JPWO2018087815A1 - 光検出装置および画像取得装置 - Google Patents

光検出装置および画像取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018087815A1
JPWO2018087815A1 JP2018549660A JP2018549660A JPWO2018087815A1 JP WO2018087815 A1 JPWO2018087815 A1 JP WO2018087815A1 JP 2018549660 A JP2018549660 A JP 2018549660A JP 2018549660 A JP2018549660 A JP 2018549660A JP WO2018087815 A1 JPWO2018087815 A1 JP WO2018087815A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
current
voltage
output
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018549660A
Other languages
English (en)
Inventor
啓一朗 中島
啓一朗 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018087815A1 publication Critical patent/JPWO2018087815A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/647I.F amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/648Video amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • G01J2001/4466Avalanche
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Abstract

通常の光量が入射したときには光量に応じた大きさの検出信号を出力し、通常の光量を超える過大な光量が入射したときには、位相反転現象の発生を防止することを目的として、本発明に係る光検出装置(4)は、入射した光の光量に応じた電流を出力する受光素子(7)と、受光素子(7)から出力された電流を電圧信号に変換する電流電圧変換回路(8)とを備え、電流電圧変換回路(8)が、オペアンプ(9)と、その反転端子(9a)と出力端子(9b)との間に並列に接続された帰還抵抗(10)、帰還容量(11)および1以上のダイオード(12)とを備え、以下の条件式を満足する。G=Rf(1)B=1/(2πRf(Cf+Cd/n) (2)Vpr>n×Vf>G×Imax(3)

Description

本発明は、光検出装置および画像取得装置に関するものである。
レーザ走査型内視鏡のように、照射されたレーザスポット光を被写体上で2次元的に走査し、各走査位置から戻る反射光を光電変換素子で検出して画像化する場合に、反射光の強度は被写体に依存する。被写体が高い反射率を有する場合には、光電変換素子およびその後段の電気回路は、10nWから10mWという6桁のダイナミックレンジを有する光量を取り扱う必要がある。この場合に、反射光の光量が、通常の範囲を超える過大な光量(例えば、10μW以上)である場合には、画像はハレーションによって白つぶれすることが好ましい。
なし
しかしながら、順次パルス点灯方式(TDM方式)で照明光を照射する場合には、光電変換素子の後段の電気回路であるI/Vアンプにおいて位相反転現象が起きてしまい、その結果、生成される画像内に偽色が発生する不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、通常の光量が入射したときには光量に応じた大きさの検出信号を出力し、通常の光量を超える過大な光量が入射したときには、位相反転現象の発生を防止することができる光検出装置および画像取得装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、入射した光の光量に応じた電流を出力する受光素子と、該受光素子から出力された電流を電圧信号に変換する電流電圧変換回路とを備え、該電流電圧変換回路が、オペアンプと、該オペアンプの反転端子と出力端子との間に並列に接続された帰還抵抗、帰還容量および1以上のダイオードとを備え、該ダイオードが、前記反転端子から前記出力端子に向かって順方向となるように接続され、以下の条件式を満足する光検出装置である。
G=R (1)
B=1/(2πR(C+C/n) (2)
pr>n×V>G×Imax (3)
ここで、Gは前記電流電圧変換回路のトランスインピーダンスゲイン、Rは前記帰還抵抗の抵抗値、Bは所望する帯域周波数、Cは前記帰還容量の容量値、Cは前記ダイオードの容量値、nは前記ダイオードの個数、Vprは前記オペアンプが異常を起こす電圧、Vは前記ダイオードの順方向電圧、Imaxは検出したい光量の最大値が入射したときに前記受光素子から出力される電流値である。
本態様によれば、検出したい光量範囲の光が受光素子に入射すると、入射した光の光量に応じた電流が受光素子から出力され、電流電圧変換回路によって電圧信号に変換される。すなわち、電流値Imax以下の電流がオペアンプの反転端子に入力されると、式(1)に示されるように、反転端子と出力端子との間に接続された帰還抵抗の大きさに一致するトランスインピーダンスゲインで電流電圧変換された電圧が出力される。
このとき、出力端子に現れる電圧は式(3)によりダイオードの順方向電圧より小さく、ダイオードは遮断状態であるので、オペアンプ回路はオペアンプの反転端子と出力端子との間に並列接続された帰還抵抗と容量要素(帰還抵抗およびダイオードの容量)とからなる単純なローパスフィルタ型の増幅回路となり、式(2)に示される帯域周波数B以下の周波数の電流値を増幅可能なトランスインピーダンスゲインGの増幅回路となる。
したがって、ダイオードの容量値Cを考慮しながら、トランスインピーダンスゲインGをできるだけ大きく選び、かつ、帯域周波数Bを光の信号周波数の最大値にほぼ一致させることができ、出力される電圧信号の信号対雑音比を向上することができる。
一方、電流値Imaxを超える電流がオペアンプの反転端子に入力され、出力端子に現れる電圧がダイオードの順方向電圧Vに達すると、ダイオードが導通するので、それ以上の電流が入力されても、出力電圧は順方向電圧Vにクリップされる。式(3)から、順方向電圧Vはオペアンプが異常を起こす電圧Vprより小さいので、オペアンプの異常動作、すなわち、位相反転現象を防止することができる。
上記態様においては、前記ダイオードが複数個直列に接続されていてもよい。
このようにすることで、ダイオードがn個(n≧2)直列に接続されると、式(2)から、ダイオードの容量値Cの帯域周波数Bに与える影響を1/nに低減することができる。すなわち、ダイオードの容量には製造バラツキがあるので、ダイオードを直列に接続することで製造バラツキによる帯域周波数Bのバラツキを防止することができる。
その結果、バラツキによって帯域周波数Bが検出したい光の信号周波数帯域より低下することによる高域のなまりや、帯域周波数Bが高くなって、必要以上に高域の電流が増幅されることによる信号対雑音比の低下を、より確実に防止することができる。
また、本発明の他の態様は、上記いずれかの光検出装置と、該光検出装置から出力された電圧信号に基づいて画像を生成する画像処理部とを備える画像取得装置である。
本態様によれば、位相反転現象が防止されることで偽色の発生を防止し、ノイズが少なくかつ解像度の高い画像を取得することができる。
本発明によれば、通常の光量が入射したときには光量に応じた大きさの検出信号を出力し、通常の光量を超える過大な光量が入射したときには、位相反転現象の発生を防止することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る画像取得装置を示す全体構成図である。 図1の画像取得装置に備えられる本実施形態に係る光検出装置を示す回路図である。 図2の光検出装置の変形例を示す回路図である。 ダイオードの一般的な漏れ電流の電圧特性を示すグラフである。
本発明の一実施形態に係る光検出装置4および画像取得装置1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る画像取得装置1は、図1に示されるように、光源2からのスポット状の照明光を被写体Xに照射する照明光学系3と、該照明光学系3により照射された照明光の被写体Xにおける反射光を検出する本実施形態に係る光検出装置4と、該光検出装置4により検出された光に基づいて画像を生成する画像処理部5とを備えている。
照明光は、例えば、10mW程度の光量を有し、被写体Xからの反射光は、通常、10nWから10μWの範囲である。しかしながら、被写体Xの反射率が高い場合には、照明光の光量と同程度の光量10mWの反射光が受光部6に受光されることがある。
画像処理部5は、光検出装置4によって検出された反射光の光量と、照明光の照射位置の情報とに基づいて画像を生成するようになっている。
本実施形態に係る光検出装置4は、図2に示されるように、被写体Xからの反射光を受光する受光素子7と、該受光素子7が出力する電流を電圧に変換する電流電圧変換回路8とを備えている。受光素子7は、例えば、アバランシェフォトダイオードであり、反射光が入射することで、反射光の光量に応じた大きさの電流を出力するようになっている。
電流電圧変換回路8は、オペアンプ9と、該オペアンプ9の反転端子9aと出力端子9bとの間に並列に接続された帰還抵抗10、帰還容量11および1以上のダイオード12とを備えている。
オペアンプ9の非反転端子9cには基準電圧として0V(GND)が接続されている。
ダイオード12は、オペアンプ9の反転端子9aから出力端子9bに向かって順方向となるように接続されている。
また、電流電圧変換回路8は以下の条件式(1)から(3)を満足している。
G=R (1)
B=1/(2πR(C+C/n) (2)
pr>n×V>G×Imax (3)
ここで、Gは電流電圧変換回路8のトランスインピーダンスゲイン、Rは帰還抵抗10の抵抗値、Bは所望する帯域周波数、Cは帰還容量11の容量値、Cはダイオード12の容量値、nはダイオード12の個数、Vprはオペアンプ9が異常を起こす電圧、Vはダイオード12の順方向電圧、Imaxは検出したい光量の最大値が入射したときに受光素子7から出力される電流値である。本実施形態においては、ダイオード12の個数n=1である。
このように構成された本実施形態に係る光検出装置4および画像取得装置1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る光検出装置4を用いて被写体Xからの反射光を検出する場合には、光源2からの照明光を被写体Xに照射し、被写体Xからの反射光を光検出装置4の受光素子7により検出させる。
受光素子7に反射光が入射すると、受光素子7からは反射光の光量に応じた大きさの電流が出力される。
以下、反射光の光量が通常の光量範囲である場合と、通常の光量範囲を超えた過大な場合とに分けて説明する。
まず、反射光の光量が通常の光量範囲である場合には、受光素子7に反射光が入射され、反射光の光量に応じた大きさの電流が出力されると、出力された電流は、オペアンプ9の反転端子9aに流れ込むことができずに、帰還抵抗10に流れる。このとき、電流値をIとすると、反転端子9aと出力端子9bとの間にR×Iの電圧降下が生じる、非反転端子9cは基準電圧0Vであるため、バーチャルショートによって反転端子9aも同電位(0V)となり、出力電圧Vは、V=−I×Rとなる。
帰還容量11の容量値Cおよびダイオード12の容量値Cの合成容量値C+Cはオペアンプ9の動作を安定させ、所望の帯域周波数Bを得ることに寄与している。反射光の光量が通常の光量範囲である場合には、式(3)から、反転端子9aと出力端子9bとの間の電圧降下はダイオード12の順方向電圧に達しないので、ダイオード12は遮断状態に維持され、オペアンプ9からは反転端子9aに入力される電流の電流値に応じた大きさの電圧が出力される。
この場合において、ダイオード12が遮断されている状態では、オペアンプ回路はオペアンプ9の反転端子9aと出力端子9bとの間に並列接続された帰還抵抗10と容量要素(帰還容量11およびダイオード12の容量)とからなる単純なローパスフィルタ型の増幅回路となり、式(2)に示される帯域周波数B以下の周波数の電流値を増幅可能なトランスインピーダンスゲインGの増幅回路となる。
したがって、ダイオード12の容量値Cを考慮しながら、トランスインピーダンスゲインGをできるだけ大きく選び、かつ、帯域周波数Bを光の信号周波数の最大値にほぼ一致させることができ、出力電圧Vの信号対雑音比を向上することができる。
次に、反射光の光量が通常の光量範囲を超える場合には、受光素子7から出力された電流が帰還抵抗10に流れることにより、反転端子9aと出力端子9bとの間の電圧降下が、順方向電圧Vに達した時点で、ダイオード12が導通するので、出力電圧Vが順方向電圧V近傍にクリップされる。したがって、それ以降は、受光素子7から出力された電流が大きくなっても出力電圧Vが順方向電圧Vを越えることがなく、(3)式から、オペアンプ9が異常を起こす電圧Vprには達しない。その結果、過大な電流が入力しても、オペアンプ9が位相反転現象を生じることが防止される。
このように、本実施形態に係る光検出装置4によれば、通常の光量範囲の反射光が入射したときには光量に応じた大きさの検出信号を出力し、通常の光量範囲を超える過大な光量の反射光が入射したときには、位相反転現象の発生を防止することができるという利点がある。また、トランスインピーダンスゲインGをできるだけ大きく選び、かつ、帯域周波数Bを光の信号周波数の最大値にほぼ一致させることで、出力電圧Vの信号対雑音比を向上することができるという利点がある。
また、本実施形態に係る画像取得装置1によれば、本実施形態に係る光検出装置4を備えているので、位相反転現象が防止されることで生成される画像における偽色の発生を防止することができる。また、トランスインピーダンスゲインGをできるだけ大きくしかつ帯域周波数Bを光の信号周波数の最大値にほぼ一致させることで、必要な周波数帯域の電流を増幅しつつ不必要に高域周波数の電流が増幅されることを防止して、ノイズが少ない画像を取得することができる。さらに、必要な高域周波数の電流が鈍って増幅されることを防止して、解像度の高い画像を取得することができる。
なお、本実施形態においては、ダイオード12の個数n=1とした場合を例示したが、これに代えて、図3に示されるように、2以上のダイオード12を直列に配列してもよい。
ダイオード12がn個(n≧2)直列に接続されると、式(2)から、ダイオード12の容量値Cの帯域周波数Bに与える影響を1/nに低減することができる。すなわち、ダイオード12の容量には製造バラツキがあるので、ダイオード12を直列に接続することで製造バラツキによる帯域周波数Bのバラツキを防止することができる。
その結果、バラツキによって帯域周波数Bが検出したい光の信号周波数帯域より低下することによる高域のなまりや、帯域周波数Bが高くなって、必要以上に高域の電流が増幅されることによる信号対雑音比の低下を、より確実に防止することができるという利点がある。
例えば、バラツキを含んだダイオード12の容量を(C+δC)とする。ここで、Cは設計値、δCはバラツキ値である。
ダイオード12が1個の場合の帯域周波数Bは数1の通りであり、ダイオード12がn個の場合の帯域周波数Bは数2の通りである。
ここで、ダイオード12を直列にすると、帰還容量11の容量値Cが減少する。この減少分を補うために、容量値Cを新たなC2とする。
Figure 2018087815

Figure 2018087815
数1および数2を比較すると、ダイオード12がn個となることで、バラツキ量が1/nに低減していることが分かる。
具体的な数値を当てはめると、例えば、ダイオード12の個数n=1個の場合には、
=800、C=200、δC=100として、
数1の末尾のバラツキ項は1/10である。
ダイオード12の個数n=4個の場合には、設計値による帯域周波数を上記と同じくするために、C2=950、C=200、δC=100とすると、
数2の末尾のバラツキ項は1/40である。
これにより、容量値が管理された帰還容量11の容量値を大きくすることができ、帯域周波数Bのバラツキを大幅に低減することができる。
また、出力電圧Vがダイオード12に印加されると、ダイオード12に漏れ電流Iが流れ込む。この漏れ電流Iは出力電圧が大きくなる程大きくなりトランスインピーダンスゲインGの直線性を悪化させる。
ダイオード12をn個直列に接続することで、各ダイオード12に印加される電圧を分圧して1/nに抑えることができ、トランスインピーダンスゲインGの直線性の悪化を防止することができるという利点もある。
図4に示されるように、出力電圧Vが−0.6Vの場合に、ダイオード12が1個の場合には、漏れ電流I=50μA程度であるが、3個直列に接続すると、1個のダイオード12に印加される電圧は−0.2Vとなり、漏れ電流I=30nA程度になり、十分に低く抑えることができる。
また、本実施形態においては、光ファイバ走査型の画像取得装置1を例示したが、これに限定されるものではない。
1 画像取得装置
4 光検出装置
5 画像処理部
7 受光素子
8 電流電圧変換回路
9 オペアンプ
9a 反転端子
9b 出力端子
10 帰還抵抗
11 帰還容量
12 ダイオード

Claims (3)

  1. 入射した光の光量に応じた電流を出力する受光素子と、
    該受光素子から出力された電流を電圧信号に変換する電流電圧変換回路とを備え、
    該電流電圧変換回路が、オペアンプと、該オペアンプの反転端子と出力端子との間に並列に接続された帰還抵抗、帰還容量および1以上のダイオードとを備え、
    該ダイオードが、前記反転端子から前記出力端子に向かって順方向となるように接続され、
    以下の条件式を満足する光検出装置。
    G=R (1)
    B=1/(2πR(C+C/n) (2)
    pr>n×V>G×Imax (3)
    ここで、
    Gは前記電流電圧変換回路のトランスインピーダンスゲイン、
    は前記帰還抵抗の抵抗値、
    Bは所望する帯域周波数、
    は前記帰還容量の容量値、
    は前記ダイオードの容量値、
    nは前記ダイオードの個数、
    prは前記オペアンプが異常を起こす電圧、
    は前記ダイオードの順方向電圧、
    maxは検出したい光量の最大値が入射したときに前記受光素子から出力される電流値
    である。
  2. 前記ダイオードが複数個直列に接続されている請求項1に記載の光検出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の光検出装置と、
    該光検出装置から出力された電圧信号に基づいて画像を生成する画像処理部とを備える画像取得装置。
JP2018549660A 2016-11-08 2016-11-08 光検出装置および画像取得装置 Pending JPWO2018087815A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/083117 WO2018087815A1 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 光検出装置および画像取得装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018087815A1 true JPWO2018087815A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=62109672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549660A Pending JPWO2018087815A1 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 光検出装置および画像取得装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10704953B2 (ja)
JP (1) JPWO2018087815A1 (ja)
DE (1) DE112016007286T5 (ja)
WO (1) WO2018087815A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4735745Y1 (ja) 1969-01-22 1972-10-28
JP3008964B2 (ja) 1991-07-26 2000-02-14 日本電信電話株式会社 光スイッチ
JPH11145913A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Nec Corp プリアンプ
JP2004022051A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sharp Corp 受光アンプ素子
JP4804076B2 (ja) * 2005-08-24 2011-10-26 パナソニック株式会社 光電流増幅回路、及び光ピックアップ装置
JP2007272972A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sharp Corp 前段アンプ回路、受光アンプ回路、ならびに光ピックアップ装置
EP2191770B1 (en) 2008-05-02 2016-04-13 Olympus Corporation Optical inspection device, electromagnetic wave detection method, electromagnetic wave detection device, organism observation method, microscope, endoscope, and optical tomographic image generation device
JP2010099095A (ja) * 2008-05-02 2010-05-06 Olympus Corp 光学的検査装置
JP2013145939A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Renesas Electronics Corp 光測定回路および光測定方法
US10009565B2 (en) * 2012-08-23 2018-06-26 Sony Corporation Current/voltage conversion circuit and imaging apparatus
JP2016057254A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
KR102436936B1 (ko) * 2017-06-23 2022-08-26 삼성전자주식회사 거리 측정 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016007286T5 (de) 2019-06-19
US20190212193A1 (en) 2019-07-11
WO2018087815A1 (ja) 2018-05-17
US10704953B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109725320B (zh) 一种激光雷达
JP6212605B2 (ja) ガイガーモードのアバランシェフォトダイオードを有する受光器及び読み出し方法
US20180180470A1 (en) Light receiver having a plurality of avalanche photodiode elements and method for detecting light
CA2695134C (en) Transimpedance amplifier circuit for a photodetector
JPWO2011161799A1 (ja) 光検出装置及び流体計測装置
WO2017175458A1 (ja) 測距装置および測距方法
JP2018119954A (ja) 光検出及び測距システム
JP5304328B2 (ja) 受光検出回路
CN115469295A (zh) 激光雷达接收电路、模拟前端、激光雷达和信号处理方法
US9882638B2 (en) Optical receiver signal strength indicator (RSSI) circuit having a variable supply voltage filter impedance
KR102436936B1 (ko) 거리 측정 장치 및 그 방법
JP2008251770A (ja) 光電変換回路
JP2004357276A (ja) 低ノイズ光受信機
US10612972B2 (en) Light receiver and method for reading out avalanche photodiodes in Geiger mode
JP4756614B2 (ja) 信号検出装置
WO2018087815A1 (ja) 光検出装置および画像取得装置
US10651835B1 (en) Light detection with logarithmic current-to-voltage converter
US6649900B2 (en) Photoreceiver assembly for high-powered lasers
JP2014517634A (ja) 光電センサ
JP6632484B2 (ja) 光受信回路及びレーザレーダ装置
JP5592856B2 (ja) 光受信回路
EP3296761A1 (en) Distance measuring device
CN114270212A (zh) LiDAR接收器的低噪声前端和用于控制其的方法
CN220271887U (zh) 一种量子随机数发生器
CN116106522B (zh) 血液分析装置