adjustment are performed.
  • the invention according to claim 55 is a recording medium in which a computer-controllable program for converting data of the first data to second data of lower quality than the first data is recorded,
  • a recording medium characterized by generating a prediction coefficient every time linear adjustment and time-nonlinear adjustment are performed.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an arrangement of pixels for explaining the previously proposed encoding.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an image data conversion device to which the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration example of the transmitting device in FIG.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of an encoder to which the present invention is applied.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an optimum upper image generation process of the encoder.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining the nonlinear processing of step S8 in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating the nonlinear processing.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining another example of the optimum upper image generation processing of the encoder.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the nonlinear processing.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an encoder of still another example of the image data conversion device to which the present invention is applied.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a decoder of still another example of the image-to-data conversion apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 12 is a flowchart for explaining an optimum upper image generation process of an encoder of still another example of the image data conversion device to which the present invention is applied. is there.
  • FIG. 2 shows a configuration of an embodiment of an image processing apparatus to which the present invention is applied.
  • the transmitting device 101 is supplied with digitized image data.
  • the transmission device 101 compresses the data amount by thinning out the input image data, and records the resulting encoded data on a recording medium 102 such as an optical disk or a magnetic tape, or Data is transmitted via a transmission line 103 such as a broadcasting line (satellite broadcasting, etc.), a telephone line, and the Internet.
  • a transmission line 103 such as a broadcasting line (satellite broadcasting, etc.), a telephone line, and the Internet.
  • the receiving device 104 reproduces the encoded data recorded on the recording medium 102, or receives the encoded data transmitted via the transmission path 103, and decodes the encoded data. That is, the values of the thinned pixels are restored.
  • the decoded image obtained from the receiving device 104 is supplied to a display (not shown) and displayed on the display.
  • FIG. 3 shows an example of the transmission device 101.
  • the IZF (interface) 111 performs a process of receiving image data supplied from the outside and a process of transmitting coded data to the transmitter Z recording device 116.
  • the ROM 112 stores a program and the like for IPL (Initial Program Loading).
  • the RAM I 13 stores system programs (OS (Operating System)) and application programs recorded in the external storage device 115, and stores data necessary for the operation of the CPU 114. fe.
  • OS Operating System
  • the CPU 114 expands the system program and the application program from the external storage device 115 into the RAM 13 according to the IPL program stored in the ROM 112, and executes the system program.
  • the application program under the control of. That is, encoding processing described later is performed on the image data supplied from the interface 11.
  • the external storage device 115 is, for example, a hard disk and stores system programs, application programs, and data.
  • the transmitter / storage device 116 records the encoded data supplied from the interface 111 on the recording medium 2 or transmits the encoded data via the transmission path 103.
  • the interface 111, the ROM 112, the RAM 113, the CPU 114, and the external storage device 115 are connected to each other via a bus.
  • the image data when image data is supplied to the interface 111, the image data is supplied to the CPU 114.
  • the CPU 114 encodes the image data and supplies the resulting encoded data to the interface 111.
  • the interface 111 records the encoded data on the recording medium 102 via the transmitter / recording device 116, or sends it out to the transmission line 103.
  • FIG. 4 shows a functional configuration of the transmitting device 101 of FIG. 3, that is, an encoder other than the transmitting device Z recording device 116.
  • Encoders can be implemented in hardware, software, or a combination of both. For example, by mounting a recording medium in which a program for an encoding process as shown in a flowchart described later is stored in a drive, the program can be installed in the external storage device 115 to realize a function as an encoder.
  • a recording medium for providing a user with a computer program for performing the above-described processing a recording medium such as a magnetic disk, CD-ROM, or solid-state memory, as well as a communication medium such as a network or a satellite may be used.
  • W / 18132 can be.
  • input original image data is supplied to an image reduction circuit 1, a prediction coefficient generation circuit 5, and an error calculation circuit 6.
  • the image reduction circuit 1 divides the supplied original image (high-resolution image) into a plurality of blocks each composed of, for example, 3 pixels ⁇ 3 pixels, and averages the pixel values of 9 pixels in each block to the center of the block.
  • An initial upper-level image is generated as the pixel value of the pixel of the upper-level image (low-resolution image) located in the upper-level image, and is output to the upper-level image memory 2 and the image memory 11 for difference calculation. Therefore, the upper layer image (hereinafter, referred to as the upper image) is the original image in which the number of vertical and horizontal pixels is reduced to 1Z3.
  • the upper image is the original image in which the number of vertical and horizontal pixels is reduced to 1Z3.
  • the upper image memory 2 stores the upper image input from the image reduction circuit 1.
  • the upper image memory 2 updates the stored upper image with the updated upper image input from the pixel value update circuit 8 or the nonlinear processed upper image input from the nonlinear processing circuit 9. . Further, the upper image memory 2 outputs the stored upper image data to a decoder (not shown) (not shown) via the switch 10a.
  • the final prediction coefficients generated by the prediction coefficient generation circuit 5 are output to a decoder (not shown) (not shown) via the switch 10b.
  • the switches 10 a and 10 b are commonly controlled by the comparison and determination circuit 7.
  • the predicted sunset extraction circuit 3 is configured to store the higher-order image stored in the higher-order image memory 2.
  • Each pixel of the image (indicated by a black circle in FIG. 1) is sequentially set as a pixel of interest, and a three-pixel X3 pixel (in this example, a pixel of interest of interest in FIG. 1).
  • a prediction tap composed of pixels A to I) is extracted from the upper image memory 2 and output to the mapping circuit 4, the prediction coefficient generation circuit 5, and the pixel value update circuit 8.
  • the size of the prediction tap extracted here is not limited to 3 pixels ⁇ 3 pixels.
  • the prediction tap size may be 5 pixels ⁇ 5 pixels.
  • the mapping circuit 4 generates a lower hierarchical image (hereinafter, referred to as a pixel at a position corresponding to the center pixel (for example, pixel I in FIG. 1) of the prediction tap input from the prediction tap extraction circuit 3.
  • Pixel value Yn ( ⁇ 0, 1, 2, ⁇ , 8) of 3 pixels X 3 pixels (pixels a to i) centered on the pixel (pixel i) of the lower image or predicted image ),
  • the comparison judgment circuit 7 calculates the difference between the error (S / N ratio) input from the error calculation circuit 6 and the error (S / N ratio) previously input from the error calculation circuit 6 stored in the built-in memory. The difference is calculated, and it is determined whether the difference is equal to or smaller than a predetermined threshold (whether the reduction of the error has converged) or not. Based on the determination result, the pixel value updating circuit 8 or the nonlinear processing circuit 9 is Control . Further, the comparison determination circuit 7 determines whether or not the input error (SZN ratio) is equal to or greater than a predetermined threshold value, and controls the switches 10a and 10b based on the determination result. ing.
  • the switches 10a and 10b are turned on, and the pixel of the upper image stored in the upper image memory 2 and the prediction coefficient are output. As long as the SZN ratio does not exceed the threshold, switches 10a and 10b are off, and the pixels of the upper image are not output.
  • the pixel value updating circuit 8 optimizes the pixel value of the upper image input from the prediction tap extracting circuit 3 so that the error between the predicted image and the original image is reduced (to improve the S / N ratio), and is optimized.
  • the converted upper image (updated upper image) is output to the upper image memory 2.
  • the difference calculation image memory 11 acquires an initial high-order image from the image reduction circuit 1 at an initial stage, and holds it. Thereafter, each time the nonlinear processing is performed, an image of the processing result is obtained from the nonlinear processing circuit 9 and the image of the processing result is held. The output of the image memory 11 and the updated pixel value from the pixel value update circuit 8 are supplied to the difference calculation circuit 12.
  • the image memory 11 uses the stored image as a reference for calculating the difference when performing the non-linear processing in accordance with the request from the difference calculation circuit 12, and uses the held image as the difference calculation circuit. Output to roads 1 and 2.
  • the difference calculation circuit 12 When performing the non-linear processing, the difference calculation circuit 12 obtains the image information from the pixel value updating circuit 8 and the image memory 11 for the difference calculation, calculates the difference between the two, and sends the difference to the non-linear processing circuit 9. Forward.
  • the nonlinear processing circuit 9 adds a predetermined value to the pixel value of the pixel of the upper image updated by the pixel value updating circuit 8 in response to the change of the updated pixel value input from the difference calculation circuit 12 , Or subtraction and output to the upper image memory 2 and the difference calculation image memory 11.
  • step S1 the image reducing circuit 1 divides the supplied original image (high-resolution image) into, for example, blocks of 3 pixels ⁇ 3 pixels, and averages the pixel values of 9 pixels in each block. Is used as the pixel value of the pixel of the upper image (low-resolution image) located at the center of the block to generate an initial upper image and output it to the upper image memory 2.
  • the upper image memory 2 stores the upper image input from the image reduction circuit 1. Further, the image reduction circuit 1 outputs the initial upper image to the difference calculation image memory 11, and the initial upper image is held in the image memory 11.
  • step S2 the prediction tap extracting circuit 3 sequentially sets the pixels of the upper image stored in the upper image memory 2 as the pixel of interest, centering on the pixel of interest (for example, the pixel of interest I in FIG. 1).
  • a prediction tap consisting of three pixels X three pixels (pixels A to I in this example) is extracted from the upper image memory 2 and output to the mapping circuit 4, the prediction coefficient generation circuit 5, and the pixel value update circuit 8. I do.
  • the prediction coefficient generation circuit 5 generates a normal equation using the prediction tap input from the prediction tap extraction circuit 3 and the corresponding pixel value of the original image, and solves the normal equation using the least squares method to obtain a 9-sequence.
  • the prediction coefficient of the cut is generated and supplied to the matching circuit 4.
  • step S3 the mapping circuit 4 calculates the lower image at the position corresponding to the center pixel (for example, pixel I in FIG. 1) of the prediction tap input from the prediction tap extraction circuit 3 as shown in Expression (1).
  • the pixel value Yn ( ⁇ 0, 1, 2,..., 8) of 3 pixels X 3 pixels (pixels a to i) centered on the pixel (pixel i) of the (predicted image)
  • step S4 the error calculation circuit 6 calculates an error (SZN ratio) between the pixel value of the predicted image input from the mapping circuit 4 and the corresponding pixel value of the original image, and compares the result with a comparison / judgment circuit 7 Output to
  • the comparison judgment circuit 7 determines the error (S / N ratio) input from the error calculation circuit 6 and the error (SZN ratio) previously stored in the error calculation circuit 6 stored in the built-in memory. Ratio), and determines whether the difference is equal to or smaller than a predetermined threshold (whether or not the amount of change in the S / N ratio has converged). The difference is not smaller than the predetermined threshold (SZN ratio Do not converge), proceed to step S6.
  • step S6 the pixel value update circuit 8 receives an input from the prediction tap extraction circuit 3 under the control of the comparison determination circuit 7 so as to reduce the error between the predicted image and the original image (to improve the SZN ratio).
  • the pixel value of the updated upper image is optimized (updated), and the updated upper image (updated upper image) is output to the upper image memory 2.
  • step S5 Thereafter, until it is determined in step S5 that the error difference is equal to or smaller than a predetermined threshold value (the S / N ratio has converged), the processes in steps S2 to S6 are repeated, and the error difference is determined by the predetermined value. Less than threshold (SZN ratio converges If so, the process proceeds to step S7.
  • a predetermined threshold value the S / N ratio has converged
  • step S7 the comparison determination circuit 7 determines whether the error (SZN ratio) input from the error calculation circuit 6 is equal to or greater than a predetermined threshold value (a value different from the error difference threshold value). If it is determined that the error (S / N ratio) is not equal to or larger than the predetermined threshold, the process proceeds to step S8.
  • a predetermined threshold value a value different from the error difference threshold value.
  • the non-linear processing circuit 9 adds or subtracts a predetermined value to or from the pixel value of the upper image updated by the pixel value updating circuit 8 under the control of the comparison / determination circuit 7 to control the upper image memory. Output to 2. The details of this nonlinear processing will be described with reference to the flowchart in FIG.
  • step S 11 the difference calculation circuit 12 calculates the difference calculation image memory 1 from the pixel value updated from the pixel value update circuit 8, that is, the pixel value of the updated upper image that has been optimized and output to the upper image memory 2.
  • the corresponding pixel value stored on 1 is subtracted for each pixel and output to the nonlinear processing circuit 9.
  • step S12 if the subtraction result input from the difference calculation circuit 12 in step S11 is positive, the nonlinear processing circuit 9 adds a predetermined value to the pixel value of the updated upper image, and When is negative, a predetermined value is subtracted from the pixel value of the updated upper image, and the obtained non-linear processed upper image (FIG. 7C) is output to the upper image memory 2.
  • the upper image memory 2 updates the stored upper image with the input non-linearly processed image. Further, the nonlinear processing circuit 9 outputs the nonlinear processed image to the difference calculation image memory 11.
  • FIG. 7A shows an example of a prediction tap (pixel value before optimization) input from the prediction tap extraction circuit 3
  • FIG. 7B shows a pixel value update circuit 8 which outputs the pixel value to the upper image memory 2.
  • the pixel value of the updated upper image optimized by the pixel value updating circuit 8 is 22 and the corresponding pixel value of the predicted sunset inputted from the predicted sunset extracting circuit 3 is 26.
  • step S7 the processing of steps S2 to S8 is repeated until it is determined that the error (SZN ratio) is equal to or greater than a predetermined threshold, and the error (S / N ratio) is determined in step S7. If it is determined that the value is equal to or more than the threshold value, the process proceeds to step S9.
  • step S9 the comparison determination circuit 7 turns on the switches 10a and 10b, and stores the upper image data stored in the upper image memory 2 and the prediction coefficient in a recording medium or a recording medium not shown. Output to the transmission path.
  • the upper image data and the prediction coefficient may not be output, but may be output when the final upper image data and the prediction coefficient of the entire screen are obtained. It is also possible to multiplex the upper image data and the prediction coefficients and transmit them.
  • the non-linear processing when the degree of error reduction (the degree of improvement in the SZN ratio) converges, the non-linear processing is executed. For example, the pixel value and the prediction coefficient are updated every predetermined number of times. Non-linear processing may be performed.
  • FIG. 8 shows an example of the processing in which the non-linear processing is executed every predetermined number of times.
  • the control described below is performed by the CPU 114 according to a software program installed from the outside or stored in the ROM 112 in FIG. That is, although not particularly described, the processing of each step is performed under the control of the CPU 114 in accordance with the software program.
  • step S21 the number of times of linear processing is initialized.
  • step S22 an initial upper image is generated.
  • step S23 the pixels of the upper image are sequentially set as a target pixel, and a prediction tap including three pixels X three pixels centered on the target pixel is extracted.
  • a normal equation is generated using the extracted prediction taps and the corresponding pixel values of the original image, and nine sets of prediction coefficients are generated by solving the normal equation by the least square method.
  • step S24 as shown in equation (1), the center of the pixel (pixel i) of the lower image (predicted image) at the position corresponding to the central pixel (for example, pixel I in FIG. 1) of the prediction tap is determined.
  • an error (SZN ratio) between the pixel value of the predicted image and the corresponding pixel value of the original image is calculated.
  • step S25 it is determined whether the error (SZN ratio) is equal to or greater than a threshold. If the SZN ratio is equal to or larger than the threshold, the pixel value of the predicted image is output in step S26.
  • step S27 If it is determined in step S25 that the SZN ratio is not equal to or larger than the threshold, it is determined in step S27 whether the number of linear processings is equal to or larger than the threshold (that is, the number set in step S21). Is done. Stets If the number of times of linear processing is determined to be smaller than the threshold value in step S27, the pixel value is updated (linear processing is performed) in step S28. That is, the pixel value of the upper image is optimized so that the error between the predicted image and the original image is reduced (the S / N ratio is improved).
  • step S29 the count value of the number of times of linear processing is set to +1 (step S29). Then, the process returns to step S23 (process of generating prediction coefficients), and repeats the process from step S24. If the S / N ratio does not exceed the threshold in step S25, and if the number of linear processings is determined to be greater than or equal to the threshold in step S27, nonlinear processing is performed in step S30.
  • the non-linear process is a process of adding a predetermined value to the updated pixel value of the upper image or subtracting the pixel value from the updated pixel value of the upper image, and outputting the pixel value to the upper image memory, as in the above-described example.
  • step S30 When the non-linear processing is performed in step S30, the number of linear processings is initialized in step S31, and the process returns to step S23.
  • FIG. 9 shows a simulation result in the case shown in FIG. 8 in which nonlinear processing is performed every time pixel values and prediction coefficients are updated four times. According to this figure, even if the speed of error reduction (the amount of change in the SZN ratio Z number of calculations) converges, by performing the non-linear processing, the number of calculations is smaller than simply repeating the update of pixel values and prediction coefficients. It can be seen that the S / N ratio improves with the number of times.
  • both the prediction coefficient and the pixel value of the upper image are optimized.
  • the prediction coefficients are generated in advance by performing the same processing as the prediction coefficient generation processing in the encoder using the digital image for coefficient determination. Also, this forecaster Since the numbers are shared by the encoder and decoder, there is no need to record or transmit them on a recording medium.
  • FIG. 10 shows a schematic configuration of an encoder when the prediction coefficient is determined in advance
  • FIG. 11 shows a schematic configuration of a decoder corresponding to the encoder.
  • reference numeral 21 denotes an original image input unit.
  • an original image input unit is constituted by an image memory.
  • 22 is a pixel value optimization unit.
  • the prediction coefficient is supplied from the coefficient supply unit 23 to the pixel value optimization unit 22.
  • the coefficient supply unit 23 has a memory for storing a predetermined prediction coefficient.
  • the pixel value optimizing unit 22 has the same configuration as that of FIG. 4 described above except that the prediction coefficient is determined in advance.
  • a prediction value is generated for the target pixel of the upper image by a linear linear combination of the prediction coefficient from the coefficient supply unit 23 and the extracted prediction tap, and the error (S / N ratio) is generated so that the pixel value is optimized to be smaller than the threshold value.
  • the nonlinear processing is performed for the pixel. This is performed in the value optimization unit 22.
  • the final processed image from the pixel value optimizing unit 22 is recorded on a recording medium via the compressed image output unit 24 or transmitted to a transmission path.
  • the compressed image input unit 31 of the decoder reproduces the compressed image composed of the optimized pixel values from the encoder from the recording medium or receives the compressed image from the transmission path and outputs it to the linear prediction unit 32 .
  • the linear prediction unit 32 is supplied with the same prediction coefficients as those used in the encoder from the coefficient supply unit 33.
  • the linear prediction unit 3 2 calculates the linear first order between the prediction coefficient and the extracted prediction tap. The combination is calculated, and the pixel value of the restored image is calculated. The pixel value of the restored image from the linear prediction unit 32 is output to the restored image output unit 34.
  • the restored image output unit 34 has an image memory and outputs the restored image to an output device (not shown) such as a display.
  • FIG. 12 shows a processing flow of the pixel value optimizing unit 22 in the encoder shown in FIG. Steps corresponding to the processing described above with reference to FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the difference from FIG. 5 is that in step S 2 ′, a prediction coefficient is obtained from the coefficient supply unit 23 instead of generating a prediction coefficient.
  • the processing in the pixel value optimizing unit 22 will be described below.
  • a method for optimizing the pixel values of a compressed image when a certain prediction coefficient group is determined is described.
  • the simplest example shows the algorithm. The conditions are as follows.
  • an example in which pixels are thinned out at predetermined intervals is used as an example of an upper-level image that is lower in quality than the original image.
  • a higher-order image may be formed by reducing the number of quantization bits of each pixel. For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-85267, the number of quantization bits can be reduced.
  • the present invention can also be applied to processing of audio data.
  • processing is performed for each predetermined number of samples that have a continuous correlation in the time direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

明 細 書
データ変換装置および方法、 並びに記録媒体
技術分野
この発明は、 データ変換装置および方法、 並びに記録媒体に関し、 特に、 原画像とほぼ同一の画像を復元できる圧縮画像を生成するデ_一 夕変換装置および方法、 並びに記録媒体に関する。
背景技術
本願発明者によって、 特開平 1 0— 9 3 9 8 0号公報に開示されて いるように、 低解像度の画像を用いて、 高解像度の画像を生成する技 術が提案されており、 高解像度の原画像を縮小した低解像度画像を用 いて原画像とほぼ同一の高解像度画像を復元することができるとされ ている。 この提案においては、 例えば第 1図に示すように、 低解像度 画像 (上位階層画像) の注目画素 I に対応する位置の高解像度画像 ( 復元画像) の画素 i を中心とする 3 X 3個の画素 a乃至 iの画素値を 、 その近傍に位置する低解像度画像の複数の画素 (例えば、 3 X 3個 の画素 A乃至 I ) と所定の予測係数との線形 1次結合等を演算するこ とにより求めている。 さらに、 その復元画像の画素値と原画像の画素 値との誤差を演算し、 その結果に対応して低解像度画像の画素値、 ま たは予測係数の更新を繰り返している。
ところで、 上述したように、 低解像度画像の画素値、 または予測係 数の更新を繰り返す方法は、 復元画像の画素値と原画像の画素値との 誤差を徐々に小さくしているものの、 その誤差の減少速度は遅く、 誤 差を所望の閾値よりも小さくするためには低解像度画像の画素値、 ま たは予測係数の更新を数多く繰り返さなければならない問題があつた したがって、 この発明の目的は、 低解像度画像の画素値および予測 W /18132 係数の更新後、 非線形処理を行うことにより、 原画像に復元できる圧 縮画像を少ない演算回数で生成できるようにするものである。
発明の開示
請求項 1の発明は、 第 1の画像デ一夕を、 第 1の画像デ一夕より低 質な第 2の画像データに変換する画像データ変換装置において、 第 1の画像データから第 2の画像データとほぼ同質な中間画像デ一 夕を生成する中間画像データ生成部と、
中間画像データを記憶する記憶部と、
記憶部に記憶された中間画像データと予測係数とに基づいて第 1の 画像データとほぼ同質な予測画像データを生成する予測画像データ生 成部と、
第 1の画像データと予測画像データの誤差を検出する誤差検出部と 誤差検出部で検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判 定する第 1の判定部と、
誤差検出部で検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定する第 2の判定部と、
第 1の判定部が、 誤差の変化量が第 1の閾値以上であると判定した 時に、 記憶部に記憶されている中間画像データの画素値に対して第 1 の入力画像データに基づいて第 1の調整処理を行ない、
第 1の判定部が、 誤差の変化量が閾値未満と判定し、 第 2の判定部 が誤差が第 2の閾値以上であると判定した時に、 記憶部に記憶されて いる中間画像データの画素値に対して非線形な変化量での第 2の調整 処理を行ない、
第 2の判定部が、 誤差が第 2の閾値未満であると判定した時に、 記 憶部に記憶されている中間画像デ一夕を第 2の画像データとして決定 する調整部と
を備えることを特徴とする画像データ変換装置である。
請求項 8の発明は、 第 1の画像データを、 第 1の画像データより低 質な第 2の画像データに変換する画像デ一夕変換方法において、 第 1の画像デ一夕から第 2の画像データとほぼ同質な中間画像デー 夕を生成するステツプと、
中間画像データを記憶するステップと、
記憶された中間画像デ一夕と予測係数とに基づいて第 1の画像デー 夕とほぼ同質な予測画像デ一夕を生成するステップと、
第 1の画像デ一夕と予測画像データの誤差を検出するステツプと、 検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するステツ プと、
検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 誤差の変化量が第 1の閾値以上であると判定された時に、 記憶され ている中間画像データの画素値に対して第 1の画像データに基づいて 第 1の調整処理を行なうステップと、
誤差の変化量が閾値未満と判定され、 誤差が第 2の閾値以上である と判定された時に、 記憶されている中間画像デ一夕の画素値に対して 非線形な変化量での第 2の調整処理を行なうステップと、
誤差が第 2の閾値未満であると判定された時に、 記憶されている中 間画像データを第 2の画像データとして決定するステツプと を備えることを特徴とする画像データ変換方法である。
請求項 1 5の発明は、 第 1のデータを、 第 1のデ一夕より低質な第 2のデータに変換するデ一夕変換装置において、
第 1のデータから第 2のデータとほぼ同質な中間デ一夕を生成する 中間デ一夕生成部と、 中間データを記憶する記憶部と、
記憶部に記憶された中間データと予測係数とに基づいて第 1のデ一 夕とほぼ同質な予測データを生成する予測データ生成部と、
第 1のデータと予測データの誤差を検出する誤差検出部と、 誤差検出部で検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判 定する第 1の判定部と、
誤差検出部で検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定する第 2の判定部と、
第 1の判定部が誤差の変化量が第 1の閾値以上であると判定した時 に、 記憶部に記憶されている中間デ一夕のデータ値に対して第 1のデ 一夕に基づいて第 1の調整処理を行ない、
第 1の判定部が誤差の変化量が閾値未満と判定し、 第 2の判定部が 誤差が第 2の閾値未満であると判定した時に、 記憶部に記憶されてい る中間データのデ一夕値に対して非線形な変化量での第 2の調整処理 を行ない、
第 2の判定部が誤差が第 2の閾値未満であると判定した時に、 記憶 部に記憶されている中間デ一夕を第 2のデータとして決定する調整部 と
を備えることを特徴とするデ一夕変換装置である。
請求項 2 2の発明は、 第 1のデータを、 第 1のデータより低質な第 2のデータに変換するデータ変換方法において、
第 1のデータから第 2のデータとほぼ同質な中間デ一夕を生成する ステップと、
中間デ一夕を記憶するステツプと、
記憶された中間データと予測係数とに基づいて第 1のデータとほぼ 同質な予測データを生成するステップと、 第 1のデータと予測データの誤差を検出するステツプと、 検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するステツ プと、
検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 誤差の変化量が第 1の閾値以上であると判定された時に、 記憶され ている中間データのデータ値に対して第 1のデ一夕に基づいて第 1の 調整処理を行なうステップと、
誤差の変化量が閾値未満と判定され、 誤差が第 2の閾値以上である と判定された時に、 記憶されている中間データのデータ値に対して非 線形な変化量での第 2の調整処理を行なうステップと、
誤差が第 2の閾値未満であると判定された時に、 記憶されている中 間データを第 2のデータとして決定するステツプとを備えることを特 徴とする画像データ変換方法である。
請求項 2 9の発明は、 第 1の画像データを、 第 1の画像データより 低質な第 2の画像データに変換する画像データ変換するためのコンビ ュ一夕制御可能なプログラムが記録された記録媒体において、 プログラムは、
第 1の画像デ一夕から第 2の画像デ一夕とほぼ同質な中間画像デー 夕を生成するステップと、
中間画像データを記憶するステップと、
記憶された中間画像データと予測係数とに基づいて第 1の画像デー 夕とほぼ同質な予測画像データを生成するステップと、
第 1の画像データと予測画像デ一夕の誤差を検出するステツプと、 検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するステツ プと、
検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 誤差の変化量が第 1の閾値以上であると判定された時に、 記憶され ている中間画像データの画素値に対して第 1の画像デ一夕に基づいて 第 1の調整処理を行なうステップと、
誤差の変化量が閾値未満と判定され、 誤差が第 2の閾値以上である と判定された時に、 記憶されている中間画像デ一夕の画素値に対し 非線形な変化量での第 2の調整処理を行なうステップと、
誤差が第 2の閾値未満であると判定された時に、 記憶されている中 間画像データを第 2の画像データとして決定するステップと を備えることを特徴とする記録媒体である。
請求項 3 0の発明は、 第 1のデータを、 第 1のデ一夕より低質な第 2のデ一夕に変換するデ一夕変換するためのコンピュー夕制御可能な プログラムが記録された記録媒体において、
プログラムは、
第 1のデータから第 2のデータとほぼ同質な中間データを生成する ステップと、
中間デ一夕を記憶するステップと、
記憶された中間データと予測係数とに基づいて第 1のデ一夕とほぼ 同質な予測デ一夕を生成するステップと、
第 1のデ一夕と予測データの誤差を検出するステツプと、 検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するステツ プと、
検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 誤差の変化量が第 1の閾値以上であると判定された時に、 記憶され ている中間デ一夕のデータ値に対して第 1のデ一夕に基づいて第 1の 調整処理を行なうステップと、
誤差の変化量が閾値未満と判定され、 誤差が第 2の閾値以上である と判定された時に、 記憶されている中間データのデータ値に対して非 線形な変化量での第 2の調整処理を行なうステップと、
誤差が第 2の閾値未満であると判定された時に、 記憶されている中 間デ一夕を第 2のデータとして決定するステップとを備えることを特 徵とする記録媒体である。 一 請求項 3 1の発明は、 第 1の画像データを、 第 1の画像データより 低質な第 2の画像データに変換する画像データ変換装置において、 第 1の画像データから第 2の画像デ一夕とほぼ同質な中間画像デー 夕を生成する中間画像データ生成部と、
中間画像デ一夕を記憶する記憶部と、
記憶部に記憶された中間画像データと予測係数とに基づいて第 1の 画像データとほぼ同質な予測画像データを生成する予測画像データ生 成部と、
第 1の画像デ一夕と予測画像データの誤差を検出する誤差検出部と 、
誤差検出部で検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 第 1の閾値未満の時に、 中間画像データを第 2の画像デ一夕として決定 する第 1の判定部と、
第 1の判定部が、 誤差が第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調 整が連続的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定する第 2 の判定部と、
第 2の判定部が、 回数が、 第 2の閾値未満と検出した時に、 中間画 像データの画素値を線形に調整する第 1の調整部と、
第 2の判定部が、 回数が、 第 2の閾値以上と検出した時に、 中間画 像デ一夕の画素値を非線形に調整する第 2の調整部と、
を備え、 予測画像データ生成部は、 第 1の調整部および第 2の調整部での調 整が行われる毎に、 予測係数を生成することを特徴とする画像デ一夕 変換装置である。
請求項 3 6の発明は、 第 1の画像データを、 第 1の画像データより 低質な第 2の画像データに変換する画像データ変換方法において、― 第 1の画像データから第 2の画像データとほぼ同質な中間画像デ一 夕を生成するステップと、
中間画像デ一夕を記憶するステップと、
記憶された中間画像デ一夕と予測係数とに基づいて第 1の画像デー 夕とほぼ同質な予測画像デ一夕を生成するステップと、
第 1の画像デ一夕と予測画像データの誤差を検出するステツプと、 検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 第 1の閾値未満 の時に、 中間画像データを第 2の画像デ一夕として決定するステップ と、
誤差が第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続的に行な われた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、
回数が、 第 2の閾値未満と検出した時に、 中間画像デ一夕の画素値 を線形に調整するステップと、
回数が、 第 2の閾値以上と検出した時に、 中間画像データの画素値 を非線形に調整するステップと、
を備え、
線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 予測係数を生成 することを特徴とする画像データ変換方法である。
請求項 4 1の発明は、 第 1のデ一夕を、 第 1のデ一夕より低質な第 2のデータに変換するデータ変換装置において、
第 1のデータから第 2のデ一夕とほぼ同質な中間データを生成する 中間データ生成部と、
中間データを記憶する記憶部と、
記憶部に記憶された中間データと予測係数とに基づいて第 1のデ一 夕とほぼ同質な予測データを生成する予測デ一夕生成部と、
第 1のデータと予測データの誤差を検出する誤差検出部と、 一 誤差検出部で検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 第 1の閾値未満の時に、 中間データを第 2のデータとして決定する第 1 の判定部と、
第 1の判定部が、 誤差が第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調 整が連続的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定する第 2 の判定部と、
第 2の判定部が、 回数が、 第 2の閾値未満と検出した時に、 中間デ 一夕の画素値を線形に調整する第 1の調整部と、
第 2の判定部が、 回数が、 第 2の閾値以上と検出した時に、 中間デ —夕の画素値を非線形に調整する第 2の調整部と、
を備え、
予測データ生成部は、 第 1の調整部および第 2の調整部での調整が 行われる毎に、 予測係数を生成することを特徴とするデ一夕変換装置 である。
請求項 4 8の発明は、 第 1のデータを、 第 1のデータより低質な第 2のデータに変換するデータ変換方法において、
第 1のデータから第 2のデ一夕とほぼ同質な中間デ一夕を生成する ステップこ、
中間データを記憶するステップと、
記憶された中間データと予測係数とに基づいて第 1のデ一夕とほぼ 同質な予測データを生成するステップと、 第 1のデータと予測データの誤差を検出するステップと、 検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 第 1の閾値未満 の時に、 中間データを第 2のデ一夕として決定するステップと、 誤差が第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続的に行な われた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 一 回数が、 第 2の閾値未満と検出した時に、 中間デ一夕の画素値を線 形に調整するステップと、
回数が、 第 2の閾値以上と検出した時に、 中間データの画素値を非 線形に調整するステップと、
を備え、
線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 予測係数を生成 することを特徴とするデータ変換方法である。
請求項 5 4の発明は、 第 1の画像データを、 第 1の画像データより 低質な第 2の画像データに変換する画像データ変換するためのコンビ ユー夕制御可能なプログラムが記録された記録媒体において、 プログラムは、
第 1の画像データから第 2の画像デ一夕とほぼ同質な中間画像デ一 夕を生成するステツプと、
中間画像データを記憶するステップと、
記憶された中間画像データと予測係数とに基づいて第 1の画像デー 夕とほぼ同質な予測画像デ一夕を生成するステップと、
第 1の画像データと予測画像デ一夕の誤差を検出するステップと、 検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 第 1の閾値未満 の時に、 中間画像デ一夕を第 2の画像データとして決定するステツプ と、
誤差が第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続的に行な われた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 回数が、 第 2の閾値未満と検出した時に、 中間画像データの画素値 を線形に調整するステツプと、
回数が、 第 2の閾値以上と検出した時に、 中間画像データの画素値 を非線形に調整するステップと、 一 を備え、
線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 予測係数を生成 することを特徴とする記録媒体である。
請求項 5 5の発明は、 第 1のデータを、 第 1のデ一夕より低質な第 2のデータに変換するデータ変換するためのコンピュータ制御可能な プログラムが記録された記録媒体において、
プログラムは、
第 1のデータから第 2のデータとほぼ同質な中間データを生成する ステッフと、
中間データを記憶するステップと、
記憶された中間データと予測係数とに基づいて第 1のデ一夕とほぼ 同質な予測データを生成するステップと、
第 1のデータと予測デ一夕の誤差を検出するステップと、 検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 第 1の閾値未満 の時に、 中間データを第 2のデータとして決定するステップと、 誤差が第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続的に行な われた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、
回数が、 第 2の閾値未満と検出した時に、 中間データの画素値を線 形に調整するステップと、
回数が、 第 2の閾値以上と検出した時に、 中間データの画素値を非 線形に調整するステップと、 を備え、
線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 予測係数を生成 することを特徴とする記録媒体である。
図面の簡単な説明
第 1図は、 先に提案したエンコードを説明するための画素の配列を 示す略線図である。
第 2図は、 この発明を適用した画像データ変換装置の全体的構成を 示すブロック図である。
第 3図は、 第 2図中の送信装置の機能的構成例を示すブロック図で ある。
第 4図は、 この発明を適用したエンコーダの構成例を示すプロック 図である。
第 5図は、 エンコーダの最適上位画像生成処理の一例を説明するフ 口一チヤ一卜である。
第 6図は、 第 5図のステップ S 8の非線形処理を説明するフローチ ャ一卜である。
第 7図は、 非線形処理を説明する略線図である。
第 8図は、 エンコーダの最適上位画像生成処理の他の例を説明する フローチヤ一トである。
第 9図は、 非線形処理を説明する略線図である。
第 1 0図は、 この発明を適用した画像データ変換装置のさらに他の 例のエンコーダの構成を示すブロック図である。
第 1 1図は、 この発明を適用した画像デ一夕変換装置のさらに他の 例のデコーダの構成を示すブロック図である。
第 1 2図は、 この発明を適用した画像データ変換装置のさらに他の 例のエンコーダの最適上位画像生成処理を説明するフ口一チヤ一卜で ある。
発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の形態を説明する。 第 2図は、 この発明を適 用した画像処理装置の一実施の形態の構成を示している。
送信装置 1 0 1には、 ディジタル化された画像デ一夕が供給される ようになされている。 送信装置 1 0 1は、 入力された画像データを間 引く ことによって、 データ量を圧縮し、 その結果得られる符号化デ一 夕を光ディスク、 磁気テープ等の記録媒体 1 0 2に記録し、 または放 送回線 (衛星放送等) 、 電話回線、 インタ一ネッ ト等の伝送路 1 0 3 を介して伝送する。
受信装置 1 04は、 記録媒体 1 0 2に記録されている符号化データ を再生し、 または伝送路 1 0 3を介して伝送される符号化データを受 信し、 符号化データを復号する。 すなわち、 間引かれた画素の値が復 元される。 受信装置 1 04から得られる復号画像がディスプレイ (図 示せず) に供給され、 ディスプレイ上に表示される。
第 3図は、 送信装置 1 0 1の一例を示す。 I ZF (インターフエ一 ス) 1 1 1は、 外部から供給される画像デ一夕の受信処理と、 送信機 Z記録装置 1 1 6に対する符号化デ一夕の送信処理を行う。 ROM 1 1 2は、 I P L (Initial Program Loading) 用のプログラム等を記憶 している。 RAM I 1 3は、 外部記憶装置 1 1 5に記録されているシ ステムプログラム (0 S (Operating System)) やアプリケーションプ ログラムを記憶したり、 また、 C PU 1 1 4の動作に必要なデータを feする。
CPU 1 1 4は、 ROM 1 1 2に記憶されている I P Lプログラム に従って外部記憶装置 1 1 5からシステムプログラムおよびアプリケ ーシヨンプログラムを RAM 1 3に展開し、 そのシステムプログラム の制御の下でアプリケーションプログラムを実行する。 すなわち、 ィ ン夕一フェース 1 1 1から供給される画像データに対して、 後述する ような符号化処理を行う。
外部記憶装置 1 1 5は、 例えばハードディスクであって、 システム プログラム、 アプリケーションプログラム、 デ一夕を記憶する。 送信 機/記憶装置 1 1 6は、 インターフェース 1 1 1から供給される符号 化デ一夕を記録媒体 2に記録し、 または伝送路 1 0 3を介して伝送す る。 インタ一フエ一ス 1 1 1、 ROM 1 1 2、 RAM I 1 3、 C PU 1 1 4、 および外部記憶装置 1 1 5は、 バスを介して互いに接続され ている。
上述した構成を有する送信装置 1 0 1においては、 イン夕一フエ一 ス 1 1 1に画像データが供給されると、 その画像デ一夕が C PU 1 1 4に供給される。 C PU 1 1 4は、 画像データを符号化し、 その結果 得られる符号化デ一タをィンタ一フェース 1 1 1に供給する。 インタ 一フェース 1 1 1が符号化データを送信機/記録装置 1 1 6を介して 記録媒体 1 0 2に記録し、 または伝送路 1 0 3に送出する。
第 4図は、 送信機 Z記録装置 1 1 6以外の第 3図の送信装置 1 0 1 、 すなわち、 エンコーダの機能的な構成を示すものである。 ェンコ一 ダは、 ハードウェア、 ソフトウェアまたは両者の組み合わせで実現す ることが可能である。 例えば後述するフローチャートに示されるよう なエンコード処理のプログラムが格納された記録媒体をドライブに装 着することによって、 このプログラムを外部記憶装置 1 1 5にインス トールし、 エンコーダとしての機能を実現できる。
なお、 上述したような処理を行うコンピュータプログラムをュ一ザ に提供する記録媒体としては、 磁気ディスク、 CD— ROM、 固体メ モリなどの記録媒体の他、 ネッ トワーク、 衛星などの通信媒体を利用 W /18132 することができる。
第 4図に示すエンコーダにおいては、 入力される原画像データが画 像縮小回路 1、 予測係数生成回路 5、 および誤差演算回路 6に供給さ れるようになされている。
画像縮小回路 1は、 供給された原画像 (高解像度画像) を、 例えば 、 3画素 X 3画素からなる複数のブロックに分割し、 各ブロック内の 9画素の画素値の平均値をブロックの中心に位置する上位階層画像 ( 低解像度画像) の画素の画素値とした初期上位画像を生成して、 上位 画像メモリ 2と差分演算用の画像メモリ 1 1 とに出力するようになさ れている。 したがって、 上位階層画像 (以下、 上位画像と記述する) は、 原画像の縦および横の画素数が 1 Z 3に縮小されたものとなる。 なお、 上位画像を形成する場合、 平均値以外に、 各ブロックの中心 に位置する画素の値、 各ブロックの複数の画素値の中間値、 各ブロッ クの複数の画素値の最も多い値等を用いても良い。
上位画像メモリ 2は、 画像縮小回路 1から入力された上位画像を記 憶する。 また、 上位画像メモリ 2は、 画素値更新回路 8から入力され る更新上位画像、 または非線形処理回路 9から入力される非線形処理 上位画像によって、 記憶している上位画像を更新するようになされて いる。 さらに、 上位画像メモリ 2は、 記憶している上位画像データを スィッチ 1 0 aを介して図示せぬデコーダ (受信装置) に出力するよ うになされている。
また、 予測係数生成回路 5で生成された最終的な予測係数がスィッ チ 1 0 bを介して図示せぬデコーダ (受信装置) に出力するようにな されている。 スィッチ 1 0 aおよび 1 0 bは、 比較判定回路 7によつ て共通に制御される。
予測夕ップ抽出回路 3は、 上位画像メモリ 2に記憶されている上位 画像の各画素 (第 1図中で黒丸で示す) を、 順次、 注目画素として、 注目画素 (例えば、 第 1図の注目画素 I ) を中心とする 3画素 X 3画 素 (いまの例の場合、 画素 A乃至 I ) からなる予測タップを上位画像 メモリ 2から抽出し、 マッピング回路 4、 予測係数生成回路 5、 およ び画素値更新回路 8に出力するようになされている。 なお、 ここで抽 出される予測タップのサイズは、 3画素 X 3画素に限定されるもので はなく、 例えば、 5画素 X 5画素を予測タップのサイズとしてもよい 予測係数生成回路 5は、 予測夕ップ抽出回路 3から入力された 9個 の予測タップと、 原画像の対応する 9個の画素値とを用いて、 最小自 乗法により正規方程式を解いて予測係数を生成するようになされてい る。 なお、 ここでは、 1セットが 9個の予測係数からなる 9セットの 予測係数が演算されて、 マツビング回路 4に供給される。
マッピング回路 4は、 次式 ( 1 ) に示すように、 予測タップ抽出回 路 3から入力された予測タップの中心画素 (例えば第 1図の画素 I ) に対応する位置の下位階層画像 (以下、 下位画像または予測画像と記 述する) の画素 (画素 i ) を中心とする 3画素 X 3画素 (画素 a乃至 画素 i ) の画素値 Yn (η = 0 , 1, 2, · · ·, 8) として、 その 予測タップ (画素 Α乃至 I ) の画素値 Xj ( j = 0 , 1, 2, · · · , 8) と、 予測係数生成回路 5から供給される予測係数 k (n, j) との 線形 1次結合による演算を行い、 その演算結果を誤差演算回路 6に出 力するようになされている。
Yn =∑ k (n, j) Xj · · · ( 1 ) 誤差演算回路 6は、 マツビング回路 4から入力された予測画像の画 素値と、 原画像の対応する画素値との誤差 (S/N比) を演算する。 画面全体で画素毎の誤差を積算したものを誤差としている。 誤差と S 比の関係は、 誤差が SZN比の逆数 (= 1 (S/N) ) となる 。 誤差演算回路 6が SZN比を比較判定回路 7に出力する。
比較判定回路 7は、 誤差演算回路 6から入力された誤差 (S/N比 ) と、 内蔵するメモリに記憶している、 誤差演算回路 6から前回入力 された誤差 (S/N比) との差分を演算し、 その差分が所定の閾値以 下であるか (誤差の減少が収束しているか) 否かを判定し、 判定結果 に基づいて、 画素値更新回路 8、 または非線形処理回路 9を制御する 。 さらに、 比較判定回路 7は、 入力された誤差 (SZN比) が所定の 閾値以上であるか否かを判定し、 判定結果に基づいて、 スィッチ 1 0 aおよび 1 0 bを制御するようになされている。
すなわち、 S ZN比が閾値以上であれば、 スィッチ 1 0 aおよび 1 0 bがオンされて上位画像メモリ 2に記憶されている上位画像の画素 と、 予測係数とが出力される。 SZN比が閾値以上とならない限り、 スィッチ 1 0 aおよび 1 0 bがオフであり、 上位画像の画素が出力さ れない。
画素値更新回路 8は、 予測画像と原画像の誤差が小さくなるように (S/N比が向上するように) 、 予測タップ抽出回路 3から入力され た上位画像の画素値を最適化し、 最適化した上位画像 (更新上位画像 ) を上位画像メモリ 2に出力する。
差分演算用画像メモリ 1 1は、 初期段階において、 画像縮小回路 1 から初期上位画像を取得し、 これを保持する。 その後は、 非線形処理 を行う度に、 その処理結果の画像を非線形処理回路 9から取得し、 処 理結果の画像を保持する。 この画像メモリ 1 1の出力と、 画素値更新 回路 8からの更新した画素値とが差分演算回路 1 2に供給される。 画 像メモリ 1 1は、 差分演算回路 1 2の求めに応じて、 非線形処理を行 う場合に差分を演算する基準として、 保持している画像を差分演算回 路 1 2に出力する。
差分演算回路 1 2は、 非線形処理を行う場合に、 画素値更新回路 8 と、 差分演算用の画像メモリ 1 1から画像情報を取得し、 両者の差分 を演算し、 差分を非線形処理回路 9に転送する。
非線形処理回路 9は、 差分演算回路 1 2から入力された更新した画 素値の変化に対応して、 画素値更新回路 8で更新された上位画像の画 素の画素値に所定の値を加算、 または減算して上位画像メモリ 2およ び差分演算用画像メモリ 1 1に出力するようになされている。
次に、 このエンコーダの最適上位画像生成処理について、 第 5図の フローチャートを参照して説明する。 ステップ S 1において、 画像縮 小回路 1は、 供給された原画像 (高解像度画像) を、 例えば、 3画素 X 3画素からなるブロックに分割し、 各ブロック内の 9画素の画素値 の平均値をブロックの中心に位置する上位画像 (低解像度画像) の画 素の画素値とすることによって、 初期上位画像を生成して、 上位画像 メモリ 2に出力する。 上位画像メモリ 2は、 画像縮小回路 1から入力 された上位画像を記憶する。 また、 画像縮小回路 1が差分演算用画像 メモリ 1 1に初期上位画像を出力し、 初期上位画像を画像メモリ 1 1 が保持する。
ステップ S 2において、 予測タップ抽出回路 3は、 上位画像メモリ 2に記憶されている上位画像の画素を、 順次、 注目画素として、 注目 画素 (例えば、 第 1図の注目画素 I ) を中心とする 3画素 X 3画素 ( いまの例の場合、 画素 A乃至 I ) からなる予測タップを上位画像メモ リ 2から抽出し、 マッピング回路 4、 予測係数生成回路 5、 および画 素値更新回路 8に出力する。 予測係数生成回路 5は、 予測タップ抽出 回路 3から入力された予測タップと、 対応する原画像の画素値とを用 いて正規方程式を生成し、 最小自乗法により正規方程式を解いて 9セ ッ 卜の予測係数を生成し、 マツビング回路 4に供給する。
ステップ S 3において、 マッピング回路 4は、 式 ( 1 ) に示すよう に、 予測タップ抽出回路 3から入力された予測タップの中心画素 (例 えば第 1図の画素 I ) に対応する位置の下位画像 (予測画像) の画素 (画素 i ) を中心とする 3画素 X 3画素 (画素 a乃至画素 i ) の画素 値 Yn (η = 0 , 1 , 2, · · ·, 8) として、 その予測タップ (画 素 Α乃至 I ) の画素値 Xj ( j = 0 , 1 , 2, · · ·, 8) と、 予測 係数生成回路 5から供給される予測係数 k (n, j) との線形 1次結合を 演算し、 その値を誤差演算回路 6に出力する。
ステップ S 4において、 誤差演算回路 6は、 マッピング回路 4から 入力された予測画像の画素値と、 原画像の対応する画素値との誤差 ( SZN比) を演算し、 その結果を比較判定回路 7に出力する。 ステツ プ S 5において、 比較判定回路 7は、 誤差演算回路 6から入力された 誤差 (S/N比) と、 内蔵するメモリに記憶している、 誤差演算回路 6から前回入力された誤差 (SZN比) との差分を演算し、 その差分 は所定の閾値以下であるか (S/N 比の変化量が収束しているか) 否かを判定し、 差分は所定の閾値以下ではない (SZN比が収束して いない) と判定した場合、 ステップ S 6に進む。
ステップ S 6において、 画素値更新回路 8は、 比較判定回路 7から の制御により、 予測画像と原画像の誤差が小さくなるように (SZN 比が向上するように) 、 予測タップ抽出回路 3から入力された上位画 像の画素値を最適化し (更新し) 、 更新した上位画像 (更新上位画像 ) を上位画像メモリ 2に出力する。
その後、 ステップ S 5で、 誤差の差分が所定の閾値以下である (S /N比が収束した) と判定されるまで、 ステップ S 2乃至 S 6の処理 が繰り返され、 誤差の差分が所定の閾値以下である (SZN比が収束 した) と判定された場合、 ステップ S 7に進む。
ステップ S 7において、 比較判定回路 7は、 誤差演算回路 6から入 力された誤差 (S Z N 比) が所定の閾値 (誤差の差分の閾値とは異 なる値) 以上であるか否かを判定し、 誤差 (S / N比) は所定の閾値 以上ではないと判定した場合、 ステップ S 8に進む。 ― ステップ S 8において、 非線形処理回路 9は、 比較判定回路 7から の制御により、 画素値更新回路 8で更新された上位画像の画素値に所 定の値を加算、 または減算して上位画像メモリ 2に出力する。 この非 線形処理の詳細について、 第 6図のフローチャートを参照して説明す る。
ステップ S 1 1において、 差分演算回路 1 2は、 画素値更新回路 8 から更新した画素値、 すなわち、 最適化して上位画像メモリ 2に出力 した更新上位画像の画素値から、 差分演算用画像メモリ 1 1上に保存 してある対応する画素値を画素毎に減算し、 非線形処理回路 9に対し て出力する。
ステップ S 1 2において、 非線形処理回路 9は、 ステップ S 1 1で 差分演算回路 1 2から入力された減算結果が正である場合、 更新上位 画像の画素値に所定の値を加算し、 減算結果が負である場合、 更新上 位画像の画素値から所定の値を減算して、 得られた非線形処理上位画 像 (第 7図 C ) を上位画像メモリ 2に出力する。 上位画像メモリ 2は 、 入力された非線形処理画像により、 記憶している上位画像を更新す る。 さらに、 非線形処理回路 9は、 非線形処理画像を差分演算用画像 メモリ 1 1に対して出力する。
第 7図 Aは、 予測タップ抽出回路 3から入力された予測タップ (最 適化前の画素値) の一例を示し、 第 7図 Bは、 画素値更新回路 8が上 位画像メモリ 2に出力した更新上位画像の一例を示す。 例えば、 画素値更新回路 8で最適化された更新上位画像の画素値が 1 9であり、 予測タップ抽出回路 3から入力された予測タップの対応 する画素値が 1 8である場合、 減算結果である 1 ( = 1 9 一 1 8 ) は 正であるので、 所定値 (例えば、 2 ) が加算されて、 上位画像メモリ 2に出力される画像の対応する画素値は、 2 1 ( = 1 9 + 2 ) とな 。 また、 画素値更新回路 8で最適化された更新上位画像の画素値が 2 2であり、 予測夕ップ抽出回路 3から入力された予測夕ップの対応す る画素値が 2 6である場合、 減算結果である一 4 ( = 2 2 - 2 6 ) は 負であるので、 所定値が減算されて、 上位画像メモリ 2に出力される 画像の対応する画素値は、 2 0 ( = 2 2 - 2 ) となる。
第 5図の説明に戻る。 その後、 ステップ S 7で、 誤差 (S Z N比) は所定の閾値以上であると判定されるまで、 ステップ S 2乃至 S 8の 処理が繰り返され、 ステップ S 7で誤差 (S / N比) は所定の閾値以 上であると判定された場合、 ステップ S 9に進む。 ステップ S 9にお いて、 比較判定回路 7は、 スィッチ 1 0 aおよび 1 0 bをオンとして 、 上位画像メモリ 2が記憶している上位画像デ一夕と予測係数とを図 示せぬ記録媒体または伝送路に出力させる。
このステップ S 9で、 上位画像デ一夕および予測係数を出力せずに 、 画面全体の最終的な上位画像データおよび予測係数が得られた段階 で、 これらを出力するようにしても良い。 また、 上位画像デ一夕と予 測係数を多重化して伝送することも可能である。
なお、 本実施の形態においては、 誤差減少の度合い (S Z N比向上 の度合い) が収束したとき、 非線形処理を実行するようにしたが、 例 えば、 画素値および予測係数の更新の所定回数毎に非線形処理を実行 するようにしてもよい。
第 8図は、 このように所定回数毎に非線形処理を実行する例の処理 の流れを示す。 以下に説明する制御は、 外部からインストールされ、 または第 3図中の ROM 1 1 2に格納されているソフトウェアプログ ラムに従って C P U 1 14が行うものである。 すなわち、 特に表記し ないが、 各ステップの処理は、 ソフトウェアプログラムに従って C P U 1 1 4の制御の下でなされる。 ― ステップ S 2 1において、 線形処理回数の初期化がなされる。 次に 、 ステップ S 2 2において、 初期上位画像を生成する。 ステップ S 2 3において、 上位画像の画素を、 順次、 注目画素として、 注目画素を 中心とする 3画素 X 3画素からなる予測タップを抽出する。 抽出され た予測タップと、 対応する原画像の画素値とを用いて正規方程式を生 成し、 最小自乗法により正規方程式を解いて 9セットの予測係数を生 成する。
ステップ S 24において、 式 ( 1 ) に示すように、 予測タップの中 心画素 (例えば第 1図の画素 I ) に対応する位置の下位画像 (予測画 像) の画素 (画素 i ) を中心とする 3画素 X 3画素 (画素 a乃至画素 i ) の画素値 Yn (η = 0 , 1 , 2, · · · , 8) として、 その予測 夕ップ (画素 Α乃至 I ) の画素値 Xj ( j = 0 , 1 , 2, · · ·, 8 ) と、 生成された予測係数 k (n, j) との線形 1次結合を演算する。 ステップ S 24において、 予測画像の画素値と、 原画像の対応する 画素値との誤差 (SZN比) を演算する。 ステップ S 2 5において、 誤差 (SZN比) が閾値以上かどうかが決定される。 若し、 SZN比 が閾値以上であれば、 ステップ S 2 6において、 その予測画像の画素 値が出力される。
ステツプ S 2 5において、 S ZN比が閾値以上ではないと決定され ると、 ステップ S 2 7において、 線形処理回数が閾値 (すなわち、 ス テツプ S 2 1で設定された回数) 以上かどうかが決定される。 ステツ プ S 2 7で閾値より線形処理回数が小と決定されると、 ステップ S 2 8において、 画素値が更新される (線形処理がなされる) 。 すなわち 、 予測画像と原画像の誤差が小さくなるように (S / N比が向上する ように) 、 上位画像の画素値を最適化する。
次に、 線形処理回数のカウント値を + 1 とする (ステップ S 2 9 ) 。 そして、 ステップ S 2 3 (予測係数の生成の処理) に戻り、 ステツ プ S 2 4以降の処理を繰り返す。 ステップ S 2 5において、 S / N比 が閾値以上とならないで、 且つステップ S 2 7において、 線形処理回 数が閾値以上と決定されると、 ステップ S 3 0において非線形処理が なされる。 非線形処理は、 上述した一例と同様に、 更新された上位画 像の画素値に所定の値を加算、 または減算した画素値を上位画像メモ リに出力する処理である。
ステツプ S 3 0で非線形処理がなされると、 ステップ S 3 1におい て、 線形処理回数の初期化がなされ、 ステップ S 2 3に戻る。
第 9図は、 第 8図に示す例において、 画素値および予測係数の更新 が 4回行われた毎に非線形処理が行われた場合のシミュレーション結 果を示している。 この図によれば、 誤差減少の速度 (S Z N比の変化 量 Z計算回数) が収束していても、 非線形処理を実行することで、 単 に画素値と予測係数の更新を繰り返すよりも少ない計算回数で S / N 比が向上していることがわかる。
上述したこの発明の一実施形態では、 予測係数および上位画像の画 素値の両方を最適化するようにしている。 しかしながら、 この発明に おいては、 予め予測係数を求めておく ことによって、 画素値のみを最 適化することも可能である。 この場合、 予測係数は、 係数決定用のデ イジタル画像を使用して、 エンコーダにおける予測係数生成処理と同 様の処理を行うことによって予め生成されている。 また、 この予測係 数は、 エンコーダおよびデコーダにおいて共用されるので、 記録媒体 への記録または伝送が不要である。
第 1 0図は、 予測係数が予め決定されている場合のエンコーダの概 略的構成を示し、 第 1 1図は、 エンコーダに対応するデコーダの概略 的構成を示す。
第 1 0図において、 2 1が原画像入力部である。 例えば画像メモリ により原画像入力部が構成される。 2 2が画素値最適化部である。 画 素値最適化部 2 2に対して、 係数供給部 2 3から予測係数が供給され る。 係数供給部 2 3は、 予め決定されている予測係数を記憶するメモ リを備えている。 画素値最適化部 2 2は、 予測係数が予め決定されて いる点を除いては、 上述した第 4図の構成と同様のものである。
すなわち、 上位画像の注目画素を係数供給部 2 3からの予測係数と 抽出された予測タップとの線形 1次結合によって予測値を生成し、 予 測値と注目画素の画素値との誤差 (S / N比) を閾値より小とするよ うに最適化された画素値を生成するものである。 また、 S Z N比の変 化が収束し、 且つ S Z N比が閾値より小の場合に、 または設定された 回数、 線形処理がなされ、 且つ S Z N比が閾値より小の場合に、 非線 形処理が画素値最適化部 2 2においてなされる。 画素値最適化部 2 2 からの最終処理画像が圧縮画像出力部 2 4を介して記録媒体に記録さ れ、 または伝送路に送出される。
デコーダの圧縮画像入力部 3 1は、 エンコーダからの最適化された 画素値で構成される圧縮画像を記録媒体から再生し、 または伝送路か ら受信し、 線形予測部 3 2に対して出力する。 線形予測部 3 2には、 係数供給部 3 3からエンコーダで使用されたのと同様の予測係数が供 給される。
線形予測部 3 2は、 予測係数と抽出された予測タップとの線形 1次 結合の演算を行い、 復元画像の画素値を演算する。 線形予測部 3 2か らの復元画像の画素値が復元画像出力部 3 4に出力される。 復元画像 出力部 3 4は、 画像メモリを有し、 復元画像を図示せぬディスプレイ 等の出力装置に対して出力する。
第 1 2図は、 第 1 0図に示すエンコーダ中の画素値最適化部 2 2の 処理の流れを示す。 第 5図を参照して上述した処理と対応するステツ プに対しては同一の参照符号を符してその説明を省略する。 第 5図と 相違する点は、 ステップ S 2 ' において、 予測係数を生成する代わり に係数供給部 2 3から予測係数を取得している点である。
画素値最適化部 2 2における処理について以下に説明する。 すなわ ち、 ある予測係数群が決まっているときに圧縮画像の画素値を最適化 する手法について述べる。 最も簡単な例で、 そのアルゴリズムを示す 。 条件は以下の通りとする。
タップ内の 1画素 (通常は中心画素) のみを最適化
計算ではなく一度デコードしその結果比較によって最適解を求める ある原画像の画素の値 I を圧縮画像上の画素から予測する場合を考 える。 圧縮画像上の予測タップ内の画素値を X j とすると (この場合 j はタップ内の位置) タップ内の画素値にかかる係数は k i jと表現さ れる。
このときの予測式は予測結果を Γ として,
Figure imgf000027_0001
となる。
タップ内の変化させる画素を x c とすると式は以下の様になる。
I = k i o X o + k i i X i + · · · + k ίχ c + · · * + k i„x n ここで x c を取りうる値全て (例えば 8ビッ トの場合には [0, 255] ) で値を変化させ、 全ての場合について Γを計算する。
1 0 = k io o+kiix i + · · · +kic · 0 + · · · fkin n i = k io X o+ki iX i + · · · +kic · 1 + · · · +kinX n
Γ 255 = k iox o +ki,x , + · · · Ikic · 225+ · · · +kinx n ここで計算された Γ m : m = [0, 255] のうち、 I I - I' x I = min と なる (すなわち、 誤差が最小となる) X が求まり、 この値が最適値と して出力される。
なお、 上述した説明では、 原画像より低質な上位画像の例として、 所定間隔で画素を間引いたものを用いている。 しかしながら、 各画素 の量子化ビッ ト数を削減することによって、 上位画像を形成するよう にしても良い。 例えば特開平 7— 8 5 2 6 7号公報に開示されている ように、 量子化ビッ ト数を削減できる。
また、 画像デ一夕の処理に対してこの発明を適用した例について説 明したが、 この発明は、 オーディオデ一夕の処理に対しても適用する ことができる。 オーディオデータの場合には、 時間方向に連続する互 いに相関を有する所定数のサンプル毎に処理がなされる。
以上のように、 この発明によれば、 予測画像の画素値と入力画像の 画素値との誤差が最小となるように、 画素値の最適化を行う時に、 非 線形処理を行うことによって、 処理時間の短縮化を図ることができる

Claims

請求の範囲
1 . 第 1の画像データを、 上記第 1の画像デ一夕より低質な第 2の画 像データに変換する画像データ変換装置において、
上記第 1の画像データから上記第 2の画像データとほぼ同質な中間 画像データを生成する中間画像デ一夕生成部と、 一 上記中間画像デ一夕を記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された上記中間画像デ一夕と予測係数とに基づい て上記第 1の画像データとほぼ同質な予測画像データを生成する予測 画像データ生成部と、
上記第 1の画像デ一夕と上記予測画像データの誤差を検出する誤差 検出部と、
上記誤差検出部で検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否か を判定する第 1の判定部と、
上記誤差検出部で検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定す る第 2の判定部と、
上記第 1の判定部が、 上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上であ ると判定した時に、 上記記憶部に記憶されている上記中間画像デ一夕 の画素値に対して上記第 1の入力画像デ一夕に基づいて第 1の調整処 理を行ない、
上記第 1の判定部が、 上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定し、 上記第 2の判定部が上記誤差が上記第 2の閾値以上であると判定した 時に、 上記記憶部に記憶されている上記中間画像デ一夕の画素値に対 して非線形な変化量での第 2の調整処理を行ない、
上記第 2の判定部が、 上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定 した時に、 上記記憶部に記憶されている中間画像デ一夕を上記第 2の 画像データとして決定する調整部と を備えることを特徴とする画像データ変換装置。
2 . 上記第 1の画像データは、 上記第 2の画像データより画素数が多 いことを特徴とする請求項 1に記載の画像デ一夕変換装置。
3 . 上記調整部によって上記中間画像データの画素値が調整される毎 に、 新たな上記予測係数を生成する予測係数生成部をさらに備える一こ とを特徴とする請求項 1に記載の画像データ変換装置。
4 . 出力部をさらに備え、
出力画像データおよび上記予測係数を出力することを特徴とする請 求項 3に記載の画像データ変換装置。
5 . 上記調整部は、 上記記憶部に記憶されている上記中間画像デ一夕 の画素値に、 所定の値の加算または減算することで上記第 2の調整処 理を行なうことを特徴とする請求項 1に記載の画像デ一夕変換装置。
6 . 上記調整部は、 上記第 2の調整処理として、 上記誤差検出部で検 出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間画像データの画 素値に、 上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 5 に記載の画像データ変換装置。
7 . 上記出力画像デ一夕を出力する出力部をさらに備え、
上記調整手段は、 上記第 1の判定部が上記誤差の変化量が上記閾値 未満と判定し、 上記第 2の判定部が上記第 2の閾値未満であると判定 した時に、 上記記憶部に記憶されている中間画像データを出力画像デ 一夕として決定し、 上記出力画像データを上記出力部を介して出力さ せることを特徴とする請求項 1に記載の画像データ変換装置。
8 . 第 1の画像データを、 上記第 1の画像データより低質な第 2の画 像データに変換する画像データ変換方法において、
第 1の画像データから第 2の画像デ一夕とほぼ同質な中間画像デー 夕を生成するステップと、 上記中間画像デ一夕を記憶するステップと、
上記記憶された上記中間画像データと予測係数とに基づいて上記第
1の画像データとほぼ同質な予測画像デ一夕を生成するステップと、 上記第 1の画像データと上記予測画像データの誤差を検出するステ ップと、
上記検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するス テツプと、
上記検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと 上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間画像データの画素値に対して上記第 1の 画像デ一夕に基づいて第 1の調整処理を行なうステツプと、
上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定され、 上記誤差が上記第 2 の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間画 像データの画素値に対して非線形な変化量での第 2の調整処理を行な うステップと、
上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定された時に、 上記記憶 されている中間画像データを第 2の画像データとして決定するステツ プと
を備えることを特徴とする画像データ変換方法。
9 . 上記第 1の画像データは、 上記第 2の画像データより画素数が多 いことを特徴とする請求項 8に記載の画像データ変換方法。
1 0 . 上記中間画像データの画素値が調整される毎に、 新たな上記予 測係数を生成するステツプをさらに備えることを特徴とする請求項 8 に記載の画像データ変換方法。
1 1 . 上記出力画像データおよび上記予測係数を出力するステップを さらに備えることを特徴とする請求項 1 0に記載の画像デ一夕変換方 法。
1 2 . 上記記憶されている上記中間画像データの画素値に所定の値を 加算または減算することで上記第 2の調整処理を行なうことを特徴と する請求項 8に記載の画像データ変換方法。 ―
1 3 . 上記第 2の調整処理として、 上記誤差を検出するステップで検 出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間画像デ一夕の画 素値に上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 1 2 に記載の画像データ変換方法。
1 4 . 上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定され、 上記誤差が上記 第 2の閾値未満であると判定された時に、 上記記憶されている中間画 像データを出力画像データとして決定し、 上記出力画像デ一夕を出力 するステツプをさらに備えることを特徴とする請求項 8に記載の画像 データ変換方法。
1 5 . 第 1のデータを、 上記第 1のデ一夕より低質な第 2のデータに 変換するデータ変換装置において、
上記第 1のデータから上記第 2のデータとほぼ同質な中間データを 生成する中間デ一夕生成部と、
上記中間データを記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上 記第 1のデ一夕とほぼ同質な予測データを生成する予測データ生成部 と、
上記第 1のデータと上記予測データの誤差を検出する誤差検出部と 上記誤差検出部で検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否か を判定する第 1の判定部と、 上記誤差検出部で検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定す る第 2の判定部と、
上記第 1の判定部が上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上である と判定した時に、 上記記憶部に記憶されている上記中間データのデー 夕値に対して上記第 1のデータに基づいて第 1の調整処理を行ない Λ 上記第 1の判定部が上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定し、 上 記第 2の判定部が上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定した時 に、 上記記憶部に記憶されている上記中間データのデータ値に対して 非線形な変化量での第 2の調整処理を行ない、
上記第 2の判定部が上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定し た時に、 上記記憶部に記憶されている中間デー夕を上記第 2のデータ として決定する調整部と
を備えることを特徴とするデータ変換装置。
1 6 . 上記第 1のデータは、 上記第 2のデータよりサンプル数が多い ことを特徴とする請求項 1 5に記載のデ一夕変換装置。
1 7 . 上記調整部によって上記中間データのデータ値が調整される毎 に、 新たな上記予測係数を生成する予測係数生成部をさらに備えるこ とを特徴とする請求項 1 5に記載のデータ変換装置。
1 8 . 出力部をさらに備え、 出力データおよび上記予測係数を出力す ることを特徴とする請求項 1 7に記載のデータ変換装置。
1 9 . 上記調整部は、 上記記憶部に記憶されている上記中間データの デ一夕値に、 所定の値を加算または減算することで上記第 2の調整処 理を行なうことを特徴とする請求項 1 5に記載のデ一夕変換装置。
2 0 . 上記調整部は、 上記第 2の調整処理として、 上記誤差検出部で 検出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間データのデ一 夕値に、 上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 1 9に記載のデータ変換装置。
2 1 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデータが互いに相関 を有することを特徴とする請求項 1 5に記載のデ一夕変換装置。 2 2 . 第 1のデータを、 上記第 1のデ一夕より低質な第 2のデータに 変換するデータ変換方法において、 一 上記第 1のデータから上記第 2のデータとほぼ同質な中間デ一夕を 生成するステツプと、
上記中間データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上記第 1の データとほぼ同質な予測デ一夕を生成するステップと、
上記第 1のデータと上記予測データの誤差を検出するステップと、 上記検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するス テツプと、
上記検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと 、
上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間デ一夕のデ一夕値に対して上記第 1のデ 一夕に基づいて第 1の調整処理を行なうステップと、
上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定され、 上記誤差が上記第 2 の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間デ 一夕のデ一夕値に対して非線形な変化量での第 2の調整処理を行なう ステップと、
上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定された時に、 上記記憶 されている中間データを上記第 2のデータとして決定するステツプと を備えることを特徴とする画像データ変換方法。
2 3 . 上記第 1のデータは、 上記第 2のデータより画素数が多いこと を特徴とする請求項 2 2に記載のデータ変換方法。
2 4 . 上記中間データの画素値が調整される毎に、 新たな上記予測係 数を生成するステツプをさらに備えることを特徴とする請求項 2 2に 記載のデータ変換方法。
2 5 . 出力データおよび上記予測係数を出力するステップをさらに備 えることを特徴とする請求項 2 4に記載のデータ変換方法。
2 6 . 上記記憶されている上記中間データのデ一夕値に所定の値を加 算または減算することで上記第 2の調整処理を行なうことを特徴とす る請求項 2 2に記載のデ一夕変換方法。
2 7 . 上記第 2の調整処理として、 上記誤差を検出するステップで検 出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間デ一夕のデ一夕 値に上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 2 6に 記載のデータ変換方法。
2 8 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデ一夕が互いに相関 を有することを特徴とする請求項 2 2に記載のデータ変換方法。
2 9 . 第 1の画像デ一夕を、 上記第 1の画像データより低質な第 2の 画像データに変換する画像デ一夕変換するためのコンピュータ制御可 能なプログラムが記録された記録媒体において、
上記プログラムは、
上記第 1の画像データから上記第 2の画像データとほぼ同質な中間 画像デ一夕を生成するステップと、
上記中間画像データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間画像デ一夕と予測係数とに基づいて上記第 1の画像データとほぼ同質な予測画像データを生成するステツプと、 上記第 1の画像データと上記予測画像データの誤差を検出するステ ップと、 上記検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するス テツプと、
上記検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと 上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間画像データの画素値に対して上記第 1の 画像デ一夕に基づいて第 1の調整処理を行なうステツプと、
上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定され、 上記誤差が上記第 2 の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間画 像データの画素値に対して非線形な変化量での第 2の調整処理を行な っステツフと、
上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定された時に、 上記記憶 されている中間画像データを第 2の画像データとして決定するステツ プと
を備えることを特徴とする記録媒体。
3 0 . 第 1のデ一夕を、 上記第 1のデ一夕より低質な第 2のデータに 変換するデ一夕変換するためのコンピュータ制御可能なプログラムが 記録された記録媒体において、
上記プログラムは、
上記第 1のデータから上記第 2のデータとほぼ同質な中間データを 生成するステツプと、
上記中間データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上記第 1の データとほぼ同質な予測デ一夕を生成するステップと、
上記第 1のデータと上記予測デ一夕の誤差を検出するステップと、 上記検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するス テツプと、
上記検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと 上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間データのデ一夕値に対して上記第 1のデ 一夕に基づいて第 1の調整処理を行なうステツプと、
上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定され、 上記誤差が上記第 2 の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間デ 一夕のデータ値に対して非線形な変化量での第 2の調整処理を行なう ステップと、
上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定された時に、 上記記憶 されている中間デ一夕を上記第 2のデータとして決定するステツプと を備えることを特徴とする記録媒体。
3 1 . 第 1の画像データを、 上記第 1の画像データより低質な第 2の 画像データに変換する画像データ変換装置において、
上記第 1の画像データから上記第 2の画像データとほぼ同質な中間 画像データを生成する中間画像データ生成部と、
上記中間画像データを記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された上記中間画像デ一夕と予測係数とに基づい て上記第 1の画像データとほぼ同質な予測画像データを生成する予測 画像データ生成部と、
上記第 1の画像データと上記予測画像データの誤差を検出する誤差 検出部と、
上記誤差検出部で検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し 、 上記第 1の閾値未満の時に、 上記中間画像データを上記第 2の画像 データとして決定する第 1の判定部と、 上記第 1の判定部が、 上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時 に、 線形の調整が連続的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを 判定する第 2の判定部と、
上記第 2の判定部が、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した 時に、 上記中間画像データの画素値を線形に調整する第 1の調整部と 上記第 2の判定部が、 上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した 時に、 上記中間画像データの画素値を非線形に調整する第 2の調整部 と、
を備え、
上記予測画像データ生成部は、 上記第 1の調整部および上記第 2の 調整部での調整が行われる毎に、 上記予測係数を生成することを特徴 とする画像データ変換装置。
3 2 . 上記第 1の画像デ一夕は、 上記第 2の画像データより画素数が 多いことを特徴とする請求項 3 1に記載の画像デ一夕変換装置。 3 3 . 出力部をさらに備え、
出力画像デ一夕および上記予測係数を出力することを特徴とする請 求項 3 1に記載の画像データ変換装置。
3 4 . 上記第 2の調整部は、 上記記憶部に記憶されている上記中間画 像データの画素値に、 所定の値の加算または減算することを特徴とす る請求項 3 1に記載の画像データ変換装置。
3 5 . 上記第 2の調整部は、 上記誤差検出部で検出された上記誤差の 変化の方向に基づいて、 上記中間画像データの画素値に、 上記所定の 値を加算又は減算することを特徴とする請求項 3 4に記載の画像デー 夕変換装置。
3 6 . 第 1の画像データを、 上記第 1の画像デ一夕より低質な第 2の 画像データに変換する画像デ一夕変換方法において、
上記第 1の画像デ一夕から上記第 2の画像データとほぼ同質な中間 画像データを生成するステップと、
上記中間画像データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間画像デ一夕と予測係数とに基づいて上記第 1の画像データとほぼ同質な予測画像データを生成するステツプと、 上記第 1の画像データと上記予測画像デ一夕の誤差を検出するステ ップと、
上記検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 上記第 1の 閾値未満の時に、 上記中間画像デ一夕を上記第 2の画像デ一夕として 決定するステップと、
上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続 的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した時に、 上記中間画像デ —夕の画素値を線形に調整するステップと、
上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した時に、 上記中間画像デ —夕の画素値を非線形に調整するステツプと、
を備え、
上記線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 上記予測係 数を生成することを特徴とする画像データ変換方法。
3 7 . 上記第 1の画像データは、 上記第 2の画像データより画素数が 多いことを特徴とする請求項 3 6に記載の画像デ一夕変換方法。
3 8 . 上記出力画像デ一夕および上記予測係数を出力するステップを さらに備えることを特徴とする請求項 3 7に記載の画像データ変換方 法。
3 9 . 上記記憶されている上記中間画像デ一夕の画素値に所定の値を 加算または減算することで、 非線形の調整処理を行なうことを特徴と する請求項 3 6に記載の画像データ変換方法。
4 0 . 非線形の調整処理として、 上記誤差を検出するステップで検出 された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間画像データの画素 値に上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 3 9に 記載の画像データ変換方法。
4 1 . 第 1のデータを、 上記第 1のデータより低質な第 2のデータに 変換するデ一夕変換装置において、
上記第 1のデータから上記第 2のデ一夕とほぼ同質な中間デ一夕を 生成する中間データ生成部と、
上記中間データを記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された上記中間デ一夕と予測係数とに基づいて上 記第 1のデータとほぼ同質な予測デ一夕を生成する予測データ生成部 と、
上記第 1のデータと上記予測データの誤差を検出する誤差検出部と 上記誤差検出部で検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し 、 上記第 1の閾値未満の時に、 上記中間デ一夕を上記第 2のデータと して決定する第 1の判定部と、
上記第 1の判定部が、 上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時 に、 線形の調整が連続的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを 判定する第 2の判定部と、
上記第 2の判定部が、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した 時に、 上記中間デ一夕の画素値を線形に調整する第 1の調整部と、 上記第 2の判定部が、 上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した 時に、 上記中間データの画素値を非線形に調整する第 2の調整部と、 を備え、
上記予測データ生成部は、 上記第 1の調整部および上記第 2の調整 部での調整が行われる毎に、 上記予測係数を生成することを特徴とす るデータ変換装置。
4 2 . 上記第 1のデータは、 上記第 2のデータよりサンプル数が多い ことを特徴とする請求項 4 1に記載のデ一夕変換装置。
4 3 . 上記調整部によって上記中間データのデータ値が調整される毎 に、 新たな上記予測係数を生成する予測係数生成部をさらに備えるこ とを特徴とする請求項 4 1に記載のデ一夕変換装置。
4 4 . 出力部をさらに備え、 出力デ一夕および上記予測係数を出力す ることを特徴とする請求項 4 3に記載のデータ変換装置。
4 5 . 上記調整部は、 上記記憶部に記憶されている上記中間デ一夕の デ一夕値に、 所定の値を加算または減算することで上記第 2の調整処 理を行なうことを特徴とする請求項 4 1に記載のデータ変換装置。 4 6 . 上記調整部は、 上記第 2の調整処理として、 上記誤差検出部で 検出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間デ一夕のデ一 夕値に、 上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 4 5に記載のデータ変換装置。
4 7 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデータが互いに相関 を有することを特徴とする請求項 4 1に記載のデータ変換装置。
4 8 . 第 1のデータを、 上記第 1のデータより低質な第 2のデータに 変換するデータ変換方法において、
上記第 1のデータから上記第 2のデータとほぼ同質な中間データを 生成するステツプと、
上記中間データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上記第 1の デ一夕とほぼ同質な予測データを生成するステップと、
上記第 1のデータと上記予測データの誤差を検出するステップと、 上記検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 上記第 1の 閾値未満の時に、 上記中間デ一夕を上記第 2のデータとして決定する ステップと、
上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続 的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した時に、 上記中間データ の画素値を線形に調整するステップと、
上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した時に、 上記中間データ の画素値を非線形に調整するステップと、
を備え、
上記線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 上記予測係 数を生成することを特徴とするデータ変換方法。
4 9 . 上記第 1のデータは、 上記第 2のデ一夕よりサンプル数が多い ことを特徴とする請求項 4 8に記載のデータ変換方法。
5 0 . 上記出力画像データおよび上記予測係数を出力するステップを さらに備えることを特徴とする請求項 4 9に記載のデータ変換方法。
5 1 . 上記記憶されている上記中間デ一夕の画素値に所定の値を加算 または減算することで、 非線形の調整処理を行なうことを特徴とする 請求項 4 8に記載のデータ変換方法。
5 2 . 非線形の調整処理として、 上記誤差を検出するステップで検出 された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間データの画素値に 上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 5 1に記載 のデータ変換方法。
5 3 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデータが互いに相関 を有することを特徴とする請求項 4 8に記載のデータ変換方法。 5 4 . 第 1の画像データを、 上記第 1の画像デ一夕より低質な第 2の 画像デ一夕に変換する画像データ変換するためのコンピュータ制御可 能なプログラムが記録された記録媒体において、
上記プログラムは、
上記第 1の画像データから上記第 2の画像データとほぼ同質な中間 画像データを生成するステツプと、
上記中間画像データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間画像データと予測係数とに基づいて上記第 1の画像デ一夕とほぼ同質な予測画像デ一夕を生成するステップと、 上記第 1の画像データと上記予測画像デ一夕の誤差を検出するステ ップと、
上記検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 上記第 1の 閾値未満の時に、 上記中間画像データを上記第 2の画像データとして 決定するステップと、
上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続 的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した時に、 上記中間画像デ —夕の画素値を線形に調整するステツプと、
上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した時に、 上記中間画像デ —夕の画素値を非線形に調整するステップと、
を備え、
上記線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 上記予測係 数を生成することを特徴とする記録媒体。
5 5 . 第 1のデータを、 上記第 1のデータより低質な第 2のデータに 変換するデータ変換するためのコンピュータ制御可能なプログラムが
4 記録された記録媒体において、
上記プログラムは、
上記第 1のデータから上記第 2のデータとほぼ同質な中間データを 生成するステップと、
上記中間デ一夕を記憶するステップと、
上記記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上記第 1の デ一夕とほぼ同質な予測データを生成するステップと、
上記第 1のデータと上記予測データの誤差を検出するステップと、 上記検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 上記第 1の 閾値未満の時に、 上記中間データを上記第 2のデ一夕として決定する ステップと、
上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続 的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した時に、 上記中間デ一夕 の画素値を線形に調整するステップと、
上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した時に、 上記中間デ一夕 の画素値を非線形に調整するステツプと、
を備え、
上記線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 上記予測係 数を生成することを特徴とする記録媒体。
補正書の請求の範囲
[2000年 2月 3日 (03. 02. 00)国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 22-24, 41, 48及び 50— 52は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 (8頁)]
9に記載のデータ変換装置。
2 1. 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデータが互いに相関 を有することを特徴とする請求項 1 5に記載のデータ変換装置。 一
22. (補正後) 第 1のデータを、 上記第 1のデータより低質な第 2 のデ一夕に変換するデータ変換方法において、
上記第 1のデ一夕から上記第 2のデ一夕とほぼ同質な中間デ一夕を 生成するステップと、
上記中間デ一夕を記憶するステップと、
上記記憶された上記中間デ一夕と予測係数とに基づいて上記第 1の データとほぼ同質な予測データを生成するステツプと、
上記第 1のデータと上記予測デ一夕の誤差を検出するステップと、 上記検出された誤差の変化量が第 1の閾値以上か否かを判定するス テツプと、
上記検出された誤差が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと 、
上記誤差の変化量が上記第 1の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間デ一夕のデータ値に対して上記第 1のデ 一夕に基づいて第 1の調整処理を行なうステップと、
上記誤差の変化量が上記閾値未満と判定され、 上記誤差が上記第 2 の閾値以上であると判定された時に、 上記記憶されている上記中間デ 一夕のデータ値に対して非線形な変化量での第 2の調整処理を行なう ステップと、
上記誤差が上記第 2の閾値未満であると判定された時に、 上記記憶 されている中間データを上記第 2のデータとして決定するステップと を備えることを特徴とするデータ変換方法。
23. (補正後) 上記第 1のデータは、 上記第 2のデータよりサンプ
43
補正された用紙 (条約第 19条) ル数が多いこと
44 捕正された用紙 (条約第 19条) を特徴とする請求項 2 2に記載のデ一夕変換方法。
2 4 . (補正後) 上記中間データのデータ値が調整される毎に、 新た な上記予測係数を生成するステップをさらに備えることを特徴とする 請求項 2 2に記載のデータ変換方法。
2 5 . 出力データおよび上記予測係数を出力するステップをさらに儼 えることを特徴とする請求項 2 4に記載のデータ変換方法。
2 6 . 上記記憶されている上記中間データのデータ値に所定の値を加 算または減算することで上記第 2の調整処理を行なうことを特徴とす る請求項 2 2に記載のデータ変換方法。
2 7 . 上記第 2の調整処理として、 上記誤差を検出するステップで検 出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間デ一夕のデータ 値に上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 2 6に 記載のデータ変換方法。
2 8 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデータが互いに相関 を有することを特徴とする請求項 2 2に記載のデータ変換方法。
2 9 . 第 1の画像デ一夕を、 上記第 1の画像データより低質な第 2の 画像データに変換する画像データ変換するためのコンピュータ制御可 能なプ口グラムが記録された記録媒体において、
上記プログラムは、
上記第 1の画像データから上記第 2の画像データとほぼ同質な中間 画像デ一夕を生成するステツプと、
上記中間画像デー夕を記憶するステップと、
上記記憶された上記中間画像データと予測係数とに基づいて上記第 1の画像デ一夕とほぼ同質な予測画像データを生成するステツプと、 上記第 1の画像データと上記予測画像データの誤差を検出するステ ップと、
45 補正された用紙 (条約第 19条) 加算または減算することで、 非線形の調整処理を行なうことを特徴と する請求項 3 6に記載の画像データ変換方法。
4 0 . 非線形の調整処理として、 上記誤差を検出するステップで検出 された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間画像データの画素 値に上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 3 9 \Z 記載の画像データ変換方法。
4 1 . (補正後) 第 1のデータを、 上記第 1のデ一夕より低質な第 2 のデータに変換するデータ変換装置において、
上記第 1のデータから上記第 2のデ一夕とほぼ同質な中間データを 生成する中間データ生成部と、
上記中間データを記憶する記憶部と、
上記記憶部に記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上 記第 1のデ一夕とほぼ同質な予測データを生成する予測データ生成部 と、
上記第 1のデータと上記予測デ一夕の誤差を検出する誤差検出部と 上記誤差検出部で検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し
、 上記第 1の閾値未満の時に、 上記中間デ一夕を上記第 2のデータと して決定する第 1の判定部と、
上記第 1の判定部が、 上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時 に、 線形の調整が連続的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを 判定する第 2の判定部と、
上記第 2の判定部が、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した 時に、 上記中間データのデ一夕値を線形に調整する第 1の調整部と、 上記第 2の判定部が、 上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した 時に、 上記中間データのデータ値を非線形に調整する第 2の調整部と
46 捕正された用紙 (条約第 19条)
捕正された用紙 (条約第 19条) を備え、
上記予測データ生成部は、 上記第 1の調整部および上記第 2の調整 部での調整が行われる毎に、 上記予測係数を生成することを特徴とす るデ一夕変換装置。
4 2 . 上記第 1のデ一夕は、 上記第 2のデ一夕よりサンプル数が多 ことを特徴とする請求項 4 1に記載のデ一夕変換装置。
4 3 . 上記調整部によって上記中間データのデ一夕値が調整される毎 に、 新たな上記予測係数を生成する予測係数生成部をさらに備えるこ とを特徴とする請求項 4 1に記載のデータ変換装置。
4 4 . 出力部をさらに備え、 出力デ一夕および上記予測係数を出力す ることを特徴とする請求項 4 3に記載のデータ変換装置。
4 5 . 上記調整部は、 上記記憶部に記憶されている上記中間デ一夕の データ値に、 所定の値を加算または減算することで上記第 2の調整処 理を行なうことを特徴とする請求項 4 1に記載のデータ変換装置。 4 6 . 上記調整部は、 上記第 2の調整処理として、 上記誤差検出部で 検出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間デ一夕のデー 夕値に、 上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求項 4 5に記載のデータ変換装置。
4 7 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデ一夕が互いに相関 を有することを特徴とする請求項 4 1に記載のデ一夕変換装置。
4 8 . (補正後) 第 1のデータを、 上記第 1のデータより低質な第 2 のデータに変換するデ一夕変換方法において、
上記第 1のデ一夕から上記第 2のデ一夕とほぼ同質な中間デ一夕を 生成するステツプと、
上記中間データを記憶するステップと、
上記記憶された上記中間データと予測係数とに基づいて上記第 1の
48 捕正された用紙 (条約第 19条) データとほぼ同質な予測デ一夕を生成するステップと、
上記第 1のデータと上記予測データの誤差を検出するステツプと、 上記検出された誤差が第 1の閾値以上か否かを判定し、 上記第 1の 閾値未満の時に、 上記中間データを上記第 2のデータとして決定する ステップと、 ― 上記誤差が上記第 1の閾値以上と判定した時に、 線形の調整が連続 的に行なわれた回数が第 2の閾値以上か否かを判定するステップと、 上記回数が、 上記第 2の閾値未満と検出した時に、 上記中間データ のデ一夕値を線形に調整するステップと、
上記回数が、 上記第 2の閾値以上と検出した時に、 上記中間デ一夕 のデ一夕値を非線形に調整するステツプと、
を備え、
上記線形の調整および時非線形の調整が行われる毎に、 上記予測係 数を生成することを特徴とするデータ変換方法。
4 9 . 上記第 1のデータは、 上記第 2のデータよりサンプル数が多い ことを特徴とする請求項 4 8に記載のデータ変換方法。
5 0 . (補正後) 上記第 2の画像データおよび上記予測係数を出力す るステップをさらに備えることを特徴とする請求項 4 9に記載のデ一 夕変換方法。
5 1 . (補正後) 上記記憶されている上記中間デ一夕のデータ値に所 定の値を加算または減算することで、 非線形の調整処理を行なうこと を特徴とする請求項 4 8に記載のデータ変換方法。
5 2 . (補正後) 非線形の調整処理として、 上記誤差を検出するステ ップで検出された上記誤差の変化の方向に基づいて、 上記中間データ のデータ値に上記所定の値を加算又は減算することを特徴とする請求 項 5 1に記載のデータ変換方法。
49 捕正された用紙 (条約第 19条)
5 3 . 上記第 1のデータは、 所定単位内の複数のデ一夕が互いに相関
50 捕正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP1999/005084 1998-09-18 1999-09-17 Data converting device and method and recorded medium WO2000018132A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1999631597 DE69931597T2 (de) 1998-09-18 1999-09-17 Vorrichtung und verfahren zur datenumsetzung sowie entsprechender aufzeichnungsträger
EP99943395A EP1033884B1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Data converting device and method and recording medium
JP2000571667A JP4345231B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-17 データ変換装置および方法、並びに記録媒体
US09/572,260 US6385249B1 (en) 1998-09-18 2000-05-17 Data converting apparatus, method thereof, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26419498 1998-09-18
JP10/264194 1998-09-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/572,260 Continuation US6385249B1 (en) 1998-09-18 2000-05-17 Data converting apparatus, method thereof, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000018132A1 true WO2000018132A1 (en) 2000-03-30

Family

ID=17399797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005084 WO2000018132A1 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Data converting device and method and recorded medium

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6385249B1 (ja)
EP (1) EP1033884B1 (ja)
JP (1) JP4345231B2 (ja)
KR (1) KR100716691B1 (ja)
DE (1) DE69931597T2 (ja)
WO (1) WO2000018132A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69929660T2 (de) * 1999-08-31 2006-08-17 Lucent Technologies Inc. Verfahren und Vorrichtung für Makroblock DC- und AC-Koefficienten-Prädiktion in Videocodierung
EP1282236B1 (en) * 2000-05-09 2012-10-03 Sony Corporation Data processing device and data processing method, and recorded medium
EP1286551A1 (en) * 2001-07-17 2003-02-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Error concealment for image information
JP2003037842A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Monolith Co Ltd 画像符号化方法、復号方法および画像符号化装置、復号装置
US20070069980A1 (en) * 2005-07-18 2007-03-29 Macinnis Alexander Method and sysem for estimating nosie in video data
US7861141B2 (en) * 2005-10-21 2010-12-28 Mediatek Inc. Method and device for error analysis of optical disc
US10475123B2 (en) 2014-03-17 2019-11-12 Chicago Mercantile Exchange Inc. Coupon blending of swap portfolio
US10319032B2 (en) 2014-05-09 2019-06-11 Chicago Mercantile Exchange Inc. Coupon blending of a swap portfolio
US10810671B2 (en) 2014-06-27 2020-10-20 Chicago Mercantile Exchange Inc. Interest rate swap compression
EP3016058A1 (en) 2014-10-31 2016-05-04 Chicago Mercantile Exchange, Inc. Generating a blended fx portfolio
US10609172B1 (en) 2017-04-27 2020-03-31 Chicago Mercantile Exchange Inc. Adaptive compression of stored data
KR20220026686A (ko) 2020-08-26 2022-03-07 농업회사법인 하람 주식회사 못난이 농산물과 비지를 이용한 기능성 가공 두부의 제조방법
US11907207B1 (en) 2021-10-12 2024-02-20 Chicago Mercantile Exchange Inc. Compression of fluctuating data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846934A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Sony Corp ディジタル画像信号の処理装置
JPH0856335A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディジタル画像信号の変換装置
JPH10191353A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
JPH10243405A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Sony Corp 画像信号符号化装置および画像信号符号化方法、画像信号復号装置および画像信号復号方法、並びに記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633987A (en) * 1994-07-28 1997-05-27 Motorola, Inc. Auto-scaling controller and method of use therefor
JPH09212650A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Sony Corp 動きベクトル検出装置および検出方法
JP3912628B2 (ja) * 1996-07-17 2007-05-09 ソニー株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化および復号化システム、画像符号化および復号化方法、並びに記録媒体
AU714554B2 (en) 1996-07-17 2000-01-06 Sony Corporation Image coding and decoding using mapping coefficients corresponding to class information of pixel blocks
TW359919B (en) * 1996-07-17 1999-06-01 Sony Corp Image coding apparatus, image coding method, image decoding method, image decoding apparatus, image data transmitting method and recording medium
US6381369B1 (en) 1996-07-17 2002-04-30 Sony Corporation Image coding apparatus, image coding method, image decoding method, image decoding apparatus, image data transmitting method and recording medium
WO1998030028A1 (en) * 1996-12-26 1998-07-09 Sony Corporation Picture coding device, picture coding method, picture decoding device, picture decoding method, and recording medium
US5912708A (en) 1996-12-26 1999-06-15 Sony Corporation Picture signal encoding device, picture signal encoding method, picture signal decoding device, picture signal decoding method, and recording medium
KR100537123B1 (ko) * 1996-12-26 2006-02-28 소니 가부시끼 가이샤 화상 신호 부호화 장치, 화상 신호 부호화 방법, 화상 신호 복호 장치, 화상 신호 복호 방법 및 기록매체
DE69838536T2 (de) * 1997-05-06 2008-07-24 Sony Corp. Bildwandler und bildwandlungsverfahhren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846934A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Sony Corp ディジタル画像信号の処理装置
JPH0856335A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディジタル画像信号の変換装置
JPH10191353A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
JPH10243405A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Sony Corp 画像信号符号化装置および画像信号符号化方法、画像信号復号装置および画像信号復号方法、並びに記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1033884A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4345231B2 (ja) 2009-10-14
KR20010032172A (ko) 2001-04-16
DE69931597D1 (de) 2006-07-06
DE69931597T2 (de) 2007-05-24
US6385249B1 (en) 2002-05-07
EP1033884A4 (en) 2001-03-14
KR100716691B1 (ko) 2007-05-09
EP1033884A1 (en) 2000-09-06
EP1033884B1 (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000707B1 (ko) 화상 부호화 전송방법 및 장치
WO2000018132A1 (en) Data converting device and method and recorded medium
JPH01503509A (ja) 一連の画像を有効に通信するための階層的符号化方法と装置
JP2000059743A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに提供媒体
JP3912627B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに伝送方法
JP2011176407A (ja) 画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化方法,画像復号方法およびそれらのプログラム
JP3521411B2 (ja) オリエンテーション補間ノード情報の符号化装置および方法
WO1998030028A1 (en) Picture coding device, picture coding method, picture decoding device, picture decoding method, and recording medium
JP5206273B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化システム
JP3844030B2 (ja) 画像信号符号化装置および画像信号符号化方法、画像信号復号装置および画像信号復号方法
JP3844031B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、並びに、画像復号装置および画像復号方法
CN114189684A (zh) 一种基于jnd算法的视频编码方法、装置、介质及计算设备
JP4582416B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JPH09154138A (ja) 動画像符号化/復号化装置
JPH10191353A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
JP4534951B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像処理システムおよび画像処理方法、伝送方法、並びに記録媒体
JPH07107484A (ja) 画像伝送装置
KR100207378B1 (ko) 적응 벡터 양자화를 이용한 영상 부호화 시스템
JP4624359B2 (ja) 電子透かし装置
JP4518727B2 (ja) 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4085301B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3952326B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像処理システムおよび画像処理方法、伝送方法、並びに記録媒体
JP4441851B2 (ja) 符号化装置および符号化方法、復号装置および復号方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2003153275A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2016165054A (ja) 符号化装置、復号装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007005359

Country of ref document: KR

Ref document number: 09572260

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999943395

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999943395

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007005359

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999943395

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007005359

Country of ref document: KR