JPWO2009001440A1 - Annotation display program, annotation display method, and annotation display apparatus - Google Patents

Annotation display program, annotation display method, and annotation display apparatus Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009001440A1
JPWO2009001440A1 JP2009520241A JP2009520241A JPWO2009001440A1 JP WO2009001440 A1 JPWO2009001440 A1 JP WO2009001440A1 JP 2009520241 A JP2009520241 A JP 2009520241A JP 2009520241 A JP2009520241 A JP 2009520241A JP WO2009001440 A1 JPWO2009001440 A1 JP WO2009001440A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annotation
data
user
web page
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009520241A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5003760B2 (en
Inventor
照宣 粂
照宣 粂
西野 文人
文人 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009001440A1 publication Critical patent/JPWO2009001440A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5003760B2 publication Critical patent/JP5003760B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】どの利用者でも自分にとって不要なアノテーションに係る付加情報の表示を停止でき、然も、その付加情報の表示の停止が他の利用者に影響しないようにすること。【解決手段】アノテーションサーバマシン30は、ウェブページデータ11に関連するアノテーションデータがウェブブラウザマシン20から要求されると、要求されたアノテーションデータをアノテーションデータ管理テーブル32から検出し、検出したアノテーションデータの中から、表示不能状態管理テーブル34に定義されているアノテーションデータを除去して、残りを要求元のウェブブラウザマシン20へ引き渡すよう、動作する。【選択図】図16An object of the present invention is to enable any user to stop displaying additional information related to annotations that are not necessary for him or her so that the display of the additional information does not affect other users. When annotation data related to web page data is requested from the web browser machine, the annotation server machine detects the requested annotation data from the annotation data management table and the detected annotation data. The annotation data defined in the non-displayable state management table 34 is removed from the inside, and the rest is delivered to the requesting web browser machine 20. [Selection] Figure 16

Description

本発明は、アノテーションを表示するためのプログラム、方法及び装置に、関する。   The present invention relates to a program, method, and apparatus for displaying annotations.

周知のように、アノテーション(ウェブ注釈)は、ウェブページの利用者がそのウェブページデータに変更を加えることなく付加情報(メタデータ)をアノテートできる仕組みである(例えば特許文献1及び2参照)。このアノテーションは、基本的には、登録段階と表示段階の二つの段階からなる。登録段階では、利用者が、ウェブブラウザ上で閲覧中のウェブページの中から付加情報をアノテートする位置を指定して付加情報の内容を入力すると、そのウェブページデータのURL[Uniform Resource Locator]、アノテート位置の位置情報、付加情報の内容が、アノテーションデータとしてアノテーションサーバに登録される。表示段階では、利用者が、ウェブページを表示するようウェブブラウザに指示すると、ウェブブラウザが、ウェブページデータをウェブサーバから取得するとともに、このウェブページに係るアノテーションデータをアノテーションサーバから取得し、続いて、アノテーションデータに基づいてウェブページデータに付加情報を組み込み、その後、付加情報を組み込んだウェブページデータに基づいてウェブページを表示する。   As is well known, annotation (web annotation) is a mechanism that allows a user of a web page to annotate additional information (metadata) without changing the web page data (see, for example, Patent Documents 1 and 2). This annotation basically consists of two stages, a registration stage and a display stage. In the registration stage, when the user designates a position where the additional information is annotated from the web page being browsed on the web browser and inputs the content of the additional information, the URL [Uniform Resource Locator] of the web page data, The position information of the annotation position and the contents of the additional information are registered in the annotation server as annotation data. In the display stage, when the user instructs the web browser to display the web page, the web browser acquires the web page data from the web server, and also acquires the annotation data related to the web page from the annotation server. Then, the additional information is incorporated into the web page data based on the annotation data, and then the web page is displayed based on the web page data incorporating the additional information.

ところで、多くのウェブページでは、内容が適度に更新されるので、アノテーションに係る付加情報の内容とウェブページの内容とが合わなくなってくることがある。また、アノテーションに係る付加情報の内容が経時的に古くなると、アノテーションとしての意味をなさなくなることもある。このため、付加情報の内容に不具合が感じられるときに、誰でもその付加情報の表示が停止できるようになっていたほうが良い。   By the way, in many web pages, the content is updated moderately, so the content of the additional information related to the annotation may not match the content of the web page. In addition, if the content of the additional information related to the annotation becomes older with time, the annotation may not be meaningful. For this reason, when a problem is felt in the content of the additional information, anyone should be able to stop displaying the additional information.

ここで、付加情報が表示されないようにするには、アノテーションそのものの登録を解除することによって(アノテーションデータをアノテーションサーバから削除することによって)実現することができる。しかし、誰でもアノテーションの登録が解除できるようになっていると保安上問題があるため、今のところ実現されていない。但し、アノテーションの登録解除がアノテーションを作成した利用者(アノテータ)だけ行えるようにする仕組みは、実現されている。この仕組みでは、アノテーションの登録段階において、アノテーションデータにアノテータの利用者識別情報が組み込まれ、アノテーションの登録解除においては、利用者が入力した利用者識別情報に基づいて認証が行われ、承認が得られた利用者のみがアノテーションの登録を解除できる。   Here, in order to prevent the additional information from being displayed, it can be realized by deregistering the annotation itself (by deleting the annotation data from the annotation server). However, if anyone can cancel the registration of annotation, there is a security problem, so it has not been realized so far. However, a mechanism that allows only the user who created the annotation (annotator) to cancel the registration of the annotation has been realized. In this mechanism, annotator user identification information is incorporated into the annotation data at the annotation registration stage, and in the annotation deregistration, authentication is performed based on the user identification information entered by the user and approval is obtained. Only registered users can unregister annotations.

なお、アノテーションサーバは、アノテーションデータの保管及び提供を行うだけであり、アノテーションサーバとその管理者は、アノテーションデータの管理(内容確認、要不要の判断、削除操作)は行わず、アノテーションの登録解除は、基本的には、アノテータに任されている。このため、従来では、アノテータが、アノテーションの要不要を判断し、その判断に基づいて、登録の維持、又は、解除操作を行っていた。   Note that the annotation server only stores and provides annotation data, and the annotation server and its administrator do not manage annotation data (confirmation of content, determination of necessity, deletion operation), and cancel annotation registration. Is basically left to annotators. For this reason, conventionally, an annotator determines whether or not an annotation is necessary, and based on the determination, maintains or cancels registration.

しかしながら、アノテータ以外の利用者が依然として必要であると思っているアノテーションであっても、アノテータが勝手に登録を解除してしまうこともあるため、従来のようにアノテータだけしかアノテーションの登録を解除できないようになっていると、他の利用者に不利益を与えてしまう場合もある。   However, even annotations that users other than annotators still need are sometimes unregistered by annotators, so only annotations can be unregistered. If this is the case, it may be disadvantageous to other users.

特開2000−222324号公報JP 2000-222324 A 特開2003−150542号公報JP 2003-150542 A

本発明は、前述した従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、どの利用者でも自分にとって不要なアノテーションに係る付加情報の表示を停止でき、然も、その付加情報の表示の停止が他の利用者に影響しないようにすることにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the problem is that any user can stop displaying additional information related to annotations that are unnecessary for the user, and the additional information can be used. The purpose is to prevent other users from being stopped.

上記の課題を解決するために案出されたアノテーション管理プログラムは、コンピュータを、ウェブページを表示するためのウェブページデータの所在情報と、そのウェブページ上の位置を特定する位置情報と、その位置にアノテートされる付加情報の内容と、その付加情報によるアノテーションを識別するための一意なアノテーション識別情報とを含むアノテーションデータを、記憶装置内のアノテーションデータ管理テーブルに記憶する第1の記憶手段、利用者を特定する利用者識別情報と、その利用者によって付加情報の表示が停止されるべきアノテーションのアノテーション識別情報と、そのアノテーションが関連付けられているウェブページデータの所在情報とを含むレコードを、記憶装置内の削除状態管理テーブルに記憶する第2の記憶手段、ネットワーク上の何れかのウェブブラウザマシンから、通信装置を通じて、何れかのウェブページデータの所在情報と利用者識別情報とアノテーションデータの送信要求とを受信する第1の受信手段、その第1の受信手段が受信した所在情報を検索条件として、アノテーションデータ管理テーブルを検索する第1の検索手段、第1の受信手段が受信した所在情報と利用者識別情報とを検索条件として、表示不能状態管理テーブルを検索する第2の検索手段、第1の検索手段により検出されたアノテーションデータの中から、第2の検索手段により検出されたレコードに係るアノテーションデータを除去する除去手段、その除去手段により幾つかが除去されて残ったアノテーションデータを、通信装置を通じて、要求元のウェブブラウザマシンへ送信する送信手段、ネットワーク上の何れかのウェブブラウザマシンから、通信装置を通じて、利用者識別情報とアノテーション識別情報とウェブページデータの所在情報と表示不能依頼とを受信する第2の受信手段、及び、その第2の受信手段が受信した利用者識別情報とアノテーション識別情報と所在情報とを含むレコードを、表示不能状態管理テーブルに格納する表示停止手段として機能させることを、特徴としている。   An annotation management program devised to solve the above-described problem is a computer that stores information on the location of web page data for displaying a web page, location information for specifying the location on the web page, and the location. A first storage means for storing annotation data including the content of additional information annotated in an annotation and unique annotation identification information for identifying an annotation based on the additional information in an annotation data management table in the storage device; A record including user identification information for identifying a user, annotation identification information of an annotation whose display should be stopped by the user, and location information of web page data associated with the annotation is stored. The first item stored in the deletion status management table Storage means, first receiving means for receiving location information, user identification information, and annotation data transmission request of any web page data from any web browser machine on the network through a communication device, Display using the location information received by the first receiving means as a search condition, the first search means for searching the annotation data management table, and the location information and user identification information received by the first receiving means as search conditions. Removing means for removing the annotation data relating to the record detected by the second searching means from the annotation data detected by the second searching means and the first searching means for searching the impossible state management table; The annotation data that has been removed by some means is transferred to the requesting web through the communication device. Transmitting means for transmitting to the browser machine, second receiving means for receiving user identification information, annotation identification information, location information of web page data, and a display impossible request from any web browser machine on the network through a communication device And the second receiving unit functions as a display stop unit that stores the record including the user identification information, the annotation identification information, and the location information in the undisplayable state management table.

このように構成されると、コンピュータは、ウェブページデータに関連するアノテーションデータがウェブブラウザマシンから要求されると、要求されたアノテーションデータをアノテーションデータ管理テーブルから検出し、検出したアノテーションデータの中から、表示不能状態管理テーブルに定義されているアノテーションデータを除去して、残りを要求元のウェブブラウザマシンへ引き渡すよう、動作する。従って、アノテーションデータは、関連するレコードが表示不能状態管理テーブルに登録されていれば、ウェブブラウザマシンに引き渡されないこととなる。   With this configuration, when the annotation data related to the web page data is requested from the web browser machine, the computer detects the requested annotation data from the annotation data management table, and from the detected annotation data The annotation data defined in the non-displayable state management table is removed, and the rest is delivered to the requesting web browser machine. Therefore, the annotation data is not delivered to the web browser machine if the related record is registered in the display disabled state management table.

また、コンピュータは、ウェブブラウザマシンからアノテーションデータの表示不能依頼を受け付けると、そのアノテーションの利用者識別情報とアノテーション識別情報とウェブページデータの所在情報とからなるレコードを表示不能状態管理テーブルに格納するよう、動作する。従って、ウェブブラウザマシンの利用者は、コンピュータに表示不能を依頼するだけで、自分のウェブブラウザマシンでのそのアノテーションに係る付加情報の表示を、停止させることができる。   When the computer receives an annotation data non-display request from the web browser machine, the computer stores a record including the user identification information of the annotation, the annotation identification information, and the location information of the web page data in the non-displayable state management table. Looks like it works. Therefore, the user of the web browser machine can stop the display of the additional information related to the annotation on his / her web browser machine simply by requesting the computer to make the display impossible.

然も、表示不能状態管理テーブルに登録されるレコードには、利用者識別情報が含まれ、ウェブブラウザマシンからアノテーションデータが要求されたときには、その利用者の利用者識別情報に関連するレコードが参照される。従って、利用者は、同一のアノテーションデータについて他の利用者が表示不能状態にしていても、そのアノテーションデータに係る付加情報を、自分のウェブブラウザマシンで表示させることができる。   However, the record registered in the non-displayable state management table includes user identification information. When annotation data is requested from the web browser machine, the record related to the user identification information of the user is referred to. Is done. Accordingly, the user can display additional information related to the annotation data on his / her web browser machine even if other users cannot display the same annotation data.

また、上記の課題を解決するために案出されたアノテーション管理方法は、コンピュータが、ウェブページを表示するためのウェブページデータの所在情報と、そのウェブページ上の位置を特定する位置情報と、その位置にアノテートされる付加情報の内容と、その付加情報によるアノテーションを識別するための一意なアノテーション識別情報とを含むアノテーションデータを、記憶装置内のアノテーションデータ管理テーブルに記憶する第1の記憶手順、利用者を特定する利用者識別情報と、その利用者によって付加情報の表示が停止されるべきアノテーションのアノテーション識別情報と、そのアノテーションが関連付けられているウェブページデータの所在情報とを含むレコードを、記憶装置内の表示不能状態管理テーブルに記憶する第2の記憶手順、ネットワーク上の何れかのウェブブラウザマシンから、通信装置を通じて、何れかのウェブページデータの所在情報と利用者識別情報とアノテーションデータの送信要求とを受信する第1の受信手順、その第1の受信手順で受信した所在情報を検索条件として、アノテーションデータ管理テーブルを検索する第1の検索手順、第1の受信手順で受信した所在情報と利用者識別情報とを検索条件として、表示不能状態管理テーブルを検索する第2の検索手順、第1の検索手順で検出されたアノテーションデータの中から、第2の検索手順で検出されたレコードに係るアノテーションデータを除去する除去手順、その除去手順において幾つかが除去されて残ったアノテーションデータを、通信装置を通じて、要求元のウェブブラウザマシンへ送信する送信手順、ネットワーク上の何れかのウェブブラウザマシンから、通信装置を通じて、利用者識別情報とアノテーション識別情報とウェブページデータの所在情報と表示不能依頼とを受信する第2の受信手順、及び、その第2の受信手順で受信した利用者識別情報とアノテーション識別情報と所在情報とを含むレコードを、表示不能状態管理テーブルに格納する表示停止手順を実行することを、特徴としている。   Moreover, the annotation management method devised to solve the above-mentioned problem is that the computer has location information of web page data for displaying a web page, position information for specifying a position on the web page, A first storage procedure for storing annotation data including content of additional information annotated at the position and unique annotation identification information for identifying an annotation based on the additional information in the annotation data management table in the storage device A record including user identification information for identifying a user, annotation identification information of an annotation whose display should be stopped by the user, and location information of web page data associated with the annotation And store it in the display disabled state management table in the storage device Second storage procedure: a first reception procedure for receiving location information of any web page data, user identification information, and an annotation data transmission request from any web browser machine on the network through a communication device Using the location information received in the first reception procedure as a search condition, the first search procedure for searching the annotation data management table, and the location information and user identification information received in the first reception procedure as search conditions. A second search procedure for searching the undisplayable state management table; a removal procedure for removing annotation data related to the record detected in the second search procedure from the annotation data detected in the first search procedure; The annotation data left after some of the removal procedures are removed from the request source web browser via the communication device. Transmission procedure for transmitting to the user machine, a second reception procedure for receiving the user identification information, the annotation identification information, the location information of the web page data, and the display impossible request from any web browser machine on the network through the communication device And a display stop procedure for storing the record including the user identification information, the annotation identification information, and the location information received in the second reception procedure in the display disabled state management table.

従って、このアノテーション管理方法を実現した装置は、前述した本発明のアノテーション管理プログラムを動作したコンピュータと同等な装置として機能することになる。   Therefore, an apparatus that implements this annotation management method functions as an apparatus equivalent to a computer that operates the annotation management program of the present invention described above.

また、上記の課題を解決するために案出されたアノテーション管理装置は、ウェブページを表示するためのウェブページデータの所在情報と、そのウェブページ上の位置を特定する位置情報と、その位置にアノテートされる付加情報の内容と、その付加情報によるアノテーションを識別するための一意なアノテーション識別情報とを含むアノテーションデータを、アノテーションデータ管理テーブルに記憶する第1の記憶部、利用者を特定する利用者識別情報と、その利用者によって付加情報の表示が停止されるべきアノテーションのアノテーション識別情報と、そのアノテーションが関連付けられているウェブページデータの所在情報とを含むレコードを、表示不能状態管理テーブルに記憶する第2の記憶部、ネットワーク上の何れかのウェブブラウザマシンから、何れかのウェブページデータの所在情報と利用者識別情報とアノテーションデータの送信要求とを受信する第1の受信部、その第1の受信部が受信した所在情報を検索条件として、アノテーションデータ管理テーブルを検索する第1の検索部、第1の受信部が受信した所在情報と利用者識別情報とを検索条件として、表示不能状態管理テーブルを検索する第2の検索部、第1の検索部により検出されたアノテーションデータの中から、第2の検索部により検出されたレコードに係るアノテーションデータを除去する除去部、その除去部により幾つかが除去されて残ったアノテーションデータを、要求元のウェブブラウザマシンへ送信する送信部、ネットワーク上の何れかのウェブブラウザマシンから、利用者識別情報とアノテーション識別情報とウェブページデータの所在情報と表示不能依頼とを受信する第2の受信部、及び、その第2の受信部が受信した利用者識別情報とアノテーション識別情報と所在情報とを含むレコードを、表示不能状態管理テーブルに格納する表示停止部を備えることを、特徴としている。   Also, the annotation management device devised to solve the above-mentioned problem is the location information of the web page data for displaying the web page, the location information for specifying the location on the web page, and the location. A first storage unit that stores annotation data including the content of additional information to be annotated and unique annotation identification information for identifying an annotation based on the additional information in the annotation data management table, and usage for specifying a user A record including the user identification information, the annotation identification information of the annotation whose display should be stopped by the user, and the location information of the web page data associated with the annotation in the display disabled state management table. Second storage unit to be stored, any one of the networks on the network A first receiving unit that receives location information of any web page data, user identification information, and an annotation data transmission request from a browser machine, and the location information received by the first receiving unit as a search condition A first search unit that searches the annotation data management table, a second search unit that searches the undisplayable state management table using the location information and user identification information received by the first receiving unit as search conditions, From the annotation data detected by the first search unit, a removal unit that removes annotation data related to the record detected by the second search unit, the annotation data that has been removed by some of the removal unit, The user identification information is sent from the sending unit that sends it to the requesting web browser machine or from any web browser machine on the network. , Annotation identification information, location information of web page data, and a second receiving unit that receives a display impossible request, and user identification information, annotation identification information, and location information received by the second receiving unit It is characterized by including a display stop unit for storing records in the display disabled state management table.

従って、このアノテーション管理装置は、前述した本発明のアノテーション管理プログラムを動作したコンピュータと同等な装置として機能することになる。   Therefore, this annotation management apparatus functions as an apparatus equivalent to a computer that operates the above-described annotation management program of the present invention.

従って、本発明によれば、どの利用者でも自分にとって不要なアノテーションに係る付加情報の表示を停止でき、然も、その付加情報の表示の停止が他の利用者に影響しないようになる。   Therefore, according to the present invention, any user can stop the display of the additional information related to the annotation unnecessary for the user, and the stop of the display of the additional information does not affect other users.

以下、添付図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について、説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

まず、本実施形態のコンピュータネットワークシステムのハードウエア構成及びソフトウエア構成について、説明する。   First, the hardware configuration and software configuration of the computer network system of this embodiment will be described.

図1は、本実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of a computer network system according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態のコンピュータネットワークシステムは、ウェブサーバマシン10、ウェブブラウザマシン20、及び、アノテーションサーバマシン30からなる。各マシン10、20、30は、ネットワークNを介して相互に通信自在に接続されている。   As shown in FIG. 1, the computer network system according to this embodiment includes a web server machine 10, a web browser machine 20, and an annotation server machine 30. The machines 10, 20, and 30 are connected to each other via a network N so as to be able to communicate with each other.

図2は、ウェブサーバマシン10の構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram of the web server machine 10.

ウェブサーバマシン10は、ウェブサーバとしての機能が付加された汎用コンピュータである。従って、このウェブサーバマシン10は、少なくとも、通信アダプタ10a、ストレージユニット10b、CPU[Central Processing Unit]10c、及び、メモリユニット10dを、内蔵している。通信アダプタ10aは、ネットワークN上の他のコンピュータとデータの遣り取りを行うためのデバイスである。ストレージユニット10bは、各種のプログラムやデータを記録しておくためのユニットである。CPU10cは、ストレージユニット10b内のプログラムに従って処理を行うユニットである。メモリユニット10dは、CPU10cがプログラムをキャッシュしたり作業領域を展開したりするためのユニットである。   The web server machine 10 is a general-purpose computer to which a function as a web server is added. Accordingly, the web server machine 10 includes at least a communication adapter 10a, a storage unit 10b, a CPU [Central Processing Unit] 10c, and a memory unit 10d. The communication adapter 10a is a device for exchanging data with other computers on the network N. The storage unit 10b is a unit for recording various programs and data. The CPU 10c is a unit that performs processing according to a program in the storage unit 10b. The memory unit 10d is a unit for the CPU 10c to cache a program or expand a work area.

また、このウェブサーバマシン10は、ストレージユニット10bに、ウェブページデータ11、ウェブサーバプログラム12、及び、通信インターフェースプログラム13を、記憶している。ウェブページデータ11は、図3に例示するように、ネットワークNを通じて他のコンピュータに提供されるHTML[HyperText Markup Language]データである。ウェブページデータ11には、その所在情報として、それぞれ、一意なURL[Uniform Resource Locator]が割り当てられている。なお、図3に例示したウェブページデータ11には、http://xxx/a.htmlというURLが割り当てられているものとする。ウェブサーバプログラム12は、ウェブサーバの機能をコンピュータ上で実現するためのプログラムである。このウェブサーバプログラム12による機能(以下、ウェブサーバ12と表記する)は、ウェブブラウザマシン20からURLを指定する情報とともにHTTP[HyperText Transfer Protocol]リクエストメッセージを受けたときに、そのURLにあるウェブページデータ11をボディに含んだHTTPレスポンスメッセージを送信する。通信インターフェースプログラム13は、TCP/IP[Transmission Control Protocol/Internet Protocol]に従って、他のコンピュータとネットワークNを介したデータの遣り取りを行うためのプロトコルスタック(プログラム)である。   The web server machine 10 stores web page data 11, a web server program 12, and a communication interface program 13 in the storage unit 10b. The web page data 11 is HTML (HyperText Markup Language) data provided to another computer through the network N as illustrated in FIG. Each web page data 11 is assigned a unique URL [Uniform Resource Locator] as its location information. It is assumed that the URL http: //xxx/a.html is assigned to the web page data 11 illustrated in FIG. The web server program 12 is a program for realizing the function of the web server on a computer. The function by the web server program 12 (hereinafter referred to as the web server 12) is the function of the web page at the URL when an HTTP [HyperText Transfer Protocol] request message is received from the web browser machine 20 together with information specifying the URL. An HTTP response message including data 11 in the body is transmitted. The communication interface program 13 is a protocol stack (program) for exchanging data with other computers via the network N according to TCP / IP [Transmission Control Protocol / Internet Protocol].

図4は、ウェブブラウザマシン20の構成図である。   FIG. 4 is a configuration diagram of the web browser machine 20.

ウェブブラウザマシン20は、ウェブブラウザの機能が付加されたパーソナルコンピュータである。従って、ウェブブラウザマシン20は、液晶ディスプレイ等の表示ユニット20aと、キーボードやマウス等の入力ユニット20bと、これらユニット20a、20bが接続された本体とからなる。そして、その本体は、少なくとも、通信アダプタ20c、ストレージユニット20d、CPU20e、及び、メモリユニット20fを、内蔵している。   The web browser machine 20 is a personal computer to which a web browser function is added. Accordingly, the web browser machine 20 includes a display unit 20a such as a liquid crystal display, an input unit 20b such as a keyboard and a mouse, and a main body to which these units 20a and 20b are connected. The main body incorporates at least a communication adapter 20c, a storage unit 20d, a CPU 20e, and a memory unit 20f.

また、このウェブブラウザマシン20は、ストレージユニット20dに、ウェブブラウザソフトウエア21、及び、通信インターフェースプログラム22を、記憶している。ウェブブラウザソフトウエア21は、ウェブブラウザの機能をコンピュータ上で実現するためのソフトウエアである。このウェブブラウザソフトウエア21による機能(以下、ウェブブラウザ21と表記する)は、操作者からの指示に基づいてウェブサーバマシン10からウェブページデータ11を取得し、取得したウェブページデータ11に基づいて制御下のウインドウ内にウェブページを表示する。また、このウェブブラウザソフトウエア21は、ウェブクライアント21a、パーサ21b、及び、レンダラ21cを、含んでいる。ウェブクライアント21aは、ウェブサーバマシン10内のウェブサーバ12とのHTTPメッセージの遣り取りを通じてウェブページデータ11を取得するためのプログラムである。パーサ21bは、ウェブページデータ11からタグを分離してそれらタグに基づいて文構造などを解析し、そのウェブページデータ11をレンダラ21cが利用できる形態に変換するためのプログラムである。レンダラ21cは、パーサ21bにより形態が変換されたウェブページデータ11に基づいてウェブページを描画するためのプログラムである。   Further, the web browser machine 20 stores web browser software 21 and a communication interface program 22 in the storage unit 20d. The web browser software 21 is software for realizing the function of the web browser on a computer. The function of the web browser software 21 (hereinafter referred to as the web browser 21) acquires web page data 11 from the web server machine 10 based on an instruction from the operator, and based on the acquired web page data 11. Display a web page in a window under control. The web browser software 21 includes a web client 21a, a parser 21b, and a renderer 21c. The web client 21 a is a program for acquiring the web page data 11 through exchanging HTTP messages with the web server 12 in the web server machine 10. The parser 21b is a program for separating tags from the web page data 11, analyzing a sentence structure and the like based on the tags, and converting the web page data 11 into a form that can be used by the renderer 21c. The renderer 21c is a program for drawing a web page based on the web page data 11 whose form has been converted by the parser 21b.

さらに、ウェブブラウザソフトウエア21は、その拡張機能用のプログラムとして、アノテーション登録プログラム21d、アノテーション組込プログラム21e、及び、アノテーション解除プログラム21fを、含んでいる。アノテーション登録プログラム21dは、後述するアノテーションの登録を操作者から受け付けてアノテーションサーバマシン30に指示するためのプログラムである。アノテーション組込プログラム21eは、後述するアノテーションデータをアノテーションサーバマシン30から取得してアノテーションデータに係る付加情報をウェブページデータ11に組み込むためのプログラムである。アノテーション解除プログラム21fは、後述するアノテーションの解除を操作者から受け付けてアノテーションサーバマシン30に指示するためのプログラムである。これらアノテーションに係るプログラム21d〜21fに従ってCPU20eが実行する処理の内容については、図10、図15、図19を用いて後述する。   Further, the web browser software 21 includes an annotation registration program 21d, an annotation built-in program 21e, and an annotation cancellation program 21f as programs for the extended functions. The annotation registration program 21d is a program for accepting annotation registration (to be described later) from the operator and instructing the annotation server machine 30. The annotation built-in program 21e is a program for obtaining annotation data, which will be described later, from the annotation server machine 30 and incorporating additional information related to the annotation data into the web page data 11. The annotation cancellation program 21f is a program for receiving an annotation cancellation described later from the operator and instructing the annotation server machine 30. The contents of the processing executed by the CPU 20e according to the programs 21d to 21f related to these annotations will be described later with reference to FIGS.

なお、通信インターフェースプログラム22は、ウェブサーバマシン10のそれと同様に、TCP/IPスタックである。   The communication interface program 22 is a TCP / IP stack similar to that of the web server machine 10.

図5は、アノテーションサーバマシン30の構成図である。   FIG. 5 is a configuration diagram of the annotation server machine 30.

アノテーションサーバマシン30は、アノテーションサーバの機能が付加された汎用コンピュータである。従って、このアノテーションサーバマシン30は、少なくとも、通信アダプタ30a、ストレージユニット30b、CPU30c、及び、メモリユニット30dを、内蔵している。   The annotation server machine 30 is a general-purpose computer to which an annotation server function is added. Therefore, the annotation server machine 30 includes at least a communication adapter 30a, a storage unit 30b, a CPU 30c, and a memory unit 30d.

また、このアノテーションサーバマシン30は、ストレージユニット30bに、利用者情報管理テーブル31、アノテーションデータ管理テーブル32、アクセスログテーブル33、表示不能状態管理テーブル34、登録プログラム35、提供プログラム36、解除プログラム37、及び、通信インターフェースプログラム38を、記憶している。   Further, the annotation server machine 30 includes a user information management table 31, an annotation data management table 32, an access log table 33, an undisplayable state management table 34, a registration program 35, a provision program 36, and a release program 37 in the storage unit 30b. The communication interface program 38 is stored.

図6は、利用者情報管理テーブル31のテーブル構造を模式的に示す図である。   FIG. 6 is a diagram schematically showing the table structure of the user information management table 31.

利用者情報管理テーブル31は、アノテーションの利用者に関する情報を管理するためのテーブルである。図6に示すように、利用者情報管理テーブル31は、利用者と同数のレコードを、有している。各レコードは、「利用者ID[Identification]」、「氏」、「名」、「ニックネーム」及び「登録日時」の各フィールドを、有している。「利用者ID」フィールドは、利用者を特定する一意な識別情報である利用者IDが記録されるフィールドである。「氏」及び「名」の各フィールドは、それぞれ、利用者の名字及び名前が記録されるフィールドである。「ニックネーム」フィールドは、利用者の渾名が記録されるフィールドである。「登録日時」フィールドは、利用者がアノテーションの利用者として登録された日時が記録されるフィールドである。   The user information management table 31 is a table for managing information related to annotation users. As shown in FIG. 6, the user information management table 31 has the same number of records as the user. Each record has fields of “user ID [Identification]”, “name”, “name”, “nickname”, and “registration date”. The “user ID” field is a field in which a user ID, which is unique identification information for identifying a user, is recorded. Each field of “Mr.” and “Name” is a field in which the last name and name of the user are recorded. The “nickname” field is a field in which the user's name is recorded. The “registration date and time” field is a field in which the date and time when the user is registered as the annotation user is recorded.

図7は、アノテーションデータ管理テーブル32のテーブル構造を模式的に示す図である。   FIG. 7 is a diagram schematically showing the table structure of the annotation data management table 32. As shown in FIG.

アノテーションデータ管理テーブル32は、アノテーションデータを管理するためのテーブルである。図7に示すように、アノテーションデータ管理テーブル32は、アノテーションデータと同数のレコードを、有している。各レコードは、「データID」、「URL」、「位置情報」、「利用者ID」、「登録日時」及び「内容」の各フィールドを、有している。「データID」フィールドは、アノテーションデータを特定する一意な識別情報であるデータIDが記録されるフィールドである。「URL」フィールドは、ウェブページデータ11の所在情報であるURLが記録されるフィールドである。「位置情報」フィールドは、ウェブページデータ11によるウェブページにおいて付加情報がアノテートされる位置を特定する位置情報が記録されるフィールドである。ここで、位置情報は、例えばXpath[XML Path Language]に従って記述された情報のように、ソーステキスト上において木構造的に関連する各ブロック(<body>と</body>のように同一要素の開始タグ及び終了タグで挟まれる部分が1ブロック)のルートやノードを特定する情報であっても良いし、ブロック毎に一意に割り当てられているブロックIDであっても良い。何れにしても、位置情報は、付加情報がアノテートされるオブジェクト(文字列)の位置を論理的に特定する抽象的な情報となっている。「利用者ID」フィールドは、アノテーションを作成した利用者(アノテータ)の利用者IDが記録されるフィールドである。「登録日時」フィールドは、アノテーションデータをこのテーブル32に登録した日時が記録されるフィールドである。「内容」フィールドは、アノテーションに係る付加情報の内容が記録されるフィールドである。   The annotation data management table 32 is a table for managing annotation data. As shown in FIG. 7, the annotation data management table 32 has the same number of records as the annotation data. Each record has fields of “data ID”, “URL”, “location information”, “user ID”, “registration date”, and “content”. The “data ID” field is a field in which a data ID that is unique identification information for specifying annotation data is recorded. The “URL” field is a field in which a URL that is the location information of the web page data 11 is recorded. The “position information” field is a field in which position information for specifying a position where the additional information is annotated in the web page based on the web page data 11 is recorded. Here, the positional information includes, for example, each block (<body> and </ body>) that are related in a tree structure on the source text, such as information described according to Xpath [XML Path Language]. The portion between the start tag and the end tag may be information specifying a route or node of one block), or may be a block ID uniquely assigned to each block. In any case, the position information is abstract information that logically specifies the position of the object (character string) to which the additional information is annotated. The “user ID” field is a field in which the user ID of the user (annotator) who created the annotation is recorded. The “registration date / time” field is a field in which the date / time when annotation data is registered in the table 32 is recorded. The “content” field is a field in which the content of the additional information related to the annotation is recorded.

なお、アノテーションデータをアノテーションデータ管理テーブル32に記憶するアノテーションサーバマシン30は、前述した第1の記憶手段及び前述した第1の記憶部に相当している。また、アノテーションサーバマシン30がアノテーションデータをアノテーションデータ管理テーブル32に記憶することは、前述した第1の記憶手順に相当している。   The annotation server machine 30 that stores annotation data in the annotation data management table 32 corresponds to the first storage unit and the first storage unit described above. The annotation server machine 30 storing annotation data in the annotation data management table 32 corresponds to the first storage procedure described above.

図8は、アクセスログテーブル33のテーブル構造を模式的に示す図である。   FIG. 8 is a diagram schematically showing the table structure of the access log table 33.

アクセスログテーブル33は、ウェブブラウザ21からのアノテーションデータの要求の履歴をログデータとして管理するためのテーブルである。図8に示すように、アクセスログテーブル33は、ウェブブラウザ21からの要求の回数と同数のレコードを、有している。各レコードは、「利用者ID」、「URL」、「ログ番号」及び「アクセス日時」の各フィールドを、有している。「利用者ID」フィールドは、アノテーションデータの要求を発生させる操作を行った利用者の利用者IDが記録されるフィールドである。「URL」フィールドは、要求されたアノテーションデータに関連するウェブページデータ11のURLが記録されるフィールドである。「ログ番号」フィールドは、ログデータを特定する一意な識別情報であるログ番号が記録されるフィールドである。「アクセス日時」フィールドは、アノテーションデータが要求された日時が記録されるフィールドである。   The access log table 33 is a table for managing the history of request for annotation data from the web browser 21 as log data. As shown in FIG. 8, the access log table 33 has the same number of records as the number of requests from the web browser 21. Each record has fields of “user ID”, “URL”, “log number”, and “access date / time”. The “user ID” field is a field in which a user ID of a user who has performed an operation for generating a request for annotation data is recorded. The “URL” field is a field in which the URL of the web page data 11 related to the requested annotation data is recorded. The “log number” field is a field in which a log number, which is unique identification information for specifying log data, is recorded. The “access date / time” field is a field in which the date / time when the annotation data is requested is recorded.

図9は、表示不能状態管理テーブル34のテーブル構造を模式的に示す図である。   FIG. 9 is a diagram schematically showing a table structure of the display disabled state management table 34. As shown in FIG.

表示不能状態管理テーブル34は、各利用者が表示を停止すべきと判断されたアノテーションに関する情報を管理するためのテーブルである。図9に示すように、表示不能状態管理テーブル34は、各利用者が表示を停止すべきと判断したアノテーションと同数のレコードを、有している。各レコードは、「利用者ID」、「URL」、「データID」及び「解除日時」の各フィールドを、有している。「利用者ID」フィールドは、利用者IDが記録されるフィールドである。「URL」フィールドは、表示を停止すべきと判断されたアノテーションに関連するウェブページデータ11のURLが記録されるフィールドである。「データID」フィールドは、表示を停止すべきと判断されたアノテーションのデータIDが記録されるフィールドである。「解除日時」フィールドは、そのアノテーションに係る情報をこのテーブル34に登録することによって表示停止状態にした日時が記録されるフィールドである。   The non-displayable state management table 34 is a table for managing information related to annotations that are determined to be stopped by each user. As shown in FIG. 9, the display impossibility state management table 34 has the same number of records as the annotations that each user determines to stop displaying. Each record has fields of “user ID”, “URL”, “data ID”, and “release date”. The “user ID” field is a field in which a user ID is recorded. The “URL” field is a field in which the URL of the web page data 11 related to the annotation whose display is determined to be stopped is recorded. The “data ID” field is a field in which the data ID of an annotation for which display is determined to be stopped is recorded. The “release date and time” field is a field in which the date and time when the display is stopped by registering information related to the annotation in the table 34 is recorded.

なお、表示を停止すべきと判断されたアノテーションに係る情報を表示不能状態管理テーブル34に記憶するアノテーションサーバマシン30は、前述した第2の記憶手段及び前述した第2の記憶部に相当している。また、表示を停止すべきと判断されたアノテーションに係る情報をアノテーションサーバマシン30が表示不能状態管理テーブル34に記憶することは、前述した第2の記憶手順に相当している。   Note that the annotation server machine 30 that stores information related to the annotation for which display is determined to be stopped in the non-displayable state management table 34 corresponds to the second storage unit described above and the second storage unit described above. Yes. In addition, the annotation server machine 30 storing the information related to the annotation for which display is determined to be stopped in the non-displayable state management table 34 corresponds to the second storage procedure described above.

次に、アノテーションデータの作成及び登録に係る処理の流れについて、説明する。   Next, the flow of processing related to creation and registration of annotation data will be described.

まず、ウェブブラウザマシン20において、入力ユニット20bを通じて、ウェブブラウザ21制御下のウインドウ内に表示されているウェブページの中の何れかの部分に対するドラッグ及びクリックなどの所定の操作が、行われると、CPU20eが、アノテーション登録プログラム21dを起動し、アノテーション登録処理を開始する。   First, in the web browser machine 20, when a predetermined operation such as dragging and clicking on any part of the web page displayed in the window under the control of the web browser 21 is performed through the input unit 20b, The CPU 20e activates the annotation registration program 21d and starts annotation registration processing.

図10は、アノテーション登録処理の流れを示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing the flow of annotation registration processing.

アノテーション登録処理の開始後、最初のステップS101では、CPU20eは、後述するアノテーション入力画面を表示ユニット20aに表示する。例えば、図3に例示したウェブページデータ11に基づいて、図11に示すウェブページ41が表示ユニット20aに表示されている場合において、そのウェブページ41内の一行目が選択されて所定の操作が行われたときには、図12に示すようなアノテーション入力画面42が表示ユニット20aに表示される。このアノテーション入力画面42は、所定の操作がなされたウェブページ41内の箇所に対してアノテートすべき付加情報の内容を入力するためのテキストボックス42aを、含んでいる。また、このアノテーション入力画面42は、そのテキストボックス42aへの入力が済んだときにクリックすべき登録ボタン42bと、そのような登録操作を取り止めるときにクリックすべき中止ボタン42cとをも、含んでいる。   In the first step S101 after the start of the annotation registration process, the CPU 20e displays an annotation input screen described later on the display unit 20a. For example, when the web page 41 shown in FIG. 11 is displayed on the display unit 20a based on the web page data 11 illustrated in FIG. 3, the first line in the web page 41 is selected and a predetermined operation is performed. When done, an annotation input screen 42 as shown in FIG. 12 is displayed on the display unit 20a. The annotation input screen 42 includes a text box 42a for inputting the content of additional information to be annotated with respect to a location in the web page 41 where a predetermined operation has been performed. The annotation input screen 42 also includes a registration button 42b to be clicked when the input to the text box 42a is completed, and a stop button 42c to be clicked when canceling such a registration operation. Yes.

次のステップS102では、CPU20eは、図12のアノテーション入力画面42内の二つのボタン42b、42cのうちの何れかがクリックされるまで、待機する。そして、何れかのボタンがクリックされると、CPU20eは、ステップS103へ処理を進める。   In the next step S102, the CPU 20e stands by until one of the two buttons 42b and 42c in the annotation input screen 42 in FIG. 12 is clicked. When any button is clicked, the CPU 20e advances the process to step S103.

ステップS103では、CPU20eは、クリックされたボタンが何ボタンであるかを、判別する。そして、クリックされたボタンが中止ボタン42cであった場合、CPU20eは、ステップS103から処理を分岐して、図10に係るアノテーション登録処理を終了する。一方、クリックされたボタンが登録ボタン42bであった場合、CPU20eは、ステップS104へ処理を進める。   In step S103, the CPU 20e determines how many buttons are clicked. If the clicked button is the cancel button 42c, the CPU 20e branches the process from step S103, and ends the annotation registration process according to FIG. On the other hand, if the clicked button is the registration button 42b, the CPU 20e advances the process to step S104.

ステップS104では、CPU20eは、アノテーションに係る付加情報のアノテート位置として指定されたウェブページ上の部分の位置情報を、取得する。具体的には、CPU20eは、まず、ウェブページデータ11のソーステキスト上において木構造的に関連する各ブロックを特定し、ブロック毎にそのブロックを特定する情報(ルートやノードを特定する情報、又は、ブロック毎に一意なブロックID[Identification])を生成することにより、ウェブページデータ11の構造を解析する。次に、CPU20eは、付加情報のアノテート位置として指定された部分を包含する最下層のブロックを特定し、そのブロックを論理的に特定する情報を、目的の位置情報とする。なお、図3及び図11の例で言えば、この位置情報は、Xpathにより『/HTML/BODY/P/text()』と表現できる。   In step S104, the CPU 20e acquires position information of a portion on the web page designated as an annotation position of additional information related to the annotation. Specifically, the CPU 20e first identifies each block related in a tree structure on the source text of the web page data 11, and identifies information for each block (information identifying a route or a node, or , By generating a unique block ID [Identification]) for each block, the structure of the web page data 11 is analyzed. Next, the CPU 20e identifies the lowest layer block including the portion designated as the annotate position of the additional information, and sets the information that logically identifies the block as the target position information. In the example of FIGS. 3 and 11, this position information can be expressed as “/ HTML / BODY / P / text ()” by Xpath.

次のステップS105では、CPU20eは、利用者IDを取得する。なお、利用者IDは、ウェブブラウザ21に事前に登録されているものであってもよいし、利用者IDを入力するためのテキストボックスを含むダイアログボックスを通じて取得されたものであってもよい。   In the next step S105, the CPU 20e acquires a user ID. The user ID may be registered in advance in the web browser 21 or may be acquired through a dialog box including a text box for inputting the user ID.

次のステップS106では、CPU20eは、アノテーションに係る付加情報の貼付先のウェブページのウェブページデータ11のURL、ステップS104で取得した位置情報、ステップS105で取得した利用者ID、図12のアノテーション入力画面42の登録ボタン42bについてステップS102で検出されたクリックの時にテキストボックス42aに入力されていた付加情報の内容、及び、アノテーションデータの登録依頼を、アノテーションサーバマシン30に送信する。なお、登録依頼とともにアノテーションサーバマシン30に送信される情報は、図3及び図11の例で言えば、図13のように表現できる。その後、CPU20eは、図10に係るアノテーション登録処理を終了する。   In the next step S106, the CPU 20e, the URL of the web page data 11 of the web page to which the additional information related to the annotation is pasted, the location information obtained in step S104, the user ID obtained in step S105, and the annotation input in FIG. The contents of the additional information inputted in the text box 42a when the registration button 42b on the screen 42 is detected in step S102 and the registration request for the annotation data are transmitted to the annotation server machine 30. The information transmitted to the annotation server machine 30 together with the registration request can be expressed as shown in FIG. 13 in the example of FIGS. Thereafter, the CPU 20e ends the annotation registration process according to FIG.

一方、アノテーションサーバマシン30では、CPU30cが、アノテーションデータの登録依頼を受信すると、登録プログラム35を起動し、登録処理を開始する。   On the other hand, when the annotation server machine 30 receives the annotation data registration request, the CPU 30c activates the registration program 35 and starts the registration process.

図14は、登録処理の流れを示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing the flow of registration processing.

登録処理の開始後、最初のステップS201では、CPU20eは、アノテーションデータ管理テーブル32において一度も使われたことのない新規のデータIDを、発行する。   In the first step S201 after the start of the registration process, the CPU 20e issues a new data ID that has never been used in the annotation data management table 32.

次のステップS202では、CPU20eは、この時点での日時を、図示せぬ内蔵時計ユニットから読み込む。   In the next step S202, the CPU 20e reads the date and time at this time from an internal clock unit (not shown).

次のステップS203では、CPU20eは、受信した情報(URL、位置情報、利用者ID、内容)と、ステップS201で発行したデータIDと、ステップS202で読み込んだ日時とからなるアノテーションデータを、アノテーションデータ管理テーブル32に追加する。その後、CPU20eは、図14に係る登録処理を終了する。   In the next step S203, the CPU 20e converts the annotation data including the received information (URL, location information, user ID, contents), the data ID issued in step S201, and the date and time read in step S202, to the annotation data. Add to the management table 32. Thereafter, the CPU 20e ends the registration process according to FIG.

以上のように、ウェブブラウザマシン20内のアノテーション登録プログラム21d(図10)と、アノテーションサーバマシン30内の登録プログラム35(図14)とが連携するので、アノテーションの登録操作が利用者によって行われれば、アノテーションデータが、アノテーションデータ管理テーブル32に登録されることとなる。なお、図7のアノテーションデータ管理テーブル32の一行目のレコードは、図3、図11及び図13の例で示したアノテーションに係るデータをこの図14に係る登録処理によって登録したものとなっている。   As described above, since the annotation registration program 21d (FIG. 10) in the web browser machine 20 and the registration program 35 (FIG. 14) in the annotation server machine 30 are linked, the annotation registration operation is performed by the user. For example, annotation data is registered in the annotation data management table 32. The record in the first line of the annotation data management table 32 in FIG. 7 is obtained by registering the data related to the annotation shown in the examples of FIGS. 3, 11, and 13 by the registration processing according to FIG. .

次に、アノテーションの表示に係る処理の流れについて、説明する。   Next, the flow of processing related to the display of annotation will be described.

まず、ウェブブラウザマシン20において、入力ユニット20bを通じて、ウェブブラウザ21制御下のウインドウ内に表示されているウェブページの中のリンクが操作されることにより、又は、直接URLが入力されることにより、ウェブページの表示が指示されると、CPU20eが、ウェブクライアント21aに従って、ウェブサーバ12を通じてウェブページデータ11を取得する。このとき、CPU20eは、アノテーション組込プログラム21eを起動し、アノテーション組込処理を開始する。   First, in the web browser machine 20, the link in the web page displayed in the window under the control of the web browser 21 is operated through the input unit 20b, or the URL is directly input, When the display of the web page is instructed, the CPU 20e acquires the web page data 11 through the web server 12 according to the web client 21a. At this time, the CPU 20e starts the annotation incorporation program 21e and starts the annotation incorporation process.

図15は、アノテーション組込処理の流れを示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating the flow of the annotation incorporation process.

アノテーション組込処理の開始後、最初のステップS301では、CPU20eは、ウェブクライアント21aから、リクエスト先のURLを取得する。   In the first step S301 after the start of the annotation incorporation process, the CPU 20e acquires the request destination URL from the web client 21a.

次のステップS302では、CPU20eは、利用者IDを取得する。前述したように、利用者IDは、ウェブブラウザ21に事前に登録されているものであってもよいし、利用者IDを入力するためのテキストボックスを含むダイアログボックスを通じて取得されたものであってもよい。   In the next step S302, the CPU 20e acquires a user ID. As described above, the user ID may be registered in advance in the web browser 21 or obtained through a dialog box including a text box for inputting the user ID. Also good.

次のステップS303では、CPU20eは、ステップS301で取得したURLとステップS302で取得した利用者IDと照会依頼とを送信することによって、アノテーションサーバマシン30に照会する。   In the next step S303, the CPU 20e makes an inquiry to the annotation server machine 30 by transmitting the URL acquired in step S301, the user ID acquired in step S302, and the inquiry request.

次のステップS304では、CPU20eは、ステップS303での照会の応答をアノテーションサーバマシン30から受信するまで待機する。   In the next step S304, the CPU 20e stands by until a response to the inquiry in step S303 is received from the annotation server machine 30.

一方、アノテーションサーバマシン30では、CPU30cが、この照会依頼を受信すると、提供プログラム36を起動し、提供処理を開始する。   On the other hand, in the annotation server machine 30, when the CPU 30c receives this inquiry request, it starts the providing program 36 and starts the providing process.

なお、照会依頼とURLと利用者IDとを受信するCPU30cは、前述した第1の受信手段及び前述した第1の受信部に相当している。また、CPU30cが照会依頼とURLと利用者IDとを受信することは、前述した第1の受信手順に相当している。   The CPU 30c that receives the inquiry request, the URL, and the user ID corresponds to the first receiving unit described above and the first receiving unit described above. In addition, the reception of the inquiry request, the URL, and the user ID by the CPU 30c corresponds to the first reception procedure described above.

図16は、提供処理の流れを示す図である。   FIG. 16 is a diagram showing the flow of the providing process.

提供処理の開始後、最初のステップS401では、CPU30cは、ウェブブラウザマシン20から受信したURLを検索条件として、図7のアノテーションデータ管理テーブル32を検索する。   In the first step S401 after the start of the providing process, the CPU 30c searches the annotation data management table 32 of FIG. 7 using the URL received from the web browser machine 20 as a search condition.

なお、ステップS401を実行するCPU30cは、前述した第1の検索手段及び前述した第1の検索部に相当している。また、ステップS401は、前述した第1の検索手順に相当している。   Note that the CPU 30c executing step S401 corresponds to the first search unit described above and the first search unit described above. Step S401 corresponds to the first search procedure described above.

次のステップS402では、CPU20eは、ステップS401での検索により検出されたレコードを、図示せぬワークテーブルに一時的に格納する。   In the next step S402, the CPU 20e temporarily stores the record detected by the search in step S401 in a work table (not shown).

次のステップS403では、CPU20eは、ウェブブラウザマシン20から受信したURLと利用者IDとを検索条件として、図9の表示不能状態管理テーブル34を検索する。   In the next step S403, the CPU 20e searches the undisplayable state management table 34 of FIG. 9 using the URL received from the web browser machine 20 and the user ID as search conditions.

なお、ステップS403を実行するCPU30cは、前述した第2の検索手段及び前述した第2の検索部に相当している。また、ステップS403は、前述した第2の検索手順に相当している。   The CPU 30c executing step S403 corresponds to the above-described second search unit and the above-described second search unit. Step S403 corresponds to the second search procedure described above.

次のステップS404では、CPU20eは、ステップS403での検索により検出されたレコードと同じデータIDを含むレコードを、図示せぬワークテーブルから削除する。   In the next step S404, the CPU 20e deletes a record including the same data ID as the record detected by the search in step S403 from a work table (not shown).

なお、このステップS404を実行するCPU30cは、前述した除去手段及び前述した除去部に相当している。また、ステップS404は、前述した除去手順に相当している。   The CPU 30c that executes step S404 corresponds to the above-described removing unit and the above-described removing unit. Step S404 corresponds to the above-described removal procedure.

次のステップS405では、CPU20eは、図示せぬワークテーブル内のアノテーションデータを、照会元のウェブブラウザマシン20へ、応答として送信する。その後、CPU30cは、図16に係る提供処理を終了する。   In the next step S405, the CPU 20e transmits annotation data in a work table (not shown) as a response to the web browser machine 20 that is an inquiry source. Thereafter, the CPU 30c ends the providing process according to FIG.

これに対し、ウェブブラウザマシン20では、CPU20eが、この応答を受信すると、図15の第1の処理ループL1を実行する。   On the other hand, in the web browser machine 20, when the CPU 20e receives this response, the first processing loop L1 of FIG. 15 is executed.

第1の処理ループL1では、CPU20eは、アノテーションサーバマシン30から受信した全てのアノテーションデータに対し、順に、ステップS305乃至S309からなる処理を、実行する。   In the first processing loop L1, the CPU 20e sequentially executes the processing consisting of steps S305 to S309 for all annotation data received from the annotation server machine 30.

ステップS305では、CPU20eは、処理対象アノテーションデータに含まれる付加情報の内容をアノテーションとしてウェブページ上に表示するためのHTMLタグ群を、生成する。   In step S305, the CPU 20e generates an HTML tag group for displaying the content of the additional information included in the processing target annotation data on the web page as an annotation.

次のステップS306では、CPU20eは、処理対象アノテーションデータに含まれる位置情報を検索条件として、ウェブページデータ11を構成するノード要素についてメモリユニット20fに展開されている図示せぬオブジェクトリファレンスを検索する。なお、オブジェクトリファレンスは、オブジェクト(ウェブページデータ11の中で付加情報がアノテートされる部分の文字列)に到達する方法を包含木の形態で定義した情報であり、パーサ21bがウェブページデータ11を処理するときにメモリユニット20f上に展開するものである。このオブジェクトリファレンスは周知のものであるので、説明は省略する。   In the next step S306, the CPU 20e searches for an object reference (not shown) developed in the memory unit 20f for the node elements constituting the web page data 11 using the position information included in the processing target annotation data as a search condition. The object reference is information that defines a method for reaching an object (a character string of a portion of the web page data 11 in which additional information is annotated) in the form of a containment tree. When processing, it expands on the memory unit 20f. Since this object reference is well-known, its description is omitted.

次のステップS307では、CPU20eは、ステップS306での検索の結果、オブジェクトが検出できたか否かを、判別する。そして、オブジェクトが検出できた場合、CPU20eは、ステップS308へ処理を進める。   In the next step S307, the CPU 20e determines whether or not an object has been detected as a result of the search in step S306. If the object can be detected, the CPU 20e advances the process to step S308.

ステップS308では、CPU20eは、処理対象アノテーションデータに含まれる位置情報にて特定されるウェブページデータ11上の位置に、ステップS305で生成したタグ群を挿入する。なお、図17のウェブページデータ44は、図7のアノテーションデータ管理テーブル32の一行目のレコード(すなわち、図11及び図13の例示に係るアノテーションデータ)に基づくタグ群を図3のウェブページデータ11に挿入した状態を、示している。その後、CPU20eは、第1の処理ループL1におけるこの処理対象アノテーションデータに対する処理を終了する。   In step S308, the CPU 20e inserts the tag group generated in step S305 at a position on the web page data 11 specified by the position information included in the processing target annotation data. The web page data 44 in FIG. 17 is a tag group based on the record in the first line of the annotation data management table 32 in FIG. 7 (that is, the annotation data according to the examples in FIGS. 11 and 13). 11 shows the state of insertion. Thereafter, the CPU 20e ends the processing for the processing target annotation data in the first processing loop L1.

一方、オブジェクトが検出できなかった場合、CPU20eは、ステップS307からステップS309へ処理を分岐させる。   On the other hand, when the object cannot be detected, the CPU 20e branches the process from step S307 to step S309.

ステップS309では、CPU20eは、「/HTML/BODY」にて特定される位置(すなわち、ウェブページが表示された場合にそのウェブページの左上隅に当たる位置)に、ステップS305で生成したタグ群を挿入する。その後、CPU20eは、第1の処理ループL1におけるこの処理対象アノテーションデータに対する処理を終了する。   In step S309, the CPU 20e inserts the tag group generated in step S305 at the position specified by “/ HTML / BODY” (that is, the position corresponding to the upper left corner of the web page when the web page is displayed). To do. Thereafter, the CPU 20e ends the processing for the processing target annotation data in the first processing loop L1.

CPU20eは、アノテーションサーバマシン30から受信した全てのアノテーションデータに対し、ステップS305乃至S309からなる処理を実行し終えると、第1の処理ループL1から離脱し、図15に係るアノテーション組込処理を終了する。   When the CPU 20e finishes executing the processing including steps S305 to S309 for all annotation data received from the annotation server machine 30, the CPU 20e leaves the first processing loop L1 and ends the annotation incorporation processing according to FIG. To do.

以上のように、ウェブブラウザマシン20内のアノテーション組込プログラム21e(図15)と、アノテーションサーバマシン30内の提供プログラム36(図16)とが連携するので、利用者からウェブページの表示を指示されたウェブブラウザ21から、アノテーションデータの取得及び組込の指示があれば、アノテーションデータがアノテーションサーバマシン30からウェブブラウザマシン20に提供されるとともに、ウェブブラウザ21がウェブサーバ12から取得したウェブページデータ11に対し、アノテーションデータに係る付加情報が、アノテーションとして表示される形態(レンダラ21cに解釈される形態)で、組み込まれることとなる。図18は、図11のウェブページ41にアノテーションが貼付された状態を、示している。図18に示すウェブページ45は、図17のウェブページデータ44に基づいて表示され、アノテーションは、一行目の行頭に貼付されている。   As described above, since the annotation built-in program 21e (FIG. 15) in the web browser machine 20 and the provision program 36 (FIG. 16) in the annotation server machine 30 cooperate with each other, the user instructs the display of the web page. If there is an instruction to obtain and incorporate annotation data from the web browser 21 that has been made, the annotation data is provided from the annotation server machine 30 to the web browser machine 20, and the web page obtained by the web browser 21 from the web server 12 Additional information related to the annotation data is incorporated into the data 11 in a form displayed as an annotation (a form interpreted by the renderer 21c). FIG. 18 shows a state where annotations are attached to the web page 41 of FIG. The web page 45 shown in FIG. 18 is displayed based on the web page data 44 of FIG. 17, and the annotation is pasted at the beginning of the first line.

なお、このアノテーション組込プログラム21eによりアノテーションに係る付加情報がウェブページデータ11に組み込まれると、その後、レンダラ21cが、ウェブページデータ11に基づいてウェブページを描画し、ウェブページとアノテーションに係る付加情報とが、ウェブブラウザ21制御下のウインドウ内に表示される。   When the additional information related to the annotation is incorporated into the web page data 11 by the annotation incorporation program 21e, the renderer 21c then draws the web page based on the web page data 11, and the additional information related to the web page and the annotation is added. Information is displayed in a window under the control of the web browser 21.

次に、アノテーションの表示停止及び解除に係る処理の流れについて、説明する。   Next, the flow of processing related to the stop and release of annotation display will be described.

前述したような表示処理を経てウェブページとともに表示される付加情報は、単なる文字としてウェブページ内に記述されていてもよいが、本実施形態では、ポップアップウインドウ内に記述されるようになっている。このポップアップウインドウは、そのアノテーションの解除を指示するための「×」ボタンを含んでおり、この「×」ボタンが操作されると、CPU20eが、アノテーション解除プログラム21fを起動して、アノテーション解除処理を開始するようになっている。   The additional information displayed together with the web page through the display process as described above may be described as a simple character in the web page, but in the present embodiment, it is described in a pop-up window. . This pop-up window includes an “x” button for instructing the cancellation of the annotation. When this “x” button is operated, the CPU 20e activates the annotation cancellation program 21f to perform the annotation cancellation process. It is supposed to start.

図19は、アノテーション解除処理の流れを示す図である。   FIG. 19 is a diagram showing the flow of annotation cancellation processing.

アノテーション解除処理の開始後、最初のステップS501では、CPU20eは、確認ダイアログを表示する。確認ダイアログには、図示していないが、アノテーションの解除を本当に行うか否かを問い合わせる旨が、記述されている。また、確認ダイアログは、アノテーションの解除を継続するときにクリックされる「はい」ボタンと、アノテーションの解除を取り止めるときにクリックされる「いいえ」ボタンとを、含んでいる。   In the first step S501 after the start of the annotation cancellation process, the CPU 20e displays a confirmation dialog. Although not shown in the confirmation dialog, it is described that an inquiry about whether to actually cancel the annotation is made. In addition, the confirmation dialog includes a “Yes” button that is clicked when cancellation of annotation is continued, and a “No” button that is clicked when cancellation of annotation is canceled.

次のステップS502では、CPU20eは、図示せぬ確認ダイアログ内の2個のボタンのうちの何れかがクリックされるまで、待機する。そして、何れかのボタンがクリックされると、CPU20eは、ステップS503へ処理を進める。   In the next step S502, the CPU 20e waits until one of two buttons in a confirmation dialog (not shown) is clicked. When any button is clicked, the CPU 20e advances the process to step S503.

ステップS503では、CPU20eは、クリックされたボタンが「はい」ボタンであるか否かを、判別する。そして、クリックされたボタンが「いいえ」ボタンであった場合、CPU20eは、ステップS503から処理を分岐して、図19に係るアノテーション解除処理を終了する。一方、クリックされたボタンが「はい」ボタンであった場合、CPU20eは、ステップS504へ処理を進める。   In step S503, the CPU 20e determines whether the clicked button is a “Yes” button. If the clicked button is a “No” button, the CPU 20e branches the process from step S503, and ends the annotation cancellation process according to FIG. On the other hand, if the clicked button is a “yes” button, the CPU 20e advances the process to step S504.

ステップS504では、CPU20eは、当該アノテーションに係るデータID、利用者ID、URLと、解除依頼とを、アノテーションサーバマシン30に送信する。その後、CPU20eは、図19に係るアノテーション解除処理を終了する。   In step S <b> 504, the CPU 20 e transmits the data ID, user ID, URL, and release request related to the annotation to the annotation server machine 30. Thereafter, the CPU 20e ends the annotation cancellation process according to FIG.

これに対し、アノテーションサーバマシン30では、CPU30cが、この解除依頼を受信すると、解除プログラム37を起動して、解除処理を開始するようになっている。   On the other hand, in the annotation server machine 30, when the CPU 30c receives this release request, the release program 37 is activated to start the release process.

なお、解除依頼とアノテーションに係る情報とを受信するCPU30cは、前述した第2の受信手段及び前述した第2の受信部に相当している。また、CPU30cが解除依頼とアノテーションに係る情報とを受信することは、前述した第2の受信手順に相当している。   Note that the CPU 30c that receives the release request and the information related to the annotation corresponds to the above-described second receiving unit and the above-described second receiving unit. In addition, the reception of the release request and the information related to the annotation by the CPU 30c corresponds to the second reception procedure described above.

図20は、解除処理の流れを示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating the flow of the release process.

解除処理の開始後、最初のステップS601では、CPU30cは、この時点での日時を、図示せぬ内蔵時計ユニットから読み込む。   In the first step S601 after the start of the release process, the CPU 30c reads the date and time at this time from a built-in clock unit (not shown).

次のステップS602では、CPU30cは、ウェブブラウザマシン20から受信したデータID、利用者ID、URLと、ステップS601で読み込んだ日時とからなるレコードを、図9の表示不能状態管理テーブル34に登録する。図21は、図9の表示不能状態管理テーブル34に新たなレコード(矢印で示したレコード)を追加した後の状態を、示している。   In the next step S602, the CPU 30c registers a record including the data ID, user ID, and URL received from the web browser machine 20 and the date and time read in step S601 in the undisplayable state management table 34 of FIG. . FIG. 21 shows a state after a new record (record indicated by an arrow) is added to the non-displayable state management table 34 of FIG.

なお、このステップS602を実行するCPU30cは、前述した表示停止手段及び前述した表示停止部に相当している。また、ステップS602は、前述した表示停止手順に相当している。   Note that the CPU 30c that executes step S602 corresponds to the display stop unit and the display stop unit described above. Step S602 corresponds to the display stop procedure described above.

次のステップS603では、CPU30cは、重み算出サブルーチンを実行する。   In the next step S603, the CPU 30c executes a weight calculation subroutine.

図22は、重み算出サブルーチンによる処理の流れを示す図である。   FIG. 22 is a diagram showing a flow of processing by the weight calculation subroutine.

重み算出サブルーチンの開始後、最初のステップS701では、CPU30cは、新規なワークテーブルをメモリユニット30d上に生成する。   In the first step S701 after the start of the weight calculation subroutine, the CPU 30c generates a new work table on the memory unit 30d.

図23は、ワークテーブル46のテーブル構造を模式的に示す図である。   FIG. 23 is a diagram schematically showing the table structure of the work table 46.

ワークテーブル46は、各利用者の当該ウェブページへのアクセス回数を一時的に記憶しておくためのテーブルである。図23に示すように、ワークテーブル46の各レコードは、「利用者ID」、「アクセス回数」及び「重み」の各フィールドを、有している。「利用者ID」フィールドは、その利用者の利用者IDが記録されるフィールドである。「アクセス回数」フィールドは、ウェブブラウザマシン20から受信したURLのウェブページにその利用者がアクセスした回数が記録されるフィールドである。「重み」フィールドは、その利用者のアクセス回数に応じて決定される重み(後述)が記録されるフィールドである。   The work table 46 is a table for temporarily storing the number of times each user has accessed the web page. As shown in FIG. 23, each record of the work table 46 has fields of “user ID”, “number of accesses”, and “weight”. The “user ID” field is a field in which the user ID of the user is recorded. The “access count” field is a field in which the number of times the user accesses the web page of the URL received from the web browser machine 20 is recorded. The “weight” field is a field in which a weight (described later) determined according to the number of accesses by the user is recorded.

CPU30cは、一つもレコードを格納していない新規のワークテーブル46をメモリユニット30d上に生成した後、図22のステップS702へ処理を進める。   The CPU 30c generates a new work table 46 in which no record is stored on the memory unit 30d, and then advances the processing to step S702 in FIG.

ステップS702では、CPU30cは、図6の利用者情報管理テーブル31を読み込み、その後、第2の処理ループL2を実行する。   In step S702, the CPU 30c reads the user information management table 31 of FIG. 6, and then executes the second processing loop L2.

第2の処理ループL2では、CPU30cは、図6の利用者情報管理テーブル31内の全ての利用者IDに対し、順に、ステップS703乃至S706からなる処理を、実行する。   In the second processing loop L2, the CPU 30c sequentially executes the processing consisting of steps S703 to S706 for all the user IDs in the user information management table 31 of FIG.

ステップS703では、CPU30cは、図8のアクセスログテーブル33から、処理対象利用者IDと当該URLとをともに含むレコードを、抽出する。   In step S703, the CPU 30c extracts a record including both the processing target user ID and the URL from the access log table 33 in FIG.

次のステップS704では、CPU30cは、ステップS703で抽出したレコードから、この時点から所定期間(例えば3ヶ月)内にアクセス日時が含まれていないレコードを、除去する。   In the next step S704, the CPU 30c removes from the record extracted in step S703 a record that does not include an access date and time within a predetermined period (for example, three months) from this point.

次のステップS705では、CPU30cは、ステップS704で幾つか除去されて残ったレコードを、計数する。   In the next step S705, the CPU 30c counts the records that remain after being removed in step S704.

次のステップS706では、CPU30cは、処理対象利用者IDと、ステップS705で計数して得られたアクセス回数とを、新規レコードとして、図23のワークテーブル46に格納する。但し、新規レコードの「重み」フィールドは、空欄のままである。   In the next step S706, the CPU 30c stores the processing target user ID and the access count obtained in step S705 as a new record in the work table 46 of FIG. However, the “weight” field of the new record remains blank.

CPU30cは、図6の利用者情報管理テーブル31内の全ての利用者IDに対し、ステップS703乃至S706からなる処理を実行し終えた後、第1の処理ループL1から離脱し、ステップS707へ処理を進める。   The CPU 30c finishes executing the process consisting of steps S703 to S706 for all the user IDs in the user information management table 31 of FIG. 6, and then leaves the first process loop L1 and proceeds to step S707. To proceed.

ステップS707では、CPU30cは、図23のワークテーブル46内のアクセス回数に基づいて、各利用者の重みの値を算出して記録する。具体的には、CPU30cは、まず、ワークテーブル46の中から最大のアクセス回数を持つレコードを特定し、そのレコードの「重み」フィールドに1を格納する。続いて、CPU30cは、そのレコード以外のレコードについて、アクセス回数を最大のアクセス回数で除算することによって値を得て、その値を「重み」フィールドに格納する。つまり、CPU30cは、最大のアクセス回数で他のアクセス回数を正規化したものを、重みの値として算出する。   In step S707, the CPU 30c calculates and records the weight value of each user based on the number of accesses in the work table 46 of FIG. Specifically, the CPU 30c first identifies a record having the maximum number of accesses from the work table 46, and stores 1 in the “weight” field of the record. Subsequently, the CPU 30c obtains a value by dividing the number of accesses by the maximum number of accesses for records other than the record, and stores the value in the “weight” field. That is, the CPU 30c calculates, as a weight value, a value obtained by normalizing another access count with the maximum access count.

CPU30cは、このようにして各利用者について重みの値を算出した後、図22に係る重み算出サブルーチンを終了し、図20のステップS604へ処理を進める。   After calculating the weight value for each user in this way, the CPU 30c ends the weight calculation subroutine according to FIG. 22, and advances the process to step S604 in FIG.

ステップS604では、CPU30cは、図9の表示不能状態管理テーブル34から、ウェブブラウザマシン20から受信したデータIDを含むレコードを抽出し、抽出した各レコードから利用者IDを読み出す。   In step S604, the CPU 30c extracts a record including the data ID received from the web browser machine 20 from the display disabled state management table 34 of FIG. 9, and reads the user ID from each extracted record.

次のステップS605では、CPU30cは、ステップS604で取得した各利用者IDに対応する重みの値を、それぞれ、図23のワークテーブル46から読み出し、各重みの値に基づいて、不要度を算出する。具体的には、CPU30cは、各重みの値を合算し、図6の利用者情報管理テーブル31のレコード数(登録された利用者数)で除算することにより、不要度を算出する。   In the next step S605, the CPU 30c reads out the weight value corresponding to each user ID acquired in step S604 from the work table 46 of FIG. 23, and calculates the unnecessary degree based on each weight value. . Specifically, the CPU 30c calculates the unnecessary degree by adding the respective weight values and dividing the sum by the number of records (the number of registered users) in the user information management table 31 of FIG.

次のステップS606では、CPU30cは、ステップS605で算出した不要度が所定の閾値以上であるか否かを、判別する。そして、不要度が所定の閾値未満であった場合、CPU30cは、ステップS606から処理を分岐させ、図20に係る解除処理を終了する。一方、不要度が所定の閾値以上であった場合、CPU30cは、ステップS607へ処理を進める。   In the next step S606, the CPU 30c determines whether or not the unnecessary degree calculated in step S605 is greater than or equal to a predetermined threshold value. If the degree of unnecessary is less than the predetermined threshold, the CPU 30c branches the process from step S606 and ends the cancellation process according to FIG. On the other hand, when the unnecessary degree is equal to or greater than the predetermined threshold, the CPU 30c advances the process to step S607.

ステップS607では、CPU30cは、図7のアノテーションデータ管理テーブル32から、ウェブブラウザマシン20から受信したデータIDを含むレコード(アノテーションデータ)を、削除する。図24は、図7のアノテーションデータ管理テーブル32からレコード(アノテーションデータ)を削除した後の状態を、示している。その後、CPU30cは、図20に係る解除処理を終了する。   In step S607, the CPU 30c deletes the record (annotation data) including the data ID received from the web browser machine 20 from the annotation data management table 32 of FIG. FIG. 24 shows a state after deleting a record (annotation data) from the annotation data management table 32 of FIG. Thereafter, the CPU 30c ends the release process according to FIG.

以上のように、ウェブブラウザマシン20内のアノテーション解除プログラム21f(図19)と、アノテーションサーバマシン30内の解除プログラム37(図20、図22)とが連携するので、任意のアノテーションが不要であることが指定された(ポップアップウインドウの「×」ボタンが操作された)ときには、その不要のアノテーションに係る情報が図9の表示不能状態管理テーブル34に登録されるとともに、そのアノテーションに係るその時点の不要度に応じてアノテーションデータが図7のアノテーションデータ管理テーブル32から削除される。   As described above, since the annotation cancellation program 21f (FIG. 19) in the web browser machine 20 and the cancellation program 37 (FIGS. 20 and 22) in the annotation server machine 30 cooperate, any annotation is not necessary. Is specified (the “×” button of the pop-up window is operated), information related to the unnecessary annotation is registered in the display disabled state management table 34 of FIG. 9 and at that time related to the annotation. The annotation data is deleted from the annotation data management table 32 of FIG. 7 according to the degree of unnecessaryness.

次に、本実施形態のコンピュータネットワークシステムの効果について、説明する。   Next, the effect of the computer network system of this embodiment will be described.

図9の表示不能状態管理テーブル34に情報が登録されたアノテーションは、たとえウェブブラウザ21から要求されても、図16の提供処理で説明したように、その利用者のウェブブラウザマシン20へは送信されない。このため、そのアノテーションに係る付加情報は、表示されないこととなる。このとき、同一のアノテーションについて他の利用者が表示不能状態にしていた(図9の表示不能状態管理テーブル34に登録していた)としても、利用者IDが一致しないことには、図9の表示不能状態管理テーブル34からレコードが検出されることがないため(図16のステップS403)、結局のところ、他の利用者によるアノテーションの解除状態が自分のアノテーションの表示に影響することはない。   The annotation whose information is registered in the display disabled state management table 34 in FIG. 9 is transmitted to the user's web browser machine 20 as described in the providing process of FIG. 16 even if requested by the web browser 21. Not. For this reason, the additional information related to the annotation is not displayed. At this time, even if other users are in a non-displayable state for the same annotation (registered in the non-displayable state management table 34 in FIG. 9), the fact that the user IDs do not match is shown in FIG. Since no record is detected from the non-displayable state management table 34 (step S403 in FIG. 16), after all, the cancellation state of the annotation by other users does not affect the display of the own annotation.

また、本実施形態では、利用者が任意のアノテーションに係る情報を図9の表示不能状態管理テーブル34に登録した後(ステップS601、S602)、そのアノテーションを表示不能にしている利用者の数に基づく不要度が算出され、不要度が所定の閾値以上にある場合に、そのアノテーションデータそのものがアノテーションデータ管理テーブル32から削除されるようになっている(ステップS603〜S607)。このとき、不要度は、単純に利用者の人数から算出されるだけではなく、利用者一人当たりの人数である1に対してその利用者の重みを付けて、その重みの総和から算出されるようにもできる。この重みは、そのウェブページにアクセスしている回数の多い利用者ほど大きくなるものであり(ステップS605)、重みの値が大きいほど、その利用者によるアノテーションの登録の維持及び解除に対する判断が信用できることを、示している。そして、不要度は、このような重みの合算に基づいて算出されるため、重みの値が大きい利用者ほど、不要度の増加に貢献し、影響力を発揮することとなる。   In the present embodiment, after the user registers information related to an arbitrary annotation in the display disabled state management table 34 of FIG. 9 (steps S601 and S602), the number of users who have disabled the display of the annotation is set. When the unnecessary degree is calculated and the unnecessary degree is equal to or greater than a predetermined threshold, the annotation data itself is deleted from the annotation data management table 32 (steps S603 to S607). At this time, the degree of unnecessaryness is not simply calculated from the number of users, but is also calculated from the sum of the weights by assigning the weight of the user to 1 which is the number of users per user. You can also This weight increases as the user who accesses the web page more frequently (step S605). The greater the weight value, the more reliable the user's judgment regarding the maintenance and cancellation of annotation registration is. It shows what can be done. And since an unnecessary degree is calculated based on the sum total of such a weight, the user with a larger weight value will contribute to the increase in an unnecessary degree, and will exert influence.

以上に示した本実施形態では、同一のウェブページに対するアクセス回数に基づいて、利用者の重みが算出されていたが、これに限定されるものではない。例えば、同一のウェブページに対してアノテートされた付加情報の個数に基づいて、利用者の重みが算出されていてもよい。このような重みによると、重みの値が大きい利用者ほど、アノテーションを利用しているため、アノテーションの登録の維持及び解除に対する判断が信用できることになる。   In the present embodiment described above, the weight of the user is calculated based on the number of accesses to the same web page. However, the present invention is not limited to this. For example, the weight of the user may be calculated based on the number of additional information annotated for the same web page. According to such weights, a user having a larger weight value uses an annotation, and therefore can make a judgment on maintaining and canceling the registration of the annotation.

図25は、同一のウェブページに対してアノテートされた付加情報の個数に基づいて利用者の重みを算出する変形形態における重み算出サブルーチンによる処理の流れを示す図である。また、図26は、この変形形態における重み算出サブルーチンで使用されるワークテーブル47のテーブル構造を模式的に示す図である。   FIG. 25 is a diagram illustrating a flow of processing by a weight calculation subroutine in a modified form in which the weight of a user is calculated based on the number of additional information annotated for the same web page. FIG. 26 is a diagram schematically showing the table structure of the work table 47 used in the weight calculation subroutine in this modification.

図22と図25とを比較して明らかなように、ステップS703とステップS753とが相違している。ステップS703では、前述したように、CPU30cは、処理対象利用者IDとURLとを含むレコードを図8のアクセスログテーブル33から抽出していたが、変形形態のステップS753では、CPU30cは、処理対象利用者IDとURLとを含むレコードを図7のアノテーションデータ管理テーブル32から抽出している。このステップS753を経ることにより、同一のウェブページについてアノテーションを登録している個数が、利用者ごとに計数されるため(ステップS755)、この個数から正規化した値が重みとして算出されることとなる(ステップS757、図26)。   As is apparent from a comparison between FIG. 22 and FIG. 25, step S703 and step S753 are different. In step S703, as described above, the CPU 30c extracts the record including the processing target user ID and the URL from the access log table 33 in FIG. 8, but in the modified step S753, the CPU 30c A record including the user ID and URL is extracted from the annotation data management table 32 of FIG. Through this step S753, the number of registered annotations for the same web page is counted for each user (step S755), and a value normalized from this number is calculated as a weight. (Step S757, FIG. 26).

なお、本実施形態(図22)及びその変形形態(図25)においてアノテーションを表示不能にしている利用者の人数に課される重み付けは、必ずしも必要ではなく、単に、アノテーションに対して表示停止を指示した利用者数に基づいて当該アノテーションデータの削除を行ってもよい。その場合、図20の削除処理において、ステップS603乃至S605は、図9の表示不能状態管理テーブル34の該当レコード数を計数するというステップに、置換されねばならない。その置換の結果、ステップS606では、そのレコード数が所定の閾値以上か否かで、アノテーションデータを削除するか否かが、決定されることとなる。   In this embodiment (FIG. 22) and its modification (FIG. 25), the weight imposed on the number of users who cannot display the annotation is not always necessary, and the display is simply stopped for the annotation. The annotation data may be deleted based on the instructed number of users. In that case, in the deletion process of FIG. 20, steps S603 to S605 must be replaced with a step of counting the number of corresponding records in the display disabled state management table 34 of FIG. As a result of the replacement, in step S606, whether to delete annotation data is determined depending on whether the number of records is equal to or greater than a predetermined threshold.

また、以上では、アノテーション組込プログラム21e等のアノテーション表示に必要となるプログラムがウェブブラウザマシン20に備えられている実施形態について、説明した。しかし、本発明を実施する上では、このような構成に限る必要はなく、例えば、これらのプログラムがアノテーションサーバマシン30に備えられていても、本発明の効果は得られることとなる。   In the above, the embodiment in which the web browser machine 20 is provided with a program necessary for displaying an annotation, such as the annotation embedded program 21e, has been described. However, in implementing the present invention, it is not necessary to be limited to such a configuration. For example, even if these programs are provided in the annotation server machine 30, the effect of the present invention can be obtained.

本実施形態のコンピュータネットワークシステムの構成図Configuration diagram of the computer network system of the present embodiment ウェブサーバマシンの構成図Configuration diagram of web server machine ウェブページデータの一例を示す図Diagram showing an example of web page data ウェブブラウザマシンの構成図Web browser machine configuration diagram アノテーションサーバマシンの構成図Configuration diagram of annotation server machine 利用者情報管理テーブルのテーブル構造を模式的に示す図The figure which shows the table structure of a user information management table typically アノテーションデータ管理テーブルのテーブル構造を模式的に示す図The figure which shows the table structure of the annotation data management table typically アクセスログテーブルのテーブル構造を模式的に示す図The figure which shows the table structure of the access log table typically 表示不能状態管理テーブルのテーブル構造を模式的に示す図The figure which shows the table structure of a non-displayable state management table typically アノテーション登録処理の流れを示す図Diagram showing the flow of annotation registration processing 図3のウェブページデータに基づいて表示されるウェブページを示す図The figure which shows the web page displayed based on the web page data of FIG. アノテーション入力画面の一例を示す図Figure showing an example of annotation input screen 登録依頼とともにアノテーションサーバマシンに送信される情報を示す図Diagram showing information sent to the annotation server machine along with the registration request 登録処理の流れを示す図Diagram showing the flow of registration processing アノテーション組込処理の流れを示す図Diagram showing the flow of annotation integration processing 提供処理の流れを示す図Diagram showing the flow of provision processing 図11及び図13の例示に係るアノテーションデータに基づくタグ群を図3のウェブページデータに挿入した状態を示す図The figure which shows the state which inserted the tag group based on the annotation data based on the illustration of FIG.11 and FIG.13 in the web page data of FIG. 図11のウェブページにアノテーションが貼付された状態を示す図The figure which shows the state by which the annotation was stuck on the web page of FIG. アノテーション解除処理の流れを示す図Diagram showing the flow of annotation release processing 解除処理の流れを示す図Diagram showing the flow of release processing 図9の表示不能状態管理テーブルに新たなレコードを追加した状態を示す図The figure which shows the state which added the new record to the display impossible state management table of FIG. 重み算出サブルーチンによる処理の流れを示す図The figure which shows the flow of processing by the weight calculation subroutine ワークテーブルのテーブル構造を模式的に示す図The figure which shows the table structure of the work table typically 図7のアノテーションデータ管理テーブルからレコードを削除した状態を示す図The figure which shows the state which deleted the record from the annotation data management table of FIG. 変形形態における重み算出サブルーチンによる処理の流れを示す図The figure which shows the flow of a process by the weight calculation subroutine in a deformation | transformation form 変形形態における重み算出サブルーチンで使用されるワークテーブルのテーブル構造を模式的に示す図The figure which shows typically the table structure of the work table used by the weight calculation subroutine in a deformation | transformation form

符号の説明Explanation of symbols

10 ウェブサーバマシン
10b ストレージユニット
10c CPU
11 ウェブページデータ
12 ウェブサーバプログラム
20 ウェブブラウザマシン
20a 表示ユニット
20b 入力ユニット
20d ストレージユニット
20e CPU
21 ウェブブラウザソフトウエア
21d アノテーション登録プログラム
21e アノテーション組込プログラム
21f アノテーション解除プログラム
30 アノテーションサーバマシン
30b ストレージユニット
30c CPU
31 利用者情報管理テーブル
32 アノテーションデータ管理テーブル
33 アクセスログテーブル
34 表示不能状態管理テーブル
35 登録プログラム
36 提供プログラム
37 解除プログラム
41 ウェブページ
42 アノテーション入力画面
42a テキストボックス
42b 登録ボタン
42c 中止ボタン
46 ワークテーブル
47 ワークテーブル
10 Web server machine 10b Storage unit 10c CPU
11 Web page data 12 Web server program 20 Web browser machine 20a Display unit 20b Input unit 20d Storage unit 20e CPU
21 Web browser software 21d Annotation registration program 21e Annotation incorporation program 21f Annotation release program 30 Annotation server machine 30b Storage unit 30c CPU
31 User information management table 32 Annotation data management table 33 Access log table 34 Undisplayable state management table 35 Registration program 36 Provided program 37 Cancellation program 41 Web page 42 Annotation input screen 42a Text box 42b Registration button 42c Cancel button 46 Work table 47 Work table

Claims (4)

コンピュータを、
URLと、該URLで特定されるウェブページデータに貼付されるアノテーションデータと、該アノテーションデータの表示が不要な利用者の利用者識別情報と、を関連付けて記録したデータベース、
利用者から指示されたURLに該当するウェブページデータを、ウェブサーバから取得する取得手段、
前記利用者の利用者識別情報と前記URLとを用いて前記データベースを参照し、該URLで特定されるウェブページデータに貼付されるアノテーションデータであって、該利用者に対して表示不要ではないアノテーションデータのみを抽出する抽出手段、
前記取得手段において取得されたウェブページデータに対して、前記抽出手段において抽出されたアノテーションデータを付加する付加手段、及び、
前記付加手段においてアノテーションデータが付加されたウェブページデータを表示する表示手段
として機能させる
ことを特徴とするアノテーション表示プログラム。
Computer
A database in which a URL, annotation data affixed to web page data specified by the URL, and user identification information of a user that does not need to display the annotation data are recorded in association with each other;
Acquisition means for acquiring web page data corresponding to a URL instructed by a user from a web server;
Annotation data that is attached to the web page data specified by the URL by referring to the database using the user identification information of the user and the URL, and is not required to be displayed to the user. An extraction means for extracting only annotation data;
An adding means for adding the annotation data extracted by the extracting means to the web page data acquired by the acquiring means; and
An annotation display program which causes the adding means to function as display means for displaying web page data to which annotation data has been added.
前記抽出手段は、前記データベースにおけるアノテーションデータの表示が不要な利用者数を計数し、該表示が不要な利用者数が所定の閾値を超過したアノテーションデータ以外のアノテーションデータを抽出することを特徴とする請求項1に記載のアノテーション表示プログラム。   The extraction means counts the number of users who do not need to display annotation data in the database, and extracts annotation data other than annotation data in which the number of users who do not need to display exceeds a predetermined threshold. The annotation display program according to claim 1. URLと、該URLで特定されるウェブページデータに貼付されるアノテーションデータと、該アノテーションデータの表示が不要な利用者の利用者識別情報と、を関連付けて記録したデータベースと、
利用者から指示されたURLに該当するウェブページデータを、ウェブサーバから取得する取得手段と、
前記利用者の利用者識別情報と前記URLとを用いて前記データベースを参照し、該URLで特定されるウェブページデータに貼付されるアノテーションデータであって、該利用者に対して表示不要ではないアノテーションデータのみを抽出する抽出手段と、
前記取得手段において取得されたウェブページデータに対して、前記抽出手段において抽出されたアノテーションデータを付加する付加手段と、
前記付加手段においてアノテーションデータが付加されたウェブページデータを表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするアノテーション表示装置。
A database in which URLs, annotation data pasted on web page data specified by the URLs, and user identification information of users who do not need to display the annotation data are recorded in association with each other;
Acquisition means for acquiring web page data corresponding to a URL instructed by a user from a web server;
Annotation data that is attached to the web page data specified by the URL by referring to the database using the user identification information of the user and the URL, and is not required to be displayed to the user. An extraction means for extracting only annotation data;
An adding means for adding the annotation data extracted by the extracting means to the web page data acquired by the acquiring means;
Display means for displaying web page data to which annotation data is added in the adding means;
An annotation display device comprising:
ウェブページデータにアノテーションデータを付加して表示するアノテーション表示装置によるアノテーション表示方法であって、
利用者から指示されたURLに該当するウェブページデータを、ウェブサーバから取得する取得ステップと、
前記利用者の利用者識別情報と前記URLとを用いて、URLと、該URLで特定されるウェブページデータに貼付されるアノテーションデータと、該アノテーションデータの表示が不要な利用者の利用者識別情報と、を関連付けて記録したデータベースを参照し、該URLで特定されるウェブページデータに貼付されるアノテーションデータであって、該利用者に対して表示不要ではないアノテーションデータのみを抽出する抽出ステップと、
前記取得ステップにおいて取得されたウェブページデータに対して、前記抽出ステップにおいて抽出されたアノテーションデータを付加する付加ステップと、
前記付加ステップにおいてアノテーションデータが付加されたウェブページデータを表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とするアノテーション表示方法。
An annotation display method by an annotation display device for adding and displaying annotation data to web page data,
An acquisition step of acquiring web page data corresponding to a URL instructed by a user from a web server;
Using the user identification information of the user and the URL, the URL, annotation data affixed to the web page data specified by the URL, and user identification of the user who does not need to display the annotation data An extraction step of referring to a database recorded in association with information and extracting only annotation data that is pasted on the web page data specified by the URL and is not required to be displayed to the user When,
An addition step of adding the annotation data extracted in the extraction step to the web page data acquired in the acquisition step;
A display step of displaying the web page data to which the annotation data is added in the adding step;
Annotation display method characterized by including:
JP2009520241A 2007-06-26 2007-06-26 Annotation display program, annotation display method, and annotation display device Expired - Fee Related JP5003760B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/062814 WO2009001440A1 (en) 2007-06-26 2007-06-26 Annotation display program, annotation display method, and annotation display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009001440A1 true JPWO2009001440A1 (en) 2010-08-26
JP5003760B2 JP5003760B2 (en) 2012-08-15

Family

ID=40185273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520241A Expired - Fee Related JP5003760B2 (en) 2007-06-26 2007-06-26 Annotation display program, annotation display method, and annotation display device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5003760B2 (en)
WO (1) WO2009001440A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4218864A3 (en) 2009-05-26 2023-10-25 SHL Medical AG Needle cover assembly
DE202009019162U1 (en) 2009-05-26 2017-06-07 Shl Group Ab needle cover
JP2011204090A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Brother Industries Ltd Delivery system, apparatus and program for processing information and marker information management method
KR101674280B1 (en) 2012-03-14 2016-11-08 케어베이 유럽 리미티드 Medicament delivery device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186910A (en) * 2001-12-19 2003-07-04 Hitachi Ltd Learning supporting program, method, and system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322356A (en) * 1999-05-11 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic bulletin board system
JP3594231B2 (en) * 1999-11-30 2004-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Information control system, information processing support server, information processing terminal, information processing method, and storage medium
JP4892653B2 (en) * 2005-05-18 2012-03-07 株式会社アドイン研究所 Terminal device, server system, control method and control program thereof, and information sharing system
JP5275540B2 (en) * 2005-07-05 2013-08-28 富士通株式会社 Annotation utilization program and annotation utilization apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186910A (en) * 2001-12-19 2003-07-04 Hitachi Ltd Learning supporting program, method, and system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009001440A1 (en) 2008-12-31
JP5003760B2 (en) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889657B2 (en) Technology to change the presentation of information displayed to end users of computer systems
US7299407B2 (en) Marking and annotating electronic documents
US8725679B2 (en) Client side caching of synchronized data
JP4398454B2 (en) Annotation management program, annotation management device, annotation editing program, and annotation editing device
JP2008146586A (en) Annotation management program, annotation management device, and annotation management method
JP2006065395A (en) Hyper link generating device, hyper link generating method, and hyper link generating program
JP4830637B2 (en) Electronic document update notification device and electronic document update notification method
JP4520450B2 (en) Annotation management program, annotation management apparatus, annotation management method, and annotation display program
JP5003760B2 (en) Annotation display program, annotation display method, and annotation display device
JP2008117267A (en) Browsing history provision system, browsing history provision device, browsing history provision method and browsing history provision program
JP4344596B2 (en) Content search system, content search program, and recording medium
JP5098605B2 (en) Annotation program, annotation device
JP5922640B2 (en) Browsing control device, browsing control method, and browsing control program
JP2009251754A (en) Page customizing server, page customizing program, and page customizing method
JP2009064091A (en) Electronic journal editing system and original editing method
KR100861799B1 (en) Method and system for providing personal history data on user-bookmarked contents, and computer-readable meduim for recording computer program that enables implementation of same method
JP2006350554A (en) Document digitization system
JP4786874B2 (en) Content additional information distribution method and additional information apparatus
JP5641797B2 (en) Document management system, document management server apparatus, and document management method
JP2007087241A (en) Multilingual multilayered site creation system and multilingual multilayered site creation program
JP2006318138A (en) Web system, server computer for web system, and computer program
JP5765452B2 (en) Annotation addition / restoration method and annotation addition / restoration apparatus
JP4104878B2 (en) Web page guidance method and web page guidance program
JP5704508B2 (en) Electronic tag generation display program, electronic tag generation display method, and electronic tag generation display device
JP2009110506A (en) Information processing apparatus and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees