JPWO2021124753A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021124753A5
JPWO2021124753A5 JP2021565375A JP2021565375A JPWO2021124753A5 JP WO2021124753 A5 JPWO2021124753 A5 JP WO2021124753A5 JP 2021565375 A JP2021565375 A JP 2021565375A JP 2021565375 A JP2021565375 A JP 2021565375A JP WO2021124753 A5 JPWO2021124753 A5 JP WO2021124753A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mobile terminal
paper
position detection
electronic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021565375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021124753A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/042543 external-priority patent/WO2021124753A1/ja
Publication of JPWO2021124753A1 publication Critical patent/JPWO2021124753A1/ja
Publication of JPWO2021124753A5 publication Critical patent/JPWO2021124753A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

位置検出センサ12は、この例では、表示ボード部11の裏側に、表示面11Dの表示領域と、位置検出センサ12位置検出領域が互いに重なる状態で重畳されて設けられる。したがって、表示ボード部11の表示面11Dは、位置検出センサ12に対する位置指示入力の入力面も兼用する。
そして、図3(C)において、シールドシート13と共に示したように、シールドシート13の位置検出センサ12反対側には、電子回路部を構成する位置検出回路30と装置コントロール回路40とが設けられる。位置検出回路30は、位置検出センサ12からの出力に基づいて、電子ペン2により指示された位置の座標データや筆圧情報等を含む電子データを形成するものである。
また、装置コントロール回路40は、表示ボード部11の表示面11Dに表示されている画像を消去するための低電圧パルスを発生する消去用回路を備え、この消去用回路からの電圧パルスによる表示面11Dに表示されている画像の消去タイミングを制御する。
そして、この実施形態では、このパネル20には、電源のオン、オフを使用者に報知するパワーインジケータ22と、モバイル端末3との通信状況を報知するための通信インジケータ23と、電源オフ時にメモリに電子データが記憶保持されたままとなっている否かを報知するメモリインジケータ24が設けられている。これらのインジケータ22,23及び24は、この例では、発光表示により電源オン、オフの状態の表示を行う半導体発光素子の例であるLED(Light Emitting Diode)により構成されている。さらに、パネル20には、この例では、通信状況やメモリの記憶保持状況を音で報知するための放音手段の例としてのビープスピーカ25が設けられている。
なお、上述の実施形態では、半導体発光素子で構成されるインジケータ22~24は、単色の発光素子として、その点灯、点滅などの発光態様の違いにより、状態報知表示を行うしたが、複数の発光色が可能な発光素子の構成として、その発光色を異ならせることで発光態様を異ならせて、状態報知表示を行うようにしてもよい。
この第2の実施形態では、図9に示すように、ケース14の側方に、電源ボタン26が設けられている。装置コントロール回路40の制御回路44は、この電源ボタン26が操作される毎に、手書き入力装置1Aの電源オン、電源オフとを交互に繰り替えるように制御する。
そして、この第2の実施形態においても、表示面11Dの表示領域外の、図9における表示面11Dの上方にパネル20が設けられ、このパネル20に、第1の実施形態と同様にして、パワーインジケータ22、通信インジケータ23、メモリインジケータ24及びビープスピーカ25が設けられている。
そして、登録された文書フォームは、プリンタ62で透明シート63に印刷される。この場合に、この例では、透明シート63には、サーバ装置61で付与されたペーパーIDの例としてのバーコードが所定の位置に印刷されている。この透明シート63は、手書き入力装置1又は1Aの表示面11D上に載置される。この場合に、この例の手書き入力装置1又は1Aには、透明シート63を表示面11D上に係止させる手段、例えばクリップ部材(図示は省略)が備えられており、このクリップ部材により透明シート63を表示面11D上に係止させられる。また、この例の手書き入力装置1又は1Aには、さらに、透明シート63印刷されているバーコードを読み取るバーコードリーダ(図示は省略)を設けられ、装置コントロール回路40の制御回路44は、このバーコードリーダで読み取ったバーコード情報を、ペーパーIDとして、メモリ41に、電子データに対応して記憶する。
モバイル端末3には、これ例では、予め、このシステムにおいて必要な処理をするためのアプリケーションプログラムがインストールされている。モバイル端末3は、手書き入力装置1又は1AからのペーパーID及び電子データを受け取ると、それらをバッファメモリに格納するとともに、受け取ったペーパーID情報を通信ネットワーク64を通じてサーバ装置61に送信する。
すると、サーバ装置61からは、ペーパーIDに対応する文書フォームの表示データを送られてくるので、モバイル端末3は、その表示データによる文書フォームを表示画面に表示すると共に、手書き入力装置1又は1Aから受信した電子データに基づいて、文書フォームの空欄に手書き入力された情報を表示する。
そして、モバイル端末3は、例えば、当該モバイル端末3の使用者の転送指示に基づいて、バッファメモリに格納している手書き入力装置1又は1Aから受信した電子データを、ペーパーIDを付加して、サーバ装置61に送信し、記入済みデータの格納要求をする。このとき、モバイル端末3からサーバ装置61に送信する電子データにはページ番号やタイムスタンプが付加されている。これにより、サーバ装置61では、同じ文書フォームの手書き入力情報であっても、ページ番号やタイムスタンプに基づいて識別することができる。サーバ装置61は、モバイル端末3から受け取ったペーパーIDに対応付けられた電子データを、手書き情報の格納部に、受信したペーパーIDに対応付けて記憶する。
JP2021565375A 2019-12-17 2020-11-16 Pending JPWO2021124753A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227249 2019-12-17
PCT/JP2020/042543 WO2021124753A1 (ja) 2019-12-17 2020-11-16 手書き入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021124753A1 JPWO2021124753A1 (ja) 2021-06-24
JPWO2021124753A5 true JPWO2021124753A5 (ja) 2022-08-10

Family

ID=76477221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565375A Pending JPWO2021124753A1 (ja) 2019-12-17 2020-11-16

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11880563B2 (ja)
JP (1) JPWO2021124753A1 (ja)
WO (1) WO2021124753A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022123885A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16
TW202403524A (zh) * 2021-01-29 2024-01-16 南韓商希迪普公司 觸控裝置、其之驅動方法及觸控系統

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793360A (en) * 1995-05-05 1998-08-11 Wacom Co., Ltd. Digitizer eraser system and method
US6625583B1 (en) * 1999-10-06 2003-09-23 Goldman, Sachs & Co. Handheld trading system interface
JP2009252048A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法
US9134561B2 (en) * 2011-11-01 2015-09-15 Kent Displays Incorporated Writing tablet information recording device
JP2015001751A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 手書き入力装置及び制御プログラム並びに制御方法
US10088701B2 (en) * 2013-11-01 2018-10-02 Kent Displays Inc. Electronic writing device with dot pattern recognition system
JP6364893B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-01 日本電気株式会社 端末装置、電子ホワイトボードシステム、電子ホワイトボードの入力支援方法、及びプログラム
JP6831661B2 (ja) * 2016-09-02 2021-02-17 株式会社ワコム 手書き情報入力装置及び手書き情報入力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929811B2 (en) Handwritten information management system, handwritten information management method and recording medium storing handwritten information management program
US8016198B2 (en) Alignment and non-alignment assist images
JPWO2021124753A5 (ja)
JP6831661B2 (ja) 手書き情報入力装置及び手書き情報入力方法
JP2003175657A5 (ja)
US20120114244A1 (en) Image Combining Apparatus and Image Combining Program
JP2006268079A (ja) 部品の組立作業支援システム
KR102480593B1 (ko) 판독시스템 및 카메라
JP4542050B2 (ja) ディジタルペン入力システム
JP2007055075A (ja) 電子ペン用カード申込書
JP6171676B2 (ja) 入力装置
JP2004094419A (ja) 電子ペン用用紙
JP2004021899A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供プログラム
US7973396B2 (en) Electronic price tag device, pop device, management system for electronic price tag device, and method and program for controlling management system for electronic price tag device
JP6358058B2 (ja) 表示装置、表示方法及び表示システム
JP4145070B2 (ja) 書画カメラ装置を用いたプレゼンテーション方法
JP2006134105A (ja) 帳票読取装置
JP2009187196A (ja) 電子ペン及びプログラム
JP6358069B2 (ja) 情報出力制御装置及びプログラム
US8947723B2 (en) Output control apparatus, its control method, and computer-readable storage medium for determining an output layout of data to be output
JP5098733B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP2016071314A (ja) ポスター装置
JP5526847B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
JP2009193234A (ja) 端末装置、それに用いられるプログラム及び情報処理システム
JP2021033828A (ja) プリンター管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法