JPWO2004007439A1 - ビアリール誘導体 - Google Patents

ビアリール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004007439A1
JPWO2004007439A1 JP2004521158A JP2004521158A JPWO2004007439A1 JP WO2004007439 A1 JPWO2004007439 A1 JP WO2004007439A1 JP 2004521158 A JP2004521158 A JP 2004521158A JP 2004521158 A JP2004521158 A JP 2004521158A JP WO2004007439 A1 JPWO2004007439 A1 JP WO2004007439A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
methyl
salt
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004521158A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 宮内
浩 宮内
勝也 内山
勝也 内山
坂 仁志
仁志 坂
幸司 森下
幸司 森下
正実 村岡
正実 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPWO2004007439A1 publication Critical patent/JPWO2004007439A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

式(1):[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、およびR8は水素原子、水酸基、置換基を有してもよいC1−C6アルキル基等を、R9およびR10は水素原子、または置換基を有してもよいC1−C6アルキル基を、R11およびR12は水素原子、フッ素原子、または置換基を有してもよいC1−C6アルキル基等を、W1およびW2は酸素原子、硫黄原子等を、Aは式:CHまたはCR3で表される基、または窒素原子を、R13はカルボキシル基、置換基を有してもよいC2−C7アルコキシカルボニル基等を表す。]で表される化合物またはその塩は、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δ(PPARδ)へのアゴニスト活性を有し、血中高密度リポ蛋白質(HDL)濃度の上昇剤、低HDL血症の治療剤、および/または動脈硬化の治療剤として有用である。

Description

本発明は、新規なビアリール誘導体、並びに、それらを有効成分として含有するペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δ(PPARδ)の活性化剤に関し、具体的な用途としては血中高密度リポ蛋白質(HDL)濃度の上昇剤、低HDL血症の治療剤、および/または動脈硬化の治療剤に関する。
脂質代謝を維持する遺伝子群の発現制御を担う転写制御因子として同定されたペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)は、核内レセプターファミリーに属したリガンド依存性転写制御因子である。PPARは当初、フィブラート系薬剤のようなペルオキシソーム増殖剤をリガンドとする、内因性のリガンド未知なオーファンレセプターとして同定された。これがPPARαである。その後、ヒトを初めとした多くの生物種でそのcDNAホモログが同定され、現在哺乳動物で知られているPPARとしては、それぞれ異なる染色体上に位置するα、γ、δの3種のサブタイプが存在する。
このうちPPARδは1992年にクローニングされたが、生理的リガンドは不明であり、これまで特異的アゴニストが存在しなかったこともあって、PPARαやPPARγに比べて、生理的役割に関する解析が遅れていた。
しかしながら、最近、PPARδ特異的アゴニストの文献が報告され(例えば、非特許文献1)、PPARδの生理的機能についての重要な知見が公開された。それによれば、PPARδの活性化はマクロファージにおいて細胞外へコレステロールを汲み出す機能を有するABCA1遺伝子の発現を促進し、その結果細胞からのコレステロールの引き抜きを増大させる。またインビボにおいても、PPARδの活性化は血中HDL−コレステロールの増加に繋がることが示され、PPARδの生理的役割として、コレステロール逆転送系の活性化が考えられるようになった。これらのことから、PPARδアゴニスト化合物には、血中HDLレベルの上昇作用、および、コレステロール逆転送系の活性化による動脈硬化病変の退縮作用が期待される。
PPARδアゴニスト作用を有する化合物としては、例えば開発番号GW−501516の化合物およびその類縁体が知られている(例えば特許文献1および非特許文1参照。)。従来までは、この開発番号GW−501516の化合物およびその類縁体が唯一PPARδに対する強力で高選択的なアゴニストであった(国際公開第01/00603号パンフレット(請求の範囲、第59−61頁実施例65−67、オリバー他(Oliver et al.),プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンスイズ(Proceedings of the National Academy of Sciences),(米国),2001年,第98巻,p.5306−5311)。
本発明の課題は、PPARδ活性化作用を有し、血中高密度リポ蛋白質濃度の上昇剤、低HDL血症治療剤、および/または動脈硬化の治療剤等として有用な化合物を提供することにある。
課題を解決する為の手段
本発明者らは、下記式(1)で表される化合物またはその塩が、PPARδアゴニスト活性を有することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次のものに関する。
〔1〕 式(1):
Figure 2004007439
[式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、置換基を有してもよいC−Cアルケニル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシ基、置換基を有してもよいC−C11アシルオキシ基、カルボキシル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいC−Cアルキルスルホニルオキシ基、置換基を有してもよいC−C10アリールスルホニルオキシ基、炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(nは0、1または2を表す。)、または−N(R15)−(R15は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)、シアノ基、およびハロゲン原子より選ばれる基を表す。但し、RとR、RとR、RとR、またはRとRがベンゼン環上に互いに隣り合って存在する場合には、一緒になってベンゼン環、飽和または不飽和の5員または6員炭素環、または1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環を形成してもよく、これらの環は置換基を有してもよい。
およびR10はそれぞれ独立して、水素原子、または置換基を有してもよいC−Cアルキル基を表す。
11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、または置換基を有してもよいC−Cアルキル基を表すか、または一緒になってそれらが結合する炭素原子と共に炭素数3から7のシクロアルカン環を形成してもよく、当該シクロアルカン環は置換基を有してもよい。
およびWはそれぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子、または式:−N(R16)−(R16は、複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子または置換基を有してもよいC−Cアルキル基を表す。)で表される基を表す。
Aは、式:CHまたはCRで表される基、または窒素原子を表す。
13はカルボキシル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC−Cアルケニルオキシカルボニル基、または置換基を有してもよいC−C16アリールアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cシクロアルキル)カルバモイル基、炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(mは0、1または2を表す。)、または−N(R17)−(R17は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)、またはテトラゾリル基が挙げられる。
但し、式(1)中、置換基Wが酸素原子または式:−N(R16)−で表される基であり、かつ、置換基Wが酸素原子または式:−N(R16)−で表される基である場合には、R、R、R、およびRの少なくとも一つは水素原子ではない。]で表される化合物またはその塩。
〔2〕 式(2):
Figure 2004007439
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R 、R12、R13、W、W、およびAはそれぞれ〔1〕と同意義を表す。]で表される、〔1〕記載の化合物またはその塩。
〔3〕 式(3):
Figure 2004007439
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R 、R12、R13、W、W、およびAはそれぞれ〔1〕と同意義を表す。]で表される、〔1〕または〔2〕記載の化合物またはその塩。
〔4〕 式(4):
Figure 2004007439
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R 、R12、R13、W、およびWはそれぞれ〔1〕と同意義を表す。]で表される、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔5〕 Aが窒素原子である、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔6〕 Wが酸素原子である、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔7〕 Wが硫黄原子である、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔8〕 Wが式:−N(R16)−で表される基である、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔9〕 Wが酸素原子である、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔10〕 WおよびWが共に酸素原子である、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔11〕 Wが酸素原子であり、Wが硫黄原子である、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔12〕 Wが硫黄原子である、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔13〕 Wが硫黄原子であり、Wが酸素原子である、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔14〕 Wが式:−N(R16)−で表される基である、〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔15〕 R13がカルボキシル基である、〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔16〕 RおよびRの少なくとも一方が水素原子以外の基である、〔1〕〜〔15〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔17〕 RおよびRのいずれか一方が水素原子であり、他方が水素原子以外の基である、〔1〕〜〔16〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔18〕 式(5):
Figure 2004007439
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、W、W、およびAはそれぞれ〔1〕と同意義を表し、Rはトリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基を表す。]で表される、〔1〕〜〔17〕のいずれかに記載の化合物またはその塩。
〔19〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する医薬。
〔20〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤。
〔21〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、血中高密度リポ蛋白質濃度の上昇剤。
〔22〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、低HDL血症の治療剤。
〔23〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、動脈硬化の治療剤。
〔24〕 治療が必要な患者に、〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩の有効量を投与することからなる、血中高密度リポ蛋白質濃度の上昇方法。
〔25〕 治療が必要な患者に、〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩の有効量を投与することからなる、低HDL血症の治療方法。
〔26〕 治療が必要な患者に、〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩の有効量を投与することからなる、動脈硬化の治療方法。
〔27〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩の、血中高密度リポ蛋白質濃度上昇剤の製造のための使用。
〔28〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩の、低HDL血症治療剤の製造のための使用。
〔29〕 〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の化合物またはその塩の、動脈硬化治療剤の製造のための使用。
本明細書に於いては上記式(1)で表される化合物またはその塩を、必要に応じ本発明化合物と略称する。
発明を実施するの最良の形態
本発明化合物における置換基を以下に説明する。なお、特に他の説明がない限り以下の説明は当該置換基が他の置換基の一部である場合にも該当する。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子または臭素原子が挙げられ、好ましくはフッ素原子または塩素原子が挙げられる。
−Cアルキル基とは、直鎖または分枝した炭素数1〜6のアルキル基を意味し、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基(イソプロピル基)、ブチル基、2−メチルプロピル基、3−メチルプロピル基(イソブチル基)、t−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基等を挙げることができる。
−Cアルケニル基とは、直鎖または分枝した炭素数2〜6のアルケニル基を意味し、具体的にはビニル基、アリル基、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基を挙げることができる。
−Cアルケニルオキシカルボニル基とは、直鎖または分枝した炭素数2〜6のアルケニル基で置換されたカルボニル基を意味し、具体的にはビニルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、1−プロペニルオキシカルボニル基、2−メチル−1−プロペニルオキシカルボニル基、2−ブテニルオキシカルボニル基、1,3−ブタジエニルオキシカルボニル基を挙げることができる。R13に於けるC−Cアルケニルオキシカルボニル基として好ましくはアリルオキシカルボニル基が挙げられる。
−Cシクロアルキル基とは、炭素数3〜6のシクロアルキル基を意味し、具体的にはシクロペンチル基、シクロヘキシル基等を挙げることができる。
−Cアルコキシ基とは、酸素原子の結合手の1つにC−Cアルキル基が結合した基を意味し、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基等を挙げることができる。
−Cアルキルアミノ基とは、直鎖または分枝した炭素数1〜6のアルキル基が置換したアミノ基を意味し、具体的にはメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、t−ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基等を挙げることができる。
ジ(C−Cアルキル)アミノ基とは、直鎖または分枝した炭素数1〜6のアルキル基が同一または異なって2つ置換したアミノ基を意味し、具体的にはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、メチルプロピルアミノ基等を挙げることができる。
−Cアルコキシカルボニル基とは、前記のC−Cアルコキシ基で置換されたカルボニル基を意味し、具体的にはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、ペントキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基等を挙げることができる。
カルバモイル基とは、無置換のアミノカルボニル基を意味する。
(C−Cアルキル)カルバモイル基とは、直鎖または分枝した炭素数1〜6のアルキル基が窒素原子上に置換したアルキルカルバモイル基を意味し、具体的にはメチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、ブチルカルバモイル基、t−ブチルカルバモイル基、ペンチルカルバモイル基、ヘキシルカルバモイル基等を挙げることができる。
ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基とは、直鎖または分枝した炭素数1〜6のアルキル基が、同一または異なって、窒素原子上に2つ置換したアルキルカルバモイル基を意味し、具体的にはジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基等を挙げることができる。
(C−Cシクロアルキル)カルバモイル基とは、炭素数3〜6のシクロアルキル基が置換したカルバモイル基を意味し、具体的にはシクロペンチルカルバモイル基、シクロヘキシルカルバモイル基等を挙げることができる。
−Cアルキルスルホニルオキシ基とは、直鎖または分枝した炭素数1〜6のアルキル基が置換したスルホニルオキシ基を意味し、具体的にはメタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基等を挙げることができる。
−C10アリールスルホニルオキシ基とは、炭素数6〜10のアリール基が結合したスルホニルオキシ基を意味し、具体的にはベンゼンスルホニルオキシ基および(1−または2−)ナフチルスルホニルオキシ基が挙げられる。
置換C−C10アリールスルホニルオキシ基の置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、メチレンジオキシ基、およびハロゲン原子が挙げられる。
置換C−C16アリールスルホニルオキシ基としてより具体的には、p−トルエンスルホニルオキシ基が挙げられる。
炭素数3から7のシクロアルカン環として具体的にはシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンを挙げることができる。
−C11アシル基としてはホルミル基、C−Cアルカノイル基、C−Cシクロアルカンカルボニル基、およびC−C11アロイル基が挙げられる。
−C11アシルオキシ基とは、酸素原子の結合手の1つにC−C11アシル基が結合した基を意味する。
−C11アシルアミノ基とは、C−C11アシル基により置換されたアミノ基を意味する。
−Cアルカノイル基とは、炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝状のアルキル基が置換したカルボニル基を意味し、具体的にはアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等を挙げることができる。
−Cシクロアルカンカルボニル基とは、炭素数3〜6のシクロアルキル基が置換したカルボニル基を意味し、具体的にはシクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基等を挙げることができる。
−C11アロイル基とは、フェニル基または(1−もしくは2−)ナフチル基が置換したカルボニル基を意味し、具体的にはベンゾイル基、1−ナフトイル基、および2−ナフトイル基が挙げられる。
置換C−C11アロイル基の置換基としてはC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、メチレンジオキシ基、およびハロゲン原子が挙げられ、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換C−C11アロイル基として具体的には、4−メトキシベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2−トルオイル基、3−トルオイル基、4−トルオイル基等を挙げることができる。
置換C−Cアルキル基における置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては、例えばフェニル基、(1−または2−)ナフチル基等のアリール基、(2−、3−、または4−)ピリジル基、2−フリル基、2−チエニル基、2−イミダゾリル等の1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環式基、C−Cシクロアルキル基、ビニル基、水酸基、C−Cアルコキシ基、アミノ基、C−Cアルキルアミノ基、ジ(C−Cアルキル)アミノ基、C−C11アシルアミノ基、カルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基、ハロゲン原子等を挙げることができる。
かかる置換C−Cアルキル基としては、具体的にはベンジル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、2−フルフリル基、2−チエニルメチル基、2−イミダゾリルメチル基、アリル基、メトキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−アミノエチル基、2−(メチルアミノ)エチル基、2−(ジメチルアミノ)エチル基、2−(アセトアミド)エチル基、トリフルオロメチル基等を挙げることができる。
置換C−Cアルキル基として好ましくはトリフルオロメチル基が挙げられる。
置換C−Cアルケニルオキシカルボニル基、置換C−Cアルコキシ基、置換C−Cアルコキシカルボニル基、置換(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、(C−Cシクロアルキル)カルバモイル基、置換C−Cアルキルスルホニルオキシ基、置換C−Cアルカノイル基、および置換C−Cアルカノイルオキシ基等の置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては上記置換C−Cアルキル基の置換基と同様の基が挙げられる。
置換C−Cアルコキシ基として好ましくはトリフルオロメトキシ基が挙げられる。
置換C−Cアルコキシカルボニル基における好ましい置換基としてフェニル基およびビニル基等を挙げることができる。かかる置換C−Cアルコキシカルボニル基としては、具体的にはベンジルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等を挙げることができる。
置換(C−Cアルキル)カルバモイル基における好ましい置換基としてフェニル基を挙げることができる。かかる置換(C−Cアルキル)カルバモイル基としては、具体的にはベンジルカルバモイル基、2−ヒドロキシエチルカルバモイル基、、2−メトキシエチルカルバモイル基等を挙げることができる。
置換ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基における好ましい置換基としてフェニル基を挙げることができる。かかる置換ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基としては、具体的にはN−ベンジル−N−メチルカルバモイル基、N−ベンジル−N−エチルカルバモイル基等を挙げることができる。
置換した炭素数3から7のシクロアルカン環、置換C−Cシクロアルカンカルボニル基、および置換C−Cシクロアルカンカルボニルオキシ基の置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては、上記置換C−Cアルキル基の置換基と同様の基およびC−Cアルキル基が挙げられる。
炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(nは0、1または2を表す。)、−S(O)−(mは0、1または2を表す。)、−N(R15)−(R15は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)、または−N(R17)−(R17は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)としては、具体的には1−ピロリジニルカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基、チオモルホリノカルボニル基、1−ピペラジニルカルボニル基が挙げられる。
そのようなC−C環状アミノカルボニル基上に置換する置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては、炭素原子上の置換基として上記置換C−Cアルキル基の置換基と同様の基が、窒素原子上の置換基として置換基を有してもよいC−Cアルキル基、および置換基を有してもよいC−C11アシル基が挙げられ、具体的には例えば4−メチル−1−ピペラジニルカルボニル基、4−アセチル−1−ピペラジニルカルボニル基等が挙げられる。
−C16アリールアルコキシカルボニル基とは、アリール基が結合したアルコキシカルボニル基であって合計炭素数7〜16のものを意味し、アルキル部分としてはC−Cアルキル基が、アリール部分としてはフェニル基および(1−または2−)ナフチル基が挙げられる。
置換C−C16アリールアルコキシカルボニル基の置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては、アルキル基上の置換基として上記置換C−Cアルキル基の置換基と同様の基が、アリール基上の置換基としてC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、メチレンジオキシ基、およびハロゲン原子が挙げられる。
13に於けるC−C16アリールアルコキシカルボニル基として好ましくはベンジルオキシカルボニル基が挙げられる。
飽和または不飽和の5員または6員炭素環として具体的には、シクロペンテン、シクロヘキセン、およびベンゼン環が挙げられる。
置換した飽和または不飽和の5員または6員炭素環の置換基としてはC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、メチレンジオキシ基、およびハロゲン原子が挙げられる。
1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環のヘテロ原子としては酸素原子、硫黄原子、および窒素原子が挙げられる。
そのような飽和または不飽和の5員または6員複素環としては、例えばピロール、ピロリン、イミダゾール、ピリジン等の窒素原子を1〜2個含む5または6員環、オキサゾール等の窒素原子1個および酸素原子1個を含む5または6員環、チアゾール等の窒素原子1個および硫黄原子1個を含む5または6員環、1,3−ジオキソール、2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシン等の酸素原子を1〜2個含む5または6員環、またはチオフェン、2,3−ジヒドロ−1,4−ジチイン等の硫黄原子を1〜2個含む5または6員環が挙げられる。
置換した、1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環の置換基は、1または複数、同一または異なって存在し得る。そのような置換基としては、炭素原子上の置換基としてC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、およびハロゲン原子が、窒素原子上の置換基として置換基を有してもよいC−Cアルキル基、および置換基を有してもよいC−C11アシル基が挙げられる。
式(1)で表される化合物は、例えば以下の製法によって合成することができる。
すなわち、式(5):
Figure 2004007439
[式中、R21、R22、R23、およびR24はそれぞれ独立して、水素原子、適宜保護された水酸基、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシ基、置換基を有してもよいC−C11アシルオキシ基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいC−Cアルキルスルホニルオキシ基、置換基を有してもよいC−C10アリールスルホニルオキシ基、炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(nは前記と同意義を表す。)、または−N(R35)−(R35は保護基、置換基を有してもよいC−Cアルキル基または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)、シアノ基、およびハロゲン原子より選ばれる基を表す。R21とR22、またはR23とR24がベンゼン環上に互いに隣り合って存在する場合には、一緒になってベンゼン環、飽和または不飽和の5員または6員炭素環、または1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環を形成してもよく、これらの環は置換されていてもよい。R、R10、およびAは前記と同意義を表す。Xは脱離基を表す。]で表されるビアリール化合物と、式(6):
Figure 2004007439
[式中、R25、R26、R27、およびR28はそれぞれ独立して、水素原子、適宜保護された水酸基、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシ基、置換基を有してもよいC−C11アシルオキシ基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいC−Cアルキルスルホニルオキシ基、置換基を有してもよいC−C10アリールスルホニルオキシ基、炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(nは前記と同意義を表す。)、または−N(R35)−(R35は前記と同じ意味を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)、シアノ基、およびハロゲン原子より選ばれる基を表す。但し、R25とR27、またはR26とR がベンゼン環上に互いに隣り合って存在する場合には、一緒になってベンゼン環、飽和または不飽和の5員または6員炭素環、または1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環を形成してもよく、これらの環は置換されていてもよい。R11、R12およびWは前記と同意義を表す。Wは酸素原子、硫黄原子または式:−N(R36)−(R36は置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または保護基を表す。)で表される基を表す。R33は置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC−Cアルケニルオキシカルボニル基、または置換基を有してもよいC−C16アリールアルコキシカルボニル基を表す。]で表される化合物とを塩基の存在下反応させた後に、必要に応じ各種保護基を脱保護することによって、式(1)で表される化合物を得ることができる。
反応溶媒としては、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトンのようなケトン系溶媒等を挙げることができる。
用いる塩基としては、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム等の無機塩基、および、ピリジン、ルチジン、コリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、イミダゾール等の有機塩基、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド(リチウムビストリメチルシリルアミド、LiHMDS)、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(ナトリウムビストリメチルシリルアミド、NaHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラジド(カリウムビストリメチルシリルアミド、KHMDS)、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシカリウム等の有機金属塩基を挙げることができる。
反応溶媒と塩基との組み合わせを選択する際には、反応溶媒自身が使用する塩基に対して安定であることが必要であり、特に有機金属塩基を用いる場合には注意が必要である。例えば、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド(リチウムビストリメチルシリルアミド、LiHMDS)、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(ナトリウムビストリメチルシリルアミド、NaHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラジド(カリウムビストリメチルシリルアミド、KHMDS)等の有機金属塩基を用いる場合には、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒が好適であり、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシカリウム等の有機金属塩基や水素化ナトリウム、水素化リチウム等を用いる場合には、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒もしくは例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒が好適である。
上述の各反応における反応温度は、用いる塩基の種類により異なるが、−78℃から溶媒の沸点の範囲内で適宜選択して行うことができる。各反応の反応時間は、反応温度および反応溶媒と用いる塩基との組み合わせにより大きく異なるが、概ね30分ないし2〜3日の間である。
なお、式(5)で表されるビアリール化合物における脱離基Xとしては、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子等のハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基(メシルオキシ基)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、パラトルエンスルホニルオキシ基(トシルオキシ基)等を挙げることができる。
式(5)で表されるビアリール化合物、および(6)で表される化合物上に存在する水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の官能基は、本反応を行う前に予め保護しておくことが好ましい。これらの保護基は、本反応条件下で安定であり、かつ、本反応終了後に必要に応じ適宜脱保護可能なものを選択することが望ましい。かかる保護基の選択は他の置換基の種類に大きく依存するが、アミノ基の保護基としては例えばベンジルオキシカルボニル基(Z基、Cbz基)、t−ブトキシカルボニル基(Boc基)、アリルオキシカルボニル基(Alloc基)、9−フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc基)のようなカルバメート系の保護基を、水酸基の保護基としては例えばアセチル基、ベンゾイル基等のエステル系保護基や、ベンジル基、パラメトキシベンジル基等のエーテル系保護基を、カルボキシル基の保護基としては例えばメチル、エチル、t−ブチル、ベンジル、アリル等のエステル型の保護基を挙げることができる。なお、このような保護基の導入法、脱保護法および選択の方法に関しては、例えばGreeneら著、Protecting Groups in Organic Synthesis(Second Edition、John Wiley & Sons,Inc.、New York、1991)に記載の内容を参考にすることができる。
式(1)におけるR13がカルボキシル基である化合物の入手を所望する場合には、該エステル基を加水分解すればよい。かかるエステル基の加水分解方法としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等のエーテル系溶媒あるいはこれらの混合溶媒中、当量ないしは大過剰量の水の存在下で、例えば水酸化セシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の塩基を作用させる方法を挙げることができる。
また、R13がベンジルオキシカルボニル基である場合には、パラジウム−活性炭(Pd−C)を触媒として用いる接触水素添加によっても加水分解を行うことができる。
また、R13がアリルオキシカルボニル基である場合には、例えばピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ジメドン、ポリメチルヒドロシロキサン等のアリルスキャベンジャーの存在下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒を用いる方法によっても加水分解を行うこともできる。
また、R13がt−ブトキシカルボニル基である場合には、例えばギ酸、トリフルオロ酢酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等の酸を用いる方法によっても、加水分解を行うことができる。
いずれの反応においても、反応温度は用いる試薬や溶媒の種類により異なるが、氷冷から溶媒の沸点の範囲内で適宜選択して行うことができる。各反応の反応時間は、反応温度および反応溶媒と用いる試薬との組み合わせにより大きく異なるが、概ね10分ないし2〜3日の間である。
なお、式(6)で表される化合物は公知の方法により合成が可能であり、その具体的な例は、例えばWO01/00603等に記載されている。なお、WO01/00603においては、式(6)で表される化合物のうちWが硫黄原子であるものを、相当するクロロスルホニル体を錫粉末を用いることにより還元して得ているが、錫粉末に代えて亜鉛粉末を用いても反応は同様に進行し、同一の目的物を得ることができる。またこの化合物は、相当するクロロスルホニル体に対して、例えば含水ジオキサンのような溶媒中、当量ないしは10当量のトリフェニルホスフィンを作用させることによっても得ることができる。
あるいは、式(6)で表される化合物は、式(7):
Figure 2004007439
(式中、R25、R26、R27、R28、W、およびWは前記と同意義を表す。R17は水素原子または保護基を表す。)で表される化合物と式(8):
Figure 2004007439
(式中、R11、R12、R33、およびXは前記と同意義を表す。)で表される化合物とを、溶媒中、塩基の存在下反応させた後に、必要に応じ保護基R17を脱保護することによって得ることができる。
反応溶媒としては、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン系溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトンのようなケトン系溶媒等を挙げることができる。
用いる塩基としては、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム等の無機塩基、および、ピリジン、ルチジン、コリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、イミダゾール等の有機塩基、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド(リチウムビストリメチルシリルアミド、LiHMDS)、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(ナトリウムビストリメチルシリルアミド、NaHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラジド(カリウムビストリメチルシリルアミド、KHMDS)、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシカリウム等の有機金属塩基を挙げることができる。
反応溶媒と塩基との組み合わせを選択する際には、反応溶媒自身が使用する塩基に対して安定であることが必要であり、特に有機金属塩基を用いる場合には注意が必要である。例えば、ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド(リチウムビストリメチルシリルアミド、LiHMDS)、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(ナトリウムビストリメチルシリルアミド、NaHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラジド(カリウムビストリメチルシリルアミド、KHMDS)等の有機金属塩基を用いる場合には、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒が好適であり、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシカリウム等の有機金属塩基や水素化ナトリウム、水素化リチウム等を用いる場合には、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒もしくは例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒が好適である。
上述の各反応における反応温度は、用いる塩基の種類により異なるが、−78℃から溶媒の沸点の範囲内で適宜選択して行うことができる。各反応の反応時間は、反応温度および反応溶媒と用いる塩基との組み合わせにより大きく異なるが、概ね30分ないし2〜3日の間である。 なお、式(7)で表される化合物における保護基R17としては、Wが酸素原子または硫黄原子である場合には、例えばアセチル基、ベンゾイル基等のエステル系保護基や、ベンジル基、パラメトキシベンジル基等のエーテル系保護基を、Wが式:−N(R16)−(式中、R16は前記と同意義を表す。)で表される基である場合には、例えばベンジルオキシカルボニル基(Z基、Cbz基)、t−ブトキシカルボニル基(Boc基)、アリルオキシカルボニル基(Alloc基)、9−フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc基)のようなカルバメート系の保護基を挙げることができる。これらの化合物は、公知化合物の一方の官能基−WHを適宜選択的に保護することによっても入手することができる。かかる保護基R17の導入法、脱保護法および選択の方法に関しては、例えばGreeneら著、Protecting Groups in Organic Synthesis(Second Edition、John Wiley & Sons,Inc.、New York、1991)に記載の内容を参考にすることができる。
また、本反応においては使用する塩基の量を1当量とすることにより、式(7)で表される化合物におけるR17が水素原子の場合でも、目的とする式(6)で表される化合物を入手することが可能である。この方法は、例えば、Wが酸素原子でありWが硫黄原子である場合、Wが式:−N(R16)−(式中、R16は前記と同意義を表す。)で表される基でありWが硫黄原子である場合等に、特に有効である。具体的には、溶媒として例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒もしくは例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒を用い、塩基として1当量のナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシカリウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム等を用いて、チオール基のみを選択的にアニオン化させた後に、式(8)で表される化合物を加えれば良い。
また、上記の式(5)で表されるビアリール化合物は、式(9):
Figure 2004007439
[式中、R21およびR22は前記と同意義を表し、Yはヨウ素原子、臭素原子、またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を表す。]で表される化合物と、式(10):
Figure 2004007439
[式中、R23、R24、およびAは前記と同意義を表す。R37は式:−MgX(式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す。)、式:−ZnX(式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す。)、式:−MnX(式中、Xは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す。)、式:−Sn(R39(式中、R39はC−Cアルキル基を表す。)、または式:−B(OR40(式中、R40は水素原子またはC−Cアルキル基を表すか、または2つのR40が一緒になってオルトフェニレン基、エチレン基、1,1,2,2−テトラメチルエチレン基または1,3−プロピレン基を形成する。)で表される基を表す。R38はカルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基または式:−CR10OR41(式中、RおよびR10は前記と同意義を表す。R は水素原子または水酸基の保護基を表す。)で表される基を表す。]で表される有機金属化合物とのカップリング反応、あるいは、式(11):
Figure 2004007439
[式中、R21、R22、およびR37は前記と同意義を表す。]で表される有機金属化合物と、式(12):
Figure 2004007439
[式中、R23、R24、R38、A、およびYは前記と同意義を表す。]で表される化合物とのカップリング反応によりビアリール構造を構築し、引き続き、R を適宜変換することにより合成することができる。
このようなアリール−アリールクロスカップリング反応は、溶媒中、塩基の存在下または非存在下、パラジウム、ロジウムまたはニッケル触媒を用い、必要に応じて添加剤を加えることによって進行させることが可能である。
反応溶媒としては、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)、ヘキサメチルホスホロアミド(HMPA)のような高極性非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテルのようなエーテル系溶媒、例えばトルエン、ベンゼン、クロロベンゼンのような芳香族系溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールのようなアルコール系溶媒、水、あるいはこれらの混合溶媒等を挙げることができる。R37が式:−B(OR40(式中、R40は前記と同意義を表す。)で表される基である場合は、上述の溶媒のいずれをも用いることが可能であるが、他の有機金属試薬を用いる場合には非水系の溶媒中で反応を行うのが好ましい。例えば、R37が式:−MgX(式中、Xは前記と同意義を表す。)、式:−ZnX(式中、Xは前記と同意義を表す。)または式:−MnX(式中、Xは前記と同意義を表す。)で表される基である場合にはエーテル系溶媒が、R37が式:−Sn(R39(式中、R39は前記と同意義を表す。)で表される基である場合にはエーテル系溶媒または高極性非プロトン性溶媒が好ましい。
用いる触媒としては、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロロパラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロパラジウム、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロパラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、酢酸パラジウム、パラジウム黒、パラジウム−活性炭等のパラジウム系の触媒、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジクロロジロジウム等のロジウム系の触媒、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロニッケル、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル、塩化ニッケル、塩化ニッケル・トリエチルアミン錯体等のニッケル系の触媒を挙げることができる。これらの触媒は、基質に対して0.01モル%の触媒量ないし2〜3当量の範囲で使用される。
必要に応じて用いる添加剤としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリメトキシリン、トリ(2−フリル)リン等の有機リン試薬、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、例えば臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム等の相間移動触媒等が挙げられる。
塩基の存在下で反応を行う場合に用いる塩基としては、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化バリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、フッ化セシウム等の無機塩基、および、ピリジン、ルチジン、コリジン、ジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、イミダゾール等の有機塩基を挙げることができる。
上述の各反応における反応温度は、用いる塩基の種類により異なるが、−78℃から溶媒の沸点の範囲内で適宜選択して行うことができる。各反応の反応時間は、反応温度および反応溶媒と用いる塩基との組み合わせにより大きく異なるが、概ね30分ないし2〜3日の間である。
なお、上述のアリール−アリールクロスカップリング反応において、R37が式:−MgX(式中、Xは前記と同意義を表す。)、式:−ZnX(式中、Xは前記と同意義を表す。)または式:−MnX(式中、Xは前記と同意義を表す。)で表される基である場合には、これらは相当するハロゲン化アリールより系内で調製してクロスカップリング反応に用いることが望ましい。
上述のアリール−アリールクロスカップリング反応において操作性、汎用性の点から特に好ましいのはR37が式:−B(OR40(式中、R40は前記と同意義を表す。)で表される基である場合であり、かかるクロスカップリング反応は「鈴木−宮浦カップリング反応」と称されている。「鈴木−宮浦カップリング反応」も上記反応条件下で行うことが可能である。
上記反応で得られた式(13):
Figure 2004007439
[式中、R21、R22、R23、R24、R38、およびAは前記と同意義を表す。]で表されるビアリール化合物におけるR38がカルボキシル基またはC−Cアルコキシカルボニル基である場合には、これらを還元剤を用いて還元し、ヒドロキシメチル基へと変換することができる。かかる還元剤としては、R38がカルボキシル基である場合にはジボラン、三フッ化ホウ素のエーテル錯体共存下での水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム等を、R38がC−Cアルコキシカルボニル基である場合には水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等を挙げることができる。R38が式:−CR10OR41(式中、RおよびR10は前記と同意義を表す。R41は水素原子または水酸基の保護基を表す。)で表される基である場合には、適宜脱保護することにより、式:−CR10OH(式中、RおよびR10は前記と同意義を表す。)で表される基へと変換することができる。あるいは、R38がC−Cアルコキシカルボニル基である場合には、2当量以上のアルキルリチウムまたはハロゲン化アルキルマグネシウムを作用させることによっても式:−CR10OH(式中、RおよびR10は前記と同意義を表す。)で表される基へと変換することができる。
更にこの水酸基を適宜脱離基Xに変換することにより、上述の式(5)で表されるビアリール化合物へと変換することができる。例えばXが臭素原子である化合物を得る方法としては、溶媒中、三臭化リンを作用させる方法、トリフェニルホスフィンの共存下四臭化炭素を作用させる方法等を挙げることができる。このように水酸基を適宜脱離基に変換する方法に関しては、例えばHarrison、Wade、Smithら著、Compendium of Organic Synthetic Methods(Vol.1−9、John Wiley & Sons,Inc.、New York、1971−2001)に記載されている。
式(1)で表される化合物はまた、例えば以下の製法によっても合成することができる。
すなわち、式(14):
Figure 2004007439
[式中、R、R10、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R 、R28、W、およびAは前記と同意義を表す。Wは酸素原子、硫黄原子または式:−N(R36)−(R36は前記と同意義を表す。)で表される基を表す。]で表される化合物と、前記の式(8)で表される化合物とを、溶媒中、塩基の存在下反応させた後に、必要に応じ各種保護基を脱保護することによって、式(1)で表される化合物を得ることができる。
式(14)で表される化合物と式(8)で表される化合物との反応における反応条件は、前記の式(7)で表される化合物と式(8)で表される化合物との反応における反応条件を適用することが可能である。
なお、式(14)で表される化合物は、式(15):
Figure 2004007439
[式中、R25、R26、R27、R28、W、およびWは前記と同意義を表す。R18は水素原子または保護基を表す。]で表される化合物と、前記の式(5)で表されるビアリール化合物とを反応させた後に、必要に応じ保護基R18を脱保護することによって得ることができる。
ここで、R18における保護基は、前出のR17における保護基と同様のものが挙げられる。
式(15)で表される化合物と式(5)で表される化合物との反応における反応条件は、前記の式(5)で表される化合物と式(6)で表される化合物との反応における反応条件を適用することが可能である。
また本反応においても、使用する塩基の量を1当量とすることにより、式(15)で表される化合物におけるR18が水素原子の場合でも、目的とする式(14)で表される化合物を入手することが可能である。この方法は、例えば、Wが硫黄原子でありWが酸素原子である場合、Wが硫黄原子でありWが式:−N(R )−(式中、R16は前記と同意義を表す。)で表される基である場合等に、特に有効である。具体的には、溶媒として例えばテトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル系溶媒もしくは例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒を用い、塩基として1当量のナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、t−ブトキシカリウム、水素化ナトリウム、水素化リチウム等を用いて、チオール基のみを選択的にアニオン化させた後に、式(5)で表される化合物を加えれば良い。
式(1)で表される化合物のうち、R13が置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、または炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(nは0、1または2を表す。)、または−N(R17)−(R17は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)である化合物は、前述の方法により合成した式(1)で表される化合物のうちR13がカルボキシル基であるものから誘導できる。すなわち、式(1)で表されるカルボン酸のカルボキシル基を種々のアミンまたはその塩と反応させてアミド化することによって合成できる。
カルボキシル基のアミド化の具体的な方法としては、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピペリジノン(NMP)のような高極性非プロトン性溶媒中、必要に応じて例えばジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、必要に応じて例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)等の添加剤の共存下に、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC、EDCIあるいはWSC・HCl)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)等の縮合剤を用いて種々のアミンまたはその塩と縮合させる方法等を例示することができる。
あるいは、式(1)で表されるカルボン酸を酸塩化物とした後に、種々のアミンまたはその塩と反応させてアミド化することによっても、目的物を合成することができる。すなわち、かかるカルボン酸を、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのような溶媒中、必要に応じて触媒量のジメチルホルムアミド(DMF)の共存下、塩化チオニルまたは塩化オキザリルと反応させることにより、酸塩化物へと変換することができる。かくして得られた酸塩化物を、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン(THF)のような溶媒中、必要に応じて例えばジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、種々のアミンまたはその塩と反応させることにより、目的物を得ることができる。
式(1)で表される化合物のうち、R13がカルバモイル基である化合物は、上述の酸塩化物を、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン(THF)のような溶媒中、アンモニア気体またはアンモニア水と反応させることによって合成することができる。
更に、かくして得られた化合物のカルバモイル基を、例えばジメチルホルムアミド(DMF)やN−メチルピペリジノン(NMP)のような溶媒中、ピリジンや2,6−ルチジンのような塩基の存在下、塩化メタンスルホニルと反応させることにより、ニトリル基へと変換し、次いで、例えばトルエンのような溶媒中、酸化ジブチルスズ(IV)の存在下、トリメチルシリルアジドと反応させることにより、式(1)で表される化合物のうちR13がテトラゾリル基である化合物へと変換することもできる。
上述の方法により合成される本発明の化合物を反応液から単離・精製するには、反応生成物の単離・精製において通常使用される手段を用いることができる。すなわち、反応混合物から目的物を単離・精製する場合は、反応混合物からの通常の単離・精製法、例えば溶媒抽出、イオン交換樹脂、担体としてシリカゲル、アルミナ等を用いたカラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分取、再結晶等を用いることができ、これらの単離・精製法は単独又は組み合わせて行うことができる。
前記式(1)で表される化合物またはその塩には、水やエタノール等の医薬品として許容される溶媒との溶媒和物も含まれる。
また、前記式(1)で表される化合物またはその塩は置換基によっては不斉炭素原子を含み立体異性体が存在する場合があるが、それらには各異性体の混合物や単離されたものを含む。
本発明の化合物においては、それらの塩、好ましくは医薬的又は獣医薬的に許容される塩も本発明の範疇に含まれる。ここで、塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩;トリエチルアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、ピリジニウム塩、ジイソプロピルアンモニウム塩等の有機塩基塩;アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸塩;および、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、グルタミン酸などの有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸などのスルホン酸との塩などを挙げることができる。
これらの塩は、水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、エーテル等の適当な溶媒中、対応する塩基または酸を作用させることによって調製することができる。
本発明の化合物またはその塩を投与する際には、薬学的に許容される通常の担体、結合剤、安定化剤、賦形剤、希釈剤、pH緩衝剤、崩壊剤、可溶化剤、溶解補助剤、等張剤などの各種調剤用配合成分を添加することができる。また本発明の化合物またはその塩は、経口的又は非経口的に投与することができる。すなわち通常用いられる投与形態、例えば粉末、顆粒、カプセル剤、錠剤、シロップ剤、懸濁液等の剤型で経口的に投与することができ、あるいは、例えば溶液、乳剤、懸濁液等の剤型にしたものを注射の型で非経口投与することができる他、スプレー剤の型で鼻孔内投与することもできる。
投与量及び投与回数は、投与法と患者の年齢、体重、病状等によって異なるが、通常は1日1ないし3回、経口的または経静脈的に投与する方法が好ましい。投与量は一回当たり100μg〜2g、好ましくは1mg〜200mgを用いることができ、投与回数を減らすために徐放性製剤を用いることもできる。
本発明の化合物またはその塩を有効成分として含有する治療剤には、対象疾患に罹患するおそれのある患者に対して予防的に投与するものも含まれる。
本発明の化合物の具体例を、以下に例示する。ただし本発明の化合物は、これらの例示化合物に限定されるものではない。
なお、以下の表中Meはメチル基を、Etはエチル基を、Prはn−プロピル基を、iPrはイソプロピル基を、tBuはtert−ブチル基を、Penはn−ペンチル基を表す。
以下の実施例に於いてはこれらの化合物を必要に応じ化合物番号で参照する。
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
Figure 2004007439
以下、製造例および実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。
[2−メチル−4−({[4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物19)の合成
(実施例1−1)[4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メタノールの合成
参考例1で得られた5−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール(220.0mg,1.094mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(250.0mg,1.316mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(40.0mg,0.035mmol,3.2mol%)の1,4−ジオキサン(5ml)溶液に、炭酸カリウム(500.0mg,3.618mmol)の水溶液(1ml)を加え、還流下4時間攪拌した。室温まで冷却後に飽和重曹水を加えて、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、286.5mgの目的物を白色結晶として得た(収率98%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.69(4H,s),7.63(1H,d,J=1.7Hz),7.45(1H,dd,J=1.7,7.8Hz),7.28(1H,d,J=7.8Hz),4.79(2H,s),2.40(3H,s).
(実施例1−2)3−(ブロモメチル)−4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルの合成
実施例1−1で得られた[4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メタノール(192.4mg,0.722mmol)のジクロロメタン(3ml)溶液に、トリフェニルホスフィン(300.0mg,1.144mmol)および四臭化炭素(600.0mg,1.809mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、218.5mgの目的物を白色結晶として得た(収率92%)。
(実施例1−3)(4−メルカプト−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成 [4−(クロロスルホニル)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(1.00g,3.42mmol)と亜鉛粉末(0.522g,34.2mmol)のエタノール懸濁液(100ml)に4規定塩酸ジオキサン溶液(4.28ml,17.1mmol)を室温下で加え、30℃まで昇温した後2時間攪拌した。更に亜鉛粉末(1.04g,68.4mmol)と4規定塩酸ジオキサン溶液(9.56ml,34.2mmol)を室温下加え、70℃まで昇温した後2時間攪拌した。水を加えて反応を終了した後、エーテルにより抽出し、有機層を水で1回洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、718mgの目的物を油状物として得た(収率93%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.14(1H,d,J=2.3Hz),7.09(1H,dd,J=8.3,2.3Hz),6.59(1H,d,J=8.3Hz),4.60(2H,s),4.26(2H,q,J=7.2Hz),3.33(1H,s),2.24(3H,s),1.29(3H,t,J=7.2Hz).
(実施例1−4)[2−メチル−4−({[4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸エチルの合成
実施例1−3で得られた(4−メルカプト−2メチルフェノキシ)酢酸エチル(100.0mg,0.442mmol)と炭酸セシウム(500.0mg,1.535mmol)のジメチルホムアミド(DMF、1ml)溶液に、実施例1−2で得られた3−(ブロモメチル)−4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(100.0mg,0.303mmol)を加えたのち、室温で2時間攪拌した。反応液に10%炭酸カリウム水溶液を加えた後、エーテルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、105.2mgの目的物を無色油状物として得た(収率73%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.64(2H,d,J=8.4Hz),7.50(2H,d,J=8.4Hz),7.37(1H,dd,J=1.8,7.9Hz),7.25(1H,d,J=7.9Hz),7.16−7.08(3H,m),6.58(1H,d,J=8.3Hz),4.59(2H,s),4.24(2H,q,J=7.0Hz),4.01(2H,s),2.43(3H,s),2.21(3H,s),1.28(3H,t,J=7.0Hz).
(実施例1−5)[2−メチル−4−({[4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸の合成
実施例1−4で得られた[2−メチル−4−({[4−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸エチル(105.2mg,0.222mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6ml)に、メタノール(3ml)および2規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え、室温で1時間攪拌した。10%硫酸水素カリウム水溶液で液性を弱酸性にした後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、99.1mgの目的物を白色結晶として得た(定量的)。融点 137−139℃。
実施例1と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[2−メチル−4−({[5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物20);白色固体;融点 95−97℃。
[2−メチル−4−({[6−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物21);無色のアモルファス;FT−IR(film)ν:1739,1709,1489,1323,1238,1169,1126,1103,1064cm−1
[2−メチル−4−({[2−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物22);白色固体;融点 117−119℃。
[4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物23);白色固体;融点 80−82℃。
[4−({[5−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物24);白色固体;融点 102−103℃。
[4−({[6−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物25);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1732,1489,1323,1223,1165,1119,1110,1068cm−1
[4−({[2−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物26);白色固体;融点 130−131℃。
[4−({[4−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物27);白色固体;融点 134−136℃。
[4−({[6−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物29);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1763,1743,1489,1323,1227,1165,1119,1107,1068cm−1
[4−({[2−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物30);白色固体;融点 159−162℃。
[4−({[4−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物36);白色固体;融点 115−117℃。
[4−({[4,5−ジメトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物37);白色固体;融点 123−124℃。
[4−({[5,6−ジメトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物38);白色固体;融点 115−118℃。
[4−({[2’,4’−ジフルオロ−4−メトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物41);白色固体;融点 111−113℃。
[4−({[2,4−ジフルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物93);白色固体;融点 83−85℃。
[4−({[4−フルオロ−2−メトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物96);白色固体;融点 130−135℃。
[2−メチル−4−({[3’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物932);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1734,1593,1489,1437,1335,1265,1225,1190,1163,1120,1074,1051cm−1
[2−メチル−4−({[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物933);無色粘稠性物質;FT−IR(film)ν:1732,1601,1578,1489,1311,1227,1165,1122,1103,1072,1034cm−1
(2−メチル−4−{[(4’−メチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}フェノキシ)酢酸(化合物934);白色固体;融点 79−80℃。
(2−メチル−4−{[(3’−メチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}フェノキシ)酢酸(化合物935);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1732,1601,1578,1489,1435,1296,1223,1188,1138,1103,1068cm−1
(2−メチル−4−{[(2’−メチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}フェノキシ)酢酸(化合物936);無色アモルファス;FT−IR(film)ν:1720,1592,1489,1419,1227,1188,1138,1103,1061cm−1
(4−{[(4’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物937);白色固体;融点 111−115℃。
(4−{[(3’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物938);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1734,1578,1489,1435,1296,1225,1190,1138,1103,1070cm−1
(4−{[(2’−フルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物939);白色固体;融点 93−98℃。
(4−{[(4’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物940);白色固体;融点 127−129℃。
(4−{[(3’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物941);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1736,1597,1574,1489,1462,1435,1296,1219,1188,1138,1103,1057,1038cm−1
(4−{[(2’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物942);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1730,1597,1489,1421,1236,1227,1188,1138,1024cm−1
[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物943);無色アモルファス;FT−IR(film)ν:1728,1493,1435,1296,1257,1196,1146,1103,1060cm−1
[2−メチル−4−({[3’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物944);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1743,1714,1578,1491,1429,1244,1217,1194,1157,1140,1103,1070cm−1
(4−{[(2’,4’−ジフルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物949);白色固体;FT−IR(film)ν:1751,1620,1597,1493,1477,1407,1265,1234,1192,1138,1099,968cm−1
(4−{[(2’,4’−ジクロロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物952);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1730,1589,1489,1466,1431,1373,1296,1225,1188,1138,1101,1072,1028cm−1
[4−({[4−ヒドロキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物83)の合成
(実施例3−1)5−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)ベンジルアルコールの合成
5−ブロモサリチルアルデヒド(2.10g,10.45mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、ジ(イソプロピル)エチルアミン(2.50g,19.33mmol)次いでメトキシメチルクロリド(1.50g,18.63mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去後、得られた残渣をメタノール(30ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(500mg,13.22mmol)を少しずつ加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、2.58gの目的物を得た。(定量的)
H−NMR(CDCl)δ:7.46(1H,d,J=2.6Hz),7.34(1H,dd,J=2.6,8.8Hz),6.98(1H,d,J=8.8Hz),5.20(2H,s),4.66(2H,s),3.46(3H,s),2.34(1H,br.s).
(実施例3−2)[4−({[4−(メトキシメトキシ)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
実施例3−1で得られた5−ブロモ−2−(メトキシメトキシ)ベンジルアルコールを用い、実施例1と同様の方法で合成した。
H−NMR(CDCl)δ:7.63(2H,d,J=8.6Hz),7.48(2H,d,J=8.6Hz),7.41(1H,dd,J=2.4,8.4Hz),7.20−7.10(4H,m),6.58(1H,d,J=8.2Hz),5.23(2H,s),4.60(2H,s),4.25(2H,q,J=7.0Hz),4.07(2H,s),3.52(3H,s),2.22(3H,s),1.28(3H,t,J=7.0Hz).
(実施例3−3)[4−({[4−ヒドロキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸の合成
実施例3−2で得られた[4−({[4−(メトキシメトキシ)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルを、実施例1−5と同様の方法で加水分解して、相当するカルボン酸を得た。これ(100mg,0.203mmol)を1,4−ジオキサン(5ml)に溶解し、6規定塩酸水を加え、室温で6時間攪拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、91.0mgの目的物を白色固体として得た。(定量的)
融点 118−120℃。
[4−({[4−エトキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物31)の合成
実施例3−2で得られた[4−({[4−(メトキシメトキシ)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(100mg,0.192mmol)をエタノール(1ml)に溶解し、塩酸の1,4−ジオキサン溶液(4M,1ml)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、所望のヒドロキシ体を得た。これをジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、炭酸カリウム(138.2mg,1.00mmol)次いでヨウ化エチル(200mg,1.28mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、相当するエトキシ体を得た。これを実施例1−5と同様の方法で加水分解して、82.9mgの目的物を白色固体として得た。(通算収率91%)
融点 133−134℃。
実施例4と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[4−({[4−イソプロポキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物33);白色固体;融点 105−110℃。
[2−イソプロピル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物121)の合成
(実施例6−1)[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メタノールの合成
1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(6.52g,28.95mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.52g,5mol%)のジメチルホルムアミド(100ml)溶液に、3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(4.00g,26.32mmol)と炭酸ナトリウム(8.37g)の水溶液(40ml)を加え、60℃で5時間攪拌した。水(150ml)を加えて反応を終了した後、酢酸エチルとトルエンの2:1混合溶媒により抽出し、有機層を水(100ml)、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)、飽和重曹水(100ml)、飽和食塩水(100ml)で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、5.69gの目的物を淡黄色固体として得た(収率86%)。
融点 63−64℃。
(実施例6−2)3−(ブロモメチル)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルの合成
実施例6−1で得られた[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メタノール(5.69g,22.56mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(7.10g,27.07mmol)および四臭化炭素(11.22g,33.84mmol)を加え、室温まで昇温したのち30分間攪拌した。飽和重曹水(100ml)を加えて反応を終了した後、分液して、有機層を飽和食塩水(100ml)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、8.15gの目的物を無色の油状物質として得た(定量的)。
H−NMR(CDCl)δ:4.55(2H,s),7.42−7.68(8H,s).
(実施例6−3)(2−イソプロピルフェノキシ)酢酸エチルの合成
2−イソプロピルフェノール(5.45g,40.0mmol)のジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、氷冷下で炭酸カリウム(11.1g,80.0mmol)およびブロモ酢酸エチル(4.9ml,44.0mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物をトルエン(100ml)で希釈し、水(50ml)で3回、次いで飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、8.97gの目的物を無色の油状物質として得た(定量的)。
H−NMR(CDCl)δ:7.26(1H,dd,J=1.7,7.5Hz),7.14(1H,dt,J=1.7,7.7Hz),6.98(1H,dt,J=0.9and7.4Hz),6.73(1H,dd,J=0.7,8.0Hz),4.65(2H,s),4.27(2H,q,J=7.2Hz),3.44(1H,sept,J=7.0Hz),1.30(3H,t,J=7.2Hz),1.26(6H,d,J=7.0Hz).
(実施例6−4)(2−イソプロピル−4−メルカプトフェノキシ)酢酸エチルの合成
実施例6−3で得られた(2−イソプロピルフェノキシ)酢酸エチル(8.85g,39.8mmol)を、氷冷下、クロロ硫酸(12ml)中にゆっくりと滴下し、氷冷下で2時間攪拌した。反応混合物を氷中に滴下し、析出晶を濾取した。減圧乾燥して、10.35gの塩化スルホニル体を得た。(収率81%)
得られた塩化スルホニル体の一部(1.00g,3.12mmol)をエタノール(50ml)に溶解し、亜鉛末(2.04g,31.2mmol)および塩酸の1,4−ジオキサン溶液(4.0M,3.9ml,15.6mmol)を加え、70℃で2時間攪拌した。一旦室温に戻して、先と同量の亜鉛末および塩酸の1,4−ジオキサン溶液を追加し、70℃で2時間攪拌した。更にもう一度、同操作を繰り返した。室温に戻した後、反応混合物中に水(150ml)を加え、ジエチルエーテル(100ml)で2回抽出した。有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、222mgの目的物を無色の油状物質として得た(収率27%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.19(1H,d,J=2.2Hz),7.09(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),6.60(1H,d,J=8.4Hz),4.60(2H,s),4.25(2H,q,J=7.1Hz),3.40−3.31(2H,m),1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.22(6H,d,J=6.9Hz).
(実施例6−5)[2−イソプロピル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸エチルの合成
実施例6−4で得られた(2−イソプロピル−4−メルカプトフェノキシ)酢酸エチル(222mg,0.873mmol)のジメチルホムアミド(5ml)溶液に、炭酸セシウム(770mg,2.18mmol)と実施例6−2で得られた3−(ブロモメチル)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(330mg,1.05mmol)を加え、室温下で一晩攪拌した。飽和重曹水(30ml)を加えた後、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、356mgの目的物を無色の油状物質として得た(収率83%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.58(2H,d,J=8.4Hz),7.45−7.12(6H,m),6.60(1H,d,J=8.8Hz),4.59(2H,s),4.24(2H,q,J=7.1Hz),4.03(2H,s),3.31(1H,sept,J=6.7Hz),1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.12(6H,d,J=6.9Hz).
(実施例6−6)[2−イソプロピル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸の合成 実施例6−5で得られた[2−イソプロピル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸エチル(356mg,0.729mmol)をメタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(3ml)の混合溶媒中に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(1.46ml,2.92mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。2規定塩酸水で液性を弱酸性にした後、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムにより乾燥したのち、減圧下溶媒を留去し、284mgの目的物を白色固体として得た(収率84%)。
融点 88−90℃。
実施例6と同様の手法により、以下の化合物を得た。
2−メチル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]プロピオン酸(化合物116);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1716,1485,1323,1242,1161,1122,1068cm−1
[2−エチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物120);白色固体;融点 79−81℃。
[2−(t−ブチル)−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物122);白色固体;融点 99−103℃。
[2,3−ジメチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物124);白色固体;融点 142−143℃。
[2−フルオロ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物125);白色固体;融点 119−121℃。
[2,6−ジフルオロ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物129);白色固体;融点 109−111℃。
[2−クロロ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物130);白色固体;融点 129−130℃。
[2−メトキシ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物134);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1747,1500,1323,1246,1219,1161,1130,1111,1068,1030,1018cm−1
[3−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物142);白色固体;融点 125−128℃。
[3−フルオロ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物146);白色固体;融点 133−135℃。
[2−ブロモ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物154);白色固体;融点 130−136℃。
[2−トリフルオロメチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物155);白色固体;融点 113−114℃。
[2,5−ジメチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物156);白色固体;融点 115−118℃。
[2−ジメチルカルバモイル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物163);白色固体;融点 84−86℃。
[3−エチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物167);白色固体;融点 90−93℃。
[3−ブロモ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物171);白色固体;融点 130−134℃。
[3−トリフルオロメチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物172);白色固体;融点 114−117℃。
[5−フルオロ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物182);白色固体;融点 131−132℃。
[6−クロロ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物183);無色粘稠性物質;FT−IR(film)ν:1713,1466,1327,1265,1222,1161,1103,1068,1057,1014cm−1
[5−クロロ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物185);白色固体;融点 118−120℃。
[2−ブロモ−4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物399);白色固体;融点 111−115℃。
(4−{[3’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物509);白色固体;融点 151−154℃。
[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物931);白色固体;融点 120℃。
(4−{[(3’,4’−ジメチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物947);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1732,1593,1574,1489,1435,1296,1223,1188,1138,1103,1067cm−1
(4−{[(3’,4’−ジフルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物950);白色固体;FT−IR(film)ν:1743,1705,1601,1520,1493,1477,1427,1265,1242,1196,1153,112,1076cm−1
(4−{[(3’,5’−ジフルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物951);白色固体;融点 87−89℃。
(4−{[(3’,4’−ジクロロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物953);白色固体;融点 89−93℃。
(4−{[(3’,5’−ジクロロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物954);白色固体;融点 102−104℃。
[4−({[3’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物955);白色固体;FT−IR(film)ν:1701,1628,1574,1489,1408,1327,1257,1223,1184,1138,1119,1065,1034cm−1
(4−{[3−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)ベンジル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物956);白色固体;融点 74−77℃。
(4−{[(4’−エチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物958);白色固体;融点 105−110℃。
(4−{[(4’−イソプロピル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物960);白色固体;融点 108−111℃。
(4−{[(4’−シアノ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物962);白色固体;融点 106−110℃。
(4−{[(4’−カルボキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物963);白色固体;FT−IR(film)ν:1701,1678,1608,1493,1427,1416,1277,1230,1200,1157cm−1
[4−({[4’−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物966);白色固体;FT−IR(film)ν:1740,1589,1489,1439,1396,1219,1188,1138,1092,1068cm−1
(4−{[(4’−クロロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物969);白色固体;融点 105−110℃。
(4−{[(4’−ブロモ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メチル]チオ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物970);白色固体;融点 123−125℃。
2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]プロピオン酸(化合物105)の合成
(実施例8−1)4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノールの合成
4−ヒドロキシチオフェノール(200mg,1.59mmol)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液中に60%水素化ナトリウム(63mg,1.58mmol)を少しずつ加え、室温で10分間攪拌した。反応液を氷冷し、実施例6−2の方法で得られた3−(ブロモメチル)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(654mg)を加え、室温下で2日間攪拌した。反応液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(20ml)、飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)、水(2×20ml)、飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、291mgの目的物を無色の油状物質として得た(収率51%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.65(d,2H,J=8.6Hz),7.57(d,2H,J=8.3Hz),7.42(dt,1H,J=7.9,1.5Hz),7.34(t,1H,J=7.5Hz),7.32(s,1H),7.24−7.18(m,1H),7.21(d,2H,J=8.8Hz),6.72(d,2H,J=8.8Hz),5.33(s,1H),4.01(s,2H).
(実施例8−2)2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]プロピオン酸エチルの合成
実施例8−1で得られた4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノール(89.8mg,0.249mmol)のジメチルホムアミド(3.5ml)溶液に、炭酸カリウム(172mg,1.25mmol)、α−ブロモイソ酪酸エチル(146mg,0.747mmol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(18mg)を加え、室温下で一晩攪拌した。反応液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(15ml)で3回、次いで飽和食塩水(15ml)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、99.9mgの目的物を淡黄色の油状物質として得た(収率84%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.67(d,2H,J=8.4Hz),7.60(d,2H,J=8.3Hz),7.44(dt,1H,J=7.9,1.3Hz),7.36(t,1H,J=7.5Hz),7.34(s,1H),7.24−7.18(m,1H),7.21(d,2H,J=8.8Hz),6.73(d,2H,J=8.6Hz),4.19(q,2H,J=7.1Hz),4.05(s,2H),1.56(s,6H)and1.21(t,3H,J=7.1Hz).
(実施例8−3)2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]プロピオン酸の合成
実施例8−2で得られた2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]プロピオン酸エチルを用い、実施例6−6と同様の方法で加水分解して、91.3mgの目的物を白色固体として得た。(収率97%)
融点 105−107℃。
実施例8と同様の手法により、以下の化合物を得た。
2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]プロピオン酸(化合物101);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1712,1593,1489,1323,1227,1165,1111,1068cm−1
3−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酪酸(化合物104);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1716,1593,1489,1323,1230,1165,1111,1068cm
2−フルオロ−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物108);白色固体;融点 158−160℃。
1−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]シクロブタンカルボン酸(化合物111);白色固体;融点 91−92℃。
[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物902);白色固体;融点 148−153℃。
[4−({[4−カルボキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物88)の合成
(実施例10−1)2−ブロモ−5−(メトキシメトキシ)トルエンの合成
4−ブロモ−3−メチルフェノール(2.50g,13.37mmol)のジクロロメタン溶液(20ml)にジイソプロピルエチルアミン(3.80g,29.46mmol)を加え、次いで塩化メトキシメチル(1.62g,20.12mmol)を滴下した。室温で一晩攪拌した後、反応混合物に飽和重曹水を加え、クロロホルムにより抽出した。有機層を10%硫酸水素カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、2.70gの目的物を得た。(収率87%)
H−NMR(CDCl)δ:7.40(1H,d,J=8.6Hz),6.93(1H,d,J=2.9Hz),6.75(1H,dd,J=2.9and8.9Hz),5.14(2H,s),2.36(3H,s).
(実施例10−2)4−(メトキシメトキシ)−2−メチル安息香酸エチルの合成
実施例10−1で得られた2−ブロモ−5−(メトキシメトキシ)トルエン(2.70g,11.63mmol)をTHF(40ml)に溶解し、−78℃に冷却して、ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.56M,9.0ml,14.04mmol)を滴下した。同温で15分間攪拌後、粉砕したドライアイス(約50g)を一気に加え、1時間かけて徐々に室温まで昇温した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥して、減圧下溶媒を留去し、所望のカルボン酸を粗生成物として得た。これをトルエン(50ml)に懸濁し、90℃に加熱して、ジメチルホルムアミドジエチルアセタール(5ml)を加えた。同温で1時間攪拌後、室温まで放冷した。反応液を飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2.06gの目的物を得た。(通算収率79%)
H−NMR(CDCl)δ:7.91(1H,m),6.90−6.83(2H,m),5.20(2H,s),4.32(2H,q,J=7.1Hz),3.47(3H,s),2.60(3H,s),1.37(3H,t,J=7.1Hz).
(実施例10−3)4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸エチルの合成
実施例10−2で得られた4−(メトキシメトキシ)−2−メチル安息香酸エチル(2.06g,9.14mmol)をエタノール(15ml)に溶解し、4規定塩酸の1,4−ジオキサン溶液(5ml)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルで希釈して、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1.57gの目的物を得た。(収率95%)
H−NMR(CDCl)δ:7.90(1H,m),6.72−6.66(2H,m),5.72(1H,bs),4.32(2H,q,J=7.1Hz),2.57(3H,s),1.38(3H,t,J=7.1Hz).
(実施例10−4)3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸エチルの合成
実施例10−3で得られた4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸エチル(500mg,9.14mmol)をピリジン(3ml)に溶解し、氷冷下、無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.00g)を加え、室温で6時間攪拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を10%硫酸水素カリウム水溶液、10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥して、減圧下溶媒を留去し、所望のトリフレートを粗生成物として得た。得られたトリフレートを用い、実施例1−1と同様の方法でカップリング反応を行なって、542mgの目的物を得た。(通算収率67%)
H−NMR(CDCl)δ:8.01(1H,m),7.71(4H,s),7.48−7.43(2H,m),4.39(2H,q,J=7.1Hz),2.68(3H,s),1.42(3H,t,J=7.1Hz).
(実施例10−5)3−ブロモメチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸エチルの合成
実施例10−4で得られた3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸エチル(542mg,1.86mmol)を四塩化炭素(10ml)に溶解し、N−ブロモスクシンイミド(363mg,2.04mmol)を加え、70℃に加熱した。15分間攪拌後、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(20mg)を加え、同温で1時間攪拌。更に2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(20mg)を追加し、同温で3時間攪拌した。室温まで放冷し、反応溶液に10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製して、317mgの目的物を得た。(収率44%)
H−NMR(CDCl)δ:8.08(1H,d,J=8.0Hz),7.73(4H,s),7.68(1H,d,J=1.8Hz),7.60(1H,dd,J=8.0and1.8Hz),5.03(2H,s),4.44(2H,q,J=7.0Hz),1.45(3H,t,J=7.0Hz).
(実施例10−6)[4−({[4−エトキシカルボニル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチルの合成
実施例10−5で得られた3−ブロモメチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4−カルボン酸エチル(317mg,0.819mmol)を用い、実施例1−4と同様の方法により、372mgの目的物を得た。(収率85%)
H−NMR(CDCl)δ:8.05(1H,d,J=8.3Hz),7.68(2H,d,J=8.0Hz),7.52−7.46(3H,m),7.13−7.07(3H,m),6.56(1H,d,J=9.0Hz),4.59(2H,s),4.43(2H,s),4.40(2H,q,J=7.0Hz),4.24(2H,q,J=7.0Hz),2.19(3H,s),1.43(3H,t,J=7.0Hz),1.28(3H,t,J=7.0Hz).
(実施例10−7)[4−({[4−カルボキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸の合成
実施例10−6で得られた[4−({[4−エトキシカルボニル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸エチル(372mg,0.699mmol)を用い、実施例1−5と同様の方法により、333mgの目的物を白色固体として得た。(定量的)
融点 185−186℃。
[4−({[5−カルボキシ−4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物99)の合成
(実施例11−1)4−フルオロ−3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルの合成
市販の5−ブロモ−2−フルオロトルエン(1.95g,10.32mmol)を用い、実施例1−1と同様の方法でカップリング反応を行なって、2.57gの目的物を得た。(収率98%)
H−NMR(CDCl)δ:7.68(2H,d,J=9.2Hz),7.62(2H,d,J=9.2Hz),7.43−7.33(2H,m),7.09(1H,t,J=8.8Hz),2.35(3H,s).
(実施例11−2)4−フルオロ−5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−カルボン酸エチルの合成
反応容器にブチルリチウムのヘキサン溶液(1.55M,6.50ml,10.08mmol)を加え、減圧下ヘキサンを留去した後、窒素で常圧に戻した。−78℃に冷却し、THF(10ml)を加えて残渣を溶解した後、同温にて撹拌下、カリウムt−ブトキシド(1.12g,10.00mmol)のTHF(20ml)溶液を20分間かけて滴下した。ここへ、実施例11−1で得られた4−フルオロ−3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(2.57g,10.11mmol)のTHF(20ml)溶液を、同温にて撹拌下、20分間かけて滴下した。−78℃にて3時間攪拌後、粉砕したドライアイス(約50g)を一気に加え、1時間かけて徐々に室温まで昇温した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥して、減圧下溶媒を留去し、所望のカルボン酸を粗生成物として得た。これをトルエン(50ml)に懸濁し、90℃に加熱して、ジメチルホルムアミドジエチルアセタール(5ml)を加えた。同温で1時間攪拌後、室温まで放冷した。反応液を飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2.22gの目的物を得た。(通算収率67%) また、0.62gの出発原料を回収した。(回収率23%)
H−NMR(CDCl)δ:7.95(1H,dd,J=2.6and6.2Hz),7.70(2H,d,J=8.8Hz),7.66(2H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,dd,J=2.6and6.2Hz),4.43(2H,q,J=7.0Hz),2.39(3H,s),1.43(3H,t,J=7.0Hz).
(実施例11−3)[4−({[5−カルボキシ−4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸の合成
実施例11−2で得られた4−フルオロ−5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−カルボン酸エチルを用い、実施例10−5以下に記載と同様の方法によって、目的物を白色固体として得た。(通算収率45%)
融点 177−179℃。
[4−({[4−ヒドロキシメチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物92)の合成
(実施例12−1)[4−({[4−カルボキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸メチルの合成
実施例10で得られた[4−({[4−カルボキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(226.4mg,0.475mmol)を2,2−ジメトキシプロパン(10ml)およびメタノール(2ml)に溶解し、塩化トリメチルシラン(2滴)を加えて一晩攪拌した。減圧下濃縮し、ヘキサンおよびトルエンの混合溶媒(10:1)より結晶化した。生じた固体を濾取し、減圧下乾燥して、205mgの目的物を得た。(収率88%)
H−NMR(DMSO−d)δ:7.96(1H,d,J=8.1Hz),7.81(2H,d,J=8.6Hz),7.72−7.65(3H,m),7.35(1H,d,J=1.7Hz),7.13−7.07(2H,m),6.77(1H,d,J=9.5Hz),4.78(2H,s),4.51(2H,s),3.65(3H,s),2.09(3H,s).
(実施例12−2)[4−({[4−ヒドロキシメチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸の合成
実施例12−1で得られた[4−({[4−カルボキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸メチル(50.0mg,0.102mmol)をTHF(4ml)に溶解し、−10℃に冷却して、ボラン−THF錯体のTHF溶液(1.15M,0.1ml,0.115mmol)を滴下した。徐々に室温まで昇温し、室温にて20時間攪拌した。反応混合物にメタノールを滴下して反応を停止し、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製して、41.6mgの[4−({[4−ヒドロキシメチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸メチルを得た。(収率86%)
これを実施例1−5と同様の方法により加水分解して、39.6mgの目的物を白色固体として得た。(収率98%)
融点 131−133℃。
実施例12と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[4−({[4−フルオロ−5−ヒドロキシメチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物100);白色固体;FT−IR(film)ν:1712,1485,1473,1326,1223,1165,1115,1072cm−1
[2−ヒドロキシメチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物158);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1740,1489,1439,1400,1323,1196,1165,1111,1068,1014cm−1
[3−ヒドロキシメチル−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物190);
[5−ヒドロキシメチル−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物191);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1724,1709,1489,1446,1396,1327,1238,1219,1157,1111,1068,1045cm−1
[4−({[4−ジメチルカルバモイル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物91)の合成
実施例12−1で得られた4−({[4−カルボキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸メチル(50.0mg,0.102mmol)をDMF(2ml)に溶解し、ジメチルアミン塩酸塩(80mg)、WSC・HCl(100mg)、HOBt(40mg)、トリエチルアミン(100mg)を順次加えた。室温にて30時間攪拌した後、反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製して、27.8mgの[4−({[4−ジメチルカルバモイル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸メチルを得た。(収率53%)
これを実施例1−5と同様の方法により加水分解して、27.2mgの目的物を白色固体として得た。(定量的)
融点 152−159℃。
FT−IR(film)ν:1747,1589,1485,1323,1215,1188,1161,1122,1111,1068cm−1
[4−({[4−フルオロ−5−ヒドロキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸(化合物98)の合成
(実施例15−1)4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルの合成
反応容器にブチルリチウムのヘキサン溶液(1.55M,7.00ml,10.85mmol)を加え、減圧下ヘキサンを留去した後、窒素で常圧に戻した。−78℃に冷却し、THF(20ml)を加えて残渣を溶解した後、同温にて撹拌下、カリウムt−ブトキシド(1.23g,11.00mmol)のTHF(20ml)溶液を10分間かけて滴下した。ここへ、実施例11−1で得られた4−フルオロ−3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(2.62g,10.31mmol)のTHF(20ml)溶液を、同温にて撹拌下、30分間かけて滴下した。−78℃にて3時間攪拌後、トリメトキシボラン(1.25g,12.00mmol)のTHF(20ml)溶液を滴下した。同温で1時間撹拌後、1時間かけて徐々に室温まで昇温した。反応混合物中に酢酸(2ml)を加え、次いで30%過酸化水素水(1ml)を加えて、室温にて一晩撹拌した。反応溶液を飽和重曹水で中和し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で過剰の過酸化水素を還元処理した後、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、1.51gの目的物を得た。(収率54%) また、1.23gの出発原料を回収した。(回収率46%)
H−NMR(CDCl)δ:7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.61(2H,d,J=8.4Hz),7.06(1H,dd,J=2.4and7.9Hz),6.23(1H,dd,J=2.4and6.4Hz),5.40(1H,br.s),2.34(3H,s).
(実施例15−2)3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−フルオロ−5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルの合成
実施例15−1で得られた4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(1.38g,5.10mmol)をDMF(10ml)に溶解し、イミダゾール(0.68g,10.0mmol)および塩化t−ブチルジメチルシラン(1.13g,7.50mmol)を加え、50℃で3時間撹拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、エーテルにより抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、1.63gの目的物を得た。(収率83%)
H−NMR(CDCl)δ:7.66(2H,d,J=8.2Hz),7.60(2H,d,J=8.2Hz),7.00−6.93(2H,m),2.33(3H,s),1.03(9H,s),0.23(6H,s).
(実施例15−3)[4−({[4−フルオロ−5−ヒドロキシ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]酢酸の合成
実施例15−2で得られた3−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−フルオロ−5−メチル−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルを用い、実施例10−5以下に記載と同様の方法によって、目的物を白色固体として得た。(通算収率55%)
融点 143−146℃。
[2−カルボキシ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物160)の合成
出発原料としてサリチル酸メチルを用い、実施例6と同様の方法により合成した。;無色粘稠性物質;FT−IR(film)ν:1720,1593,1485,1404,1323,1219,1161,1111,1068,1014cm−1
実施例16と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[2−カルボキシ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物176);白色固体;融点 170−174℃。
[6−カルボキシ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物195);白色固体;融点 118−124℃。
[3−カルボキシ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物196);無色粘稠性物質;FT−IR(film)ν:1705,1578,1462,1435,1323,1230,1165,1107,1068,1014cm−1
[5−カルボキシ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物197);無色粘稠性物質;FT−IR(film)ν:1716,1682,1493,1419,1327,1242,1176,1107,1072,1014cm−1
[2−カルバモイル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物161)の合成
実施例12と同様の方法により得られた[2−カルボキシ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸メチル(299mg,0.627mmol)をジクロロメタン(3ml)に溶解し、氷冷下、塩化オキザリル(60μl,0.69mmol)次いでDMF(1滴)を加えた。室温で25分間撹拌した後、減圧下溶媒を留去し、低沸点物質をトルエンで共沸留去した(2ml×3回)。残渣をTHFに溶解し、30%アンモニア水(355mg,6.3mmol)およびTHF(1ml)の混合溶媒中に滴下した。室温にて2時間撹拌した後、0.1規定塩酸水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、266mgの[2−カルバモイル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸メチルを得た。(収率89%)
H−NMR(CDCl)δ:8.33(1H,d,J=2.4Hz),8.30(1H,br.s),7.67(2H,d,J=8.6Hz),7.62(1H,d,J=8.6Hz),7.45(1H,d,J=7.5Hz),7.41(1H,s),7.38(1H,t,J=7.5Hz),7.33(1H dd,J=8.6and2.4Hz),7.30(1H,d,J=7.5Hz),6.72(1H,d,J=8.6Hz),5.88(1H,br.s),4.69(2H,s),4.14(2H,s),3.85(3H,s).
この一部(119mg,0.251mmol)を実施例1−5と同様の方法により加水分解して、113mgの目的物を白色固体として得た。(収率97%)
融点 196−200℃。
実施例18と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[3−カルバモイル−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物199);白色固体;融点 170−172℃。
[5−カルバモイル−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物200);白色固体;融点 175−178℃。
[2−シアノ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物159)の合成
実施例18で得られた[2−カルバモイル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸メチル(172mg,0.361mmol)をDMF(3.6ml)に溶解し、氷冷下、ピリジン(0.73ml,9.02mmol)次いで塩化メタンスルホニル(0.34ml,4.33mmol)を加えた。同温で2時間半撹拌した後、水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を1規定塩酸水、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、137mgの[2−シアノ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸メチルを得た。(収率83%)
H−NMR(CDCl)δ:7.70(2H,d,J=8.5Hz),7.62(2H,d,J=8.5Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.49(1H,d,J=7.5Hz),7.43(1H,dd,J=8.8and2.4Hz),7.40(1H,t,J=7.5Hz),7.38(1H,s),7.24(1H d,J=7.5Hz),6.72(1H,d,J=8.8Hz),4.74(2H,s),4.08(2H,s),3.79(3H,s).
この一部(123mg,0.268mmol)を実施例1−5と同様の方法により加水分解して、119mgの目的物を黄色固体として得た。(定量的)
融点 100−105℃。
実施例18と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[5−シアノ−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物179);白色固体;融点 110−118℃。
[5−メトキシメチル−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物194)の合成
実施例12と同様の方法により得られた[5−ヒドロキシメチル−2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸メチル(86mg,0.180mmol)をTHF(1.8ml)に溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム(60%assay,9mg,0.22mmol)を加えた。同温で15分間撹拌した後、ヨウ化メチル(15μl,0.23mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物中に水素化ナトリウムおよびヨウ化メチルを先と同量追加し、室温にて80分間撹拌した。室温まで冷却した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、43mgのヒドロキシメチル体を得た。(収率48%)
H−NMR(CDCl)δ:7.67(2H,d,J=8.4Hz),7.55(2H,d,J=8.4Hz),7.44(1H,d,J=7.7Hz),7.36(1H,t,J=7.7Hz),7.21(1H,s),7.20(1H,d,J=7.7Hz),7.18(1H,s),6.77(1H,s),4.65(2H,s),4.38(2H,s),3.97(3H,s),3.79(3H,s),3.29(3H,s),2.22(3H,s).
これを実施例1−5と同様の方法により加水分解して、37.4mgの目的物を白色固体として得た。(定量的)
融点 55−56℃。
実施例22と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[2−メトキシメチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物157);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1736,1485,1400,1323,1223,1165,1111,1068,1014cm−1
[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−ビニルフェノキシ]酢酸(化合物165)の合成
実施例7で得られた[[2−ブロモ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸の合成中間体である[2−ブロモ−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸エチル(111mg,0.211mmol)をトルエン(2ml)に溶解し、窒素雰囲気下、トリブチルビニルスズ(74μl,0.25mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(12mg,0.011mmol)を加えた。反応混合物を100℃に加熱し、同温で7時間撹拌した。室温まで放冷した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、15%フッ化カリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、73mgのビニル置換体を得た。(収率73%)
H−NMR(CDCl)δ:7.67(2H,d,J=8.3Hz),7.59(2H,d,J=8.3Hz),7.45(1H,d,J=7.5Hz),7.44(1H,d,J=2.4Hz),7.38(1H,t,J=7.5Hz),7.34(1H,s),7.26(1H,d,J=7.5Hz),7.18(1H,dd,J=8.4and2.4Hz),7.02(1H,dd,J=17.8and11.3Hz),6.65(1H,d,J=8.4Hz),5.68(1H,dd,J=17.8and1.3Hz),5.28(1H,dd,J=11.3and1.3Hz),4.61(2H,s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),4.06(2H,s),1.29(3H,t,J=7.1Hz).
これを実施例1−5と同様の方法により加水分解して、63mgの目的物を白色固体として得た。(収率92%)
融点 110−112℃。
実施例24と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[2−アリル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物166);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1743,1705,1616,1481,1431,1323,1238,1219,1180,1165,1111,1068,1014cm−1
[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}オキシ)フェニルチオ]酢酸(化合物263)の合成
(実施例26−1)(4−ヒドロキシフェニルチオ)酢酸エチルの合成
4−ヒドロキシチオフェノール(200mg,1.59mmol)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液中に水素化ナトリウム(60%assay,63mg,1.58mmol)を少しずつ加え、室温で10分間攪拌した。反応液を−40℃に冷却し、ブロモ酢酸エチル(0.20ml,1.8mmol)を滴下した。同温で10分間撹拌した後、バスを外し、室温まで昇温させた。一晩攪拌した後、反応液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(3×20ml)、飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、311mgの目的物を無色の油状物質として得た(収率92%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.37(2H,d,J=8.6Hz),6.75(2H,d,J=8.6Hz),5.40(1H,s),4.15(2H,q,J=7.2Hz),3.50(2H,s),1.23(3H,t,J=7.2Hz).
(実施例26−2)[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}オキシ)フェニルチオ]酢酸の合成
実施例26−1で得られた(4−ヒドロキシフェニルチオ)酢酸エチル(117.8mg,0.555mmol)および、実施例6−2の方法で得られた3−(ブロモメチル)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(210mg,0.666mmol)をDMF(3ml)に溶解し、炭酸セシウム(632mg,1.11mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(20ml×3回)および飽和食塩水(20ml)で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、177.7mgの[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}オキシ)フェニルチオ]酢酸エチルを薄黄色の油状物質として得た(収率72%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.70(4H,br.s),7.65(1H,m),7.60−7.45(3H,m),7.43(2H,d,J=9.0Hz),6.94(2H,d,J=8.8Hz),5.12(2H,s),4.14(2H,q,J=7.2Hz),3.52(2H,s),1.21(3H,t,J=7.2Hz).
これを、実施例6−6と同様の方法で加水分解して、156mgの目的物を白色固体として得た。(収率95%)
融点 94−96℃。
N−(2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)グリシン(化合物664)の合成
(実施例27−1)3−[(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)メチル]−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルの合成
3−メチル−4−ニトロフェノール(400mg,2.61mmol)および、実施例6−2の方法で得られた3−(ブロモメチル)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(677mg,2.15mmol)をDMF(10ml)に溶解し、炭酸カリウム(900mg,6.51mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。室温まで放冷した後、10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、697mgの3−[(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)メチル]−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニルを得た(収率84%)。
H−NMR(CDCl)δ:8.10(1H,d,J=9.7Hz),7.71(4H,s),7.65(1H,s),7.60(1H,d,J=7.5Hz),7.53(1H,t,J=7.5Hz),7.46(1H,d,J= 7.5Hz),6.95−6.84(2H,m),5.21(2H,s),2.64(3H,s).
(実施例27−2)2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}アニリンの合成
実施例27−1で得られた3−[(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)メチル]−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(697mg,1.80mmol)をエタノール(30ml)に溶解し、塩化スズ(II)の2水和物(2.50g,11.08mmol)を加え、還流下で6時間攪拌した。室温まで放冷した後、減圧下溶媒を留去した。残渣を水で希釈し、飽和重曹水を加えて弱塩基性とした後、酢酸エチル(40ml)により抽出した。有機層を2規定水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、476mgの2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}アニリンを得た(収率74%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.70−7.64(5H,m),7.55−7.42(3H,m),6.77(1H,d,J=2.6Hz),6.71(1H,dd,J=8.4and2.6Hz),6.62(1H,d,J=8.4Hz),5.05(2H,s),3.23(2H,br.s),2.16(3H,s).
(実施例27−3)N−(2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)グリシンの合成
実施例27−2で得られた2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}アニリンを用い、実施例8−2以下に記載と同様の方法によって、目的物を白色固体として得た。
融点 89−93℃。
[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)チオ]酢酸(化合物257)の合成
(実施例28−1)[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)チオ]酢酸メチルの合成
実施例27−2で得られた2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}アニリン(476mg,1.33mmol)を6規定塩酸水に懸濁し、−10℃に冷却して、亜硝酸ナトリウム(210mg,2.00mmol)の水(2ml)溶液を、内温を0℃以下に保ちながらゆっくりと滴下した。氷冷下で1時間撹拌した後、尿素(10mg)を加えて過剰の亜硝酸ナトリウムを分解した。得られたジアゾニウム塩懸濁液を、40℃に加熱したカリウムエチルキサンテート(800mg,4.00mmol)の水(5ml)溶液中に約10分間かけてゆっくりと加え、同温で2時間攪拌した。室温まで放冷した後、クロロホルムにより抽出し、有機層を10%炭酸カリウム水溶液、次いで水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を水酸化カリウム(280mg,5.00mmol)のメタノール(5ml)溶液に溶解して、還流下2時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物中にクロロ酢酸メチル(325mg,3.00mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶液中に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、171mgの[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)チオ]酢酸メチルを得た(収率29%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.72−7.62(5H,m),7.58−7.42(3H,m),7.40(1H,d,J=8.6Hz),6.89(1H,d,J=2.8Hz),6.80(1H,dd,J=8.6and2.8Hz),5.10(2H,s),3.67(3H,s),3.48(2H,s),2.45(3H,s).
(実施例28−2)[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)チオ]酢酸の合成
実施例28−1で得られた[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェニル)チオ]酢酸メチル(171mg,0.383mmol)を、実施例6−6と同様の方法で加水分解して、166mgの目的物を白色固体として得た。(定量的)
融点 110−111℃。
[2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ]酢酸(化合物507)の合成
原料化合物として(4−メルカプト−2メチルフェノキシ)酢酸エチルに代えて(4−ヒドロキシ−2メチルフェノキシ)酢酸エチルを用いた以外は、実施例1−4と同様の方法により反応を行なって、[2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ]酢酸エチルを得た。(収率29%)
H−NMR(CDCl)δ:7.70(4H,s),7.65(1H,br.s),7.58−7.42(3H,m),6.85(1H,d,J=2.6Hz),6.74(1H,dd,J=8.8and2.6Hz),6.67(1H,d,J=8.8Hz),5.07(2H,s),4.58(2H,s),4.26(2H,q,J=7.2Hz),2.29(3H,s),1.29(3H,t,J=7.2Hz).
得られた化合物を、実施例1−5と同様の方法で加水分解して、目的物を白色固体として得た。(収率88%)
融点 118−125℃。
FT−IR(film)ν:1747,1616,1504,1331,1219,1161,1111,1068,1034cm−1
実施例29と同様の手法により、以下の化合物を得た。
{2−メチル−4−[(4’−メチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)メトキシ]フェノキシ}酢酸(化合物503);白色固体;融点 132−137℃。
{4−[(4’−メトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)メトキシ]−2−メチルフェノキシ}酢酸(化合物505);白色固体;融点 110−115℃。
(3−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ)酢酸(化合物513);白色固体;FT−IR(film)ν:1747,1616,1589,1504,1331,1227,1165,1115,1072,1049cm−1
2−(2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸(化合物514);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1720,1616,1497,1323,1207,1165,1111,1068,1038,1018cm−1
3−メチル−2−(2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ)酪酸(化合物515);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1720,1616,1497,1323,1207,1165,1122,1068,1034,1018cm−1
3−メチル−2−(2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ)プロピオン酸(化合物516);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1713,1616,1497,1323,1211,1157,1119,1068,1034,1018cm−1
(2−メチル−4−{[4’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}フェノキシ)酢酸(化合物517);白色固体;融点 93−96℃。
(4−{[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}−2−メチルフェノキシ)酢酸(化合物524);白色固体;融点 148−149℃。
(4−{[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}−3−メチルフェノキシ)酢酸(化合物526);白色固体;融点 169−172℃。
[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}アミノ)フェニルチオ]酢酸(化合物563)の合成
原料化合物として4−ヒドロキシチオフェノールに代えて4−アミノチオフェノールを用いた以外は、実施例26と同様の方法を用いて、目的物を無色のアモルファスとして得た。
FT−IR(film)ν:1701,1616,1597,1497,1400,1323,1165,1115,1068,1011cm−1
N−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェニル]グリシン(化合物613)の合成
(実施例32−1)4−[{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ]アニリンの合成
4−アミノチオフェノール(200mg,1.60mmol)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液中に水素化ナトリウム(含量60%,64mg,1.60mmol)を少しずつ加え、室温で10分間攪拌した。反応液を氷冷し、実施例6−2の方法で得られた3−(ブロモメチル)−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル(605mg,1.92mmol)を加えた。同温で30分間撹拌した後、バスを外し、室温まで昇温させた。一晩攪拌した後、反応液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、飽和重曹水(20ml)および水(2×20ml)で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、229mgの目的物を黄色固体として得た(収率40%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.67(2H,d,J=8.6Hz),7.59(2H,d,J=8.6Hz),7.43(1H,br.d,J=7.5Hz),7.36(1H,t,J=7.5Hz),7.29(1H,s),7.22(1H,br.d,J=7.5Hz),7.14(2H,d,J=8.6Hz),6.67(2H,d,J=8.6Hz),3.98(2H,s),3.72(2H,br.).
(実施例32−2)N−(t−ブトキシカルボニル)−N−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェニル]グリシン・エチルエステルの合成
実施例32−1で得られた4−[{[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ]アニリン(229.4mg,0.638mmol)を用い、実施例8−2と同様の方法により反応を行なって、N−(t−ブトキシカルボニル)−N−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェニル]グリシン・エチルエステルの粗生成物(330mg)を得た。このうち半分量をアセトニトリル(3ml)に溶解し、ジ−t−ブチルジカーボネート[(Boc)O、120mg,0.55mmol]および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(9mg,0.07mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。(Boc)O(120mg,0.55mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(9mg,0.07mmol)を追加して、更に7時間室温で撹拌した後に、反応液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、99mgの目的物を無色油状物質として得た(通算収率58%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.69(2H,d,J=8.4Hz),7.65(2H,d,J=8.4Hz),7.54(1H,s),7.49(1H,br.d,J=7.5Hz),7.41(1H,t,J=7.5Hz),7.35(1H,br.d,J=7.5Hz),7.32−7.23(4H,m),4.31(2H,s),4.21(2H,q,J=7.2Hz),4.20(2H,s),1.42(9H,s),1.27(3H,t,J=7.2Hz).
(実施例32−3)N−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェニル]グリシンの合成
実施例32−2で得られたN−(t−ブトキシカルボニル)−N−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェニル]グリシン・エチルエステル(94.7mg,0.174mmol)を用い、実施例1−5と同様の方法により加水分解して、65.2mgの目的物を無色のアモルファスとして得た。
FT−IR(film)ν:1682,1589,1497,1423,1396,1323,1115,1072,1014cm−1
2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物713)の合成
実施例7で得られた[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物931)(500mg,1.10mmol)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、塩化オキザリル(0.106ml,1.21mmol)を加えた後、DMFを1滴加え、室温で30分間撹拌した。30%アンモニア水(2ml)とTHF(5ml)の混合液を氷冷下撹拌し、ここへ上述の反応混合物を滴下した。室温で3時間撹拌後、反応液中に水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して、451mgの目的物を白色固体として得た。(収率95%)
融点 132−134℃。
実施例33と同様の手法により、以下の化合物を得た。
2−[4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]アセトアミド(化合物758);白色固体;融点 127−128℃。
2−(4−{[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メトキシ}−2−メチルフェノキシ)アセトアミド(化合物1058);白色固体;融点 141−146℃。
5−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾール(化合物701)の合成
(実施例35−1)[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトニトリルの合成
実施例33で得られた2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(451mg,1.04mmol)をDMF(10ml)に溶解し、氷冷下、ピリジン(205mg,2.60mmol)および塩化メタンスルホニル(144mg,1.25mmol)を順次加え、同温で3時間撹拌した。反応混合物中にピリジン(411mg,5.20mmol)および塩化メタンスルホニル(287mg,2.50mmol)を順次追加し、同温で更に2時間撹拌した。反応液中に水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を1規定塩酸水、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、421mgの目的物を得た(収率98%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.68(2H,d,J=8.4Hz),7.61(2H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,d,J=7.7Hz),7.42−7.36(2H,m),7.29−7.24(2H,m),7.21−7.15(2H,m),6.80(1H,d,J=8.8Hz),4.75(2H,s),4.08(2H,s),2.17(3H,s).
(実施例35−2)5−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]メチル}−1H−テトラゾールの合成
実施例35−1で得られた[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトニトリル(316mg,0.764mmol)をトルエン(10ml)に溶解し、酸化ジブチルスズ(IV)(76mg,0.305mmol)およびトリメチルシリルアジド(200mg,1.74mmol)を加え、還流下で3時間撹拌した。反応混合物に1規定塩酸を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、195mgの目的物を白色固体として得た(収率56%)。
融点 76−78℃。
N−ベンジル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物738)の合成
実施例7で得られた[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]酢酸(化合物931)(100mg,0.220mmol)をDMF(2ml)に溶解し、ベンジルアミン(36μl,0.330mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(WSC・HCl,50,6mg,0.264mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(HOBt・HO,35.7mg,0.264mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、91.6mgの目的物を白色固体として得た(収率80%)。
融点 95−96℃。
実施例36と同様の手法により、以下の化合物を得た。
N−メチル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物714);白色固体;融点 107−108℃。
N,N−ジメチル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物715);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1655,1489,1400,1323,1236,1194,1163,1111,1068,1041,1014cm−1
N−ブチル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物720);白色固体;FT−IR(film)ν:3284,1655,1560,1489,1439,1331,1228,1192,1165,1115,1072,1016cm−1
1−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセチル}ピロリジン(化合物721);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1654,1489,1450,1323,1234,1192,1163,1111,1070,1041,1016cm−1
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物726);白色固体;FT−IR(film)ν:3425,1686,1614,1533,1489,1439,1331,1298,1246,1167,1120,1113,1070,1016,976cm−1
N−(2−メトキシエチル)−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物727);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1678,1529,1489,1441,1323,1242,1192,1163,1111,1070,1016cm−1
N−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセチル}グリシン・メチルエステル(化合物729);白色固体;融点 101−102℃。
N−メチル−N−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセチル}グリシン・メチルエステル(化合物732);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1747,1676,1489,1400,1323,1236,1211,1190,1163,1111,1068,1041,1016cm−1
N−シクロヘキシル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物735);白色固体;融点 104−105℃。
N−シクロヘキシルメチル−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物737);白色固体;融点 100−101℃。
N−(2−フェニルエチル)−2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセトアミド(化合物739);白色固体;融点 103−104℃。
2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アセトアミド(化合物743);白色固体;融点 104−106℃。2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]−N−(ピリジン−3−イルメチル)アセトアミド(化合物744);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1670,1527,1489,1427,1323,1240,1190,1163,1111,1070,1016cm−1
2−[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]−N−(ピリジン−4−イルメチル)アセトアミド(化合物745);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1670,1603,1527,1489,1416,1323,1240,1190,1163,1111,1070,1016cm−1
N−メチル−2−[4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]アセトアミド(化合物759);白色固体;融点 114−115℃。
N−(2−ヒドロキシエチル)−2−[4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]アセトアミド(化合物771);白色固体;FT−IR(film)ν:1643,1560,1491,1325,1246,1192,1157,1105,1070,1016cm−1
N−(2−フリルメチル)−2−[4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]アセトアミド(化合物786);白色固体;融点 91−92℃。
2−[4−({[4−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)−2−メチルフェノキシ]−N−(ピリジン−2−イルメチル)アセトアミド(化合物788);白色固体;融点 114−116℃。
N−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセチル}グリシン(化合物728)の合成
実施例37で得られたN−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセチル}グリシン・メチルエステル(化合物729)(71.8mg,0.143mmol)を、実施例1−5と同様の方法により加水分解して、64.2mgの目的物を白色結晶として得た。(収率92%)
融点 169−174℃。
実施例38と同様の手法により、以下の化合物を得た。
N−メチル−N−{[2−メチル−4−({[4’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]メチル}チオ)フェノキシ]アセチル}グリシン(化合物731);無色油状物質;FT−IR(film)ν:1736,1616,1489,1400,1323,1234,1190,1163,1111,1068,1041,1016cm−1
{2−メチル−4−[({6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メチル)チオ]フェノキシ}酢酸(化合物802)の合成
(実施例40−1)(6−ブロモピリジン−2−イル)メタノールの合成
6−ブロモピコリン酸(600mg,2.97mmol)をエタノール(30ml)に溶解し、4規定塩酸−ジオキサン溶液(1ml)を加え、40℃で8時間撹拌した。室温まで放冷後、減圧下溶媒留去し、減圧下乾燥して得られたエステル体をエタノール(20ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(400mg,10.57mmol)を加えて、室温で2時間撹拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、次いで飽和重曹水で中和して、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、307mgの目的物を得た(通算収率55%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.55(1H,t,J=7.7Hz),7.37(1H,d,J=7.7Hz),7.31(1H,d,J=7.7Hz),4.74(2H,s),3.44(1H,br.s).
(実施例40−2){[6−(4−トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メタノールの合成
実施例40−1で得られた(6−ブロモピリジン−2−イル)メタノール(307.4mg,1.635mmol)を用い、実施例1−1と同様の反応を行って、401.3mgの目的物を得た(収率97%)。
H−NMR(CDCl)δ:8.13(2H,d,J=8.0Hz),7.81(1H,t,J=7.7Hz),7.73(2H,d,J=8.0Hz),7.68(1H,d,J=7.7Hz),7.24(1H,d,J=7.7Hz),4.84(2H,d,J=4.8Hz),3.96(1H,t,J=4.8Hz).
(実施例40−3)2−(クロロメチル)−6−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン・塩酸塩の合成
実施例40−2で得られた{[6−(4−トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メタノール(307.4mg,1.635mmol)に1規定塩酸−エーテル溶液(3ml)を加え、超音波を照射して、相当する塩酸塩を析出させた。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を塩化チオニル(3ml)に溶解して、還流下2時間撹拌した。室温まで放冷後、減圧下濃縮し、残渣にトルエンを加えて減圧下での濃縮を2度繰り返した。残渣を減圧下乾燥することにより、409.5mgの目的物を得た。
(実施例40−4){2−メチル−4−[({6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メチル)チオ]フェノキシ}酢酸の合成
実施例40−3で得られた2−(クロロメチル)−6−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン・塩酸塩(100mg)を用い、実施例1−4と同様の反応を行なって、117.3mgの2−メチル−4−[({6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メチル)チオ]フェノキシ}酢酸エチルを得た。(収率78%)
得られたエステル体(117.3mg,0.254mmol)を実施例1−5と同様の方法により加水分解して、109.5mgの目的物を得た。(収率99%)
融点 84−88℃。
実施例36と同様の手法により、以下の化合物を得た。
[2−メチル−4−({6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メトキシ)フェノキシ]酢酸(化合物831);白色固体;融点 180−183℃。
{4−[({3−フルオロ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メチル)チオ]−2−メチルフェノキシ}酢酸(化合物805)の合成
(実施例42−1)5−フルオロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジンの合成
2−ブロモ−5−フルオロピリジン(1.10g,6.25mmol)を用い、実施例1−1と同様の反応を行って、1.04mgの目的物を得た(収率69%)。
H−NMR(CDCl)δ:8.57(2H,d,J=2.9Hz),8.06(2H,d,J=8.3Hz),7.77(2H,dd,J=4.2and8.6Hz),7.72(2H,d,J=8.3Hz),7.51(1H,m).
(実施例42−2)6−シアノ−5−フルオロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジンの合成
実施例42−1で得られた5−フルオロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン(500mg,2.06mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、メタクロロ過安息香酸(550mg,3.19mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。反応が遅いため、メタクロロ過安息香酸(550mg,3.19mmol)を追加し、室温で19時間、40℃で26時間撹拌した。反応混合物中に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにより抽出した。有機層を、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、相当するN−オキシド体を533mg得た。
得られたN−オキシド体(506mg,1.96mmol)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、トリメチルシリルシアニド(200mg,2.02mmol)および塩化ジメチルカルバモイル(220mg,2.04mmol)を加え、室温で150時間撹拌した。反応混合物中に10%炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、シリカゲル薄層クロマトグラフィーを用いて精製し、193mgの目的物を得た(通算収率37%)。
H−NMR(CDCl)δ:8.10(2H,d,J=8.3Hz),8.04(1H,dd,J=3.9and8.8Hz),7.77(2H,d,J=8.3Hz),7.22(1H,dd,J=7.9and8.8Hz).
(実施例42−3)3−フルオロ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸メチルの合成
実施例42−2で得られた6−シアノ−5−フルオロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン(192.6mg,0.723mmol)を48%臭化水素水溶液(5ml)に懸濁し、還流下5時間撹拌した。室温まで放冷した後、反応混合物を水中に滴下して希釈し、酢酸エチルにより抽出後、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を10%塩酸−メタノール溶液(5ml)に溶解し、50℃で3時間撹拌した。反応混合物中に飽和重曹水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒を留去して、182.6mgの目的物を得た(通算収率84%)。
H−NMR(CDCl)δ:8.11(2H,d,J=8.0Hz),7.95(1H,dd,J=3.3and8.6Hz),7.73(2H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,t,J=8.6Hz),4.05(3H,s).
(実施例42−4){[3−フルオロ−6−(4−トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メタノールの合成
実施例42−3で得られた3−フルオロ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸メチル(182.6mg,0.610mmol)をメタノール(10ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(400mg,10.57mmol)を加えて、室温で3時間撹拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、167.8mgの目的物を得た(定量的)。
H−NMR(CDCl)δ:8.07(2H,d,J=8.3Hz),7.76−7.68(3H,m),7.51(1H,t,J=8.6Hz),4.91(2H,s).
(実施例42−5){4−[({3−フルオロ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メチル)チオ]−2−メチルフェノキシ}酢酸の合成
実施例42−4で得られた{[3−フルオロ−6−(4−トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}メタノール(167.8mg)を用い、実施例40−3以下と同様の反応を行なって、127.3mgの目的物を白色固体として得た。(通算収率43%)
融点 94−96℃。
〔参考例1〕
5−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール(化合物19の合成中間体)および3−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール(化合物22の合成中間体)の合成 オルトトルイル酸(2.72g,20.0mmol)のトリフルオロ酢酸溶液(10ml)に96%硫酸(2ml)を加え、次いでN−ブロモスクシンイミド(5.40g,30.0mmol)を2時間かけて少しずつ加えた。室温で7時間攪拌した後、反応物を水中に注入し、クロロホルムにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、氷冷下で水素化ホウ素ナトリウム(1.13g,29.9mmol)を少しずつ加えた。氷冷下で15分間攪拌した後、三フッ化ホウ素のエーテル錯体(4.26g,30.0mmol)を15分間かけて滴下した。室温で5時間攪拌した後、反応溶液に2規定水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、更に室温で5時間攪拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を10%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、5−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール(低極性の生成物)を2.24g(収率56%)、3−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール(高極性の生成物)を0.46g(収率11%)得た。
5−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール
H−NMR(CDCl)δ:7.52(1H,d,J=2.0Hz),7.31(1H,dd,J=2.0,8.0Hz),7.03(1H,d,J=8.0Hz),4.66(2H,s),2.27(3H,s).
3−ブロモ−2−メチルベンジルアルコール
H−NMR(CDCl)δ:7.51(1H,d,J=7.9Hz),7.31(1H,d,J=7.9Hz),7.06(1H,t,J=7.9Hz),4.72(2H,s),2.42(3H,s).
〔参考例2〕
3−ブロモ−5−メチルベンジルアルコール(化合物20の合成中間体)の合成 ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.66M,5.5ml,14.63mmol)をトルエン(20ml)で希釈し、−10℃に冷却して、塩化ブチルマグネシウムのテトラヒドロフラン溶液(0.90M,8.2ml,7.38mmol)を滴下し、−10℃で30分間攪拌した。ここへ3,5−ジブロモトルエン(5.00g,20.01mmol)のトルエン(20ml)溶液を約30分間かけて滴下し、その後0℃で1時間攪拌した。この反応液を、氷冷したジメチルホルムアミド(2.00g)のトルエン(20ml)溶液中に注入した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、トルエンにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、所望のアルデヒドを得た。これをメタノール(10ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(500mg,13.22mmol)を少しずつ加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去して、1.80gの目的物を得た。(通算収率60%)
H−NMR(CDCl)δ:7.30(1H,s),7.24(1H,s),7.08(1H,s),4.61(2H,s),2.32(3H,s).
〔参考例3〕
参考例2と同様の方法により以下の合成中間体を得た。
3−ブロモ−5−フルオロベンジルアルコール(化合物24の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.30(1H,s),7.16(1H,dd,J=1.8,8.3Hz),7.02(1H,d,J=9.2Hz),4.67(2H,s).
3−ブロモ−2−メトキシベンジルアルコール(化合物30の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.50(1H,dd,J=1.5,7.9Hz),7.33(1H,dd,J=1.5,7.9Hz),7.01(1H,t,J=7.9Hz),4.74(2H,d,J=5.7Hz),3.90(3H,s),2.14(1H,t,J=5.7Hz).
〔参考例4〕
3−ブロモ−4−メチルベンジルアルコール(化合物21の合成中間体)の合成 3−ブロモ−4−メチル安息香酸(1.075g,5.00mmol)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(378mg,10.00mmol)を少しずつ加え、氷冷下15分間攪拌した。ここへ三フッ化ホウ素のエーテル錯体(1.42g,10.00mmol)を15分間かけて滴下し、室温で16時間攪拌した。反応混合物に2規定水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、1.085gの目的物を得た。(定量的)
H−NMR(CDCl)δ:7.53(1H,s),7.22−7.14(2H,m),4.61(2H,s),2.38(3H,s).
〔参考例5〕
参考例4と同様の方法により以下の合成中間体を得た。
5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコール(化合物36の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.67(1H,d,J=2.2Hz),7.36(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),7.22(1H,d,J=8.4Hz),4.76(2H,s).
〔参考例6〕
3−ブロモ−4−メトキシベンジルアルコール(化合物29の合成中間体)の合成
3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド(860mg,4.00mmol)のメタノール(12ml)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(378mg,10.00mmol)を少しずつ加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に2規定塩酸水を滴下し、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、851mgの目的物を得た。(収率98%)
H−NMR(CDCl)δ:7.53(1H,d,J=2.0Hz),7.25(1H,dd,J=2.0,8.2Hz),6.86(1H,d,J=8.2Hz),4.57(2H,s),3.89(3H,s).
〔参考例7〕
参考例6と同様の方法により以下の合成中間体を得た。
5−ブロモ−2−メトキシベンジルアルコール(化合物27の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.37(1H,dd,J=2.4,8.6Hz),6.75(1H,d,J=8.6Hz),4.65(2H,d,J=6.4Hz),3.84(3H,s),2.23(1H,t,J=6.4Hz).
5−ブロモ−2−フルオロベンジルアルコール(化合物23の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.61−7.54(1H,m),7.42−7.34(1H,m),6.93(1H,td,J=2.0,9.2Hz),4.73(2H,s).
3−ブロモ−4−フルオロベンジルアルコール(化合物25の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.59−7.52(1H,m),7.30−7.21(1H,m),7.09(1H,td,J=2.0,8.3Hz),4.64(2H,s).
〔参考例8〕
3−ブロモ−2−フルオロベンジルアルコール(化合物26の合成中間体)の合成
ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.66M,10.0ml,26.6mmol)をテトラヒドロフラン(50ml)で希釈し、−78℃に冷却して、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(3.80g,26.90mmol)を滴下した。次いで同温で1−ブロモ−2−フルオロベンゼン(4.65g,26.57mmol)を滴下し、−78℃で2時間攪拌した。ここへ粉砕したドライアイス(約50g)を一気に加え、1時間かけて室温まで昇温した。反応混合物を減圧下濃縮し、水を加えてエーテルで洗浄した。水層を3規定塩酸水で酸性とし、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、所望のカルボン酸を得た。これを参考例4と同様の方法で還元し、1.030gの目的物を得た。(通算収率67%)
H−NMR(CDCl)δ:7.47(1H,t,J=7.3Hz),7.35(1H,t,J=7.3Hz),7.02(1H,t,J=7.3Hz),4.74(2H,s).
〔参考例9〕
参考例8と同様の方法により以下の合成中間体を得た。
3−ブロモ−2,6−ジフルオロベンジルアルコール(化合物93の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.49(1H,m),6.85(1H,td,J=1.7and8.8Hz),4.80(2H,d,J=6.4Hz),1.91(1H,t,J=6.4Hz).
3−ブロモ−6−フルオロ−2−メトキシベンジルアルコール(化合物96の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.47(1H,dd,J=6.1and8.8Hz),6.81(1H,t,J=8.8Hz),4.77(2H,s),3.92(3H,s),2.31(1H,br.s).
〔参考例10〕
5−ブロモ−2,3−ジメトキシベンジルアルコール(化合物37の合成中間体)
の合成
5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(500mg,2.16mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、炭酸カリウム(400mg,3.62mmol)およびヨウ化メチル(600mg,4.23mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去後、得られた残渣をメタノール(10ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(200mg,5.29mmol)を少しずつ加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に10%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、314mgの目的物を得た。(通算収率59%)
H−NMR(CDCl)δ:7.10(1H,dd,J=0.6,2.4Hz),6.99(1H,d,J=2.2Hz),4.66(2H,s),3.85(3H,s),3.84(3H,s).
〔参考例11〕
参考例10と同様の方法により以下の合成中間体を得た。
3−ブロモ−4,5−ジメトキシベンジルアルコール(化合物38の合成中間体)
H−NMR(CDCl)δ:7.09(1H,dd,J=0.8,1.4Hz),6.87(1H,d,J=1.4Hz),4.60(2H,s),3.86(3H,s),3.83(3H,s).
〔参考例12〕
[2’,4’−ジフルオロ−4−メトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル]メタノール(化合物41の合成中間体)の合成
市販の5−(2,4−ジフルオロフェニル)サリチル酸(ジフルニサール,1.00g,4.00mmol)を、水素化リチウムアルミニウム(304mg,8.00mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)懸濁液中に少しずつ加え、室温にて3時間攪拌した。氷冷下、水(0.3ml)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.3ml)、水(0.9ml)を順次ゆっくりと滴下した後、セライトTMを用いて濾過した。濾液を減圧下濃縮した後、残渣をアセトン(20ml)に懸濁し、炭酸カリウム(1.11g,8.00mmol)とヨウ化メチル(0.27ml,4.40mmol)を加え、還流下5時間攪拌した。室温まで冷却後、不溶物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、0.68gの目的物を淡黄色の固体として得た(通算収率67%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.43−7.35(3H,m),6.97−6.87(3H,m),4.74(2H,d,J=6.6Hz),3.91(3H,s),2.29(1H,t,J=6.6Hz).
〔参考例13〕
(4−メルカプト−2−メトキシフェノキシ)酢酸エチル(化合物134の合成中間体)の合成
アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(含量60%,45.7mg,1.14mmol)のTHF(4.5ml)懸濁液に、室温撹拌下、トリイソプロピルシランチオール(0.245ml,1.14mmol)を滴下した。ここへ、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(120mg,0.10mmol)、次いで(4−ブロモ−2−メトキシフェノキシ)酢酸エチル(335mg,0.936mmol)のトルエン(1.5ml)溶液を加え、65℃で4時間半撹拌した。室温まで放冷した後、反応混合物中に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を、飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、119mgの[2−メトキシ−4−(トリイソプロピルシリル)チオフェノキシ]酢酸エチルを得た(収率29%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.04(1H,d,J=2.2Hz),7.00(1H,dd,J=8.2and2.2Hz),6.67(1H,d,J=8.2Hz),4.65(2H,s),4.25(2H,q,J=7.2Hz),3.85(3H,s),1.27(3H,t,J=7.2Hz),1.11−1.04(21H,m).
これを、窒素雰囲気下、THF(3ml)に溶解し、氷冷下、フッ化テトラブチルアンモニウム(94mg,0.358mmol)を加え、同温で40分間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、35mgの目的物を得た(収率49%)。
H−NMR(CDCl)δ:6.87(1H,d,J=1.8Hz),6.85(1H,dd,J=8.0and1.8Hz),6.72(1H,d,J=8.0Hz),4.65(2H,s),4.26(2H,q,J=7.1Hz),3.87(3H,s),3.43(1H,s),1.28(3H,t,J=7.1Hz).
〔参考例14〕
(3−ブロモ−4−メルカプトフェノキシ)酢酸エチル(化合物171の合成中間体)の合成
実施例6−4と同様の方法で得られた[3−ブロモ−4−(クロロスルホニル)フェノキシ]酢酸エチル(335mg,0.936mmol)をジオキサン(4ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(982mg,3.74mmol)および水(1ml)を加え、室温で20時間、次いで50℃で9時間攪拌した。室温に戻した後、反応混合物中に、0.15規定塩酸水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、82mgの目的物を白色結晶として得た(収率30%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.30(1H,d,J=8.6Hz),7.14(1H,d,J=2.7Hz),6.79(1H,dd,J=8.6and2.7Hz),4.57(2H,s),4.28(2H,q,J=7.2Hz),3.82(1H,s),1.30(3H,t,J=7.2Hz).
〔参考例15〕
(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(化合物507の合成中間体)の合成
(参考例15−1)4−アセトキシ−2−メチルフェノールおよび4−アセトキシ−3−メチルフェノールの合成
2−メチル−1,4−ハイドロキノン(9.39g,75.6mmol)をDMF(30ml)に溶解し、炭酸カリウム(20.7g,150mmol)を加え、氷冷下撹拌した。ここへ無水酢酸(4.7ml,50mmol)を滴下し、同温で3時間、次いで室温で一晩撹拌した。反応混合物をトルエンで希釈し、濾過操作を行なった。濾上物をトルエンで洗浄後、濾洗液を合わせて飽和塩化アンモニウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、1.86gの4−アセトキシ−2−メチルフェノール(収率15%)および1.50gの4−アセトキシ−3−メチルフェノール(収率12%)をそれぞれ得た。
H−NMR(CDCl)2−メチル異性体δ:6.83(1H,d,J=2.6Hz),6.77(1H,dd,J=8.6and2.6Hz),6.71(1H,d,J=8.6Hz),4.81(1H,s),2.27(3H,s),2.22(3H,s).
H−NMR(CDCl)3−メチル異性体δ:6.83(1H,d,J=8.4Hz),6.64(1H,d,J=2.8Hz),6.60(1H,dd,J=8.4and2.8Hz),5.00(1H,s),2.30(3H,s),2.11(3H,s).
(参考例15−2)(4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルの合成
参考例15−1で得られた4−アセトキシ−2−メチルフェノール(200mg,1.20mmol)をDMF(3ml)に溶解し、炭酸カリウム(333mg,2.41mmol)を加え、氷冷下撹拌した。ここへブロモ酢酸エチル(221mg,1.32mmol)のDMF(1ml)溶液を滴下し、室温で3時間半撹拌した。反応混合物をトルエンで希釈し、水、次いで飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、275mgの(4−アセトキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチルを無色油状物質として得た。(収率91%)
H−NMR(CDCl)δ:6.89(1H,d,J=2.6Hz),6.84(1H,dd,J=8.6and2.6Hz),6.69(1H,d,J=8.6Hz),4.61(2H,s),4.26(2H,q,J=7.2Hz),2.28(3H,s),2.27(3H,s),1.30(3H,t,J=7.2Hz).
上記の方法で得られた(4−アセトキシ−2−メチルフェノキシ)酢酸エチル(2.293g,9.09mmol)をエタノール(12ml)に溶解し、氷冷下、炭酸カリウム(2.51g,18.2mmol)を加えて、同温で1時間、更に室温で1時間撹拌した。反応混合物をエタノールで希釈して濾過操作を行なった。濾上物をエタノールで洗浄後、濾洗液を合わせて減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、1.576gの目的物を白色固体として得た。(収率83%)
H−NMR(CDCl)δ:6.65(1H,d,J=2.8Hz),6.61(1H,d,J=8.6Hz),6.56(1H,dd,J=2.8and8.6Hz),4.80(1H,s),4.56(2H,s),4.26(2H,q,J=7.2Hz),2.24(3H,s),1.29(3H,t,J=7.2Hz).
〔参考例16〕
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェノキシ)酢酸エチル(化合物513の合成中間体)の合成
参考例15−1で得られた4−アセトキシ−3−メチルフェノールを用い、参考例15−2と同様の操作を行なって、目的物を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:6.73(1H,d,J=2.9Hz),6.69(1H,d,J=8.6Hz),6.62(1H,dd,J=2.8and8.6Hz),4.60(1H,s),4.55(2H,s),4.26(2H,q,J=7.2Hz),2.22(3H,s),1.30(3H,t,J=7.2Hz).
〔実験例1〕
PPARδアゴニスト活性試験
培養COS−1細胞を1.0x10cells/ml、0.5ml/wellで24穴培養皿に撒き込んだ(第1日)。第2日に、以下の▲1▼〜▲3▼の3種のプラスミドDNAを一過性に細胞に導入した。▲1▼PPARδ−LBD(リガンド結合領域、ligand binding domain)と、酵母の転写因子であるGal−4のDNA結合ドメインを融合した蛋白質を強制発現するプラスミド。▲2▼Gal−4が結合するDNA配列をプロモーター領域に持つ、ホタル由来ルシフェラーゼレポータープラスミド。▲3▼ウミシイタケ由来ルシフェラーゼ発現プラスミド。
DNA導入の4時間後、培地を被験化合物(0.1〜1000nM)を添加した培地に交換した。化合物添加16時間後、細胞を溶解し、細胞溶解液中のルシフェラーゼ活性を測定した。
DNA導入効率は、ウミシイタケ由来ルシフェラーゼ活性で補正した。
各化合物のアゴニスト活性は、試験した最大濃度(すなわち、1000nM)における活性の50%の活性を与える値をEC50と定義し、0.1〜1000nMの範囲で得られた用量反応曲線からEC50値を算出して求めた。
実施例の化合物それぞれについてのPPARδアゴニスト活性EC50値を以下に示す。
なお表中「NA」は、1000nMにおけるルシフェラーゼ活性が、被検化合物の非添加条件におけるルシフェラーゼ活性の5倍以下であったことを意味する。
Figure 2004007439
Figure 2004007439
発明の効果
本発明化合物は、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δ(PPARδ)へのアゴニスト活性を有しており、従って血中高密度リポ蛋白質(HDL)濃度の上昇剤、低HDL血症の治療剤、および/または動脈硬化の治療剤として有利に用いることができる。

Claims (29)

  1. 式(1):
    Figure 2004007439
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRはそれぞれ独立して、水素原子、水酸基、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、置換基を有してもよいC−Cアルケニル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシ基、置換基を有してもよいC−C11アシルオキシ基、カルボキシル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいC−Cアルキルスルホニルオキシ基、置換基を有してもよいC−C10アリールスルホニルオキシ基、炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(nは0、1または2を表す。)、または−N(R15)−(R15は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)、シアノ基、およびハロゲン原子より選ばれる基を表す。但し、RとR、RとR、RとR、またはRとRがベンゼン環上に互いに隣り合って存在する場合には、一緒になってベンゼン環、飽和または不飽和の5員または6員炭素環、または1または2個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5員または6員複素環を形成してもよく、これらの環は置換基を有してもよい。
    およびR10はそれぞれ独立して、水素原子、または置換基を有してもよいC−Cアルキル基を表す。
    11およびR12はそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、または置換基を有してもよいC−Cアルキル基を表すか、または一緒になってそれらが結合する炭素原子と共に炭素数3から7のシクロアルカン環を形成してもよく、当該シクロアルカン環は置換基を有してもよい。
    およびWはそれぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子、または式:−N(R16)−(R16は、複数ある場合にはそれぞれ独立して、水素原子または置換基を有してもよいC−Cアルキル基を表す。)で表される基を表す。
    Aは、式:CHまたはCRで表される基、または窒素原子を表す。
    13はカルボキシル基、置換基を有してもよいC−Cアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC−Cアルケニルオキシカルボニル基、または置換基を有してもよいC−C16アリールアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよいジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、置換基を有してもよい(C−Cシクロアルキル)カルバモイル基、炭素原子の一つが式:−O−、−S(O)−(mは0、1または2を表す。)、または−N(R17)−(R17は水素原子、置換基を有してもよいC−Cアルキル基、または置換基を有してもよいC−C11アシル基を表す。)で表される基で置き換えられていてもよいC−C環状アミノカルボニル基(当該C−C環状アミノカルボニル基は置換基を有してもよい)、またはテトラゾリル基が挙げられる。
    但し、式(1)中、置換基Wが酸素原子または式:−N(R16)−で表される基であり、かつ、置換基Wが酸素原子または式:−N(R16)−で表される基である場合には、R、R、R、およびRの少なくとも一つは水素原子ではない。]で表される化合物またはその塩。
  2. 式(2):
    Figure 2004007439
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、W、W、およびAはそれぞれ請求項1と同意義を表す。]で表される、請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. 式(3):
    Figure 2004007439
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、W、W、およびAはそれぞれ請求項1と同意義を表す。]で表される、請求項1または2記載の化合物またはその塩。
  4. 式(4):
    Figure 2004007439
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、W、およびWはそれぞれ請求項1と同意義を表す。]で表される、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  5. Aが窒素原子である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  6. が酸素原子である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  7. が硫黄原子である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  8. が式:−N(R16)−で表される基である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  9. が酸素原子である、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  10. およびWが共に酸素原子である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  11. が酸素原子であり、Wが硫黄原子である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  12. が硫黄原子である、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  13. が硫黄原子であり、Wが酸素原子である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  14. が式:−N(R16)−で表される基である、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  15. 13がカルボキシル基である、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  16. およびRの少なくとも一方が水素原子以外の基である、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  17. およびRのいずれか一方が水素原子であり、他方が水素原子以外の基である、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  18. 式(5):
    Figure 2004007439
    [式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、W、W、およびAはそれぞれ請求項1と同意義を表し、Rはトリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基を表す。]で表される、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する医薬。
  20. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤。
  21. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、血中高密度リポ蛋白質濃度の上昇剤。
  22. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、低HDL血症の治療剤。
  23. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩を有効成分として含有する、動脈硬化の治療剤。
  24. 治療が必要な患者に、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩の有効量を投与することからなる、血中高密度リポ蛋白質濃度の上昇方法。
  25. 治療が必要な患者に、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩の有効量を投与することからなる、低HDL血症の治療方法。
  26. 治療が必要な患者に、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩の有効量を投与することからなる、動脈硬化の治療方法。
  27. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩の、血中高密度リポ蛋白質濃度上昇剤の製造のための使用。
  28. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩の、低HDL血症治療剤の製造のための使用。
  29. 請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物またはその塩の、動脈硬化治療剤の製造のための使用。
JP2004521158A 2002-07-10 2003-07-08 ビアリール誘導体 Pending JPWO2004007439A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201738 2002-07-10
JP2002201738 2002-07-10
JP2002268082 2002-09-13
JP2002268082 2002-09-13
PCT/JP2003/008683 WO2004007439A1 (ja) 2002-07-10 2003-07-08 ビアリール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004007439A1 true JPWO2004007439A1 (ja) 2005-11-10

Family

ID=30117427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521158A Pending JPWO2004007439A1 (ja) 2002-07-10 2003-07-08 ビアリール誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004007439A1 (ja)
AU (1) AU2003281040A1 (ja)
WO (1) WO2004007439A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7348338B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
RU2356889C2 (ru) 2003-07-17 2009-05-27 Плекссикон, Инк. Соединения, являющиеся активными по отношению к рецепторам, активируемым пролифератором пероксисом
WO2005049573A1 (en) 2003-11-05 2005-06-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl derivatives as ppar agonists
WO2005080367A1 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 Pharmagene Laboratories Limited Ep2 receptor agonists
ES2352085T3 (es) 2004-05-05 2011-02-15 High Point Pharmaceuticals, Llc Nuevos compuestos, su preparación y uso.
WO2005105736A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Novo Nordisk A/S Novel compounds, their preparation and use
MY147518A (en) * 2004-09-15 2012-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv 4-((phenoxyalkyl)thio)-phenoxyacetic acids and analogs
CA2588953A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Plexxikon, Inc. Ppar active compounds
BRPI0612730A2 (pt) * 2005-06-30 2010-11-30 Novo Nordisk As compostos, suas preparações e uso
TW200738680A (en) 2005-08-04 2007-10-16 Hoffmann La Roche Phenylpyridine derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
CA2618486A1 (en) 2005-08-09 2007-02-15 Asterand Uk Limited Ep2 receptor agonists
WO2007030567A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Plexxikon, Inc. Pparactive compounds
US7943613B2 (en) 2005-12-22 2011-05-17 High Point Pharmaceuticals, Llc Compounds, their preparation and use
WO2007101864A2 (en) 2006-03-09 2007-09-13 High Point Pharmaceuticals, Llc Compounds that modulate ppar activity, their preparation and use
EP2014652B1 (en) 2006-04-18 2014-08-06 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Activating agent for peroxisome proliferator activated receptor
PE20090159A1 (es) 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
EP2184277B1 (en) * 2007-07-25 2015-07-01 Institute Of Pharmacology And Toxicology Academy Of Military Medical Sciences P.L.A. China Aryl pyrimidine derivatives, preparation methods and pharmaceutical uses thereof
JP2011504505A (ja) 2007-11-21 2011-02-10 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 肺および心血管障害を治療するためのビアリールpde4抑制剤
RU2501794C2 (ru) 2008-04-15 2013-12-20 Ниппон Кемифар Ко., Лтд. Активирующий агент для рецептора, активируемого стимулирующими рост пероксисом агентами
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
AU2009309037A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US8062770B2 (en) 2009-02-03 2011-11-22 Nitto Denko Corporation Ambipolar host in organic light emitting diode
AU2011218830B2 (en) 2010-02-25 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
ES2652662T3 (es) 2011-02-25 2018-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Novedosos derivados de azabencimidazol cíclicos útiles como agentes antidiabéticos
EA026702B1 (ru) 2011-09-16 2017-05-31 Санофи Производные анилина, их получение и терапевтическое применение
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
MX2015010935A (es) 2013-02-22 2015-10-29 Merck Sharp & Dohme Compuestos biciclicos antidiabeticos.
WO2014139388A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015034820A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
US9850225B2 (en) 2014-04-14 2017-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
CN104326950A (zh) * 2014-10-14 2015-02-04 中国药科大学 苯氧乙酸类衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
US10745382B2 (en) 2015-10-15 2020-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
US10144706B2 (en) 2016-09-01 2018-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
CN107805213A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 南京大学 苯硫乙酸类衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
WO2018106518A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
US10968232B2 (en) 2016-12-20 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
CN107162921B (zh) * 2017-05-27 2019-12-13 中国药科大学 一类苯氧乙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
CN113912547B (zh) 2020-07-10 2024-04-30 成都凡诺西生物医药科技有限公司 取代苯丙咪唑类衍生物及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064876A1 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Tri-aryl acid derivatives as ppar receptor ligands
DE60035682T2 (de) * 1999-04-28 2008-04-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Di-aryl-säurederivate als ppar rezeptor liganden

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004007439A1 (ja) 2004-01-22
AU2003281040A1 (en) 2004-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004007439A1 (ja) ビアリール誘導体
JP4931893B2 (ja) Ppar活性化化合物及びこれを含有する医薬組成物
DE60216094T2 (de) Modulatoren der peroxisom-proliferator-aktivierten rezeptoren (ppar)
EP1737811B1 (en) Cetp inhibitors
JP5290749B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
JP4803946B2 (ja) 置換フェニルプロピオン酸誘導体
JP4618845B2 (ja) ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
AU2631401A (en) Novel compounds and compositions as protease inhibitors
EA005369B1 (ru) Новые соединения и композиции в качестве ингибиторов протеазы
JPWO2006059744A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
JPWO2009128558A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JP2007519744A (ja) システインプロテアーゼインヒビターとしてのシリナン化合物。
US10077241B2 (en) Tetrahydro-benzoimidazolyl modulators of TGR5
US20060122184A1 (en) Cyanomethyl derivatives as cysteine protease inhibitors
US20090203696A1 (en) Aryl- and Heteroaryl-Ethyl-Acylguanidine Derivatives, Their Preparation and Their Application in Therapeutics
NO327257B1 (no) Nye heterocykliske oksimforbindelser, fremgangsmate for deres fremstilling og farmasoytiske sammensetninger inneholdende dem
NO885117L (no) Substituerte hydroksylaminer.
JP2005179281A (ja) ビフェニル化合物
JP2000344748A (ja) 3−芳香族置換プロピオン酸またはアクリル酸化合物
JPWO2006041197A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
JPWO2012081570A1 (ja) ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤
US6900237B2 (en) Sulfonamide compounds as protease inhibitors
US8193365B2 (en) CETP inhibitors
CN112805270A (zh) 1-甲基-4-[(4-苯基苯基)磺酰甲基]环己醇和1-甲基-4-[[4-(2-吡啶基)苯基]磺酰甲基]环己醇化合物以及它们的治疗用途
JPH05155882A (ja) 新規なイミダゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026